政治・時事掲示板「原発は反対だ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 原発は反対だ。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2017-02-16 07:17:59

大都市の近くに原発はない。
危険極まりない事を関係者はよく知っている。地方の首長に官僚出身を送り込み
地元の関係者を札束で横面ひっぱたき、利権を行使する。
今回も思いのほか重大な状況のため気象庁にマグネチュードを数度も改訂させ
今後の言いわけ作りをさせている。
原発を継続することは住むところが無くなる可能性があります。

【 政治・時事掲示板へ移動しました。2012.3.25管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-13 13:09:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発は反対だ。

  1. 3701 匿名さん

    福島の変えられないエリアにさっさと太陽光パネルをならべたら、太陽光まね-が入るようになる・
    政府も太陽光奨励金を市町村に交付すればいい。
    原発でできたのだから、太陽光でもやってください。

  2. 3702 匿名さん

    太陽光奨励金の原資は?
    どのくらいの発電量になるの?

    ここの住人は言いっぱなしの数字に弱いのが多いね。

  3. 3703 匿名

    太陽光なんて東京都でやれよ。危なくないんだからよ。電線距離でると電力ロスだぜ。不要な原発マネーもどきをばらまく必要一切なし。

  4. 3704 匿名

    3702消されるぞ

  5. 3705 匿名

    3702また消されるぞ

  6. 3706 匿名さん

    孫正義のメガソーラー、やっぱり詐欺だった
    2ちゃんねる ニュース速報板
    孫正義のメガソーラー、やっぱり詐欺だった (1001)
    1
    (東京都)[] 投稿日:2011/05/28 14:56:19 sssp://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
    孫正義さん新電力事業、「関西広域連合」の発表資料が馬鹿すぎると話題に

    モバイル事業の借金も満足に返さないうちから、より大きい風呂敷を掲げて
    さらにチャリンコを漕ごうという意欲が垣間見える孫正義さん率いるソフトバンクですが、
    何故か電力事業への進出を定款に追加、本腰で採算が取れるかどうかもまだ見当もつかない
    ソーラーパネルによる事業案を発表しようとしています。

    で、関西広域連合という一時代まえの暴走族のような不思議団体がでっち上げられて、
    そことの共同事業をソフトバンクがやるという建て付けであるようで、
    なんか資料が発表されたということで回ってきたんですけれども… 何でしょうか、これは。

    自然エネルギー協議会
    http://minnade-ganbaro.jp/res/presentation/2011/0526.pdf

    モデルケースとしては、四国電力の松山太陽光発電所なんだろうと思うんですが、
    試験的設備とはいえ、それなりに充実した機能を持っています。
    今回の関西広域連合とやらの資料では、この発電能力を遥かに凌ぐ合理的な発電事業を実現できる話になってて、
    何を根拠にこんなことを言ってるんだろうと感じるわけですが。

    変なことをやってソフトバンクが潰れるのは自由、と言う論調もあるようですけれども、
    道連れになるのはみずほ銀行でありまして、公的資金でも注入される事態になれば
    ケツを拭くのは日本国民であります。いまソフトバンクの資金調達に簡単に応じるような
    海外からのホットマネーなどあんまりないでしょうからねえ。

    http://news.livedoor.com/article/detail/5592056/


    Twitterでも総叩き
    http://togetter.com/li/140971
    コメント17件

  7. 3707 匿名さん

    原発があれば、政府交付金を使う。
    原発の代わりだから当然出るわな。

  8. 3708 匿名さん

    >>3704,>>3705

    消されるんではなくてお前が反論できないから、削除依頼しているだけ。
    別に消されてもなんともないよ。
    また、反論できないのか・・・って哀れみがあるだけだよw

  9. 3709 匿名さん

    電源なしで、停止~冷却できる施設。
    必要かどうかはそれができて初めて議論されるべき。
    また、爆発を繰り返したいのかい?

  10. 3710 マンコミュファンさん

    すでに実用化に成功してる核融合発電には
    一切触れようとしない

    反原発脳の怪・・・・

  11. 3711 匿名さん

    3710
    それって、まだ実験炉の団塊でしょ。
    実用化までにはあと50~70年位かかる、と聞いていますが。

  12. 3712 3711

    誤変換につき訂正:
    誤→団塊
    正→段階

  13. 3713 匿名さん

    3710
    それは、電源なしで停止・冷却できるのか?

  14. 3714 匿名さん

    高い放射線量を撒き散らす
    エネルギー効率の悪いアホな原発よりも
    今はガスコンバインドサイクルってのがある。
    すでに実用化されていて
    その性能は原発のエネルギー効率の軽く2倍にもなる。
    放射能事故の心配もない。
    電気代も世界一安い。
    これは電力だけでなく、ガス業界も採用している。

    すでに核のゴミ処理問題とサイクル破綻している
    原発厨は、原発事故の損害賠償やこれらの借金のツケが明るみになって
    企業倒産するのを誤魔化す為だけに今は必死なだけなのである。

    原発以外の企業らは、それを知っているのでみんな白い目でみているよ。



  15. 3715 匿名さん

    3706
    太陽光発電はもとをたどれば原発を無理やり維持するために仕掛けた経済産業省と関西電力の茶番劇だしな。
    もともと敷地だけ要する電力パフォーマンスの少ないソーラーを大々的に着工してみせて、ほら足りませんね。
    ってやったばかりだしなw
    そのタイミングで原発オール電化を
    仕組んだ経緯もある。←胡散臭いセールス目論み

    ソフバン計画でもパフォーマンスは
    〉〉3714でいうところの
    ガス系の1/5程度だからな。
    まあ家庭用は無駄のない屋根スペース利用だからともかく
    新型ガス系ハイブリッド式の導入は急務だな。

  16. 3716 デベにお勤めさん

    やっぱり粘着と原発厨は嘘つきだったな。。

  17. 3717 匿名さん

    被災者賠償や復興のための
    東電のやらせリストラや資産売却も
    結局は新たな原発マネーになっちゃってるな
    デタラメ原発は、もう無くなるべきだと思う。

  18. 3718 匿名さん

    参議院補欠選挙、脱原発の平岡氏は玉砕! 民意は原発再稼働。 勝負あったー!

  19. 3719 匿名さん

    一体何のゲームなのか
    誰のための原発?

    守るべきものは何かを政治家の人達は
    理解していない。
    目の前にあるのはマネーと議席のみ。

    財界と電力業界と官僚組織。
    守るためには原発の再稼働という声を出す政治家は
    福島原発事故の被災者の声は届かないばかりか
    寧ろとてつもなくおおきな精神的ダメージを与えてしまった。

    このことは日本人として決して許されない行為であって
    みんなが忘れられない出来事になってしまいました。
    自民党の原発再稼働は、誰のため?

  20. 3720 匿名

    アベノミクスTPP外交と原発外交がセットなのには
    理由がある。
    アメリカとの公約でシェールガスをTPPで受け入れましょう
    その外交判断として日本はシェールなどのガス系コンバインドサイクル事業を
    行わず、原発外交に限った事業を展開することを希望。
    これに日本が賛同したのです。

    アベノミクスはとても悪いやつです。
    とことん売国奴なのです。

  21. 3721 匿名さん

    原発事故の関連死は現在約600人か

  22. 3722 匿名さん

    所詮一部のあほは除いて、民衆はなにが大事かは
    冷静に見ているな。だから原発反対しかわめけない
    候補者は落選する。

  23. 3723 匿名

    3708消えろよ。

  24. 3724 匿名さん

    民衆は「自民党」
    消費税好きだねえw

  25. 3725 匿名

    3724創価学会が増えたってこと。いまのうちにしっかり叩かないと。みんなで選挙へ行こう!

  26. 3726 匿名さん

    アメリカ売国奴のアベノミクスなんかいらねえ!
    原発もそのアメリカに利用されただけで核戦略の一環にすぎん!
    アメリカから遅れた技術をバカ高く高値で買わされて
    俺らの税金が使われている。

  27. 3727 匿名さん

    >>3723

    笑わせてくれるね。
    所詮この程度のレベル・・・質問には答えられない。

    そして都合の悪い書き込みは削除依頼。「管理人さーん。僕をいじめるやつを消してください」

  28. 3728 匿名

    3727さんは額面通りに反応するから楽しいです。必死さが伝わりますね。
    おやすみなさい。良い夢を。

  29. 3729 匿名さん


    これがこいつの精一杯の反論レベル。数字に弱い。論理に弱い。頭が弱いw

  30. 3730 匿名

    3729
    【原発は反対だ】について君の意見を聞きたい。スレについて程度が低いだとか、頭が悪い等以外で君だけの純粋な意見を聞きたい。

    見てるみんなへ。この3729の偉大さを知りたいよな?

    これをみた全員が3729さんの数字に強く論理に強く頭の良い所を見たがってる。


  31. 3731 匿名

    自分はこのスレ主ですがあまりに人を馬鹿にした言動を度々する人がいて
    {特定の言い回し}削除を依頼しました。必ず悔しくなると馬鹿、アホ何ですよ。
    するとどういうわけかこちらまでアク禁になりまして。
    議論の場なので3730さんの話を尊重したいと思います。

  32. 3732 匿名

    国民の意思を無視して運転再開を狙っている。
    野放図に税金を使いたい放題という現実を忘れたのかねー。
    一部の利権者のための原発なのだから、その連中にお金をあげて
    原発廃止すれば、むしろ無駄な金の支出は小さいでしょう。
    消費税は安いかもしれないが他の無駄金が馬鹿げて大きい。

  33. 3733 匿名

    3732なるほど、で、それを実現できそうな政党または実現してくれそうな政党はどちらだと思いますか?無駄使いを大幅に減らせる政党です。
    無いなら無いでも意見を。

  34. 3734 匿名さん

    使用済み核燃料の最終処分地は排出した原子炉に永久に保管しよう。

  35. 3735 匿名

    現在、原発再稼働を容認し、外交原発をし輸出まで
    やってきた自民党を除きほぼ全ての党が反原発である。
    野党で反原発を唱えているのは日本共産党
    社民党、みどりや公明党や新党など。民主党は2030年
    公約、みんなの党は投票。

    福島事故以来、公約では反原発であった自民党も結果
    今の自民党政権は前政権であった民主党と何も変わっていない。

    自民党は原発依存の撤廃を社会構造、経済の柱とした公約としているのに、原発再稼働に外交原発という逆方向に舵をきった。
    ここまでして国民をバカにして平然と公約を破る政党
    が許されるならば、(自民党自体が野党の時から公約違反をしたなどと声をはりあげていた。)これを繰り返す議員はもう、いならいだろう。
    幾度となく、ここまで社会を巻き込んで政治不信させているからだ。

    原発は放射能や廃炉に企業破綻、被災者賠償に除染費用など二次、三次災害だけではないほどの社会に政治不信という大きなダメージまでもたらした戦犯なのだから。
    要は福島の原発事故以降の問題として公約が生まれた訳だが
    これを無視した経済産業省と癒着した原発企業の利権搾取が容認されたままの再稼働だったからだ。

    よって社会性の健全化をするなかで国民への公約も原発に限っていえば特に公約を破らないための完全型の公約をする党がでてこないとダメなのだから。

  36. 3736 匿名

    >>3733さん

    実現できる政党は皆無でしょうね。本当に残念です。
    事務方という現実の政策実施を行っていることが最大の強みですね。
    政治家は政策についは素人が多く、官僚なしでは委員会の答弁さえ
    出来ないですからね。

  37. 3737 匿名

    3735様 3736様 ありがとうございました。質の良い講演会聞きに行った感じでスッキリしました。

    頭悪い私にも良くわかりました。

    多分、もともとは、しっかりした意見書いてらっしゃったのに周りの変な書き込みに苛立ち覚え、当たりちらしてらっしゃったのだと思います。

    国民の代表である政治家【屋】が勉強不足では太刀打ちできません。あなたのような方が先頭切って維新あたりから福島県の選挙区を衆議院で立候補したら新しい道が拓けるのではないかと願ってやみません。

  38. 3738 匿名

    >3737さん

    自分の事を頭が悪いと言える人に頭が悪い人はいません。
    頭がいい人ほど謙遜しています。
    自分も別によくありませんが利権の問題に切り込めなければ
    国民の生活が破綻するまで負担を要求してくると思います。
    東京都と同じ国家予算しかないカナダが国民に無条件で65歳から月額7万の
    お金が支給できるのは日本から見たら不思議な話ですが親戚のカナダ人から言わせれば
    アメリカのように巨大な軍隊を維持する必要のない日本がアメリカ並みの国家予算を持ちながら
    実質税率45.5%も国民から徴収していて年金を含めた社会保障がいい加減な国は他にないとの
    事です。しかも退職した天下り官僚の12兆以上の給与を払う異常さ。この天下りに払う金が
    カナダの国家予算と同じ金額です。

  39. 3739 匿名さん

    無駄な公共事業が多いからです。
    必要と叫ぶ人は、事業者です。
    事業者は公務員を崇めます。
    それでいい気になる公務員がたくさんいます。
    どんな仕事をしたかよりも幾らお金を事業で使ったかが、公務員には大事なのです。
    これでは、幾らお金があっても足りません。
    アベノミクスで、こんな状態に拍車が掛かっていませんか?

  40. 3740 匿名さん

    そう、バカ、いんにゃアカにつける薬はありません。

  41. 3741 匿名さん

    頭が悪いって自覚してるんだったら発言はあかんやろ。

  42. 3742 匿名さん

    帰化人の公務員もいますよね。
    在日系の会社もたくさんあるし。

  43. 3743 匿名

    3738 3739共に目からウロコです。皆さん知ってるのかな。知らんかったのは私だけ?


    じゃあどうしたら良いですか?①【無駄な支出を防ぐ・天下りをゼロに持って行くには。】
    我々一人一人が自覚することも大事と思います。

    景気なんかよりも先に社会の仕組みを変えなければ。借金まみれの中わずかな好況で喜んでるマスコミが凄い痛々しいです。


    有権者がバカな議員を選んできたツケでしょうか。

    今まで「こうじゃないかな」と予測してきた事が結構当たってました。このクソ不況で要らない道路といらない新幹線がドンドン出来る…見える所だけでも無駄遣いしてるのが見えたので。

    話はかなりそれます。最近マスコミの橋下徹バッシングが凄い感じがします。私には今までにない政治家である気がします。
    ②【彼はこれらの改革、天下りや無駄遣いにメスを入れる事が出来る男になりうるのでしょうか?】
    ここにいる一般人はあなた方〈お二人?〉みたいに勉強していないので、ちょっとあぁいう派手な人を受け入れそうな気がしますが。バッシング受けていると言う事は「官僚にとってやりにくい政治」つまりは悪政を正す男になり得る気がしますがそれは期待し過ぎなのでしょうか。

    ①②【】内をお答えいただいたらと思います。お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします!あと③【尊敬出来るあなた方のご職業】もよろしければ。

  44. 3744 匿名さん

    天下りを無くすには、公務員が他の組織へ天下り、出向どちらにしても、他の組織にお世話になる場合には、公務員時代よりも給料を下げることでしょうね。
    つまらない仕事させられることや地位を高額の給料で納得させる仕組みを壊すことです。
    これができれば、公務員の憤懣で、公務員の体制が崩壊します。

  45. 3745 匿名

    3744さん 素早い回答ありがとうございます。

    給与等がバブル期のまま設定されて、今さら下げられない感じが私はしました。

    もっと複雑なんですね。

    税収減った今日、公務員の採用者は減らすべきでしょうかね。
    賢い人が公務員と海外に流れたら日本企業アホばっかりって飲み屋で聞いた事ありますが(笑)
    すいませんキッチリ答えていただいたのに茶化して。

  46. 3746 匿名さん

    脱グクポン

  47. 3748 匿名

    そもそも自民党が票田が欲しいが為に有権者として増やしてきた公務員が搾取の元凶。
    自民党はもとは地方農家の出身だから
    地方を中心に財源をばらまいたきたのです。
    その結果、地方の(税収)財政は公務員の搾取によって殆んどが大赤字になっている状況なのです。

    地方に配属された公務員は役人となって
    税金を納めなくても良い巨大企業特殊法人を過去から現在になっても、たくさん増やしてきたのです。
    ここから天下りを繰り返すシステムにしてしまいました。
    利権にあやかり税収を貪る官僚政治の自民党が
    先進国のなかでも最下位の国際競争力と成り果てた日本は、世界から孤立した競争力のない社会を構築したといっても過言ではありません。
    TPPに断固反対なのは寧ろ利権搾取してきた競争力を失った天下り特殊法人たちなのです。
    農協しかり、電力会社もそのくだりです。
    経済産業省との癒着ぶりはその典型ですね。
    さらに電力も東西で価格競争をさせないように
    50ヘルツと60ヘルツに電圧を変えています。
    自民党の作った公務員保護法も格差拡大の要因です。
    真面目に生産効率を考える企業を海外に追いやって内需は完全に官僚政治で腐ってしまったのです。
    それが公務員保護法であり、天下り特殊法人であり
    世界一高い法人税であり、電気料金や復興税、
    年金破綻、さらには食べ尽くした赤字国債であり
    国債破綻の危機、中央銀行の介入、長期金利上昇、
    消費者増税となり経済の破綻を引き起こすのです。

    借金の返済ビジョンもない自民党政権が
    プライマリーバランス公約をしましたが、守るつもりも全くありませんね。もっと国民は意識するべきですね。
    国債は国民の預金ですから破綻すれば終わりなのです。
    この借金を公務員が搾取してきた構図を自民党政権が票田のかわりにしてきたのです。
    政治家の椅子の為に国民を犠牲にする彼らの
    現在の本当の仕事とは、原発再稼働であり、原発外交なんかではありません。いますぐに過去の反省をし国民に謝罪し、
    罪を償うことしかないのですから。

  48. 3749 匿名さん

    自民党はガチにアホw自分が甘やかしてきたJAなどからも反発くらってる。自業自得じゃねw
    TPP外交はアメリカに頭があがらずシェールや牛を
    無条件で受け入れて、自分は古い技術の原発を輸出。

    JAには国民の税金をばらまき手厚い関税を掛けて保護してきたがTPP参加で、この代償まで国民負担になるね。

    JAのTPP反対は、大金を払えと言っているようなもの。結局自民党が長期的に先送りしてきたツケがきて時間切れTPP参加となっただけ。当然準備期間もないから補正予算と、来年度予算は
    農家(JA)有権者への補償金として大きくばらまかれるのが見え見えなんだよな。

    結局は、アベノミクスがしっぱいすればするほど
    余計に予算がばらまかれて、その負担のしわ寄せが
    庶民となるww

    景気が悪くても自民党は消費税は絶対にあげるぞ
    みんなも投票した責任があるから覚悟した方がいい。

    企業ってのは競争心がなきゃ向上しないのにアベノミクスは農協には擁護そして最後までツケも擁護。
    電力も送電分離や自由化、価格競争をさせないまま
    一斉に値上げをさせちゃってるww

    なにが骨太なのか、やってることはアベコベクズwww



  49. 3750 匿名さん

    公務員が、偉いと自己錯覚している限り、無駄が続く。
    意識改革のため公務員の一人称は、「僕」とすべし。
    私などもっての他、私的立場や私権は認められない。

  50. 3751 匿名さん

    国民には増税をおしつけ永遠とバラマキで税金支援。
    地方公務員も赤字国債破綻リスク増やすだけ。
    潰れない東電や原発事業も債務超過。
    こんなバカの保護ためにつかわれる国民たち。
    いい加減に政治家たちはクビにしろ。

  51. 3752 匿名

    3739
    たしかにそう。公務員や
    見なし公務員
    ガス水道電気公共事業
    こいつらの平均年収
    850万円も貰ってる。

    アベノミクスで庶民の景況感ないのに
    こいつらはウハウハだ。

    俺は最近になって
    こいつらが毎年おんなじところらへんを
    毎回工事やってることにも気づいた。

  52. 3753 匿名さん

    教えてください。
    原発を停止することによって危機に瀕している事業はどのようにこれからやっていけばいいのですか?
    例えばアルミの圧延会社などは死活問題です。ここでとにかく止めろと言っている方に具体的に善後策をお聞きできれば幸いです。

  53. 3754 匿名さん

    アベノミツクスでウハウハは、建設業界であって、公務員ではない。
    昔の建設利権の政治に戻りつつあるような。

  54. 3755 マンコミュファンさん

    >>3752
    全く言う通り。

    すでにに一部の自治体では平均が1000万を若干上回ったところもある。

    それなのに労働組合がある。福利厚生は別ということだ。

    東京の職員欠員募集5人に5500人が集まった。昔と官民が完全に逆転している。

    民間に優秀な人材が集まらないようだと日本の未来は真っ暗だ。

  55. 3756 匿名さん

    上がろうと思って、危険を顧みずにやる奴もいるが、普通に勤めていればギャンブルせずに済むから、公務員法がよいに決まっている。
    建築業界には最初からハイリスクで予想通りに潰れたという会社がたくさんある。

  56. 3757 匿名

    3754
    もちろん分けてる
    地方公務員は1000万超え
    税収のバラマキで仕事やってるやつと
    地域や庶民に負担させた企業でわけた。
    インフラは850万貰ってるな。

    地域インフラは維持費も糞もない時代に
    やっただけ料金が高くなるから即やめろ。

  57. 3758 匿名

    3755
    公務員との格差なくすのはまったなしだよ。
    退職金も数千万クラスの格差
    年金も民間とはかけ離れてるんだし。
    そのタイミングと公務員募集規制も強化する。

    民間は能力給で募集すれば人材あつまるよ。
    日本は競争力ない公務員増やしすぎ。
    優秀な人材を殺してるようなもの。

  58. 3759 匿名

    3753
    俺は破綻しててだめなものはだめだとおもう。
    利権だかなんだかしらないが。
    ただし、潰して相殺ってやつをやれば
    国民の負担も軽くすむし、銀行も破綻リスクおさえられるんじゃないか?

    あとは国が原発事業者補償金制度みたいなので救済すればいいだけ。
    これで原発リスクから解放されれば国民も納得だろ。

  59. 3760 匿名さん

    地方雇用が成り立たない。本来これは当然のながれなのではないでしょうか。
    優れた人材は都市部へわたるし、製造業などでは人件費削減だから
    法人税や電気代も高い日本ではやっていけないので海外へ流れる。
    それなのに自民党が無理やり雇用を公務員などで税収バラマキで賄いはじめた。
    農家を総括する農協は無駄な公共事業をやり、わざわざ農地を休耕させて補助金をもらう。
    固定資産税も免除なので税金も払わない有権者を増やす。地方の税収はがた落ちです。
    生産性を下げて赤字を計上し、補助金をもらう。
    農協は赤字農家を量産した。
    ここにさらに天下り特殊法人などの搾取もやりたい放題に公務員などにバラマキをした。
    プライマリーバランスはとっくに崩れているのに
    票田のためだけの政治に没頭してしまった。

    こうして日本の国内需要は破綻したのです。
    極めつけは、電力会社です。
    腐りきった経済産業省との癒着で競争力はなきにしもあらず。財界をもこれをないがしろにしてきたのです。
    福一賠償問題だけで国民負担の返済にして125年。
    もちろん東電負担でしょう?
    そう思った貴方は見事に裏切られましたね。
    経済産業省の回答は
    「政府から交付した金額はすべて東電からの返済義務は生じない」はい、国民負担の答えがでました。笑
    アベノミクス政権はこうして国民を騙してきたのです。
    いや、官僚政治の自民党政権は過去から国民から搾取してきたというほうが正解だと言えます。
    東電の人災は福島県民を見殺しにし、株主の保護ー銀行などの金融機関の保護を優先するのが先だったのです。

    こうした官僚たちの利権がいかに災害以上の弊害をもたらすのかを国民のみなさんが実感できたのではないかと思います。
    官僚政治の自民党政権は、苦しむ順番は庶民からを徹底してきたわけです。




  60. 3761 匿名さん

    3756公務員になればギャンブルをしないで済む

    すでに政府は国民をギャンブルさせちゃってるよw
    驚くかもしれないがもうすでに国民が心配している方に無理やりギャンブルに付き合わせてしまってるのが正解だと思う。

    地方の税収は公務員が搾取してとっくに足りない。
    財政赤字→国債発行→国民の預金で国債発行→預金がなくなれば破綻。

    ポイント
    団塊世代の年金だけでは食べていけないので
    預金の取り崩しが年々増加してきてるw
    少子化での老人大国になり年金は支えきれない状況になるw

    更にいえば、国民が納めてきた年金資金もギャンブル
    →(勝手に)株式に投資w→アベノミクス2%公約円安→円の価値がなくなる→物価上昇→庶民が犠牲→更に円の価値が下がる→国債売り外貨獲得へ→国債が暴落→長期金利上昇→マイホームなどが売れなくなる→中央銀行介入→外資系投資家が円売り→超円安→ドル買い→国債暴落→年金破綻→団塊世代死亡→介入→円安→すでに全庶民死亡→中流階級サブプライム破綻→事実上経済破綻→上流階級破綻→国外逃亡w

    無駄な公共事業やら南海トラフ構想などやっている場合ではないのだw
    ケインズ理論をうたっていた自民党は少子化を助長させ
    ているに過ぎず、もはや経済破綻まっしぐらなんだよなw
    人生掛け捨てギャンブル(運命共同体?w)それがアベノミクスwww

  61. 3762 マンコミュファンさん

    >3761

    あん? 

    さて、じゃ、どうよ?

    共産党に市場経済が理解できるのかよ? てかいずれ特権階級以外は私有財全没収だぞ? あほか?

    公明党にナマポ以外に政策あるかよ? しかも帰化人だらけじゃねーか? 大丈夫かお前?

    維新の会に価値外交ができるかよ?  石原死んだら自爆して終了だぞ? どーすんだよ?


    でwwwえ?おまwww

    まさか民主党かあ?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  62. 3763 匿名さん

    3762
    ***わかってねーなw
    アベノミクスが市場理解してたら中央銀行操作2%介入
    なんか公約しねーだろw
    アベノミクスは介入出来ずに悪い円安認めたもどーぜんだろw何を見てたんだ?w

    ミンス?www
    つかなにもしない民主なら自然のドル買いで済んだろ
    円安も緩やかな曲線を描いて乱高下してないわw

    まあ、あれだ
    今の御時世大きな政党は要らねーつー話だw
    官僚主体のバカがwリスク承知で余計なことやらカス
    なりふり構わず庶民にツケよこすデカイ政党なんかいらねえーーって話だw

  63. 3764 マンコミュファンさん

    原発が利権の象徴足るもののような気がしますね。
    現在の稼働率は3~4%。なのに原発推進の自民は現状で原発がないと電力維持が
    出来ないという。ところが十分足りてるし、再生可能エネルギーにはまるで取り組む気はない。
    日本は家電寿命で省エネ家電への入れ替えで電力の需要が減少。事故前までは現状でも電気が大きく余り
    オール電化、電気自動車まで政府の肝いりで推進されていた。なぜなら電気が余り、その時点でも
    点検を理由に3割しか原発を稼動させていない、にもかかわらず青森など3件に原発の新設が予定
    されていた。完全に利権がらみの国策だ。この東電、経産省、安全委員会など互いに規制する立場
    であろう組織を行き来している役人がいる。ある時は規制される立場、ある時は規制する側。
    馴れ合いもいいところで原発に所詮、利権だけを求めて群がった連中だからやる気がない。
    福一の事故後ももんじゅの点検に際しては点検のミス、じゃなく点検そのものをしていない、
    原発に対してこれほど安易に軽い気持ちで相対してる国はないと思う。仕事に対する公務員の無気力病が
    ここにも蔓延している。警察、学校、市町村役場、児童相談所等、その不治病に犯された組織だらけだが
    原発だけは無気力のツケが大きいので現状のたるみ役人にやられては本当に困る。ハードの面というより
    ソフトの面で日本は原発廃止すべきだと思う。関係ないがネクスコ中日本のトンネル事故も年間8000億
    以上の通行料収入がありながら検査をやらない。しなくとも40年近く何もしなければ当然の事故。
    それもインフラの老朽のせいにする。待てよ通行料徴収してるだろ。管理維持の責任がある。無料じゃ
    ないのだから。しかもこれは形だけの民営化をもくろみ高額なレンタルりょうでネクスコに高速を
    貸し出している国交省に所有者としての維持責任がある。役人がかかわるとどこでもこんな話ばかりだ。

  64. 3765 匿名さん

    自民党立党宣言を読めば分かるよ

  65. 3766 匿名さん

    政権内部の連結より、国民との対話がもっとも重要なのです。
    そのための姿勢とそのためのインフラのみでいいんです。
    今の原発を見れば一目瞭然ですよね。
    自民党以外の党は、国民目線での対話が用意されているようですが。

    まずは国民のために働けない政党はいらない。
    国民のための早急な法改正が必要です。
    (先送りし過ぎ。)

    無駄な参議院もいらない。
    (参議院不要論参照してみてください。)

  66. 3767 匿名さん

    原発は反対だけど、田舎者が金の為に欲しいなら好きに誘致したり稼働しろや。
    街で電気使うには関係ないわ、原発事故も自己責任でな、よろしく頼むよ田舎者。

    原発って地域が拒否れば出来ないんだよな、金欲しいなら命がけで誘致しろよ。

  67. 3768 匿名さん

    使用済み核燃料の最終処分は排出した原子炉に永久に保管しよう。

  68. 3769 匿名さん

    3764
    原発再稼働の理由はもちろん既得権益もあるが大きくは破綻で借金返済のためw
    エネルギー転換期としては新型ガスコンバインドサイクルが有力候補。原発のエネルギー効率の軽く2倍以上あるからな。これは既に大手企業も取り入れてるし、電力とガス会社も採用してきている。(国内数十箇所~増設)←送電使用料を原発企業らにボッタクラレてっけどww

    ガスコンバインドサイクルは工期も数ヵ月で可能。
    電力需要もこうした代替エネルギーで賄えるし
    発電機や自家発電も大手企業が取り入れてるから心配無用なのだw

    そして原発事業は規制委員会もやらせw
    なんせ人事は原発ムラの中心メンバーで構成されてるからなw
    こいつらがつくった新基準もたんなる無駄な公共事業の相乗効果まで採り入れた巧妙なテクニックを駆使したトリックに過ぎないw
    当然ながら判定も甘く、決して地域住民の意見を受け入れない体制がとられているのだ。
    (新潟・柏崎刈羽などがこれに大きく反対w)

    東電はこれではマズイとばかりに官僚組織からの脱却を
    目論み、役員人事を発表するが、若いやつを除けば経済産業省から甘くだってきたやつがトップに紛れ込んでいるw
    結局は、廃炉や賠償、除染費用の返却は発表推定でも125年にもなる。
    そして法改正でもしない限り東電は政府からの借金返却義務は生じないからこのまま国民負担となるw

    原発は未だすべてにおいて未完成の産物。
    そこにはもうエネルギー転換期がきたから現実的にもう間に合わないのだwww




    3767
    原発やる→廃炉前提条件→新基準→無駄な公共事業→費用は電気代に転嫁
    南海トラフきた→やっぱりかw事故→事故(自己)責任でおねがいしますwww

    どーがんばっても残念だけどwこれってもう事業として成り立ってないぞーww
    しかもこれからは送電分離で自由化していく流れ
    (自民党以外の全党が公約)
    国民のための政党が与党から支持票を伸ばすのはもはや必然w
    もう目の前にはガスコンバインドサイクルなどの新エネ展開。工期も短く数ヵ月で設置できる。
    (福一でも補った実例がある←関電はこれを拒否ったw)これら国民が電力会社を選ぶ時代になるのだww
    いまさら原発を誘致したところで、今まで以上に地域紛争がおきるのが関の山じゃねw
    原発を誘致した後々の蓄積ダメージは完全に避けられない状況だろーなwww




  69. 3770 匿名さん

    ダラダラ長げーワリに中身がねーな

    だーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーら 

    ど の 政 党 が そ れ 最 後 ま で 実 行 す ん だ よ 

    ガキ。



  70. 3771 匿名

    別スレにも書いたが、今回の参院選も自民党圧勝の趨勢
    もはや原発再稼働の流れは止めようがないよ、それが有権者の選択だと強弁されてしまえば反論出来ない
    反対派がだらしなさ過ぎるわ、もっとしっかりしろよな

  71. 3772 匿名さん

    原発動かしたければ動かせばいいよ、事故が起きて実害受けるのは誘致した住民だよ。
    離れたとこで電気使ってる者には関係ないし、火力でも原子力でも好きにしろよ。
    電気だけ作っとけよ、電気屋。

    あ、事故の責任も電気屋が自力で出来るようにな、料金に上乗せするなよ乞食。

  72. 3773 匿名さん

    昨夜のテレビ、政党が全部出て、その中で自民と公明だけが、「住民が帰れるように除染と復興の速度を急ぎます」
    「方射能廃棄物の貯蔵地決定が困難です」「お詫びいたします」と。

  73. 3774 匿名さん

    オール電化
    新築した知り合い、すべてこのオール電化にしましたね。
    なんでだろうと思ってましたが・・・原発推進だったんですね。
    今でも流行ってますね 爆

  74. 3775 匿名さん

    原発はそろそろ卒業かな? おアカさん達、
    次は、生活保護だな・・・・・

  75. 3776 匿名

    最悪の想定をすると
    自民党が参院選で圧勝した場合、規制委員会のメンバーを入れ替える可能性が有る
    今の委員長は国会の承認を得てないのだから、理由付けはどうにでもなる
    もちろん中立公正と表面上は唱えながら、推進派の委員が大量に送り込まれるだろうね

    そんな事態を招かないためにも、自民党に大勝ちさせたらダメなんだけどなぁ
    反対派勢力があまりに不甲斐ないだろ

  76. 3777 匿名

    一番度しがたいのは、原発反対なのに自民党に投票しようとしてる人。又は選挙を棄権しようと考えてる人。
    前者は論外、自民党は公約で再稼働していくと言ってるのだから。
    後者も棄権する事によって投票率が下がれば、それだけ組織力が有る政党が有利になり、自公圧勝の流れになってしまう。
    選ぶべき政党が無かったとしても、どこか他の政党に投票して自民の比率を少しでも下げないと原発推進の流れは止められないよ。

  77. 3778 匿名さん

    原発政策だけで投票する政党を
    判断してる有権者なんているのかい

  78. 3779 匿名

    もちろん有権者は様々な政策を比較して選択する
    だが、自民党に投票するという事は原発推進を許したって事になるのだよね
    嫌でも自民党以外を選択するしかないね、反原発なら

  79. 3780 匿名さん

    国や規制庁がなに言おうと、自治体が原発拒否なら問答無用で再稼働は出来ないよ。
    新潟は再稼働は無理かな、知事筆頭に住民怒らせちゃったみたいだね。

    福島の件から各原発誘致先地域の考えが変化してるのかな、2年も止まってるからね。
    事故が有れば福島と同じ扱いでは、何処の自治体も御免でしょうね。

  80. 3781 匿名

    ぜひ頑張って貰いたい。
    都合のいい時は自分達の儲けで事故の時の後始末は国民の負担。
    もうこりごりだよ。汚染水の後始末も出来ず、日本中に汚染水タンク
    作り続けるつもりか?

  81. 3782 匿名

    知事も改選が有るのをお忘れか?
    今の知事が頑張っても、選挙に負けてしまえばそれまでだよ

  82. 3783 匿名

    負けないでしょ
    今の状況では。ここはどうあれ、福島の問題がライブで数十年も
    続くんだから。反対の立場じゃないとすでに当選しないよ。

  83. 3784 匿名

    どうだろうね
    まぁ首長選では国政レベルほどは自民党が強くないのは救いだが
    一度でも容認派が勝ってしまったら再稼働なってしまうからね
    勝ち続けるのはきついと思うよ

  84. 3785 匿名さん

    選ぶのは県民の意思だから、解りきった話でしょう。
    企業、法人には公民権無いから、叫んでも無駄だろうね。

    原発が県民全体にどれだけメリット有るんですかね、
    万が一の危険性と比べても解りきってますよね。

  85. 3786 匿名

    民意なんて流されやすいのは、ここ数年の選挙を見てたらわかるだろうに
    とても反対派が維持出来るとは思えない、維持してほしいけどな
    民主党や維新の会がブームになった後に霧散した惨状をみてるとね
    国政レベルで歯止めを掛けとかないと心許ないよ
    だから自民党を勝たせたくないのだよね

  86. 3787 匿名

    自民党に安定政権作らせて原発は止めさせようってのは虫が良すぎる

  87. 3788 匿名

    福一でも130兆に及ぶ除染費用が想定されてるのに
    2度目があれば経済的に処置が不可能。
    自民も事故のこととは綱渡りだよ。
    事故前の民意は知らないが事故後の民意は押しなべて
    反対でしょう。事前と事後ではまるで違うよ。
    その民意を読んで新潟に首長が行動で示してる。

  88. 3789 匿名

    綱渡りなら、再稼働してくなんて言う訳がない
    たとえ新潟で止まっても他県が動けば意味無いし
    福井みたいな原発県をどうするんだ?
    鹿児島でも推進派知事が勝ってたし

  89. 3790 匿名さん

    その民意ってのはどこにあるのよ。
    霞ケ関二丁目の交差点にいるやつらか?

  90. 3791 匿名

    綱渡りの意味は電力の需給じゃなくて直近の参議院選挙での自民の立場だよ。
    声高に原発容認を認めれば現在に状況では集票は難しい。
    原発推進再稼動で人気が出れば各首長も苦労はしないよ。

  91. 3792 匿名

    声高もなにも、参院選の公約に再稼働してくって挙げてるんだが、自民党は

  92. 3793 匿名

    てか、てにをはがかなり怪しいな。大丈夫か?

  93. 3794 匿名

    原発が無い地域は人事だから自民に入れるだろうよ。

  94. 3795 匿名さん

    てにをはを注意するのもいいが、
    てかっ、を使うのもアホっぽいぞ。

  95. 3796 匿名

    今度の参院選、自民大勝なら原発復活、辛勝なら廃絶への道が拓ける
    原発推進派反対派双方にとっての正念場だよ

  96. 3797 匿名

    不景気で増税の連続だから自民勝つでしょう。
    原発は争点にはならないから。
    残念だが経済問題も含めた目先の問題だ。

  97. 3798 匿名

    なら結局は有権者が原発を認めたって形になってしまうね、自民党が衆参共に多数を押さえてしまえば、後はやりたい放題になるだろう

    段階的反対派の自分にとっても無念な事だ

  98. 3799 匿名さん

    原発推進工作員を福島県に送り込むとは、
    東京電力は、やることが違うね

  99. 3800 匿名

    原発が争点になるのは原発がある都道府県だけだから。
    管理者がいい加減な日本では大問題なんだけどね。田舎の県は経済が問題でね。
    農漁村関係者の平均所得が200万円台。タダで金貰えるような原発は魅力だ。
    アベノミクスの現在出ている経済指標の数値は消費税増税のため、政治家と官僚
    が作り出したウソだからね。原発を作るような農村部では貧しいのは変わらない。
    お金で民意も買えるでしょう。東電は大きな経済犯罪集団みたいなものだから、
    その犯罪を続けて行くこと自体が仕事でしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸