住宅なんでも質問「東向きvs西向き」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東向きvs西向き

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
プレママ [更新日時] 2010-07-15 23:24:41
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2003-05-04 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きvs西向き

  1. 251 匿名さん

    全ての部屋が南を向いているワイドスパンの部屋を買いましたが、1階なので思ったよりも日照が確保できません。
    それに南って太陽が高くなると日差しが部屋の中まで深くは入ってきませんよね。

  2. 252 匿名さん

    うちは西向きですが、東に寝室があるので朝日を浴びながら起きられます。
    夕方は西のリビングから綺麗な夕日を見ることもできるので、とってもお得♪

  3. 253 匿名さん

    >251さん
    それ、ベランダが大きいのよ。2mあるでしょう?

  4. 254 匿名さん

    251ですが、ベランダはさほど大きくないのです。
    それに1階といっても半階ほど底上げをしてあるので道路から覗かれない程度には高いのですが・・
    前の道路が5m程で、向かいに8階建のマンションがありますが、そのせいでしょうね。
    せっかく南向きワイドスパンを買ったのに残念で仕方ありません。

  5. 255 匿名さん

    >>254
    窓から覗いて太陽が向かいのマンションに隠れていたら1階だからではなく
    そのマンションのせいですね。
    その時間帯は多分、4〜5階くらいまで暗いんじゃないでしょうか?

    うちは逆にバルコニーが2mあるおかげで日中はあまり部屋に日が入りません。
    バルコニーには1日中日が当たってますので洗濯物は気持ち良さそうですが。
    無闇に広いバルコニーも考え物です。

  6. 256 匿名さん

    なるほど〜。

    252さんの話はいいですね。
    早起きできそうだし、一日が有効に使えそうで。
    ステキです。

    東側がリビングの場合があまり利点はないのかなー。

  7. 257 匿名さん

    はい、東側がリビングだと利点は朝日以外ありません。
    その朝日も、多くの人は通勤通学で浴びることができます。

  8. 258 匿名さん

    毎朝、日の出を拝めます。
    毎年リビングから初日の出。

    でも、これから日の出が早くなるので、早起きが大変。

  9. 259

    マンションの青田買いをしました。よって日当たりがどの程度のものなのかわかりません。しかも見晴らしのいい高台のため、夏は灼熱地獄になるんでしょうか?南向きですが、角部屋のため西日があたります。南西向きってことになるんでしょうか?気になる点がもう一つ。いいカーテンを買わないと日差しでカーテンが焼けてはげる(色が変わる?)とよく聞くのですが、西日が当たる部屋はさらにいいカーテンを買わないといけないのでしょうか?それともいいカーテンを買っても色落ちのスペードは変わらないのでしょうか?また、いくらぐらいのカーテンを買えば、カーテンやけの被害から免れるのでしょうか?みなさんよろしくお願いします。

  10. 260 匿名さん

    カーテンの色あせが心配ならブラインドにしたら?

  11. 261 匿名さん

    朝が弱い人は必ず経験した後、購入しましょうねw。
    夏なんて地獄です。朝日は本当に外に出て浴びれば
    十分です。ましてや田の字マンションなら東のメリットはビビたるものです。
    日当たりが判らないのなら買わないことでしょうね。
    259はちょっと馬鹿っぽいですが、この立地なら安易に想像できるでしょう?
    所詮カーテンは消耗品です。安物買って随時処分するのもよし、
    見栄えが気になるなら良いカーテンに、レースかけに安物で代用するもよし。
    どうしてもカーテンを守りたいなら、窓にフィルム張るなどしたらそうですか?

  12. 262 匿名さん

    ↑だからPCもローンしている超貧乏人は発想が貧困なんだよ。

    寝室は西側!リビングは東側!勉強部屋なら北側!
    南でなくても十分だよ。
    遮光カーテンってのも知らないのだろうな。このバカは・・・
    まあ、ワンルームが基準でレスしてる、アンタとは納税額からして違うから
    同じ目線では語れないけどね。ぷっ。

  13. 263 匿名さん

    義弟夫婦が東向きリビングのマンションを買って満足そうです。
    その夫婦、以前の住まいも東向きで薄暗かったです。
    そして義実家は採光が悪いです。
    つまり義弟は日が射し込む家で暮らしたことが無いんです。
    だから、今後も彼は東向き住戸を後悔しないと思います。
    馬鹿にしているのではなく本心から、彼は自分に合った買い物をしたな、と思います。
    少しでも不安がある人は完成後物件で日照を確認するか、南向きを買うべきでは。

  14. 264 匿名さん

    252さんの言っている西向きの利点は、西向きが嫌われている理由でしょう。
    寝室には、朝っぱらから日が当たって目が覚めちゃうし、
    夏はリビングに直射日光が当たって灼熱地獄。

    でも、今は遮光カーテンと性能のいいエアコンがあるから、なんとかなるんだよね。

    >252
    >うちは西向きですが、東に寝室があるので朝日を浴びながら起きられます。
    >夕方は西のリビングから綺麗な夕日を見ることもできるので、とってもお得♪

  15. 265 261

    262>>
    遮光カーテンって?だって260さんはカーテンの色あせが気になってるんでしょうが。
    家具じゃないでしょ?あなたこそおばかなスレですよw。ちなみにローンなんて
    組んだことありませんね。もちろん家だってね。いかがです?
    まああなたには東がぴったりでしょうねえ。(笑)

  16. 266 匿名さん

    03年春まで日本海に面した地域の日当たり良好真東リビング・バルコニー住戸に住んでいました。
    晩秋から早春までの間は洗濯物の渇きはいまいちでずっと除湿機のお世話になりました。
    04年春から近畿地方の日当たり良好南西リビング・バルコニー住戸に住んでいます。
    緯度が下がったし、西日もあたるしと期待していましたが、冬の時期になったら洗濯物は完全に乾くことはなくなりました。
    西日の威力は期待したほどではありませんでした。やっぱ南なら乾くんでしょうか?

  17. 267 266

    ついでに
    東リビング・バルコニーは朝日が差して気持ち良く、日曜の午前中は家でごろごろして日頃の疲れを癒していました。
    反対に南西リビング・バルコニーは3時以降の陽だまりが快適でゴロゴロする甲斐があります。
    しかしながら、ゴロゴロするには早起きして午前中に買い物に行ったり、子供と遊びに出たりしないといけません。
    私は前に住んでいた東もしくは南東向きがリビング・バルコニー住戸よかったなと少々後悔しています。

  18. 268 匿名さん

    我が家は、リビングが東南向きの角なので困ったことはないです

    でも、西北向けに寝室があるので、夏は布団がかなり暖まってます
    これって、東向けに寝室があると解消する問題なんですか?

    ちなみに、ベットで低反発のウレタンマットです

  19. 269 匿名さん

    現在、東南角部屋と南西角部屋で迷っています。
    このスレをみてると、西の方が優勢のようですが、季節によって意見が変わりそうですよね(笑)。
    真夏になると、やっぱり東向きがいいかな〜って。西は夏場に暑いこと厚いこと(経験者)、ベランダがなかったせいかなぁ。

  20. 270 匿名さん

    東南と南西だったら東南のほうがいい気がする。
    南からの日差しが入るからね。
    真東と真西なら真西のほうがいい。
    真東は暗いよ。

  21. 271 匿名さん

    >>270
    上の方なら暗くないよん

  22. 272 匿名さん

    上の方って何階くらいですかねぇ…?

    スミマセン、ちょっと検討している物件が真東向きなもので。
    ちなみに目の前は開けているようですが…

  23. 273 匿名さん

    >>272
    11階です

  24. 274 匿名さん

    おおぉー。ありがとうございます。
    あとは、洗濯物の乾きの悪ささえガマンすれば
    ってところですかね…。

  25. 275 匿名さん

    >>274
    何階なの?

  26. 276 匿名さん

    >>274
    花粉とか粉塵とか・・・ついたら嫌
    乾燥機あればいいやって思ってる 生乾きをね
    元々手すりより低く干すんだから乾かないって

  27. 277 匿名さん

    太陽が好きな人は止めるほうが無難だね。
    あとは将来売る可能性あるひと。
    明るさと、直接日が入るのは全く違うから。

  28. 278 匿名さん

    >>277
    昨今、直接陽が入るなんてあまりないかもよ
    バルコニーなら当たるかもね
    けど何度も書かれてるけど間取りによるよね

  29. 279 匿名さん

    >269
    南西の角部屋はルーフバルコニー付が多いですよね。
    でも・・・北西の風が曲者ですよ。
    我が家は東南角部屋を選びました。もちろん冬でも快適です。

  30. 280 匿名さん

    >>278
    いや、ちゃんと日当たりに配慮した物件なら無駄に広いバルコニーをやめて
    部屋に日が射すようになっていますよ。
    バルコニーの広さを謳い文句にしている物件は日当たりには問題ありだと思います。
    (ルーフバルコニーと専用庭は別です)

  31. 281 匿名さん

    >269さん、
    生活習慣が、夜型(夕方型?)だったら、西の方がいいですよ。

  32. 282 匿名さん

    私も午前中はもっぱら家事にいそしんでるので、午後暗くなる東は
    住めません。角部屋ならいいですが。でも、東南角はあまり良くなかったな。
    今は南西角ですが、西側はルーフなのでそこまで直接ではないです。
    (ルーフにラティスめぐらせているので。)こればっかりは好き好きでしょうかねー

  33. 283 匿名さん

    だからさ・・それぞれの事情それぞれの好みでいいじゃん

  34. 284 266

    >>272
    前に住んでいた真東リビング・バルコニーですが2階でした。
    向かいの家が1階平屋建てであったり、他に高い建物がなかったりで、みなさんが心配されるような暗さはまったくありませんでした。
    一方、1階にある知り合いの住戸は向かいの平屋建ての家や、目の前にある自転車置き場のせいで比較して暗い感じでした。

    その家が暗くなるかどうかは方角もあるでしょうが、周辺の建物に大きく影響を受けます。
    心配でしたら、日の当らなくなる時間に現地へ訪問し確認してみてはどうでしょう?

    余談です。
    今の勤めている会社のオフィスは北向き窓となっています。でもまったく暗くありません。
    道路挟んで約40m向こうに白い壁面のでかいビルが建っているせいで、太陽が反射して眩しいぐらなのです。
    窓を背にしている人は眩しくてパソコンの画面が見えません。で、ずっとブラインドが閉まったきりです。
    一方、南面は10m向こうに別のビルが建っていて日が入らず暗いです。
    向きも大事ですが周辺環境によるところ影響が大きいので要注意です。

  35. 285 匿名さん

    布団干したい人は西、興味ない人は東。

  36. 286 匿名さん

    うちのマンションは外に洗濯物&布団を干すことが禁止されています。(^^;
    マンションの景観を損ねるからだそうです。その代わりはじめから外国製の自動洗濯乾燥機が標準装備でした。
    日光干しって気持ち良いんですけどねー。

  37. 287 匿名さん

    日光もコンクリベランダなら南でも早々(真冬は別だけど)リビングまで
    入ってくること少ないからあまり関係ないかなー?でも東はベランダさえも
    日光が午後には去っていくから早起きできない人は辛いし、、
    私は柵になってるベランダがよくて基準にしていましたけど、眺望をうたう物件で
    ないとそのような形状は少ないし、しかも予算的にきつい上層階だったりで
    探すの苦労しましたねーまあ、ここまで日光を条件にしてる人も
    少ないかもしれないですが〔笑〕。このような柵だとベランダに干さなくても
    十分リビングの窓側でお布団はポカポカですので便利です。

  38. 288 匿名さん

    すみません。西向きの専用庭っていうのはどんな感じですかね?
    梅雨時や夏はもわっとしたりするんでしょうか?

  39. 289 匿名さん

    どっち向きでも もわっとします

  40. 290 匿名さん

    専用庭・・風が強いと網戸を通して砂埃が入ってくる。
    戸建てのデメリットを多く受けるが、なぜにマンション?

  41. 291 匿名さん

    >290
    広くて日当たりが良いからじゃないですか?
    デメリットだけなら誰も作らんでしょ。

  42. 292 匿名さん

    291>
    広くて日当たり良いって・・・庭のこと??でも1階だから
    前の建物の影になりますよね?メリットってどこですか?

  43. 293 匿名さん

    感じないならほっとけば?>292

  44. 294 匿名さん

    うちも1Fで前に別のマンション建っていますが庭は日陰にならないですよ。
    唯一日陰になるといえるのは夏場自分のマンションの影に入った時位です。
    周辺の状況にもよるのでしょうけど1Fは例外なく日陰になるはずだという
    決めつけのような書き込みはあまり感心しませんね。

  45. 295 匿名

    東向きマンションに越して五ヶ月です。アウトフレーム逆梁工法の。
    覚悟していたより、日が差さないことのデメリットのダメージは大きかった。
    いくら頭で納得していても、毎日、外に出て、「えっ、こんなに日が強いの?」
    「日向ってあったかい」(バルコニーは、冷凍庫)と、いちいち気分が落ちるのは
    防げないです。悲しい。でも、絶対言える事は住んでみないとわからない、と言う事。
    住む前に説明されても、力説されても、この気持ちを予想して、南にはしなかったと思う。
    今は、冬で寒くて、毎日落ちてるけど仕方が無かった、が救いです。春になれば、洗濯モノが乾かない、と言うストレスはなくなるのかな。

  46. 296 匿名さん

    春になれば、洗濯モノが乾かない、と言うストレスはなくなるのかな。

    以前東でしたが、日光で乾くというよりも気温と風で・・という感じでしたね。
    午後には太陽は去っていくので。お布団や洗濯物・・・太陽の中で
    ゆっくり・・みたいなのが好きな私には辛かったです。
    今は南向きでやっと普通に洗濯ライフしています。

  47. 297 295

    普通の洗濯ライフ・・・私も何も感じずにやってました。2回目、3回目の
    洗濯機を回して、とりこんで・・いまは、二日がかりかな。光熱費も上がったので浴室乾燥機も
    使わずひたすらリビングと和室の境にぶら下げて、布団は床暖房で湿気を飛ばす。
    住み替えは、想定してなかったけど五年後10年後には南向きに脱出するわ。
    でも、今度は何を妥協すればいのかしら。奥に引っ込むか中古か、ですかね。
    とりあえず、1年、で自分の価値観を確認します。一度、体験しないとわからない物ですね。

  48. 298 匿名さん

    >>295
    そんなに暗いですか?
    結構明るいと思うけど。
    横浜の6階だけど、今日の曇りの天気でも電気つけないでだいじょうぶだよ。
    天気がいいと朝から日が差し込むし。

  49. 299 匿名さん

    ↑それだけ個人差もあろうかと。気になる人は大丈夫だよ・・との
    意見に惑わされずに、購入前に中古見るなり物件に近い状況の
    マンションをみるべきかな。

  50. 300 295

    >>298
    う〜ん、4階ですけど、電気必要です。でも、ため息が出るのは、部屋の中
    の明るさと言うより、ベランダに日が入らないことかな。
    もう少し奥まで射してくれればいいのに。
    あっという間にベランダと平行になってしまい、去ってしまいますね。
    初めから、右の2メートルくらいは外梁の影だし。
    でも、これも私の性格なんだろうなァ。開き直りが苦手で、失敗を引きづる性格なので。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸