住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-23 00:54:17

新スレッド立てました。

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

↓【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その2】

  1. 733 匿名さん

    オール電化 = 原発
    にさせてくれ、って言っている人って、此処に何人いるんですか。

  2. 734 匿名

    気持ち悪い人がいます。

  3. 735 匿名

    福島で原発がひとつ潰れて、各地で原発建設の計画が白紙になったり延期になったりしてる中で、これ以上オール電化が普及すれば深夜電力に余裕がなくなり深夜割引も危うくなりますね。ご自宅がオール電化の人はこれ以上オール電化が普及しない事を願ったほうがいいですよ。

  4. 736 匿名

    3月以降は新築のペースも鈍るんじゃないかな?
    オール電化のペースも更に鈍るでしょう。

  5. 737 匿名

    きっと2階トイレの人と同一人物なんでしょう。

  6. 738 匿名

    >735
    ピーク時の値段をあげて深夜は下げる案がでてるくらいです。

    何エネルギーでも、深夜は余力がでますよ。

  7. 739 匿名

    >736
    今は、被災地優先で資材がありません。
    西も、家を建てるのは困難になっています。

    お風呂やトイレやキッチンが品薄なように
    エコキュートやIHも、今は手に入りにくい。
    しばらく無理でしょうね。

  8. 740 匿名さん

    >738
    深夜は下げる案って、どこに出てるんですか?

    深夜に余力ができるのが、生産能力上の余力なのか、余剰なのかは別でしょう。わざわざ燃料を使うのなら、余剰ではないので、安く出す必要はないですね。

  9. 741 匿名さん

    そもそもね。

    「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011033102000027.ht...

  10. 742 匿名さん

    >740
    過去スレのどっか。

    >741
    それ、先月の記事でみんな知ってる。
    その事についての議論も、もう散々してきてるから。

  11. 743 ご近所さん

    コピペ
    ガス派は、オール電化の料金や、エコキュートに執着する人ばかりで
    ≪ガスのいいところ≫を話す人はいないのが不思議です。
    ガス商品は、そんなにいいものがないんですか?

  12. 744 匿名さん

    >730
    >299があっても、原発がなかったら、CO2削減効果は下がるでしょ。
    電力会社が
    「エコキュートにすれば、1人1日607gもCO2を削減します」
    とか書いてるけど、原発なかったらこの数字にならないよ。

    結局のところ、
    「(原発使ったりして)CO2削減がエコキュートの売り」なんでしょ。(だけが売りとは言わないけど)

  13. 745 匿名さん

    >744
    ごめん、意味が解らない。
    解るように書いて。

  14. 746 匿名さん

    >742

    >>740
    >過去スレのどっか。


    これでいい?>661

  15. 747 匿名さん

    >「エコキュートにすれば、1人1日607gもCO2を削減します」
    >とか書いてるけど、原発なかったらこの数字にならないよ。

    なんで?火力発電だったら、エコキュートの機能は変わるの?

  16. 748 匿名さん

    ああ、なーんだ。
    そもそも、原発以外のエネルギーを使う電力発電が増えれば
    世の中がCO2まみれになるから
    今うたってる数値は違う事になる。

    つまり、原発に依存してるってこと?

  17. 749 匿名さん

    火力なら、エコキュートのもとになる電気にCO2が増えるでしょ。
    だからエコキュート使用時のCO2も増える。
    エコキュートのCO2使用量は原発が3割(夜間電力ベースならもっとかも)含まれることで算出されている数字。
    みんなわかってるよ。

  18. 750 匿名さん

    中部電力
    http://www.chuden.co.jp/electrify/bathroom/ecocute/environment.html

    っていって、CO2少ないから環境にやさしいってさ。
    原発ありきの数字を使って。

  19. 751 匿名

    そこまでこじつけると笑えてくると言うか
    気の毒になってきます。

  20. 752 匿名

    原発がなきゃ、水力は微々たるもの、
    火力は調整できる(>661石炭もそうみたい)から、
    夜間電力下げられないね。

    ピークシフトさせるためしか夜間電力を下げる意味ないから、
    燃料代かかるし、値上げのほうが可能性は高い気がする。

  21. 753 匿名さん

    >749
    じゃぁ、ヒートポンプ式家電はみんなそうだね。
    洗濯機も冷蔵庫もエアコンも。

  22. 754 匿名さん

    オール家電の深夜料金が羨ましいのは解るけど
    ガス派が、深夜が上がるから上がるからって、今一生懸命煽るのは見苦しいよ。
    上がる可能性を嫌がるオール電化の人がいるならチェンジするだけだし
    上がっても平気な人は続けるだけ。

    本当に上げなきゃならなくなれば、上げるだろうし
    上げなくていいなら上げないだろうし
    実際、そうなってから語ればどう?

  23. 755 匿名さん

    よほど、ガスにはいい商品がないんだな。

  24. 756 匿名さん

    >>754

    何が言いたいのかさっぱり。

  25. 757 匿名さん

    >756
    「深夜は上がる上がる」と個人予想して叫んでも
    何の意味もないよって意味。
    (特にガス派の場合は、オール電化が苦しめばいいと願ってるのが見え見えで見苦しい)

  26. 758 匿名さん

    ガス派は、オール電化の深夜料金や、エコキュートに執着する人ばかりですか?
    ガスのいいところを話す人はいないんですか?
    ガス関連商品は、そんなにいいものがないんですか?

  27. 759 匿名

    >753

    従来品も原発込みの電力だから、ちょっと違う。それらはCO2削減を謳っていても、単純に効率アップだけ。
    エコキュートが謳うCO2削減には原発寄与分が含まれる。

    なお、エアコン、冷蔵庫は特殊なの以外、昔からヒートポンプだよ。

  28. 760 匿名さん

    意味わからんけど
    CO2削減の家電は、原発であろうがなかろうが、いいものだよね。

  29. 761 匿名

    >758
    ガスは、いい商品はないみたいですね。

    人をけ落とすより自分が上がる方が、有意義なのにね。

  30. 762 匿名

    オール電化派も火事てか災害とか、よく言ってたと思うよ。同じじゃない?
    でも、あまり反論しなきゃすぐ収まる。実際今まで、そうだった。

    必死で反論するやつがいるから収束しないんだよ。

  31. 763 匿名

    これからはガス併用+太陽光発電が良さそうですね。

  32. 764 匿名さん

    > これからはガス併用+太陽光発電が良さそうですね。

    当面は、そうです。
    だからといって、今から変えるわけにもいかないし。長期的にもそうかどうかは分からないし。
    電気かガスは別にして、床暖房や全館空調のような節電をしにくい装置は、入れないほうが日本のためでしょうね。
    私なら太陽光、エコキュート、ガスコンロ、個別空調を選ぶでしょう。

  33. 765 匿名

    >762
    災害時、ガスは復旧が遅いとか火事になったとかは
    実際にガスを使ってた人たちの感想で
    蹴落としたいためのこじつけ話ではないと思います。

    >763
    ガス併用でもオール電化でも、太陽光発電はいいですね。

    ガス併用と太陽光は、万が一の色んなリスクを分散させられるし
    オール電化と太陽光は、光熱費全体を安くできる&ガスのリスクなしに消費電力をおさえられるし。

  34. 766 匿名

    >764
    ビルのような全館空調は大変ですが
    40〜50坪程度の一般的な家の今の全館空調なら
    違う部屋で個別にエアコンかけるより省エネだったりしますよ。
    実際、省エネタイプの全館空調を取り入れた家も「エコ住宅」の分類で補助金でてましたし。
    床暖房や蓄熱暖房は、エコ住宅にはなりませんでしたね。

  35. 767 匿名さん

    >ガス併用と太陽光は、万が一の色んなリスクを分散させられるし

    ガス使わなければ万一のガス爆発の危険を回避できるよ。
    電気・ガス併用するくらいなら、電気供給元を分散する方がなんぼかマシ。

  36. 768 匿名

    >>767
    ここ、戸建スレだよな?
    隣がガス爆発したらオール電化でも巻き込まれるって。
    マンションなら火災リスクが低いとも言えるだろうが、戸建はお屋敷と呼べるぐらい敷地が広くないと無理。

  37. 769 匿名さん

    >隣がガス爆発したらオール電化でも巻き込まれるって。

    そんなに庭狭い家のことは想定してませんでした。

  38. 770 匿名

    >>769
    プロパン地域はオール電化が主流になるだろうから心配しなくても大丈夫。

  39. 771 匿名

    となりのオール電化がIHコンロ使ったら関東一帯が計画停電に巻き込まれますよ。

  40. 772 匿名さん

    > 40〜50坪程度の一般的な家の今の全館空調なら
    > 違う部屋で個別にエアコンかけるより省エネだったりしますよ。

    全館空調が省エネなのは、24時間全室を空調する場合で比較したときだけ。
    節電で、なるべく冷暖房しないようにするときは、個別のほうが断然省エネ。
    同じ原理なんだから、当然じゃない。
    計画停電を避けるために、みんなで少しずつ我慢する前提ね。

  41. 773 匿名さん

    電力の使用制限する電事法27条の規制必要=海江田経産相
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20437420110405

  42. 774 匿名

    これは、企業は大変ですね。

  43. 775 匿名

    やはり従わない者は処分なんですかね。

  44. 776 匿名

    口癖みたいだからね。

  45. 777 匿名

    >765

    経産省の資料に書いてあったり、原発依存の電気でCO2削減を謳い文句にしているのは事実なんで、こじつけ話じゃありません。


    原発のためのエコキュート

    原発頼みのCO2削減が売りのエコキュート

  46. 778 匿名さん

    原発正当化のためのプロモーションである経産省の資料を鵜呑みにして原発をけなすっておかしいだろ。
    信用してない資料をネタにしてるんなら論に正当性がないし、信用してるならそもそも結論だけ曲解するのが変だ。

  47. 779 匿名

    そう?
    政策を決めて推進する当事者が作った資料だよ。客観的な依存度を言ってるわけじゃない。推進しようとする意志の話だよ。

  48. 780 匿名さん

    このスレに原発の話が出る限り、イメージするのは

    オール電化=原発

    わかってれば反論せずに収束を待つ方がいいのに。

  49. 781 匿名

    ぐうの音も出ないような、理論的な説明で無関係を証明できればいいんじゃないかな?
    悪魔の証明だけどね。

  50. 782 匿名

    エコキュートって、そんなに話題にのぼるくらいにCO2が削減できるんですね。
    エネルギーが原発であろうが、他であろうが
    素晴らしいですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸