住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part17

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part17

  1. 344 匿名

    どっちでもええやん。

  2. 345 匿名さん

    >>341>>336>>343

    言ってるそばから。 1分差でこんな恥ずかしい惨劇が。
    今後は投稿前に、一度画面を更新しような。

  3. 346 匿名

    で、電化派さんたちにとってリライズは高仕様の高級マンションなの?どうなの?
    率直に電化派さんの意見が聞きたいんですけど。

  4. 347 匿名さん

    >>346

    答えられるわけないだろ。
    いじめてやるな。

  5. 348 匿名さん

    こんなスレにいつでも住みついてる電化派のほうが痛いわ

  6. 349 匿名さん

    機器の優劣で白旗を上げ、占有面積の言い掛かりも論破され、仕方なく得意のゲリラ戦に逃げる様子は痛々しいです。

  7. 350 匿名さん

    ガス派ご自慢の高級ガス物件
    「ルネ花小金井」は温浴コージェネレーションシステムによる集合住宅エネルギーサービスを初採用。
    エコジョーズなんて足下にも及びません。
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003007...
    しかもJR中央線「武蔵小金井」バス10分「花小金井入口」停歩13分という最高の立地。
    これがガス派が主張するガス併用の一番のメリットです。

  8. 351 匿名さん

    電化派アタマ悪すぎる(苦笑)

  9. 352 匿名さん

    >>341>>343=>>350

    しょうもないこと書くな。
    同じ電化派として恥ずかしい。
    こういう奴がいるから電化派がバカにされるんだよ。

  10. 353 不動産購入勉強中さん

     我が家はガス併用を選択している。東京電力さんとの間では、回路契約(15KVA)にしているので、容量的にはオール電化も可能なインフラは整っている。しかし、我が家のライフスタイルとてらしあわせるとガスが不可欠と判断した。
     私が考えるそれぞれのメリットは次のとおり。

    (オール電化のメリット)
    太陽電池を併用すると売電できる(もう少し太陽電池の重量が軽くなればいいのだけれど)
    IH調理器は掃除が楽
    IH調理器になって、以前に比べれば火力が大きくなっている
    エコキュートは熱効率が良い(環境中の熱を利用する)
    契約変更で夜間電力単価が安くなる
    地震災害の際、早期の復旧が期待できる
    流行っていて自慢できる(これは冗談)

    (都市ガスのメリット)
    火力が圧倒的に強い(設備次第でプロユースも可能)
    給湯量に上限がない
    設備が小規模で軽量である(機器の設置場所がフレキシブル。給湯管が短くなって省エネにも貢献)
    落雷や台風災害でトラブルを発生することは皆無(地震よりも可能性が高い)
    趣味の陶芸には電気ではできないことがある(灯油窯という手もあるが、実質温度管理ができない)
    つまり、我慢する必要が少ないところがメリット。

    なお、我が国で最大の天然ガス使用者(独自に輸入)は東京電力さん。東京電力さんってすごい会社なんだ。

  11. 354 匿名さん

    >>336>>341>>343=ガス派の自演

    俺(=>>350)は電化派。

    あなたは何派?

  12. 355 プロがお答えしましょう

    >>353

    >火力が圧倒的に強い(設備次第でプロユースも可能)
    普通プロユースのものは立消え安全装置が無いので法的にNG。中華系は着火装置すら無いよ。
    法的な設置基準も厳しく、普通に売られているマンションや戸建住宅には無理。
    無理に付けると壁面炭化やファンの容量不足(一酸化炭素中毒)の可能性もあり、非常に危険。
    というか、一般家庭のガス配管口径ではガス供給量が足りないよ。

    >給湯量に上限がない
    その通り。しかしエコキュートも湯切れしないタイプが開発済みで実施試験段階。

    >設備が小規模で軽量である(機器の設置場所がフレキシブル。給湯管が短くなって省エネにも貢献)
    戸建てだとこの利点はある。マンションだとガスにこの利点は無い。

    >落雷や台風災害でトラブルを発生することは皆無(地震よりも可能性が高い)
    勘違い。電気をやられればガス器具も大概お手上げ。

    >趣味の陶芸には電気ではできないことがある(灯油窯という手もあるが、実質温度管理ができない)
    特殊だね。ただ、住宅内へのガス陶芸窯設置は正直お勧めしません。
    というか、もしマンションだったら、そんなもの設置しちゃダメ。絶対。

  13. 356 匿名さん

    350ってただの煽りかと思ったら、電化派のマジな書き込みだったんだ(笑)
    どこまでAHOなんだろ(笑)

  14. 357 匿名

    >>356
    おまえは他人の心配してないで、自作自演がバレた日くらいはおとなしくして早めに寝ろよ。

  15. 358 不動産購入勉強中さん

    >>355

     プロの方にコメントをいただき多謝。
     いわれることは、ごもっとも。特に停電のところは、そのとおり、換気扇も回さずにガス器具を使うなどは愚の骨頂。

     まあ、都市ガス併用にするかオール電化にするかは、まさに人それぞれということですよね。

     マンションの高層階なら私もオール電化しかないかなと思う。

     書き忘れたが、我が家には心臓ペースメーカーをつけた人が出入りする可能性があるためIHは使えない(といいつつIH炊飯器を使っている)。最新のIHコンロは、どんどん改良されてきていて、あと一歩のところまで来ているように思う。あと、法令も足かせになっている。5.8の壁を取り払ってもらえば可能性はさらに広がる。技術的には何の問題もないと思うが。しかし、機器の原理から心臓ペースメーカーとの相性については永遠に解決できない。(余談だが、リニア駆動のひげ剃りも心臓ペースメーカーに影響があるとのこと)

     ガステーブルも改良の余地がある。内炎式のものが法令との関係で使えないとか、さらに、よく言われる、ガラストップのものは手入れについても、簡単になってきているが、我が国では入手できない独ボッシュ製のガスコンロは国産品よりもさらに手入れが楽になっていて、IHとほとんど変わらないレベル。国内メーカーもがんばってもらいたいところ。

     陶芸窯は、還元焼成というのが電気ではどうしてもできない。窯も傷むのですが、これでなければ出ない色がある。電気窯でもプロパンを使えばできないこともない。

     周りにはいないが、ホームページを見ているとベランダで七輪を使って焼き物焼いてる猛者がいるようです。事故がないことが奇跡だと思う。

  16. 359 匿名さん

    357涙目。
    かわいそう(笑)

  17. 360 プロがお答えしましょう

    今のところ、ペースメーカーには防護服ですな。
    防護服を着用すればIHに伏せて加熱するような姿勢をとっても誤作動が無いという調査報告があるし。
    リニアひげ剃りは初耳。IHは炊飯器の方が影響が強いらしいから、その点注意で。

    陶芸窯の善し悪しよくわからないけど、何にせよ趣味は安全に。
    戸建てに設置するにしても一酸化炭素センサーやHPフードは必須かと。

  18. 361 匿名さん

    ついに陶芸まで出てきた

  19. 362 匿名さん

    >我が家には心臓ペースメーカーをつけた人が出入りする可能性があるためIHは使えない

    心臓ペースメーカーにはIHクッキングヒーターは危険ということは確実なんですね。
    とすると、のちほど心臓ペースメーカーを付けるようになってしまった人は、
    その、防護服を付けるのが一般的なのか、
    それとも、ガスに変更するのか(一戸建ての場合)
    どちらが多いのでしょうね。
    それとも、いっさいキッチンに近寄らなくなるのかな?
    その辺、どうなのか興味があります。

    当方、ガスオーブンと電気オーブンを数種類ずつ両方使用した事があるのですが、
    料理の仕上がり具合を比較して、ガスに決めました。

    停電時、ガス給湯器は使えないですが、ガス調理台は使えます。
    お湯を大きなやかんに1杯分沸かす事が出来れば、
    水で調節しながら洗髪から体拭き、体の部分洗いまで可能なので、
    なんとかなります。

    ただ、ガスだけがストップしてしまったら、、電気ポットでお湯をわかして
    洗髪ですね。。。

    同時ストップになると、普段全く使ってないカセットボンベをごそごそと取り出すはめになるのでしょうね。

  20. 363 匿名さん

    生まれて30数年、ペースメーカーを使用してる人に出会った事がない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸