住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part17

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part17

  1. 303 匿名さん

    >>300


    オール電化にしなかったことが『妥協』と考えている時点でマンション無知なのでは?
    あなたの住んでいるところと違うんですよ。
    設置するスペースを坪単価にしたらいくらになると思ってるの?
    占有面積外にしたって、なければ逆に占有面積が広がるということを考えたことある?
    それを考慮したオール電化導入コストなんて、都心を知らない人には想像もつかないでしょう。

    全部ひっくるめた導入コスト考えたら光熱費なんてチビチビしたものでペイなんかできないよ。
    そんなものが性能で優れているだって?
    導入コストがガスの倍くらいになったらそう書くんだな。

  2. 304 匿名さん

    >設置するスペースを坪単価にしたらいくらになると思ってるの?
    で、いくらになるの?大した額にならなかったりしてw

    >占有面積外にしたって、なければ逆に占有面積が広がるということを考えたことある?
    エコキュートがあればその分、ベランダ(占有面積外)が狭くなるだけでないの?
    なんで専有面積に入るんだ?エコキュートを専有部分に置くのか?w

  3. 305 匿名

    ガス併用は機能的にも性能も、オール電化にかなわないということにはガス派からも異論はありません。

    一方、立地が一番なので、最初にオール電化かガス併用かを限定した上で物件探しをする人なんていません。

    つまり、消費者の視点からすると、「ガス併用にしようか、オール電化にしようか」と悩む機会はあっても、「設備を選んだせいで希望の立地が選べなくて困る」という機会は発生しないことになります。
    余程のオール電化マニアでもなければ…の話ですが。
    ちなみに関西地区では阪神大震災での経験から、立地並みの優先事項と考えてオール電化住宅を選ぶ人もいらっしゃいます。

    つまり、買い手側からすると、ガス併用には何のメリットはありません。

  4. 306 匿名さん


    >で、いくらになるの?大した額にならなかったりしてw

    ウチの場合は坪単価約550万円ですがなにかw
    それでも超高級なんて言えないよ。
    こんなの、田舎者でなければわかると思うけどw

  5. 307 匿名さん

    >>304
    >エコキュートがあればその分、ベランダ(占有面積外)が狭くなるだけでないの?
    頭悪すぎ。
    同じ面積確保しようと思ったら、占有だろうが占有外だろうが同じ面積必要だろうが。
    空中に設置するわけじゃないんだぞ、その部分がとられることに変わりはないだろう。
    その部分のコストまで考えているのかと聞いてるんだよ。

    いくら性能良くても、コスト分をペイできなけりゃ性能で劣ることぐらいわかるだろ?

  6. 308 匿名

    >>303
    >設置するスペースを坪単価にしたらいくらになると思ってるの?
    >占有面積外にしたって、なければ逆に占有面積が広がるということを考えたことある?

    エコキュートの設置スペースは「環境に配慮した住宅の普及」という目的のもと、設置スペース分の容積がマイナスされて計算されるので、居住者の専有面積も専有面積外の共用スペースも全く減りません。
    (マンションのバルコニーは元々2mまで容積緩和を受けられますし。)

    ただしこのエコキュート緩和措置を採用するか否かは各自治体に判断が委ねられている点に注目です。
    おおよそ23区内や大規模都市であればこの緩和を採用していますが、いわゆる「都会」から離れた自治体では今もあまり採用されていません。
    ということを考えると、残念ながら>>303がこのことを知らなかったとしても無理ないのかな・・・とは、思いますが。

    ガスもそのレベルでコストを考えるなら、配管更新コストやガス設備設置スペース分も考えてみては?
    近年のエコキュート採用型オール電化のコストパフォーマンスには、もはや疑いをもつ余地はありません。

    頭悪すぎですよ。

  7. 309 匿名

    >いくら性能良くても、コスト分をペイできなけりゃ性能で劣ることぐらいわかるだろ?

    エネファームのことを言っているのですね。 なるほど。確かにその通りです。

    >Q:エネファーム購入時の費用は、光熱費の低減で回収できますか?
    >A.:現段階では、設置先のお客様にとって、投資回収は難しいと認識しています。
    >(JX日鉱日石エネルギー株式会社 HPより)

  8. 310 匿名さん

    >ウチの場合は坪単価約550万円ですがなにかw
    坪単価って、内装とか共用部分の価格も全て入れて面積で割った額じゃないの?
    そんな無駄な情報を高らかに開示されても。
    単純にエコキュートを置く場所代でいくら増えるのかってこと。

    大した額にならなかったりしてw

  9. 311 匿名さん

    >>308
    いい加減BAKABAしくなってきた・・・

    >エコキュートの設置スペースは「環境に配慮した住宅の普及」という目的のもと、
    >設置スペース分の容積がマイナスされて計算されるので、居住者の専有面積も専有面積外の共用スペースも全く減りません。
    そんなこといってんじゃね~よ!
    単純にでかいゴミが設置されなければ、占有でも占有外でもスペースが広がるだろ!
    その分のコストを考えたことがあるのかと聞いてんだよ!
    それが都内では数百万単位になり、それをこのゴミはぺいできるのかと聞いてんだよ!

  10. 312 匿名

    ということで、経済性ではオール電化がはるかに上です。

    >>303>>307
    理解できたかな?

  11. 314 匿名さん

    >坪単価って、内装とか共用部分の価格も全て入れて面積で割った額じゃないの?
    内装などの金額がいくらになると思ってるの?
    ほとんどその面積を確保するための土地代と建設コストだろw
    供用部分も含めたすべてのスペースの土地代やコストをひっくるめて計算するから意味あるんじゃない?
    占有面積内に設置されるわけではないんだから。

    頭大丈夫か?

  12. 315 匿名

    >単純にでかいゴミが設置されなければ、占有でも占有外でもスペースが広がるだろ!
    >
    >その分のコストを考えたことがあるのかと聞いてんだよ!
    >それが都内では数百万単位になり、それをこのゴミはぺいできるのかと聞いてんだよ!

    あーあ。やっぱり全く理解できていませんね。
    私も容積という言葉や建築の根幹から説明するつもりはないので、自分で調べて自分の無知を恥じてください。
    土地価格で語る限り、エコキュートが消費する建築・不動産的な土地価格は、ゼロ円に等しいです。

    そうそう、貴方が言う「でかいゴミ」も、現在では設置スペースが0.3㎡程度ですむようになりました。
    これはガス給湯器の排気排熱離隔スペースとほぼ同じです。
    電気機器は相変わらず進化していますね。

  13. 316 匿名さん

    >>313はスルー???w

  14. 317 匿名

    来年度からの住宅エコポイントにエコキュート組み込みが決定されていますが、なにか?

  15. 318 匿名さん

    >>313=>>316

    ファビョって涙目!wwwwwww

  16. 319 匿名さん

    エコポイント対象外


    やっぱりスットボケましたねw

  17. 320 匿名さん

    オール電化は対象外

  18. 321 匿名さん

    っていうか、なんでオール電化マンションはエコポイントなしがほとんどなの?


    やっぱり環境に悪いの?


    だったら総合的に見たエネルギー消費もオール電化の方が多くなるのかな?

  19. 322 匿名さん

    >>317
    それ、どこに書いてあった?

  20. 323 匿名

    >>297
    ブリリア有明

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸