住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24

前スレ(その23):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その24

  1. 21 匿名さん

    現状だとフラットS35より変動契約が確実に有利になるのは当初10年間で固定3%くらいのペースで繰上げできる人。

    それ以外では、ゼロ金利解除が5年目以上かかり、ゼロ金利解除後5年くらいは金利上昇が今より1%程度、10年目~15年目以降に2%の上昇に留まれば後は5%とか極端な金利上昇にならなければフラットSより有利になる。

  2. 22 匿名さん

    13さん
    変動金利は今や0.775ですよ。
    一度交渉してみては?
    在籍の企業規模や自己資金にもよりますが。

  3. 23 匿名

    13です。ご意見有り難うございます。会社はトヨタ関連の仕事で規模は大きいほうです。預貯金としても残しておきたいのもあって、頭金が200万か300万を予定で考えてます。
    あと皆さんの意見を参考に、13年返済計画が実行かどうか(退職金をいれて) 退職金が60歳に入るので一部いれて、63歳まで働いてもらって、繰り上げしながら預貯金もためていこうかと考えてみました。
    あと、私も最悪パートで少しでも収入確保をしていこうかと思います。
    このような計画、周りの方の方がシビアに判断してくださるので、よろしければまたご意見お聞かせください、宜しくお願いします。

  4. 24 匿名

    変動のみなさんがよく言ってる余裕のある返済額とは、何%以下の返済比率ですか?

  5. 25 匿名さん

    そんなもん、家族構成、貯蓄の有無で人それぞれだろ。まずはお前の家族構成と貯蓄がいくらあるか答えろ。

  6. 26 匿名

    ↑口が悪いですね…

    頭も悪そうだから貴方の意見は参考にならいだろうな…


    お聞きしたいのは一般的に言われてる余裕のある返済比率です。


    家族構成&ローンは気にしないで下さいね。

  7. 27 匿名

    ↑口が悪いですね…

    頭も悪そうだから貴方の意見は参考にならいだろうな…


    お聞きしたいのは一般的に言われてる余裕のある返済比率です。


    家族構成&貯蓄は気にしないで下さいね。

  8. 28 匿名さん

    変動でも固定でも変わらないのでは?

  9. 29 匿名さん

    子供がいるいない、年齢や住んでる地域でもかなり違うでしょうから一般的と言われても難しいのでわ?

  10. 30 匿名さん

    >>24
    確かに言い方はよくないけど、>>25の言ってることは正しい。

    加えて、返済比率は「比率」だから、分子や分母(特に分母)が変動する人には
    あまり当てはまらない。あくまで目安だし、結局ケースバイケース。

    例えば返済比率が35%でも、翌年(それ以降も)昇給が確定していれば問題ないし、
    奥さんが産休、育休から復帰間近の人もいるだろう。

    個別性が強いから、そもそも一般論を質問してもしょうがないと思う。
    昔みたいに「男は外で働き、女は家で専業主婦」パターンに当てはまらないから。

    社会全体が多様化して、少品種大量生産から多品種少量生産になってる。そういうこと。

  11. 31 匿名

    質問の仕方が悪くてすみません。


    3000万円を変動0.85%で借りて30年ローンです。


    4人家族で妻は専業主婦。


    子供2人は幼稚園です。


    ちなみに返済比率は18%です。



  12. 32 匿名さん

    手取り月収-生活費-養育費-遊興費-貯金=余剰金

    余剰金≒月々の返済額

    を基準に考えてはいかがでしょうか?

  13. 33 匿名さん

    >>31
    シミュレーションサイトで計算したら、月の支払いは94,438円だった。
    ×12して、18%で割ると年収は≒630万

    別に余裕だと思うけど?
    車を持っていなければ、年に100万繰上げ返済できる水準。
    返済額軽減で繰り上げし続ければ良いだけ。

    今後、ある程度昇給が見込めるとか、下の子が小学生になったら
    奥さんがパート始めるとかがあればなお余裕。

  14. 34 匿名さん

    みなさん 常に繰り上げ返済をする前提で変動金利を組んでいるようですね。 でもあなた達が死んだら団信適用で繰り上げ返済の意味がまったくなくなってしまいますよ。おれは貯金を優先して必要だと思えば繰り上げ返済します。

  15. 35 匿名さん

    >>34
    生命保険も別に入ってるけど?
    団信で払い戻される金額(ローンの残り)と保険から払い戻される金額の合算値が一定なら問題ない。

    そもそも家族の成長に応じて必要となる保険金額だって変わるんだから、
    繰り上げ返済云々に関わらず、保険の定期的な見直しは必要。それと一緒にやれば良い。

  16. 36 匿名さん

    >>34
    そもそも繰り上げ返済するのは、ハイパーインフレ対策の方だと思うけど。
    変動に限らず固定でもそうなったら金利急上昇するのだから
    何か起きた時になるべく残債が減ってる状態にしておいた方がいいのは共通。

  17. 37 匿名さん

    >>36
    それは違うでしょ。
    ハイパーインフレになればお金の価値が急落するんだから借金が多い方が良い。
    インフレ対策(金利上昇対策)なら、同意。

    また、預け入れ金利(あるいは運用利回り)<ローン金利 だからでもある。

    ある程度の余裕をもって変動を選んでいる人は、毎月お金が余るからそれを繰り上げ返済してる。
    貯金してもほとんど金利つかないんだもの。

    住宅ローン減税の上限よりも税金の方が高いし。

  18. 38 匿名さん

    私も繰上げせずに投資にまわす。
    こんな安い金利で貸してくれてるのにもったいない。
    日経が1万8千円になった時でさえ政策金利1%程度だったのに。

  19. 39 匿名さん

    >>37
    普通のインフレ対策は必要ない
    通常考えられる景気回復の範囲なら、固定を上回るほどの金利になることは無いから

  20. 40 匿名

    ご回答ありがとうございました。



    とても参考になりました。



    住宅ローンを組んだ銀行は、期間短縮は出来るんですけど返済額軽減は出来ない銀行なので、3%で借りたつもりで貯金して金利が上がりそうになった時に、繰り上げ返済しようと思います。


  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸