注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の外観ってどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の外観ってどう思う?

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-01 04:47:55

和風は良いよね。

[スレ作成日時]2011-01-03 12:51:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の外観ってどう思う?

  1. 1 匿名

    なんで新しいスレをつくる?それも荒らしてくださいとばかりのタイトル。 それとも荒らしはこちらへ…ということ?

  2. 2 匿名さん

    出窓はいらないですね。
    あとは、無難だと思います。
    外観より内装の方が
    パターンが少なくて気になりますね。

  3. 3 匿名

    ありえんわ

  4. 4 匿名さん

    どこのメーカーってわかるほど詳しくないんだけど
    一条だけは出窓辺りのデザインでぱっと見てすぐにわかる。

    内装は純和風にしない限り昭和の住宅になっちゃうね。

  5. 5 匿名

    外観はダサいけど室内設備は並みだと思う

  6. 6 匿名

    今見て古いと感じる物が10年後には…

    家を10年で立て直すなら一条でもいいよ

    うちのカミサンの言葉です

  7. 7 匿名

    同感

    うちの嫁の言葉っす。

  8. 8 匿名

    一条は外観デザインを変えればもっと伸びるんじゃん

  9. 9 匿名

    いゃ〜設備もメーカー品を使うべきでしょ〜

  10. 10 匿名

    一条のモデルハウスで説明されたのが、あのダサい出窓には秘密があるということ。出窓のカーテンはそのままで棚を動かす仕組みになっていて、そのアイテムが売りらしい。あと、高高じゃないから床下通気孔があるのが今一。
    外観に関係ないけど一条が何で全館暖房かというと、そうしないと超寒いから。

  11. 11 匿名

    ほほうほほう。全館床暖房はオプションなんだよ。


    和風の圧倒的雰囲気は素晴らしい

  12. 12 匿名さん

    圧倒的な雰囲気などないね。

  13. 13 匿名

    すごく伸びそうなスレですね

  14. 14 匿名

    和風はまぁまぁ

  15. 15 匿名さん

    耐震補強工事を受けた後の家がダサかった記憶があるな。
    むき出しの金物が何とも。

  16. 16 匿名

    確かに和風は立派ですが、春の夜伺ったお宅はすごく寒かった。だから一条は全館床暖房にするんだな~と思いました。換気システムも旧式で各部屋換気でしょう。

  17. 17 購入検討中さん

    外観は正直良くないよ、1階の高さと2階の高さがアンバランスなのでは?
    それに、床暖房がオプションだけど、必ず進めてくるし、
    寒いから、床暖房で暖かさを確保している?

  18. 18 匿名さん

    一条の天井高って高いけど、何の意味もないように思いますね。

  19. 19 匿名

    さて ここで常駐しているのは何人でしょう?片手以上両手未満かな。

  20. 20 匿名さん


    ロクに知りもしないでレスしてる人が多いのが笑えるというかなんと言うか。

  21. 21 匿名

    純和風だけ造ってれば、アンチも少ないだろうに。

  22. 22 匿名

    言えてますね。

  23. 23 匿名

    レンガもどきが無ければ

  24. 24 匿名さん

    たしかにとんちんかんが多い。

  25. 25 匿名

    ダサ条工務店って言われるぐらいですからね。

  26. 26 匿名さん

    一条なんてカタログだけで作れて設計士いらないんじゃない?
    そんな家に住んでも、慣れた頃には後悔だけ残るだろうね。
    ここがこだわりという部分、ここはうちの象徴という部分が全く感じられないからね。
    デザイン無視の単なる工業製品。

  27. 27 匿名

    ホイホイみたいな~

  28. 28 匿名さん

    9割以上否定的な意見が並んでいるね。

  29. 29 匿名

    でも設備は並みなんじゃん

  30. 30 匿名

    外観!?

    どーもこーもねぇよ!

    自分ちの庭にケツ出して突っ立てる様なもんだろ。

    そりゃ近所で評判の家にもなるよ。

  31. 31 匿名さん

    一条の外観は偏差値で言うと20くらいでしょう。

  32. 32 匿名さん

    ふ~ん、最近あらし君も攻め手に苦労してるねぇ。(苦笑

  33. 33 匿名さん

    もう信者となってしまった方の脱会は目的でない。

  34. 34 匿名

    私は一条が良くもなく悪くもない平々凡々な外観なので展示場に行こうと嫁子供を誘いましたが…

    2人に「あんな外観の家じゃ恥ずかしくて住めないよ!」
    って言われてしまいました。
    挙げ句の果てには…

    「あんなのに住むなら離婚するよ」

    とまで言われてしまい…
    結局はタマホームにすんでいます。

  35. 35 匿名

    うちの嫁さんも、外見で拒絶した

  36. 36 匿名

    私も嫁に言われましたよ
    理由は近くにある一条の家がおばさん達の地域の場所を教えるが為のマーキングポイントにされてるみたい
    例えば 「 あそこの一条を右に入って… 」みたいな

    そのうちカーナビでアナウンスしそう
    「あと100メートルで一条工務店の家を右折してください」とか

  37. 37 匿名さん

    いくらいっても同じパターンの茶化ししかないのですね・・

  38. 38 匿名さん

    だから、信者は来なくていいから。

  39. 39 匿名さん

    人間のもつ感覚情報量の9割以上が視覚と言われています。
    その視覚で訴える一条のダサさ。強烈です。

  40. 41 匿名

    別れたほうがいいよ(涙)

  41. 42 匿名さん

    意義がなかったのか、「一条工務店カタログ以外にこんなことしました」スレは、ずいぶん長い間沈んだままです。

  42. 43 一条施主

    「自分が建てた家が、カッコよくて、モダンで、おしゃれですごく気に入ってるけど
    素敵ねとか、おしゃれですねとか、言ってくれる友人は絶対に社交辞令だし
    全然自分好みでないのに、すごく満足気に暮らしている一条施主を見ると
    イライラして書込みしてしまいました。」

    っていうアンチが多いと思う。

    誰になんと言われようが、俺は最高に気に入って住んでます。

    人の家なんて、どうでも良くないですか?

    俺は他人の家は全然気にならないけど。

    ちなみに近所にある家で、自分の家よりおしゃれだなとか、住んでみたいなとか思う家はある?

    ある人は自分でそれ以上の家を建てればいいわけで、無い人は満足できてて万歳だし

    他人の家が自分の好みと合わないと何か問題ありますか?

  43. 44 匿名さん

    何の問題もないんじゃない。
    だいたい自意識過剰なだけでしょ。
    人がどう思っていようと一条の家を誇りに思ってればいいんじゃないの?

  44. 45 匿名さん

    >42
    本当に良スレは盛り上がらないんですよ。
    一条施主は家づくりの楽しい部分で盛り上がれないから、
    クソスレばかりになるんですよね。

  45. 46 匿名

    一条施主が哀れに見える

  46. 47 匿名

    43 何度も似たようなレスするなよ

    哀れだぞ

  47. 48 匿名

    本当に哀れなのがどちらかは明らかなのにね。
    少しでも気が晴れるのかな。

  48. 49 匿名

    そーだ!そーだ!

    哀れな一条施主っ

  49. 50 匿名さん

    荒れる荒れないに関係なく、
    一条の外観は酷い。
    そして、内装も酷い。

  50. 51 匿名

    いや違うんだけど・・

  51. 52 匿名さん

    窓枠が気持ち悪い。
    階段の手すりも気持ち悪い。

  52. 53 匿名さん

    ところで最近の一条の出窓率って何%くらい?

  53. 54 匿名

    出窓率って何?
    何か定義あるの?

  54. 55 匿名

    外観なんかどうでも良いでしょ。目も当てられないダサさじゃ不味いが。
    免震、高断熱高気密、これら構造面の方が、遥かに大事。
    いや、別に一条ユーザーではないんだけどね。

  55. 56 匿名さん

    純和風ならまだいいけど
    南欧風の家は本当にひどい外観だよ

  56. 57 匿名さん

    >55
    免震は大事だ。高気密高断熱は微妙だが、
    まあ百歩譲って大事だとしても過敏になることはない。

    それより外観を含めデザインに対する意識が鈍すぎない?

  57. 58 匿名

    それ正解

  58. 59 匿名

    >>56-57
    先ず高気密高断熱は、現代の住宅建築技術なら高くて当たり前の時代だよ、もはや。
    それから外観は確かに一条は微妙な部分もあるかも知れない。
    それでもやっぱり構造の耐震性や居住する間の温熱環境は大事だと思うが。
    純和風なら静岡に本社が在る菊池建設だな。和モダンならエス・バイ・エル。

    あくまでも外観の話ね。

  59. 60 匿名

    一条はどれもダメ〜〜

  60. 61 匿名さん

    >59
    比較論でしょ?
    相対評価じゃなく絶対評価で見たら、
    高気密高断熱の家の必要性は絶対ではないです。
    当然、外観を妥協する必要もありません。

  61. 62 匿名

    逆に外観が絶対でもないよね。
    高気密、高断熱を妥協することもない。

    冷暖房効率や温熱環境の快適さにこだわってもいいんじゃないの?

    この快適さは暮らしてみるとよくわかるんだけど。

  62. 63 匿名

    >>61
    君の述べてる事は、各々の主観性に関わる事だから尚更に絶対が無い。
    但し、高高は既に絶対的な価値になりつつある。何故か。
    それは日本という国が、四季折々に気候が変わる住宅にとって厳しい環境の国だから。

    >>62
    俺もそう思う。デザインなんて施工技術は全く無関係だしね。
    見栄えだけ良くする家なんて、そこらに幾らでも在る。

  63. 64 匿名

    そぉかあ
    うち(一条)より工務店で建てた友人宅のが床暖房なしでも快適だったけどなぁ

  64. 65 匿名

    >>64
    二晩くらい泊まっての感想?
    そうでないなら無意味。隣の芝生は良く見える、ってね。

  65. 66 匿名さん

    >逆に外観が絶対でもないよね

    あはは、モノってのはデザインあってのものだよ。
    外観なんかどうでもいいってのは昭和時代に終了してんだよ。

    しかもやっつけC値以外は全部ダメダメ

    それで性能を語られてもリンダ困っちゃうんだよね~

    さすが大作理論はムチャクチャだな。

  66. 67 匿名

    デザインってのは性能を突き詰めるとどれも同じようになるんだよ。プリウスとインサイト比べてみ。

  67. 68 62

    見た目がどうでもいいとまでは言ってないけどね。

    でもデザインを優先して居住性を損なうのなら、デザインの方を妥協してもいいのではないかということ。
    デザインを優先することを批判しないが、デザインだけの家ならいらない。

  68. 69 匿名

    私は機能性に優れてても一条工務店のデザインなら絶対住みたくない、感性を疑われる。

  69. 70 匿名さん

    >一条工務店の外観ってどう思う?
    ダサい。

  70. 71 匿名さん

    あの外観は冗談じゃなく本当に昭和に存在していたからな。
    バブル時代から変わらないんだよ。

  71. 72 匿名さん

    デザインにも快適性があるから、
    デザインが悪いだけで快適性が失われる。

  72. 73 匿名さん

    施工技術もロクに高くないし
    デザインは評価に値しない。

  73. 74 匿名さん

    >デザインってのは性能を突き詰めるとどれも同じようになるんだよ。プリウスとインサイト比べてみ。

    一条は例えるとジムニーではないでしょうか。
    専門の雑誌が存在するほど、一部のコアなファンがいる。
    そして、オフロード性能が高い。(ある部分の性能が高いと謳う一条施主と同じ)

    プリウスやインサイトのように近未来形じゃなく、
    性能のために無骨なデザインを行くならどちらかというとジムニーでしょ。

    ただ、昭和の頃から比べたら、ジムニーのデザインでさえ変わったよね。

  74. 75 匿名さん

    なるほど。それならジムニーと70ランクルかな。

  75. 76 匿名

    一条を好きな人は、昔の大工さんが建てる家を好きな人かもしれません。田舎の長男さんが好きそう。田舎の旧家で建て替える人の御用達。
    外観とは関係ないですが、今どきベタ基礎が常識だと思いますが、一条はベタ基礎オプションだし、特徴の免震もオプションです。結局高い家になるので買わない、買えない。
    ベタ基礎、高高、免震を標準装備にして和風をもっと全面に出せばもっと売れるのでは?

  76. 77 匿名

    なぜ外観がここまで批判を受けるかは考えないといけないでしょうね。

    外観に関していえば「どうしても一条の外観が良い」っていう人は少ないだろうから。

    ある意味、デザインに難色を示している客層獲得の余地が残っているのかな。

  77. 78 匿名さん

    一条のやり方だと、同じ部材を大量生産して利用するわけだから
    多様なものは準備できないだろうけど、それにしてもそろそろ
    大幅にデザインを変えるときが来ているということですね。
    フルモデルチェンジが必要です。

  78. 79 匿名

    え?みんな本当にデザインダメだと思ってるんですか?

  79. 80 匿名さん

    みんながみんなじゃない。9割方だね。
    会社としては何%の人にでも、自分たちのデザインで通用するならOKなんじゃない?
    ただ、一条なりにI-CUBEという今までの部材を流用させた
    シンプルモダンの家も作ってマイナーチェンジは行ってる。

  80. 81 物件比較中さん

    なんでもべた基礎標準がいいというわけではないけどね・・
    まあ標準かと思っていたらオプションで余計に4,50万かかるとなると「ええっ!!標準じゃないの??」とは思いますけど。
    そしてそこら辺をはっきりしていないところが何とも言えないですがね(工場見学するといかにもべた基礎標準と勘違いしそうに展示されている)

  81. 82 匿名

    シンプルモダンだって。お好み焼きに焼きそば入ってるだけ。

  82. 83 匿名さん

    ベタ基礎と布基礎の使い分けできないハウスメーカー多過ぎる。セミプロ気取りの施主相手には取り敢えずベタ基礎提案しておけば楽なんだろうけどね。

  83. 84 匿名

    寒冷地はベタ基礎じゃないと駄目でしょう?ベタ基礎のメリットは何ですか?

  84. 85 匿名

    ↑間違い 布基礎のメリットは何ですか??

  85. 86 匿名

    寒冷地は布基礎+防湿コンクリートも有り。

  86. 87 匿名さん

    続きは総合スレで!

  87. 88 匿名さん

    みなさんに納得いただいたように、一条はジムニーかランクル70なんだから、
    道路じゃなく人里離れた山道でも走っていてください。

  88. 89 匿名

    モダンなんかの方がデザインの劣化が早くない?

    一条の家は良くも悪くも流行の外にいますよね。
    内装でいえばダークの色調や腰板好きですよ。
    レトロ調はそれ以上古くならないし。

  89. 90 匿名さん

    二日酔いの朝の通勤中に一条の外観見て吐いた。

  90. 91 匿名さん

    一条もシンプルさを強調すれば、長持ちしそうだけど、
    あの腰板やドアノブや階段の手すりや窓枠などを見ると
    最初から劣化しているように感じます。
    あと、どうしても標準仕様にしばられると選択肢がないので
    せっかくの家づくりが楽しくないです。

  91. 92 子犬のわるつ

    工場見学後、契約前。
    腰板付けないって選択肢もあるし・・・。
    玄関のシューズボックスが無垢だと、玄関回りが殺風景に感じて、腰板のオプションに行きそう。
    標準サービスはTVボードにと思うんだけど・・・。

    ただ、洗脳されたのか、クローゼットの扉は、他のメーカーのがしょぼく見えるんだよな。
    クローゼットの中身はむしろシンプルな方が、いいんだけど。

    出窓とベランダの、素焼き風煉瓦ねぇ。
    ちょっと考えるわ・・・。
    緑の屋根と、煉瓦の組み合わせは、センス次第で修正できるが・・・。

    外壁はそもそもふつう過ぎるんだけど、木造住宅にALC乗せるのも、躯体に負担がかかるだけ・・・。
    その辺に、合理性とのジレンマが存在する。

  92. 93 匿名

    結論として一条は論外って事でしょ

  93. 94 匿名

    その様ですね。

  94. 95 匿名

    腰板は嫌い

  95. 96 匿名

    外観は形状や色調で印象が違うけど、それだけじゃないんですよね。

    具体的な要因はわからないけど

    箱に洋館の絵を描いた感じ
    に見えるんですよ。

    そこに出窓の四角い箱が張り付けてある感じ。

    わかりにくくてごめんなさい。

  96. 97 匿名さん

    96さんのお話は、
    レンガを張ることで、家がツートンっぽくなる。
    それが、マンガの家のように見える。
    という感じでしょうか?

    外壁とレンガでは素材感が違うため、
    色を似せても、グラデーションぽくはならないですよね。

    あと白基調より濃い色を外壁に利用し
    シックに見せるのが最近の傾向だと思いますが、
    銅屋根とか窓の飾り枠とかは邪魔な要素ですね。

  97. 98 96

    どちらかといえば形状ですね。

    単調なのか、家に洋館風の装飾を書き足したような感じに見えるんです。

    マンガっぽいという表現はそのとおりです。

  98. 99 97

    出窓によって外観に凸凹を作るだけでは、
    マンガの家にはならないかなと思うんですが
    一条の場合は、それを複数設けることが多いので
    みっともなくなってしまう。
    せめて一カ所にすれば、まだマシですけど。

    あと、少しでもレンガを張ることで、
    素材感を変えたり色目を変えたりすると
    もうマンガの家になってしまいますね。

  99. 100 匿名

    重厚で良い。凸凹にしても高くならないのも良い。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸