住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 3251 匿名さん

    >土地所有そのものはメリットどころかデメリットに近い。
    >今からだとキャピタルロス確実だしね

    ということはやっぱり賃貸が最強ですか?
    土地が下がるならマンションも一緒にキャピタルロス確実ですよね?

  2. 3252 匿名

    3249
    住むことだけを考えたらマンションです。

    でもこちらの戸建て派は土地所有やトイレの数にこだわるから話がまともに噛み合いません。

  3. 3253 匿名さん

    3252
    住むことだけを考えたら戸建です。

    でもこちらのマンション派は出入りの煩わしさや上下階との騒音問題に目をつむるから話がまともに噛み合いません。

  4. 3254 匿名さん

    自分で好きな間取りにできないところを買うなんて俺には信じられない・・・
    そんなところなら賃貸でいいじゃんと思うよマジで。

  5. 3255 匿名さん

    土地所有とトイレの数・・・これって同じレベルの問題?!

  6. 3256 匿名さん

    >>3249
    投資じゃなくても、不動産なんだから資産性って大事でしょ。
    不本意ながら諸事情で引っ越すことは、誰にでも起こりうる話ですが、そういう時のことは考えないって変ですね。

  7. 3257 匿名

    最近の新築分譲マンションの修繕積立金ってさ、えらい安くない?
    ちょっと調べてみたらさ、初年度は4千円だったのに二年目は9千円。なんと三年目には1万2千円!だって。
    これは明らかにやられちゃってるよね。
    例えば1万2千円が35年続くとして42万円か。
    それに管理費と駐車場料金を併せて約4万円とすると35年で140万円!
    更に固定資産税、例えば4LDKの一戸建てだと約2〜30万円程度だけど、同じマンション4LDKだと4〜50万円
    減価償却期間が一戸建ての場合、20数年なにのに対しマンションは約50年弱もある。
    何故こんなに高いのかというと、共用部分が多く土地の持ち分が多いからなんだとか。
    なんだか、使わない部分まで持たされてしまってる事にはならないだろうか?
    税金を他人より多く払うのがステータスという新しい考え方もあるのかな。
    家賃のみのアパート暮らしの俺には一生理解出来ない世界がそこにはあるんだろうなあ。

  8. 3258 匿名さん

    >>3251
    賃貸は別の問題があるから嫌。
    住むための敷居が低過ぎ。

  9. 3259 匿名さん

    >>3256
    毎年バカみたいに金の掛るものに資産性だって?

  10. 3260 匿名さん

    >>3254
    そうですよね。
    同じ衣食住ということで、服に例えたら、マンションって
    サイズやデザイン、色や柄はたくさんあるけど、
    このサイズはこの色のみです。
    このデザインならこのサイズのみです。
    みたいな感じだよね。
    デザイン重視なら、自分には大きかったり小さかったりしても無理して着たり、
    サイズ重視なら、気に入らないデザインでも我慢したり。
    デザインもサイズもピッタリな物に出会えた人はラッキーだけどね。
    服なら買い替えサイクルも早いけど、住居はそんなに簡単じゃないよね。
    もちろん戸建でも建売なら俺は選択外だけど、まだリフォームできるからマンションよりはマシ。
    戸建は、注文建築が一番だけど、最近多い自由設計でもはるかに自由度は高いよ。

  11. 3261 匿名さん

    >>家賃のみのアパート暮らしの俺には一生理解出来ない世界がそこにはあるんだろうなあ。

    家賃=大家のアパートローン代+大家負担の固定資産税+アパートの維持修繕費+大家の利益

    つまり借主は大家から搾取される奴隷みたいなもの。

  12. 3262 匿名さん

    >>3261
    でも
    好きな時に好きな場所へ
    その時期時期にふさわしい場所へ
    などの引っ越しが自由ですよね。
    それは奴隷とは言わない。
    買った物の方が実は住まいの奴隷になってるケースが多いと思うよ。
    でもまあ、賃貸はスレ違いだからこれ以上は突っ込まないけど。

  13. 3263 匿名さん

    買った者 の間違いね

  14. 3264 匿名さん

    >>3262

    >>その時期時期にふさわしい場所へ
    >>などの引っ越しが自由ですよね。

    搾取する人が替わるだけでしょw
    引越し代もバカにならないしねぇ。

    >>でもまあ、賃貸はスレ違いだからこれ以上は突っ込まないけど。

    逃げるのかw

  15. 3265 匿名さん

    >>>家賃のみのアパート暮らしの俺には一生理解出来ない世界がそこにはあるんだろうなあ。

    搾取されてることを理解してないってことだな。
    まさに奴隷。

  16. 3266 匿名さん

    >住むための敷居が低過ぎ。

    まずは日本語の使い方をしっかり覚えたほうが良いと思うよ。
    書くならハードルが低すぎ。

    ちなみに分譲マンションを賃貸するということは駄目なのか?
    駄目ならやっぱり所有欲はあるということかね?

    >3257
    は本当に賃貸なんだろうね。思いっきり計算間違ってるし。
    管理修繕費35年総額でそんなに安いマンションはないよ。

  17. 3267 匿名さん

    >ちなみに分譲マンションを賃貸するということは駄目なのか?

    都内なら安くても家賃20万超えでしょう、分譲物件の賃貸は。

  18. 3268 匿名

    何この烈火病ぶりは。
    無駄な固定資産税を払わされているのに今気付いちゃったとか?
    それとも納税ニスト、納税マニア、納税ヲタク?
    ま、たくさん払ってくださいな(笑)
    奴隷ねえ。搾取されてるのはどっちなんだか

  19. 3269 匿名さん

    ほらほら、自称戸建派が本性を現してきましたよ。

  20. 3270 匿名さん

    >>3264=3265
    あなたのマンションは自分が建てたもの?
    そうなら文句ないけど、違うでしょ?

    家賃=大家のアパートローン代+大家負担の固定資産税+アパートの維持修繕費+大家の利益
    って言ってるけど、

    分譲=ローン代+固定資産税+管理費・修繕費+デベの利益
    ほぼ同じじゃんw

    自由の価値が解らないローン奴隷には解らないだろね。

  21. 3271 匿名さん

    >>3264
    >逃げるのかw

    ボコボコに殴られてるのに、「もう、このへんにしてやる」と言った相手のセリフに
    「逃げるのか」って言ってる痛い中坊のように感じるのは俺だけだろうか。

  22. 3272 匿名さん

    家賃=大家のアパートローン代+大家負担の固定資産税+アパートの維持修繕費+大家の利益+アパート建設会社の利益

    同じじゃんw

    >>自由の価値が解らないローン奴隷には解らないだろね。

    畳がどんなに擦り切れても、壁紙がどんなに汚れてきても
    大家が顔を縦に振らなければが変えることすらままならない。
    自由っていいねw

  23. 3273 匿名さん

    > そもそも駅前の幹線道路沿いに戸建てを買いたいという人はごく少数だと思いますよ?

    そもそも駅近=幹線道路沿いではない
    駅遠でも、幹線道路沿いは多々ある。

    同じ立地なら戸建よりも外部の騒音や排気ガスは、マンションのほうが少ない。

  24. 3274 匿名さん

    >畳がどんなに擦り切れても、壁紙がどんなに汚れてきても
    >大家が顔を縦に振らなければが変えることすらままならない。

    きっと戸建派はマンションのことをそういう風に感じているよ。

  25. 3275 匿名さん

    >畳がどんなに擦り切れても、壁紙がどんなに汚れてきても
    >大家が顔を縦に振らなければが変えることすらままならない。
    マンションの自由って小さいね

  26. 3276 匿名さん

    もちろん戸建でも建売なら俺は選択外だけど、まだリフォームできるからマンションよりはマシ。

    と戸建てのかたはおっしゃいます。
    いざとなれば増築もできると。

    あのーリフォームならマンションもできますし。
    それに本当に増築できますか?

    というと、増築できない家(ミニ戸に限らず)は戸建てではないのでしょうか。
    結構そういうお宅も、特に立地のいいところには多いように思うのですけれど。

    マンションで広くしたくなったら買い換えます。
    以前暮らしていたマンションも公設系の大規模だったので、結構同じところでの
    住み替えは多かったですよ。
    もちろん今時ですからダウンサイジングもOK。

    それというのも、マンションとか本当に住み心地いいので、同じところなら生活圏も
    変わらずに住めるというのは本当にいいです。

  27. 3277 匿名さん

    >>3276
    なぜマンション派は言葉尻をとらえてそこだけに反論するんだろ。
    俺は建売のリフォームでも納得できないから選択外なんだけど、
    マンションのはリフォームなんて思っていないよ。
    限られたスペースの間仕切りを変更したり、設備を交換する程度でしょ?
    それでは部屋の模様替えみたいなもんですねw
    俺が望んだ家は、玄関の方角から窓の位置や大きさ、各部屋の大きさや位置関係、
    トイレや風呂の場所までを自由に決めれること。
    マンションではどう頑張っても無理でしょ?

  28. 3278 匿名さん

    >マンションとか本当に住み心地いいので、
    こいつバカだな。
    お前にとってたまたま今のマンションが住み心地かもしれないけど、
    決して マンション=住み心地いい じゃないぜw
    ほんとめでたい奴だなあ。
    ちなみに俺の弟は「俺はとても集合住宅なんかには住めない」と言って今は戸建に住んでるぞ。
    早く、住み心地なんてもんは、人それぞれだってことに気付こうな

  29. 3279 匿名さん

    >>3278
    似たようなレベルの人は、似たような家に住む。
    あなたの弟が、戸建に拘るのはよく分かりますよ。
    たしかに気に入る家は人それぞれです。

  30. 3280 匿名さん

    >似たようなレベルの人は、似たような家に住む。
    >あなたの弟が、戸建に拘るのはよく分かりますよ。
    救いようがない性格の様ですね。
    ここのマンション派の性格が良く現れています。

    ちなみに、戸建に拘ってるのは俺で、弟は拘ってはいませんよw
    マンションではとても住めなかったらしく、結果、戸建になったまで。
    救いようのないバカ頭ではわからないかな?

  31. 3281 匿名さん

    戸建てとマンションのリフォームの違いは「採光を変えられる」事じゃないでしょうか?

    買った中古戸建ての日当たりが悪ければ窓の位置や高さを変えればいい。
    マンションには出来ない事のひとつだと思います。

    それだけで戸建てを選ぼうとは思わないだろうけど

  32. 3282 入居済み住民さん

    マンションでも戸建でも
    価格が高いものはすばらしい。

    そうでないものは、それぞれ。

    マンションも戸建もそう変わりない。

  33. 3283 匿名さん

    マンションのほとんどの世帯には窓は非常に少ない。
    これは、断熱や防音のためではなく、もちろん防犯のためでもない。

  34. 3284 匿名さん

    >価格が高いものはすばらしい。
    何をもって素晴らしい?
    六本木ヒルズは価格も高いけど俺は住みたくないよ=素晴らしくない。

  35. 3285 匿名さん

    >>3280
    一緒ですよ。
    あなたも弟さんも。
    住めないってのは、合わないってこと。

  36. 3286 入居済み住民さん

    >六本木ヒルズは価格も高いけど俺は住みたくないよ=素晴らしくない


    縁起悪いからね。
    でも
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/43759/

    賃貸だけどやっぱりすごい。

  37. 3287 入居済み住民さん

    http://www.mitsuihome.co.jp/homes/text_25/t25_01.html

    戸建もすごい。お金かけられればね。

  38. 3288 匿名さん

    >>3285
    まず私は3280でないことを言っておきます。

    合わないから別を選ぶのと、拘るの全く違うと思います。

    流れを読ませてもらって他人事ながら気になったのは、
    >3279さんの「似たようなレベルの人は・・・」という言葉です、
    この「レベル」とはどういう意味で使ったんでしょうか?

  39. 3289 匿名さん

    そんなに大した資産は持っていませんが土地くらいは子供に残してあげたいと思い
    横浜に土地を購入して注文住宅を建てました。
    勿論、その土地に建替えて住もうが、土地を売却してマンションに住もうが子供の自由なので
    親の私がどうこう言うつもりはありませんが、少なくとも選択肢くらいは残してあげたいと思っています。

  40. 3290 匿名さん

    売るに売れないような古いマンションを残されるのが一番堪りませんね。

  41. 3291 匿名さん

    売るに売れない戸建も、郊外には山ほどあるんだが・・・
    ネット検索してみなよ。
    都区内だって、戸建のほうがはるかに大量に中古が出てくる。

    戸建でもマンションでも、資産と言うなら、立地と物件次第。
    土地があれば価値があるなんて、ありえんよ(笑
    別にマンション派ではないが、マンションは相場が悪く思うとおりに売れなければ賃貸という選択肢もある。
    土地や戸建は売れなければ、適正価格に値下がりするまで、出費が続くだけだよ。

    手軽に運用・売却できることは、資産としては非常に重要。
    こんなの資産運用したことのある人間にとっては常識ですよ。

  42. 3292 匿名

    場所が悪ければ賃貸にもできないよ
    古いマンションは売れもしない

  43. 3293 匿名さん


    新築業者の受け売り、ご苦労さん。
    築30年で郊外だって、分譲物件てのは十分賃貸になる。
    借り手はいくらでもいるから。

    郊外はファミリーが多いが、賃貸物件は狭くて高い。
    それに比べれば分譲は広くて、安くできんだから、借り手がいるのは当たり前。
    場所によるが、山手線駅から30分以内でファミリーが多いエリアなら月10~15万にはなる。
    周囲の狭い賃貸で同じくらいしたりするから、70~80平米もあればこんくらいで貸せるんだよ。

    コスト構造と賃貸マーケット考えれば、この程度のことは誰でもわかる。
    新築かどうかは、賃貸価格にはそんな影響ないね(あるはずと思うのは大家側の発想にすぎんよ)。
    結局は、広さ、環境、立地とかで決まるから。

  44. 3294 匿名さん

    築古は初期投資が安いか、すでにローン負担なくなってるからね。

    新たに新築したりするより、安くはできますね。

    郊外の賃貸者は仮の宿と考えてるから、逆に新築賃貸で高ければ倦厭することもある。

  45. 3295 匿名さん

    また、マンション派の不毛な議論が再発しましたね。
    賃貸するためにマンションを購入するのか? 頭大丈夫?

  46. 3296 匿名さん

    いざという時には賃貸できるのは、大きいでしょ。
    マンションが売れない時にも賃貸で凌げるんだから。

  47. 3297 匿名さん

    増築もできない、いっぱいいっぱいに立てた戸建よりはマンションの方が
    良いのではないかという事。
    狭くて大変、と同情いただいたので。
    別に賃貸に出せと言っているのではない。
    毎日の生活の快適さを我慢してまで資産性という言葉で戸建にこだわる
    必要がないという事です。
    こどもは売ろうが貸そうが、どちらでも結構、の方がありがたい。

    リフォームでいくら窓を増やそうが、そんなリフォームの前にすべき
    手入れとかがあるのではないかと思ってしまう。
    戸建のリフォームは高くつくし。

  48. 3298 匿名さん

    連投するほど悔しかったんだね。
    マンション派の精神構造は単純で良いですね!

  49. 3299 匿名さん

    ああ言えばこう言う・・・

    で、同じことの繰り返し。

    「不学者、論に負けず(学が無いのは、データ示されようが論理的に説明されようが、思い込みを曲げないので議論に負けることはない)」の典型だな(笑

    まあ、バカの壁みたいなもんだ。

    どっち派がそうだとは言わんけどね・・・

    戸建でもマンションでも、ご本人が良ければどっちでもいいがな~

  50. 3300 3296

    誰か連投してる人でも居る?
    俺はマンションでも戸建でも好きな方を買えば良いと思う。
    個人的には利便性と身軽さ重視でマンションかな。

  51. 3301 3293

    資産とか賃貸とかそういう話になってたんで、話題を振ってみたんだが。
    そしたら、今度は家を賃貸すんのかとか、資産とか関係ないとか、、、
    毎回こんな感じだよね。

    予算、コスト、利便性、空間のゆとり、セキュリティなどなどの話題でも、煮詰まってくると別の基準を持ち出してくる。
    一回一回論点すり替え手たら、永遠にどっちがどの面でどういう風にいいかなんか、分かるわけがないじゃんw
    まあ、仕事でこんなやり方やってたら、確実にリストラ候補だろうな。
    それで無事務まってるなら、家より職場の将来を心配したほうがいいかも。

    好みとして、どっちというのが一番シンプルでいいだろ。

  52. 3302 匿名さん

    戸建てよりマンションの方が駅近くで立地好条件が整っているとこが多いと思うよ
    それを前提に言うけど、自分としては
    同じお金を出すなら、不便な戸建てより生活に便利なマンションに住みたい
    だから今はマンションに住んでる
    郊外ならマンションも戸建てもいらない。。。と言いたいが、
    セカンドとして拠点となる住まいが全国各地にあってもいいな

  53. 3303 匿名

    >>3293>>3296
    そんなレスしかできないから馬鹿にされてしまうのよ。

    マンションだけ賃貸に出せて戸建は賃貸に出せないという明確な理屈があるなら話もわかる。
    何の理屈の提示もない状況で賃貸に出すことをさもマンションのメリットのように書かれても皆さんの反応は???です。

    そんなマンションさんでも理屈を説明できるように具体例を挙げましょう。

    広さ70〜80㎡の立地の悪い築10年のマンションが賃料10万+管理費1万+修繕費1万+駐車場5千=12.5万/月、
    広さ90〜100㎡の立地の悪い築10年の戸建が賃料11万/月

    これでマンションが選ばれる理屈は何がありますか?

  54. 3304 匿名さん

    築年数は3年戸建てが早いが
    田舎にある同市内で比較できるうちのマンションと一戸建てでみると

    駅からかなり遠い一戸建て 60坪 賃料8万 購入資金1億2千万 
    駅近マンションは  25坪 賃料22万 購入資金4600万

    駅近マンションは高く貸せていいよ~

  55. 3305 匿名

    >>3304
    妄想もいいけど>>3303への答えは?

  56. 3306 匿名さん

    ここのマンション派に理屈求めても無駄だって
    これまでのマンション派の書き込み見ればわかるじゃん

  57. 3307 匿名

    >>3304

    あり得ないから♪


    嘘つき♪

  58. 3308 匿名

    戸建てのしつこさは健在(笑)
    だからご近所とうまくいかないんだよ♪

    もっと社会で他人とうまくやっていける術を身に付けなね。

    そしたらストレスも少なくなるんじゃない?

    せっかくご自慢の戸建てなのに毎日毎日こんなとこに張り付いて…(笑)
    まぁ頑張って♪

  59. 3309 匿名

    俺書き込んだの1度だけだけど、何一つ当たってないから♪

    >>3308さん、いつもここでストレス発散してるの?
    気の毒ですな。

  60. 3310 匿名さん

    >3303
    どっちも嫌だな。 立地が悪い物件は選ばないよ。 賃貸するなら、ある程度立地のいい物件を選ぶ

    定年後は収入が下がり、会社の借家住宅補助も無くなり、 立地のよい賃貸マンションの高い家賃を
    払い続けるのは、大変になる。 私は幸い今の賃貸から徒歩3分に今より広いマンション購入できた。

    東京圏だと、都心からだいぶ離れても、賃貸だとそれほど安くならない。
    持ち家を買ったと思うが、もし予算が少なかったらどうしたかな?

    立地が悪くなるのは考えにくい。 同じマンションのもう少し狭い間取りにしたと思う。

  61. 3311 匿名さん

    なんとんくだけど、ここ最近の書込み見てるとマンション派のほうがムキになっているような気がする。

    >>3289のこの書込みから始まっていると思う。

    >そんなに大した資産は持っていませんが土地くらいは子供に残してあげたいと思い
    >横浜に土地を購入して注文住宅を建てました。
    >勿論、その土地に建替えて住もうが、土地を売却してマンションに住もうが子供の自由なので
    >親の私がどうこう言うつもりはありませんが、少なくとも選択肢くらいは残してあげたいと思っています。

    マンション派、戸建て派に関係なく、この書込み自体は非常にまっとうな意見だと思いません?
    自分の代だけではなく、子の世代に何かを残してあげたいという気持ちは良く分かるし、
    最終的には子に自由に選択させるという親心もよくわかる。
    横浜で注文住宅を建てるくらいだから、推測だけどそれなりの土地面積や資産価値もあると考えるのが妥当かと。

    このような書込みに対して、やれ山奥の・・郊外は・・賃貸は・・資産は・・戸建ては・・と盛んに悪条件の比較対象を並べて一生懸命反論・批判する様は、ひょっとして自分自身に言い聞かせようとしているのでは?とも思える。




  62. 3312 匿名さん

    >>3289に反論してる人は居ないと思うけど?
    もちろん、一つの考えではあるけど、美田を買わずという考えの人もいる。

    私は後者。
    財産を残すより、色々な教育に使ってあげる方が子のためになると考えてます。

  63. 3313 匿名さん

    >3311
    自分もそうだったんで、よほど凄い資産でなければ、親の家とか土地なんか欲しくないんではないか?
    その土地に縛られた仕事につくのか? もっと自由に仕事を選んで欲しい。 子どもは巣立つまで。

    仕事によっては、その土地を離れる必要もあるだろう。 たぶん土地は売るだけ。 人口減少で、都心の
    ごく一部を除けば、将来おそらく下落する。 私の家は妻が20年+α 住むだろうな?

    子どもが一人ならいいが、そうでなければ、金融資産の方が、相続に便利なのでは?

    教育かあ? 2歳児でも2カ国語が話せるから、小さいうちに、英会話でも習わせるかな?

  64. 3314 匿名さん

    >>3303

    じゃあ、戸建で賃貸に出してみれば?
    借り手がなかなかつかないから。
    だから賃料相場は戸建ての方が安い=収益性が悪い。
    回転率が悪くて、相場が安い、しかも初期投資の額は大きいんじゃ、資産としては運用利回りが低いと言われても仕方ない。

    戸建とマンションの比率は地域差があるから、戸建とマンションの家賃相場の比率も地域差がある。
    都心には標準的な戸建はあまりないだろうから、両方適度に混ざってそうな準郊外で検索。
    ネットによく出てる賃料相場は、駅10分以内とか限定されていたり、間取りだけの集計で広さにかなりバラつきがある。
    そこで、両方面積や間取りを揃えるために、3K以上、80㎡以上で、Home's使って目黒、杉並、世田谷、大田でやってみる。

    戸建:873件、10.5万~68万
    マンション:700件、14.43万~100万

    マンションの方が高めで、しかも滞留してると思われる物件は少ないかな。
    ただ平均はとってないし、広さにもまだバラつきがありそう。
    条件は揃えないといけないからね。
    なので、90~100㎡に絞ってみる。

    戸建:244件、12.5万~37万
    マンション:152件、18~34.8万

    う~ん、やはり戸建のほうが、面積当たりの賃料低めで貸し難そうだね。
    こうした地域は、マンションの方が供給が多いはずだが、戸建のほうが需要より供給が多く出物が多いのかな。

    ちなみに、地域というか、都市への近さによって、違いはあるけどね。
    場所によっては、戸建が高く出てるとこもあるが、平均すれば以上のような感じだろうね。
    うちの実家やうちの近所の実感にも合ってるよ。

  65. 3315 匿名さん

    ああ、普通のビジネスでは回転率がとても重要だが、不動産もそうだと思う。
    回転率の指標がとれないのが、厳しいね。
    もっとも、この物件ずっと滞留してますなんてわかる情報は、ネットに載せないから当然だけどさ(笑

    戸建が貸し難い理由は、いくつかあるだろう。
    1.マンションに比べ、駅から離れている物件が多い可能性
    2.賃貸希望者なんだから、どっかり腰据える感じの物件はライフスタイル上避ける可能性(また引越しがある)
    3.賃貸では管理、セキュリティ、防災上、気楽に借りたいという心理

    アンケートでもとってみなければ厳密にはわかんないけど、賃貸をいいくつか移り住んだ経験からすると、こういうファクターの影響はかなりあると思います。
    まあ、実感と戸建のほうが賃貸供給過剰気味で面積当たりでは低賃料という事実から推測するしかないよね。

  66. 3316 匿名さん

    3289の意見はある意味まっとうだけど、3312のような考えもまっとうですね。

    どちらにせよ、他人に押し付けるものではないかも。

    もっとも、家も立派なもので、教育もしっかりするという余裕のある家庭もあるでしょう。

    ただ、一般家庭ならどちらか選択することが多いだろうから、やはり教育ですかね。

    教育を付ければ、子供がお金儲けに向いた仕事に付けば、1億や2億はじきに手に入りますよ。

    私の周囲には普通の家庭に育ちつつ、高学歴と国際的ネットワークを活かして、40代前半で2憶3億くらいは資産を築いてるのが何人もいます。

    もちろん、一定の生活水準を維持しつつ、気ままに好きな仕事をやったり、社会に貢献したりと、選択肢や可能性は広がります。

    私は後者でお金儲けより半ば社会奉仕みたいな仕事なので、1億足らずのマンション買ってローン抱えてるけど(笑

    ちょっとスレタイから外れました、失礼しました。


  67. 3317 匿名さん

    >もっとも、家も立派なもので、教育もしっかりするという余裕のある家庭もあるでしょう。
    >ただ、一般家庭ならどちらか選択することが多いだろうから、やはり教育ですかね。
    一般的でしょ。

    >教育を付ければ、子供がお金儲けに向いた仕事に付けば、1億や2億はじきに手に入りますよ。
    >私の周囲には普通の家庭に育ちつつ、高学歴と国際的ネットワークを活かして、40代前半で2憶3億くらいは資産を>築いてるのが何人もいます。
    むしろレアケース。

  68. 3318 匿名

    >>3314
    うだうだ言い訳はいいから単純に>>3303に答えてみてよ。

  69. 3319 匿名

    >>3314
    絶対数自体が戸建>マンションなのに賃貸数は大差ないから率でみると戸建が高いでしょう。
    条件合わせるなら立地(駅徒歩○分)と築年数もあわせないと。
    マンションが小さめになる面積だけ戸建に合わせたらそりゃ値段あがるわな。

    そもそもそれで何が言えるのやらって感じもあるけど。
    単純に>>3303に対する回答を用意してもらいたいな。
    ま、無理だろうけど。

  70. 3320 匿名さん

    私も>3289さんと同じ考えで戸建です。

    そして教育は財産だと言う考えも同感です。
    でも、なぜこれがマンションか戸建かって話と関係あるのかわかりません。


  71. 3321 匿名

    >>3312
    勉強もそうだけど住環境も大切だと思うけどねー

    親のエゴで駅近、狭小マンション

    子育てには素敵すぎる環境だと思うなぁ

  72. 3322 匿名さん

    >>3321
    駅近ミニ&極小戸建ても同じ環境になるな。
    同じ予算で同じ立地だったら、マンションより悲惨。

  73. 3323 匿名さん

    マンション派って
    戸建は土地が値下がりするとか売れないとか最悪の状況で考えて、マンションは賃貸事情に関しても築古になっても今と同じ状況がずーっと続くかのような都合の良いほうに考えている気がする。

  74. 3324 匿名さん

    住環境より、親の背中の方が教育には遙かに大事だと思う。
    子供はよく見てるものですよ。

    悪い見本にだけはなりたくないですね。

  75. 3325 匿名さん

    >>3308
    >戸建てのしつこさは健在(笑)
    >だからご近所とうまくいかないんだよ♪
    >もっと社会で他人とうまくやっていける術を身に付けなね。

    プッ!w
    相手がしつこいと思っているのはお互いじゃない?
    近所とうまくいかないって勝手に何言ってるの?
    子供みたいだね。
    もっともマンション派には、近所付き合い自体を避けているようなこと言ってる人が多いよね。
    社会や他人とうまくやっていく術というのは、避けることなの?
    避けてりゃ当然トラブルも無いね(笑)

    >せっかくご自慢の戸建てなのに毎日毎日こんなとこに張り付いて…(笑)
    >まぁ頑張って♪

    上向いて唾を吐いてるのと同じだよ。

    とにかく、マンション派は思い込みが強過ぎるし、想像で物を言うことも多過ぎる。
    言ってるメリットもこじ付けばかりで響いてこない。
    必死で優位性を訴えて戸建を打ち負かしたいたいという本音はよく現れてるけど。

  76. 3326 入居済み住民さん

    そうかな。親戚が恵比寿の一等地に戸建を数件持っていて、賃貸にしているけれど
    空き部屋なんかにはなったって聞いてないよ。借り手は外人だって。

  77. 3327 匿名

    いちいち個別の意見コピペしては他人の意見にわざわざ反論するよね。

    そんなんだからストレスたまってる戸建てって言われるんだよ。

  78. 3328 匿名

    戸建てを打ち負かしたいというか戸建てにちゃんと住まいとして認めてほしいだけでは?
    戸建てはマンションを絶対的に打ち負かしたいみたいだけど。

  79. 3329 匿名さん

    >>3327
    どの意見に対する反論かはっきりさせるのは当然では?
    3308のように、漠然と戸建派全員をバカにした発言の方が
    相当ストレス溜まってると思われちゃうよ。

  80. 3330 匿名

    どんな世界でも底辺の連中ってのは常に下を作ろうとするんだって本に書いてあったよ
    常にストレスに苛まされてる為、これは危険な状態だと脳がみなし
    安心感安堵感を求め信号をピピピッと出すらしい
    弱者を攻撃しなさいってね
    派の皆さん今一度胸に手を当てて考えてみてください

  81. 3331 匿名さん

    >>3329
    特定の人間とチャットしてるんじゃないんだから、どのナンバーのどの部分に対して言ってるのか解らないと
    全く意味不明だったり、逆の意味にとらえられたりするよね。
    そんなことよくあると思う。
    自分が連投してる人は、チャットしてる気分になってるのかもしれないけどね。

  82. 3332 匿名さん

    >>3330
    「底辺の連中」とか言ってることが、自分のレベルがどうなのかということに気付こうね。

  83. 3333 匿名

    3330
    マンションが弱いものを攻撃?
    あ〜戸建ては弱者だったのね(笑)

  84. 3334 匿名

    =いっこだて

    =マンション

    あーあ簡単なトラップに引っ掛かりやがってORZ
    これだからマンション派はって言われちゃうんだよ

  85. 3335 匿名

    くだらないね。
    本当に暇な戸建て。

    こんなとこでマンション釣るだけがストレスの捌け口?

    だから戸建てはストレス抱えて可哀想って言われるんだよ。

  86. 3336 匿名さん

    >>3323
    思う じゃなくて 実際にその通り。

  87. 3337 3303

    結局マンションが賃貸に有利も妄想だったということなのね。

  88. 3338 匿名さん

    >戸建てよりマンションの方が駅近くで立地好条件が整っているとこが多いと思うよ
    >それを前提に言うけど、自分としては
    >同じお金を出すなら、不便な戸建てより生活に便利なマンションに住みたい
    >だから今はマンションに住んでる

    要するに、自分の予算では立地条件が整っている戸建は高すぎて手が出ませんという前提で書いてるわけね。
    ここのマンション派のサンプルとして気に留めておきます。

  89. 3339 匿名

    >>3292に反論した>>3293はマンション派の戯れ事だったわけね
    戸建派から的確な指摘をされてちょっと強がってみただけなんだね。
    今回はこの辺で許してあげましょう(笑

  90. 3340 匿名さん

    >>3320と同様の考えと疑問を持っています。

    >私も>3289さんと同じ考えで戸建です。
    >そして教育は財産だと言う考えも同感です。
    >でも、なぜこれがマンションか戸建かって話と関係あるのかわかりません。

    私が疑問に感じているレスは以下です。
    >>3312, >>3316

    どなたかご説明いただけますか?



  91. 3341 匿名さん

    > 要するに、自分の予算では立地条件が整っている戸建は高すぎて手が出ませんという前提で書いてるわけね。
    > ここのマンション派のサンプルとして気に留めておきます。

    平均的な不動産の購入価格で考えれば、戸建は郊外ということになるだけなのに。。。

    少なくとも、同じ値段ならマンションのほうが立地条件が戸と残っていることが多いというのは否定されていないということは、肯定されたとう前提で書いているのですね。

    ここの戸建派のサンプルとして気に留めておきます

  92. 3342 匿名さん

    >>3341

    それでいいんじゃない。いずれにしても五十歩百歩。

    しかし、>>3341のレスから察するに、このスレっていつから郊外戸建派 vs 都心マンション派という構図になったんだろうか。それとも暗黙の了解で元々そういうことだったの?
    となると、俺みたいな都心の注文住宅派は出入禁止?

  93. 3343 匿名さん

    う~ん、>>3341よりも>>3338が書いていることのほうが的を射てるな。

    >平均的な不動産の購入価格で考えれば、戸建は郊外ということになるだけなのに。。。
    これも言い換えれば>>3338が書いていることと同義だからな。

    まぁ、同じ言葉を使ってまで反抗したい気持ちは分かるけど内容的にチョット弱いな。

  94. 3344 匿名さん

    私の様に郊外マンション派も出入り禁止なんでしょうか?
    マンション派の方にも仲間と思われていなかったということでしょうか?

  95. 3345 匿名さん

    マンション派の方が書いている事を読むと、郊外マンションも論外っぽいですね

    どっちだって好きな方に住めばいいのにー

    私は自由に家づくりをしたかったので戸建てにしました。
    蛇口から取っ手、窓の大きさや向きまで自分達の希望通りの家が出来て満足です。

    ただ、忙しくてそんなもの決める時間の無い人にはマンションの方が合っていると思います。
    そんな私の実家もマンションですが、暖かくて羨ましかったりもします。

  96. 3346 匿名

    マンション派の勝ちが見えてきたようだな
    データが示す通り一戸建てはしがない一介のサラリーマン

  97. 3347 匿名さん

    >>3344
    心配しなくても、ここには都心マンションに住んでる人は少数派ですよ。
    都心駅近のマンションなんて、駅から近いだけがメリットなんですから。

    「売り易く高値で売れる」なんて言っていますが、
    言い換えれば需給のバランスから「買い難く、買値も高い」ということですから、
    これはデメリットの結果のメリットですからプラマイゼロです。

    都心駅近のマンションだと日当たりも悪いし、騒音と排気で窓も開けられません。
    洗濯物も室内干しか乾燥機ですね。
    中層階以下は最悪ですよ。
    昼間は留守で、夜に寝るだけの家以外は決して快適とは言えません。

    郊外マンションの方が日当たり良さそうでいいですね。
    最寄り駅まで10分以内であれば、価格帯も色々あるし、環境も良いところが多いです。
    近くに公園も多いし、子育て世代にもピッタリです。

    精神的に余裕があるため、変なプライドも無いため、戸建さんとも仲良くしています。
    一部のプライドが高く、戸建に敵対心を持つ人なんか気にせず、
    ほのぼのした意見をお願いします。

  98. 3348 匿名さん

    >>3346
    こいつバカか?
    マンション派で吠えてるのはこの程度ってことですね。
    マンションの方が若い世帯や安月給のサラリーマンっぽいイメージあるけど、
    それはどうでもいいよ。
    データがどうかより、自分がどうかだろ?
    安月給のくせにベンツの安いのに乗って優越感もつタイプだね。

    それから、勝ちって何?
    マンション派は勝ち負けを争っていたの?
    どうなったら勝ち?

  99. 3349 匿名

    戸建てが勝ちだろ。

  100. 3350 匿名さん

    >>3347
    >「売り易く高値で売れる」なんて言っていますが、
    >言い換えれば需給のバランスから「買い難く、買値も高い」ということですから、
    >これはデメリットの結果のメリットですからプラマイゼロです。
    そりゃそうだ。
    自分が買ってから開発が進んで高値になったんならラッキーだけど、
    高値のものを買ったんだから高値で当然だよね。
    今後下がる心配もいなくちゃいけないから気が気じゃないね。
    バブルにでもならない限り、上がるより下がる可能性の方が高いよね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸