注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーキテックプランニング 札幌です」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーキテックプランニング 札幌です

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 05:50:41

アーキテックプランニングさん 断熱はどうでしょうか?10センチグラスウールで寒くないでしょうか? 見た目はオシャレな感じですが踏み切れません。
情報もなく実際住まわれてる方よろしくお願いします

[スレ作成日時]2010-12-14 16:16:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーキテックプランニング 札幌です

  1. 801 匿名さん

    昨日福岡追加になったぽいですね。
    というか坪単価上がってる!基本工事下がってるのとMIRAIE標準になってるけどこれは…

  2. 802 匿名さん

    基本工事が170万円安くなって、坪単価が約7万円上がってる
    一般的な大きさの家なら総額が100万円くらい上がるかな?

  3. 803 匿名さん

    とても酷い事があったので書き込ませて下さい。
    まず、引き渡し時にアーキテック側のミスで洗面所の鏡と、部屋のライト、所々の棚のネジがついていませんでした。引き渡しから10日後についたので10日間とても不便でした。鏡をつけにきた際も担当者は不在、鏡屋さんだけがきて、いきなりアクリル板を渡され、間接照明の蓋もついていなかった事がそこで判明。
    その後不安になり色々確認すると、外のタラップもついていませんでした。
    そして信じられない事に、スケルトン階段の一段の片側ネジが2つともついていなく、片側のみで支えている状態でした。子供も登り降りさせていたので板が落ちていたらと思うと震えました。。自分達で気付けて良かったです。。
    壁掛けテレビの壁も耐震壁になっていない可能性もあり工事になりそうです。。
    楽しみにしていた新築で引き渡しからこんな不安な状態で本当に悲しいですし、ミスを自分達で見つけなくてはいけない新居にもう疲れました。
    一度代表の方が自宅に来て頂きましたが、こちらからの提案は持ってきていません。と一言目にいわれ、謝罪というより残工事の打ち合わせにきただけで会社側からの誠意が感じられず本当に残念でした。
    壁の工事の話をされた時も、社長さんに残工事は珍しい事じゃないですから。と当たり前のように言われ信じられませんでした。
    新築をいきなりまた工事される側の気持ちになってほしいです。
    高いお金を払って一生に一度、新築を建てるという経験がこんな羽目になり本当に悲しくて辛い日々です。
    一生に一度の経験を、こんな辛い気持ちになる方が少しでも減る事を願い、詳しく書く事をとても悩みましたが思い切って書き込みさせていただきました。

  4. 804 匿名

    >>803 匿名さん
    そういう会社だったって事をそもそも知らなかったんですかね?結構いろんなところからこの会社はそういった話は聞きますよ?有名な話だと思ってました。

    うまく解決される事を願っております。

  5. 805 匿名さん

    >>804 匿名さん
    そうだったんですか。全く知りませんでした。。
    ちゃんと調べてからハウスメーカーは決めるべきと、今から建てる方には伝えたいと思います。
    ありがとうございます。

  6. 806 名無しさん

    棟数かなりやってるから弊害が沢山でるのは仕方がないでしょう。全部を完璧に管理するのは無理だと思います。
    棟数沢山やってるからいい会社ではないですね。
    デザインが上手いので売れてるのでしょう。家自体はなんの特色もないどこでも作れる普通の家ですね。
    ケントハウスやHOPなどで建てられない客層がアーキに集まるのでしょうね。戦略としては上手いのかも。

  7. 807 匿名

    >>806 名無しさん
    ミス出るほどの棟数なんですか?

  8. 808 eマンションさん

    あの程度の軒数でそんなにミスが出るならハウスメーカーとしてどうなんでしょう。
    本当におすすめは出来ません。

  9. 809 匿名さん

    一時期だけ成長して衰退するか、ここで大きな企業になれるかの分岐点ですね。

  10. 810 匿名さん

    年間150棟ほどを35人で回すんだから大変ですよね。ミスや忘れが出るのは当たり前ではないですか。人間のやることだし、それくらい許容しても良いのでは?!
    後処理がイマイチだからぐたぐた文句が出ると思います
    アーキはハウスメーカーではなく一工務店にすぎないのではないでしょうか。
    これだけ苦情や問題提起が出ても延びてるのだからここの口コミもあまり参考になってない現れかもしれないですね。
    ここの会社は衰退しないでしょう。残念ながら伸びる一方だとおもう。衰退してるのはロゴスホームかな。

  11. 811 評判気になるさん

    ひょっとして、ここの専務さんっていなくなったの?

  12. 812 匿名

    ミスが出るのは当たり前
    指摘をグダグダ文句

    普通の消費者の目線であれば
    そのような表現にはならないと
    思います。マイホームは
    人生かけた買い物ですからね。
    たとえ第三者であっても。

    ミスや指摘に対してマイナスイメージ、
    嫌だな、しょうがないよ、文句言ってきてる
    と考える立場の方のコメントに見えます。

    終いにはわざわざ
    別の会社名出してきて
    そっちの掲示板に行けば?って感じですよ。
    ロゴスホームさん?に対して
    悪いイメージを持っている方

    総括すると、アーキテックさんの
    社員さんですか?って思いますよね。
    満足した施主なら他社名出さずに
    だた単純に応援しますし。

    まぁ私感ですがね。

  13. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん
    本当にその通りだと思います。
    会社側からしたらただのミス。程度かもしれませんが、住む側の人間からしましたら、階段のネジが付いていなかったり、壁が耐震壁になっていなかったりタラップが付いていなかったり、照明がむき出しだったり。子供がいるので危険が伴う状態で本当に不安です。
    その気持ちをわかっていただけない様な会社なんだと諦めるしかないともう思っています。

  14. 814 匿名

    >>810 匿名さん

    ミスは当たり前
    後処理できない

    すなわち建てっぱなし

    でも伸び続ける
    ポジティブですね
    社愛を感じますよ笑

  15. 815 匿名さん

    建てっぱなしでも延び続けてるのは事実ですね。
    数字が物語ってると思います。
    数が多くなれば不満も多くなる、これは宿命です。
    ある程度は見てみぬ振りもあるでしょう。

    切り捨て御免って感じでしょうね!
    うるさい客はフェードアウトするでしょう。そこに時間をかけるなら良心的な客を数こなしていった方が生産性よいのかな。

  16. 816 匿名さん

    見て見ぬ振り
    切り捨て
    うるさい客

    それ、あんまりじゃない?

  17. 817 検討者さん

    他社さんのネガキャンがうるさいですね。妬まれるほど勢いがあるということでしょうか。

  18. 818 戸建て検討中さん

    灯油で施行された方で何坪位のお家で、多い月でいくら位光熱費かかりましたか?

  19. 819 匿名さん

    >>818 戸建て検討中さん
    5万

  20. 820 名無しさん

    渡部専務って辞めた?

  21. 821 戸建て検討中さん

    >>819 匿名さん
    W断熱のトリプルサッシで?広いおうちですか?

  22. 822 匿名さん

    5万は高いような。。。
    でも質問が「広い」という曖昧な表現なので、物凄く広ければ安いのかな。

    ウチはリビング24畳の都市ガスで一番高い月で2.5万。
    暖房は床暖です。

  23. 823 匿名さん

    >>817 検討者さん

    ネガキャン
    どのコメントの事ですか?

    読解力は人それぞれです
    頑張ってください笑

    どう読んでも
    会社を擁護するコメントが社会的表現を逸脱してることに対しての閲覧者さんのコメントにですよね。
    あなたもそれがネガキャンに見えるお立場なら別ですが

  24. 824 匿名さん

    素敵そうな家だったので、予約してからモデルハウスに出向いたのですが、担当者は一人しかおらず接客中で、予約の意味もなくただパンフレットを持たされて帰ってきました。その時点でここはないなーって感じでした。最初の対応って大事ですよね。

  25. 825 匿名さん

    残念ですね・・・

  26. 826 匿名さん

    ちなみに時間の提示はあちらからでした。それなのに笑ってしまいました。仕事ができないのがバレバレです。ないです。

  27. 827 匿名さん

    うちも検討中で予約して何度かモデルハウスに伺ってますが、毎回問題なく対応してくれています。
    朝イチでかなり早く着いても先に来てくれてましたし。

    そういう対応をされた方が離れてしまうのは仕方がないとは思いますが残念でしたね…

  28. 828 匿名さん

    最初の対応は良いですが、その後の対応は良いとは思えませんので気をつけて下さい。

  29. 829 評判気になるさん

    ここの担当者は本当に対応悪いのでしょうか?
    むしろ、今後話を聞いてみたいと思っていたのでオススメの担当者さんいたら教えて欲しいです。

  30. 830 匿名さん

    この会社なら、オール電化、電気&灯油、電気&ガス(都市ガスではない)の3つならどれが一番安そうですか?

  31. 831 なんとなく

    この会社がそうかはわからないけれども、建てるときのコストが一番安いのはおそらくオール電化。
     なぜかというと、建てるときの業者さんの数が少なくて済むから。
    オール電化なら、電気設備屋さん、水の配管屋さんの2業種
    灯油にすると、電気設備、水の配管屋さん、ボイラー屋さん(灯油の配管、屋外タンク設置)
    ガスにすると、電気設備、水の配管屋さん、ガス屋さん(ガスの配管、プロパン設置)。

     とはいえ、その辺は見積もりの中では「一式」となって差がないかも。

  32. 832 戸建て検討中さん

    初めまして。
    こちらで建築をお願いする場合、土地を探す所から動いてくれましたか?
    もしくは土地は自分でスーモなどで目星をつけて下さいみたいなスタンスの会社でしょうか?

    建てた皆様はどのような感じでしたでしょうか、また
    土地決めの段階でなにか問題が起きたかたはいらっしゃいますか?

  33. 833 匿名さん

    土地は探してくれますよ。

  34. 834 匿名さん

    ちっとは目の前の機械で調べてごらんよ。
    この程度のこと調べられないで家建てようとするから後でグダグダ文句言うんだよ。
    オーナーズボイスとかに山程書いてあるでしょうが。土地探しから全部やってくれる。
    ちなみにここはスーモカウンターと契約してないので、スーモからは紹介してもらない。

  35. 835 匿名さん

    普通にスーモで紹介してくれるはずですが

  36. 836 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。

  37. 837 匿名さん

    ミライエが追加になって値段が変わりました。
    にしても遥かに大手ハウスメーカーより安い。
    UA値は一条工務店と同じレベルの数字でした。
    実際35坪ほどの床暖房の光熱費はどれくらいになるのでしょうか。一条はオール電化1月で3万切るとのこと。
    アーキclassSで並ぶほどの断熱、機密でるものなんですか?一条の30坪の家なら同価格でアーキなら45坪の家たちます

  38. 838 匿名さん

    >>837 匿名さん
    一条とアーキテックを同程度の坪数で概算を出してもらいましたが、さすがにそこまでの差はありませんでしたよ
    一条の方が高いのはその通りでしたけどね。

  39. 839 匿名さん

    45は言い過ぎですか。40程度でしょうか
    どちらにしても値段は大きく変わります。
    35坪程度の光熱費解るかたいたら教えてください!

  40. 840 匿名さん

    ここで建てた方で5年以上住んでる方で不満は何か出てきましたか?

  41. 841 匿名

    私もまだ三年なので気になります。。。

  42. 842 匿名さん

    3年の時点ではいかがですか?

  43. 843 匿名さん

    五年以上前となるとクラスSがない時期だったような!クラスSって出来てから4年?5年経ってたらすみません。

  44. 844 匿名

    三年経って大きな変化はありません。

    変化と言えば、木造なので普通にある
    木材が動いて壁紙の隙間が出てきた点と、床暖の影響でフロアタイルの変形が見られる場所がある
    くらいで、全て修正いただいています。

    あとは、サッシのコーキングを改めて打ってもらったくらいです。
    札幌の場合、昨年の地震の影響で、窓が開きずらくなっているお宅もあるかもしれませんね。

    ちなみに私はクラスSの仕様ですが、窓はいくつかペアガラスなので、完全なクラスSではないです。

  45. 845 戸建て検討中さん

    クラスSって昔の仕様よりだいぶ断熱性高いの?

  46. 846 検討者さん

    オール電化で月どれくらいかかってます?

  47. 847 検討者さん

    福岡在住です。こちらのプランが気に入って検討し始めてました。母体が北海道との事で少々不安がありましたが。。。なんか辞めた方が良さそうですね。

  48. 848 通りがかりさん

    >>847 検討者さん

    何でやめた方が良さそうと思われるのですか?

  49. 849 匿名さん

    こちらで建てた方にお聞きしたいです。
    二階にいられないくらい二階の暑さが異常で困っております。
    階段を上がる途中で空気が息苦しくなります。
    提案された設計もリビングに開閉窓がない設計をしてきたり風通しを何も考えてないような設計でしたので、風通しの悪い設計が原因なのか、こちらの家自体の機密の問題なのか。
    ここで建てた方の二階の様子をお聞きしたいです。

  50. 850 名無し

    >>849 匿名さん
    暑いけど断熱しっかりしてても二階は暑いですよ

  51. 851 夏の暑さ

    アーキテックで建てました。
    うちはLDKに4箇所開放可能な窓がありますが2階に上がる階段の途中から暑くなります。というより、窓を開けていても外気が暑い今の時期はどのような家でも同様ではないのでしょうか。

  52. 852 匿名さん

    お返事ありがとうございます。
    今まで住んでいた一戸建ての暑さと
    今の家の暑さがだいぶ違ったので気になりましたが、やはり階段の途中から暑くなるのはうちだけではないのですね。
    ありがとうございます。

  53. 853 匿名さん

    標準仕様が新しくなりましたね
    ざっと見るとフュージェプレミアムや床材に突板が追加されてる
    細かいところはもっとあるかもしれないけど

  54. 854 戸建て検討中さん

    突板とフロアタイルってどっちがいいんですか?

  55. 855 nanashi

    見た目は突板、長持ちはフロアタイル。

    実際に施工されているものを見て判断したら良いと思います。
    小さいサンプル片では決められないと思いますよ。

  56. 856 通りがかりさん

    >>848 通りがかりさん 何でやめた方が良さそうと思われるのですか?

    断熱材がウレタンだからです
    断熱性の向上、グラウスールに比べ作業軽減のようですが
    火災時には、ボヤでは済まされません
    石油由来の発砲ウレタンはあっという間に、真っ黒い煙のの中燃え続けるでしょう

    現在、お住まいの皆様 万が一ではございますが火災には十分に気をつけて下さい
    そして建築業者様、今後断熱はグラスウールに仕様を変更を検討願えないでしょうか?

    御社の性能×デザインに、安全性も加えてください!

    私は御社の建物が好きです、だから本気の訴えです、御社の発展の願い!
    勇気を持って、決してこの書き込みを削除せず受け止めてほしいのです・・。







  57. 857 戸建て検討中さん

    >>856 通りがかりさん
    アクアフォームに限らず断熱に使われるウレタンなんて、不燃ではないにしろ難燃性ではないですか?

    防火認定も取れますし

  58. 858 戸建て検討中さん

    以前にもコメントにありましたが、アーキテックで建てて5年以上住まわれてる方で現在の家のトラブルなどありましたら知りたいです。
    アフターメンテナンスが2年しか保証されないのが不安なところで…

  59. 859 匿名さん

    こちらで建てられた方に質問です。
    ホームページを見ても記載がなかったのですが、こちらで契約するときは契約金が必要ですか?

  60. 860 1907

    契約時0円
    上棟時60%
    完成時40%
    です多分。

  61. 861 匿名さん

    >>860 1907さん
    ありがとうございます。
    仮契約で100万を払わないと何も進まないHMもある中で、契約金が不要って珍しい気もしますね。
    それぞれの会社で事情や考え方があるのでしょうからどちらが正しいとは言えませんが。

  62. 862 検討板ユーザーさん

    契約解除はどうなりますか?

  63. 863 戸建て検討中さん

    札幌在住です
    一条工務店とまよってます、、
    アーキテックで、床暖ですんでるかたいますか?
    暖かさや光熱費ききたいです

  64. 864 戸建て検討中さん

    >>863
    まったく同じ状況で迷ってる者ですw
    私の調べたところでは、一条の床暖は冬ピークで25000、夏で8000くらい。
    アーキテック(ハイブリッド暖房給湯)で冬ピークで35000、夏で13000くらい。
    年間で9万、10年90万、30年270万。
    35坪~40坪くらいで建てようとしたら、300万程度の差になるので、30年住めばトントンくらいかと考えています。
    ただし、光熱費は間取りや窓の大きさでいくらでも変わるらしいので、あくまで参考ですが。
    暖かさは、一条のほうが暖かそうですが、アーキテックでも必要な暖かさは確保できそうです。

    私は今のところアーキテックかなー、考えています。
    諸事情により、
    ランニングコストより、住宅ローン側を圧縮したく。

  65. 865 比較検討

    一条工務店・アーキテックプランニング どちらも見積りを取りましたが、圧倒的に一条工務店の方が高いです。というのも外壁タイル貼りや仕様等は決まっている為。
    ある程度自由の効くアーキテックさんの方が良いと思われます。

    床暖に関しては建物の断熱仕様でも変わってくると思いますが、アーキテックのCLASS Sですと差ほど変わらないと思います。
    50坪ですが冬ピークで40000 夏は使用していません。

  66. 866 匿名さん

    マイホームセンターの山鼻と旭川にモデルハウスを出すんだね
    札幌ではかなり伸びてきてるのかな?

  67. 867 検討者さん

    アーキテック旭川で建てられた方いらっしゃいますか?

  68. 868 匿名

    オール床暖の場合、みなさんいつ頃から暖房を入れ始めるんですか?

  69. 869 通りがかりさん

    旭川です。
    40坪ほどです。
    冬のピークで30,000円かかりません。
    今ぐらいから暖房いれます。
    一日2時間程度です。
    室内温度20℃以下になりません。
    冬のピーク時期でも一日トータルで8時間も暖房入れません。
    十分すぎるほど暖かいです。

  70. 870 通りがかりさん

    気密性が高くていいんじゃないのか?
    エアコンつければいいんじゃないのか?
    すぐ涼しくなるぞ、
    寒いよりいいだろ??

  71. 871 検討者さん

    869さん
    2時間で一日中快適なら燃費いいですねー。
    灯油ですか?ガスですか?
    ちなみにここの床暖房コントロールはどんな方式でしょうか。
    一階で集中管理?それぞれの場所でのコントロール?それだとコントローラー数量に制限とかありますか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  72. 872 名無しさん

    あなたの求める答えは見つかりましたか?

  73. 873 戸建て検討中さん

    なんか冷めてる印象。

    家建てたら終了なんだろうな…

  74. 874 戸建て検討中さん

    アーキテックプランニングさんで建てられた方に質問なのですが、インターネット引き込み工事、配線、各部屋への引き込みなどどうされましたか?
    現在検討中なのですが、インターネット配線は空配管入れておく事しかできませんと言われ困っています。
    自分で光ファイバーやルーターの設置場所を決めておいて各部屋へ空配管通してもらうのが良いのでしょうか?

  75. 875 検討板ユーザーさん

    >>874 戸建て検討中さん
    私も空配管施工でやってもらいました。近年、Wi-Fi仕様が多い為無駄にお金をかけていないようです。
    有線が絶対必要であれば空配管施工しとけば、問題ないと思います。

  76. 876 評判気になるさん

    新築でアーキテックで建てようと思いましたが。営業の方があまり親身な対応ではなく、やめました。土地も平行に探していましたが、別のメーカーさんは土地探しも一緒にしますよ!っていってくれてましたが。そこら辺は一切なし。見積りの予約も、こちらの都合は聞かず時間と場所も指定だったので。
    アーキテックは安いしおしゃれですが、主人は一生の買い物するのに、他のメーカーと比べても営業の人の対応が悪くて買う気を失せたと話していました。別のメーカーさんに決めました。

  77. 877 匿名さん

    >>876 評判気になるさん
    私は遠隔地からのため、移動回数を減らせるように気を使ってもらってスケジュールを組んでもらってますけどね?。
    土地については自分で良いなと思った物件に対してアドバイスをもらう形で決めました。
    自社土地が多いわけでもないし見ている情報はほとんど変わりませんから、自分が積極的に探す必要があるんじゃないかな。

    他社の営業と比べるとガツガツ積極的に来るスタイルではないと思いますけどね。

  78. 878 名無しさん

    871さんへ、
    869です。
    都市ガスです。
    1Fで集中管理ですが、各場所毎にコントロールできます。
    コントローラー数量とか全く気にしませんでした。

  79. 879 匿名さん

    建てた時にガス代は定額制と言われました。
    3万円。
    昨年の冬3万を超えた時が何度もあったのでガス屋に聞いたら、アーキテックに確認してくれと。
    アーキテックに確認したら
    そのプランにすると冬場はやすいけど夏は高くなるからやめました。と
    いやいやいや、勝手に客のプランかえるなよ
    変えといて報告なしかよ。報告義務違反です。
    今年からガス代怖いです。どのように使えば安くすんでるんですか?
    うちは朝と夜4時間ずつつけてもう寒すぎます。
    ちなみに札幌市で今は17000円程
    どこからか風が入ってきてます。
    まだ建てて2年ちょいなに。
    おそらく窓だと思うのですが。

    色々と不備ややり忘れがありアーキテックの対応が悪すぎて話もしたくないです。
    これから建てる方本当にアーキテックでいいのか考えた方がいいですよ

  80. 880 e戸建てファンさん

    戸建てで定額ガスなんてあるのですね。プロパンですか?
    夏の値段次第ですが、冬が定額になるのは魅力的ですね。

  81. 881

    窓はトリプルサッシですか?

  82. 882 契約者

    >>879 匿名さん
    不備ややり忘れの箇所は、きちんと対応していただけたのでしょうか。それとも、そのままなのでしょうか。
    こちらで契約し、これから着工の物ですが不安です。

  83. 883 匿名さん

    879です
    定額制いいですよね。しかも3万。
    でもアーキテックに問い合わせたらもうやってない。しかも冬は安くなるけど夏は高くなります。って言われました。夏高いっていくらなんだよ?って思いましたが…。謎だらけです。
    その時はやってたのに今はやってない?
    定額制じゃないならここのガス屋さんにする意味なかったと思いました。
    ちなみにプロパンガスです。

    窓はトリプルサッシです。

    やり忘れ、不備に関しては。
    言えばやってはくれます。
    ただ、連絡かなり遅いです。覚悟してください
    アフターケアに関しては色々な方が書いてますが期待しない方がいいです。
    うちの不備の場合は「お金頂いてるのでその分お返ししますねー。それとも今から工事しますか?」って感じでいわれて、申し訳ありませんでしたって言葉はガスの時も不備の時も一切言われてません。

    おそらく、担当者によると思いますが。
    うちの担当者は、「私、お客様とケンカしちゃうタイプなんですよ」とか「それじゃカッコいい家にならないですよ」とか私達の要望に「それ必要ですか?」とか平気で言ってくる人だったので、その方じゃなければ大丈夫だと思いますよ。

  84. 884 検討板ユーザーさん

    アーキテックで検討中のものです。
    40坪程度で、ClassSで建てた方がいれば大体いくら位で建てられたのか知りたいです。
    また、冬の室内の寒さ、光熱費も教えていただけると助かります。

  85. 885 匿名

    建坪約40、classSで2700万くらいでした。
    光熱費はガス代(プロパン)と電気代合わせて、11月に請求された分で約25000円です。床暖ですが、1日3回くらいに分けてタイマー設定しています。室温は大体22?23度をキープしており、多少羽織るものを増やしてはいますが快適に過ごせています。
    まだ厳冬期ではないのでもっと高くなることが予測されますが、ご参考までに。

  86. 886 戸建て検討中さん

    床暖房って、付けっぱなしのほうが効率良いんじゃないんですか?
    一条は付けっぱなしですよね?

  87. 887 匿名

    >>886 戸建て検討中さん
    885です。
    不凍液の温度が下がってしまうと、再び上げるのに逆にコストがかかるという話ですよね。厳冬期までは、暖房している時間の方がずっと短いので間欠的でいいのかと考えていましたが、やはり常時付けっぱなしが良いでしょうか?皆さんどうしてますか?
    ちなみに、温度をコントロールするダイヤルが家の中に何箇所かあるのですが、その温度設定は好みに合わせて良いのでしょうか?せっかくセントラルで温度を上げてもダイヤルで絞っていたら効率が悪いという話も聞いたことがあるのですがいかがでしょうか?

  88. 888 匿名さん

    床暖は温まるまで時間かかりますが、寝ている間の時間の長さも関係すると思います。

    寝ている間の時間が7時間とか8時間あった場合、流石にあたためなおすのにそんなに時間かからないと思いますのでつけっぱなしの方が効率がよくても金額的な安さいえばどうでしょう?

    我が家の11月はガス(都市ガス)と電気の併用で合わせて1.1万くらいでした。

    12月の請求は合わせて2.1万くらいです。
    北海道です。一部トリプルサッシで第三種換気です。

  89. 889 匿名さん

    今年の3月から入居してます!クラスSですがダブルサッシに変更してます。今のところとっても快適です!
    営業担当のあたりがよく、知識も豊富で、営業権設計できるので打ち合わせその場で設計変更もできてとってもスムーズでしたよ。こちらの要望に、構造上可能なのか、、など。
    ドライというか無駄なことはしないというか、適当な部分もありましましたが、忙しい私たちにはとてもあっていました。小さい子供がいるので、自宅に来て打ち合わせしてくれたのも、とっても助かりました!

    営業担当が決め手で、こちらにしたのですが、、、施工担当が本当にダメで。。。かなりイライラしました!笑

    11月のガス代16,000円、コレモがついてるので電気代が5000円弱。都市ガスです。
    常時23度設定、外出時、夜はマイナス3度設定。
    冬本番のガス代請求がこれからなのできになりますが、3万円は超えないのでは。コレモもガンガン発電してくれてるので楽しみです。
    どこでも一定の温度で快適すぎますので、光熱費が高いとは感じません。

  90. 890 検討者さん

    寒くなってきたので暖房に関する有益な情報がたくさんで助かります。
    こちらで新築検討中なのですが、夏はどうですか?
    最近札幌もなかなか暑いのでリビングにエアコンの設置を検討していますが、実際住んでいらっしゃる方のお勧めを教えてください!

  91. 891 匿名さん

    >890さん

    ウチはエアコンはつけませんでしたが、夏も快適です。
    一応今後のために電源だけはつけておきました。

    断熱性能がそれなりに高いということは、室内の温度が外気温の影響え変化しづらいワケなので、
    冬に暖かければ、夏は涼しいとなるとは思いますが、

    日当たりが良すぎる家などは外気温の影響を受けて室内温が上昇し、室内は暑くなるとは思います。
    2Fリビングで日当たりが良いと暑いとは思いますが、北海道で寝苦しいほど暑い日は年間で2週間くらいでしょうから
    それほど気にはしなくて良いと思います。

  92. 892 匿名さん

    気になっていたのでモデルハウスも見に行って、その時連絡してくれた方に連絡したのですが、一向に連絡がありません。
    請負すぎていっぱいいっぱいなんだろうなーという感じ

  93. 893 匿名さん

    >>892 匿名さん
    うちの担当の話しではプランナー一人の案件が多いみたいだから、本当にここで話しを進めたかったらこちらからコンタクトを取り続けるしかないと思います。
    うちも最初はメールへの返信が遅くて不安でしたが、今はレスポンスが良くなってきましたよ。
    契約を急がせるような他社の営業が嫌だった私には逆にちょうど良い感じです。

  94. 894 匿名さん

    担当がどれだけ物件を持つかは難しいところですよね。
    担当からみて例えば、年間70棟を担当したとすると、「70棟はできる」という判断になりますが、
    大事なのは、70棟を担当した結果、お客様は満足したのか、想像を超えた満足を提供できたのかという点です。

    企業側にはこういった視点が足りないところがどの業態でも多いように思います。

  95. 896 名無しさん

    アーキテックの家に住んでますけどかなり快適ですよ!家も寒く無いですし!冬でも薄着で生活出来ますよ!口コミで批判もありますが、神経質な人が多いなぁと思いましたf^_^;
    最終的には自分が良いと思った所で建てるのが1番ですね!

  96. 897 匿名さん

    冬の床暖は20?22度設定で24時間付けっ放しでかなり快適に過ごせます。夏は日が入ると暑いので我が家は2年目からはエアコンを設置しました。家自体の性能は満足ですがアフターが最悪です。壁紙や設備等の委託業者さん達はみなさん親切でメンテナンスもしっかりして頂きましたが、アーキテックのメンテナンス担当と工事担当の方はひどいです。挙げればキリがないのですが、他の業者さんと比較して相談内容に対する返答も作業内容もプロ意識が全く感じられないです。伝えたことの半分以上は忘れられるので何度同じことを伝えたり訂正したかわかりません。極め付けは一年点検時に可動棚を追加で設置を依頼したのですが、下地位置を確認した上で設置できる可動棚を打合せで確認し依頼したにもかかわらず打合せと違うタイプの可動棚が発注されてそれをそのまま設置されました。作業に3時間以上かかっていたのでおかしいなと思い作業終了後に確認すると下地の入っていない壁の石膏ボードにレール固定のネジを打ち込まれ、ネジが空回りしている状態でした。こちらが気付かないと思ったのか発注ミスやネジの件は指摘しなかったらそのままになるところでした。「本来下地に固定するものを石膏ボードに固定してもしも棚が落ちたり事故があったら責任とれるのですか」と指摘した際も「石膏ボードでも棚が落ちることは無いから大丈夫」と、、、住宅のプロが可動棚も正しく設置できないのかと、さらにはミスを隠蔽し素人の私達をうまく納得させようとする姿勢に本当に呆れました。プロとして失格です。
    あと電気のスイッチ上下入れ替え作業も電気工事担当の業者の都合がつかないからとメンテナンス担当の方がやっていましたが電気関係の作業は有資格者しか行えなかったと思うのですが、、、しかもスイッチカバーのネジを強く締めすぎてカバーが割れてしまっていたのも後から気付きました。
    長々となりましたがとにかく出来た家自体は悪く無いですが社員のレベルや仕事に対する姿勢はプロ失格です。アーキテックプランニングの方がここの投稿をみているのであればここに載っている内容について社内で真剣に話し合った方が良いと思います。結局はメンテナンスやアフターフォローが良ければ知り合いにもアーキテックプランニングさんをお勧めできたのですが今は逆にやめた方がいいよとしか言えません。実際に建てて住んでいる方々の実際の声が一番の宣伝になるとは思わないのでしょうか。

  97. 898 検討者さん

    ここで建てるか検討しているものです。
    工務店レベルのアフターはやはりそんなもんかと残念な気持ちで書き込みを見ています。
    HPにもお客様アンケートとして、担当者との連絡の不具合や不満が結構な数掲載されていると思うのですが、ただ載せているだけじゃ何の意味もないですよね。
    家を人質に取られているようなものですから、クレーム的なアンケートを記入する方はなかなかの覚悟が必要と思いますが、その辺感じてもらえてるんでしょうか。
    プランナーさんがある程度の数以上は担当しないように会社の方針として制限されているといったことを話していましたが、もしそれが本当であれば担当者に相当な当たり外れがあると言うことでしょうか。
    福岡に支店を出したり、マイホームセンターにモデルハウスを出したり、建築数が右肩上がりではありますが、いろんな意味で歪みが出てきているんでしょうね。一気にダメになる会社はこう言う変革期に足元を疎かにするものです。
    不満を持つオーナーが結託して会社と交渉するとか、そんな大事にならなきゃいいですが。

  98. 899 戸建て検討中さん

    太陽光は付けられませんか?色々と備わってるなーと気になってますが。

  99. 900 匿名さん

    こちらで建てたものです。
    まだ建てて3ヶ月くらいの時点で扉の枠が自然と外れました。
    先日上の枠も突然外れ、子供の頭に落下。
    大した怪我をしなくてよかったですが、これは会社に伝えるべきか悩んでいます。
    扉の枠ってこんな簡単に外れてしまうものなのでしょうか?詳しくないのでわからず悩んでいます。

  100. 901 戸建て検討中さん

    むしろなぜ伝えないのか。

  101. 902 匿名さん

    そして、どんな施工したら
    そうなるのかも疑問
    扉の枠って高さ2mぐらいですよね?
    怖いね、一歩間違えば大変だよ

  102. 903 匿名さん

    扉の枠が外れたものです。
    伝えるべきか悩んでいたのは、以前も階段のネジやタラップ等色々なものがついていなくて話し合ったのですが、その後担当営業マンに対応が悪い件などをメールしましたが、既読無視され一切連絡が来ていないからです。
    正直欠陥住宅と言われてもおかしくない状態で引き渡され、謝罪の対応も悪く、メールも無視したまま。
    もう諦めて忘れようと思っていた所に枠が外れ、子供が怪我。
    もういい加減にしてほしいです。。
    工事担当の方と直接やりとりして、工事の方は対応してくれていますが、正直この会社には残念しかありません。
    会社の方が読んでいると思いますし、担当していた営業マンはお伝えしても無視されますのでこちらに書かせて頂きました。

  103. 904 匿名さん

    レス903さん
    それは大変な思いをされましたね、、お察し致します。
    貴方のお話の通りであれば、新築も考慮しますと、間違いなく損害賠償(お子様の身体および住居に関しまして)問題に該当されると思われます。
    ちなみに、営業所はどちらでしょう?
    小生で良ければですが、微力ながらもバックアップを致す所存でございます。

  104. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん
    ご親切にありがとうございます。
    他にも多々不備があり、対応も悪かったため一度弁護士に相談したのですが、住宅問題は解決が難しいとの事で諦めていました。そこに今回のまた事故です。
    営業所は札幌、新琴似です。

  105. 906 契約者

    床暖は絨毯や厚めのラグなどを敷いても暖かいのでしょうか?

  106. 907 匿名さん

    >>906さん
    厚めのラグでもほんのり温かいですよ。タオルとか、何かが床の上にあるとその間は特に温かいです。
    床暖で部屋全体が温まるので、直接的に触れて暖まるという感じではありません。厳冬期でもとても快適に過ごせています。

    903さんはとても大変な思いをされているようですね。お見舞い申し上げます。担当者によるのでしょうか?少なくとも我が家は大きな問題はなく、担当さんや現場監督さんが即座に対応してくれています。家が建った後は、プランナーでなく現場監督さんに連絡するのが良いようですね。

  107. 908 匿名さん

    >>905 匿名さん
    実害が出ている、欠陥住宅なら
    裁判でも勝てますよ。

    お子様の怪我
    本当に損害賠償ものですよ

    こちらの会社は
    そんな家を使ってらっしゃるんですね。

  108. 909 匿名さん

    平岡に事務所を増やすみたいですね
    年間100棟越えると今の本社だけだとちょっと手狭そうですし、山鼻の展示場も混んでたからこれからまた勢いが増すかな?

  109. 910 購入検討中さん

    ドア枠が外れるのは、あきらかに大工さんの施工ミスです。

  110. 911 匿名さん

    枠が外れた者です。
    来ていただいてみてくれた工事担当の方は、よくある事な感じで仰ってましたので、こちらの会社ではよくある事みたいですよ。

  111. 912 匿名さん

    そいうですか。。。残念ですね。私もここで建てましたが、大きな施工不良などどはなく、それなりに満足していたのですが、こういった事があるのは悲しいです。

    よくある事というのを口にするのは、逆に言えば
    うちは管理体制がなっていないと自ら言っているのと同じで、情けなく思います。

    これから長い間住む家ですし、この先何があるかわからないわけですから施工当時の不良なのに時間が経っているのを理由に
    施工不良がもみ消されてしまうことも大いにありそうで心配です。

  112. 913 今年で8年目

    >>858戸建て検討中さん
    もうお住まいはお決まりになって…ますでしょうね…。
    我が家は今年で8年目になりました。当時の仕様と今の仕様が全然違うので参考にはならないかと思いますが、致命的なトラブルは無いです。
    二年前の地震があっても歪み、ドアが開かなくなったりといった影響は無かったでした。

    建てて頂いた当時はアーキさんにとってこれから成長していく段階だったタイミングだったのかな?
    オープンハウスの見学のお約束もスムーズでしたし、コスト面で割に合う物合わないものも教えて頂きましたし、こちらの意見をくんですり合わせた話し合いのものとで気に入ったお家になりました。
    土地も探していただいたのも凄く助かりました。
    アフターフォローも電話して早い段階で手配していただいたので良かったでした。

    最近のレスを見ていると随分と変わってしまったんだな…と、ちょっと悲しくなりました。
    スタッフさん結構変わってしまってますもんね。

  113. 914 戸建て検討中さん

    厳寒期を迎え住まれてる皆様の光熱費が気になります。札幌市外等で都市ガスではなく、プロパンの方はどれくらいかかっていますか??またはオール電化の方とかも居ましたらいくらかかっていますか?

  114. 915 戸建て検討中さん

    >>913 今年で8年目さん
    まだ建ってないのでアフターについては分かりませんが、8年目さんと同様に土地探しから打ち合わせなどについては問題なく進められてますけどね。

    個人的にここは5ちゃんよりも信用できない掲示板(アーキテックプランニングに関わらず)だと思ってるので、暇つぶしに話半分で見てますよw

  115. 916 匿名さん

    >>915さん
    まだ建ってないのでわからないこともあるでしょう。
    もしかすると、今後も何もないかもしれないし、何かあるかもしれない。

  116. 917 坪単価比較中さん

    私もまったく同感です。家自体に不満はありませんが、打ち合わせは忘れる、人の言うことを聞いていない、建てたら建てっぱなしです。会社の体質そのものに疑問を感じます。

  117. 918 匿名さん

    私は約2年前にアーキで建てたものですが、本当にこの会社はひどい。
    家そのものにはそれほど不満はありませんが、アフターはほぼ無いに等しく、担当者の
    対応の悪さや人間性の欠如を考えれば、他で建てることをお勧めします。

  118. 919 匿名さん

    アーキテックプランニングさんののモデルハウスを見てきました
    おしゃれな感じで、床暖も暖かくいいなぁという印象だったのですが実際住まわれている方どうなんでしょうか?冬は暖かいですか?光熱費はあまりかからないですか?

  119. 920 通りがかりさん

    >>919さん

    今は各住宅メーカーさんおしゃれでなので、じっくり比較をされることをおすすめします。
    アーキテックさんのような雰囲気を他のメーカーが建てられないワケではないのでじっくりご検討をされた方が良いと思います。

    光熱費ですが、同じ広さの家から引っ越した場合はまだ比較しやすいと思いますが、比べる元になる現在の状況がわからないので、暖かいかどうかも光熱費もお伝えしづらいとは思います。

    それこそ1LDKと4LDKでは光熱費は4LDKの方がかかるので。

  120. 921 通りがかりさん

    アーキテックで建てましたが、
    基礎を作ってる時は養生しない、
    窓の下に防水シートすら敷かない、
    などなど不安要素がたくさんあり驚きました。

    今はそれが普通なのか、、、?

    あと、協力会社のクロス屋が下手すぎです。
    見た目もヤカラみたいだし仕事中も怒鳴り声あげて、おまけに仕上がりも悪い。

    ここの書き込みにあるようにプランナーからは必要連絡全然こないし、
    自分から積極的に連絡取りにいけるタイプの人で無ければ厳しいですよ。

  121. 922 評判気になるさん

    光熱費めっちゃ気になる!コレモとかつけてる人いますか?

  122. 923 匿名さん

    アーキテックで建てましたが、光熱費は安いですよ。

    ただ、家の形状にもよって変わると思います。
    断熱性能だけ考えれば凹凸の無い総二階が、外気に触れる面積が少ないので一番性能いいです。

  123. 924 匿名さん

    光熱費が安いというのは何と比べて安いんだろう。。。

  124. 925 匿名さん

    今まで住んでいた家と比べてるんじゃないでしょうか。
    自分だったらそこが基準となりますけどね。友人知人と比べるのは生活スタイルの問題からしてちょっと無理なので。

    凹凸の無い総二階ってアーキテックプランニングさんだと逆に異端のような気がします。
    九州の方も見てみましたが九州の方がどちらかというとシンプルデザインですよね。
    北海道は割ととがってるというか、デザイナーさんの好みでしょうか。

  125. 926 検討板ユーザーさん

    窓ガラスに結露はありますか?

  126. 927 匿名さん

    >>926さん

    結露は外気温と内気温や日当たりなどの条件で変わってきますが、
    我が家はトリプルサッシとペアガラスのミックスで建てましたが、トリプルサッシに関しては、結露はありません。
    ペアガラスもほとんどありませんが、若干ありです。

  127. 928 匿名

    >>927 匿名さん

    トリプルガラスは
    LIXIL?
    シャノン ?
    ykk?
    どちらのメーカーになりますか?

  128. 929 通りがかりさん

    >>928 匿名さん
    ここの標準はYKKだからあえて他は選ばないのでは。
    単価を抑える意味で一部ペアガラスにするのはよくあるやり方ですし、ライトプランは全てペアガラスです。

  129. 930 名無しさん

    >>928 匿名さん

    ykkです。

  130. 931 匿名さん

    基本的に床暖のみの場合、トリプルサッシで結露は極わずかでした。しかし、加湿器をガンガン使った部屋では下隅に2cm程度結露の帯ができました。加湿しているので当然の結果だと思いますが笑

  131. 932 匿名さん

    ご縁があってアーキテックプランニング様施行の住宅のお隣で同時期に住宅を建築することになった他社、住宅会社の者です。

    隣地との境界の事でこちらのお施主様が、お隣に住む方とこれからも長い間お付き合いしていく中でご関係やご心証を悪くさせないように解決したいと悩んでいた問題をアーキテックプランニング様とご担当M様の真摯なご対応と行動力で解決をして頂きました。

    こちらのお施主様も『お隣がアーキテックプランニングさんで建てられてて良かった、そしてご担当がM様で本当に良かった』と感謝しておりましたし、私もきちんとお施主様にご説明できる信頼関係を築けている様子と、良いお住まいを建てるのは勿論のこと、その先のお施主様のこれからの生活、ご近隣への配慮にも注力してお施主様の幸せな暮らしについても本当に考えていると感じました。

    御礼の言葉をお手紙やお電話で等々と考えましたが少しでもアーキテックプランニング様のお施主様、未来のお施主様、関わる全ての方々にも知ってもらいたいと思い、こちらに書き込みをさせて頂きました。
    御社のますますのご発展とご担当M様のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

    この度はまことに、ありがとうございました!!!
    長文、失礼いたしましたm(_ _)m

  132. 933 匿名

    アーキテックは客の予算に合わせて、断熱や性能も変えるから意味がない。
    基礎の厚み何ミリとか、断熱材は何を使ってるとか、まったく参考にならない会社。
    うちの近所で建てたアーキの家は、基礎も昔ながらの換気口がついてたので、基礎は断熱されてないと思います。
    マイホームセンターにくる客とか予算にゆとりがある客には断熱も良くするみたいだけど。

  133. 934 戸建て検討中さん

    >>933 匿名さん
    クラスSで標準仕様を変えるのは会社としてどうかと思いますが、クラスSとライトプランの違いってことでしょうか?
    それならプランナーから説明してもらえますよ。
    その上でどちらを選択するかは施主の自由ではないかと思います。
    ちなみにクラスSで使われてる断熱材はこんな感じで厚さはHP通りみたいですよ。

    1. クラスSで標準仕様を変えるのは会社として...
  134. 936 戸建て検討中さん

    >>935 匿名さん
    私のことですか?
    その言葉をそのままお返しします。
    証拠はないけどコロナで暇なただの客ですよ。
    それなりに変更をお願いしてますが、現時点で面倒くさそうな顔はされたことはないですけどね。裏で悪口を言われる分には気にしません。

  135. 937 匿名さん

    なんか家がペラいのか、家の音が外に凄い漏れてる。
    そして家中にも生活音が響く。
    雨降ってきた時も屋根の雨音でわかる。
    まるで壁のない家に住んでいるかのよう。

  136. 938 匿名さん

    937さんの仰るようなことはありませんよ。
    よほど節約して建てられたのですか?

  137. 940 通りがかりさん

    北海道で建築予定です。
    アーキテックさんの床暖房はエリアごと(リビング、脱衣所、2階寝室、子ども部屋等)のON・OFF、温度設定はできますか?
    あと温風を流すタイプなのか温水なのかも知りたいです。
    わかる方いましたら教えてください。

  138. 941 通りがかりさん

    >>940 通りがかりさん

    >>940 通りがかりさん
    坪数によるのかな?
    37坪ですが床暖房の設定は標準だと4エリア分です。
    玄関土間で一つ取られるので、実質3つ、二階はよほど広くなければ1つでしょうね。
    温度設定は各所にあるダイヤル式で8?30度、一条のような個別パネルコントロールではありませんのでオンオフは全部まとめてになります。HPに載ってます。
    ボイラーから温水を流すタイプです。

  139. 942 匿名さん

    なんか、935とか939みたいな人って、中立的なやり取りができないんだろうね。
    アーキテックにプラスなことを書く=社員であると根拠のない決めつけをして人を罵る。そもそもここで人を罵る必要ってあるんですか?
    打ち合わせの変更で嫌な顔をしたり大事な仕事が遅い担当さんに当たり、できてみればペラペラで防音もままならない家ができてしまい腹が立ってしょうがないのでしょうか?

  140. 943 通りがかりさん

    うちもアーキテックで建てて、後悔しかありません。

  141. 944 通りがかりさん

    >>943 通りがかりさん

    我が家ではアーキテックさんが最有力候補なのですが、差し支えなければなぜそう思うのか教えていだだけますか??

  142. 945 通りがかりさん

    >>944 通りがかりさん

    まず人の話をちゃんと聞いてない、約束したことも平気で忘れる、メモしてないからだと思います、アフターも何ヵ月も忘れられる、再度こちらから連絡しないと絶対にこない、プランも変更したら また? という不機嫌な顔を何度もされた、そんなことなら注文住宅なんてやめて企画住宅だけ販売すればいいのにと何度も言いたくなった。
    対応の良かった他社さんにお願いすれば良かったと、今でも後悔してます。

  143. 946 戸建て検討中さん

    アーキテックプランニングの住宅
    二世帯を検討中ですが
    実際住まわれているかた
    上下階の遮音性はいかがでしょうか?

  144. 947 通りがかりさん

    >>946 戸建て検討中さん
    二世帯ではありませんが、リビング階段にすると家中よく響いてしまいます。
    また階間に断熱や防音材が入らないのが標準ですので、そのままだと足音など結構響きますよ。

  145. 948 戸建て検討中さん

    >>947 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    やはりアーキテックプランニングも上下階の防音対策となるとオプションなのですね
    参考になりました。
    ありがとうございます。
    もし差し支えなければお伺いしたいです。
    床暖房の住み心地はいかがですか?

  146. 949 947

    >>948 戸建て検討中さん
    床暖は快適ですよ。部屋の中、家の中の温度ムラがほとんどなく、玄関から暖かいので。
    1畳あれば収納の中まで暖房パネル入ります笑
    逆に灯油FFなどの温風が欲しい方には物足りないかもです。
    ただ長期的にみた場合故障した場合の莫大な修理費用や、熱源にプロパンしか選べない方はコスト的なことを含めよく考えた方が良いと思います。

  147. 950 戸建て検討中さん

    >>949 947さん
    大変参考になります。
    ありがとうございます。
    そうなんですよね。万が一壊れた時やはり莫大な補修費がかかりますよね。それが一番ひっかかっている点です。
    30年は壊れないと聞いていますが
    定期点検や10年ごとに不凍液入れ替えでコストがかかるというネット情報を見て気になっていました。
    デザインや天井高までのハイドアが標準、窓や建具をいくら増やしても追加費用が無い等かなり魅力的なのですが
    床暖房が不安でした。
    パネルヒーターに変えても減額にはならないときいたような…
    ちがったかな?

    ありがとうございました。

  148. 951 匿名さん

    945さん、担当さんに恵まれなかった感じですね。
    うちもアーキテックですが、担当さんに対する不満はほとんどありませんでしたので驚きです。プランも嫌な顔一つせず何度も変更や追加に応じてくれたし、建てた後の点検や住宅ローン控除のお知らせなど向こうから必要な準備に関して手紙をくれており親切だと感じています。
    それ以外にも、受け渡し後に気になるところを電話で確認したらすぐに駆けつけてくれたり業者を派遣したりしてくれます。約束を忘れるなんてことは一度もありませんよ。
    思うに、業者の対応が悪かったことについては腹いせ半分でこういうところに書き込む方が多いですが、普通に対応を受けられた場合はそれが当たり前だということで一々書き込まれないので、悪評ばかりが目立つのではないでしょうか。
    デザインや機能を始め、住空間としてとても満足しています。もちろん、部分的にこうすれば良かった等の細かい後悔ポイントはありますが、それはどこで建てても同じです。

  149. 952 通りがかりさん

    945です。
    たしかに担当に恵まれなかったのもあるかもしれません。

    ただ951さんが言うように、
    「腹いせ半分でこういうところに書き込む方が多いですが、普通に対応を受けられた場合はそれが当たり前だということで一々書き込まれないので、悪評ばかりが目立つのではないでしょうか。」
    というのはないと思います。

    現に951さんも、悪い評判ではなく良い評判を一々書き込まれてますよね?

    どこのサイトも良い評判もあれば悪い評判もあって当たり前だと思います。

    悪評が目立つのは、一企業としてそれなりの原因があるのではないでしょうか?

    私はアーキテックの対応を、事実のまま書いただけです。





  150. 953 名無しさん

    灯油選択の方で冬最高でいくらかかっていますか?

  151. 954 匿名さん

    951です。
    私の言っているのは945さんの書き込みに対してということではなく、ここでの書き込みを全体的に見て感じたことです。良いことよりも悪いことの書き込みの方が心情的に書かれやすいのではないかと思うという、あくまで私見です。
    945さんが事実を書かれているということはもちろん承知しております。お気を悪くさせるつもりは全くありませんでした。申し訳ありませんでした。

  152. 955 通りがかりさん

    掲示板はネガティブな方が基本的に多く書かれルものですし、そういったものとして見る側もあまりご自身にバイアスをかけずに解釈をする必要がありますね。

  153. 956 名無しさん

    >>945 通りがかりさん
    住宅の性能については満足されていますか?

  154. 957 匿名さん

    >>98 サッカー大好きさん
    住んで数年は、正直所有した満足も含め、どこで建てても例外を除いてはあまり変わりないかと思います。
    ポジティブな消費行動ですので、楽しいに越したことはないのですが、家の特殊なところはリスクは10年後以降にやってきます。
    その頃には保証期間が過ぎてしまうのか、その先もお付き合いしていけるのか、リスクをちゃんと話せるメーカーや工務店が一番だと思います。
    洋服や車程度はリスクいらないと思いますが、家は別物ですので。

  155. 958 通りがかりさん

    アーキで床暖にするなら、床暖パネルじゃなくて床下パイピングにしたほうがいいと思いますよ!
    欠点は1階部分は玄関以外温度設定が全部屋共通ってとこと、熱源のボイラーを置いてる部屋(脱衣所)が暑くなりすぎる可能性があるってとこかな!利点は床を剥がさなくても修理ができることと、床材直下じゃないから床暖というより床下暖房に近いとこ!
    2階はやっぱパネルヒーターが無難だと思います!

  156. 959 戸建て検討中さん

    2階パネルヒーターの場合ですと、全体の送水温度が低温水にならないのではないでしょうか?
    某会社も1階は、床下暖房、2階はパネルヒーター仕様ですが、送水温度が高いので、一条などの全室床暖房と比べるとランニングコストが全く違います

    まー、似て非なる暖房ですから当たり前かとは思いますが

    なので、個人的には2階パネルヒーターがダメなのではなく、パネルヒーターに送るには中途半端に低い水温度・・・・
    1階は、逆に床暖房としては高すぎる温度を送ることになってしまうので、床下暖房にする熱ロスが釈然としません

  157. 960 通りがかりさん

    床暖とパネルヒーターの送水温度の違いは知りませんでした…勉強不足でした…
    2階も床暖にしたほうがランニングコスト的(故障リスク含まない)には良いってことですかね?
    つまり、湯温を床暖に合わして、パネルヒーターは各ダイヤルで温度調整(または、逆)しても効率があまり良くないってことですかね?

  158. 961 通りがかりさん

    アーキテックが候補で検討しています。
    出来てから他に気になる事とかありますか。 全くの素人で皆さんのご意見参考にさせて頂いてます。

  159. 962 匿名さん

    >>961 通りがかりさん
    アーキテックで建ててからまだ1年は経過していませんが、今のところ、これといった不満はありません。冬も暖かく過ごせましたよ。床暖房は足元が暖かいので、設定温度を無理に上げなくても、家族共々、大丈夫でした。窓はトリプルサッシであろうが、直射日光だと、窓際は暑いです。

  160. 963 評判気になるさん

    アーキテックさんとプエルダホームで迷っています。断熱や耐震、価格など総合的にどちらがおすすめですか?

  161. 964 戸建て検討中さん

    >>963 評判気になるさん
    プエルダホームのHPでは性能について「高気密、高断熱、高耐震を標準で」という数値を出さない曖昧な説明ですね。数値を出してるから良いとは思いませんが。
    個人的には風水が大嫌いなのでそれをコンセプトに入れている時点で受け付けないです。
    SUUMOなどを見る感じ、価格はアーキテックと同じくらいではないでしょうか。

    実際にどうかは両方の会社で話しを聞いて判断した方が良いと思いますよ。

  162. 965 通りがかりさん

    >>963 評判気になるさん
    シンプルモダンが好きならアーキテックプランニング、ジャパニーズモダンが好きならプエルダホームがいいと思います。
    アーキテックホームはミライエを採用してますよね?
    プエルダホームは耐震について特に詳しく書かれてなかったと思います。
    以前に両社の施工した家を見せていただきましたが、プエルダホームの家の外観のセンスが酷かったです。
    施主様の好みならいいのですが、ここの会社はコーディネーターさんっていないんですかね?
    大きい家はおしゃれに作れても、普通サイズの家は苦手なのかな?と思いました。
    金額はわからないので、両社に見積もりを取ってみてはいかがですか??


  163. 966 検討者さん

    ホームページでは数棟のC値しか出してないのですが、アーキテックプランニングでは気密測定を全棟で行うんでしょうか?

  164. 967 通りがかり

    >>966 検討者さん
    行いません。希望すればやってくれますよ。3万円ほど取られますが。

  165. 968 検討者さん

    >>967 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    「性能」を謳っているので全棟で測定してるのかと思ってました。
    ここにお願いすることになった時に測定してもらうか検討してみます。

  166. 969 通りがかりさん

    私たちもプエルダさんもアーキテックさんも検討してましたが、最終的には担当の方を信頼できたプエルダさんで建てて頂きました。
    アフターもきちんと対応してくれてるので、とても満足してます。

  167. 970 検討者さん

    全棟、構造計算はやってるようですよ!

  168. 971 匿名さん

    アーキテックで建てた方にお聞きしたいのですが…
    築3年ほどになりますが、家の中がワキガの様な嫌な匂いするのですが、同じ方いませんか?
    家族にはワキガはいません。
    洗濯物も乾燥機や外に干すため生乾きの匂いでもないです。
    なんとなく匂いは気になっていたのですが、気のせいかなと思っていたら
    久しぶりに来た両親にワキガの様な匂いがすると言われました…
    仲の良い友人にも言われやはり我が家は臭いんだとショックです。
    調べると、壁紙の裏がカビてるとか断熱材がカビてるなどなど書いてありました…
    同じ経験したかたいませんか?
    壁紙の中の事となると素人では限界があり
    対処の仕方がわからなく困っています。

  169. 972 e戸建てファンさん

    それは大変ですね。壁の中を調べる前に以下を調べてみてはいかがでしょうか。
     ・24時間換気は機能しているか(きちんと吸気口から風が入っているか、吸い込んでいるかを手をかざして確認)。
     ・換気が第1種換気なら、熱交換のフィルターがカビていないか。
     ・洗濯機、キッチン、風呂の排水口から臭いが立ち上ってきていないか。
     ・床下の入り口を開けて、床下が湿っていないか。
     ・天井裏への入り口を開けて、むわっと湿っていないか。

     壁が湿って臭いを発するとはよっぽどだと思いますし、その場合でも局所的と予想されますので家じゅうが匂うとは考えにくいです。
     個人的な推測では、換気のフィルターがかびているのではと予想します。

  170. 973 匿名さん

    やはり壁がおかしいのかも。建築時の担当さんになんとかしてもらいましょう

  171. 974 通りがかりさん

    アーキテックの配管はさや管ヘッダー工法でしょうか?

  172. 975 名無しさん

    アーキテックプランニングとインゾーネの家で迷っています。断熱や耐震を考えるとどちらが良いでしょうか?

  173. 976 通りがかり

    >>975 名無しさん
    耐震工法は単体で見たらインゾーネにやや軍配ですが、アーキテックはクラスSであればミライエが設置されますのでイーブンといったところでは。
    断熱はアーキテックのクラスSで壁のダブル断熱とトリプル樹脂サッシの方が有利と思います。
    どちらもモデルハウスに行きました。
    インゾーネは家具が100万円分付いてきますが、ソファで50万とかザラなのであっという間です。間取りも定型プランありきで自由が効かず、営業マンはぱっと見オシャレなインテリアショップ店員ですが、家のことはほぼ素人です。
    アーキテックは建築会社、比べるのもそもそもどうかと言うレベルです。
    あとは双方のHPをよく調べてみてください。

  174. 977 通りがかりさん

    ミライエとか耐震等級とか色々あるけど


    結局地盤よ 笑

  175. 978 通りがかりさん

    値上げしてる。
    仕様なんか変わったのかなぁ。。

  176. 979 通りがかり

    >>978 通りがかりさん
    仕様は変わってないよ
    単純に価格が上がっただけみたい
    ある程度は仕方ないよね

  177. 980 評判気になるさん

    値段も上がってきたみたいですが、結果値段の割にコスパはいい方の会社なのでしょうか?

  178. 981 検討板ユーザーさん

    >>971 匿名さんうちもアーキテックで建てました!流し付近トイレ配管からも臭いが アリも毎年でるし わらじ虫だらけで
    要するに 配管 の地面に繋がってる部分の管と床との穴がボンドみたいなのでしか塞いでなくて そこから入りたい放題でした。早く気付けば良かったですが シロートだし分からず保証期間も終わってます。ガムテープで塞いでますが工事が適当過ぎます いまだにワラジ虫アリ入り放題です。

  179. 982 評判気になるさん

    アーキのClassSは基礎内断熱はついていますが、基礎自体がベタ基礎か布基礎かどこにも表記ありません。
    実際にはどちらが標準で施行されるのでしょうか?

  180. 983 通りがかり

    >>982 評判気になるさん
    布基礎です。
    土壌からの湿気防止のため防湿コンクリートを一面に施工するので、基礎が出来上がった写真だけ見るとどっちかわかりませんよね笑

  181. 984 名無しさん

    現在、業者選定中の者です。
    クラスSと同程度の性能(高気密高断熱、第一種換気、耐震設備等)、価格帯でデザインに力を入れている業者を知っている方おられましたら教えてください。
    また、アーキテックの施主さんに質問ですが、契約までにアーキテックと迷った業者等あれば教えてください。

  182. 985 通りがかり

    >>984 名無しさん
    施主です。
    耐震3は最低限だと思ってください。3相当とかいう怪しい業者に惑わされませんように。

    豊栄建設、アシストホーム、住友不動産、積和建設、アーバンハウス、バリューホームなど工務店メインで検討しましたが、同価格帯で同等性能が見込めそうなのはバリューホームくらいでした。
    会社規模が小さいので細かいところまで融通がきき、親身に相談に乗ってくれますが、当時利用できた制度関係に差がありアーキテックに決めました。

  183. 986 名無しさん

    >>985 通りがかりさん
    現在、アーキテック以外にもアートホームや国木ハウス等を検討しており、両者ともに価格はアーキテックを越えそうな印象です。
    バリューホームですが展示場に行ったときに坪70万以上と言われ、予算オーバーでしたので候補から外しておりました。
    また、価格が良心的でデザインに力を入れているのでプエルダホームも気になってはいましたが、性能面が未知数で情報も少ないことから詳細を調べてみようと考えております。
    住宅性能、価格、デザイン性からアーキテックかなぁと思っている反面、安易に一社に絞るのはどうかと思い質問させていただいた次第です。
    回答ありがとうございました。

  184. 987 名無しさん

    寒くなってきましたね。
    ダブル断熱とトリプルサッシで断熱性が高いと言われているアーキテックですが、住んでいる皆さんはどんな床暖設定にしてますか?
    我が家はケチってリビング22度、2階20度、ユーティリティ20度、玄関土間18度にしてますがすこーし肌寒いので設定上げようかな…
    窓の近くが寒いことはありませんが、リビング階段にしているので微妙にゴールドドラフトがあります。

  185. 988 eマンションさん

    >>987 名無しさん

    はしめまして!
    20度で、温水温度は40度です
    タイマーで、夜中3時から7時

    最近少し夜もさむいので19時から22時でつけることもあります

  186. 989 名無しさん

    いまアーキテックさんでプランニングしてもらってるんですが値引きありますか?

  187. 990 マンコミュファンさん

    >>989 名無しさん
    無かったと思います、、、

  188. 991 通りがかりさん

    >>987さん
     二階と1階の温度差つけるとコールドドラフトしますよ。
    全室20℃にするか、2階だけ1℃だけ高くするといいですよ。

  189. 992 匿名さん

    こちらは契約金はおいくらなんでしょうか?
    規定の額ですか?

  190. 993 戸建て検討中さん

    >>992 匿名さん
    契約金0円でした

  191. 994 匿名さん

    >>993 戸建て検討中さん
    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね!契約金など色々高いのかな?という勝手なイメージでしたので聞けて良かったです^_^

  192. 995 匿名さん

    最近寒波が、続いて寒いですが家屋内の平均温度・湿度はどれくらいで生活していますか

  193. 996 名無しさん

    基礎断熱の床下換気してるみたいですが、送風ダクトが一個だけで排気場所が見当たりません。
    こんなんで換気できてるんですかね?
    皆さんも同じですか?

  194. 997 評判気になるさん

    >>995 匿名さん
    23度くらいです
    湿度は、気化式の加湿器使ってますが、40くらいまでしか上がらなくて乾燥気味です、、、
    乾燥は気になりますが、プラスで洗濯物を干して、調節してます、、家自体は、暖かくとても過ごしやすいです

  195. 998 戸建て検討中さん

    ここの建築実例を見て興味があり、話を聞きに行こうと思っているのですがお勧めの営業マンっていますかね?
    ホームページを見ると何人かいますが指名できるのかな?
    ちなみに札幌で予定しています。

  196. 999 検討板ユーザーさん

    >>998 戸建て検討中さん
    初めまして!担当者を指名出来るかどうかは分かりませんが、Mさんは信頼出来て、かつ親身になって相談に乗ってくれます。以前に大手ハウスメーカーに勤務されていただけあって、知識はもちろん、注文住宅を築きあげる上で、メリットデメリットを教えてくれましたよ!
    参考にして下さい。

  197. 1000 戸建て検討中さん

    >>999 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    ホームページを見るとMさんは何人かいるみたいですね(^o^;
    予約を取る時に指名できるか聞いてみようと思います。

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸