注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その29

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-06-19 23:56:44

その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その29

  1. 701 匿名さん

    契約寸前の詳細見積もりでは諸経費外構込で45万付近でした

    以下に標準仕様の一部あげておきますが
    皆さん言うような悪いイメージは有りませんでしたよ
    ただ、震災で中断となってしまいました

    ・セルフクリーニングサイディング
    ・軽量瓦
    ・Low-E複層ガラス
    標準仕様の断熱
     天井=高機能グラスウール 155mm
     壁=高機能グラスウール 90mm
     床=カネライト 65mm
    カップボードや玄関収納は標準ではいただけない感じですが

    標準でも選択肢多く悪くないと思います
    気に入らなければオプションにもできるし

    タマホは展示場以外で営業費使わないスタイルらしく
    しつこくないし良いですよ

  2. 702 契約済みさん

    タマで家を建てます。

    震災前は5月中旬に上棟予定でしたが、今はまだ未定です。
    ただ、GW前ぐらいから資材関係の問題も一部を除きだいぶめどがついてきたということもあり、早ければ6月末から7月には上棟が出来るのではという連絡がありました。

    正直、今年中に工事が始まればという感じでいたので「早くて良かった」という思いがありましたが、タマは5月決算ということを聞き、無理して工事を早めていないか少し心配になりました。

    しかし、タマの場合(他のHMは知りませんが)着工金、上棟金、最終金と3回に別けて工事代金を支払いますが、現状では代金の支払い時期は6月以降になります。そのことを考えれば、決算と工事が早まったということは関係ないと考えて良いのでしょうか?

  3. 703 匿名

    タマホームで実際に建てた方にお聞きしたいです。
    工事中に行った検査の写真とか、書類等の写しを引き渡しの時にもらえませんでしたか?
    注文住宅ではどのように検査したか解るようにもらえるものと聞いていたのですが、私の時はいただけなかったので、他の人はどうなのかなと思って聞いてみました。

  4. 704 匿名

    検査書の写しや写真のコピーつきで何ヶ月後かに色々書類もらいましたよ!

  5. 705 703です

    704さん、早速のご返事ありがとうございました。

  6. 706 入居済み住民さん

    地鎮祭、上棟、検査の写真とか何にもない・・・
    自分で撮るべし。
    あてにならないです。

  7. 707 匿名

    やっぱり支店によって違うのかなぁ?
    最後の書類もらったのは引き渡しから半年近く経ってたかもしれません。
    こちらから請求すればもらえるんじゃないでしょうか?

  8. 708 サラリーマンさん

    自分は木造ならタマで充分かと思っています
    ビフォーアフターを見ても毎回思うのですが
    木造って躯体までリホームしないと怖くて住めないじゃないですか

  9. 709 匿名さん

     充分でしょうね・・・そんな悪くないもん・・・

  10. 710 匿名

    そりゃ充分だろ。みんな解ってるよ。
    昔から家に携わってる大工が一番解ってる。

    分かってないのは妬みにつられて中途半端にネットやってる奴だけ

  11. 711 匿名さん

     タマホームの経営って実際の所どうなんでしょうか・・・

     とても心配なんですが・・・

  12. 712 匿名

    わからんな。
    地元のタマはモデルハウス全棟建て替えてゴールデンウィーク見学会みたいなのやってたから大丈夫なんかなとは思ってたけど、先の事はさっぱりわからん。

  13. 713 匿名

    震災の影響で、タマホームで建築予定の友達はいつ着工出来るか不明だそうです。現在も待機中。
    業者から木材、トイレ、外壁、エアコン、IHとう卸してもらえない会社は、やはり安心とは言えないでしょう。
    私の建築中の会社は、以前から現金決済なので優先してもらえるそうです。実際震災後から全て発注し、着工しています。

  14. 714 匿名

    建材屋も手形や後払いの会社より、現金払いの会社を優先するは、当然だろう。
    自分が建材屋だとして考えてみてよ、直ぐに現金で払ってくれる会社との取引を優先するでしょ?

  15. 715 営業N

    >>713
    その友人にもう一度確認して見てください。
    私の知ってる範囲ですが待機状態の物件は既に無くて
    全て着工の工期が確定しているはずです。



    それよりエコポイントが大変な事になりました
    何月まで補助金が持つのか不安ですね

  16. 716 匿名さん

     7月に着工でも殆ど無理なんでしょう?どうしましょうか・・・

  17. 717 サラリーマンさん

    たまほとかチラシ入れてるけど
    実際は売ってないって事ですか?

  18. 718 匿名

    普通に五月25に着工しましたが

  19. 720 匿名さん

    妻とは毎日ですが?

  20. 721 匿名

    タマの薄利多売システムでこの資材高騰はきついんじゃないか?

  21. 722 匿名

    どうだろう。整理縮小すべき物は縮小しているし、単純な薄利多売でもないでしょ。企業努力で安くしているだけのような気がするけど。個人的には大手HMが高すぎなだけだと思うけど。

  22. 724 匿名

    つまんないから二度とレスしなくていいよ。そ

  23. 725 建替え検討中

    質問です。
    現在住んでいる一戸建ての建て替えを検討中です。
    勾配がある土地で基礎コンクリート、建坪約30坪です。
    基礎を現在と全く違う位置に作り直し、車庫組み込みの基礎高2階建ては
    タマホームで可能でしょうか?また、いくらくらいになりますか?(解体作業込)
    また、2階にLDKが希望です。
    可能性があるなら、ショールームに行ってみようと思っています。
    宜しくお願いします。

  24. 726 匿名さん

    直接、玉穂に聞けよ!

  25. 727 匿名さん

    できるかできないかは、電話で答えてくれると思いますよ。

    多分できます。

    高いか安いかは別として・・・

  26. 728 匿名

    イレギュラーな仕事には弱いよ。
    値段も高くなる。

  27. 730 匿名はん

    >>722
    企業努力と言うよりは下職の単価下げて下職にシワ寄せが正解でしょうな。

  28. 731 大手サラリーマンさん

    自分は趣味や他にやりたいことが多いのに
    収入は普通なので家はそれなりでも安いのが建てたいんです
    タマは構造や性能でも申し分ないのですが
    ここでの評判がいまいちで躊躇してしまいます

    実際建てた方は、タマでよかったですか?

  29. 732 匿名さん

     知人がタマで建てました。その方が言うには、営業の方はとても良かったが、間取り決まってから営業⇒工務担当が良くなかったそうです。打ち合わせがちぐはぐで思った様にならないし、言った事をやってくれない担当だったみたいです。

     営業がどんなに良かったとしても、次の担当との方が実は打ち合わせの時間が長いので、満足度はそれによって変わるみたいです。

     そして、建築関係の知人が多いので情報が入ってくるのですが、下請の業者に対してはかなり強い会社みたいです。No.723 さんの書き込みはちょっと露骨で悪意を感じますが、単価が安いのでつい、そんな工事になってしまうってのはありえるみたいですね。職人は突貫で仕上げないと合わないみたいな、ちょっと無理のある工程みたいですね。

     とても効率が良い、早い仕事の得意な職人さんに当たればそれなりの家になる・・・って言うと運に任せるしかないでしょうね。

     

     

  30. 733 e戸建てファンさん

    >単価が安いのでつい、そんな工事になってしまうってのはありえるみたいですね

    そんな大工プロ失格だな。

  31. 734 匿名

    実情を知らない奴が批判するなよ。
    やる気があっても、安く叩かれるし、期間も与えられない。まともな仕事できるかよ。

  32. 736 匿名さん

    タマホームは、No.1 ハウスメーカーのはずなのに、そんなことはないでしょう。
    大工さんも誇りを持って仕事したらいいのでは?

  33. 737 匿名さん

    >>736

    誇りを持ってって・・・
    単価も安すぎ、工期も無い、工期なんて他メーカーの半分ぐらいなんだよ。

    あなたが何の仕事してるか解らんが、「今までの仕事量を半分の期間で終わらせろ!半分の期間で終わったんだから給料も半分ね」と言われてる様なもの。
    これがタマの下職の現状。こんな状態で何%の下職が真面目にやってんだろう?
    誇りじゃ飯は食えんよ。

  34. 738 匿名さん

    え!そんなあ、いま請負数ナンバーワンのホームメーカーなのに。
    これが日本の現状か。
    寂しいですね。

  35. 739 匿名さん

    >>737
    事実なの?何処で知ったの?誰から聞いたの?
    ありえない話でしょ。

  36. 740 匿名さん

    ありえないよなあ、だってN o.ホームメーカーなのに。

  37. 741 入居済み住民さん

    >>731 タマで建てて半年が過ぎました。
    住み心地_最高ですよ。店長も、営業も、工務も。

  38. 742 匿名さん

    日本のHMは、業界No.1でも新築戸建のシェア1~2%程度ですよ。
    タマがどんな下請けの使い方をしても、住宅業界への影響も、その程度です。

  39. 743 匿名さん

    工期ってどこのHMでも3ヶ月前後が多いよ。
    大体プレカット軸組み、ツーバイor木質パネル、鉄骨プレハブ、ユニットのどれかだろう?
    工務店がチマチマ建ててるのとわけが違うんだから、工期かかるほうがおかしい。

  40. 744 匿名

    タマは2ヶ月だろ。

  41. 745 匿名さん

    施主ブログに目を通してから発言しろよ。
    大体木工事で一月半なのに2ヶ月でどう建つんだよ。

  42. 746 匿名さん

    >>http://tama-sumai.com/zakki/kouji-yousu/
    >タマホーム工事の様子
    >住宅設備も全て揃い、工事期間2ヶ月ちょっとの工事ももうすぐ終わりです。タマホームは工期が3ヶ月かからずに完成するので、とても早いですね。

    >>http://tamahome2007.livedoor.biz/archives/cat_50166833.html
    >また1棟あたり工期2ヶ月と短いためコストダウンが可能。

    >>http://n-seikei.jp/2009/08/post-988.html
    >こうしたシステム化により4~5ヶ月間の工期を2ヶ月に短縮して完成させることができた。

    「タマホーム 工期2ヶ月」でググッたらいくらでもソースでてきますが。

  43. 747 匿名

    おい745。
    ということは上棟までタマホームはたった2週間しかないのか?

    嫌だわ、そんな不良施工。

  44. 748 匿名

    745のレス楽しみだな〜。

  45. 749 匿名

    東北地方では今後二重ローンで家を計画していく人がいるだろうけど、タマホームはありがたいだろうね。大手の価格じゃ無理だろう。今後もタマホームは伸びる要素あるな。

  46. 750 匿名

    短工期、不良施工でファイナルアンサー?

  47. 751 匿名さん

    実際に2ヶ月で建ったタマなんてないやん。
    みんな2ヶ月半くらいかかってる。
    大手と変わらん。

  48. 752 匿名さん@タマ

    そんな工期でやるから、やっつけ仕事になる。
    そんな事だから、プラザ○浜にあるモデルハウスの
    柱が震災でゆがみ、ずれてしまう。
    3/12にビニールシートで覆って修復工事に着手するも、
    同展示場内の他メーカーがシートで覆う前にデジカメで撮影しまくっていた話は有名。

    とてもじゃないがここには家は任せられない!

  49. 753 匿名さん

     タマホームは・・・住宅性能の表示されてるのかな?耐震も大手の普通のメーカーと比べて遜色無いと言ってました・・・営業が・・・

     筋交い工法じゃ無いんで地震があっても、全然強いってアピールされてたのになぁ~嘘だったのかな?

  50. 754 匿名さん

    >プラザ○浜にあるモデルハウスの柱が震災でゆがみ、ずれてしまう。

    これが本当だとすると、「住まいの水先案内人」なんかでも指摘されていた、筋交いレスパネル軸組みの信頼性が揺らぐな。
    ま、タマはマイナーチェンジが早いのがいいところ。
    すぐ対策打ってくるんだろうが。

  51. 755 匿名

    >>751
    あれ?3ヶ月じゃなかったのw

    しかし、大手と同工期だと威張られてもね。
    大手は多くを工場生産で行うわけで、現場作業は短縮されている。

    セキスイハイムのユニットなんか、電気の配線や設備も工場でつけちゃう。

    それと工期一緒なのかよw流石タマクオリティ。

  52. 756 匿名さん

    誰もタマが3ヶ月なんて言ってねーよ。
    ちなみにハイムの工期はもっと早くて40日な。
    言外に何言ってるか読み取ってくれよ、タマ施主じゃあるまいし。

  53. 758 匿名

    タマの大安心の家で3月末契約。
    契約時の設計に問題があって計画が進まない状態なんだけど、解約したほうがいいのかな?

    契約時の図面は2階北側が道路斜線にかかりまくりで、家を小さくしないと建築申請通らないんだと。
    で、現状30坪ギリギリなんで、それ以下にすると坪単価が大幅に上がるとか。
    2階を削って1階を増やす案を出したが、オプションで金額が大幅に上がり、その分はこちらが全負担。
    前面道路に勾配があるので、高い位置基準で測定する、もしくは天空率で計算すれば随分緩和できるのでは?との提案には「ウチはそういうやり方はしていません」の一点張り。
    挙げ句のはてにはタマルールにより、このままだと1階リビングのど真ん中に柱を2本立てないといけないとか言い出す始末。
    契約時の図面の方位が間違ってたから、採光の計算も一からなんだって。
    契約んときにはかかる金額全て出してもらって、施行30坪オプション2階トイレ、コンセント多数、外構駐車スペース一台分土間コンのみで1600だったんだけど、上の話が出る前の段階ですでに1700近くになり、このままだとまだまだ上がりそうなんだけど。

  54. 759 匿名

    モデルハウス○浜の柱がズレたってホントなの?2つある所だよね?

  55. 760 匿名さん

    >>758

     契約の時の図面が建てられない図面だった時点で、解約するべきだと思いますよ。

     私が同じ立場なら、契約前に調べつくしてそれでもミスでって話ならまだ許せるでしょうが、その話は明らかに業務放棄です。しかも、その負担を施主に求めるなど言語道断!!

     解約だけでなく、これまで打ち合わせに費やした時間、労力を損害賠償として請求しても良いと考えますが・・・

     家を建てる事は祝い事ですから、そこまでに大袈裟にしなくても良いのかも知れませんが、祝い事だからこそ、きちんと業者の責任は取って頂くべきです。

  56. 762 匿名さん

    >>758

    契約時での図面で建築不可の場合は、単純に契約不履行ですよ。
    ゆえに、譲歩して間取りの変更があっても契約時の坪数と請負金額で、建築してもらうのが、
    よろしいかと思います。
    それが不可であれば、契約不履行で契約解除可能なはずです。
    契約金等は無利息にて即日返金、及び損害金(請負金額20%程度)の請求。
    そんな感じでしょうか。

    まぁ、契約不履行による解除は経験ありますが、とても面倒ですねぇ。

  57. 763 匿名さん

    >>754
    >ま、タマはマイナーチェンジが早いのがいいところ。
    >すぐ対策打ってくるんだろうが。

    俺の知り合いが瓦屋で、タマの下職してるけど『この施工方法じゃ軒先雨漏りする』と監督あたりに指摘したんだが、数回雨漏りして修理したと言ってたが施工方法を改めるのに指摘してから2年ぐらい掛かったみたいよ。
    2年掛かるのってこの業界じゃ早いのか?

  58. 764 匿名

    >>760
    >>762
    貴重な意見ありがとうです。
    実は契約時の図面に「この図面で建てることはできません」ってしっかり書いてあるんだよね。
    契約のときに、「隣の敷地に近すぎるんで、民事的に隣人の了承が無いと建てれない」って言ってたから、てっきりそのことかなと思ってて。
    無知で注意が足りなかった自分にも非があるから、解約するとしても契約金は諦めないといけないのかな、と。
    ダメ元で契約金返してって一応は言うつもりだけど。
    ちなみに契約金は12万です。

  59. 765 営業N

    >>764

    通常「契約します」の意思表示を頂いてから5日位は
    役所調査及び土地の敷地に関する調査を含めて設計・見積を実施するので
    最低でもその位の時間を要しますが・・・・

    3月末の契約と言う事で想像ではありますが
    プランも煮詰まらない状態で4月から値上がりしますよ?って言われて
    急いで契約をされたのではないでしょうか?
    実際ポイントサービス等も無くなって実質値上がりはしているので
    大抵の方はそれでも3月末に契約して良かったと思っている方が多いとは思います

    これも想像で申し訳御座いませんが
    契約当初から道路斜線に引っかかった建築不可の図面で
    契約するって基本的に考えられないので・・・
    それでも契約をしたって事は本当に月末ギリギリに依頼をされて
    1日2日で図面を作成して調査もする時間が無い中で
    建物の契約をされたのではないですか?

    営業に土下座でもして頼まれたか
    無理やり腕を掴まれて印鑑を押させられたなら別ですが
    それなりにメリットがあると思われて4月では無く
    3月中の契約を決断されたのではないでしょうか?

    だからと言って764さんが悪いとは全然思えません
    担当営業の能力の低さとモラルの低さだけが私には残念で仕方がありません

    そんな不安定な状況で契約をしたなら直ぐにフォローをして
    現況測量なり調査を掛けて正しい図面を作成して見積提示をするのが
    普通だと思いますが、斜線制限を避ける為に下屋割増しがでたり
    区画の取れない図面提案をして部屋の真ん中に柱がでたりと・・・
    担当営業及び営業所のレベルの低さが伺えて情け無い限りです

    個人的には営業所の名前など公表して欲しい位です
    (公表はしなくても御客様相談室にクレームは入れるべきです)
    その様な契約を許す店長並びに支店長のいるお店は早くなくなるか
    入れ替わって正しい契約行為をして頂きたいからです

    因みに現実的なお話をすると
    契約金は100万円以上って約款にはかいてありますが
    それを12万円で契約しているという事は
    なぜ12万円必要だったかって契約時に説明があったと思います
    (もしなければ本当にダメな営業に当たったのでしょうね)
    ですので返金はほぼ無理だと私は思います

    タマへの信頼が無くなった状態でこの先進むことが出来ないのであれば
    解約を私もお勧めいたしますが、12万円は無駄にはしたく無いと言うのであれば
    担当変更をして条件に設計士を同行させる所謂HM方式の商談を店長及び支店長に
    直に話しをされたら良いと思います

    長文で大変読み難くて申し訳御座いませんが
    764さんの夢のマイホームが実現する事を心より願っています。m(_ _)m



  60. 766 匿名

    >>765
    とても参考になる意見で有難く思います。

    お察しのとおり資材の値上げの関係で急かされたって言うのはあるかな。
    ちなみにポイントの話は一切無く、契約後はじめてその存在を知ったくらい。
    ただ、打ち合わせはそこそこやりましたよ?
    2月後半から毎週タマホームに行ったのと、途中何度も電話でやりとりしたりと。
    で、間取りはほぼ煮詰まって契約したんだけど、なぜか契約図面は2、3回目の打ち合わせのときにできた中途半端なもので、それを聞いたら「坪数と金額は変えず、間取りとかは変更可能なんで問題無い」とのこと。

    12万のうち、1万5千円は契約の印紙代で、10万5千円は設計料と聞いたんだけど、果たしてそれだけの価値があるのかとは思うのが正直なところ。
    道路斜線の問題や図面の方位が間違ってて、しかもそれは今月頭にこちらが指摘して発覚って感じだから。
    ちなみに担当は契約直後にすでに代わってます(笑)

  61. 767 匿名

    うわー、最悪だな。
    よくブログとかで見てはいたんだよ営業がコロコロ代わるってやつ。
    それだけは避けたいって経験者は言ってるよ。
    別に>>766を不安にさせようってので言ってるわけじゃないんだが、営業コロコロ代える支店は、タマホーム云々じゃなく、その支店の体質だから違う都道府県に渡ってでも店変えろって言う人がいるくらい駄目らしいんだ。
    俺は、かなり怒鳴ったり説教して営業困らしたけど、最後まで代わらずやってくれたよ。
    今では感謝してる。

  62. 768 匿名

    ただ、怒鳴ったり説教した所で相手は一応全国区の企業だし、こっちのストレス発散にだけなったのがほとんどで金銭的にとかサービス的にプラスになったのはキレた内の三割位だけどな。

  63. 769 入居済み住民さん

    >>758 さん
    どこの支店(店)の話?
    うちは熊谷店だったけど、店長・営業・工務とも全く問題なかったよ。
    大満足だよ!

  64. 770 匿名さん

    >>758さんへ

    私は数年前になりますがタマホームを解約いたしました。
    理由はほぼ758さんと同じです。

    契約金から印紙代(1.5万×2)と基本設計業務報酬(10.5万)を引いて解約とのことでしたので
    基本設計報酬は納得がいかないとして、タマホーム社長宛に内容証明を送りました。
    内容証明記載の期限ギリギリに、印紙代の3万のみ(これも不本意でしたが)で解決し解約調印しました。
    不信感があるのであれば少し労力もいりますが、解約も検討に入れた方がよいかと思います。

    良いお住まいができますように。

  65. 771 匿名

    名目上105000円は、設計受託契約なので、設計士の瑕疵なので満額返金でしょう。

    請負契約にの印紙代15000は、貴方にも責任ありますので、没収ですね。

    設計受託契約をしたのなら管理設計士が、罰を受けますよ。

  66. 773 匿名

    お前ひつこいねんアホw

  67. 776 匿名

    758です。
    支店名は言ってもいいのかな?とりあえず大阪とだけは言っておきます。

    昨日タマホームに打ち合わせにいってきたんだけど、担当が退職するんでまた代わるって。
    あと問題の図面のほうは、道路斜線を回避して減床する分、建坪を30坪に合わせるためにポーチの面積が5倍くらいになってた(苦笑)。

    タマホームで建てるのに問題があるってわかってから、もう一度他のところも検討してるんだけど、地元の工務店にお願いすることになりそうです。
    そこで聞いた話、タマホームはある意味規格住宅で、建てにくい土地や、特殊な要求には対応できないとのこと。
    で、その工務店はタマホームの悪口も一切言わずにいろいろ相談に乗ってくれてアットホームな感じでかなり好感触。
    2坪減ったけど内容はタマホームより断然良くて結局金額も安くなったし。

    ところで>>771さんに質問。
    図面の瑕疵ってどの辺りまで言えるんですかね?
    契約時の図面では建てられ無いんだけど、「この図面では建てられない」と明記してある上で契約してるからもしかして瑕疵にはならないのかなーと。
    あと、方位間違いも見た感じ25度から30度違うんだけど、タマの新しい担当曰く、「方位を測る方法は既にある登記用の地図で見る方法、実際に磁石で現場で測る方法など色々ある。今回は現場で測ったが、その時電磁波かなにかで引っ張られて少しずれたかもしれない。こういうことはよくあることで、申請時にどういった測定方法かを伝える必要があるだけで、このくらいのズレは問題ない。北側斜線に絡む場合は厳密に見ないといけないが。」という話。
    この説明が正しければ瑕疵にはならないのかな?やっぱり。
    12万は諦めないといけないかもですねぇ。

    今回のことを踏まえてこれからタマホームで建てようと思ってる人に参考までに言っておきます。
    問題なく事が進めばきっといい家が建つんだろうけど、問題が出たとき、タマ独自のルールがあり、そのせいで一切融通が効かない。勿論それが安さの理由ってこと。
    こちらからの提案は法的に問題なくてもほとんどそのルールで弾かれます。

  68. 777 営業N

    >>776
    非常に残念な内容で仕方がないですね・・・

    結構大きな都市の営業所でそんなにレベルの低い提案をしている営業のおかげで
    私のいる営業所も同様だと思われたくは無いものです

    >タマ独自のルールがあり、そのせいで一切融通が効かない。勿論それが安さの理由ってこと。
    >こちらからの提案は法的に問題なくてもほとんどそのルールで弾かれます。

    正直多分何の問題も無くクリアーできる問題だと思います
    うちの会社のルール?設計原則は決して厳しくは無いですよ
    それを使いこなして上手な提案が出来ない営業が悪いのです


    打ち合わせの中で信用できそうな営業じゃないなら
    直ぐにでも担当を変わって貰った方がいいです。

    他HMでは意地でも担当は変わらないって会社もありますが
    それはある一定の研修を受けたり学習をして知識を身につけて
    どの営業に当たっても遜色が無いと言う会社の自負からでしょうが
    タマは研修制度も満足に確立されていない為に
    過去に経験してきた経験が担当営業の全てですので
    商談の中で少しでも不安を感じる営業ならば別の信頼をおける営業に
    話しを聞いてみるのが良いと思います。

    プランすら作れない営業に北側斜線だの道路斜線だの
    区画だのって所詮無理な話しではありますので

    本当に情けない話しではありますが・・・

  69. 780 758

    長文になり本当に申し訳ない。

    >>777さんに少しだけ言いたいのでほんのちょっとだけ勘弁してください。

    今までの担当が計3人みんなダメ、新しい担当に代わってもらっても結局同じなのでは?と思うのが一つ。

    信頼のおける営業がもしいるとして、どうやって見分けるの?というのが一つ。

    で、万が一信頼の置ける営業が付いたとして、今までタマの都合で担当が代わったように、またその人も代わるのでは?というのが一つ。

    タマホームで建てることに固執し、いいい営業探しのために無駄に時間を浪費するのはつらいということです。

  70. 781 匿名さん

    タマホームそんな悪くないと思うけどなー・・・

    ローコストであれだけの構造と展示場と接客有れば十分じゃない?

    同クラスのアエ〇なんて営業ひどかったよ

  71. 783 匿名

    方位が30度も違ったら、採光計算とかも、まったく変わってくるだろ?北東の窓が、北窓になるって事もあるでしょ。

  72. 784 匿名さん

    たしかに、
    タマホーム、金額からして悪くはなさそうに思う。
    しかし、決して良くはない。
    そう何度も建てる事のないマイホームだから、可能な範囲内で最高を求める人が多いと思う。
    その中では、タマホームを選びにくいのも事実。

  73. 785 住まいに詳しい人

    >>783

    >方位が30度も違ったら、採光計算とかも、まったく変わってくるだろ?北東の窓が、北窓になるって事もあるでしょ。

    採光計算に方位が関係あるの??ニヤニヤ

    >>784
    金持ちは大手HMで立てるんじゃないの?
    可能な範囲が低いからタマなんじゃないの?
    可能な範囲が高いならタマなんて見向きもしないよ(笑)

  74. 786 匿名

    >>785
    おそらくタ○社員だと思けど、オレが言ってるのは、法律上の採光計算じゃなくて、プランニング上の実質的な採光計算だよ。そういうのを踏まえて、図面を提案していくんじゃないの?
    普通のメーカーはやっている事だと思うが、やっていない会社の社員はわからないんだろうな。
    ちなみに、建売を購入するときに、方位が30度も誤って表示していたら、虚偽表示になると思うよ。

  75. 787 758

    >>785
    ちなみに2人目の担当に「方位が間違っているので、採光計算をしなおす必要があり、図面を一から作り直さないといけない」と言われたんだけど。

    >>781
    無事建てられるのならそんなに悪くないのかもだけど、そもそも建てれないんだから構造の良し悪し以前の問題では?
    あと、「私どもの図面は不備ばかりで使い物になりません。建築可能な図面にたびたび変更しますので、かかる費用はその都度全てお客さんで負担ください。」
    というような営業がひどくないとでも?

  76. 788 匿名さん

    >>787
    787みたいな日本語に不自由な客に捕まったタマ社員は運が悪かったネ
    そりゃ担当も替わりたくも成るのが良く分かる気がするwwwご愁傷様でした。

  77. 789 匿名

    >>788
    つまりタマホームは嫌な客相手には営業が自由に替わってもいい会社ってこと?

  78. 790 匿名さん

     営業マンもお客様を選ぶ事出来るんですか・・・

     営業にとっても相性はあるでしょうから・・・

  79. 791 匿名

    ところで>>770>>781>>784>>788>>790って同一人物?

  80. 792 匿名

    どうであれ、建築屋で有る限りありえない手法ですね。
    図面毎に、金額変わらないなら未だしも、契約時の金額って何だろう?

    結局後で、坪単価が50万代になるなら、契約当初より25万以上がる理由はこういうからくりだよね。

    営業で変わる?会社がそういう体質なんですよね。

    売上も年々年おうごとに下がるのは、クレーム多過ぎだからだろうね。

  81. 796 匿名さん

    >>792
    建ててる棟数増えてるのに利益が減ってるのはやっぱりクレーム費用が重荷なのか・・・

  82. 797 匿名さん

    掲示板の書き込みはいい加減です

    信頼ゼロ。

    自分で確かめる事だ。


    同業者の批判書き込み多し・・・・。

  83. 798 758

    今日地元工務店の最終的な見積りを見て、タマホームを解約するかどうかを判断するつもり。
    大事な家造りはやっぱり信頼してお願いしたいもの、そう考えると今回の件でタマホームはあまりにもひどかったから、解約の線は濃厚だけどね。
    結果はまた報告します。

    >>797
    同業者の批判書き込みがどれだけあるのか知らないけど、自分のように「タマホームと契約し、今は解約を考えてる」といったような、実際の生の声を書き込んでる施主もいるってのは理解できる?

  84. 799 匿名

    タマホームは後出しであれこれ追加金が出てくるから困る…
    文句いうと言い訳ばっかりでちゃんと謝ってくれないし、本当にこの営業で大丈夫か心配になってきた

  85. 800 銀行関係者さん

    タマホーム増資したみたいですね。
    信用できる調査会社のサイトに載ってました。いいことか悪いことか・・。
    http://tokei-net21.com/tokyo/

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸