注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その29

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-06-19 23:56:44

その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その29

  1. 301 匿名さん

    >300

    仕事したくなけりゃコピーするでしょ。確かに大したメリットじゃないけど申請書作ってるふりして、早めに退社してパチンコ行ってたとか・・・

    それに、会社として圧力かけてもそれこそ会社にメリットない・・・とおもうけど。。。
    圧力かける意味がわからん。

  2. 302 匿名さん

    開業建築士の設計管理した住宅以外では、価格・質から住友・一条なら太刀打ちできるが、それ以外は似たようなもの。
    特に新興住宅会社は、タマにみんな持っていかれてサヨナラ近し。
    だから、「ちゃんとつくれっ!!」て言ったのに。

  3. 303 匿名さん

    それにしても、タマホームぐらいの会社で、新聞記事になったような事を何故HPで公表もしくは謝罪しないのだろう。

    不思議でならない。あとで問い合わせしてみようかな。危機管理がなってないね。

  4. 304 匿名

    ↑確かに上場考えていたりする会社なら公式な見解は出すべきですよね。

    私はタマで建築中です。
    工務や営業に社内でどういう話が流れているのか聞いてみよっと。
    普通なら
    「その手の話は当社の総務担当から正式にコメントが出ると思うので私の方からのコメントは控えさせて頂きます」
    なんて教育を受けているはずだがどういうコメント帰ってくるかな。

  5. 305 匿名

    来年上場するなら
    早く決算短針載せてくれ

  6. 306 匿名

    上場なんてできないでしょ?
    赤字なんだし、情報公開も満足に出来ていないんだから。ジャスダックでも上場基準は以前よりも厳しくなっているらしいからね。

  7. 307 足長坊主

    >>303殿
    国が好評しておるし、制裁も済んでおる。
    ゆえに、今さら公表する必要もないじゃろ。
    昔キョンキョンも歌っておった。「見逃してくれよ~♪」とな。
    http://www.mlit.go.jp/common/000131291.pdf

  8. 308 匿名さん

    足長坊主って、この程度の人だったの? にせもの?

  9. 309 匿名さん

    >>307
    ありがと~ よく見つけてくれました^^b
    たしかに、制裁もすんでいて公表する必要もないですね。

  10. 310 匿名さん

    公的機関が公表してて、制裁が済んでるから、自社サイトで公表しなくて良いという理論は間違ってます。

  11. 311 匿名

    6月に上場申請はしてるはずだが黒字転換してから再来年以降だな。
    三菱系が増資受け入れてるから再生法は使わないよなまさか

  12. 312 足長坊主

    >>308殿
    もちろんアイロニーじゃ。

  13. 313 匿名さん

    >>311
    来年の春ごろって話じゃなかったかな?

  14. 314 匿名

    少なくとも6〜8月期9〜11月期は黒字転換していないとな
    タマホームクラスなら時価450億〜650億ぐらいか

  15. 315 匿名さん

    上場しようとしていた会社が上場に失敗すると、資金予定が一気に狂って債務超過に陥る場合があります。
    上場に際しては、そのような懸念が無いことが条件ですね。

    この前も上場すると言ってて失敗しましたがのりきったようなので、なんとか持ちこたえるかな?

  16. 316 匿名はん

    建築業界は来年さらに悪くなるって話だから棟数減るんじゃないか?

  17. 317 匿名さん

    足元の持ち家新設着工数はかなりよい
    6月以降毎月25000以上建っているのでタマの5月決算はタイミング的に21000~25000の着工だから
    前四半期比で売り上げ1.17倍になっている?開示がないのでわからないけど
    来年の住宅投資は4%以上の成長らしいです。国内総生産は1.5%成長、GDPデフレータは-0.5%位
    新設持ち家は27000ベースで推移するのがだいたいの見通しと思う。ので、今期よりやっぱり3%以上は成長する。けど再来年2%成長まで減速する。
    たぶん

  18. 318 タマ建築中→住人

    ようやく我が家も3カ月点検です。
    着眼点について教えてください。

  19. 319 匿名さん

    長期優良の一件も含め、何かしらの偽装が行われていないか良く確認して下さい。
    知らない出来ないやりたくないのであれば、憂いに思う事は無意味です
    素直に言葉を信じてください。

  20. 320 タマ建築中→住人

    >>319 信義則でタマホームを選び家を建て裏切られていませんよ。
    現金払いでローン無しだったので長期優良住宅の手続きはしてません。
    3カ月点検では特にこちらか指摘するような不具合はありません。
    でも「こんなところを見ておいた方がいい」という点があれば教えてください。

  21. 321 足長坊主

    ローン無しの現金払いでも、長期優良住宅ならば、投資型減税を受けれるぞなもし。

    平家にあらずんば、人にあらず。

    長期優良住宅にあらずんば、家にあらずじゃ。

  22. 322 匿名

    ↑良い事言うな〜。

  23. 323 匿名さん

    タマの場合、長期優良住宅仕様とそうでない仕様ではどこに違いがあるんですか?

  24. 324 タマ建築中→住人

    >>323 新大安心でしたが仕様は変化はありません。
    施工上同一であることを細部説明され、施主による工程間検査もできましたよ。
    私の場合は親戚の元大工に立ち会ってもらいましが、問題はありませんでした。
    60坪で2,400万円の家だったけど計算したら減税分より手数料の方が4〰5万円高かったですね。

  25. 325 匿名さん

    申請するかしないかの違いじゃないかな?

    家自体は同じ・・・というか、申請したら長期優良住宅、申請しなければ長期優良住宅ではない。

  26. 326 コンクリ命

    仕様・性能が同じなら、
    コストを考えてあえて長期優良住宅にしないのも賢い選択。

  27. 327 匿名

    ↑どんなメリットがあるんですか!?

  28. 328 匿名さん

    申請手数料と申請のための書類作成費がいらない

    出来上がる家そのものは一緒。ってことじゃない?

    長期優良住宅と認定された住宅にのみ与えられるようなメリットを受ける必要がなければ
    認定を受ける必要はないから申請しなければその分のコストが浮くってことですね。

  29. 329 匿名はん

    長期優良住宅と認定された住宅と言うことは、データを登録し今後のメンテナンスなども記録していくことになる。つまり住宅の履歴を作るわけだな。車に例えると中古を買う時、修復暦があるとかどんなメンテしたとか気になるだろ。メンテ履歴がハッキリすれば買う側からすれば安心。つまり価値が上がるというわけだ。
    将来売ることを考えてなければ、使用が同じなら長期優良住宅にするメリットは減税などでしかないと思うよ。

  30. 330 匿名さん

    土台ヒノキ、柱スギ。
    外壁パネル工法に、通気層確保。
    根太なし工法が気になるところだが、この価格帯で良く実現できたと感心する。
    構造体には、問題ない。

    残るは、住宅の中で最も怪しいと言われる基礎業者が、手抜きをしないようにしっかり監視するのみ。
    そうすれば良い住宅が出来上がるはず。

  31. 331 タマ建築中→住人

    長期優良住宅の手続きがいらないと言ったら、「2階のトイのレサービスがしやすくなりました」と店長に言われたよ。30万円以上節約できたかな。HMの長期優良住宅の手続きに係わるコストは顧客からの手数料では賄いきれないといってたね。
    閑話休題 3ヶ月点検の着眼点を教えてください。今のところリビングドアの蝶番から異音がするくらいかな。

  32. 332 匿名

    長期優良の申請手数料はタマだと10万円ちょっと
    うちが見積もり取ったMサワやI条は30万円以上。
    後者だとローン減税が1から1.2%になってもあまりメリットが無いから
    申請しない人がいるようです。

  33. 333 匿名さん

    長期優良住宅申請をすれば、どんなメリットがあるのですか?
    住宅業者が検査なしで住宅を建てられると前レスにありますが、その理由は?

  34. 334 匿名

    長期優良住宅の場合、設計性能表示検査も第三者期間に委ねる。
    行政にも書類を提出しなければならない。
    住宅エコポインと30万、固定資産税は5年間半額、ローン控除1.2%控除十年間等
    10万で出来るなら、日本一安いよね。やらないほうがおかしいですよ?

  35. 335 匿名さん

    長期優良住宅の審査手続きは面倒くさいの?
    建築確認審査+αぐらいにしなければ、業者が嫌がって進まない。
    こうしたところのセンスが行政には無いってこと。
    30万円なら、大卒後5年ぐらい月給だが、そんなにミサワは手こずっているのか?
    それとも、便乗して価格上乗せをしているのかい?

  36. 336 匿名さん

    フラット使わないんだったら
    書類上の長期優良必要ないでしょ

  37. 337 足長坊主

    面倒くさいゆえ、先日の宮崎のような事件が起こるのじゃろ。

  38. 338 タマ建築中→住人

    >>334 タマの手数料10万円は安いよね。
    でも長期優良住宅の手続きはしなかったけどエコポイントは30万円フルにもらえたよ。
    金銭上のメリットは固定資産税の5年間半額だけだったよ。
    だから、現金払いなら、手数料削減とサービスを引き出した方がズーーッと得だよ。
    サービスの内容を考えるとHM側のコストは30万円を超えるんじゃないかな。
    もっとも第三者機関の検査による指摘に対する手直しの程度に因るらしいけどね。

  39. 339 匿名さん

    ①住宅エコポイント30万、②固定資産税は5年間半額、③ローン控除1.2%控除十年間等とあるが、
    長期優良の場合は①+②+③0.2%有利ということ?

  40. 340 匿名さん

    申請料が上乗せされてしまう特典制度は、問題がある。
    細かいところを考えずに、議論されずに形だけつくった制度だな。
    相変わらず、この業界は性根が入っていない。
    制度化される前に活用できるかどうか意見するべきだろうに。

  41. 341 タマ建築中→住人

    >>341 長期優良住宅によるメリットは施主にもたらされるので受益者負担の原則から申請料負担はやむを得ないと思うけどぉね・・・
    所詮、長期優良住宅制度はお役人様の天下り先を作るために作った制度で、施主の払った申請料はタカリ元お役人様の給料になるだけだよ。
    今年は新築タマホームで年越しだぁ〰
    新しいリビングで観る紅白は最高だねぇー

  42. 342 ご近所さん

    基礎断熱のヒノキ屋のコマーシャル見て驚いた。

    基礎パッキンにも、発泡ウレタン吹き付けて、通気まで“断”しちゃうんだな…

  43. 343 匿名はん

    >>342
    ヒノキ屋の場合、基礎から断熱してるからだろ。

  44. 344 匿名

    タマホームだと法人割引で日新火災、損保ジャパン、三井住友海上が
    割引10%あるそうですがみなさんどうしましたか?
    他社でいいところありますか?
    お教え下さい。

  45. 345 元けんちくちゅう

    火災保険は

    1.タマ見積もり
    2.銀行に見積もり
    3.前から取引のある保険屋
    の3件確認したところ、ある程度似たり寄ったりですが
    3番が一番安かったです

    ご自分で色々な会社の見積もりを撮ってみてはどうでしょうか?
    面倒だったので3件しか見積もり取ってません。。。

  46. 346 匿名さん

    タマホーム 5月期決算 判明

    http://n-seikei.jp/2010/09/2010515779216.html

    ・売上高は前期比15%ダウン

    ・当期利益は28億97百万円の赤字

    だそうです。

  47. 347 匿名

    四街道にタマホームが建てており見ていてビックリしました。
    今時、外壁を直張りしていて本当に驚きました。
    かなり予算がなかったのか、他も直張りならタマホームは、ある意味凄いと思いました。

  48. 348 匿名

    ↑ 素人にもわかりやすく!直張りって何?

  49. 349 匿名さん

    >>347
    タマホーム死ぬな!ガンバレ~

  50. 351 匿名さん

    モデルハウスはオプションこんもりのハリボテなんだから
    施工方法なんてどうだっていいでしょ。
    それに今はまだ九州地区を筆頭ですが、一通り売ったら営業所撤退するんです
    スクラップビルド戦略です、後のクレーム費削減対策にも
    大変有効だとコンサルも指南しています。
    出店条件の厳しい展示場でのモデルハウス展開を計る、他のHMも
    もっとタマホームを見習うべきです。



  51. 352 物件比較中さん

    >>348
    外壁通気工法を取っていないとということかな

  52. 353 コンクリ命

    今どきそんな家ないでしょう。
    特に全国展開しているタマちゃんなら尚更。

  53. 354 物件比較中さん

    >>353
    そんな家いっぱいあるよ

  54. 355 コンクリ命

    そうなの!?
    ローコストだろうがどこだろうが常識だと思ってた。

    結露しまくりじゃん。

  55. 356 もうすぐ着工

    こんにちわ。2月初旬にタマホームにて着工予定の者です。

    質問なのですが、仕様決定(三者面談)が終わった後からでもオプションの追加ってできるのですか?例えばニッチなど。

    今週金曜に工務さんと電気系統の打ち合わせをするんですが、その前に知っておきたくて。よろしくお願いします。

  56. 357 匿名

    四街道のタマホーム、あれは正直きついな!
    確実に湿気とカビにやられる。
    これから住むお客さんがかわいそう。
    いくら安いとは言えあれはないよ

  57. 358 匿名

    >>357
    もうちょっと詳しく

  58. 359 匿名

    >>356
    詳しくは担当者に確認を

    確認申請に影響のない変更なら可能だと思う。
    ニッチなら尚更可能だと思います。

    頑張って!

  59. 360 匿名さん

    >>356

    うちも今確認申請まで済んだところですが聞いてみました。

    出来るところ、できないところあります。
    確認申請として提出済の内容を修正しなければならないような物については、再申請費用20万位?を負担すればOK

    で、何が再申請が必要なのかは正直分かりにくいのですが、特に図面の修正が必要な構造上筋交いが入っているところにニッチを設置するとかはNG。筋交いのないところにニッチはOK。

    じつは図面として間取などだけに関わるのかと思って安易にOKしてしまったのですが、申請書にある敷地の中の配置もずらすことが出来ませんでした。(T_T)

    あと、壁のないところに壁を作るのは大体はOK。
    窓のサイズは小さくするぶんはOK。
    窓の一変更は、構造上の柱の間での数センチの移動はOK。
    室内建具の間口サイズ変更とか、開き戸の方向変更などは場所に応じてOKな場合とそうでない場合もあり。
    キッチンカウンターの追加等もOK

    とにかく建築基準法に絡んで建築の許可をもらうに当たって条件としてこうします。と宣言してしまった部分はそのとおり立てなければならないということらしい。

    言ってない部分を変更しても問題ないので、あとは交渉らしいです。
    オプションになるのかコミコミで出来る内容かもその内容次第みたいです。

  60. 361 匿名

    今日施主立ち会い検査をしました。
    気合い入れて行ったのですが、付帯設備の説明で終わり・・・。
    屋根裏とか床下とか階段や床に大きな傷がないかとかチェックするものだとばかり思っていましたが
    みなさんこんなもんでしたか?
    建築中に基礎工事、大工作業はちゃんとチェックして問題なさそうだったのであまり心配しておりませんが
    みなさんはどんな感じだったのか教えて頂きたく・・・。

  61. 362 もうすぐ着工

    教えていただき、ありがとうございます!

    家作り頑張ります!

  62. 363 匿名

    >>361
    私は立ち合い検査は傷のチェック・水、お湯確認等でした。
    付帯設備の使い方は分からい物は引き渡し時に聞きました。

  63. 364 匿名さん

    >361

    立会検査ですので、施主が立ち会って検査をするもの、施主が検査してOKを出せばそれでいいのだと思います。

    傷とかはどうでもいい人もいるので、そんな人と思われたのかもですね。
    既に立会検査が終わったのならOKだしたことになるのではないでしょうか?

    検査の際には、サインとかハンコとか無かったですか?それとも、修正依頼箇所等は別で指示するのでしょうか?

    どの施主も必ずある立会い検査ですので、私も参考にしたいです。

  64. 365 困った

    週明け早々に着工するんですが、営業に竣工予定を聞いたら4月中~末とのこと。
    契約前には3月中完成の引き渡し3月末って言ってって契約書もそうなってるのに。
    遅れるのもこちらから完成予定日を確認してから分かった事。
    子供の転校もあるから新学期から通わせたいし、現在の住居の引き渡しもあるから、それじゃ困ると伝え確認して折り返すと言われ半日経ったけど連絡来ず。
    こんなもんなんですかね。
    急がせて手抜き建築されても困るし。
    愚痴書いてすいません。

  65. 366 匿名

    去年引き渡し予定が昨日上棟です。ローン減税間に合わず。アパートも高いから早く引っ越したい。
    時期的に引っ越しも高いんだろうなぁ

  66. 367 匿名さん

    確かに、以前のスレや引渡し済の方のブログとか見てると、とにかく早い!みたいなのが多かったんですが、私のところも、結構おそいなぁ・・・(それでも他より早いのかもしれないですが)という感覚です。

    待ちの日程が多すぎて、もう少し早く決めないといけないこととかの話を進めたいのに、それは後から、それも後から・・・って多すぎです。

    あとから時間が無いからってドタバタして決めたくないから言ってるのに何やってんだろうという気になったので、先日言っちゃいました・・・何やってんの?って・・・
    施主支給したいものも多いし、準備もあるから早めに決めさせてくれと・・・

    のんびりなのか、忙しくて手が回らないのか。
    当初4月上旬引渡しで進めてあったのですが3月末に間に合えばと、少しずつ私の動きを早めて準備してるのに、次の打ち合わせとかで、また当初の予定に戻されます。

    突貫工事してほしくないから準備段階で急いでるのに・・・工事に入ったらのんびり工事させるつもりです。3月引渡しはほぼ諦めましたが、それでも3月も可能かもしれないと期待を持って対応してるんだよという立場で話を進めようと思ってます。

  67. 368 困った

    No.366さん
    そんなに遅れてるとはビックリです。
    先方の都合だけでそんなに遅れてるなら何らかのサービスなり要求したくなりますね。

    No.367さん
    やっぱ突貫工事はしてほしくないですよね。
    しっかりとした家たててほしいですし。
    契約書には3月末引き渡し予定でこちらから遅れるような事は何もしてないのに、こちらから確認した段階で言われると釈然としなくて。
    昨日の昼に電話して折り返し連絡と言われ未だ連絡が有りません。

    参考になりました。
    ありがとうございます。

  68. 369 足長坊主

    先日ここのスレでも話題になっておった長期優良住宅の偽造事件の記事が、本日届いた「日経ホームビルダー2月号」に掲載されておるの。

  69. 370 匿名

    おっ、小学生なみの脳の持ち主発見。

    で?何なん?自分をよくみせる虚言癖の持ち主が・・・

    ここなら相手にしてもらえると思ったか?

  70. 371 匿名

    足長、もうやめとけって。お前は別スレで完全に論破されたの。このサイトにはお前の言うことを真にうける奴はもういないの。立ち去られよ。

  71. 372 匿名

    >>365
    あくまでも、契約書のは予定ですから、申請のタイミングや、工程の調整、天候の関係で日程はズレるのはよくある事ですよ。
    家造りは電機製品や衣類の在庫品の取り寄せ等とは、違いますから。
    ただ、その辺の事をしっかりと説明していない、営業担当や工務担当は不適切ですね。

  72. 373 匿名さん

    急がせなくたって手抜きだし、工期がいくらあったって突貫工事でしょ。
    大工手間が2万円ちょっとだからそうしないと割りに合わないんだって聞いたけど。
    それにそもそもそんな仕事受ける大工の質も言うまでもないでしょう・・・。

  73. 374 匿名

    373へ
    だったらタマホームで建てなきゃいいだけじゃん。

    以下、私がタマで建て終わって思ったこと。
    私の所はタマが進出してから10年くらい経ってます。
    10年の間に問題ある業者は駆逐され今は4つに絞られているそうです。
    きっと進出して間もない場所はまだ大工さんが絞りきられておらず当たりはずれがあるのでは?
    その土地にタマが進出してからどれくらいの期間が経っているかがひとつのポイントかもしれません。
    ちなみに私の担当して頂いた大工さんは突貫だろうがなんだろうが
    常に仕事があってお金がもらえるところが一番良いって行っていました。
    違うところで一戸あたりの単価が高くても件数が少なければ収入少ないからだからそうです。
    私の地域ではタマは好調なのか、業者が絞りきられているからなのか今のところずーっと仕事が
    あり大変助かっているとのことでした。
    基礎業者も大変丁寧でなんら問題なかったし、タマで建てて大満足!

  74. 375 匿名さん

    高レベルな工作ですね
    未だに訴訟数ナンバーワンなんでしょ?

  75. 376 匿名さん

    >未だに訴訟数ナンバーワンなんでしょ?
    ソースよろ。

  76. 377 匿名さん

    訴訟はほとんどないよ
    ナンバーワンは別のハウスメーカー

  77. 378 373

    >>374さん
    その通り。

    突貫工事や手抜き工事が嫌な人はタマで建てなきゃいい話で
    後から文句を言っても仕方がない・・・。

    「タマホーム 突貫工事」や「タマホーム 手抜き」で検索すれば
    いくらでも情報が出てくるから、高い買い物するのに情報収集不足ですね。

    ちなみに勢いだけで無計画に支店を全国展開し、うまく行かなかったらさっさと撤退。
    要するにアフターサービスのことなんて最初から何も考えてない、そういう会社です。

    「そこそこ安くて、それなり品質」で満足できる人の支持で成り立ってるのでしょう。
    家具やカーテンはニトリで揃え、服はユニクロで、そして家はタマホーム。
    デフレ時代の寵児と言えなくもないですね。

    ただ2010年度は初の大幅赤字でさてさてこれからどうなることやら。

  78. 379 匿名

    ↑ひまなHM営業

  79. 380 匿名さん

    またまた再編らしいから378の言っている事も一理ある。

  80. 381 足長坊主

    >>380
    「再編」ではなく「左遷」じゃろ。
    あれだけの人数の上層部を左遷とは・・・。

    「そうは左遷」てか。

  81. 382 匿名さん

    >>381不必要な書き込みはやめて下さい。「左遷」とか書いていいんですか?あなたの薄っぺらな話はすぐ論破されますよ。くどいようですが「左遷」とか書いていいんですか。

  82. 383 匿名さん

    11期連続の増収増益から一転、減収減益。

    しかも創業以来初の30億弱の大幅赤字。

    元々自転車操業と言われてもしかたのない財務・収益体質だっただけに今後の動向に要注目。

  83. 384 匿名さん

    >>381「ここでしかカタルシスを感じられない」のか。お前の出番は無い。もういい。恥を重ねるな。

  84. 385 匿名さん

    >>381「あれだけの人数」とは何人?「上層部」の具体的な役職は?そしてそのソースは?誰が栄転ではなく左遷と判断したの?あなた自分の書いたことに責任もてる?

  85. 386 匿名さん

    足長坊主フルボッコ。

  86. 387 足長坊主

    本部長三名の左遷じゃ。
    本部長が資料整理室に異動になれば、左遷じゃろ。

  87. 388 匿名さん

    で、ソースは?

  88. 389 匿名さん

    2ちゃんねるの
    「タマホーム社員限定Part~」っていう掲示板に面白いことがたくさん書いてありますね。

  89. 390 匿名さん

    結局ネットが情報元なんですか?足長さん。もし違うのならソース教えて。

  90. 391 匿名さん

    財務状況や会社の体質や訴訟の現実を知ったら誰も契約しなくなりますよね?

  91. 392 左遷

    業績不振の責任ですかね?

  92. 393 匿名さん

    2chを引用元にするバカがいるのかよ

  93. 394 匿名

    2chって意外と本当の話とか内部の者しか知り得ないような話とか多いからね…

  94. 395 匿名さん

    >>387なぜソースを出さないのですか。ガセだから?それともお得意のネットだと恥ずかしいから?

  95. 396 匿名さん

    左遷とかの絡みの足長関係のネタ、どうでもいい。
    勝手に言わせとけよ。攻めてる方も、ちとウザい。

  96. 397 匿名

    家の話をしようよ。そういう掲示板なのだから。

  97. 398 匿名さん

    おっしゃるとおり!


    タマホームは本当に良い会社。
    これからますます意識を高く、志を持って我々1人1人が頑張っていかねばならない。

  98. 399 購入検討中さん

    こんにちは、タマさん安くて 見栄えいいなから検討しましたが

    長期優良住宅で偽装事件起こしたのみなさんしてる?

    以前 長期優良住宅をとった通知書をコピーで複製つくってたらしいよ

    10棟認定受けれなかったらしいよ 建て主さん可哀相だよね~ 何でも「組織ぐるみの犯行ではない」とか

    強調しているみたいだけど、 どうせ見栄はって 長期優良住宅の数を沢山してると言いたかったんでしょうね

    そんでもって、金銭で補助金の方は保証するらしいです

    金で済む問題じゃね~だろ、土地も家も買え!!そんでもって家を建てるまでの賠償金払え!!と

    私ならおもうので やめました。

  99. 400 足長坊主

    400番じゃ。

    >>399殿は「日経ホームビルダー」をご覧になられたようじゃな。

    曰く。
    「長期優良住宅制度を所管する国交省住宅生産課は次のように説明する。『被害に遭われた方々にはお気の毒だが、この制度は計画認定であり、着工後は計画の段階ではないから後戻りできない。偽造犯罪を想定した制度でもない』」との事じゃ。

    さらに、「国交省は同様の偽造が他にないか調査を始め、今のところは見つかっていないという」との事じゃ。

    という事で、組織的犯罪ではないという事じゃ。

    安心されたかの?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸