注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その29

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-06-19 23:56:44

その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その29

  1. 401 匿名さん

    日経ホームビルダーを読んだ人にその内容を説明してどうするの?自作自演なの?アンタが来ても迷惑なだけ。又論破されたいの?アンタが来ても荒れるだけ。自分のスレが有るでしょう。そこで思う存分しゃべりなよ。真面目に情報交換したい人や検討中の人が困るんだよ。いい加減にしな。

  2. 403 匿名さん

    そうだ、ただでさえ赤字で大変なのに
    長期優良住宅偽装事件の話まで持ち出すなよ。

  3. 404 購入検討中さん

    歯科医院の新規開業をタマホームに頼むことは出来るのでしょうか?どなたか住居以外で頼まれた方おられましたら教えてください。40坪ぐらいで考えています。たまの低価格は魅力です。

  4. 405 匿名

    そんなに儲かってない歯科医院はヤバいんじゃないの?

  5. 406 匿名さん

    歯科医院はそんなに儲かりませんよ。
    診療報酬点数が月20万点あったら御の字です。

    で、結論から言うと、タマで歯科医院はやめといた方がいいです。
    ローコストメーカーのシステムは営業がラフ設計から手配までこなすことによって人件費を削減しているから成り立つものですが、その営業が過去に歯科医院を受け持ったことある可能性なんて無きに等しいです。
    つまり、ユニット下配管に適切な空間確保とかレントゲン室の鉛ガラスとか判っちゃいません。
    それでも専任で一生懸命やってくれればいいんでしょうが、大体他と掛け持ちになりますからそれも望めません。
    開業支援コンサルが間に入るとしても難しい、あるいはトラブル覚悟でしょうね。
    大手HMか、歯科医院を建てたことのある工務店をお勧めします。

  6. 407 匿名さん

    事業で使うなら、タマで十分でしょうね。
    色々注文をつけると、低コストでは済まないかもしれませんね。
    完全な注文住宅も、同時に検討されたらいかがですか。

  7. 408 匿名

    歯科医院のタマホーム!いいと思います!タマホームも宣伝になるから頑張ってくれると思いますよ。ただ設計は全て任せるのは無理だと思いますので、自分である程度の間取りと配置は決めてしっかり伝えるようにした方がいいと思いますよ。

  8. 409 匿名さん

    つーか、タマは低価格じゃねーしw

    歯科医院なんて明らかに規格から外れるから全然割高になると思うな。

    安かろう悪かろうならまだしも安くもなく品質・サービスを問わないならぜひどうぞ。

  9. 410 匿名

    >>406に賛成

  10. 411 匿名

    20万点て200万円だろ?

  11. 413 匿名

    結構しますね。
    とにかく低コストなら、他社ですよね。

  12. 415 匿名

    タマは最初の見積もりより安くなる事が多いです。(地盤改良や外構やタマリビングなど最初から多めに見積もってあります)但しそのまま進めてはダメです。ある程度自分も知識がないと…いらない物はどんどん省いていきましょ。
    フラットはローンを組む会社によって借りれる限度額も変わる事があります。自分でも何社か調べてみた方がいいですよ。

  13. 417 購入検討中さん

    404です。やはりタマホームで診療所開設は難しいようですね。お返事いただいた方々ありがとうございました。

  14. 418 匿名さん

    大安心の家の壁はグラスウール90mmとなっていますが、
    120角の柱に対して90mmだと 耐力壁とグラスウールの間に30mmの隙間が
    あるように思えますが、これで良いのでしょうか?

    また
    大安心の家 大安心の家「愛」 大安心の家「暖」の違いは断熱方法だけでしょうか?
    ・大安心の家「暖」 壁90mm 床65mm 天井155mm アルミサッシ Ⅱ地域
    ・大安心の家「愛」 壁90mm 床65mm 天井155mm 複合サッシ  Ⅲ地域
    ・大安心の家    壁90mm 床95mm 天井210mm 重視サッシ Ⅳ・Ⅴ地域
    建物本体価格でいう坪単価はどの程度差があるのでしょうか?

    Ⅳ・Ⅴ地域でも「愛」は建てられるのでしょうか?
    オーバースペックでしょうか?

  15. 419 匿名さん


    ・大安心の家  壁90mm 床65mm 天井155mm アルミサッシ Ⅳ・Ⅴ地域
    ・大安心の家「愛」 壁90mm 床65mm 天井155mm 複合サッシ  Ⅲ地域
    ・大安心の家 「暖」 壁90mm 床95mm 天井210mm 重視サッシ  Ⅱ地域

    順番違うから。

    ・大安心の家  壁90mm 床65mm 天井155mm アルミサッシ Ⅳ・Ⅴ地域
    だと正直寒いよ。結露もある。
    大安心の家 「暖」位あってもいい。

  16. 420 匿名さん

    あれまw 順番間違ってました。すみません
    私も「暖」位あった方が良いと思っていますし、
    通常の大安心だと確実に結露もありそうだし、寒いとおもいます。

    「暖」で建てた人はタマの住み心地が良いと言い
    「無」で建てた人は寒い・暑い・結露発生と言っているのでしょうかね?

    「暖」にすると坪単価いくらくらいUPするのか気になります。

  17. 421 匿名

    すみません エアコン21時に止めて 朝6時に 各部屋 8℃~10℃は普通ですか? 因みに最低気温 -1~-3です

    タマホームの皆様いかがですか?

  18. 422 匿名

    >>421さんのタマの商品名は何ですか?
    地域は何処ですか?

  19. 423 匿名さん

    >411
    20万点は確かに200万円だが、それが収入じゃないぞ
    売り上げが200万でも、そこから実費や人件費などを引いたら、たいして残らないぞ

  20. 424 匿名

    ウチは普通の大安心ですが…昼間は日当たりよければ暖かいです。夜はシャッター閉めて暖房つけたり消したりですが…結露しません。シャッター閉めないとたまに結露します。せめて愛仕様にした方が良かったかなぁ?坪1万しか変わらないんだし…ちなみにそこそこ雪降る地域です。
    あと色々かってに言ってる人いますが実際は大安心で坪単価40万以下になる事が多いです。見積もりはなぜか高く出してる事が多いです。

  21. 425 匿名

    421です

    大安心で4地区です 皆様いかがですか?

  22. 426 匿名

    なぜ21時にエアコン切らなきゃいけないのか不思議です

  23. 427 匿名

    寝るからです

  24. 428 匿名

    現在建築中です。
    工務さんにエコキュートはどちらがいいですかと言われ悩んでいます。
    日立のBHP-F37HUとダイキンのEQ37LFCV。
    どちらの方が性能いいと思いますか?

    ちなみに家族3人。水回りはすべて1Fです。

  25. 429 匿名さん

    >412さん
    遅レスだけど、
    私は36坪、オプション200万分、
    その他費用(工事付帯、地盤改良、外溝、照明・カーテンなど、かかりそうな費用)をすべて含めて、
    1900万くらいでしたから妥当だと思いますよ。
    40坪にすると、2000万ちょうどくらいになると言ってました。
    ちなみにあとあとトラブルにならないように、多めに予算をとっているとのことで、
    実際にはもう少し安く建てられるとのことでした。

    参考までに・・・

  26. 430 匿名

    424です。補足です。
    ちなみに坪40万以下というのは付帯工事費その他オプション込みですが外構と地盤改良と照明カーテンは入ってません。
    私は照明カーテンは自分で揃えたし、地盤改良は人によって全然違いますし、外構も色々だと思うので…

  27. 431 422

    >>421 妥当な気がします。
    温度設定やタイマーで朝の寒さを軽減させるしかないと思います。
    大安心の家の断熱材はいたって普通。

  28. 432 購入検討中さん

    >421
    それで寒いと思うならエアコンを付けっ放しで寝ればいいだけ。
    寒い部屋を一から暖め治すほどエネルギーの無駄はない。

  29. 433 匿名

    雪が降るような地域でなければ、普通の大安心の家の断熱材で十分でしょ?
    確かに、一条とかの家と比べれば寒いかもしれないけどね。
    そもそも、ある程度の断熱性のある家なら、断熱材の厚さより日当たり、窓の数と種類、間取りとかの影響が大きいと思うけど。

  30. 434 匿名

    皆様ありがとうございます

    そのぐらいの室温が普通か寒いのか 判断つかなかったもんで

    もしかしたら 寒すぎ?って 考えてしまいました

  31. 435 匿名

    >428 ダイキンに一票

  32. 436 匿名

    ダイキンに 二票

  33. 437 匿名

    ダイキン3票

  34. 438 匿名さん

    うちもダイキンにしたかったけど、日立しか選べなかったよ。選べてうらやましい。

    日立にしたけど直圧式のワンランク上のタイプに変更してもらうことにしました。

    でもダイキンがいいなぁ。 替えられないかなぁ

  35. 439 匿名さん

    おいおい断熱材だけの問題じゃないでしょ。

    しっかりした施工ができなきゃどんなに厚いグラスウールつっこんだって欠陥住宅だよ。

    値段や仕様はもちろん大事だけどそればっか見てちゃ駄目。

    一番重要なのは会社の姿勢、体質。

  36. 440 匿名

    断熱に関して
    しっかりした施工ってなんですか?

  37. 442 匿名

    >>440
    最近の家造りの中で、断熱材の施工は大工の腕のの差が、もっともでる作業だと思います。上手な人が施工した断熱材は隙間もたるみもなくキレイです。

  38. 443 申込予定さん

    皆さん言われるほどタマホームの構造や断熱悪くないと思うんですが
    住友不動産とかより全然よくないですか?
    屋根は瓦だし断熱材もほぼ同じだしサイディングも設備も良いと思うんですけど

    悪いって言ってる方はどこがどのように悪いと思うんですか?

  39. 444 匿名さん

    なんで比較対象がツーバイメーカー?

  40. 445 神父の生首

    コストパフオーマンスはいいですね。瓦に光触媒の外壁、あと腰板にダイライト。たしかに坪単価からするとお買い得感は強いですね。悪いところ、個人的にはあまりに早く打つのでどうしても細かい仕事は雑になるかと思います。それとて大手HMも完璧とはいえないので、あとはブランド力と価値観のすり合わせですかね。

  41. 446 匿名さん

    ダウンライトを施主支給した場合、施工費用はどのていどでしたか?

  42. 447 匿名

    もし違ってたらごめんなさいね。確かウチはダウンライトがつけられるように配線やコンセント込みで一箇所につき7000円だったと思います。ちなみに標準以外の照明は全て施主支給にしました!

  43. 448 匿名さん

    ダウンライトにコンセントですか?スイッチでしょうか?
    一灯当たり7000円は高いですね。

    四灯にスイッチ一つならもう少しやすいのかな?

  44. 449 匿名

    すいません!ダウンライトのスイッチですね…
    もしかしたら間違えてるかもしれないしスイッチひとつなら安くなるかもしれないですし、直接確認した方がいいと思います。

  45. 450 匿名

    去年相談した時は、施主支給はダメって言われて…
    1灯23000円だったと思います。

  46. 451 匿名

    施主支給ダメ~?本当ですか?
    ウチはお金なかったし、タマリビングだと高いから照明もカーテンも施主支給でいいですよ!って言われたよ。

  47. 452 匿名

    営業や工務によって違うんですね…
    うちはホスクリーンも自分で取り付けるならいいけど、付けてもらうのはNGでしたよ…

  48. 453 匿名さん

    >>447 7000円は安いですね!

    >>450 ダウンライトの施主支給は断られるかもしれませんね!
     家事にならないように2階天井は 囲いを作りますしね。
    23000円…このくらいは普通かかると思います。(2階天井なら)


    >>451 タマリビング関係の照明は元からタマホーム関係ないですから
    施主支給な人がほとんどじゃないでしょうか。
    ダウンライトとは話が違うと思いますよ!

    >>452 ホスクリーン取りつけて貰えると思いますが…
    無料では取り付けれないという事じゃないでしょうか?? 

  49. 454 匿名

    ダウンライトも施主支給可能ですよ!ウチは知り合いの電気屋さんに安く注文して取り付けもしてもらいました。配線や穴開けはタマにお願いしました。
    ホスクリーンもそうですが、ここにこれをつけたいから補強して下さい!という事は明確に伝えておいた方がいいですよ。

  50. 455 e戸建てファンさん

    タマで坪単価が幾らでしたとか40坪で2000万です。とか言われていますがその坪というのは建築確認で使う坪ですか?それとも施工坪でしょうか?それにより大分見解が
    変わります。

  51. 456 匿名さん

    >>455さん
    ↓こちらのサイト見れば大体分かりますよ。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

    田舎のだだっ広い土地にモデルプランのまま作れば安いけど
    都会でそこそこのオプション付ければまあ平均的な価格です。

    私は営業マンに30坪で2000万くらいと言われました。

  52. 457 匿名

    うわぁ~地域によってそんなに違うのですか?ウチは延床56坪でコミコミ2100万でした。知り合いは33坪1300万でしたよ。一昨年前だから今は違ってたらごめんなさい。

  53. 459 匿名

    皆さん LDK何帖?

  54. 460 匿名

    mだから何帖になるんでしたっけ?
    LDKは4×8mプラス(2枚引き込みドアつき)4×4mです。

  55. 461 匿名

    おっきいLDKですね!

  56. 462 匿名
  57. 463 匿名さん

    >>462

    イツの話だよ・・・既出で解決済。

  58. 464 匿名

    >>463
    2011年2月号の『建築ジャーナル』だから最新ニュースだ

  59. 465 匿名さん

    あらま。誌面は情報遅いなぁ・・・

  60. 467 匿名さん

    どーもこーもあるか
    安いからって手抜きは許さんぞ!

  61. 468 足長坊主

    >>462殿
    「建築ジャーナル最新号」の記事じゃが、これは玉急(現レオ)での話しと、2CHの玉穂社員限定スレに出ておったがの。

    もしそうなら、「マニュフェストは小沢元代表時代に作ったものだ」とおっしゃっている政府首脳と同じで、どっちも許してあげねばならぬのではないかの?

  62. 469 匿名さん

    商業誌の記事と2chが情報なのか。足長、自分のスレから出てくるな。お前の話など誰も聞かない。散々論破された挙句、自演を繰り返すクズめ。ここまで荒れさすつもりか。

  63. 470 周辺住民さん

    タマホーム展示場にて見る限りじゃ
    断熱や構造や設備悪くないと思うんですけど
    何がダメなんですか?

    住友不動産=陸屋根
    タマホ=瓦
    サイディングだって汚れ落ちるのだし
    断熱材の厚みだって変わらないし

    なのに坪40~50で建つなら言うこと無くないですか?

    +20万接客に使って大手なんてばからしいですし
    ミサワなんかより全然良いと思う

  64. 471 匿名さん

    俺もそう思うけど、具体的な批判はあまりない。結局営業が悪いとか業者のマナーだとかそんなことより家そのものの問題点を指摘してもらいたい。あと2CHとかの情報とか小学生並みの話ももういいから。

  65. 472 匿名

    その性能を発揮できないんでしょ、短工期過ぎて。

    基礎の強度がでない、断熱材の施工がおろそか、釘の施工不良。
    検査項目はちゃんとやるけど他は雑。

  66. 473 匿名

    具体的にズラズラと批判してやろうかw

    ソース持ちだしていくらでもできるけど。

  67. 474 匿名

    「建築ジャーナル」から具体的なソースを提供している人もいるんだけどね。






    まあ、都合が悪いことはスルーするんだろうけど。

  68. 475 周辺住民さん

    タマも中大手も同じ工務店とか使って建ててるじゃん

    瓦やサイディングや設備の性能が施工時間によって変わるんですか?
    まあコンクリートはわかりますが…
    強度出る前に力かけてるんですか?

  69. 476 匿名さん

    473,474,お願いします。

  70. 477 匿名

    >475
    そゆこと
    いくら設計強度があるコンクリート使っても適切な施工方法できちんとした養生をし、期間をおかないと性能を発揮しない。
    タマちゃんでは、まだ柔らかいコンクリートに上物を載せちゃってるのね。

    あと、見えなくて検査対象にならない部分の施工が荒い。壁や屋根材にそれなりのものを使っても内部がきちんとした施工がされていないと、性能が発揮できない。

    一番よくわかるのは、施工中の現場を見比べてみることだね。タマホームだけ見てると見えないものが見えてくる。

  71. 478 ご近所さん

    それはどなたかサンプル作って試験を行ってみたんですか?
    工期が短いからって憶測ですか?

  72. 479 匿名さん

    施工してない人の書き込み、ホント憶測だよね・・・

    養生長すぎ・・・つか遅すぎ・・・
    基礎着工から上棟まで1ヶ月掛かってる。 遅すぎだろ

  73. 480 匿名

    生コン養生に不安なら、監督に期間を
    指示したらいいよ。
    その分、工期は必要だけど、承知してくれるよ。無理に強行して施主様ともめたくないからね。

  74. 481 匿名さん

    ウェブ検索結果 タマホーム 欠陥工事 で検索した結果 1~20件目 / 約14,800件 - 0.02秒

    上記で検索すればいくらでも情報出てきますね。

  75. 482 匿名さん

    貴方の、まさにこの書き込みの様な中身の無い書き込みが殆どだよね。このページも、その中の一件になるしね。
    みんな心配してるから検索数や記事は多いけど、実情報は殆ど出てこないって、みんな実際に調べてみて良くわかるんじゃないかな?

  76. 483 匿名さん

    タマホームを検討していましたが、こんなに欠陥工事があるなんて・・・。
    ちょっとショックです。

    やっぱりローコストだとそれなりになっちゃうのかなぁ。

  77. 484 匿名さん

    だいぶ痛い勘違いをされている方ばかりですが、
    コンクリートの養生期間は普通セメントで5日間ですよ。
    早強でも3日。

    養生期間と上棟までの強度が増す期間は意味が違うのでよろしく。
    こんなことも知らないど素人どもにまともな判断ができるはずがないわな。

    まあタマちゃんじゃまともな養生もしないし、ただの放置プレイだから区別もつかんかw

  78. 485 匿名さん


    誰に何言いたいの?

  79. 486 匿名さん

    意味がわからん時点でど素人で話にならん。

  80. 487 匿名さん

    そうそう、話にならないね。ど素人に講釈たれてもつまらんでしょう。だからもうこないでね。

  81. 488 ご近所さん

    プロということですか…

    大変ですねこんなとこにまで…

  82. 489 申込予定さん

    住宅よりも生活や子供たちにお金を使っていきたいので
    見栄を張って大手で小さくて拘り捨てて無理に建てるよりも
    少々拘って少し広い安い家に住んで、家族楽しく過ごせれば良いんです

    他人から凄いねーって言われたかったり、ネームバリューで安心したい方は
    大手で建てればいいんですし

    タマホームを真剣に選ぼうとしてる方や、住んでる方の意見を聞きたいですね。

    タマホームで幸せになってる方は大勢居るんだろうし
    値段からして十分満足できる仕様だと自分は思っています。

  83. 490 匿名

    自分の財産になることやタマならアパート家賃より安くなることを考えてマイホームを考えはじめました。
    どんな妥協したってアパートよかはいい。こだわりがない人はタマでいいね。ブランド好きは高級HMで。たしかにブランド物の小物は作りがしっかりして壊れない。でも一般サラリーマンで積水だとカツカツ生活になってしまいそう。
    積水で軽自動車乗るかタマでいい車乗るか、裕福でない人が積水にしたら一生見栄をはりつづけなければいけなくなりそ(笑

  84. 491 匿名

    ケチった大手HM≦タマ<普通な大手HM

    何も恥じる事は無い

  85. 492 匿名

    安い安いってみんな言ってるけど、タマって最終的な支払金額いくらぐらいなの?

    40坪ぐらいでお願いします。

  86. 493 匿名さん

    2000万は切るかな。

    うちは50坪強で解体と地盤補強100万込みで2500切る位でした。
    保険から何からとにかく家に関するもの全てね。(エアコン、家電は別)

  87. 494 入居済み住民さん

    北海道のタマホームで新築し、去年の9月に完成入居しています。
    計画中はこの掲示板を何度も読んで参考にしていました。
    専門的な事はわかりませんが、私が参考にさせてもらった方々の様な前向きなアドバイスが出来たらと思います。
    参考まで建物の総額は40坪ちょっとで1800万円くらいでした。

  88. 496 入居済み住民さん494

    オプションは洗面台や収納増設で20万くらいでした。
    あと、家の形を真四角にしなかったので、角が増えた分の金額として40万円くらい掛かっています。

  89. 497 匿名

    うち、くの字のかたちなんだけど金知らない間に上乗せされてるのかな、なんて名目の費用ですか?

  90. 498 匿名さん

    >>497
    「出入り隅」って項目でしょう。

  91. 499 匿名さん

    >>494
    東京ですが、断熱性を高めたいと思っています。

    北海道だと断熱材はどんなもので厚みはどのくらいでしょうか?
    床下、壁、天井or屋根それぞれ教えて頂けないでしょうか?

  92. 500 匿名

    北海道は外断熱で
    他の地域ではタマルールにより建てられないはずです

    タマホームのホームページの大地の家の商品案内に仕様が掲載されてますよ。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸