マンション雑談「東京大震災後の不動産相場」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京大震災後の不動産相場

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-20 21:54:34
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ まとめ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京大震災後の不動産相場

  1. 801 匿名さん

    ニートには無意味だろトヨス

  2. 802 匿名さん

    貴方が雑談板で噂の「必死くん」ですか?

  3. 803 匿名さん

    >「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり

    強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑
    都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑
    データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑

    ファシリティ

    電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。
    震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。
    洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。
    世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。

    http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html
    http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm
    http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF

  4. 804 匿名さん

    あなたの賃貸団地は大丈夫?
    地震で圧死したりしない?

    危険だよね。。。。

  5. 806 匿名さん

    東急が数寄屋橋の再開発したいそうだが。
    東京湾北部地震と荒川大洪水の後にしたほうが安全なんじゃ?

  6. 807 匿名さん

    >>806
    住宅の購入と同じでしょう。いつどの程度の規模の災害が起こり、実際に被害を受けるか受けないかわからないのに、それを恐れて何もしなければ、チャンスを失ってしまうってことでしょう。

  7. 808 匿名さん

    都内全域ダメになるってのが正しいね。

  8. 809 匿名さん

    首都直下型の被害想定図を見ておいたほうがよいのでは?

    1. 首都直下型の被害想定図を見ておいたほうが...
  9. 810 匿名さん

    >>809
    この想定図を作った人は凄いね。
    首都の何処の直下でどれだけの深さで地震が起こるかを予知出来るんだ。
    もしかしたら、ノストラダムスかな?

  10. 811 匿名さん

    >>810
    内閣府だからね。
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

    ただ学者で批判する人も多いし、この想定事態に異を唱える人も多い。だから、東京都も独自の想定を行ったんじゃあないのかな。

    都と国に共通して言えることは、都心・湾岸の被害は極めて少ないと予想されていることかな。

  11. 812 匿名さん

    >>811
    (誤)想定事態
    (正)想定自体

    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/higaisoutei/ga...
    も参考になるかな。

    >都心部への滞留者が特に多いと考えられる昼12時で、約650万人の帰宅困難者の発生を想定。

    だそうだ。

  12. 813 匿名さん

    >>811

    失礼!再訂正
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/gaiyou/gaiyou....
    のp.8が同じ図のようだね。

    ただネガは誤解しているようだけれど、これは「対策のため」の「最悪」の想定で、これ以外にも18の周辺都市直下型地震を想定して、まさかの際に備えている。

    実際には、どこで地震が起こるかは予想のしようがないらしいそうだ。

  13. 814 匿名さん

    >>811
    東京湾北部とアバウトに描いている割に、被害予測が確定的なのが笑える。

    東京湾北部セグメントって、市原から湾内を越えて浦安までで、その延長線には蕨~川島町の荒川活動セグメントがある。
    両方が繋がっているか謎になっているのに、ほぼピンポイントで震源地を予測出来るのは超能力者しか無理だろ?
    都だろうと国だろうと、今現在のノウハウでの予測は無理。

  14. 815 匿名さん

    東京湾北部なわけで

    該当する城東埋め立て地はヤバいね

    埋め立て地だよ埋め立て地!

  15. 816 匿名さん

    また文京区信者か。

    恥ずかしくないのか?

  16. 817 匿名さん

    東京湾北部でも、被害の大きいのは世田谷だから笑っちゃうよね。

  17. 818 匿名さん

    地図の見方も狂ってきたか

    1. 地図の見方も狂ってきたか
  18. 819 匿名さん

    で、被害がこれか?

    1. で、被害がこれか?
  19. 821 匿名さん

    古い低層家屋の被害予測も



    江東区がダントツなんだが

  20. 822 匿名さん

    低層は解体も簡単で整地できるが

    タワーマンションは・・・

  21. 823 匿名さん

    立っているけど住めないタワマン

  22. 824 匿名さん

    文京区生まれが自慢の世田谷君、恥ずかしいのお

    湾岸ネガして何年?

  23. 825 匿名さん

    法改正直前に嵌められたら恥ずかしいだろ!

  24. 826 匿名さん

    結局、湾岸タワマンが安全ということか?

  25. 827 匿名さん

    湾岸エリアか否か、低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で
    耐震強度3と同じ扱いですから、耐震強度1以下のゆる~い建物より、
    やはり免震タワーが正解なようですね~。

  26. 828 匿名さん

    そんな程度で騙される客いる?

  27. 831 匿名

    >湾岸住みたきゃまだ千葉のほうが安全!

    なぜ? 埋立地ならどこも同じなのでは?
    理由をおしえて。

  28. 832 匿名さん

    千葉は埋立地の幅が狭いのと大きな川がない。

    そのぶん逃げやすい。

  29. 833 匿名さん

    有明は国の防災拠点になっており、臨海副都心は、安全安心都市なんだけれど。

    1. 有明は国の防災拠点になっており、臨海副都...
  30. 834 匿名さん

    インフラも重点的に防災対策されているようよ。

    1. インフラも重点的に防災対策されているよう...
  31. 835 匿名さん

    やっぱり免震が正解でしたね。今日の地震が証明しました。

  32. 836 匿名さん

    そういう安直な問題ではない。

  33. 837 匿名さん

    長周期でそれどころじゃないみたいww

  34. 838 匿名さん

    実戦で長周期対応であることが証明されてしまいました(笑)

  35. 840 匿名さん

    長周期って、あまり地元の震度と関係ないのではなかったっけ?あまり理解できていないようだね。

  36. 841 匿名さん

    ま、所詮情報商材なんてその程度

  37. 842 匿名さん

    新宿の震度2
    低地は?

  38. 844 匿名さん

    本当に 都合悪い資料はスルーなんだよねーw


    地域危険度一覧表:世田谷区


    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

  39. 845 匿名さん

    工業用埋立地の豊洲に敵視されてもな。

  40. 846 匿名さん

    豊洲が工業地域???
    現地見たことないのかな?

  41. 847 匿名さん

    田舎モノは豊洲がどう変わったかも知らないのでは?(笑)

  42. 848 匿名さん

    湾岸終わった

  43. 849 匿名さん

    湾岸圧勝!

  44. 850 匿名さん

    まともな人は買わない!

  45. 853 物件比較中さん

    豊洲は液状化せず、安泰でした。

  46. 854 匿名

    そうなの?今回は大丈夫だったのかな?

    次は、あるいは、もっと震度が大きい場合はどうだろね。

  47. 855 匿名さん

    豊洲、液状化してるよ

  48. 856 匿名さん

    え?
    歩道がちょっとたわんだ程度じゃない?

  49. 857 匿名さん

    豊洲は最後までお荷物でしたね。

    湾岸相場の崩壊は、マンション市場全体に
    悪影響を及ぼしかねないですね。

  50. 858 匿名さん

    勝どきは液状化無し!

    大正時代の埋め立てなんで、安定してるんだね(^^)

  51. 859 匿名さん

    豊洲は、ちょっと公園で歩道が壊れた程度で、液状化はありませんでした。
    それにしても怖かったですね。

  52. 860 匿名さん

    嘘つき

  53. 861 匿名さん

    豊洲タワー在住です。
    特に歩道は気になる点ありませんでした。

    建物も無事です。ご報告まで。

  54. 862 匿名さん

    湾岸暴落。

  55. 863 匿名さん

    おいおい、、、豊洲で水が吹いてるぞ

  56. 865 匿名さん

    それだけ???

  57. 866 匿名さん

    豊洲在住ですが、どこで水ふいてるんですか??

  58. 868 入居済み住民さん

    高層マンションだと躯体へのダメージや修繕費が心配です。まぁ、高層マンションに限った事では無いけど。
    地震が心配で夜眠れるかなw
    もう来ないのかな

  59. 869 匿名さん

    命のほうが大事。

    皆さん、暖かい布団で眠れそうですか?

  60. 874 匿名さん

    帰宅難民問題に最大の焦点があたっているようです。

  61. 875 匿名さん

    もし夕方のラッシュ時だったら・・・
    ぞっとするね。

  62. 877 匿名さん

    新宿、渋谷はどうなっていますか?

  63. 878 匿名さん

    警察庁によると、帰宅困難者などによる駅の滞留状況(11日午後8時現在)は新宿駅で計約9000人、池袋駅約3000人、東京駅約1000人など。

  64. 879 匿名さん

    職住近接がもっと進むな

  65. 884 匿名さん

    帰宅難民が大量に発生している模様。

  66. 890 匿名さん

    職住近接には賛成♪
    でも、西のほうがやっぱ安全なんでしょうね。

    ただ、古い建物とか不安ですが(汗)
    段々、被害状況がわかってきますからそれに注目ですね。

  67. 892 匿名さん

    >お金のある人でこれからわざわざ湾岸地域を選ぶ人はいないでしょうね。

    これは、本当にそうだと思う。というより、今までもそうだったと思うけど、
    「お金のある」のラインが下がるのではないかな。

    従前は、比較的裕福だけれども、いわゆる山の手の高級住宅街に(グレードの高い)
    マンションを購入するまでの収入のない層が、職住近接を確保するために、
    「どうせ地震なんか起きないよ」という判断の下、湾岸地域を選択していた。

    そういう層が、今後は、都心から多少離れてでも、真っ当な地盤を有する地域に
    住むことを選択するようになる。

    あの地震見て、それでも軟弱地盤・低地の湾岸を買おうという思う人は極めて
    まれだろうし、それをみんなわかっているから、加速度的に湾岸離れが進むことになる。

  68. 893 匿名さん

    どうでしょうね。

    今回の地震では、湾岸地域のほうが安心だったのでは?
    その山の手、本当に安全か?

  69. 894 匿名さん

    職住近接が家族の安心を形成するのですね。

  70. 896 匿名さん

    外周区から都心部に引っ越す人が激増するのでは?
    特に賃貸の人はすぐにでも引っ越したいでしょうね。

  71. 899 匿名さん

    春は引っ越しシーズンだから、かなりの人が割高外周区の賃貸から都心部に引っ越すことになるだろうな。

  72. 900 匿名さん

    環七沿いの木造住宅密集地域が帰宅時の最大の障害になる。

  73. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸