住宅ローン・保険板「6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-25 08:54:33

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 13:57:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 488  

    >>486 検討中さん
    欲しい時が買い時!頭金かなりいれるから借入れ自体はそんなに無謀ではない。いけるいける

  2. 489 評判気になるさん

    >>486 検討中さん

    頭金から引かれる借入額と貯金が概ね一般的です。
    年収もそれなりなので何が問題かと思うか?って感じ。
    気になることあったらここで聞いといた方が良いけど、
    現状余裕。
    一般的な感じですね。

  3. 490 匿名さん

    難しいねえ

  4. 491 検討中

    >>487 >>488 >>489
    皆さまご回答ありがとうございます。
    病気等で定年まで働けないリスクや、(中学受験するか否かも未定ですが)中学以降全て私立へ進学した場合の教育費等を想像すると、なかなか購入まで踏み切る勇気が出てこなかったのですが、客観的に見ると、購入できなくもない水準ということですね。
    皆さまからのアドバイスを参考にして引き続き検討させていただきます(保育園の空きがないのも悩みの種です)。
    ありがとうございました。

  5. 492 マンション検討中さん

    周囲から「払えるの?」と言われて心配になり、アドバイス頂ければと思います。
    【年  齢】夫35 妻33
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年  収】夫700万 妻550万(時短中350万)
    【家族構成】夫、妻、子1(将来的にもう1人ほしい)
    【貯蓄】約700万
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】6,300万円+250万
    【自己資金(頭金・諸費用)】親から約1,000万円の援助して頂ける予定
    【借入】 5,300万円
    【金利種類】変動金利
    【住宅手当て有】毎月4万円
    【車】車が好きで可能であれば所有したいと思っております。もし車を所有するならマンションの駐車場は月16,000円です。

    子どもは、希望すれば高校から私立、学費は奨学金も借りる事も無く通わせたいと思っております。

    アドバイス頂ければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

  6. 493 eマンションさん

    >>492 マンション検討中さん
    贅沢しなければいけそう。親御さんも裕福そうだし安心。
    車も趣味で500万以上高いのとかメンテと言い訳しつつ好みにパーツ交換とかしないで、移動目的の必要最低限ならいいかと。
    奨学金はなんか返済しなくていい(つまり貰える?)のとかできるみたいやし、無利子のなら物価上昇で借りると少し得になるのとかあるから成績優秀ならそういうのいいかも。現状は知らんけどうちは無利子借りて45歳くらいまでのんびり返してた。

  7. 494 名無しさん

    >>493 eマンションさん

    コメントありがとうございます。
    生活費に関しては、お互いどんぶり勘定なところがありますが、マンション購入、出産を期に家計簿などをつけて、見直していくつもりです。
    車は改造などする訳ではないですが、500万以上の物を想定しておりました。そこは考えたいと思います。
    奨学金に関しては、色々と制度があると思いますので、
    ゆっくり調べながら考えていきたいと思います。

    ありがとうございました。

  8. 495 口コミ知りたいさん

    ローン事前審査は通っているのですが、もう少し予算を下げた方が良いのか検討中です。ご意見いただけると嬉しいです。

    【年  齢】夫37 妻33
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年  収】夫950万 妻350万
    【家族構成】夫、妻、子2
    【貯蓄】約500万
    【現在債務】築10年未満居住中マンションのローン有
          売却予定
          査定額は残債+500~800万
    【物件金額+諸費用】6,800万円+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】約1,000万円
    【借入】5,500~ 6,000万円(売却額による)
    【金利種類】変動金利 事前審査は0.38くらい

  9. 496 匿名さん

    無い袖は振れない典型です。
    貯蓄に励みましょう。

  10. 497 検討板ユーザーさん

    495です。分かりにくく申し訳ありません。
    貯蓄は自己資金も合わせると1,500万です。

  11. 498 匿名さん

    ダメだね

  12. 499 マンション掲示板さん

    >>495 口コミ知りたいさん
    残債あるとなんか難しいんちゃうかったっけ銀行によってそこらへん全然違うらしいから、借りれそうなとこ見つけてみないとなんとも…
    うちのときは完済後だったけど完済1年経ってないから貸せないとかいう銀行もあった。その時に上記のことちょろっと聞いた。
    実際借りるの6000万としたら節約生活になりそうだけどやれないことはないかも?

  13. 500 匿名さん

    【年  齢】夫31 妻31
    【雇用形態】夫:正社員、妻:公務員
    【年  収】夫1000万 妻500万
    【家族構成】夫、妻、子1
    【貯蓄】5000万

    7000万程度のマンション購入を考えているのですが、高すぎるでしょうか。
    世帯年収は10年後には2000万程度にはなっていると思います。
    一方、子供2人目も考えており、産休・育休で1馬力になる期間が2年程度ありそうです。

  14. 501 マンション掲示板さん

    >>499 マンション掲示板さん
    コメントありがとうございます。
    残債については完済条件なしで事前審査が通っているので(とは言え新居ローン開始に間に合うよう売却しますが)、借入については大丈夫そうです。499様が仰るように、完済してからであればOKということで事前審査が通った金融機関もありました。
    やはり節約生活になりそうですよね。生活を見直しつつ検討したいと思います。ありがとうございました。

  15. 502 マンション掲示板さん

    >>501 マンション掲示板さん
    これで事前審査通ってるなら会社も良いとこなのかな。なら生活もなんとかやっていけそう。

    >>500
    頭金諸費用書いてないけど、産休育休用に多めに残しておいたら余裕

  16. 503 匿名

    【年齢】夫29 妻29
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年収】夫750万(900万前後までの昇給はある見込)
    妻350万 (大幅昇給なし・退職可能性あり)
    【家族構成】夫、妻、(子2人希望)
    【貯蓄】約800万
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】6,300万円+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】MAX600万円
    【借入】6,000万円
    【金利種類】変動金利 がん団信付0.5前後
    【住宅補助】月20,000円
    【購入予定住居】戸建注文住宅
    【その他】
    ・親援助はなし
    ・子2人は高校卒業までは公立校へ通わせる予定
    ・夫婦とも東証プライム上場企業・勤続年数5年以上有

    ペアローンで仮審査は通っておりますが、妻は今後産育休?時短等や、退職の可能性もあり背伸びし過ぎではないか、単独でローンを組める範囲にすべきではと不安視しております。
    一方、ハウスメーカー・地域の教育環境の良さを気に入っておることから土地建物共にこれ以上予算を下げることも難しく、悩んでおります。
    ご意見いただけますと幸いです。

  17. 504 匿名さん

    子供高卒で働かせたら楽勝だと思います。
    大学行かせるとなると難しいでしょう。

  18. 505 マンション掲示板さん

    >>504 匿名さん
    早速のお返事ありがとうございます。
    記載不足で申し訳ございませんが、大学には入れてやりたいと思っており、費用は医学部等でない限り国公立・私立問わず親で負担したいと考えております。
    やはり家の予算を下げる必要がありますよね。
    妻の収入をキープしていたとしても厳しそうでしょうか。

  19. 506 マンション検討中さん

    >>495 口コミ知りたいさん
    理論上は妻さんの収入を毎月全額ローン返済&固定資産税に充てる状態が35年続くイメージです。夫の収入から教育費+老後の積み立てが出ると思ってください。二人とも70歳近くまで正社員を維持できる、50代以降も収入が落ちないのであれば正常または楽勝の範囲内です。
    もし50代以降で世帯収入1200万以上が維持できないのであれば大学の学費を奨学金で子どもに負担させるかどうかあたりで変わってきます。あと変動金利は過去推移の中央値2.5%でも返済額の確認をしておいたほうが良いです。

    世帯年収が完済までどのような推移になるか?
    大学卒業までの資金負担をどうするか?理系の場合、大学院進学の可能性、自宅外通学の可能性も含めて。
    金利が上がっても問題ないか?

    住宅ローン返済の鬼門は50歳前後です。役職定年やリストラ対象になりやすいうえに、大学の学費がかかってくるとこなので今よりも20年語を想定して計画することをおすすめします。

  20. 507 マンション検討中さん

    上の方と同じような感じですが質問させてください
    【年齢】夫32 妻28
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年収】夫750万(将来は900万程度)、妻350万 (大幅昇給なし)
    【家族構成】夫、妻、子0歳
    【貯蓄】700万、投資信託600万
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】6,200万円+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
    【借入】6,000万円
    【金利種類】変動金利 0.45%
    【毎月の返済】約18万(修繕管理込)
    【購入予定住居】埼玉県駅近の新築マンション
    【その他】 いろいろと試算して6000万はいけなくもない気がしますが、実際月約18万の支払いはどうでしょうか?
    子供が中学~大学になったらローン+生活費+教育費で毎月の家計に余裕がなくなる期間もありそうで、その期間は急な出費などはボーナス頼みになると思います。この感じだとやはり厳しいでしょうかご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  21. 508 ご近所さん

    年収の6倍のローン、貯蓄も少ないし、率直にやめとけと思う。

    子どもがまだ0歳、実需のタイムリミット(小学校入学)まであと4-5年あるので、中古を含めて探しても良いのでは?
    月18万円は精神的な負担が大きく、万が一、一馬力になると相当きついと思います。

  22. 509 マンコミュファンさん

    >>508 ご近所さん
    6倍なら一般的やん。うちは贅沢しなけりゃいけると思う

  23. 510 匿名さん

    だめだめ、貯蓄ガンバ

  24. 511 評判気になるさん

    >>510 匿名さん
    投信600あるしいざとなったら現金化すれば1300マンやで?じゅうぶんよ

  25. 512 匿名さん

    適当(笑)

  26. 513 購入経験者さん

    新NISAによる円安やインフレヘッジのチャンスを振り、キャッシュフローもぎりぎりで、不動産の比重が異様に重いポートフォリオにしてしまうのは、ちょっとリスキーだと思いますが。。。

    小麦粉や石油の値段が下がったように、永遠に建築資材の値段が高騰するわけではありません。
    ただ、タイムラグがあるので、マンションのような末端商品まで価格が落ちつくまでには数年かかります。

    一方で、日銀が金利を上げれば、埼玉のマンションなんかは劇的に低下します。
    さて、日銀の植田さんは、物価の様子を見て金利を上げようかな~とかいうニュアンスを出し始めましたよ。
    バブルだとは不動産関係者の全員が思っています。買えないものは売れないから、当たり前の理屈です。

    物価の評価額は落ちます。
    しかし返済額は増えてしまいます。
    さらに電気代高騰、増税、インフレ、管理費修繕費の高騰、、固定費だけが増えます。
    将来への不安に対応できますか?
    インフレや円安ヘッジのため、金融資産のポートフォリオを増やさないまでも、維持することも、現時点では必要なのではないかと思います。

  27. 514 評判気になるさん

    >>502 マンション掲示板さん
    501です。お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。夫側の単独ローンで通っており審査自体は問題ないのですが、子が高校大学あたりのやりくりが少々不安でした。節約しながら検討を進めたいと思います。ありがとうございました。

  28. 515 匿名さん

    【年齢】夫39 妻38
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年収(税込)】夫1000万(1200万前後までの昇給はある見込み)
    妻500万 (大幅昇給なし)
    【家族構成】夫、妻、(子2人希望)
    【貯蓄】約1500万
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】7500万円+500万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万円
    【借入】7,000万円
    【金利種類】変動金利 金利0.5想定
    【住宅補助】なし
    【購入予定住居】戸建建売
    【その他】
     車の購入予定無し。
     23区内で、土地建物の内訳は、土地6000万、建物1500万です。リセールが見込めるのでもし生活が苦しくなったら最悪売れはなんとかなるかもと期待しているのですが、甘いでしょうか?

  29. 516 eマンションさん

    >>515 匿名さん

    二人の年収合算で見れば年収5倍で余裕だけど、その年齢で今から子供だと不妊治療とかで予想外にお金かかったりするし産んだ後の母親の体調リスクも高いから産んでからの方が良いのではと思う。万が一妻が復帰できず、夫一馬力でそのローンだとキツく感じるんじゃないかな。
    それでもリスクを織り込んで買うとなれば、その価格帯なら私は都内のマンション一択かな。建物1500万となるとマンションの方が満足度高いイメージ(個人的な感想です)

  30. 517 名無しさん

    >>516 eマンションさん
    7500万だと都内の立地のいいマンションが普通に選べる価格帯だから(中古なら尚更資産性が高い立地なものが選べる)、リスク許容してリセール前提ならマンションをおすすめします。

  31. 518 坪単価比較中さん

    >>507 マンション検討中さん
    埼玉といえど、新築をその値段で買える場所となると人気がいまいちな立地になりそう。
    収入に対して余裕のある価格ではないので、新築へのこだわりを捨てて立地の良いところに買った方が、いざというときに売りやすくて助かると思うけど…。
    でもどうしても新築がいいということなんだろうなあ…。

  32. 519 マンション検討中さん

    【年齢】夫36 妻35
    【雇用形態】夫:個人事業主(士業) 妻:正社員 (専門職)
    【年収】夫:所得で800万前後 妻:600万
    【家族構成】夫婦のみ(子供1人希望)
    【貯蓄】約1400万
    【現在債務】無利子奨学金200万円ほど
    【物件金額+諸費用】6400万円+300万円
    【自己資金(頭金・諸費用)】300万円
    【借入】6400万円
    【金利種類】変動金利 金利0.3%
    【住宅補助】なし
    【購入予定住居】新築マンション
    【その他】 車の購入予定なし

    都外のターミナル駅徒歩5分圏内のマンションを購入予定です。少し不安なので投稿させていただきました。
    ペアローンで仮審査は通っています。

  33. 520 口コミ知りたいさん

    >>519 マンション検討中さん
    余裕やん

  34. 521 マンション掲示板さん

    【年  齢】夫33妻33
    【雇用形態】夫正社員、妻公務員(正)
    【年  収】
    夫850万(東証プライム、平社員)
    妻600万
    【家族構成】夫 妻 子1歳(3年後に2人目欲しい)
    【所有資産・貯蓄】1300万 (頭金支払い後)
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 月13万
    【物件金額+諸費用】7980万+250万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
    【頭金以外の貯蓄】
    ・家族全体 600万
    ・子供貯金 200万
    【金利種類】
    固定金利、オプション込 0.68%

    ・上記適正範囲か否かご助言頂きたいです。
    ・難しい場合、適正な金額イメージをご助言頂きたいです。

  35. 522 周辺住民さん

    >>521 マンション掲示板さん
    固定0.68って10年固定とかですか? もし10年とか5年固定なら変動にしたほうがいいと思います。もし35年固定なら銀行教えてください。

  36. 523 匿名さん

    >>521 マンション掲示板さん
    うちも妻が公務員、似たような年齢でかつ子供もいるので、少し似てるかも。旦那さんの将来の年収見込み次第かな。

  37. 524 マンコミュファンさん

    >>521 マンション掲示板さん
    うちも、変動がいいと思いまーす。金利はそんな急に高くならんから、もし固定より高くなるならその時借り換え検討すればいいでーす。
    最初きついけど貯蓄あるからいけるやろ。変動元本均等がいいよ。

  38. 525 通りがかりさん

    >>522 周辺住民さん
    入力間違いです、変動です!

  39. 526 通りがかりさん

    >>523 匿名さん
    37で1000万くらいのペースです。
    今年はボーナス多く、950くらいかと。

  40. 527 マンション検討中さん

    細かな修正を加え再度投稿します。
    こちらでご意見ください。

    【年  齢】夫33妻33
    【雇用形態】夫正社員、妻公務員(正)
    【年  収】
    夫850万(東証プライム、平社員、37歳で1000万くらい)
    妻600万 (40歳で700万くらい)
    【家族構成】夫 妻 子1歳(3年後に2人目欲しい)
    【現在住居】賃貸 月13万
    【物件金額+諸費用】7980万+250万 =8230万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
    【頭金以外の貯蓄】
    ・家族全体 600万
    ・子供貯金 200万
    【金利種類】
    変動金利、オプション込 0.68%

    ・上記適正範囲か否かご助言頂きたいです。
    ・難しい場合、適正な金額イメージをご助言頂きたいです。

  41. 528 匿名さん

    >>527 マンション検討中さん
    このまま共働きを続けられれば問題ないかと思う。ただ、奥さんが時短勤務になったり、出産・育児の関係でそもそも働けなくなったりすると、ローン返済が危うい感じはする。いざという時に売りやすいマンションをオススメしたいところ。うちは共働きだけど、奥さんの稼ぎには期待せず、一馬力でも余裕を持って返済できる金額にした。

  42. 529 匿名さん

    厳しいですね、現実を見てね。

  43. 530 坪単価比較中さん

    >>528 匿名さん
    この人の場合妻が公務員なので、どんなに仕事できなくなってもしがみつき続ければなんとかなるんじゃない?

  44. 531 検討板ユーザーさん

    >>529 匿名さん
    実際、どのくらい金額が適当でしょうか?

  45. 532 匿名さん

    >>530 坪単価比較中さん
    公務員でも休職中は収入ないわけだから、公務員だから何とかなるというわけでもないと思う。うちも妻が公務員で今のところ育児と両立できてるけど、収入があればラッキーくらいに考えてる。

  46. 533 匿名さん

    ケセラセラ、二馬力で何とかなるもんね(笑)

  47. 534 口コミ知りたいさん

    >>532 匿名さん

    休職は産休育休の間だけで、たかだか2,3年じゃないですか?あとは復職しておきながら早退しまくってほとんど仕事しない状態になっても、干されはしてもクビにはならないかなと…。

  48. 535 匿名さん

    【年齢】夫38 妻37
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年収(税込)】夫1000万、妻500万 (ふたりとも大幅昇給なし)
    【家族構成】夫、妻、(子2人希望)
    【貯蓄】約1900万(自己資金はここから出します)
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】7500万円+500万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1000万円
    【借入】7,000万円
    【金利種類】変動金利 金利0.3想定
    【住宅補助】なし
    【購入予定住居】築8年中古戸建
    【その他】
    場所は23区内の端っこで、内訳としては土地が5500万円くらいです。
    よく、年収の何割とかって基準があるかと思いますが、固定資産税・保険・修繕積立など考慮すると、手取り年収の24%になりました。ちょっと背伸びし過ぎですかね?車買うと厳しいでしょうか。

  49. 536 マンション検討中さん

    >>535 匿名さん
    普通に厳しいでしょ。マンションならともかく、中古戸建はリスクヘッジも難しいし、自分なら500万ほど下げて22%くらいで考えたいかな。

  50. 537  

    >>535 匿名さん
    かなり厳しいと思いまーす

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸