注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
土地活用未経験者 [更新日時] 2016-02-09 13:11:28

親父が活用している月極めPにアパートを建てませんかと、大東建託の営業マンがほぼ毎日来るそうです。私にも話を聞いて貰いたいと営業マンが親父に話しをしているようなのですが、会うべきでしょうか?
不動産関係に勤めている知人に聞いたところ、あまり評判が良くないらしく悩んでおります。

[スレ作成日時]2010-10-29 12:11:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大東建託ってどうですか?

  1. 551 匿名さん

    >>550
    君、アパートに住んだことある?
    どこも似たようなもんだよ。

    市販されている防音ボックスだって外に音漏れるよ。
    それでも堂々と防音を謡っているわけだよ。

    納得できないなら鉄筋コンクリート造か借家を借りるなりすれば良い。
    所詮アパートだからね。

    >皆さん、手抜き工事を平然とやる会社です。
    見てもいないのに断言して大丈夫?
    訂正しておいた方が良いんじゃないの?

  2. 552 匿名さん

    せっかく皆さんが真面目に、真剣に説明・討論をしてくれているのに、いつもいつもこういう形の質問で割り込んで来る人がいるんですよ。一体この方の質問意図はどこにあるのでしょう。こころの内をきちんと論理的に説明をして、だから私はこう思うと誰が読んでも理解できる文章組み立てにして下さい。あなたの言いたいことの答えはいつも「大東と関わりを持つな」ということですよね。いつも同じ一次方程式なんです。余程の「恨み(X)」があるみたいですね。入居者さん・オーナーさんの為にだけ言っているとは思えない。恨みがあるなら、まずそれを明らかにして下さい。我が国は憲法で「言論の自由」を保証しています。中東のあの怖い国とは違うのです。あなたの今までの質問に対する答えは過去の皆さんの書込みを見れば全て答えられています。私に言わせれば「正常な人間」と見て答えるべきなのか、少し「異常な人間」として見るべきなのか?と考えてしまいます。分かり易く言うと「常識」が通用する人なのかと言うことです。>>550さん。549さんも何故そんなに情報性にこだわるのですか?他社の方であるとか下請けの方なのか知りませんが本当に確かめたいのなら大東の本社へ行かれて本社展示室や工場を案内してもらって下さい。

  3. 553 匿名さん


    根拠も無く論理性も無く誹謗中傷を繰り返す人って
    ここなんかの住人さんだったりするかもね

    東建託のアパート・マンション住まいを語ろう
    http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1383877554/

    【いい部屋】大東建託【ネット】
    http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1220347108/l50

    東建託のテナント営業って何?
    http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1321982910/

    【復活】 大東建託PART7 【リバップサービス】
    http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1336906053/

  4. 554 匿名さん

    手抜き工事

    1. 手抜き工事
  5. 555 匿名さん

    手抜き工事

    1. 手抜き工事
  6. 556 オーナー [男性 40代]

    >>555
    これ、大東建託の物件ですか?
    クロスが貼っていないので、建築中?

    もしそうであれば、確認の必要があります。

    その物件の住所等、記載願えますか?

  7. 557 オーナー [男性 40代]

    >>555
    クロスが貼っていない状態を写真に撮れたということはオーナーさんか下請けさんですか?

  8. 558 匿名さん

    今の仕様はクロス貼りじゃなかったかね?
    クロス下地はプラスターボードだと思うよ。

    最近はほとんど和室なんてないと思うのでわからないが、合板張ってあるって事は和室かな?


  9. 559 物件比較中さん [男性 50代]

    これ大東建託の工法

    http://www.kentaku.co.jp/estate/tech/structure/neoflame.html

    素人だがこんな形で組み上げてくのに隙間なんてできる物なのか?

    うちへ日参してる営業の話だと大東建託から認可を受けた地元の業者が施工するらしい
    それとも業者の能力に差があるとか?

  10. 560 匿名さん

    >>559
    2×4の方が多いはずだけど

    雑巾摺りの位置や上の棚の端を見るに左側の壁下地の木が乾燥して痩せたんだろ
    安くて乾燥の仕方が甘いホワイトウッド使ってれば考えられる
    しかし、手抜きというのは違うな

  11. 561 物件比較中さん [男性 50代]

    >>560

    この画像が大東物件じゃなかったとしても
    そんな痩せるような材料を使う事自体、資材管理の手抜きと言えるのでは?

  12. 562 契約済みさん [男性 40代]

    >>561
    ここは、大東建託の板なので、大東建託の物件であるかどうかが重要。
    もし他のHMの物件だとしたら、それはそれで問題だが・・・

  13. 563 匿名さん [男性 60代]

    オーナーですが、「竣工報告書」を確認してみました。これは明らかに大東の物件ではありません。こんな一見すべすべした合板は使われていません。建築関係者ではないのでそれが専門用語で何と言う(プラスターボード?)かは知りませんが全く見た目が違います。しかもこのような隙間は全くありません。大東の工事進捗状況は極めて厳格に進められます。「工事検査報告書(工事監理報告書)」及び「自主検査報告書・検査写真」など更地状態から地鎮祭、基礎鉄筋工事を始め、内装前からクロス貼り、建物竣工に至るまで、また使用される全ての部材自体の検査記録を始め全て写真で公開しています。完成までの工事状況が逐一オーナー自身のパソコンでリアルタイムで見られるようになっています。オーナーが家に居ながら現場監督が出来るのです。また、クロスなどを貼る前の状態で工事担当者(監督)の立会いのもと、オーナーによる立会検査が実施されます。電気の配線・排水管などを始め、建物内部の隅々に亘り、担当者から設計図・工事図面を見せられながら詳しい説明を受けます。オーナーから疑問の点があれば当然、納得のいくまで説明解説がなされます。「添付写真」のように素人が見ても一目瞭然の「隙間」を見落とすわけがないのです。また建物完成時には担当の一級建築士を始め、営業担当者・工事課長・工事担当者や建物を引受ける「大東建物管理」の所長・社員などが総勢で仕上がり状態をまるで虫眼鏡で見るように厳しく検査します。それでやっとオーナーへの引き渡しがその場で行われるのです。やがて行政関連書類・検査済証や完成までの写真入りのA4判150頁ほどの分厚い「竣工報告書」が送られて来ます。ですから「建物が出来たその日から会社顔負けのプロになる」と言うのはハッタリでも何でもないんです。ですからなんでこんなに大東が叩かれるのか不思議でならないのです。部署部署の社員は本当に一生懸命です。「会社は一流、社員は二流」と言われているようですが、きょう日これだけ建営社員が足を棒にして動いている同業他社がありますか?他社の社員は一度も家に来たことがありません。大東は建物が出来てからも違う社員が営業を掛けてきますよ(笑)。私に言わせればこれが一流でなくて何を一流と言うのでしょうか。会社とオーナーはまさにWinWinの関係にあります。とにかくこの会社、良い意味で只者ではありません。オーナー評価はAAAです。

  14. 564 匿名さん

    >>563
    ちょっと盲目すぎます。
    写真はすべての場所を撮影しているわけではありません。
    施工状況報告書にわざわざ出来の悪い場所を写すはずがありません。
    また、すべての設計士がそうとは言いませんが、大東の設計士はレベルが低いです。
    現場を知らないのだと思います。設計図通り施工しようとするとダクトが通らない。
    カーテンレールとエアコンが干渉するなんていうことがザラにあります。
    これは事実です。

    しかしながら、あの写真は大東の物件ではないと思います。

  15. 565 匿名さん

    私が言いたいのは少なくとも問題の「添付写真」そのものの部分が大東の写真と較べて材料・材質と隙間のある施工が明らかに違うと言っているのです。家の隣りの施主は「日建設計」に勤務しています。私は地方在住ですがその方はもちろん会社のある都会在住です。契約段階から大東の設計士と膝詰め談判で図面を精査しています。施工時も頻繁に帰省し、既定の施工を一部変更させるなど細かい指示を与えています。日建設計からすれば「木造建築」は勝手が違うでしょう。しかし、添付写真のような施工を見逃す筈はないのです。あなたのような施工の専門家が認めているように、ここでは「大東の物件ではない」ことを知らしめることが先決なのです。「契約済みさん」が確かめたいのはそのことだと思います。最後にこのような「デマ」を平気で流す人間が許せません。先の書込みにもあるように「異常な人間」として見るしかありません。書込み後、7件もの人が不安に振り回されたのです。これ以上この板に登場して欲しくないと思います(怒)。もっと有意義な板にしたいものです。

  16. 566 匿名さん

    >>548さん

    お待たせしました。当初ageageさんのご質問に答えてみたいと思っていました。ところが思わぬ事態が発生。そちらを優先させて頂きました。お陰で気分は少しアゲアゲです。でも今日は眠いです。そこで>>547さん(プロの大規模アパート経営者さん)にここは答えて頂くのが妥当だと考えます。547さん、差しつかえなければよろしくお願いします。

  17. 567 匿名さん [男性 60代]

    >>544

    この板で、大東でアパートを作ると、全財産を失う
    という論旨をよく見かけます。
    どなたか、その根拠を示してもらえませんでしょうか?

    大東でアパートを語る場合、それが8年以上前か後かを知らねばなりません。8年以上前は保険業法の元、「共済会」を作り希望者には家賃の何割かを共済金という形で積立をしていた。バブル崩壊の時代を迎え、「返済額>家賃収入」というアパートが出始めた。共済入会者には積立金から家賃の8割が補填された。しかし、非入会者の中から破綻者が出て来た。銀行は差し押さえる。結果、全財産が失われた。端的に言うとこれが根拠です。

    そうしたアパートのオーナーの「恨み・辛み」が人から人に伝わり、今でも独り歩きしている。昔は悪いことがあれば人のせいにしたものです。「政治が悪い」「銀行が悪い」「あの人が悪い」「けんちゃんが悪い」と子供の遊び歌にもありました。今は「自己責任」と言う意識が確立されあまり言われなくなった。それだけに何事も慎重でありたいもの。

    8年前に保険業法が改正になったのを機に、共済制度を止めて今の「一括借上げ」制度を立ち上げた。それに同業他社が右倣えをした。8年以上前のオーナーには今のシステムは適用されていません。しかし、大東は客付け能力が高いので古いオーナーも困っていないと思います。もしも、返済額>家賃収入の場合はその差額を会社負担とすることが検討されているようです。

  18. 568 匿名さん

    改めまして、当掲示板の趣旨やルールのご案内ならびに、削除されやすい投稿についてご説明いたします。

    当サイトは、マンション、戸建てなどの住宅購入を検討する方同士の情報交換を趣旨とする掲示板です。
    有益な場をご提供するため、利用規約(リンク)、ご利用マナー等、各種ルールやマナーに関するページを設けておりますが、中でも特に重要な点について、改めてご案内いたします。

    以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    これらの投稿が多数投稿されることにより、検討者の皆様が必要とする有益な情報が探しづらくなると考えており、確認ができ次第、削除等、しかるべき対応を行っております。

    問題なくご利用いただいている皆様におかれましても、こういった投稿をお見かけになられましたら、掲示板上で反応することなく(よくない投稿はスルー)、速やかに、×ボタンより削除依頼をお願いいたします。

    良識ある利用者の皆様のご協力もいただくことで、より有益な情報交換の場をご提供させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  19. 569 匿名さん

    ここはあくまで匿名掲示板です
    あの悪名高き2chでもID表示になっていて
    自作自演行為もすぐわかるようになっているのに
    ここの掲示板は余りにも無防備過ぎます
    ここが真面目に不動産の事を語り情報を得る場所であるのなら
    ID表示やIPアドレス表示されるくらいの設定は当たり前だと思います


    根拠も無い発言は恨みや嫉妬など、あとは愉快犯的なとこからきてる書き込みもありますし
    素人ではわからないもっともらしい嘘もあります
    あきらかに煽り的な発言はスルーしましょう

  20. 570 匿名さん

    >>548

    なんかここageageスレッドなので参加さしてもらいます

    家賃が下がる下がるに違和感。

    そのようなことが盛んに言われています。大家さんには心配ごと、入居者さんには良いことだと思います。時代をはるかにさかのぼり、1ドルが円の中心角360度にちなみ360円と決められていた時代からバブル期を迎える少し前までは「家賃は上がるもの」だったのです。いわゆる高度経済成長と共に上がり続けたのです。アパートの供給も少なかったのです。

    土地は上がるものと言う「土地神話」も生まれました。実勢価格も路線価の2倍近くありました。しかし、バブルが崩壊して土地も下がり始めました。今では実勢価格と路線価はほぼ等しいのだと思います。長い長いデフレの時代に入っています。にもかかわらず家賃はそれほど下がっていません。これは日本の物価、特に家賃の硬直性が高いのです。ドイツや米国は物価、家賃は柔軟性があり、景気の変動に応じて家賃も下がります。それが何故なのかは学者じゃないので分かりません。

    この先アベノミクスで物価上昇に転じると家賃もゆるやかに上昇して行くと思います。とくに金利の上昇に要注意です。日銀はいまマネーサプライを高めるべく市中銀行に円を供給しており、金利も下がっています。それに乗じて住宅購入者が増えています。銀行の利益の大半それ以上7割くらいが住宅金利だと言われています。住宅購入に伴う様々な物が売れる筈です。しかし、狙いはインフレ誘導にあると思います。やがて物価は上がり家賃の下げも小さくなります。ただ、10年更改時に家賃が上がらないのはアパートの供給が過剰になっているからだと思います。

    30年後、3000円上がっても下がったことになる。つまり、今より30年後に3000円上がっていたとしても、ということですね。会社によって違うと思うのですが大東なら家賃が上がることはないと思います。最初の家賃が10年固定で30年までに契約更新4回、下げ幅を仮に2000円とすると下げ続けても25年目の家賃はマイナス8000円です。消費者物価指数や金利に連動して逆に上がったとしても3000円も上がるのは考えにくいです。家賃収入>返済額で利益も取って行きますから仮に25年後に8000円下がっていたとしても30年までには十分な利益が得られています。

    大東は30年後から2年更新になりますが建物の耐久年数からして、そこからが本格的な利益が出て行くことになると思います。
    俗に「家賃が下がる」と言われているのは耐震構造になっていない古い設備のアパートの場合、今後、急激に下がる可能性があります。国交省が新旧の区分けをするのではないかと言われているからです。そうなると今までは地域の家賃相場や立地条件に支えられてそれなりの家賃を保って来た物件もこれからは消費者(入居者)の厳しい選別の眼にさらされることになります。しかし、それはそれで需要がありますから入居者さんにとっては朗報ではないかと思っています。

  21. 571 ageage

    >>570さん

    ageageです

    家賃相場の詳しい説明ありあがとうございます

    家賃が上がっていた時代もあったお話も興味深く拝見さして頂きました

    おっしゃる通り現在の金利は低いですが不動産投資に関しては東京オリンピックの

    開催が終わるまで動かない方がいいだろうと言う意見も目にします

    あとフルパッケージ終わる30年後から利益が出てくると言うお話まさしくその通りでしょう

    但しその為には30年以内にローン返済が終わらない計画では成り立たず

    その状態で修繕も自己管理となる30年後には返済額>家賃収入となる事も出てくるのかとも思います

    早く差額分が会社負担となる事を願っております




  22. 572 匿名さん

    ageageさん、こんにちは。大東のフルパッケージですが私の説明不足で少し誤まって理解されている部分があります。それは次回にして、今日は不動産投資について話したいと思います。オリンピックまで動かぬがベターという意見ですね。まず私は経済アナリストではないので断定的推測は避けたいと思います。飽くまでも私見ですが一概に開催後とは思いません。

    開催後という意見は多分、住宅バブルで中国のように急激な価格下落に見舞われるのではないか?と危惧する意見だと思います。果たしてそうでしょうか。湾岸地区の高層マンションを想定してみましょう。住宅には下方硬直性があると言いました。
    土地不動産しかりです。土地はオリンピック景気に連動してゆるやかに上がって行くと思います。

    その上がりきった時点で買うよりも、金利の低い今がむしろ買いだと私は思います。そして買うなら地方でアパートが建てられる程度の広さと立地条件の良い土地を探しましょう。でも銀行は土地には融資をしてくれないと思いますので親父のふところを探ってみましょう。土地探しは大東が全国ネットで見つけてくれるでしょう。

    私は東京オリンピックがそれほど景気を誘引するとは思いません。ブラジルを見て下さい。ワールドカップもそれほど景気を誘引したとは思えません。オリンピックを控えているにもかかわらず、通貨レアルは低迷しています。レアル関連の投資信託もしかりです。証券会社の営業マンの言うままに買い換えた投資信託は値下る一方です。変える以前の不動産投資信託(リート)はさらに値上がりを続けています。

    投資の読みは難しいのです。今までプロに頼んだ株や投信のヒット率は3割です。野球の世界ならいざ知らずこれでは話になりません。郵貯を介して買った低リスクのリートは順調です。100万の元金に対して毎月7000円の配当があります。二ーサを使えば100万までは非課税です。最後に土地は資本だと認識して下さい。たとえ日本がデフォルトしたとしても土地は残ります。
    なお私はあなたを投資の世界に誘引しようとしているわけではありませんのでお間違えなく。「自己責任の時代」ですから。


  23. 573 匿名さん [男性 40代]

    大東30戸、地元不動産20戸所有のオーナーです
    アパート経営は、入居ありきです
    地域のアパートの入居率が良ければ建てもいいですが
    8割切るようでしたら辞めた方がいいです
    大東で20年になりますが、現在収支は、トントンです
    建物の修繕は多く建築費に比べ割り高です
    30年一括保証はあてにしないでください
    悪い所は一杯あります

    大東で見積りされるのであれば、他社にも見積りをとって下さい
    お住まいの県の一流企業と大和ハウスで良いと思います

    あと、確実な方法で融資受ける金融機関に紹介してもらい融資も下ります
    私も今計画中ですが、大東ではなく地元企業で建設予定です
    家賃保証分は、10年で取れます
    早めに繰り上げ返済して20年過ぎの減収をカバーするようにしてます
    家賃は、下がります
    余裕をもった経営を考えてください

  24. 574 匿名さん

    >>573さん

    ご教示、誠に痛み入ります。有難うございました。私には想像をはるかに超える経営規模です。当地での大規模経営と言えば精々5,6棟を指しています。私の場合は動機が土地の有効活用でした。しかも自分でも客付け可能な極めて小規模です。融資は受けておりません。フルパッケージですから30年間の部屋の原状回復・修繕費用は考えていません。その他ランニングコスト込みとあって決めました。ザックリ計算して20年で建設費用の回収を見込んでいます。家の近辺は大和・積水のオーナーが多いのですが10年以降の修理・修繕費用を考えるといくら建設価格が安くてもやらなかったと思います。

    私の物件地位は市が開発した大規模住宅地内ではありますが昨年の広島豪雨災害と同じ危険地域の近辺にあるため昨年から大東の建設受託外地域に指定されました。好運だったのです。くしくも名前もフランス語で「幸運」と付けていました。建物完成前に入居申込が8割でした。すぐ近くにあるレオパレスの入居率は今以て3割に過ぎません。御社は大東分が20年経過とお聞きしましたので条件がHMの10年以降の条件と同じと承ります。つまり大東の8年以上前の条件での30年一括借上げですからそれで収支トントンは頷けます。私は現在、大東の「ランド・セット」を考慮中です。その場合は融資を受けねばなりません。


    >>ageageさん

    お分かりになりましたか?図らずもあなたに説明することの内容を含んでいるのです。つまり、ローンの返済は30年以内に終わりその時点で建設費用の回収と利益の計上が出来ていなければなりません。この収支計画はプランの中に組み込まれているのです。30年でフルパッケージは打切られ85%の家賃収入が95%になります。つまり修繕積立分10%は自分で積立てその費用で修理・修繕をすることになるのです。仮に返済期間が35年としても採算は取れるようになっています。先ずは一棟4世帯から始めてみることです。建てた年から毎月自分の小遣いを取りながら銀行の褌で相撲を取る。今は将来の年金が不安な時代です。30年後の老後を迎えたとき月20万円の収入は大きいとは思いませんか?30年後の返済額>収入はあり得ません。ローンは
    既に終わっているのですから。上の方のように8年以上前に建てた方のための差額負担と言う意味です。お間違えなきよう。

  25. 575 匿名さん

    30年もたてば、かなりボロボロだと思う
    大がかりなリフォームか、あるいは壊す事を考えなければいけないかもしれない
    ローンが終わったからといって喜んではいられない
    これが現実

  26. 576 ageage

    >>574さん

    再度のご説明ありがとうございます

    フルパッケージとローン返済については自分が想像していた通りでした

    574さんのように融資なしで建てられたオーナーさんは極わずかで全国規模で見ればほとんどは相続税対策で不動産知識の

    ない方がローンをして借金を作って建てられてると思いますがここ見て回収とその後の収益が将来的に予想される方の

    意見だけを見て安易に建てる事が危険な事も分かります

    大事なのは自分の住んでる地域の中での立地条件であったりすでにその地域で同条件で建てられたオーナーさんの意見を聞く

    事であると思います

    特に将来的に大幅な人口減少が予想され賃貸の過剰供給が予想される地域では尚更ですから







  27. 577 匿名さん

    20年前に建てられて家主さんは、建てた時より家賃が半値に下げられております。
    東建託は、家賃を下げないと家賃補助を切ると脅します。
    抵抗した家主には、いい部屋ネットの入居募集から削除されました。家賃補助も切られました。
    現場にも、募集の旗が無くなりました。

    結婚式場をやっていたホテルも結婚する人が少なくなって困っております。
    人口が少なくなってきてきております。空家が増えるのは当たり前。

    10年後、20年後、空家補償なんか今のまま維持できるとは思いません。20年前にも、空家補償が9割から下げられました。9割補償がそのまま家主の手取りになるわけではありません。そこからまた管理費、共済会費等が差し引かれます。
    東建託の手数料も毎年巧妙に増えております。つまり家主は手取りが少なくなっております。
    家主の方は、毎年借りたお金を銀行に少しでも返していかないと、大変なことになることは言うまでもありません。
    銀行がお金を貸すには、充分な抵当権を設定しないお金を貸しません。抵当権を設定した土地は、お金を返すまで、
    売ることも出来ません。資産価値が減れば金融機関はまた追加の抵当権設定を要求します。
    借金を増やすといいなんて考えていたら、地獄に足を入れているのと同じことです。

    結局、相続対策には、なんの役にも立たない場合があるのです。賃貸を建てると地獄です。

    皆さん、地獄の使者には、関わりを持たないことです。



  28. 578 マンション投資家さん [ 60代]

    アパートを建て相続税を減らしても借金が返せなければ破産、これからは空き室が増えるからローン中に収入<支出に成る事も考えないといけない、金が無く土地だけ有ってアパートを建てるのは止めた方が良い、売却で相続税を下げるかその金でアパートを建てる、家賃保証の最初の分は建物価格に含まれてるのかな?、建物が大手HM他社に比べて高すぎる。

  29. 579 ageage

    >金が無く土地だけ有ってアパートを建てるのは止めた方が良い

    この一言につきると思います
    例えお金があったとしてもその家の資産全体にかかる相続税をペイできる計画を立てて
    くると思いますので将来人口減少が予想される地域では折角相続税を免れた資産も持ち出し
    する事になるのではと思います


  30. 580 匿名さん

    >>ageageさん

     ローンの返済は30年以内に終わりその時点で建設費用の回収と利益の計上が出来ていなければなりません

    訂正があります。「返済が終わりなおかつその時点で30年間通算での利益が出ていなければならない」と言うことです。ですからスケールメリットが良くないと思うならやめておいた方が良いでしょう。

    >>578
    大手HM他社に比べて高いのは当然です。その前に個人住宅でも集合住宅でも建物引き渡し直後に売りに出すとしましょう。売値は2割引き乃至3割引きになると思います。業者(建築会社)の利益が差し引かれるからです。
    次にHMは10年後から修理修繕費用の大家負担を求めて来るでしょう。その費用が高いのです。俗に買うより直す方が金がかかると言いませんか?変な話で恐縮ですが直さなくても良いのに「直しましょう」と言われたらどうします?こちらは素人ですから「はい、お願いします」となりますよね。そこで業者は新品と取り換えてお金が稼げますよね。それを20年間続けられたら、最初の建設費を安くしておいても十分採算が取れるとは思いませんか?


  31. 581 匿名

    東建託の建物は、セキスイハウスとか、セキスイハイムとか大和ハウスに比較して安物です。
    建物を見ればわかります。

    本当に20年もっかと疑問になります。
    外観ばかりでお客さん魅了していますが、何処まで続くか疑問です。

    人出不足の時代になってきましたので、これからは大変でしょうね、

    東建託という企業がどこまで維持できるか疑問です。




  32. 582 マンション投資家さん [ 60代]

    会社が家賃暴落で家賃保証が続けられるか、大家が家賃切り下げで破産するかどちらが先かな?

    バブルに最終で固定金利8%家賃10万でアパートを建てたが今は5万円台当時路線価で100万以上、販売では200万/坪以下は無いと不動産屋は言ってた
    家賃がローンの支払いを大幅に上回り何度か借換えと一部5000万を払ったので何とか黒字にしている
    地価が下がって相続税が減ったから良かったが相続税が減らなかったらアパートは売却してた(建物の価格位の査定、土地はタダ?)
    これからは大幅の相続税減は無いから余分な金が無いならやめて売却した方が良い、相続税より借金の方が恐ろしい。

  33. 583 匿名さん [男性 40代]

    >会社が家賃暴落で家賃保証が続けられるか、大家が家賃切り下げで破産するかどちらが先かな?

    かなり極端な意見ですが
    時間をかけて自然淘汰されていくんだと思いますね
    開発公社は大東物件だけの連帯保証してるわけではないので全国で賃貸経営で失敗する人が増えてくれば
    保険を掛ける時に払う金額を上げてくるでしょうね
    融資する側も頭金の率を上げて賃貸経営へのハードルを上げてくるんじゃないでしょうか

    今までは畑にいる年寄りをつかまえ美味しい部分だけ説明して建てさしてこれたけど
    これからは、ネットで浅いながらも知識や情報を得た年寄りが増えてくるので
    昔みたいな営業の仕方もできないだろうし社員さんも大変だろうと思います

    ちなみに政府が発表してる人口予測です
    注目しなければならないのは就業人口の減少予測だと思います
    人口減少の事が上の方で話題になっていたので張っておきます
    各都道府県別でも発表されてますのでそちらは個人でお調べ下さい

    http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html

  34. 584 匿名さん

    まだ契約はしてませんが、4月入居可能な大東建託のアパート新築に引っ越しを検討中です。ネットでの評判の悪さに不安を感じていますが、最新の新築ということで遮音・防音という部分では以前より改善されているのでしょうか?ホームページをみるとかなり良さそうにみえるのですが・・・2014年~の新築に住んでる方がいれば是非情報下さい。

  35. 585 匿名さん

    >>584


    実際に居住経験を持つ方自身が作られたこの情報は役に立つと思います。

    http://daitou.best-contents.com/02/post-13.html


  36. 586 匿名 [女性 20代]

    >>524

    全く同じです。
    やっと寝れるなと思えばうるさい怒
    気楽にと言われて住んだんですが忘れてました10代の頃、横の○っ○の音もなに話してるかも全部つつぬけてた。
    レオゎ進めない色んな各地域で聞きました。まさかの深きょんのCMで忘れてて
    レオ=大東?さらに新築で北海道で言うなら結露?乾くと思ったらカビ
    相談したら酷くて新築に引っ越しさせてくれたらしくて流石に大東ぢゃないですけどね。オーナーにも脅すようなとこだから脅すならマッポいくら大手?
    テレビでて気づいた引っ越しあたしはします嫌カビの事いわないと喘息とか?
    ここで青臭いとかケツノアナ?
    宗教かと言いたい大体60で打てんのかよ大東は貸すときも汚いオーナーゎボケてるの?氏にかけ?話にならなくて
    家かりるなら大東嫌と言っても愚痴言ってもいいけど全く宅建の事知らなぃ
    ぢゃないと繋がってるみたい。人間そこまでアホやないのにね。大東の悪口おっけーあほなふりせな借りれない大東さん大手だから笑っ大手なのにすること

  37. 587 匿名さん

    >>585
    回答ありがとうございます
    他と違い批判的な感じじゃないので信頼度高そうですね。

  38. 588 匿名さん

    以前レオパレスに彼氏が住んでいました。大学生で他の部屋も単身者ばかりといった感じでした。何度も泊ったことがありましたが隣や上階の人に恵まれていたのか分かりませんがほとんど騒音や生活音は気になりませんでした。たまたまなのかな・・・ネットの情報って満足している方の書込みが少なすぎて批判的な書込みが目立ってしまうのかなぁ

  39. 589 匿名さん

    >>588

    ネットの情報って満足している方の書込みが少なすぎて批判的な書込みが目立ってしまうのかなぁ

    そう思いますね。何事でもそうですが満足していればわざわざ書かないと思います。このサイトを最初から読み直したら、まずこの会社の賃貸は避けますね。レオパレスに限らずどこも同じだと思います。立地・環境・入居者の人柄などによって印象が一変してしまうでしょう。最近たまたま585のサイトを見つけました。いきなり「暴露」なる言葉が見えたので批判的な内容かと思いました。これが非常に客観的で冷静に分析されていて驚きました。まだ全て読み切れていませんが、実に良く出来ています。それですぐに584さんに知らせたのです。このサイトのオーナーは確か2000年から入居されていると思います。ここで注意しないといけないのが2008年くらいから大東の「借上げシステム」が変わっていることです。入居者さんには直接関係ないことですがオーナー側から見ると一変しています。また、株価一つとっても今は倍以上になっています。CMも今は深キョンであるように時の流れを頭に入れながら読むと良いと思います。視点を変えますが、この方は先ず株で50万以上儲けているだろうし、プチ・オーナーになっているかも知れませんね。



  40. 590 匿名さん

    東建託の建物を建てるより、大東建託の株を買う方がいい、しかし、大東株は怖いぞ一寸先はどうなるかと、
    その日買ったものは、利益が出ればすぐ売ることです。

  41. 591 匿名さん

    騒音や結露以上に注意しなければいけない物件も多数ありますからご注意を

    http://www.oshimaland.co.jp/

  42. 592 匿名さん

    いよいよ出ました!「わけあり物件の話し」。このスレだったか忘れましたが、部屋に「幽霊が出る」と言う書込みがありました。私は幽霊は信じていませんが、実際にその部屋で首を吊ったとか、心中したとかと言う話は住んでいる街の中でも実際にある話しです。全国となれば相当数有る筈です。

    でもそんなアパートの部屋(その他諸々の賃貸)があったとしても借りる側には分かりませんよね。借りる前には誰も教えてくれません。知っているのは不動産業者さんだけです。業者のなかにはそうした物件のみ買いあさっている専門業者がいるそうです。部屋を紹介してもらう時に教えてくれれば誰も借りたいと思いません。なかには他の部屋より3割引きにしてくれるなら借りたいと言う人もいるでしょう。

    でも、家余りの今日この頃、すき好んで借りる人もいないでしょう?また、業者には事前にそれらの事情を「告知」する義務があります。但し最初に入居する人に限るという「抜け穴」があるようです。そこで業者は考えた。最初に社員をそこに住まわせるのです。例え1箇月でも住んだ後はもう告知義務はありませんから隣の部屋の家賃と同額で貸すことが可能になるというわけです。そのお部屋、夏は涼しいみたいですよ。

  43. 593 匿名さん

    風呂場でリスカやられて何ヶ月後に発見ともなればとんでもない状況でしょうね
    あとこれから増えてくるのが老人の孤独死  
    腐乱して体液ベットリ
    知らずにそんなとこ借りたら・・・おお怖っ

  44. 594 匿名さんR

    >>589
    色々ネット情報見ましたがホントこの方の視点は冷静で信頼度高いと思いました。

    584,587,588私なのですが
    契約はまだ3月なのですが現在住んでいる所の退去申告が2月末なので、かなり大東の物件について過敏になってしまっています。

    私の兄が現在住んでいるアパートが大東建託なのですが、10年以上前の新築2階建の1階は店舗で2階は2軒しかないので角部屋です何度も遊びに行った事もあるし兄からも騒音などの話は全く聞いたことがありません構造上恵まれていたのかもしれませんが・・・。

    そして、私自身も以前、大東建託の新築に住んだことあるのですが鉄筋にしたので全く騒音は気になりませんでした。

    今現在検討している物件はアパート新築なので騒音が気になるならアパートはやめたほうがいいのは分かるのですが、主人の通勤や立地、収入や物件の設備や綺麗さを考えるととても魅力的です・・・

    はぁ・・・悩みます・・・。
    内覧したとき隣、上階が居住中か確認するのも忘れていましたし、その時はとても静かでした。
    もう一度内覧お願いした方がいいかな・・・

  45. 595 匿名さんR

    そういえば585のサイトにも書かれていましたが兄の部屋確かに結露に悩まされていました。

    そして日当たりの悪い部屋は畳にカビが生えるって言ってました。
    内覧に行った時、不動産屋さんが窓は結露対策で2重構造になってますって言ってたので、やはり昔はひどかったのかもしれませんね今は対策されているようなので結露は心配なさそう。

    あと585にもかかれていたように密性も高そうでした内覧に行った時、静かに感じたのはそうのせいだったのかもな寒がりの私には冬は良さそう・・・

    遮音・防音の何が一番気になるかというと相手の生活音よりもこちらの生活音でどれくらい迷惑かけてしまうかが不安でたまらないんです。

    しかも私たち夫婦は面白い事いいあったりして毎日笑って過ごすようなタイプだし2人でDVDみたりするのも好きなので音量は調整できても笑い声とか苦情いれられたらなぁって思ってしまう。

    なんか不安ばかり書いてしまって見た方不快に思ったらスミマセン・・・
    585のサイトを見る限りはとてもポジティブになれる内容なので信じて新築に住もうかな!

  46. 596 匿名さん

    >>586
    ……
    何を言っているのか全然わからない…
    日本人じゃないのかな?

  47. 597 匿名さん

    どこでも同じ、
    http://www.jibundetouki.com/backnumber/20130731.html#as14

    賃貸なんか建てないのが一番!


    相続対策だって、
    借金を増やせだって!

    茨の道が待っているぞ!


    子供が喜ぶ筈がない!

    もう一度言う

    賃貸なんか建てないのが一番!

  48. 598 匿名さん

    「外観は素敵だが、この建物は30年持つのかな?」と言った類の意見をよく見かけます。自分にとっても、この言葉は様々な示唆を含んだ重要な意味合いを持っています。

    日本は今を遡ること古代から「木の文化を持つ国」です。国土の3分の2は森林に覆われています。明治以来、西欧に追い付けを国是に「スクラップ・アンド・ビルド」を繰返して来ました。その結果が、いま我々が目にしている「美しい国、日本」です。「スクラップ・アンド・ビルド」を否定しようと言うつもりはありません。日本は素晴らしい発展を遂げていると思います。しかし、いつの間にかそれに疑問を感じなくなっている自分が恐いのです。建替えれば良いと安易に結論を求めてしまう自分を自問自答しているのです。

    この掲示板にもようやく若いオーナーや経営者の方々が貴重な意見を寄せてくれるようになりました。ですから敢えて申し上げたいのです。「ローマは一日にして成らず」、長い時を経て造られました。未だに上下水道の3分の1が現役で使われています。振り返って東京のインフラを始め故郷のそれはどうでしょう。100年余りの歴史しかありません。それも老朽化の問題に直面しています。我々が特にヨーロッパの国々を訪れた時に、美しいと感動するのは埋設されたインフラの上に目にする中世の街並みであったり、ローマやパリの古い石造りの都市であったりします。2度の世界大戦で破壊されたことを想像させません。

    古いものを大切に考え、修復し維持しようとしているからでしょう。修理・修繕を積み重ねています。60年住宅、100年住宅
    と言うのはこまめにそれを繰返すから60年であり100年なのだと思います。大東の見学会があれば何度でも足を運んでいます。
    建物耐久性は今や30年それ以上を実感させてくれます。また、そうでなかったらこれからの若いオーナーには「経営面」から
    そっぽを向かれるでしょう。企業には建物の「耐久性」の重要性を再認識して欲しいと思います。
    (「外観」についても思うところがあります。)

  49. 599 匿名さん

    (付記)個人住宅には60年住宅、100年住宅が既に視野に入っています。大東建託にとって30年は未だ「最大公約数」に過ぎません。これが条件(修理・修繕)付きながらも「最小公倍数」であると広く世に示せた時、この会社には限りない未来があると確信したいと思います。

  50. 600 元大東建託家主

    家賃を下げろと脅され、抵抗したが家賃補償切られ退会に追い込まれました。

    また、お知らせします。

    全国には私のようなものが沢山おられるのでしょうね、

  51. 601 匿名さん

    今日発売の週刊現代を見て下さい。

    1. 今日発売の週刊現代を見て下さい。
  52. 602 匿名さん

    >>595

    遮音・防音の何が一番気になるかというと相手の生活音よりもこちらの生活音でどれくらい迷惑かけてしまうかが不安でたまらないんです

    大家(オーナー)は入居者を選べません。物件は大東管理のものなのですから。ですからオーナーの気持ちとしてはこうした心配りの出来る入居者さんに入ってもらいたいと思っているのです。そして、退去するときは最初のクリーニング費用だけで済む人が理想なのです。入居者さんに瑕疵があって傷などがあればそれなりの費用は請求されるかと思います。しかし、余程のことが無い限りそのまま退出が可能だと思います。上記のこころ遣いの出来る方はたいてい部屋も綺麗に使ってくれます。

    大東の物件に入居経験ありと伺いました。新築物件は確かにお勧めです。希望者が多いと思いますので早めに手を打つ必要がありますが、その前に「裏ワザ」があります。お兄さんか友人の紹介で入ることを告げて下さい。その場合紹介者に家賃一箇月の半額が紹介者に支払われる恩典があります。自分は娘を入居させるときにその手を使いしっかり頂きました。いい部屋ネットへ行き、十分その辺は下調べして下さい。大東は通帳引き落としを改め、カード引き落としが可能になりました。

    つまり、カードにポイントが貯まります。また、入居者は自動的または申請により会員になりますから海外?を始め国内一流ホテルの割引宿泊が出来ます。その他さまざまな恩典があろうかと思います。今の大東の物件に畳の部屋は無いと思います。結露は常時空気の入れ替えに気を使えば大丈夫です。大東の素敵なアパートでエンジョイライフされることを改めてお勧めしたいと思います。お部屋との「良い出会い」のあることを願っております。

  53. 603 元大東建託家主

    昨年7月まで毎月381.995円の家賃収入がありましたが、退会に追い込まれて、現在毎月収入が、72.000円となりました。
    本当に悲しいです。

    今年中に一部屋長期の入居の方が、出て行かれますと、収入は0円となります。
    長期入居の方は、自分の土地に家を建てるとか言っておられます。

    これが本当の実態です。



  54. 604 物件比較中さん [男性 30代]

    東建託は作りが悪く、入居後、 騒音トラブル、カビ、壁にヒビなど問題続出です。
    しかも、対応も悪く、子供がいるのに階段の電灯が三度電話して、4ヶ月後に替えられ、半年程たった今でも、入居する前から壊れてた網戸の交換されておらず、ここに説明できないくらいひどいです。やめた方がいいですね。

  55. 605 匿名さんR

    >>602

    毎回わたしの話に親身に回答して下さってるのは同じ方なのでしょうか?
    すみません同じでも違っても関係ないのですが本当に感謝いたします。

    紹介で特典があるなんて全然知りませんでした・・・
    現在、手付金みたいな感じで内覧できるまで物件をおさえてる段階なので時すでに遅かった(泣)
    次、引っ越す時は是非活用させて頂きます!

    あとカード引落しでポイントがたまるということも全く考えていませんでしたコレについては間にあうので活用させて頂きます^^

    私が以前一人暮らした新築物件は確かに最初のクリーニング費だけで退去するとき一切とられませんでした、その当時は喫煙もしていたのにです。
    管理会社の対応は・・・特に電話することもなかったのでネット上にあるような対応の悪さは分からないですが。

    新居での生活を応援して下さり本当にありがとうございます。
    意味不明な書込みもありますが、まさか自分が書き込んだものに対し真剣に回答して下さる方や前向きな意見が聞けると正直思っていなかったので驚いてました。

  56. 606 匿名さんR

    >>604
    ネット上には大東建託についてそういったトラブルが多数書き込まれてますね。
    全てが嘘だとも思っておりません、やはり古くに建てられたものや建てられる際の費用・施工等の条件によってもトラブルの状況も異なると思っています。

    ですので築年数が古いアパートは避け新築の物件であればそういったトラブルやクレームに対し大東建託もCMまでしている大手なので何らかの対策は講じているのでは?と思い入居経験者や現在同じように新築に住まわれている方の意見が聞けたら心強いなと思い私は書込みをしました。

    残念ながら同条件の方の書込みがない為はっきりとした確信はもてませんが・・・
    新築で現在内覧ができないので設備や造りが同じの物件を内覧させてもらった物件でもう一度遮音性等を確かめさせてもらうつもりです

  57. 607 匿名さん

    大東物件の木造アパートの場合、一階が1LDK二階が2LDKタイプが多いように思います
    建物の中に階段がある為に一階の間取りが一部屋少なくなっていますよね
    二階に住まれる方の中には小さいお子さんのおられる方もみえるでしょうし
    騒音という観点から見れば一階と二階の間取りは逆にすべきなのではと思ってしまいます

  58. 608 匿名さん

    >>605

    同じ人間です。このスレを昨年後半くらいから知って書き込みを垣間見たところ、あまりに悪いことばかりが書き込まれていました。悪いことのなかには本当のこともあり、嘘もあります。今や100人に一人が大東の物件に入居されています。良いことを敢えて言う方はいないだろうし、かと言って嘘や本当のことも含めて悪いことばかりを書き込んだらこれから入居したい人やオーナーになりたいと思っている方たちにとって有益な情報が取れないことになります。

    そこで良いことは良い、悪いことは悪いと複眼的視点から意見を書いています。今までは悪いことの中には嘘もありました。自分はオーナー兼入居者でもありますから、それを否定するためどうしても企業側、オーナー側、入居者側の立場でものを言って来ました。例えば601,603のような書き込みには自分的にはスル―したいのですが、書き主にとっては死活問題です。この人は体験に基付いてものを言っていると最近思うようになりました。今までは単なる煽りだと思っていたのです。

    ですから、もう少し過去の詳しい経緯を個人情報に触れない範囲で話してくれたら、自分としては答えたいと思っています。それが再生に向けてか、清算に向けてなのかは本人の希望次第ですが。最近はようやく書込み内容も落ち着いて来ましたので客観的かつ冷静に書けるようになりました(598)。これからは企業側に対しても思うことを言って行きたいと考えています。近視眼的にもの見るのではなく、翻ってものを見る目、複眼的・客観的視点だけは大事にしたいと思っています。

    なお607さんですが、私もそう思います。しかし、こればかりは難しいところです。2階は広さ的にファミリー向き、下はカップル向きになってしまいます。ですから2階のお子さんの走る音がうるさいとなってしまいます。ドアを開けると玄関から部屋へ、2階は玄関を開けて階段で部屋へとなります。1階と2階の玄関を合わせた広さが2階の1部屋になります。このタイプは大東が最初に考案しました。近年では積水・大和が右ならえしています。どこも同じような問題を抱えていると思います





  59. 609 匿名さんR

    >>608

    やはり同じ方だったんですね
    意味不明な内容や日本語が分かりづらい文章の中にとても分かりやすく書いて下さっていたので思わず聞いてしまいました。

    私も以前、大東建託の鉄筋マンションに住んでいたし兄がアパートに今でも居住中です。良い事も悪い事も率直に感じてあった事を書きました。
    これだけ大東建託について悪い事がかかれていると確かにオーナー様には死活問題だしこれから入居される方も不安になりやめてしまうかもしれませんね。現に私も過敏になってしまった一人です。

    まだ入居は決定してませんが、もし大東建託に入居したら良い事も悪い事も書込みしようと思っております。それがもし防音問題のことであれば今の私のように役立ててほしいですからね。

    607さんのおっしゃる間取よりも狭めの構造になっていますが1階が1k、2階は別室がついている1LDKという間取のところに入居予定です。アパートは隣人や上階次第で相当生活音が変わると思うので上がご家族での入居だとかなり影響しそうですね。

    実はパナホーム施工のアパート新築も内覧できるまでおさえてあるのですが構造的にいうと1kに2.5畳ほどの衣裳部屋または布団をしける程度の小部屋がついてる感じの間取で軽量鉄骨です
    最近新しい物件によくみられます。
    こちらは同じような間取りが1階に4部屋、2階も広くなるのではなく同じ間取りが4部屋の2階建です。

    自分的には木造も軽量鉄骨も防音的には変わらないと思っているのと大東建託の物件が2x2の4軒角部屋ということ施工物件数の多さや実績も含め防音に関しては改善されてきているのではないかと思い大東建託が第一候補になっています。

    パナホームの物件は4軒の中部屋なのでやめようと思いましたが上の階のことを考えると単身か2人入居程度の広さなのでこちらの方が先を考えたら605さんの言うように良いのかもと迷いが・・・

    パナホームは実績がまだ浅いので大手と似たような構造工法をもちいてはいるけど各社ホームページの防音に対する対策をみると数値面だけで言えば大東建託のほうが改善され従来より良くなってるいるとアピールしていますね。
    自分的にはこれでかなり信頼してしまってます・・・

  60. 610 元大東建託家主

    東建託と付き合い21年あまり、よくこんな会社が繁栄したのが不思議と思う、

    契約済めば、脅しが始まり脅しに戦い、脅しに屈服した我人生、

    本当に情けない人生になってしまった。

    全国の家主のなかでも、私ほど戦ったものはいないだろう。


    もう私は大東建託の家主ではないので、大東建託と戦うことは出来ない。


    でも私に出来ることは、同じ犠牲者を作らせないように、

    これからも、一生頑張りたい。






  61. 611 匿名さん

    >>609

    パナホームと大東の2社択一に悩むところですね。まず軽量鉄骨、2x4木造の生活音上の差は優劣つけ難いところだと思います。大東の2階の床は工夫され遮音性が高い筈です。パナは1Kプラスアルファのスペース。大東は1Kでいずれも1階と伺いました。大東の2階部分は1階の玄関部分の広さが加わりますがさほどスペースに差はありません。

    2階が家族だと心配とのことですが、もし赤ちゃんや小さなお子さんだと確かに騒音が気になりますが、そこは両社とも5分5分ですね。ただ、大東は角部屋と言うのが救われます。左右の音と左右どちらかの音では違うと思います。大東のベランダ(大東ではバルコニーと言うようです)は築浅ではそのままサンルームになっているものがあり、特に女性に好まれます。パナのプラスアルファ分が正面2重ガラスの部屋になっており、カーテンで遮られますから外からの視界も免れます。パナのベランダですと外付けのベランダだと思いますから、ベランダへ出ると隣のベランダが丸見えになると思います。大東は隣のベランダは遮蔽されていて見えません。部屋の気密性と共に個人のプライバシー性を重要視しているのです。

    最後の決め手は何と言っても24時間365日のトラブルサポートです。大東は一箇月で8000件くらいの緊急サポート出動をしていると思います。深夜の水漏れ・その他緊急性の高低により対応する筈です。カードのポイントは家賃・電気・ガス・水道を入れたら貯まりますよね。それで旅行もできるでしょう。一流ホテルの割引率も高いです。住む街の提携店で有利な買い物も出来るでしょう。要は入居者の生活応援システム作りに力を入れているのです。ですから多少の生活音は我慢したとしても、それ以上のメリットを手中にすることが出来ると思います。また、借地・借家法が改正になったようですね。多分敷金以上に金がかかる入居者の退去トラブルに対応したものだと思います。大東は先の先を読んで既に初期クリーニング費用のみで退室可能な仕組みを取り入れています。私は大東が業界において独占禁止法に触れるのではないかと心配しています(笑)。



  62. 612 匿名さん

    >>610

    ついでですから話のお付き合いをしましょうか。実は私もやられました。但し、大東さんではありません。地元の小さな材木屋の社長がある日、家にやって来て(25年前)両親を口説いて重量鉄骨3階建てを造らせました。私がこの話を両親から聞いたのは地鎮祭をやるから来てくれと言われた時が初めてです。材木屋がなんで鉄骨やるのかなと当時は不思議に思いました。

    将来の経営見通しもなく、図体ばかりは頑丈で部屋数ばかりが多い安普請。共同トイレに風呂なし。建築屋は造ったら「ハイさようなら」。それでも10年は満室でした。案の定、それ以降は入居率3割。税金だけは満室状態に掛かって来るのです。幸い10年で繰り上げ返済していたから借金はありません。やがて、親父が死に、お袋も死んだ。それで頭に来たので丸ごと売却しました!今頃両親は墓の下で泣いているでしょう。今は誰かがそこへマンションを造り大儲けしています。

    あなたのような人は世の中に沢山いるでしょう。現に私がそうなのだから。私もこころの傷を持ちながら生きているのです。人生振り返ってもその悔しさが募るばかりです。だから前を向いて歩いています。もういつ死んでも可笑しくない歳になりました。でも気持ちは未だ青春です。二十歳で欧州無銭旅行をしたガッツを胸に明日に向かって生きています。あなたも一時はいい思いをしたでしょう。ですからこれからの人のために人生を賭して「警鐘」を鳴らし続けて下さい。エールを送ります。




  63. 613 元大東建託家主

    >>612

    東証1部の会社だからと、信じたのがいけなかったですね、

    東建託は信じられないことばかりが起こりました。

    手抜き工事は堂々とやる会社でした。

    今も手抜き工事で苦しめられております。

    また写真で見ていただきます。

  64. 614 匿名さん

    >>613

    その前にいくつか教えて下さい。

    *建物は何世帯何棟ですか?
    *建物のタイプは脇階段で2階へ上がる古いタイプですか?
    *最寄駅からみた立地・環境は?
    *共済会制度は生きているのですか?
    *供託金など家賃の何割で空室何割の補償なのかその仕組みを教えて下さい。
    *脅しとは家賃引き下げ要求のことですか?
    *建物ローンはまだ残っているのですか?
    *554,555の写真はあなたが投稿したものですか?

    以上お訊ねしたいと思います。個人が特定されない個人情報保護の
    範囲で分かり易く伝えて下さい。なお特定の会社名を非難する言葉
    は出来るだけ避けて下さい。

  65. 615 元大東建託家主

    >>614


    ①部屋と部屋の間は、二重防音施工しておりますので、今まで音に対する苦情はありません。
    ②重量鉄骨で造られ二階と1階の間に厚いセメントを流しておりますので、上下の音の苦情ありません。
    ③大東建託の時より、LPGガス代が安くなりました。(詳細は掲示板)
    ④LPGの共用管が露出しておりますのと、ガス漏れ監視システム採用で安心。
    ⑤ガス共用管が露出していて、メ-タ-までのガス漏れも遮断されます。
    ⑥給湯器20号型に替り、お風呂の自動、追い炊き、2ケ所同時でお湯が使えるようになりました。
    ⑦全部の部屋に窓がありますので、明るいです。重要部は、シャツタ-が付けられております。
    ⑧西側の窓なので特に2階は、夕陽が遅くまで照りますので、冬場は暖かい。
    ⑨トイレは、風呂と別で、温水便座です。
    ⑩和室が1部屋ありますので使い方が便利です。
    ⑪人気ス-パ迄138メ-タ-、お買い物が便利、大きな冷蔵庫がいらないと言われます。
    ⑫お客様が来られた時の車は、北側の家主の空き地に入れられます。
    ⑬ネットはKCNで安いです。
    ⑭インタ-ホンでお客様のお顔が確認でき、防犯の役目をしてくれます。
    ⑮村の運動場が近くで、平日の午後と、日祭日は家族と子供に開放されております。
    ⑯公民館は、公民館館長の許可を得ると、使用可能です。お葬式なんかは安くできます。
    ⑰外の管理は家主にお任せ下さい。
    ⑱自治会費は周辺の自治会では、一番安い月300円です。
    ⑲毎月の予定表とか、近くの行事等をお知らせしております。
    ⑳大きな3段押入れが2部屋に設置されているので便利(元入居者の声)
    ㉑ご入居の際は、家主が作成した関係先の電話帳をお渡しいたします。
    ㉒ご入居が決まれば、鍵は交換いたします。
    ㉓自転車の駐輪場が共同住宅の南側と北側にあります。
    ㉔エアコンは、中心部のDKに1台ついております。
    ㉕三面鏡の洗髪洗面化粧台は、鏡の裏に沢山の化粧品等が収納でき、朝シャンもできます。
    ㉖ご入居様が安心してお住まいして頂く為に防犯カメラを4ケ所取り付をしております。
    ㉗電気の分電盤は、最新式の8系統に交換し、1系統余裕が出来ました。

    以上今現在の状況です。

  66. 616 一被害者

    >>615
    手抜き工事の詳細と写真掲載はこれからですね
    お話から推察すると元は農地だったのでは?

    全国規模で見れば大東のターゲットは農地の地主ですから
    建営が個人成績上げる為にしつこく日参してくる農家の方も見ておられると思いますので
    できるだけ詳しくお伝え頂けると助かります

  67. 617 匿名さん

    >>615

    飽くまでも私の質問に答えて下さい。これでは何を言いたいのか状況が分かりません。

  68. 618 元大東建託家主

    >>613

    建物は、共同住宅で2階建て、上下6戸です。

    階段は両端、

    駅から徒歩12分程度、

    共済会は昨年9月まで、でも、7月に最初からいうと、半額以下の提示を拒否すると、家賃補助を切られました。
    ロ-ンは、それまでいろいろとありましたので家内の貯めた金を借りて繰り上げ返済。
    最後まで家賃補助は、支払ってくれませんでした。

    ロ-ンがないと登記謄本を勝手に取ってきて、家賃を下げろと迫られました。


  69. 619 匿名さん

    >>613.618

    最初に私が想定していたような最悪の状況ではないことにまず安心しました。判断材料の不足は否めませんがその範囲で申し上げたいと思います。自分は築2年以内の大家で現在の借上げシステムです。旧共済制度を詳しくは知りません。あなたの物件は築21年、6世帯、両脇階段、立地条件・環境も申し分なしと見ました。入居者が現在一人と年々減る中で昨年迄は家賃補助もされていました。ローン返済もないので建物償却と合わせて建物の工事費もほぼ回収しました。これから本格的な利益を出して行くところで補助が打ち切りになりました。そういう状況であると思います。

    次に、あなたが主張する「手抜き工事」ですが、それがあったと仮定しましょう。例えば554.555の写真が明らかな手抜き工事であるとは断定出来ません。また、手抜き工事は基準法で決められた施工を行わなかった過失により建物損壊に至り、人命に被害を及ぼした場合に問題にされよく使われる言葉です。今から10年前に起きた「姉歯事件」をご存じですか。一級建築士による耐震偽装事件です。構造計算上、無ければならない鉄筋の数を減らし、幾つものビルを設計しました。事件を契機に札幌や京都のホテルなどでも発覚しました。建築協会の役員も全国的に手抜き工事が多いと認めました。

    当時は工事申請が多く監督官庁の建築確認業務が過酷なために厳しい審査が出来なかった状況がありました。欠陥住宅110番が出来るほど個人住宅においても例外ではなかったのです。そもそも建設業界は談合体質にありますから、建築士総ぐるみで言はば「手抜き」をしていたのです。この事件が明るみになる以前はどこもかしこでも行われていたと見てもよいと思います。
    東建託も行っていたかどうかは知りませんが、そういう時代背景がありました。あなたが持っている写真が果たしてそれに当たるのかは分かりませんが多分工事不良の類だと思います。

    それが主たる原因で入居者が減ったことが立証出来れば告訴も可能でしょう。この場合の因果関係を証明するのは不可能です。入居者減の原因は他にあると思うからです。弁護士に相談しても受けないと思います。立件出来ないと断られる筈です。
    むしろ私が心配するのはむやみに掲示板に「手抜き工事を平然とやる会社である」と言ったような書込みをすることによって
    これを見た会社やオーナーや入居者が不利益を被ると認定された場合、逆に業務妨害罪、信用棄損罪に問われ損害賠償請求の対象となります。また、616のように「被害者」と言う言葉もネット上では使わない方が良いでしょう。被害者と言うのは刑事法学上、犯罪により害を被った者を言います。告訴、公判を経て勝訴した人に正式に使われる言葉であるからです。

    書込みをしてそうした言葉が誘引となって「炎上」し、それが第三者の利益を損ねたとしたらやはり同様の罪に問われます。
    今後あなたはどうしたら良いのかについてはまた場を改めましょう。

  70. 620 元大東建託家主

    >>619

    手抜き工事は、こんな小さなことではありませんでした。
    人命にかかわるような手抜き工事をしておりました。

    それに対して、大東建託には、私は、全国の物件を調べるように、忠告しましたが、
    私の意見は無視され、福岡だったかで、入居者が転落すると言った事態が起ったと聞きました、それで全国の物件を
    調査したと経過があります、

    私は、今まで、大東建託と戦いましたが、私の意見で改善されたことが沢山あります。

    昨夜載せた私の賃貸状況は、このように、改善をしましたが、改善するのには大変お金と労力がかかりました。
    賃貸を建てるには、まず自分が勉強しないといけません。

    建物の中を家主はじっくり見ている家主はいないでしょう、鍵は家主が持っておりませんから、中が解りません。
    旧製品を取りつけ、家賃の審査には、それを理由に下げる、また、審査課長がどこからでてきたか解らない現在の家賃を提示して、3人の管理監督者が印を押し、家賃を下げろと迫りました。
    私は間違いをすぐ指摘しましたが、何か、そういう点の反省は薄いのにあきれるばかりでした。

    本当は10年とか20年とかの前には、このように改善をしましょうと言ってくるのが本当の親切ではないでしょうか、
    そんなことは、一切なく、突然家賃を4万下げないと家賃を補助を切るぞと脅しましたので、抵抗しました。
    私の賃貸には、いいところもあるのです、例えば、隣室との間は二重防音を施工しております。でも、いい点は考課してくれません。これでは、家主が金を出しして入居者に満足して入居していただこうと思っても、どうすることも出来ません、



    やはり、お客様があっての大東建託、脅せは゛いいと思っておられるのは間違った施策と思います。


    苦情は改善に繫げないと、今後の大東建託の繁栄はあるでしょうか。

    このサイトでも、いろいろとお客様の苦情が寄せられております。私はこの点を重視して、今回、大東建託から退会に追いやられましたが、こういうお客様の苦情にいろいろと自分一人で取り組みました。

    でも、1組の入居者様には、大変ご迷惑をかけました。昨年の10月から今年の1月の初めまでかかりました。最後は退去してからやって下さいと言われ、残念したところもあります。

    一人の年寄りの家主でも、やろうと思えば、これぐらいのことはやれるのです。



























  71. 621 匿名さん

    家賃を4万も下げられて、家賃30年保証と言えるのでしょうか。

    家賃を30年も保証してくれるなんて

    夢のまた夢・・

  72. 622 [男性 60代]

    NO.533さん
    現在、私は田舎で大家と不動産業を営んで居ります。

    失礼ながら大家業を幅広く営んでる割にはインターネットリテラシ-が低いと思いました。

    貴方が下記に書いて有りますが、
    「リフォーム代が家主に請求される、という書き込みがあったのであわてて契約書を確認しました。部屋の内装、本体自体と外構も含めて、すべて大東建託の責務となることが明記されており、安心しました。」と有りましたが、大東さんはサブリース業者なので「借家人」です。大家には、修繕義務が有ります。(自然損耗・経年劣化も含めて)

    なので上記の契約は、いくら契約書に書いて有っても借地借家法で借家人に不利益な契約は全て無効です。

    10年後にサブリース契約を後悔してなければ良いですね!

  73. 623 匿名さん

    620さんの場合は保険業法改正前の話で共済会が家賃保障してた時代の話だよね
    「土地も家もすべてを失いました」って話はその時代の人だろ
    ネットはKCNって奈良か京都南部の人だよね

    あの頃のオーナさんも共済会が家賃保障してくれるから安心だと思って建てたんだろうし
    経営開始の最初の頃は美味しい事もあったんだと思う
    保険業法改正後は会社が家賃保障する事になっわけでフルパッケージやり始めてから
    最初の10年を経過したオーナーさんは存在しないわけだから
    共済会時代みたいになるのか当初の思惑通りいくのかの結果が出るのはこれから





  74. 624 匿名

    私の所(地方ですが)では、東建・大東にしても10年以上前の賃貸物件は重量鉄骨が多いようですね。現在は建築費高騰の為か、木造(2×4)がほとんどのようですが。

    一般的に重量鉄骨の場合、1階と2階との間の床にはスラブ(コンクリート)が10cm~15cm厚の物が入っているので上下の音は木造より少ないのでは?(木造の床のフローリングの下は殆んどコンパネか合板だと思う)

    なので、設備以外の「音」に関して言えば必ずしも新しい方が良いとも言えないのでは?
    外を厚化粧しても「所詮、木造は木造」それ以上には成らないと思いますよ!

  75. 625 匿名さん

    木造でも、例えばセルロースファイバーを使えばめちゃくちゃ静かになるよ
    下手なRCよりも静かになる

    音の問題が発生する建物は、金かけてないだけ

  76. 626 匿名さん

    >>620

    ほらほら、皆さん心配されていろいろ言ってくれているじゃないですか。みんなあなたのためを思ってくれているんですよ。大丈夫。あなたのアパートは今後十分再生出来ます。と言うより希望に満ちています。不動産屋さん、施工業者さん、傍観者のおばさん?などなど。私の出る幕ないですよ。皆さんの意見をよく聞いてこれからをどうするか、それぞれの専門家のアドバイスをもらって今のこの時を頑張って下さい。先のことは息子や孫がちゃんと引き継いでやってくれます。

    それより、「週刊現代」の写真を載せた方どうでした?私は宝くじと週刊誌は買わないことにしていますので中味は知りません。株価もこのところの最高値付けました。全国的に路線価は2%ほどやや下がっているようですが、東京・豊洲地区の土地はジリジリ上がって来ています。悔しいけれど、その億ション、中国のおばちゃんたちに買占められてしまう勢いですね。彼ら「相続税対策で借金を」なんてしみったれた話しじゃなくて「現ナマ」ですからね。大金持ちが1億人。観光客のお買い物が、100万、200万ですよ。毛沢東時代は人民服着て自転車漕いた人たちが。開放政策の鄧小平が出て来てからグングン上げ潮に。
    お国では億ション住んでベンツに乗って走り回っている。おっと、スレのルール逸脱しそうだからこの辺で。

  77. 627 元大東建託家主

    確定申告の資料を作り税理士さんに持って行って来ました。

    昨年は大変お金が要りましたが、日ごろから、大東建託さんを信じた自分が悪かったのでしょう。

    外壁が一番金がかかりました。でも、屋根の上まで塗ってもらいましたので仕方がないですね、

    でも、いい業者でした。屋根は3回塗り、外壁は4回塗り、太陽が照ると、ピカッと光っております。
    大変いい業者さんを見つけたと思います。


    防犯カメラ4台つけましたが、効果ありました、
    それまで、犬の糞で悩まされましたが、ピタッと止みました。

    駐車場は、隣の大東建託の入居者の不法駐車に悩まされましたが、いまは時間に関係なく、罰金3万円と書いたので、
    不法駐車が無くなったように思います。
    先日、空いてるので貸してほしいとか言ってきましたが、お断りしましたね。

    20年近くの大東建託さんの家主さん、今にお金を使って自分の物件を最新のものにしないと、私のように、
    見捨てられますよ、

  78. 628 匿名 [男性 50代]

    保険業法改正が平成18年でしたから保険業法改正後は会社が家賃保障する事に成って10年位ですね。
    これから10年後・20年後が問題でしょうね!
    サブリース会社が先か、大家が先か、それとも両方共倒れか、どちらにせよ破綻する可能性があるだろう。

    大東は、賃貸部門は赤字でも建築部門が「高い建築費とリフォーム費用」でそれを補填しているのかな?
    要するに賃貸のサブリース契約は、家を建てさせるための一種の「撒き餌」みたいな物なのではないかな。
    それが、うまく回転しているうちは良いが一度歯車が狂うと崩壊の危険性があるのでは?

  79. 629 匿名さん

    上の方で言ってる人がいるでしょう
    「金も無いのに土地だけ持ってるだけの人は手を出すな」って
    これがすべてなんですよ
    そりゃ空いてる土地を持ってれば、しつこいくらい建営は来ますよ
    経営が傾いてきても補えるだけの資産の無い家にも関係なくね

    『お見せできるのは未来です』
    でも過去は見せれません





  80. 630 元大東建託家主


    『お見せできるのは未来です』

    まさか私の今の姿なんてならないように、
    東建託さんお願いしますね、

  81. 631 匿名さん

    >>627

    だいぶ落ち着かれたようで安心しました。私のところも今仕方、税理士さんが帰って行かれました。いろいろ面白い話をされて。相続(争族)の話などなど。農業相続や古い民法の「家督相続」と「遺言書」との絡みなど。税金の話は奥が深いです。昔は農業相続してしまうとその人が死ぬまで土地を売れないとか。もちろん調整区域の話ですがね。

    家の前の積水ハウス、築25年の2棟計8世帯。家賃2.5~3.5万(駐車場無料)ですが、昨年屋根をふき替えたばかりなのに、同社のリフォーム部がやって来て、あなた同様今年は外装塗り替えするそうですよ。費用が何と300万。ローンもまだまだあるんですよ。アパート経営なんてどこの会社もやることは一緒です。儲からないようになっているんです。

    しかし、働く人も大変な時代。竹中平蔵さんが派遣法を作ってくれたお陰で人によっては大学出ても「非正規社員」。もらう給料20万未満。とても6~7万のアパートへは入れません。車は必要不可欠とくればガソリン代も近々値上がりするそうな。食費はインスタントラーメンしか食べれないじゃないですか。これからのアパート経営の基本理念はボランティアですよ。

    家賃を下げて若い人たちを応援する気持ちでやらなきゃ人口益々減るばかり。「不労所得、棚からぼた餅、果報は寝て待て」は昔の話し。マッカーサーのお陰でただ同然で地主から土地を奪ったけれど、それが良かったのか悪かったのか。農家は農協に絞り取られ、最後はHKに連絡されてアパート造らされ泣いてる人もいる。「風吹けば桶屋が儲かる」とはこのことですよ。

  82. 632 匿名 [男性 50代]

    『お見せできるのは、貴方の地獄の未来です』に成らなきゃ良いけどね !

  83. 633 元大東建託家主

    東建託の家主の皆様へ

    銀行から融資を受けた場合は、銀行に金があっても全部返しては駄目です。
    私の経験から申し上げますが、大東建託は、抵当権が無くなってないか調べております。
    抵当権を抹消されているのを確認して家賃を下げろと迫りました。

    融資を受けたときは、少しは必ず残して抵当権を抹消させないようにしておくことが大切です。

    銀行も、融資残までは、大東建託には教えないと思います。

    東建託とはこんな家主には、ほんとうに温情なんかない会社でした。

  84. 634 匿名さん

    >>633

    そういうためになる話をどんどんして下さいよ。「人の振りみて吾ふり直せ」。経験者の人生体験ほど貴重なものは無い。お金じゃ買えないですよ。それこそが本当の「警鐘」を鳴らすことです。昔はお袋の「まな板トントン」で眼が覚めて、親父の「おなら」も心地よい生活音だった。地震・雷・火事・親父。親父の意見は絶対だった。「三丁目の夕日」でしたっけ?その時代を少年で過ごした世代なら今の時代はむしろ地獄ですよ。あのころは日本全体が希望に満ちていた。誰かに言われなくても皆さんとっくに地獄を見てますよ。お分かりになりませんか?私に言わせれば今の日本は地獄です。そんな言葉は使いたくないけれど余程好きな人もいるようだから敢えて話してあげましょう。

    おとといも市内の団地で親子心中ありました。親の介護に疲れたのか、病気を苦にしたのか、生活費が無いのか。理由はそれぞれあるでしょう。一昨年には同じ町内の古いアパートが火事で焼けました。現場検証してみたら中年男性が部屋に火をつけて首吊って死んでいました。昨年も古いアパートが全焼しました。行ってみたら平屋の古いアパートで煙草の火の不始末か、漏電で住人5人が死亡又は大やけど。こんな事件は日常茶飯で起きてます。家賃滞納で大家が部屋のドアを開けたら、ゴミ屋敷。ゴミの中から「何か用かい?」と住人の声。貸家のおばちゃんが老人ホームへ入ったのをいいことに3年も家賃滞納で堂々と車に乗って生活している。息子が裁判起こしても「知らぬが仏」。これが某県庁所在地の現実ですよ。

    市役所の福祉課へ行ってみれば、生活保護申請の人たちが行列をなしている。なかには赤子をあやしてる若いお母さん。今は振り込みになったけれど生保金支給日にはやっぱり朝から行列。「旨い店」に並ぶ行列の話じゃないですよ。これが地獄でなくて何ですか?こういう人たちにも目に見えない国の借金1000万、背負わされているのです。「貴方の地獄の未来?」と言ってる貴方。貴方の国への借金1000万、払って下さいよ。相続税納める前に払うもの払って下さいよ。アパート経営、人ごとだと思って腹でせせ笑っているあなた。大田区の町工場の社長だって毎日銀行廻りして金の工面をしてるんです。建設中の「東京タワー」、みんなが夢見たあの時代、あんたが生まれて50年、これが貴方の未来です。つぶやきシローはだめですよ。



  85. 636 元大東建託家主

    615で書きましたが、大東建託のテナント課長と審査課長は、これらのうちの何点かが出来ていないから、
    家賃を下げろと言いましたが、おかしい話は、平成元年に出来たわが家は、これらの点の設備が出来ているのに、
    5年後に出来た賃貸が古い機種のものがついているとは、言われるまで知りませんでした。
    また大東建託から退会して、部屋の中を点検していて、洗面台なんかも、我が家はシャワ-が出来るのに、
    私の賃貸住宅にはできないものがついておりました。それで今人気という3面鏡の洗面台に取り替えました。

    インタ-ネットも前年に完了しているのに、出来ないと言われましたのには、あきれるばかりでした。

    審査課長とか、2人のテナント課長とか、次長は本当に私は、こんなことで給料が貰っているなんて、羨ましいでした。

    こいうもの古い設備機器をつけておりましたのでこれでは、現在入居募集をしても、ご入居していただけるとは、思いませんので至急取り替えをしていただけませんか、と言うのが当たり前ではないでしょうか、しかし、大東建託の審査課長らは、
    頭を下げたらけで、さらに、当初の8万円台から、4万にせよと迫るばかりでした。

    いくら言っても話になりませんでした。

    最後に息子が帰ってきて、勝手に退会すると、言ってしまいました。
    でも、その時、息子がお願いした件がありますが、テナント課長二人は承諾したのですが、実行しなかったことがありましたので、携帯に電話をすると、返答しませんでした。謝罪もしませんので電話代が損と、切りました。

    東建託とは、こんなテナント課長で務まるようです。

    東建託の20年近くの家主さんは、これから私の体験したことを、貴方にも迫るかも知れません。

    その時、あなたはどうされますか、今から対策を立てて下さい。

  86. 637 匿名さん

    >>636

    ちょっと待っていただけませんか?フェイスブックじゃないんですから矢継ぎ早に言われても。先は長いのですから少しずつ行きましょうよ。あなたのD社に対する憤懣やるかたない気持ちは良く分かるつもりです。その前に私の言うことも聞いて下さい。ひとつ前から気になることがあります。私の家に来るK大出の一部上場証券会社のもうじき入社3年になる方がおります。

    彼の昨年暮れのボーナスは12万でした。冬用タイヤを4本買ったらそのお金は右から左でした。入社1年目の夏のボーナスは金一封の5万円でした。お父さんはやはりK大出の一流商社の海外支店長です。お父さんに彼女を紹介したいとその赴任地へ行こうと思っていました。でもそのお金がやり繰り出来ず断念したのです。また、私の知る一部上場某会社は社員10000人です。

    そのうち6000人が所謂、非正規社員です。その給料は基本185000円です。社会保険など引くと手元に残るのは160000くらい
    です。昇給はありません。市中銀行の定年は55歳です。これが実情なのです。私の友人でT大の博士課程を出た人がいます。その方はいろいろあって奥さんと分かれて関東の2万円のアパートで僅かな年金とバイトの収入で独り暮らししています。

    私が言いたいことをお分かりですか?あなたのアパートは確かに最新の設備に加え、外観はピカピカのとても素晴らしい物件だと言うことは認めます。しかし、8万円はハッキリ言って高いです。6~7万としても光熱費や水道代など諸経費を入れるととてもこうした人たちは入居したくも入れません。20年落ちの物件はいくら設備が良くても精々4万円が限度です。

    私の住む街は新幹線も止まります。駅からバスで20分。そこにある20年を超えたS社の物件が2.5~3.5万だと言っています。
    東京ならいざ知らず、地方の相場はこんなものです。あなたの物件は確かにそのくらいの価値はあると思います。その辺りをあなたはどうお考えですか?新築のS社、D社もうひとつのD社にいま入っている人ももらう給料とにらめっこしながらいまの家賃を決して安いとは思っていない筈です。自分の収入ばかりにこだわらず入居者の立場を考えるのも大家の責任です。

    サブリースだとか、補償だとか、30年だとかを考える前に基本的なことを考えて下さい。昔は自分で家賃、電気・水道代をもらって入居者も自分で大学の学生課などを訪れて斡旋してもらうなど全て自分でやっていたのです。家賃の滞納も大目に見ていたのです。今は会社が全てやってくれるようになりました。しかし、昔の基本に帰ることに腹をくくれば会社との契約ごとが途中で反故にされようとも恐くはないと言うのが私の考えです。いまさら泣き言を言わず前を向いて歩きませんか。

  87. 638 匿名さん

    補足;あなたの物件は確かにそのくらいの価値はあると

    あなたの物件(8万円)を補足します。

  88. 639 元大東建託家主

    >>637

    今の世の中は貧富の差が激しいのです。
    證券会社の営業マンがボ-ナスが悪かったとか、
    それは大東建託と関係ないお話、

    私に言わせれば、何故もっとお客さんに喜ばれる銘柄を自分で開拓して推奨しないからではないでしょうか、
    1878の大東建託の株はどんどん上昇しているではありませんか、大東建託の株を推奨しておけば、
    もっとボーナスも増えていたことでしょうね、

    何年か前に32歳の娘さん、手取りボ-ナス160万とか、お母さんが
    言っておられました。会社名は言えませんが、私はその時、いつまでもつかなと思いました。
    今度、訪問したときは、会計事務所に転職してました。

    給料も、ボ-ナスもこのように沢山もらっているとこはあるのです。やはり、給料を沢山もらうと厳しいのです。

    T大の博士課程での方は、ほんとうに可哀そうですね。しかし、先月会った勤めていた会社の方の息子さんがT大博士課程でした。給料ことは聞かなかったですが、42歳未婚でした。
    いろいろと例を出して言っても、きりがありません。

    政治も変わって来ましたね、政治主導で、
    春闘も実りありそうです。

    東建託もやはり変わって欲しいと思いませんか、私は変わってほしいと思います。

    現在の私の物件が8万なんて言ってません、最初8万台でした。それを勘違いされておられます。

    駅からバスで20分と、こちらの駅から歩いて12分とは対照にならないと思います。地方の差ですね、
    不定期なバスに頼らないとこはどうしても、お客さんがつかないと思います。バス代も高いです。
    そんなところに賃貸を建てる事こそ問題がありますね、

    賃料を安くすればいいと思うのは、素人考えではないでしょうか、

    安くすれば良いお客さんは入居してくれますか?
    何か、間違っておられると思います。

    20年前、積水ハウスの滋賀工場では、セキスイハウスの家にガスバ-ナで、燃やしても燃えないと、
    昨年見た積水ハイムの工場では、ハイムの家を10メ-タだっとか、落下させ安全をアピ-ルしてました。
    やはり、人気の家の秘密はここにあると思いました。

    昔の話ですが、松下電器の工場に見学に行ったとき、松下の今は亡き松下幸之助銅像は、造られていましたが、
    なんともその横には、竹刀が置いてあり、不満があるものは叩けと、
    やはり、成長する企業は違います。

    東建託さんも、株は大変人気があるようですね、それに見合う成長をしてほしいです。



    私の考えと違うようですので、今後お答えしませんので、よろしくお願いします。







  89. 640 匿名さん

    たびたびスミマセン。「分かれて」は別れて、でしたね。

  90. 641 匿名さん

    >>637

    そうですか。これからは別に答えて頂かなくて結構です。ひとつ気になることと言うのはK大証券マンのことではありません。
    元大東建宅家主さんのアパートの家賃のことです。証券マンはD社のアパートに住んでいるから大いに関係はあります。但し、
    家賃は会社持ちで本人負担も少々。623によれば奈良か京都南部方面の方とか。さぞかし、好立地にあるのでしょう。近鉄特急も走っている。奈良には東大寺学園、京都には洛南と言うきっての進学校もある。卒業生は京大、東大、W大、K大などなど。卒業生は霞が関の官僚か一流企業。もしくは地元で医者か弁護士。そういう方々は年収1000万~2000万ザラですよ。

    そういう方々はまずアパートには住みません。プライドもあるだろうし、分譲RCマンションに住むでしょう。トマ・ピケティ
    も言うようにこの先も格差は埋まらないでしょう。中国は一億人がお金持ち。日本は人口が一億人、そのうち何割が日本のお金持ちかは調べれば分かります。私が言っているのはアパートの話です。私は世の中の経済的世情から、その家賃が高いか、安いか、適正かと言っています。私は世情を見て、「セフティーネット」的感覚からものを言っているに過ぎません。別に安くすればお客が付くと言いたいのではありません。大家から見れば高い方が良いに決まっています。ところで最近、ageageさんや匿名Rさんの顔が見えませんが、もちろん他の方々も出て来て大いに思うところを聞かせて下さい。

  91. 642 匿名さん

    訂正; 637→639

  92. 643 匿名

    NO634さん、判ってますか?
    私が言っているのは、「大家がサブリース契約をする危険性」を言っているので有って入居者や他の人の事ではありません。

    貴方は何歳ですか?
    人生・社会に不平等なんか国を問わず幾らでも有ります。
    アメリカなんか保険は、かなりの収入がある人じゃないと入れないみたいだし。
    日本みたいに国民皆保険じゃないみたいだし。
    先日、テレビで放映してましたがアメリカで盲腸の手術をすると500万円掛かるらしい。

    日本は、まだ良い方だと思いますけどね!

    話を戻して、「サブリース契約」は、決してバラ色の未来を保証してくれるものでは無いと言う警鐘を込めて「お見せできるのは、未来」が「大家にとって未来が地獄」に成らないようにと言うことです。

  93. 644 匿名さん

    >>643

    もちろん分かっていますよ。それに貴方が上で言っていることも全て知っておりますよ。その程度の知識は常識の範囲です。また、サブリース契約の危険性も常識の範囲だと言っているのです。あなたてすか?「借地・借家法」の条文載せたのは。新・旧問わず借家人は会社つまりD社ですよね? ですから「元大東建宅家主」のように、大家と会社との家賃引き下げ交渉において、会社側から見て不利益を被ると会社が判断した場合には即、大家との契約を解除出来ると言いたいのでしょう?

    そのくらいのことはD社のオーナーさんならば皆さん心得ていると思いますよ。そこを踏まえた上でオーナーと会社側との信頼関係を保っているのです。500人の理事・参事のもと全国各オーナー会と会社側が常に会合や懇親会を通じて意志の疎通を図っているのです。あなたの言いたい警鐘。私に言わせれば「小さな親切、大きなお世話」です。それより誰が書いたか知らないが「客を釣るためのただの餌である」という言い方は私には「煽り」としか受け取れません。

    最後に、人に歳を聞くときはまず自分から名乗って下さい。名前じゃないですよ、自分の歳を。私は万年青年ですから、あなたに名乗る歳は持ち合わせておりません。「未来が地獄」とかそんな嫌な言葉を使うのはやめましょう。



  94. 646 匿名さん

    >>645>>644と重複のため削除依頼をしました。悪しからず。

  95. 647 匿名さん

    あるオーナーさんのブログ


    http://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/25359972.html

  96. 648 元大東建託家主

    647のハワイ旅行当った家主さんご当選おめでとうございます。

    また、大東建託の賃貸1棟でも、建設してあげて下さい。




  97. 649 匿名さん

    このオーナー様の物件です

    http://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/GALLERY/show_image.html?id=25008593&...

    http://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/GALLERY/show_image.html?id=23743972&...

    成田近辺でこの規模ですからかなりの資産家さんですね

  98. 650 匿名

    木造三階建てのアパートってこえーなぁ…

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸