注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
土地活用未経験者 [更新日時] 2016-02-09 13:11:28

親父が活用している月極めPにアパートを建てませんかと、大東建託の営業マンがほぼ毎日来るそうです。私にも話を聞いて貰いたいと営業マンが親父に話しをしているようなのですが、会うべきでしょうか?
不動産関係に勤めている知人に聞いたところ、あまり評判が良くないらしく悩んでおります。

[スレ作成日時]2010-10-29 12:11:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大東建託ってどうですか?

  1. 623 匿名さん

    620さんの場合は保険業法改正前の話で共済会が家賃保障してた時代の話だよね
    「土地も家もすべてを失いました」って話はその時代の人だろ
    ネットはKCNって奈良か京都南部の人だよね

    あの頃のオーナさんも共済会が家賃保障してくれるから安心だと思って建てたんだろうし
    経営開始の最初の頃は美味しい事もあったんだと思う
    保険業法改正後は会社が家賃保障する事になっわけでフルパッケージやり始めてから
    最初の10年を経過したオーナーさんは存在しないわけだから
    共済会時代みたいになるのか当初の思惑通りいくのかの結果が出るのはこれから





  2. 624 匿名

    私の所(地方ですが)では、東建・大東にしても10年以上前の賃貸物件は重量鉄骨が多いようですね。現在は建築費高騰の為か、木造(2×4)がほとんどのようですが。

    一般的に重量鉄骨の場合、1階と2階との間の床にはスラブ(コンクリート)が10cm~15cm厚の物が入っているので上下の音は木造より少ないのでは?(木造の床のフローリングの下は殆んどコンパネか合板だと思う)

    なので、設備以外の「音」に関して言えば必ずしも新しい方が良いとも言えないのでは?
    外を厚化粧しても「所詮、木造は木造」それ以上には成らないと思いますよ!

  3. 625 匿名さん

    木造でも、例えばセルロースファイバーを使えばめちゃくちゃ静かになるよ
    下手なRCよりも静かになる

    音の問題が発生する建物は、金かけてないだけ

  4. 626 匿名さん

    >>620

    ほらほら、皆さん心配されていろいろ言ってくれているじゃないですか。みんなあなたのためを思ってくれているんですよ。大丈夫。あなたのアパートは今後十分再生出来ます。と言うより希望に満ちています。不動産屋さん、施工業者さん、傍観者のおばさん?などなど。私の出る幕ないですよ。皆さんの意見をよく聞いてこれからをどうするか、それぞれの専門家のアドバイスをもらって今のこの時を頑張って下さい。先のことは息子や孫がちゃんと引き継いでやってくれます。

    それより、「週刊現代」の写真を載せた方どうでした?私は宝くじと週刊誌は買わないことにしていますので中味は知りません。株価もこのところの最高値付けました。全国的に路線価は2%ほどやや下がっているようですが、東京・豊洲地区の土地はジリジリ上がって来ています。悔しいけれど、その億ション、中国のおばちゃんたちに買占められてしまう勢いですね。彼ら「相続税対策で借金を」なんてしみったれた話しじゃなくて「現ナマ」ですからね。大金持ちが1億人。観光客のお買い物が、100万、200万ですよ。毛沢東時代は人民服着て自転車漕いた人たちが。開放政策の鄧小平が出て来てからグングン上げ潮に。
    お国では億ション住んでベンツに乗って走り回っている。おっと、スレのルール逸脱しそうだからこの辺で。

  5. 627 元大東建託家主

    確定申告の資料を作り税理士さんに持って行って来ました。

    昨年は大変お金が要りましたが、日ごろから、大東建託さんを信じた自分が悪かったのでしょう。

    外壁が一番金がかかりました。でも、屋根の上まで塗ってもらいましたので仕方がないですね、

    でも、いい業者でした。屋根は3回塗り、外壁は4回塗り、太陽が照ると、ピカッと光っております。
    大変いい業者さんを見つけたと思います。


    防犯カメラ4台つけましたが、効果ありました、
    それまで、犬の糞で悩まされましたが、ピタッと止みました。

    駐車場は、隣の大東建託の入居者の不法駐車に悩まされましたが、いまは時間に関係なく、罰金3万円と書いたので、
    不法駐車が無くなったように思います。
    先日、空いてるので貸してほしいとか言ってきましたが、お断りしましたね。

    20年近くの大東建託さんの家主さん、今にお金を使って自分の物件を最新のものにしないと、私のように、
    見捨てられますよ、

  6. 628 匿名 [男性 50代]

    保険業法改正が平成18年でしたから保険業法改正後は会社が家賃保障する事に成って10年位ですね。
    これから10年後・20年後が問題でしょうね!
    サブリース会社が先か、大家が先か、それとも両方共倒れか、どちらにせよ破綻する可能性があるだろう。

    大東は、賃貸部門は赤字でも建築部門が「高い建築費とリフォーム費用」でそれを補填しているのかな?
    要するに賃貸のサブリース契約は、家を建てさせるための一種の「撒き餌」みたいな物なのではないかな。
    それが、うまく回転しているうちは良いが一度歯車が狂うと崩壊の危険性があるのでは?

  7. 629 匿名さん

    上の方で言ってる人がいるでしょう
    「金も無いのに土地だけ持ってるだけの人は手を出すな」って
    これがすべてなんですよ
    そりゃ空いてる土地を持ってれば、しつこいくらい建営は来ますよ
    経営が傾いてきても補えるだけの資産の無い家にも関係なくね

    『お見せできるのは未来です』
    でも過去は見せれません





  8. 630 元大東建託家主


    『お見せできるのは未来です』

    まさか私の今の姿なんてならないように、
    東建託さんお願いしますね、

  9. 631 匿名さん

    >>627

    だいぶ落ち着かれたようで安心しました。私のところも今仕方、税理士さんが帰って行かれました。いろいろ面白い話をされて。相続(争族)の話などなど。農業相続や古い民法の「家督相続」と「遺言書」との絡みなど。税金の話は奥が深いです。昔は農業相続してしまうとその人が死ぬまで土地を売れないとか。もちろん調整区域の話ですがね。

    家の前の積水ハウス、築25年の2棟計8世帯。家賃2.5~3.5万(駐車場無料)ですが、昨年屋根をふき替えたばかりなのに、同社のリフォーム部がやって来て、あなた同様今年は外装塗り替えするそうですよ。費用が何と300万。ローンもまだまだあるんですよ。アパート経営なんてどこの会社もやることは一緒です。儲からないようになっているんです。

    しかし、働く人も大変な時代。竹中平蔵さんが派遣法を作ってくれたお陰で人によっては大学出ても「非正規社員」。もらう給料20万未満。とても6~7万のアパートへは入れません。車は必要不可欠とくればガソリン代も近々値上がりするそうな。食費はインスタントラーメンしか食べれないじゃないですか。これからのアパート経営の基本理念はボランティアですよ。

    家賃を下げて若い人たちを応援する気持ちでやらなきゃ人口益々減るばかり。「不労所得、棚からぼた餅、果報は寝て待て」は昔の話し。マッカーサーのお陰でただ同然で地主から土地を奪ったけれど、それが良かったのか悪かったのか。農家は農協に絞り取られ、最後はHKに連絡されてアパート造らされ泣いてる人もいる。「風吹けば桶屋が儲かる」とはこのことですよ。

  10. 632 匿名 [男性 50代]

    『お見せできるのは、貴方の地獄の未来です』に成らなきゃ良いけどね !

  11. 633 元大東建託家主

    東建託の家主の皆様へ

    銀行から融資を受けた場合は、銀行に金があっても全部返しては駄目です。
    私の経験から申し上げますが、大東建託は、抵当権が無くなってないか調べております。
    抵当権を抹消されているのを確認して家賃を下げろと迫りました。

    融資を受けたときは、少しは必ず残して抵当権を抹消させないようにしておくことが大切です。

    銀行も、融資残までは、大東建託には教えないと思います。

    東建託とはこんな家主には、ほんとうに温情なんかない会社でした。

  12. 634 匿名さん

    >>633

    そういうためになる話をどんどんして下さいよ。「人の振りみて吾ふり直せ」。経験者の人生体験ほど貴重なものは無い。お金じゃ買えないですよ。それこそが本当の「警鐘」を鳴らすことです。昔はお袋の「まな板トントン」で眼が覚めて、親父の「おなら」も心地よい生活音だった。地震・雷・火事・親父。親父の意見は絶対だった。「三丁目の夕日」でしたっけ?その時代を少年で過ごした世代なら今の時代はむしろ地獄ですよ。あのころは日本全体が希望に満ちていた。誰かに言われなくても皆さんとっくに地獄を見てますよ。お分かりになりませんか?私に言わせれば今の日本は地獄です。そんな言葉は使いたくないけれど余程好きな人もいるようだから敢えて話してあげましょう。

    おとといも市内の団地で親子心中ありました。親の介護に疲れたのか、病気を苦にしたのか、生活費が無いのか。理由はそれぞれあるでしょう。一昨年には同じ町内の古いアパートが火事で焼けました。現場検証してみたら中年男性が部屋に火をつけて首吊って死んでいました。昨年も古いアパートが全焼しました。行ってみたら平屋の古いアパートで煙草の火の不始末か、漏電で住人5人が死亡又は大やけど。こんな事件は日常茶飯で起きてます。家賃滞納で大家が部屋のドアを開けたら、ゴミ屋敷。ゴミの中から「何か用かい?」と住人の声。貸家のおばちゃんが老人ホームへ入ったのをいいことに3年も家賃滞納で堂々と車に乗って生活している。息子が裁判起こしても「知らぬが仏」。これが某県庁所在地の現実ですよ。

    市役所の福祉課へ行ってみれば、生活保護申請の人たちが行列をなしている。なかには赤子をあやしてる若いお母さん。今は振り込みになったけれど生保金支給日にはやっぱり朝から行列。「旨い店」に並ぶ行列の話じゃないですよ。これが地獄でなくて何ですか?こういう人たちにも目に見えない国の借金1000万、背負わされているのです。「貴方の地獄の未来?」と言ってる貴方。貴方の国への借金1000万、払って下さいよ。相続税納める前に払うもの払って下さいよ。アパート経営、人ごとだと思って腹でせせ笑っているあなた。大田区の町工場の社長だって毎日銀行廻りして金の工面をしてるんです。建設中の「東京タワー」、みんなが夢見たあの時代、あんたが生まれて50年、これが貴方の未来です。つぶやきシローはだめですよ。



  13. 636 元大東建託家主

    615で書きましたが、大東建託のテナント課長と審査課長は、これらのうちの何点かが出来ていないから、
    家賃を下げろと言いましたが、おかしい話は、平成元年に出来たわが家は、これらの点の設備が出来ているのに、
    5年後に出来た賃貸が古い機種のものがついているとは、言われるまで知りませんでした。
    また大東建託から退会して、部屋の中を点検していて、洗面台なんかも、我が家はシャワ-が出来るのに、
    私の賃貸住宅にはできないものがついておりました。それで今人気という3面鏡の洗面台に取り替えました。

    インタ-ネットも前年に完了しているのに、出来ないと言われましたのには、あきれるばかりでした。

    審査課長とか、2人のテナント課長とか、次長は本当に私は、こんなことで給料が貰っているなんて、羨ましいでした。

    こいうもの古い設備機器をつけておりましたのでこれでは、現在入居募集をしても、ご入居していただけるとは、思いませんので至急取り替えをしていただけませんか、と言うのが当たり前ではないでしょうか、しかし、大東建託の審査課長らは、
    頭を下げたらけで、さらに、当初の8万円台から、4万にせよと迫るばかりでした。

    いくら言っても話になりませんでした。

    最後に息子が帰ってきて、勝手に退会すると、言ってしまいました。
    でも、その時、息子がお願いした件がありますが、テナント課長二人は承諾したのですが、実行しなかったことがありましたので、携帯に電話をすると、返答しませんでした。謝罪もしませんので電話代が損と、切りました。

    東建託とは、こんなテナント課長で務まるようです。

    東建託の20年近くの家主さんは、これから私の体験したことを、貴方にも迫るかも知れません。

    その時、あなたはどうされますか、今から対策を立てて下さい。

  14. 637 匿名さん

    >>636

    ちょっと待っていただけませんか?フェイスブックじゃないんですから矢継ぎ早に言われても。先は長いのですから少しずつ行きましょうよ。あなたのD社に対する憤懣やるかたない気持ちは良く分かるつもりです。その前に私の言うことも聞いて下さい。ひとつ前から気になることがあります。私の家に来るK大出の一部上場証券会社のもうじき入社3年になる方がおります。

    彼の昨年暮れのボーナスは12万でした。冬用タイヤを4本買ったらそのお金は右から左でした。入社1年目の夏のボーナスは金一封の5万円でした。お父さんはやはりK大出の一流商社の海外支店長です。お父さんに彼女を紹介したいとその赴任地へ行こうと思っていました。でもそのお金がやり繰り出来ず断念したのです。また、私の知る一部上場某会社は社員10000人です。

    そのうち6000人が所謂、非正規社員です。その給料は基本185000円です。社会保険など引くと手元に残るのは160000くらい
    です。昇給はありません。市中銀行の定年は55歳です。これが実情なのです。私の友人でT大の博士課程を出た人がいます。その方はいろいろあって奥さんと分かれて関東の2万円のアパートで僅かな年金とバイトの収入で独り暮らししています。

    私が言いたいことをお分かりですか?あなたのアパートは確かに最新の設備に加え、外観はピカピカのとても素晴らしい物件だと言うことは認めます。しかし、8万円はハッキリ言って高いです。6~7万としても光熱費や水道代など諸経費を入れるととてもこうした人たちは入居したくも入れません。20年落ちの物件はいくら設備が良くても精々4万円が限度です。

    私の住む街は新幹線も止まります。駅からバスで20分。そこにある20年を超えたS社の物件が2.5~3.5万だと言っています。
    東京ならいざ知らず、地方の相場はこんなものです。あなたの物件は確かにそのくらいの価値はあると思います。その辺りをあなたはどうお考えですか?新築のS社、D社もうひとつのD社にいま入っている人ももらう給料とにらめっこしながらいまの家賃を決して安いとは思っていない筈です。自分の収入ばかりにこだわらず入居者の立場を考えるのも大家の責任です。

    サブリースだとか、補償だとか、30年だとかを考える前に基本的なことを考えて下さい。昔は自分で家賃、電気・水道代をもらって入居者も自分で大学の学生課などを訪れて斡旋してもらうなど全て自分でやっていたのです。家賃の滞納も大目に見ていたのです。今は会社が全てやってくれるようになりました。しかし、昔の基本に帰ることに腹をくくれば会社との契約ごとが途中で反故にされようとも恐くはないと言うのが私の考えです。いまさら泣き言を言わず前を向いて歩きませんか。

  15. 638 匿名さん

    補足;あなたの物件は確かにそのくらいの価値はあると

    あなたの物件(8万円)を補足します。

  16. 639 元大東建託家主

    >>637

    今の世の中は貧富の差が激しいのです。
    證券会社の営業マンがボ-ナスが悪かったとか、
    それは大東建託と関係ないお話、

    私に言わせれば、何故もっとお客さんに喜ばれる銘柄を自分で開拓して推奨しないからではないでしょうか、
    1878の大東建託の株はどんどん上昇しているではありませんか、大東建託の株を推奨しておけば、
    もっとボーナスも増えていたことでしょうね、

    何年か前に32歳の娘さん、手取りボ-ナス160万とか、お母さんが
    言っておられました。会社名は言えませんが、私はその時、いつまでもつかなと思いました。
    今度、訪問したときは、会計事務所に転職してました。

    給料も、ボ-ナスもこのように沢山もらっているとこはあるのです。やはり、給料を沢山もらうと厳しいのです。

    T大の博士課程での方は、ほんとうに可哀そうですね。しかし、先月会った勤めていた会社の方の息子さんがT大博士課程でした。給料ことは聞かなかったですが、42歳未婚でした。
    いろいろと例を出して言っても、きりがありません。

    政治も変わって来ましたね、政治主導で、
    春闘も実りありそうです。

    東建託もやはり変わって欲しいと思いませんか、私は変わってほしいと思います。

    現在の私の物件が8万なんて言ってません、最初8万台でした。それを勘違いされておられます。

    駅からバスで20分と、こちらの駅から歩いて12分とは対照にならないと思います。地方の差ですね、
    不定期なバスに頼らないとこはどうしても、お客さんがつかないと思います。バス代も高いです。
    そんなところに賃貸を建てる事こそ問題がありますね、

    賃料を安くすればいいと思うのは、素人考えではないでしょうか、

    安くすれば良いお客さんは入居してくれますか?
    何か、間違っておられると思います。

    20年前、積水ハウスの滋賀工場では、セキスイハウスの家にガスバ-ナで、燃やしても燃えないと、
    昨年見た積水ハイムの工場では、ハイムの家を10メ-タだっとか、落下させ安全をアピ-ルしてました。
    やはり、人気の家の秘密はここにあると思いました。

    昔の話ですが、松下電器の工場に見学に行ったとき、松下の今は亡き松下幸之助銅像は、造られていましたが、
    なんともその横には、竹刀が置いてあり、不満があるものは叩けと、
    やはり、成長する企業は違います。

    東建託さんも、株は大変人気があるようですね、それに見合う成長をしてほしいです。



    私の考えと違うようですので、今後お答えしませんので、よろしくお願いします。







  17. 640 匿名さん

    たびたびスミマセン。「分かれて」は別れて、でしたね。

  18. 641 匿名さん

    >>637

    そうですか。これからは別に答えて頂かなくて結構です。ひとつ気になることと言うのはK大証券マンのことではありません。
    元大東建宅家主さんのアパートの家賃のことです。証券マンはD社のアパートに住んでいるから大いに関係はあります。但し、
    家賃は会社持ちで本人負担も少々。623によれば奈良か京都南部方面の方とか。さぞかし、好立地にあるのでしょう。近鉄特急も走っている。奈良には東大寺学園、京都には洛南と言うきっての進学校もある。卒業生は京大、東大、W大、K大などなど。卒業生は霞が関の官僚か一流企業。もしくは地元で医者か弁護士。そういう方々は年収1000万~2000万ザラですよ。

    そういう方々はまずアパートには住みません。プライドもあるだろうし、分譲RCマンションに住むでしょう。トマ・ピケティ
    も言うようにこの先も格差は埋まらないでしょう。中国は一億人がお金持ち。日本は人口が一億人、そのうち何割が日本のお金持ちかは調べれば分かります。私が言っているのはアパートの話です。私は世の中の経済的世情から、その家賃が高いか、安いか、適正かと言っています。私は世情を見て、「セフティーネット」的感覚からものを言っているに過ぎません。別に安くすればお客が付くと言いたいのではありません。大家から見れば高い方が良いに決まっています。ところで最近、ageageさんや匿名Rさんの顔が見えませんが、もちろん他の方々も出て来て大いに思うところを聞かせて下さい。

  19. 642 匿名さん

    訂正; 637→639

  20. 643 匿名

    NO634さん、判ってますか?
    私が言っているのは、「大家がサブリース契約をする危険性」を言っているので有って入居者や他の人の事ではありません。

    貴方は何歳ですか?
    人生・社会に不平等なんか国を問わず幾らでも有ります。
    アメリカなんか保険は、かなりの収入がある人じゃないと入れないみたいだし。
    日本みたいに国民皆保険じゃないみたいだし。
    先日、テレビで放映してましたがアメリカで盲腸の手術をすると500万円掛かるらしい。

    日本は、まだ良い方だと思いますけどね!

    話を戻して、「サブリース契約」は、決してバラ色の未来を保証してくれるものでは無いと言う警鐘を込めて「お見せできるのは、未来」が「大家にとって未来が地獄」に成らないようにと言うことです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸