マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

  1. 451 匿名

    四天王の中では一番マシなのがシャリエだから

  2. 452 匿名さん

    四天王なんて聞いたことねえな。

  3. 453 匿名さん

    このスレで有名じゃん。売れないマンショとして。
    シャリエ、グランブルー、ベール、ユトリシア

  4. 454 匿名

    グラブル契約者or営業が張り付いて必死で言い返してるw
    スルーできないからいつまでも構われちゃうのに気づけばいいのにw
    ところでシャリエは市川じゃなく他のエリアなら売れたのだろうか。

  5. 456 匿名さん

    グラブルの場合、契約者はいないと思う。
    レスの仕方がしつこいから、きっと営業だよ。

  6. 457 匿名さん

    四街道のプラーサはどうですか?値引きあったらお得でしょうか?

  7. 458 匿名さん

    とてもお買い得だと思います。
    利便性もあるし、建物も好感度大です。

  8. 459 匿名さん

    今日の広告に入っていたね。四街道プラーザ。
    結構離れたエリアに住んでいるんだけど。

    千葉市付近にお勤めなら、ちょっと
    考えてもいいかな。
    うちは東京勤務だから対象外。

  9. 460 匿名

    プラーサは勤務先次第でお買い得だと思うよー!
    狙ってたエリアに建ってたら絶対買ってた。

  10. 461 匿名さん

    >460
    どこを狙ってたかわかんないけど立地が変われば高いよ。
    だからここは売れない。

  11. 462 匿名さん

    建物の雰囲気は良い。
    なぜ四街道なんだろうと考える。
    流山おおたかの森だったら即完売だったかもしれない。
    高いだろうけれど。そう思うとこの地域を苦にしない
    千葉周辺勤務の人にはものすごくお買い得というみんなの意見には
    大きく同意。

  12. 463 匿名

    四○○という地名が嫌だ。

  13. 464 匿名さん

    千葉市勤務なら幕張か稲毛海岸に住むかな。

  14. 465 匿名

    千葉市内勤務ですが、四街道の朝の渋滞が嫌で引っ越しました。
    四街道は遠いよ。

  15. 466 匿名さん

    今思えばお得だった物件、悲惨な物件を語るんじゃないの?
    今売り出し中の物件を出すと、購入予定者や営業が絡んで来るので正しい判定が出来ないと思うのだが。

  16. 467 匿名さん

    四街道VS柏の葉

  17. 468 匿名


    四街道は味のある地名。
    我孫子も同様。

    四つの街道という意味ですから、昔は大きな四つの街道が集結していたのでしょうか?
    千葉県の日本橋のような感じですね。。

    我孫子は、自分の孫の子ということは曾孫ということでしょう。

    含蓄ある地名ですね。

  18. 469 匿名さん

    ついに四街道が出ましたね!
    ここに出てくるくらいの街になれば大したもんですよ。

    我孫子って地名は好きです。
    水と緑の多い高台だから、多くの白樺派や詩人が邸宅を持ったって話を聞いたことがありますよ。そこからきてるのかな。

    鎌ヶ谷もお得ではないですか?

  19. 470 匿名

    468さん

    八街は最強です。

    昔は他に佐原、佐倉、木下、松戸、船橋、流山などが宿場町として栄えていましたね。
    その昔、その地域は印旛県でした。

    二つの県が合わさり、できたのが千葉県
    間に県庁所在地ができて千葉市です。

    また千葉県のまん中に八街があります。

    歴史を辿ると千葉県も面白いですよ。


    ちなみに成田空港の第一候補は八街だったとか。

  20. 471 匿名

    定年退職後ならまだしも、現役世代が住居を構える際に優先させるのは、土地の歴史より利便性だと思うのですが。
    千葉県のど真ん中であっても、都内に電車通勤する人にはあまり価値がなさそうです。

  21. 472 匿名

    468さん

    んー、八街もありましたか。
    これは1本取られましたな~。そういえば八街学園という最強の学校もあったのを
    思い出しましたわ。

    天津小湊という町もなかなかですね~。中華人民共和国にありそうな感じもするの
    ですが、中国・天津と何か関係があるのでしょうか?

    千葉県も個性的な地名が多いですね。

  22. 473 匿名さん

    四街道VS柏の葉VS八街VS我孫子VS天津小湊

    どこがお得で、どこが悲惨なんですか?

  23. 474 匿名さん

    >↑
    比較するのは難しいね。
    四街道、柏、我孫子は職場や生活形態によってはお得になる人もいるでしょう。
    八街や天津小湊にマンションなんてあるの?あと何と言っても忘れてはいけないのが
    これまでさんざん出ている市川の宮久保ってところのマンションだね。

  24. 475 匿名さん

    四街道VS柏の葉VS八街VS我孫子VS天津小湊VS市川の宮久保

  25. 476 匿名さん

    まさか「てんしんこみなと」とか読んでいる人いる?

  26. 477 匿名

    あまつこみなと

  27. 478 物件比較中さん

    やっぱり総武線の快速停車駅が最高でしょ‼
    特に船橋だったら東西戦の直通もあるし東京駅も30分かからない位だし。
    休日は湾岸エリアにくるまですぐ行けてヨコハマも1時間かかりませんからね。
    その船橋駅で価値のある南口で徒歩8分のライオンズは設備、仕様とここ最近の千葉物件の中ではコストパフォーマンスが優れていると思いますね♪( ´▽`)
    資産価値を考えもオススメですね‼

  28. 479 匿名

    これはなりすまし?新手のネガティブ?

  29. 480 匿名さん

    船橋信者はもういーよ。
    京成最強‼
    ユトリ世界。

  30. 481 匿名

    474さん

    おまえは最低だな。

  31. 482 匿名さん

    あんたには負けるよw

  32. 483 匿名

    あちこちのスレに登場してはライオンズの宣伝を頑張ってらっしゃる方がいますね。
    書き込み1回でギャラ貰えるなら、いくらでも手伝いますよ

  33. 484 匿名さん

    かえって、なりすましでネガレス書く営業や◯かき信者よりも好感が持てるなぁー。
    ある意味新鮮かも。
    ギャラ貰えるんなら尚更俺も手伝うよw

  34. 485 匿名さん

    四の五の言ってないでたまにはまともなマンションひとつぐらい作ってみろよ(笑)。

  35. 486 匿名さん

    480に同意。

    船橋には2度と住みたくない。
    ゆとり大事。

  36. 487 物件比較中さん

    >486
    貴殿の住む船橋は最悪だったのですね。
    しかし一般論で言えば多方面へのアクセス、周辺のショッピング施設と程よい栄えで価格もそこまで高くありません。
    今は都心回帰や地方回帰と言われますがどちらにも対応出来る立地だと思います。
    その船橋駅で北口に価値をみる人が多いですがほんとうは南口ですよ。
    周りのお店の充実度が違いますしその南口で徒歩10分までが良いですね‼

  37. 488 匿名

    それほど船橋に魅力を感じない
    元住民だが
    北口より南口というのは同感。
    ここは車の渋滞で有名な街だから
    徒歩で買い回れるのはメリット。
    北口は少し離れると陸の孤島になる場所多く物件価格も急落するが南口はそう言うことはない。
    ただ自分はもう船橋はいい

  38. 489 匿名

    何かさぁ、
    資産価値、資産価値と馬鹿の一つ覚えみたく言うやついるけど例えば、ユトリを2500万で購入で10年後1500万で売れる。
    浦安の某マンションを4500万で購入で10年後3500万で売れるだと単純計算だと変わらないよね?
    もちろん諸費用や金利とかあるから一概には言えないけどおなじみ条件で借り入れすれば間違いなく前者の方が資産価値あるんじゃない?
    あくまでも単純計算だからね。

  39. 490 物件比較中さん

    ユトリなんて10年後1500万で売れるわけがないじゃん。
    中古価格、たった2年で500万ダウンしてたよ。

  40. 491 匿名

    >490
    ばか?
    最初は新築から中古になったから下落が激しいけど不動産は基本的には一定相場があるから周辺の10年落ちのマンション相場見てみろよ。
    特にユトリはひとによって付加価値を感じる人もいるから10年経っても1500万だった羅いくらでも買い手は居るだろ。
    わたしは子供もいないの買いませんが。

  41. 492 匿名さん

    まぁ、ユトリはいいとして転売のリスクを良い立地だからと単純に考えてる人は多いよね。
    一番大事なのは物件価格を抑えないと良い場所で頑張って高値で買っても予想以上に中古価格が落ちちゃう可能性は高い。
    そうしたら結局は・・・って事になりますからね。
    一概には言えないけどユトリ2500万とか市川駅徒歩エリア4000万までだったら転売リスクは低いと思います。

  42. 493 匿名さん

    ↑同感
    船橋駅徒歩エリアだったら3000万、津田沼だったら3500万でが安全圏だな。
    ゆとりだったら2000万じゃないか?

  43. 494 物件比較中さん

    平成22年10月1日付けの資料を持ち出すとこうなっている。
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201010mansion_chiba.pdf

    ▲だけを抽出すると…

     JR常磐線 我孫子 10分以内
     JR常磐線 柏 10分以内
     JR常磐線 北柏 10分以内
     京成本線 志津 10分以内
     千葉都市モノレール線 スポーツセンター 5分以内
     JR総武線 稲毛 バス便
     JR常磐線 南柏 10分以内
     JR武蔵野線 南流山 10分以内
     JR常磐線 新松戸 10分以内

    変動率(%)2桁プラスだけを抽出すると…

     JR総武線 市川 10分以内
     北総公団線 千葉NT中央 10分以内
     JR京葉線 稲毛海岸 5分以内
     JR総武線 津田沼 10分以内
     東武野田線 新船橋 10分以内

    ちなみに“JR京葉線 新浦安 10分超”はプラマイゼロ。大方の予想通り? 最後に、

     ※首都圏マンション販売12カ月ぶりにマイナス、大手の供給一服で
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000570-san-bus_all

  44. 495 匿名さん

    >>491
    実籾築十年で検索したけれど、
    1500万以下の物件がほとんどでしたけれど。

  45. 496 地元不動産業者さん

    >493
    船橋、津田沼って言っても支線があるからむずかしいよね?
    例えば津田沼徒歩20分だけど前原徒歩5分とかあるからね。両駅とも徒歩15分までだったら売る時もそんなにびっくりする位下がらないでしょ。
    >493が言う位に物件価格をおさえられたら。
    これから人は減るが駅からバス便の古い団地系の方々がターミナル駅へ移るニーズはあるから駅力は大事だよ。
    ユトリも特色あるし、徒歩15分でも最上階海が見える眺望とか駅5分で自走式駐車場で無料とか完璧に揃ってるものは高くなるけどすこしでも他と差別化出来てなおかつ駅力のある徒歩エリアだったらありでしょ。
    万人受けしなくても必ず引っかかる人はいて売りやすいです。

  46. 497 匿名

    >495
    別にネガるのは自由だけどインターネット検索もできないのか?
    実籾で探してみろよ、10年以上経って1500万以上はかろうじてキープしてるから。

  47. 498 匿名さん

    >>489さん

    >ユトリを2500万で購入で10年後1500万で売れる。
    >浦安の某マンションを4500万で購入で10年後3500万で売れるだと単純計算だと変わらないよね?

    その例なら、単純計算ではどちらも1000万円の損失。でも問題は「2500万円の物件を買う人と4500万円の物件を買う人とでは、一般に財力が大きく違う。」と言う点です。
    4500万円の物件を買える人にとっての1000万円の損失と、2500万円の物件でないと買えない人にとっての1000万円の損失とでは、ダメージが大きく違う。手放さざるを得なくなった時、その損失をかぶれるかどうかが違う。

  48. 499 匿名さん

    ユトリシアの営業の方が必死ですね。
    売れ行きが悪いのに資産価値アピールですか・・・

  49. 500 匿名

    言葉たらずでしたね、損失が無いと言ったのは同レベルの賃貸に10年住み続けたらという場合でした。
    ただダメージが違うというのは納得です、結局は不動産は頑張って住むようなところはダメですね。
    ちなみにユトリ営業ではありませんし購入意欲も全くありません個人的には魅力も感じませんが一般論でいえばユトリは特徴あるからそこら辺で某ターミナル駅7、8分だからというのを売りにしてる高い物件よりは良い買い物だと思います。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸