注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その9

広告を掲載

もうすぐ施主 [更新日時] 2006-05-07 11:20:00

スレが450に近づいてきたので作っておきます。
皆さんのいい情報・御意見、御感想等
お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-02-19 19:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その9

  1. 323 タマ計画中

    >換気扇
    え?標準なんですか?24時間換気じゃなくて?
    換気扇は焼肉するんで付けてって言ったら直径10cmの小さいやつが付くみたい。
    でもこれって外のフタがパカっとするんじゃないんですよ。
    下向けのフードが付いてフタは無し=断熱性落ちる?

    >勾配天井
    3畳の納戸の上に勾配付けたら9万円!?
    ちょっとこれは・・・。

    >階段下収納標準
    私が契約した時は5万円でした。
    これって・・・無理なんですかね、値引きは。

  2. 324 ひろ

    換気扇は取り付けが義務づけられています。
    また、6月から火災報知機も指定箇所への取り付けが義務化されます。
    これらは法律で決まっていますので守らなければ違法建築です。

    ただ、設置義務だけで付けても意味あるのか疑問ですけれど。
    換気扇は切る事ができますし、火災報知機は後付け電池式でもいいそうで、電池切れたら電池交換は任意となります。
    設置は義務ですが、その後の管理はザル。
    浄水器のカートリッジ交換並に本人任せ。
    最近の法改正には疑問だらけです。

    話は変わりますがタマの標準仕様良くなりましたね。
    私は得した部分が殆ど無くなったと思うに留まりましたが、損したと思う方も多いと思います。
    様々な思いが交錯するとは思いますが、私はあまり突っ込まないつもりです。

  3. 325 匿名さん

    >>316-317
    クロスの補修は今すぐに補修しても又違うところの補修が必要になるので通常は3ヶ月、6ヶ月点検
    の時なんかにまとめてやるものですよ。柱とか梁の構造材が安定するまで期間が必要なんですよ。
    とうか、コンクリートで出来てるマンションと違って木造住宅ではクロスの補修は必ずっていうぐら
    い必要なんです。

  4. 326 ばむばむ

    みなさん初めまして☆大阪のタマで基礎工事中です。
    ずっとROMってましたが参加させて頂きます〜。
    >階段下収納
    扉1つ…5万、両開き…7万です。基本的に値引きは一切ありません。
    普通のウォークインクローゼットには電気配線と窓が一行ずつ付きますが、階段下収納には何も付き
    ません。

  5. 327 匿名さん

    ばむばむさん
    扉1つ5万?? これって、階段下収納スペースは標準で作ってくれるけど、扉は・・・ないってことです
    か!?

  6. 328 ばむばむ

    >>327
    私は1月契約で階段下収納がまだオプションだったのです…
    紛らわしいカキコですみません;
    流石に扉はあると思いますが、標準が片開きか両開きかはわかりません。

  7. 329 月風

    エコキュートにすると10%光熱費がおさえられるといわれていますが、
    その理由がわかりません。教えて下さい。

  8. 330 匿名さん

    >329
    エコキュートで検索すればわかるっしょ。

  9. 331 匿名さん

    >>329
    タマスレでの話題ではないな。

  10. 332 327

    ばむばむさん
    ありがとうございました! ほっとしましたぁ〜笑

  11. 333 K

    はじめまして四月初旬に地鎮祭の予定です。
    私は昨年の9月末に契約しましたが、ローン事情(今の会社で一年以上働いていない)&冬場は沢山
    雪が降るため基礎が固まりにくい等の理由で春から工事の予定でした。
     それと、今家を建てようとしている土地を畑の状態から宅地に変える為に農地転用をタマホームに
    申請してもらっています。
    しかし1月15日に農地転用申請を出してもらっているのに、地鎮祭の日からすぐ工事ができるよう
    に行政等の認可が下りそうにないみたいなんです。なので、地鎮祭をしてから最低でも半月以上は畑
    を潰す工事ができないと今日いきなり言われました。
    そこでお聞きしたいことがあるのですが、農地転用申請を出してから工事の許可が下りるまでにこん
    なに時間がかかるものなんでしょうか?もしかしてタマホームの人が申請するのを忘れていたのでし
    ょうか?

  12. 334 K

    上の333の付けたしなのですが、今日電話してきた営業の人は農地転用は確実に許可が下りていると
    言いました。
    しかも、農地転用許可書類はもうできているみたいなんです。
    農地転用許可が下りているのに工事ができないってありえるのでしょうか?

  13. 335 匿名さん

    おそらく司法書士との連絡ミスかと思われます。
    書類が準備出来ていても、直ぐに転用はできません。
    煩く催促しましょう。
    この時期に慌ててる貴方にも責任はあります。
    やるべき事は関係者全てに自ら連絡を取り、円滑に話を進める事です。
    施主がズボラだと舐められます!
    お任せで家が建つなんて考えてると、手痛い出費が待ってますよ。

  14. 336 匿名さん

    Kさん>農地転用は申請時期に期限があったと思います。審議会が年に数回?だったかな。農地に規
    制があればその種類によっても規制を外して許可が下りるまで時間がかかるようです。

  15. 337 K

    匿名さんレスありがとうございます。やっと原因がわかりました。
    336さんが書かれているとおり市役所に問い合わせて聞いたら(営業担当の言っていることがあいま
    いだった為不安で・・・)、申請を出している土地が農業振興地域で、いろいろと手続きがあり遅くな
    っていると言われました。(でも、こんなに遅くなるケースは少ないみたいです)
    それと営業担当が、農地転用は2ヶ月もあれば余裕と言っていたの事をを鵜呑みにしていた自分の責
    任です。

  16. 338 タマ計画中

    地盤調査の結果でました。
    3mの鋼管杭を40本の打ち込みで56万円と出ました。
    柱状改良だと60万円と言われ、鋼管杭にしました。
    まあ、この程度で済んでOKでしょう。
    会社の同期が土地改良に鋼管杭で160万って言われていました。
    何mで何本かは聞いていませんが・・・。

    なお、私も色々調べましたが、土地や家の大きさ・場所によって全然違うから、
    値段が書いている所は少なかったですね。
    ちなみにうちは45坪です。

  17. 339 匿名さん

    タマでもうじき上棟予定です!
    餅投げをやった方はいますか?私はせっかくだからやろうと思います。
    総額で10万位かかりますが・・

  18. 340 匿名さん

    >>338さん
    >3mの鋼管杭を40本の打ち込みで56万円

    普通だよね・・・っていうか安いくらい。
    タマホームはこういうところで設けているって話も聞いたが、そうでもないのかな?

  19. 341 要約契約しました

    中これまでもみなさんの意見を色々聞いて勉強していたので
    すが、いざ契約してみると色々不安なことが出てきましたので、
    教えてください。
    うちは2世帯で、両親、自分夫婦、子供の計5人で、台所2箇所、
    風呂1箇所なんですが、エコキュートのタンク容量は標準の370L
    では少ないでしょうか? タマからは、460Lを進められているの
    ですが、差額が162,000円となり、悩んでいます。風呂はTOTO
    の保温にしようと思っています。

  20. 342

    >341さん
    5人で370Lは少ないと思いますよ。
    460Lをおすすめします。
    深夜以外で、沸きましすると電気代が高いですよ。
    16万ぐらいなら、数年で元がとれると思いますよ。

  21. 343 要約契約しました

    >342さん
    ありがとうございました。
    確かに、460Lの方が安心かもしれませんね。
    なんとか、他の所で節約を考えてみたいと思います。

    また、家の場合はキッチンをエイダイのアイランドにしよう
    と思っているのですが、どなたか採用されている方はみえませんか?

  22. 344 まいこ

    家族5人でも、
    ・シャワーをほとんど使わない
    ・風呂は時間を空けずに入る(お湯を追加するのが少ない)
    という場合でも、370Lでは少ないでしょうか?

  23. 345 匿名さん

    契約破棄したいんだけど前渡し金って返ってくるかな?
    つーかまじでタマ最悪!!!
    いろいろ書きたいけど金が返ってこなかったらイヤだし・・・
    はぁー、みなさんは順調そうでいいですね。

  24. 346 匿名さん

    >>345
    最悪の内容は?本当に最悪ならそのまま家を建てるより、まだ前渡し金が
    返ってこないほうがいいと思いますけどね。
    まあ、同業他社の方の書き込みだと思いますけど。

  25. 347 入居3ヶ月

    要約契約しましたさん!
    ウチは永大のアイランドを付けましたが
    部屋が大きくないので壁に寄せて取り付けています。

    永大は幅があるので、カウンターで食事するのも楽だし
    チョット物を置いておくのにも便利ですよ!

    >まいこさん
    エコキュートは大き目をお勧めします!
    ウチは嫁と二人ですが、昼間に来客があった時など
    夜にはお湯が足りなくなる事がありますので
    460Lが吉でしょう。

    >345さん
    何か、色々あったようですが
    担当者を変えてみられてはどうでしょうか?

    タマは大きくなった…
    当然社員数も多くなったので社員教育が行き届いてない…
    と言うか、社員が多くなれば、いろんな社員も入社してきますので
    当たり外れも出てきます。

    上の者に対してはペコペコで、会社を一歩出れば
    何をしてるか分からないような社員は何処にでも居るものです。

    私達は、お客です!
    言いたい事は言いましょう。

    ただ、喧嘩腰はいけませんよ!
    相手も人間ですので、頭ごなしは止めましょうね。

  26. 348 匿名さん

    >>347←レスアンカー分かりません
    内容は特定されたら困るから詳しく書けませんけど
    契約取ってからの対応がひどすぎる
    営業マンは九州からきたやり手みたいですけどね
    前渡し金百万は俺みたいな貧乏人にはあきらめるなんて到底できないし、
    二週間前までは俺も楽しく、このスレをロムってたんだけど今はむかつくだけですね。
    契約破棄できたら支店と営業マンの名前をやばくない範囲で書いてもいいですよ。あと内容も
    携帯からだと書きづらいなー

  27. 349 匿名さん

    >>348さん
    契約金は10万じゃあなかったのですか?
    100万じゃああきらめられないのが普通でしょ。

  28. 350 匿名さん

    >>349
    えっ、十万ってまじですか?
    場所によってちがうのかなあ?
    周りからは俺が若いからなめられてるって言われてます。

  29. 351 アキ

    >>348
    その担当者を変える事はできないのですか?
    ちゃんとした理由をつければできると思いますよ
    他の方も直接支店長に連絡したり、それでもダメなら本社に直接
    電話したりとあったみたいですよ。

  30. 352 匿名さん

    >>348
    タマは、本社の指示どおりの対応を担当がすれば、問題なしと思うよ。
    その担当者の資質が悪いだけで、100万も捨てることはない。アキさん
    のいうとおり、本社に苦情をいうなり、取り戻すか、普通の状態にするように
    努力すべし。それをしないとなめられる。

  31. 353 入居3ヶ月

    困った事に、各支店によって違うみたいですね…
    ひょっとして、コレも担当者によって違うのかな?

    私の場合も100万でしたが、営業担当者と工務担当が
    結構、親身になってくれていたので素直に払いました。

    1週間前、まず営業担当から電話があり
    3ヶ月点検で伺いたいとの事…
    翌日、工務担当から電話があり
    昨日、時間通りに工務担当が我が家に来て手直し部分がないか
    細かにチェックされて帰られました。

    壁紙のコーナー部分に少々亀裂が入った所もありましたが
    木造はどうしても動きますので1年点検の時に出ている悪い部分を
    補修するのが良いですよって言われました。

    長くなりましたが、匿名さん!
    若いと言ってなめられる事は無いと思います。
    担当者を変えてもらって、楽しく家を建てましょう!

  32. 354 匿名さん

    >>351-352
    とりあえずもうタマホームでっていうのもありますけどそれ以前に家を建てたいという気持ちがなくなったので
    なんとかして取り返すほうほう考えたいと思います。
    子どもが一番喜んでいたので(大きいお風呂、庭)可哀相なんですけど、
    いつになるかわからないけど次はもっと勉強して、担当頼りにならないような家作りをしたいと思っています。
    スレの流れぶった切っててすみませんでした。
    どうしても愚痴りたかったもんで・・・

  33. 355 匿名さん

    >>353えっ?契約金払う前に工務担当って決まってるもんなんですか?
    俺は工務担当のこの字もでてきませんでしたよ。

  34. 356 匿名さん

    えー100万も手付に払ったのですか?
    私は20万でした。
    なんかおかしい。
    差がありすぎです。
    でも、解約期限過ぎていたら金額の大小にかかわらず返金は無理では?

    家を建てる気が無くなったなんて言わずに頑張ってみてはどうでしょうか?
    お金を無駄にしない為にも、お子様の為にも。

  35. 357 匿名さん

    契約金は金額に関係なく実費分を差し引いて返金されるはずです
    契約書に書いてあるはずですよ、もちろん不足してる分は追加
    請求されるはずです、どの時点で解約したかの問題だと思います。

  36. 358 匿名さん

    >>357今、契約書調べたら
     第8条の2には
     「第29条第2項の場合を除いては返還されないものとします。」
    って書いてあるんですよね。
    あれ?でも、29条の1を読むと・・・んっ?>>357の書いてあるとおりですね。
    難しいなー

  37. 359 匿名さん

    自分も契約金100万払いました。
    しかも、自分も一度解約しようかと思ったことがありました。
    その時は、工務担当に腹が立って・・・
    その事を営業担当に言って、工務を変えてくれるように言ったら、支店長とその工務担当が自分に誤りに来ました。
    結局現在工務担当は変っていませんが、工務担当の態度はかなり良くなりました。
    自分も年齢はかなり若いです。
    なめられてるって思うことも沢山ありました。
    自分の家だけど、家族全員の家でもあります。
    なのでタマの今後の対応を見極められてはどうでしょうか?
    ちなみに自分の家はまだ工事着工前です。
    受け渡しの日まで何が起きるか不安は消えません。

  38. 360 入居3ヶ月

    >355さん
    決まってたと言うか、契約金を支払う時に紹介されたんですよね…
    この方が○○さんの工務担当に多分?なりますって…
    (決まってたのか?たまたまか?)

    営業さんもコマめに動いてくれたし、工務担当者も若かったけど
    色々と注文を聞いてくれて、値段なりですが住み心地の良い家が
    建ちました。

    ホントは最初、若い工務担当だったので少々心配でしたが
    気苦労だったようです!
    若くても良い仕事する人はしてますよ!

  39. 361 匿名さん

    昔は10万で契約出来ましたが今、契約金は100万からです。契約書に書いてあるとおり施主都合の契約解除の場合は契約金の返金は一切ありません。

  40. 362 契約しました

    タマで家を建てられた方教えてください。
    今、カーテンをどうするか悩んでるんですが、タマのはきだし窓のカーテン
    は標準品では施工できませんか?
    今自分でカーテンレールなんかを購入して取付ようと思っていますが、可能
    でしょうか?
    自分で施工された方が見えれば教えてください。

  41. 363 匿名さん

    >>362
    既製品で対応可能ですし、カーテンレールの取り付けも素人でも出来ます。
    窓の上側には下地も施工してます。

  42. 364 所長

    タマホームでもうすぐ完成予定の私ですが、今フローリングのワックスで迷っています。標準でついているのは数ヶ月みたいな話もありますがどうですか・・・・・最近はUVみたいなコーティングタイプもあるみたいですが、みなさんどうしていますか?ぜひ、フローリングにも配慮している方よろしくお願いします。

  43. 365 月風

    >362
    カーテンレールは自分でもできますが、カーテンをかけるまでご自身が
    やるのと業者がやるのではできばえが違う思います。そこらあたりも
    私はカーテンの施工業者との打ち合わせで聞いてみました。

  44. 366 匿名さん

    木軸+パネルって住林のことでしょ。お金ないです。
    ヘーベルにするなら、億ションにするよ。
    2x6って、セキスイハイムのみ?
    いま、気持ちは2X4かな。

  45. 367 そろそろ完成

    初投稿です。
    カーテンレールの話題がありますが、我が家はカーテン&レール他小物をリビングだけタマ経由の業者に依頼しました。タマ経由とは言いましても、ネット等でカーテン屋さんを探している中、たまたま安いよ!!ってことで、行ったお店がタマの提携店でした。
    そこでプロに付けてもらった、レールやふさかけの取り付け位置に習って、他の部屋は自分で取り付ける予定です。

    リビング以外のレールは長さ調整可能な安もののレールです(ダブルで\800〜\1000くらいのヤツ)

    今日、担当の工務さんから、モデルルームの取り外したレールいりますか?って連絡があったので、迷わずもらうことにしました。どんなかwかりませんが、悪いものではないはずですからね。ダブル×1,シングル×2があるらしいです。どうも、モデルにカーテンボックスを取り付けたようで、レールの変更があった模様。
    ボックスに入らないレール=おしゃれなヤツだと思います。

    ちょいと話がそれちゃいました。

  46. 368 匿名さん

    >>366
    意味不明。

  47. 369 タマ計画中

    私の場合、自分で出来るところは自分でやった方が安いって言ってくれました。

    保証問題に関係しない部分であれば、問題無いって言ってましたよ。

    (白蟻防止剤を自分で塗っても良いかと聞いたら、シックハウスの問題で保証対象外になってしまうとか)

  48. 370 ワックス太郎

    かなり久しぶりにスレに参加します。
    マイホームを考え始めたのがちょうど1ヶ月前、このスレに出会ったのも一ヶ月前、
    ついにタマホームと契約しました。ちなみに契約金は10万円。いろいろなハウスメーカーを見て回りましたが、主に価格面などでタマホームに落ち着きました。
    決断するに当たって、このスレもかなり参考にさせていただきました!

    ところで、「タマ計画中さん」が書いているシロアリに関してですが、タマホームはシロアリには大丈夫なのかなあと、私も心配しています。

  49. 371 タマ計画中

    タマホームは
    「タマホームではベタ基礎、ヒノキ土台、通気工法、鋼製床束を採用し、白アリ駆除を行う事なく、白アリ補償付きです。」

    とありますね。
    でも確か無料は5年保証ですよね。
    塗らないより塗った方がいいですよね…。

    土台は桧でも通し柱は…?
    今度塗ると別途いくらかかるのか聞いてみます。

    ちなみに基礎部分を今度施工します。

  50. 372 匿名さん

    >371
    補足しますが・・・・
    タマは確かにシロアリ予防はしませんが
    タマキューはちゃんと柱と土台に防蟻工事
    しますよ。
    あと基礎幅がタマが150ミリに対して
    タマキューは120ミリ等・・・。

  51. 373 匿名さん

    シロアリ・・・。
    中里のひとり言 怖い話② で、
    桧と言えども白身は弱い・・・との話を読んで、
    いろいろとと思案中です。
    シロアリ対策をあまり気にしていたら、きりがないのですが・・・。

  52. 374 たまさん

    370さんが契約金10万といっていたので驚きました。
    わたしは契約の際、営業さんにいわれて、建築予定額の10%の135万払い込みました。
    何か、だまされた気分です。
    万が一契約を破棄しなければならなくなったとき、370さんは10万で済みますが、
    わたしの場合135万がパーです。
    詐欺にあったような気分です。これはタマホーム本社と交渉すべきでしょうか?
    いやな気分です。

  53. 375 いーくん

    私は契約金100万でした
    いろいろあって現在解約申し込み中です
    タマも非を認めてるのでほとんど返ってくるみたいですが・・・
    しかし契約金にこんなに差があるとは驚きました

  54. 376 月風

    >374
    横レスで申し訳ないですが、
    契約上の話で損をするおっしゃられましたが、納得の上で契約したのでは?
    条件が違うこともあり、他人の有利不利を聞くと安堵感と嫌悪感の両方の
    立場に陥ります。 まず、ご自身が納得のいくまで 話をすべきかと思います。
    私はとことん話をしましたよ。契約する側もそれだけ勉強する必要があると
    思います。

  55. 377 たまさん

    >374
    納得の上での契約では?とのことですが、10万で契約が可能であるなんて寝耳に水!
    営業員が顧客にこのことを当然知らせる義務があると考えます。そうでないと
    同じタマホームという会社と契約しながら、営業員によって、あるいは、契約に対する
    顧客個々人の知識の差によって、契約金に差が出てくるのは、不自然で不公平である。
    タマホームと契約するのは、おそらく私と同様に、若くて、金銭的にあまり余裕のない
    方が大半だと思います。タマホーム及び営業員は、自社の顧客にできるだけ不利益を与えないように、契約などの関する重要事項は全国統一するべきである。
    このことは、地域によって差が出るべき断熱構造などの違い、全国均一であるべきである。
    タマホームの社員さん以外の、私と同様にタマホームで家を建てようとする皆さんはどうお考えですか?

  56. 378 月風

    >377
    私も家をタマで建てようとしている一人です。もうすぐ家が建ちます。
    お気持ちはわかりました。ただ、契約金の10万が本当に契約したかどうかですが、
    もしそうなら、直接、タマに話されてみてはどうでしょうか?
    不服ならタマへの施工の契約解除もできる条項があるのでは?確かめてください。


  57. 379 匿名さん

    全員に言えるのですが、契約書の書いてあるとおりが絶対なので、契約書良く読んで納得したら印鑑を押せばいいじゃん。契約金も全部かいてあるよ。契約書の内容を決めるのはタマだし
    そこはしょうがあんめい 

  58. 380 タマで建てた男

    以前その2くらいからここで書き込み、家も10月に完成して快適に暮らしているものです。少し出張中、暇なので見ていました。似たようなHNです。
    契約金についてですが、今も変わってなければ契約書上10万となってると思いますよ。しかし私が契約した去年の3月に契約金は基本的に100万となったはずです。でも交渉次第で営業が決済をとらせたら10万でも可能なようですよ。
    でも契約金に得も損もないですよ。払う総額は変わらないのですから〜
    どうせ一時的なお金で悩むなら契約金で削るくらいなら中間金で200万くらい削ってもらった方が経済的なのでは?
    私は中間金を中継ぎ融資したくないから交渉したら40%程度でOKしてくれましたよ。
    中継ぎ融資の金利も高いですしね。
    タマで建てた者としてのアドバイスは、話あったことは議事録作ってタマにもFAXなり手紙なり送っておくべきだと思います。
    なんでも図面に書き込むから間違いやぬけが多々あります。タマの営業も工務も1人でいくつも担当しているから本当に間違いが多いみたいです。私も先輩から聞いていたのでやっていましたが本当に助かりました。
    指摘したことに対しての対応はきちんとしてくれるので安心していいと思いますよ。
    それ以外はほとんど言うことないと思いますよ。
    アフターサポートも心配していましたが夜でも対応してくるし私はタマで安く大きな家をたてて良かったと思っています。
    また、見にきますので質問とかあれば書き込んでおいてください。
    半年近く住んでいますし〜
    ダメなとこはダメ!良いとこは良い!総合的に判断して納得すれば安くて良い家を手にできると思いますよ。
    私も2年間も検討して決めましたかね〜
    少しは答えれるかも?ここに書き込んでいた頃が本当に楽しかったです。
    みなさんもいっぱい楽しんでください。
    では長々と失礼いたしました。

  59. 381 匿名さん

    >377
    ここで愚痴るぐらいなら直接担当に聞けよ。

  60. 382 匿名さん

    一日中雨でしたが瓦が乗ってました。
    雨天でも瓦の施工はしていいものなのでしょうか?

  61. 383 ワックス太郎

    2日ぶりにこのスレを見ましたが、契約金の話題がこんなに膨らんでいるとは!お騒がせして申し訳ないです。でも本当に10万円ですよ。この3月末に契約しました。決算前でサービスが多いって担当の方が言ってたから。正確に言えば、収入印紙を1万5千円分貼ったので、11万5千円です。契約書って、表紙に割印を押してるものですよね。私もほんとに10万円でいいんですかと聞き直したぐらいでした。担当の方もものすごく親切で、几帳面な方なので、私は信頼して任せることにしました。どこのハウスメーカーでも性格のいい人と悪い人はいると思います。タマホームがローコストだからといって、悪い人間ばかりが集まっているとは思いません。実際、契約後の打ち合わせでも、「こうすれば安くなりますよ」などと、間取りのアドバイスもしてくれます。他のハウスメーカーも回りましたが、うさんくさくて、生理的に受け付けない営業の方もいました。私の場合、今の担当で本当に良かったと思います。まあ、結果論ですが、私の担当の方だったら、たとえ100万円の契約金だったとしても、後悔はしないし、解約もしないと思います。まだ、工事が始まっていないから、もし工事でトラブルが続出したら解約したい気持ちになるかもしれませんが・・・まあ、契約した以上、タマホームと担当の方の対応を信じるしかないのですが・・・。長くなってすみません。

  62. 384 匿名さん

    たぶんタマキューとタマの違いでないんかい?契約金の差は。双方がタマホームの看板かかげているが、会社が違えば方針や、支払い方法が違うはず。うちはタマキューで、契約金10万。他は?

  63. 385 タマに決めた

    私は20万でした。
    私は契約時に営業さんに確認すると、『タマでやります、、という意思表示なので、絶対100万でなければダメと言う事はありません、、』と言われました。

  64. 386 ワックス太郎

    私はちなみにタマキューです。

  65. 387 384

    タマホームが100万前後で、タマキューが10万もしくは20万といったところじゃあないかいな。

  66. 388 ワックス太郎

    な・る・ほ・ど・!でも確かに契約の時に10万円と100万円だったらプレッシャーのかかり具合が違いますね。

  67. 389 ワックス太郎

    ところで、382の匿名さんの書いてある、雨の日に瓦を取り付けるって言うのは、私も当事者だったら心配です。私の場合、梅雨時期に棟上げになりそうだから・・・でも考えようによったら、瓦をせずに雨ざらしにするのもいやですよね。とにかく雨や台風はできる限り降ってほしくないですね。当たり前のことですが・・・

  68. 390 384

    しかし、契約するということ。の重みを感じて欲しいと思うな。あっさり解除するなら、最初から契約なんかしなければー。って思うけど。口車にのった自分を、見つめなおすべきだね。
    愚痴る前にもっと、施主も勉強すべきだよ。今は、情報なんていくらでも集めれるからね。

  69. 391 ワックス太郎

    384さんの言うとおりだと思います。私も、いろいろなハウスメーカーを回ったり、インターネットで調べまくりました。もちろん、タマホームのことも。だから、後悔はしません。

  70. 392 384

    ワックス太郎さんと、自分だけ会話してる様ですが、なにわともあれ、契約おめでとー。初カキコから、応援してたよ。自分なりに結構勉強したんだね。えらいえらい。

  71. 393 匿名さん

    私はタマホームで20万でした。
    会社の違いではないのかなと。

    契約までのトークの中で、他社でも検討してる匂いや、途中で解約する可能性等を嗅ぎ取れば、やり手営業マンなら契約金を多目に提示し、後戻りする道を塞ぐかもしれませんね。

  72. 394 匿名さん

    私は、あらかじめ担当さんに自分の資金が少ないことを言ってたので、いろいろ気を使って?くれたのか、契約金は30万でした。結構施主の懐具合かな?それとも担当さんの裁量しだいかな?

  73. 395 エコキュート

    集成材を総ヒノキに変更されたかたおられますか?

  74. 396 匿名さん

    流れを読み、考える事も必要でしょうね。
    最近マイクロガード、エコキュート、LOW-Eガラス等が標準になりました。
    期間限定サービス等の名目だったりしますが、実質は契約をとる為に営業に与えられた権限でしょう。
    契約金も営業の判断に任せていた可能性は十分考えられます。

    急成長しているタマ。
    やたら求人募集しています。
    施主も社員も素人(表現が悪いですが、勉強不足の意と解釈して下さい)の場合を憂慮しての引き締めや配慮はあるかと思います。

    カードを上手に小出しにしながら契約にこぎつける営業もいれば、カード全部見せても契約のとれない営業もいるでしょう。
    となれば権限なんて与えず全て標準にして来場者を増やす方が良いと判断したのかもしれません。

    契約金も同じ考え方できます。

    低い契約金で解約ばかりもらっていたら割に合わないでしょう。
    営業は顧客確保に時間を費やし、設計に図面を何度もやり直させ、工務に下請け業者を押えさせてキャンセルじゃね。
    会社にしてみれば、完全に赤字でしょ。

    安易に契約し、安易に解約する施主側にも責任はあると思いますよ。

    タマで建てようとする方の多くは住宅への予算が厳しい方だと思います。
    少しでも安く済ましたいのでしたら後で解約するような契約なんてしない事です。

    というか、タマだから契約金が却ってこない訳ではないでしょ?
    判を押し、支払ったなら先方に余程の落ち度がないかぎり、金額にかかわらず普通は返却は無いでしょう。

    どうもこの件に関しては親身になりたくてもなれません。
    住宅関係ではありませんが私も営業の仕事してます。
    無理な契約はしないので成績は悪いですが、解約は簡単にさせません。

    安易に許せば悪い判例を作るだけです。

    何故契約金という段階があるのか?考えてみて下さい。

  75. 397 匿名さん

    そう言えば、見積りの中のサービス項目で『エコキュート(当社指定メーカー)』とありましたが、ダイキンと日立ハウステック、、どちらの方が良いのでしょうか、、?
    どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  76. 398 384

    396にまったく同感。

  77. 399 ワックス太郎

    384さん、応援ありがとうございます。満足する家が建つよう、勉強します。

  78. 400 匿名さん

    社員乙>>396

  79. 401 匿名さん

    3ヶ月後には全額払わないといけないんだろ?
    たかが90万程度を先に払うかどうかでこんなに悩むとは・・・不思議?
    そんなにぎりぎりの予算で建てているのかな?
    契約金額が変わっても総額は変わらないんだよ。
    勘違いしていない?最終的な総額から引かれますから10万しか払っていない人は
    最終的には90万払うし、100万払った人は最終的に90万円ひかれています。
    逆に3ヶ月程度早く90万払えないくらいなら
    使ってしまう前に払ってしまった方がいんじゃない?
    と思うのは私だけ?

  80. 402 月風

    契約とは双方の合意の下で締結するわけですから、判を付く前に考えることです。
    契約に関して内容を読み通さず、前もって調べず、安易な気持ちで結ぶから、当然、
    情報を他で聞きつけたときは知らなかったから不満がでます。
    タマばかりせめるのではなく、施主側の責任をよく重んじてください。
    トラブルがあった場合、双方の対応による条項はかかれていますよ。
    最終的には総額は変わりませんし、最初から疑いばかりかけていたのでは、納得の家なん
    てのは建つはずがありません。
    自分の家ですから。自分が契約してタマに依頼するのですから。
    私も家はもうすぐ立ちますが、途中でズレがあったり、いろいろと内容は話し合い
    ました。とことん。自分の家をこうしたい、ああしたいはある程度タマのスタッフには
    融通きかせてもらっています。ここに来られるみなさんが納得する家が建つことを願って
    います。

    >ワックス太郎さん
     私が話を広げちゃった形になってしまい、すみません。謝ります。

  81. 403 匿名さん

    タマで検討中の者です、間取りについて鬼門、裏鬼門に水回りは作らない
    とかよく言われてますが、他にこの場所にこれを作ってはいけないとか注意
    しなければいけないこととかありますか?

  82. 404 匿名さん

    個人的な意見ですが玄関周りにトイレの併設は避けたいですね
    理由として、音の問題、臭いの問題、必然的に換気の排気口と窓も
    玄関側になります、玄関は大事お客様を迎える場所であってその
    家の顔です、できることなら避けたいです。

  83. 405 匿名さん

    397さん俺は日立の方だけども夜中の音もうるさくないし、(ダイキンは分からんが)けっこう
    いいよ!しいていえば、わかす温度(90度、65度)が決まっているのとわかすリットル数がせってい出来るといいなあと思うなあ

  84. 406 匿名さん

    トイレの位置は悩みますよね、最低でも人の通路側に換気口が来ないようにしないと、自分の家でもトイレの排気口の前を毎日通るとなるといい気持ちはしないです

  85. 407 ぽよよん

    >403
    調べればいろいろな説があって、調べれば調べるほど家は建たなくなります。
    大きな敷地ならともかく、だいたい土地を買った時点で玄関の位置はほぼ決まりますし
    リビングは日当たりのよい南側に来ますよね。台所は日が当たらない北側になるだろうし
    タマの営業マンに聞いたらある程度基本的なところは教えてくれましたよ。
    あまり気にしない方が私はいいと思います。

    >406
    トイレの窓の高さと道路の高さって結構違いませんか?
    我が家は道路側ではないですがそんなに気になるようには思えませんけれど
    排気口なんて小さな物でそこがトイレなのか風呂場なのかなんてわからない程度ですよ。

  86. 408 ぽよよん

    >397さん
    IHと給湯器のメーカーって支店で決まっているのでは?

  87. 409 匿名さん

    ややこしいですがタマホームとタマキューは全くの別会社です。資本関係もないですし人的交流も全くありません。と言うかタマホームの看板上げてますがタマキューとは物凄く仲が悪いんですよ。九州の一部ではエリアも被ってますから。ですから経営方針や契約方法も違います。
    タマキューはタマホームより仕様も少し劣ります。
    ですからタマキューで建てた人はタマホームと同じとは思わないで下さいね。

  88. 410 匿名さん

    基本的にトイレは隅っこの目に付きにくい所が無難かと、玄関周りに水周りは×

  89. 411 匿名さん

    >>409さん
    タマホームの社員?

  90. 412 けろよん

    >403

    鬼門などに水周りは良くないといいますが、キレイにしていればOKと
    いうのを聞きましたよ。玄関は南向きの方が良いというのは聞きました。
    我が家は玄関を南にすると、必然的に北に水周りが集まってしまって・・・
    毎日キレイに掃除しようと思ってます!

  91. 413 匿名さん

    >403さん
    玄関は、東南か北西が、吉。水廻りが北側にくるのは、当然の間取り。あんまり気にしすぎると、間取り完成しません。気にするのであれば、盛り塩するか、鬼門や裏鬼門に南天の木を植えるといいですよ。

  92. 414 ワックス太郎

    私も風水のことも多少考えましたが、使い勝手のいい家の方がいいかなあと思い、間取りを優先しました。私の場合、玄関は南西になりそうです。今のところ・・・。台所は北西にこだわりました。衛生的に!

  93. 415 ワックス太郎

    間違えました。414で。台所は北西でなく北東でした。

  94. 416 匿名さん

    階段下のトイレと3段廻りの階段も×みたいですね。

  95. 417 月風

    私もいろいろ配置について知人や営業に聞いたりして考えました。結局のところ、
    ワックス太郎さんと同じで南西の玄関。北東の台所に決めました。今だからわかり
    ますが、土地の形状によっては家形をうまくとれず全体の間取りが難しい場合も
    あります。その点では間口が広い土地を勧めてくださったタマの営業に感謝してます。

  96. 418 匿名さん

    鬼門と風水は違いますよ。現代社会においては風水は根拠がありません。鬼門は迷信みたいなもので、狭小の敷地で気にしていたら変な間取りになりますね。

  97. 419 アキ

    みなさん、こんばんは、ここで色々、拝見したり書き込みをして参考にさせていただきましたが、いよいよ引渡し、家主検査が14日に決まりました。もっと早くに色々意見を聞いて、参考にすれば、もうちょっとおもしろみがある家になったかなという気もしてますが、十分満足できる家になりましたし、また楽しみもできました。ここで色々お話させていただいた皆様、
    本当にありがとうざいました。また何かあれば報告したいと思います

  98. 420 匿名さん

    さきほど野球中継を見ていたらタマホームのCMが流れてビックリしました。 (^^;

    東京でもいよいよタマホームで建築出来るのでしょうか?

  99. 421 ワックス太郎

    月風さんやアキさんは、もうすぐ新居が完成するんですね。うらやましいなあ!
    このスレは、これからの私のタマホームでの家造りでとても参考になっているので、これからも時々アドバイスや情報をお願いしますね。私は、今、期待と不安が半分ずつです・・・(期待の方がかなり大きいかなぁ!)

  100. 422 匿名さん

    鬼門、裏鬼門の由来は中国でしたね。
    詳しくは忘れましたが、戦争時、ある城に敵が攻め入って来た方角が北東で、二度とそちらから入れない様にしたとか言う話でした。
    オカルト的な話は、この話の後付けで広まっただけです。

    自称、霊感のある人が話していたのですが「鬼門に玄関がある場合は必ず裏鬼門に出口(勝手口や窓)をつけないと霊がたまりやすくなる」と話していました。
    半信半疑で聞いていましたが、通気性考えると当然と言えば当然の話。
    霊がたまると言うより、病気になっていたのかも?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸