注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その9

広告を掲載

もうすぐ施主 [更新日時] 2006-05-07 11:20:00

スレが450に近づいてきたので作っておきます。
皆さんのいい情報・御意見、御感想等
お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-02-19 19:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その9

  1. 201 匿名さん

    以前よりちょっと落ち着きを取り戻しましたかね・・・ほっとします。

  2. 202 しずくん

    タマホームで二世帯住宅を検討中の者です。
    中々モデルハウスを見に行く時間がなく、先輩方にお聞きしたいのですが・・・。
    2階に水回りを付けた値段ってわかりますか?
    トイレ34万位・洗面所11万位というのは前を読んでわかるんですが(その1から全部読みました)風呂とキッチンの値段っていくらくらいなんでしょう?
    出来れば玄関も知りたいです。外階段って無理でしょうかね?

  3. 203 ミッキー

    こんばんは〜うちも2世帯住宅です。
    ・お風呂55万円 ・キッチン(食洗機付)64万円・玄関は親子玄関なら、19万4千円 親子玄関じゃなければ、16万7千円です。
    外階段は、うちは、内階段なので費用はわかりませんが、外階段もできるそうです。

    意見が多い分、間取り等は大変ですが、お互いがんばりましょうね〜\(^o^)/

  4. 204 イチイチ(旧11)

    明日が引越しで、仮住まいへの引越し準備がほぼ終わりました。
    ガラーンとした部屋を見ると長年住んでいたこともあり、ちょっとこみ上げてくるものがありました。
    皆さんの中で同じような思いをされた方はおられましたでしょうか?

    この掲示板はとても役に立ちました。
    また、どんな書き込みでもその個人の方の主張があってのこと、タマに対する関心の高さを感じていました。
    皆さん、本当にありがとうございました。
    新築が完成後にまた来させていただきます。(タマホームご存知ですか?その11 くらいでしょうか?)

  5. 205 アキ

    11さん、おはようございます。引越し準備ご苦労さまです。
    僕は昨日、上棟でした。なんとか天気もよくて、休憩の時にお茶出しに行きました。
    何も無いところから、あっという間に建っていく姿に感動しました。平日で見られない方も
    いらっしゃると思いますが、家を建てるんだなーという実感がわきますので、見られるのを
    オススメします。

    まあ、後はコンセントの位置決めや、クロス、電気照明、カーテン等ですが、
    電気照明の見積もりが25万、カーテンの見積もりが30万(汗)、まあ市販の奴でいいので
    参考にするだけにしますが、驚いたのが、リビングのところに6万もする電器をオススメして
    あったんですが、みなさんこのくらいの金額のをつけるんですか?僕はちょっと手がでません(泣)

  6. 206 タマ太郎

    照明器具に関しましては、私の場合ホームセンターで購入しました(激安品)。総額3万円ぐらいです。
    取付は電気工事のおじさんが好意でしてくれました。タマホーム経由で取付を依頼すると、1カ所1000円だそうです。
    カーテンも自分でやる予定です。いろんな業者さんが営業にこられますが。

  7. 207 しずくん

    ミッキーさん、早速のお返事有り難うございます。
    やっぱり二世帯にすると高いですね^^;200万位UPかぁ・・・。
    それでもタマなら何とかなるかもしれませんね。
    検討してみます。有り難うございました(^^)/

  8. 208 ベイブたん

    アキさんところ、カーテン、30万とは驚きですね。
    うちなんか、阪神優勝セールの時、買っておいたのと、前の家のを作り変えたり、小窓は、全部手作りしたので、一桁違いますね。
    カーテンレールは市販品を、自分で付けました。

  9. 209 タマ太郎

    補足です。照明器具計8カ所で総額約3万円です。

  10. 210 KLWY

    地盤調査に引っ掛かりました…
    5ヶ所測定して、1ヶ所にゆるい所があるそうです。
    地盤補強工事にはどのくらいお金かかるのでしょうか?

  11. 211 けんけん

    地盤がゆるいため13m杭を打ちました。173万円かかりました。ぼったくられたかな。

  12. 212 KLWY

    やはりけっこうお金かかるのですね!
    見積り詳細は月曜に出てくるのでかなり不安です…

  13. 213 アキ

    ベイブたんさん、昨日、うちの奥さんが、『あんた、カーテンレール自分でつけなさい』と
    命令がありましたので、ここの業者には頼みません(笑)
    うちも前のアパートの時のやつがありますので、なんとかやりくりします。

    タマ太郎さん、照明器具も前のやつを使おうと思ってますので、この照明の見積もりも
    いりません(笑)。参考にはしますけど、きれいなデザインで作ってあったので
    ちょっと気の毒ですがね(笑)

  14. 214 匿名さん

    とささん 帰ってきてください。

  15. 215 ワックス太郎

    久しぶりにこのページに参加しました。今、何社か見学して迷っています(近況)。
    ところで、素朴な質問なんですが、エコキュートって、実際何年持つんですか?あんなに高額なものを買い換えるのも大変だなあと感じています。

  16. 216 TOSA

    214さん。ありがとうございます(嬉)展示場のほうから、ぷにさんが教えてくれて、
    掲示板を、作ることに成功しました。リンクできます。個人の掲示板なので、自由にかきこみ
    できます。私がここで、書き込むと、また荒れそうなので、そちらからどうぞ。こちらの掲示板
    は、いつも目を通してましたよ。展示場の方も少しずつ、アップしてますので。

  17. 217 匿名さん

    214&216乙です。

  18. 218 TOSA

    217さん。残念ながら、違います。まじで。そう思われる書き込み
    があるとは、想定しましたが、ホントにちがいます。嬉しくて216に
    書き込みましたが・・・

  19. 219 営業三流

    高知店で間取りを見せて、このような感じの家を参考にしたいと言ったら家の場所がわかったりして。

  20. 220 タマ計画中

    今度私の土地も地盤調査です。
    土地改良は後から出来ない分、費用は一応掛けたほうがいいと思います。
    近所は表層改良(50万)で済んだと言う話なのですが・・・。

    >けんけんさん
    ちなみに13mの杭を何本打ったんですか?
    柱状改良でも費用は掛かりそうですね。

  21. 221 けろよん

    地盤改良ってその場所によってかなり違うと言われましたよ。
    同じ分譲地内でも出る所と出ない所もあるらしいですし・・・
    タマの営業さんは「30〜50万と考えて」言っておられましたが
    土地を買った不動産屋には「最大100万を考えておいてください」
    と言われました。結局改良が出ずに済んだのですが・・・
    けんけんさんのように173万は高いような気がしますが、見えない
    所だし何とも言えないのが辛い出費ですよね・・・

  22. 222 匿名さん

    >216
    いいかげんにしてください。
    自分で荒れそうだと言いながらなぜ書き込みされるのですか?

  23. 223 匿名さん

    >222
    おまえまだそんな書き込みしてるのか。いいかげんに
    して欲しいのなら無視しろ。おまえみたいに反応書く奴が荒らしを
    増長させるんだよ。

  24. 224 けんけん

    タマ計画中さん。川のそばで軟弱地盤層が10m以上ありました。Φ135 13mの鋼管杭を33本打ちました。
    土地購入時から地盤は悪いとは思っていたのですがショックでした。

  25. 225 匿名さん

    >224
    建築業界では鋼管での柱状改良を良くやられるようですが、通常の土木業界ではあまりメジャーじゃないです。
    鋼管は高く見ても1本1万ちょいですよね?
    打ち込む機械にもよりますが、33本打って173万は高いと思います。
    緩い地盤に打ち込むなら尚更打ち込み費用は安いです。
    ぼられたかどうかは???ですが
    イメージ的に高いですね。

  26. 226 匿名さん

    >223
    ミイラ取りがミイラだね。面白いよ!

  27. 227 匿名さん

    >226
    その通りだとは思うけど、発展性がないね。
    真面目に意見を聞こうとしてる人に、答えていこうぜ。
    面白い?結構なことだけど、俺はそんなつもりはないぜ。

  28. 228 フェラチ王

    >222,223,226,227
    おまえらおもちろい。

  29. 229 匿名さん

    ↑2ch偽者乙です

  30. 230 匿名さん

    228 削除依頼!アドレス公開!

  31. 231 ベイブたん

    うちの近くのタマの建設現場で心の家という看板をみかけました。
    わぁ、いいネーミングと思ったのですが、この掲示板に上がってこないところをみると、大安心の「大」と「安」が風に飛ばされていただけだったのですね。

  32. 232 匿名さん

    >231
    ワロタ

  33. 233 ひろ

    超遅レスですみません。
    >>とりくんさん
    昨日、地鎮祭無事終了しました。
    神社によりやり方が違うみたいで実際に私がやった事といえば、四方に御神酒と塩を蒔いただけで終わりました。もちろん拝礼とかもしましたが。
    あとは地盤調査の結果待ち状態です。

    >>かたかたさん遅レスなんで、もうご存じかもしれませんがタマは西日本は杉です。関東では集成材です。
    こちら(福岡)でも集成材へ移行するとの話を聞いた事があるのですが、私は杉と決めていたので、その後どうなったか確認してません。すいません。

    自己レスですが筋交いアップは考えた末、止めました。

    タマから戴いたお酒、開封後は早めに飲んだ方が良いとこちらで聞き、昨夜妻と二人で空けてしまおうとしましたが無理でした…
    本来焼酎派なのでww

  34. 234 タマ太郎

    当方(岡山)では構造材は、標準仕様は杉ですが、柱のみ集成材に変更できるようです。
    我が家は集成材を使用しました。金額のUPはありませんでした。
    なぜかあまりおおっぴらにしていないようですね。三者面談の時、営業担当の方がどちらか(杉無垢か集成か)選択できますと言ってました。

  35. 235 ひろ

    やはり選べたのですね。
    私は両親の強い要望もあり杉無垢に決めました。
    あまりおおっぴらにしないのは材料費はアップするのに上乗せできないからでしょうかね?
    集成材を希望する方には朗報ですね。

  36. 236 あえて匿名にします

    ひろさん。遊びにきてね。

  37. 237 匿名さんあえて

    早く遊びに来てくださいよ。
    こうなったらだれもいいから来てください。鬼嫁がこわいんです。

  38. 238 ひろ

    はいっ!
    もちろん遊びに行きますよ〜!
    もうちょっとで落ち着きますので、その時にじっくりお邪魔します!

  39. 239 かたかた

    ひろさん、ありがとうございます。
    なんだかタマキューとタマどちらのこと??って整理が出来なかったので聞いてしまいました・・・苦笑

    今週末に展示場がオープン(予定)です。 今日横を通ってみましたが・・・家の中に何もない!? 家具とか置くよねぇ・・・?って思っちゃいました

  40. 240 ひろ

    >>237
    偽物っぽいですね。
    誰でもいいから来てなんて言う人ではないと思っています。
    荒らすのは勝手ですが、成り済ましはいけませんね。
    やめて下さい。

  41. 241 ひろ

    >>かたかたさん
    遅いレスで申し訳ありません。
    おまけに見苦しいレズでしちゃって…。
    タマキューさんならおそらくベイマツの集成材使用されると思います。
    憶測の範囲ですので、確認はされた方が良いかと思います。

  42. 242 もぐたん

    タマ太郎さんとひろさんのやりとり、話が見えないので教えてください。
    要約すると、タマの標準仕様は無垢の杉ですが、柱のみ集成材(米マツ?)に金額UP無しで変更可能ということでしょうか?
    てっきり集成材が標準だと思っていました。無垢が標準なのは一条工務店くらいだと思っていたので意外です。
    無垢の杉とは国産でしょうか?(その前に海外産の杉ってあるのかな)国産だとすると、国産杉の無垢材と米マツの集成材では迷いますね。
    無垢は年月が経つと反ってきますし、強度も集成材の方が優れていると聞いたことがありますが、どうなんでしょう?
    私の地区は直営店(タマ)ですが、タマキューとタマでは使用木材も異なるのでしょうか?

  43. 243 タマ太郎

    タマホームでは、標準仕様が国産の杉の無垢材です。これはホームページ等に書いてあると思います。
    我が家の場合柱のみ集成材(外国産)に変更できました。金額UPはありませんでした。集成材に変更できることはどこにもかかれてないと思います。私は三者面談の時に初めて知りました。びっくりしました。
    集成材の材質は忘れました。また調べておきます。
    一般的に集成の方が強度的に優れているといわれますが、化学物質等の問題もあります。
    支店によっても違うようなので確認してみてください。

  44. 244 とりくん

    >ひろさん
    無事に終わりましたか。
     私の方は田に面した箇所だったので地盤調査は大丈夫かなと待ちましたが、杭打ちなしの判定で基礎が
     着工できました。杭打ちだと費用が結構かかるので、少し不安でしたが。

  45. 246 ↑これはアダルトサイト

    ↑これはアダルトサイトだからクリックしないように。

  46. 247 かたかた

    一口にタマと言っても、異なる点が多々あるようですね・・・。 展示場がオープンしたら確認しに行ってきたいと思います。
    しかし・・・家ってのは結構大変ですね。 調べすぎて疑心暗鬼になりそうな自分が怖いです・・・苦笑

  47. 248 ひろ

    >>もぐたんさん
    ほぼタマ太郎さんのレスに同じです。
    ただ、関東では集成材が標準と聞きました。
    >>かたかたさん
    担当工務から聞いた話ですが、支店やFCによって違いは多岐に渡るそうです。
    できれば近くのタマでも確認されると良いかと思います。

    >>とりくんさん
    どうもです!
    確認申請関係でズレ込み、地盤調査の結果は来週になりそうですorz
    でも、タマの決算に合わせての急ピッチな工事になりそうな予感…。
    引き渡しは遅れてもいいから…と思う私の思いとは裏腹に引き渡し日の予定には変更ありません(涙

    あまり職人さんに無理させないでほしいです。

  48. 249 オール電化

    >ひろさん
    ひろさんはタマホームですか?タマキューですか?
    私はタマホームですが工期短縮はすごい(大工泣かせ)ものがあるみたいです。
    以前はこだわりがあり1人でやっていた大工さんも、工期短縮の観点から2人でやっているようですが、
    仕事に誇りが持てないと嘆いていました。
    設備関連の方も予定通り進まない(日程通りに現場に行っても仕事にならない)のでイラついているとか。
    この方針って利益追求のためなんでしょうかね?私も疑問を持っています!

  49. 250 アキ

    こんばんは、今日、大工さんと話をちょっとしてきました。この時期、3月4月は、
    かなり忙しくなるらしく、かけもちはしていなくても、次がもう決まっているらしいです
    タマ自体の決算でじゃないかなーとぼそっと言われてました。

    今日見ると、瓦は完全についていて、防水シートもつけてありました。
    サッシも各箇所についていて、だいたいの部屋の構造もわかってきました。
    それより、工務から工程表をもらってますけど、実際の予定よりかなり早いです(汗)
    大丈夫かな・・・・。

  50. 251 ひろ

    >>オール電化さん
    >>アキさん
    私もタマホームですよ。
    工期については施主としてはゆとりがほしい所ですよね。
    大工さんの単価も安いみたいだし…

    ただ、こうでもしないと坪単価25.8万円は成り立たないのかなとも思います。
    大工さんも不満な点があっても、大忙しのタマなら仕事が無いって状態には陥る可能性は低いですからね。
    条件悪くきつくても安定度は高いと思います。(うぅ、まさに自分と重なります。涙)

    あと、大量仕入れによる材料費のコストダウンをしてるから大量に売り捌く(家という商品にしてなるべく早く回収し仕入れ先に支払う)必要もあるでしょうね。

    でも人間、「自分の家だけは!」って気持ちになりますよね。

  51. 252 KLWY

    210です。地盤補強工事の見積りきました。湿式柱状地盤改良工事とやらで約60万円…
    地盤がゆるかったようなので必要な工事ですが、追加出費になるのでとてもイタイ (x_x)

  52. 253 匿名さん

    >KLWYさん
    何メートルのところまで杭をうつのでしょうか?よければ教えてください
    211さんは13メートルで173万円とありましたよね。

    私の所は一昨日地盤調査があり結果待ちです。

  53. 254 KLWY

    2mx39本=78m ⇒ 29万円。
    あとは施行費・機材運搬費・残土処分費などで約30万円です。
    調査結果待ちはかなりドキドキですよね(^_^;)

  54. 255 253

    お返事有り難うございます。2メートルですか・・・
    見学してたとき4メートル地点が柔らかいとかなんとか言ってたんですよね・・・(ToT) アウトかな?

    あとタマ仕様ってのがあって他のHMより厳しいそうですね。
    厳しいってことは安心ではあるんですけどね。これ最初から見積もり出来ればいいのですがね〜ほんとドキドキです。

  55. 256 タマ−

    皆さん、着工から上棟までってどのくらいの日数でしたか?

  56. 257 匿名さん

    >256
    雨等で遅れなければおよそ3週間です。
    上棟からおよそ2ヶ月〜3ヶ月で完成です。

  57. 258 とりくん

    >アキさん
    >ひろさん
    私のところも引渡し予定日より早く終わりそうです。3月の決算に間に合わすというような話
    です。急がせて大丈夫かと思います。営業さんですら「予定より早く進んでいる」とのこと。
    最近、日が暮れるのが遅くなってきたので、ギリギリまで行っている日もありました。
    電気の配線設定の日に中を除いてみましたが、それなりにちゃんとしていましたし、完成まで
    いろいろ見てみようと思います。
    後、質問ですが、残土の関係で床下が高いです。他の方はどうですか?説明は受けましたが、
    あまりよくわからなかったので。。。

  58. 259 住んで9ヶ月君

    現在、快適に過ごしています。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月点検と過ぎましたが壁紙のコーナー補修と引き戸補修ぐらいで
    す。引き戸の戸当たり音と振動が気になりますが、戸の重量があるので仕方ないかと思います。
    結露もなく快適。24時間換気の音は廊下気になりますね。ただ失敗はダイニングに換気扇を附けなかったこと、これは鍋料理など
    料理するとき絶対必要です。これから建てられる方は追加でつけましょう。建築中のデジカメ写真を観るとよく通ったなと思い出します
    できるだけ現場に顔を出し記録したほうがいいですよ。それと営業担当はあまりアテにならないのでご注意!工務担当と蜜に
    連絡とりましょう。経験まで。皆さん良い家を建てましょう。タマホームいいと思いますよ!!

  59. 260 オール電化

    >258さん
    何も言わないと、うちもGLを高くされそうでした。
    お隣との関係があり、主張したのでおそらく低くなると思います。
    工務の方は経費節減だと言っていました。(捨てるのはとても高額だそうです)

  60. 261 tama

    相談です。

    タマホームと契約終了後、宅地を整地すると、そこから、軍手、切り株
    などがでてきました。大手宅地造成会社Aから、そこは切り土との説明を受けていま
    したので、急いで宅地から異物が出てきたことと盛り土であることで抗議しました。

    そこで相談です。
    不正確な説明を受けた(だまされた?)のだから、これは瑕疵であり、法律上、契約
    解除でき、そして損害賠償を請求できると思うのですが、いかがでしょうか?

    法律にお詳しい方、アドヴァイスいただけませんでしょうか。

  61. 262 とりくん

    >オール電化さん
    確かに経費削減との話はありました。捨てずに置けば費用は無いとの話で。
    まあ、洪水があったら床下浸水で助かる場合もあるかと。他の古い家を
    見ているからでしょうか?

  62. 263 施工管理

    >260 オール電化さま
    やはり費用は、別途金額ですよね?
    どのくらいの 金額か お聞きになりましたか?
    良ければ教えてください。
    お願いします。

  63. 264 オール電化

    >施工管理さん
    10万円前後と予測されました。
    しかし、外構工事をタマ関連ですることにしたので、その時使用できれば減額可能とのことでした。
    うちの場合、昔、お隣さんから雨水のことで苦情を言われた経緯があるため、隣と同じ高さにこだわった
    次第です。(うちが高いと雨水が隣に流れることになると予想)

  64. 265 匿名さん

    ところで何故、皆さんはタマホームを選んだんですか?
    価格が安いとは聞きますが、私の住んでいる県では、坪20万円台または10万円台で建てられるビルダーやFCが、知っている限りでも40くらいはありますので、価格面だけならタマのメリットはそれほど大きくないです。
    中にはタマ以上の装備が自慢の工務店もありますし。
    会社として大きいからですか?

  65. 266 匿名さん

    >265
    タマは坪35万±?くらいかな。
    構造、装備面から競合はアキュラくらいと思うけど。どうかな?

  66. 267 匿名さん

    >259
    換気扇は標準でついてなかったんですか?

  67. 268 匿名さん

    >266さん
    アキュラは構造、装備などほとんどタマを下回りました!
    アキュラと契約寸前までいったから分かります。
    アキュラは坪単価40万後半ですし・・・
    今考えると、タマにして良かったと思いますよ、ほんと!

  68. 269 るう

    アキュラネットは工務店によって独自ラインナップがあったりするから一概には語れない。
    でもローコストで建てようと思うと、タマ、アエラ、アキュラあたりはどうしても候補になりますね。
    そこから地場工を調べていって検討するってことになるんでは?
    私は結局タマ施主にはなりませんでしたが、タマホームは常に基準でしたよ。
    実際タマホーム以上のコストパフォーマンスを発揮する工務店がない地方も多いんじゃないですか?

  69. 270 匿名さん

    オール電化さんお隣さんに雨水行かないようにすればいい訳だし、お隣よりうちの方が家高いのは
    全然いいじゃないんですか?、GLどんどん高くして、基礎どんどん高くして他のうちより差を付けましょう!
    うちはそうしましたよ!お隣より家高いし、GL高いし、ちと気持ちいいよお隣はなんかいやそうだけど

  70. 271 オール電化

    >270
    自分の土地に降った雨が隣の敷地に行かないようにする良い方法があれば、是非教えていただけませんか?
    色々考えたんですが、思いつきませんでした。

  71. 272 匿名さん

    >>270
    バリアフリー的な考え方から、土地が広ければGLを高くしてもいいんでしょうが、どんどん高くすると
    玄関までの階段がどんどん多くなりどうかと思うよ。

  72. 273 匿名さん

    >271
    どれぐらい接近しているのかはわからないが、屋根がくっつきそうなくらいの近さだと想定すると
    自分の家の屋根の方が高いほうが、相手の土地に雨水はいかない。
    (自分の家の屋根から落ちた雨水が、相手の屋根に当たって、こちら側に落ちてくる)
    逆に相手の建物より自分の家の屋根が低かったら、雨は全部相手の土地に行くと思うが。

  73. 274 エコキュート

    みなさんはエコキュートの容量は370㍑にされていますか?460㍑に変更した場合追加料金はいくら位かご存知の方教えて下さい

  74. 275 施工管理

    >オール電化さん
    やはり残土処分はかかりますね。
    雨水は、前面道路等に排水溝(U字溝とか)があれば 自分の敷地廻りに
    U字溝を設置して排水勾配とれば…でも高いですよね?
    浸透させる方法等 あると思いますが…
    いくら囲っても、水は怖いですからね。

  75. 276 ローン30

    タマに住み始めて約2ヶ月。食洗機、インターホン、網戸の傷等不具合がありましたが、
    致命的な欠陥は無くまずまず快適な生活をしています。
    がっ、最近フローリングの隙間が気になりだしました。何ミリとか大きいわけではないですが、
    上から見ると・・・ん〜気になります。乾燥した時期だからしょうがないんでしょうか?
    タマファミリーの皆さん、フローリング気になりません?

  76. 277 岡福

    >276
    私の家は均一に揃っていて、これといった隙間はありませんよ。
    もし気になるようでしたら、展示場に行って比べてはどうでしょうか。
    展示場はお客さんが来る関係で温度差が激しいので参考になると思います。
    もし、ご自宅が劣っていれば苦情を言われたら良いかと。

  77. 278 ローン30

    >277さん
    なるほど。さっそく次の休みに展示場に行って見ましょう。

  78. 279 匿名さん

    >>261
    それは瑕疵とは言わないと思いますよ。瑕疵=欠陥ですし実損害がないわけですし。

  79. 280 匿名さん

    :オール電化さん 自分の敷地内にコの字型にブロックを2〜3段くらい積むんですよそうすれば、
    雨水は、家の前のどぶに流れますよ!少し銭掛かるが。どうしても庭に雨水溜まるなら、浸透ます買ってきて
    自分で、掘って埋めるんです。後、玄関前は残土で緩やかな勾配付ければ、いいし、黒シート
    と砂利買って捲けば安いよ。

  80. 281 タマ計画中

    >エコキュートさん
    私は370Lのままです。エコキュートはサービスでした。
    460Lへの変更の差額は370Lからの差ではなく、標準の電器温水器からの差額なので、
    43万円と言われました。
    よって諦めました。
    ただ、エコキュートが標準のハウスメーカーでは、差額12万と書き込みがあったのを記憶しています。

  81. 282 タマに決めた

    タマ計画中さんの『差額12万』は、私の書き込みの事だと思います。
    私は、タマ(タマキューではないです。)で差額が10万弱と言われました。
    エコキュートはサービスでした。

  82. 283 オール電化

    >273>275>280
    ご意見ありがとうございます。
    価格を調べて再考してみます。

    >274
    エコキュートは隣家が近いとうるさいので場所等の注意が必要です。
    騒音値38dBというのは気温16℃の時で、かつ所定の条件化でのことです。
    以前にも書き込みしましたが、知人宅の冬はかなりうるさかったですよ。

  83. 284 エコキュート

    タマ計画中さん、タマに決めたさん、オール電化さん、ありがとうございました。うちは6人家族ですので370㍑で足りるのか不安でした。検討します。

  84. 285 タマに決めた

    エコキュートさん。
    私の場合、私と妻、そして子供3人(娘1人、息子3人)の5人家族です。
    近い将来に親を引き取る予定である事を担当営業に伝えた所、460Lにする事を進められました。
    360Lでは、湯切れを起こす可能性があり、沸き足しする時間帯により、電気代がかさむのでは?、、
    との事でした。
    470Lを沸かす電気代と、沸き足しする場合の電気代で、どちらが得かは判りませんでしたが、
    とりあえず、営業の言葉を信じる事にしました。(信用出きる営業さんだった為)

  85. 286 匿名さん

    >285さん
    それはきっと正解じゃあないかな。360L湯切れ起こすよ。その人数なら。
    時間帯が離れすぎると、460でもやばい。

  86. 287 タマに決めた

    >285
    先ほどの書き込みは、『子供3人(娘1人、息子2人)の5人家族』の間違えでした。すいません。
    それと、どなたか、窓ガラスに防犯フィルムを貼られた方はおられますか?
    オプションで可能なのでしょうか?
    もし、いらっしゃったら金額を教えてください。
    私の建築予定地は人通りが少ない為、せめて1Fの窓ガラスには、防犯フィルムを貼りたいと思います。
    タマでは、このようなオプションがあるのでしょうか?
    ご存知の方、、よろしくお願いします。

  87. 288 匿名さん

    防犯ペアガラス
    掃き出し窓(w165×h200) 39,600円
    腰窓(w165×h110) 25,200円
    ってpuniさんのところに書いてました。
    それじゃなくて、防犯フィルムがいいのでしょうか?
    それなら自分で張った方が安く付くのでは?

  88. 289 匿名さん

    >>287
    防犯フィルムより面格子の取り付けをお勧めしますよ。
    小窓なら1箇所あたり15,000円前後ですよ。

  89. 290 タマに決めた

    >288さん、289さん
    ありがとうございます。
    防犯ペアガラスとは、ペアガラスに防犯フィルムを貼ったモノとは違うのですか?
    勉強不足でした。
    ご指摘ありがとうございます。
    よく調べて、検討してみます。
    それにしても、この板は親切な方が多くて助かります。(レスも早いですし、、)
    ありがとうございます。

  90. 291 匿名さん

    防犯ペアガラスは、ガラスとガラスの間に中間膜を挟み込んだものです。
    くわしくは 防犯ペアガラス で検索すればすぐにわかると思います。
    防犯面を考えるなら、小さい窓には面格子、大きな窓は防犯ペアガラスが良いと思います。
    それでも、入ろうと思えばいくらでも入れるみたいですけどね。

  91. 292 匿名さん

    >263さん
    残土処分費は地域性や敷地の諸条件(全面道路の幅員、高低差)によって差は出てきますが、
    場外処分費のみで1㎥あたり\4,000〜\7,000程度を目安にされたら良いかと思います。
    (例)建築面積が100㎡で基礎の根入れ部分の掘削する深さが30㎝だったとすると、
     100m×0.3m×1.25(ほぐし係数)=37.5㎥が計算上の発生残土の体積です。残土処分単価\5,000とみると
     37.5㎥×@5,000=\187,500
     実際は掘削費、重機の搬送費、諸経費が加算されるので見積金額で\300,000程度といったイメージじゃないでしょうか。

  92. 293 匿名さん

    >263さん
    262ですが、意味不明になってましたので訂正します。
    残土処分費は地域性や敷地の諸条件(全面道路の幅員、高低差)によって差は出てきますが、
    場外処分費のみで1立方メートルあたり\4,000〜\7,000程度を目安にされたら良いかと思います。
    (例)建築面積が100㎡で基礎の根入れ部分の掘削する深さが30㎝だったとすると、
     100m×0.3m×1.25(ほぐし係数)=37.5立方メートルが計算上の発生残土の体積です。残土処分単価\5,000とみると
     37.5立方メートル×@5,000=\187,500
     実際は掘削費、重機の搬送費、諸経費が加算されるので見積金額で\300,000程度といったイメージじゃないでしょうか。

  93. 294 匿名さん

    タマで新築検討中ですが、ローンで悩んでます。
    月並みですが、変動金利にすべきか長期固定にするか・・・という話です。
    最近住宅ローンの金利が少し上がってきてるようなので変動金利が怖い気がします。
    どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?

  94. 295 タマ−

    >257
    返事ありがとうございます。
    3週間くらいなのですね。


    タマの家って省令準耐火構造建物なのでしょうか??

  95. 296 ツン

    >294の匿名さんへ
    変動と固定で悩んでおられるのですか?匿名さんの借りる予定金額?、返済期間によって
    考え方は変わってくるかと思いますよ。
    短期で返済可能な金額であればあえて金利の高い長期固定にする必要もないかと思います。
    長期で返済を考えているなら安心料として金利は変動に比べやや高いですが長期固定にしたほうが
    良いのではないかと思います。
    とりあえず、もう少し詳しい情報をいただかないとなんとも言えないのですが・・・

  96. 297 匿名さん

    >>294
    人気ありますから公庫をお薦めします。
    将来繰上げ返済をすることが可能ならば銀行ローンの短期固定(2年・3年・5年)がいいかも
    >>295
    違いますよ。
    省令準耐火は2×4工法か外壁がパワーボードでなければ適応されません。

  97. 298 匿名さん

    公庫のフラット35がお薦めやで

  98. 299 タマ−

    >297
    そうなんですね。ありがとうございます。

  99. 300 タマ計画中

    公庫だと頭金の少ない自分は厳しかったです。

    ちなみに銀行によっては「短期変動」と「長期35年」を組み合わすプランがありますよ。

    例えば
    土地=短期変動
    上物=長期35年

    で組んだり出来ます。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸