注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その9

広告を掲載

もうすぐ施主 [更新日時] 2006-05-07 11:20:00

スレが450に近づいてきたので作っておきます。
皆さんのいい情報・御意見、御感想等
お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-02-19 19:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その9

  1. 101 むらた

    >土地が広いなら、全然尺モジュールにこだわる必要なんか
    >無いです。むしろもったいないですよ。
    >メーターモジュールの方が和室でも広く感じるし、

    ということもないと思います。
    尺モジュールでも、広くしたかったら広げればいいだけですので、
    尺モジュールだから狭いということはありません。
    メーターモジュールの方が広いというのは、同じ4.5畳ならメーターモジュールの方が広いというだけです。
    メーターモジュール4.5畳=尺モジュールの約5.5畳になるわけですから、
    尺モジュールで同じだけの広さを求めるなら6畳くらいの部屋にすれば良いだけです。
    尺モジュールの方が単位が小さいので、微妙な調整ができるから狭い土地・広い土地共に有利なのだと思います。
    ただ、階段や廊下などが広い方が良いという人はメーターモジュールの方が良いのかな。

  2. 102 匿名さん

    puniさんのブログが見たい!アクセス方法希望!

  3. 103 匿名さん

    >>98
    ここはタマホームで建てようと考えている方や建てた方の情報交換の場ですからね。
    タマホームの話題を扱っていて普通じゃないかな?

    >>100
    確かに尺モジュールは高いので、土地が限定されていない限りあえてする必要もない
    と思いますね。メーターモジュールの方がやはり広く感じますね。

  4. 104 匿名さん

    >むらたさん

    尺モジュールの方が細かい調整がきかないという認識でした。
    タマがどうだか知りませんが、メーターモジュールだと通常25センチ単位で調節ききますので。

  5. 105 将棋3級

    >96=03(ゼロサン)
    すんなりと認められて拍子抜けですが・・・
    この掲示板を見て、25.8万円/坪から28万円/坪の尺モジュールにする方がいるかもです。
    ひとつの例として寒さ対策をしたくて常春29.8万円(今は太陽光発電がついているようだが)
    を選択する方もいると思いますから。
    設計がまずく、寒くてかさむ暖房費や風通しが悪くて冷房器具を購入せざるをえないことを考え
    れば、どっちが良いかはわからないでしょうね。

    タマでメーターモジュールの250mm、500mm調整は可能だと思いますよ。
    但し、中途採用が大半を占めるタマでダブルチェックを期待できない現実から、変更しすぎると
    下流の大工が困ることになり、自分の思った家ができない危険性があると思います。

  6. 106 匿名さん

    将棋3級さんは明らかに住宅営業(タマ以外の他社)ですね、
    売れない営業マンだとおもいますが、こんなことやめて
    自分の営業努力のなさを反省してがんばってください、
    こんなところで遊んでないで 転職でもしたら・・・
    あなたの為ですよ! が ん ば っ  て ね!

  7. 107 とさ 

    昨日は、皆様に不快な思いをさせて誠に申し訳ありませんでした。
    きっかけがhpのことから、だったのでつい感情的になり、大人げ
    なかったと、反省しております。すみませんでした。応援してくれる方や
    批判的な方など、様々で、勉強になりました。情報を開示するということは
    大変なことなんだなーと。お許しいただき、これからもよろしくお願いしたいです。

  8. 108 将棋3級

    >106
    さん付けで呼んでいただきありがとうございます。
    ありゃ、住宅営業がばれちゃいましたか?・・・で??

    >107
    もうでてくんなよ!
    なにがhpだよ、「小さい家」に反応したんじゃないの。
    子供さん達のことをそっちのけのわがまま間取り、私も消えるからあんたも消えな!

  9. 109 匿名さん

    >>106
    多分そうですね。私も某HMでインチキまがいな営業を知っています。
    そうした類のでしょう。問い合わせると居留守や逃げ回るという…。

    >>107
    まったく気になさらず、これからは将棋3級はスルーで。(笑)

  10. 110 アキ

    >>将棋3級さん、住宅営業さんなら、そちらの会社の方の掲示板の方で書き込みされたらどうですか?
    わざわざここに覗きに来る必要はないでしょう?

    どんな知識がない初心者でも、家族や子供の今後の事を思って、本やインターネット等で
    この間取りでいいんだろうかと、不安になりながらでも、一生懸命考えて、建築しています
    その施行主の努力の結果や、気持ちをわからない、住宅営業の方なら、
    僕みたいな素人でも、営業力の低さを感じます。ここに書き込む時間があるなら
    もっと勉強された方がいいんじゃないでしょうか?

  11. 111 アキ

    109さん
    すいません、無視するのが一番と思ってましたが、109さんの書き込みの前に入力して
    ました。失礼しました。もうこの話題にはふれないでおきましょう

  12. 112 匿名さん

    何が将棋3級??
    営業3流のくせに。。

  13. 113 匿名さん

    ところで92の発言にある「尺の方が良い間取りになることは認めてるのかな?」という暴論もスルーしちゃっていいのかな?

  14. 114 匿名さん

    107,108両方共にもう来ないでください。

  15. 115 匿名さん

    久々に訪れました。 なんだか、少々荒れてますね・・・残念なことです。
    Puniさんはご自分の体験をご自分の感じた風に、書かれているだけだと思います。 読んだ人が自分も・・・と思い営業さんに言ってみるコト自体は悪いとは思いません。
    ただ、タマは地域によって違いがあるようなので必ず通るとは限らない、と言うだけでは?? 本当に愚痴る営業さんがいたとしたらそれがその人の資質であり、本来会社と言う名を背負う以上、してはいけないことをしているだけだと思います。

    とささんは熱くなってしまったことを反省しておられるようですし、元々の原因がとささんではないようですので107さんの発言は冷たいように感じられます。
    とささん、心無いことを言う方はこれからもいるかと思われますが、平常心平常心!!ですよ。

  16. 116 匿名さん

    尺は尺なりの良さ、メーターはメーターの良さ!!
    自分が納得いくほうで建てればいいだけじゃん・・・。 みんな〜もっと発展的な発言していこうよ〜

  17. 117 ミルニミカネテ


    将棋三段さん。こちらへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

  18. 118 ミルニミカネテ
  19. 119 匿名さん

    久々にこのスレ拝見しました。その9は荒れ気味ですね。
    私も以前は書き込んでいたのですが、タマの悪いところを書き込むとバッシングを浴びるのでカキコを止めました。
    すでに建てている人や関係者からすると面白くないようです。
    発展的な発言は無理でしょう。

  20. 120 匿名さん

    >>119
    その通りです、だからあなたも来ないでください

  21. 121 匿名さん

    114、119に同感です。
    107、108のどちらかが来なければこのスレは大丈夫だと思います。
    タマ関係者がいるのでバッシングはしかたないでしょう!

  22. 122 むらた

    とささんも悪く言われていますが、今回の件は別として、私はとささんの今までの発言はすごくためになっていると思います。
    今回の件も、ちゃんと反省されているようですし。

    実際に建てられた後は、ここに情報を流してくれる人が少ない中、
    とささんは建てられた後も、その経験を教えてくれています。
    そういう人を追い出したら、貴重な意見を聞けなくなると思います。
    ここは何のための掲示板ですか?
    タマホームの情報を聞くための掲示板のはずです。
    そのタマホームで実際に建てた人で、精力的にアドバイスしてくれる人を
    追い出していったいどうするのでしょうか?

  23. 123 とりくん

    私が感じたことですが、私なりの掲示板でのあり方を述べたいと思います。
    誰しも、失言などで批判される場合もあるでしょう。ただ、その後が大切でないで
    しょうか?

    意見が違うのは最初からわかっていることです。ただ、受け止める人にとっては、
    感情的にもなるかと思います。批判された人は人で、なぜされたかをまず振り返る
    ことが大事かと。コメントで質問や素直に認めることもあります。

    また、批判する人も、いきなり出て行けなどと言わず、まずは相手を正すような
    コメントが望ましいかと思います。そこで初めて意見の相違で互いに理解しあう
    ことで掲示板も生きてくるのでは。

    現実、批判される方は、この掲示板の後のけじめがなく(UPで自然に遠ざかる
    の待っている)、批判される方も「売り言葉に買い言葉」での抵抗をしています。
    第3者にも不安で見苦しいのではないのでしょうか?

    どちらが正しいと主張も大事ですが、互いに理解しあうのもひとつかと思います。

  24. 124 むらた

    >批判される方は、この掲示板の後のけじめがなく(UPで自然に遠ざかるの待っている)

    これはこの対応が正しいのではないでしょうか?
    掲示板の荒らしにしろ、反応が返ってくるのが面白いから荒らす人がほとんどです。
    今回の批判もちゃんとした批判ではなく、荒らしの様な批判なので、無視するのが一番かと思います。

  25. 125 とりくん

    >むらたさん
    そういう意図がある方と判断したなら、むらたさんのいうことがもっともベターと思っています。
    文章から読み取りなので勘違いがある場合もあります。その見極めが大事かと思い、わざわざ書きました。

  26. 126 とくめい

    122,123 誰が悪いとか談義する場所ではないので消えてください!!
    ここは、タマホームについて情報を得る場所です!!!!

  27. 127 ひろ

    お久しぶりです。
    しばらく書き込みできませんでしたが、ちょくちょく拝見させて戴いておりました。

    人の建てた家に難癖つける様な人間性に問題ある人は来てほしくないですね。
    まぁ、荒らし、中傷の類はスルーに限ると思います。

    とささんの知識、情報は大変ありがたいです。
    少なくとも私にとって参考になる事ばかり。損になる様な事は一つもないです。
    ずっと間取りに悩んでましたが、とささんの間取り拝見させて戴いて閃きが生まれ、締切ギリギリに図面が完成しました。

    そして今度の日曜、ついに地鎮祭です。
    なんだか「ついに来たか!」って感じで心地よい緊張感に包まれています。

  28. 128 とりくん

    >128
    私もつい先日、地鎮祭を受けたものです。
    家族で受けたのですが、工事が無事にという気持ちでお願いしました。
    くわいれなどがぎこちなく、終わったので、緊張していたみたいです。
    それからは上棟式が待っています。これも大工さんへのもてなしの行事です。
    頑張ってください。

  29. 129 ひとりごと

    不安だらけ・・・

    やっと着工したんだけど・・・
    基礎は雷おこしみたいだし、
    鉄筋のかぶりも薄く、

    指摘したらただそこにセメント補強してあるだけだし・・・
    大丈夫かなぁ・・・

    タマホームを敵にするつもりはないけど、
    不安で不安で・・・

    基礎屋に聞いても監督に聞いても

    「大丈夫です。」
    「保証がありますから・・」

    としか、言わんとですよ。

    ヒロシです。

  30. 130 匿名さん

    不安なら第3者をいれるべし!

  31. 131 匿名さん

    ところで、なんでお前ら平日の真昼間に書き込めるわけ?
    無職ですか?ハァ?

  32. 132 匿名さん

    職場にネット環境がありゃ書ける

  33. 133 匿名さん

    >>基礎は雷おこしみたいだし

    展示場の基礎もそうでしたので、おそらくマニュアル通りだと思います。が、他社の基礎と明らかに違いますよね。
    みなさんの基礎も雷おこしでしたか?わかる方がいたらぜひ教えてください。コンクリートの原料が違うのでしょうか?

  34. 134 ひとりごと

    タマの基礎はひとつの売りだから
    いいとです。

    だけど、現場監督が忙しいのか面倒なのかわからんけど
    お客の不安にうまく対応してくれんとです。

    職人さんだから、営業の人のようにリップサービスしないし
    それはわかるとですけど

    人件費が安いから、基礎の打設一人だったとです。
    バイブレーターが充分でなかったことが考えられるとです。

    現場の人は一生懸命してくれてるから
    色々といえんとです。

    強度的な問題はないらしいけど、
    やっぱり不安とです。

    第三者って?
    民間の検査屋さんはタマの場合おるとです。

    でも、背筋検査だけで、打設の時はおらんとです。

    ヒロシです・・・ヒロシです・・・ヒロシです・・・

  35. 135 ひとりごと

    営業さんも現場監督さんも
    聞いたことに対して面倒がらず、
    迅速にきちんと対応・回答してくれる人を選びましょう!

    契約後の対応が悪いと思うのは、私だけじゃないと思うとです。

    自分では建てられないけど
    高いお金を出すとですから・・・

  36. 136 匿名さん

    うちはそんなことなかったよ。とてもきれいでした。
    でも着工は暖かくなってからです。寒いとバイブレータかけても難ありかも・・・

  37. 137 ミッキー

    こんばんは、質問なんですが、2階にグランドピアノを置かれた方はおられますか?
    よく、2階に重い物を持っていくと傾いてしますと聞いた事があります。
    グランド以外でも、重い物300Kぐらいのものを置かれる方、や、現実に建てられて置いておられる方、教えてください。
    宜しくお願いします。

  38. 138 匿名さん

    展示場の人は、バケツに入れてひっくり返したときにサラサラ流れ落ちるようなセメントは使いません!!と言っておりました。 確かに私の地域の展示場も、基礎は雷おこしみたいでしたよ。

  39. 139 匿名さん

    まもなく引き渡しです。我が家の場合基礎はしっかりしていましたよ!
    とにかくしっかりとした施工業者さんに当たるかどうか(基礎に限らず)がポイントだと思います。

  40. 140 ワックス太郎

    教えてください。最近、家を建てようかなあと思っています。でも、私の収入ではセキスイなど大手のメーカーではとても手が出ません。
    タマホームは坪25万8千円というCMを見て、タマホームなら何とか持ち家が持てると思いました。でも、絶対それ以外の費用がかかると思います。
    実際の何もかもすべて含めた総支払額は、40坪の家の場合いくらになるか概算を教えてください。よろしくお願いします。

  41. 141 匿名さん

    > 140 ワックス太郎さん
    puniさんのところに、実際に建てた人の実際に払った値段が書いてあるよ。
    http://plaza.rakuten.co.jp/punihome/5000

    こんなこと書くと俺も叩かれるのか?
    役に立つ情報なんだからしょうがない。

  42. 142 タマ太郎

    139です。匿名改めタマ太郎とさせていただきます。
    オプションの数にもよりますが、だいたい36〜38万×施工面積(坪)ぐらいでしょう。
    床面積ではありません。施工面積です。
    これは建物本体価格です。この他にも登記費用とか、場合によっては各種設置負担金等が必要になってきます。

  43. 143 月風

    >140
    「実際何もかも」という言葉では金額を想像できません。
     土地有りから?土地無しからだと?坪で1坪当たりどれくらい?といった具合に情報が
     不足となっています。
    営業さんと話をしているうちに必要、不必要がでてきたりして、金額も変わります。
     ここで情報をもらうのもひとつだと思いますが、
     概算ならタマを訪問して見積もりを出してもらうとかしてみてはどうですか?
     私もタマで他の方の概算について聞きましたが、あまり参考にはできませんでした。
     何故ならそれぞれの思いがある為、建築の内容が違うからです。(もちろん自分も) 

  44. 144 匿名さん

    見積書に
    建物登記費用(表示・減失・保存・設定)が40万
    火災保険料が43万
    となってたのですけどこれが標準ですか?

  45. 145 ワックス太郎

    タマ太郎さん、月風さん、144さん、情報をいろいろありがとうございました。
    およその金額が想像できました。
    確かに、月風さんのおっしゃるとおり、勉強不足でした。皆さん、また、アドバイスお願いしますね!何しろ、不動産に関しては全くの素人ですから(長年借家住まいで・・・)
    早速、タマの支店に行ってきました。つい今まで!いろいろ説明を受けましたが、なんせ初心者なので、あまり詳しく理解できませんでしたが、40坪だったら1500万ぐらいって言われました。最初CMを見て坪単価25万8千円×40坪=1120万円と単純計算していたから、ギャップは感じますが、そんなに世の中甘くないですよね!
    でも、40坪で1500万円なら安いなあと感じました。
    話は変わりますが、昨日の夜、タマホームで検索をかけて、偶然このスレを見つけましたが、かなり参考になってます。

  46. 146 たまちゃん

    いま、141さん紹介のPUNIさんのサイトで見て、驚いたことが2点。
    1)とにかく寒い。ーーこれにはどう対処するべきでしょうか?
    2)ルーバー窓は遮音性、断熱性に問題あり。
    私(契約済みのたまちゃん)はこれらをどう解決すべきかと悩んでます。どなたかいい知恵は
    ないでしょうか? 寒いのは大嫌いなので! 2)の問題はルーパー窓の数を減らすしかないでしょうか?

  47. 147 タマ太郎

    ワックス太郎さん、夢のマイホームに向けて一歩前進ですね。おめでとうございます。
    当方はもうすぐ引き渡しです。この掲示板からは多くの情報を頂き、大変助かりました。
    僭越ながら、当方のこれまでの経験がお役に立てばと思っております。
    皆様何卒よろしくお願い申し上げます。

  48. 148 おせっかい野郎

    たまちゃんさん。今年の冬は特別に寒かったので、いい見本になることでしょう。
    床暖をオプションするか、断熱材の壁、床の部分だけでも、契約済みだけなら、追加
    オプションで、厚さを変更してみたら?営業か工務に相談なさってはいかがでしょうか。
    寒がりなら、特に。もともと一戸建ちは、鉄筋コンクリートのマンションよりは寒い。
    ルーバー窓は、つくりからして、仕方ないところが、あります。長所は雨の日でも、自然換気が
    できる。見た目がいいということです。寒さ対策に重点をおくか、その他も含めて検討するか
    ですね。

  49. 149 おせっかい野郎

    連スレすいません。141さん。このスレからできたhpみたいなので、目でみて、
    ここで、聞くのは、情報量がふえていいことだと思いますよ。

  50. 150 大津バイパス

    >148,149
    もう少し言い回し変えたら・・・

  51. 151 アキ

    荒れてたみたいですが、もうそろそろ書き込みいいですかね。

    今日、初めて大工さんに会いました。かなり無口な方みたいでしたけど、まあ初対面だったからですかね。
    もう基礎の上に土台をつけられた後でしたので、ぐるっとまわって、アンカーボルトの取り付け、
    隙間の黒いプレート?(名前わかりませ)はきれいになってました。3日に上棟式があるんですが、工務
    に聞くと朝8時ぐらいからやるらしいです(早!)何か用意するのはありますか?と聞いても、
    お茶でも出してもらえればありがたいです。と言われましたが、実際、タマで建てられた方は、
    ご祝儀等はどうされましたが?検索して調べましたけど、実際タマで建てた方はどうだったかなと思いまして。

  52. 152 タマ太郎

    たまちゃんさん、ルーバー窓にもペアガラス(2重ガラス?)があります。我が家は3カ所ルーバー窓なのですが、このうち1カ所(LDK)がペアガラスです。
    標準仕様でそうなっていました。どうやら居室部分の窓はすべてペアガラスのようです。残りの2カ所(単板ガラス)は洗面所とトイレです。
    ペアガラスに変更すればよかったかと今思っています。

  53. 153 岡福

    >151
    私は棟上の10時の休憩に行ってビール24本x人数分と
    プラス後で営業、工務の方には祝儀袋を渡しましたよ。

  54. 154 かつ

    たまちゃんさん、ルーバー窓は8000円プラスでペアガラスになるそうです。うちはトイレ、風呂、洗面所をルーバーでペアガラスにしました。但し、サッシが対応していないので効果もそれなりだそうです(汗)が、多少の効果はあるそうなのでペアガラスにしました。

  55. 155 匿名さん

    ルーバーのペアガラスは引き違いのペアガラスほど効果ないですよ。
    断熱性を考えるなら、引き違い窓・上げ下げ窓などに変えましょう。

  56. 156 ツン

    こんばんわ!ひとつ疑問があったのでレスします。
    タマホームとタマキューホームの違いって何ですか?
    微妙に標準仕様が違うっていうことはないですか?
    もし、違うなら別々にわけて話さないと皆さんの頭の中が混乱してしまうような気がするのですが…
    一緒なら良いのですが…

  57. 157 匿名さん

    標準でいいならそれで良いだろ?コラ>155

  58. 158 匿名さん

    タマホーム(株)は直営。
    タマキュー(株)は(株)ナックの傘下の会社。>>156

  59. 159 月風

    >145
    >ワックス太郎さん
    支店へいかれましたか。今度はいろいろ専門用語や知らないといけないことが多いです。
    書店へ行き、住宅雑誌か本を探すとよいかと思います。専門用語の説明や契約前に必要な業者選びや
    諸費用について気をつけないといけない事項などなど、何を聞いていいのかわからないと思い ます
    ので、どうでしょうか。私も知人にいろいろ質問をしようと考えましたが、考えがつかない自分が
    いました。そこで本を進められ、とりあえず読んでみたりしました。それから営業さんとの話しでも
    そこそこわかるようになりました。

  60. 160 yoshinobu2000

    現在タマホームともめています(ノД`)
    土地半分が崖になってるんですが、10月に契約したんですけど、諸事情で造成開始が2月になっちゃったんですよ(ノД`)
    しかも今頃になって造成工事の見積間違ってましたって_|‾|○
    670万→1000万だそうです(ノД`)
    営業マンは3月には入居できると言い張っていたんですけどね・・・
    今ではいつ建つかわからない状態です・・・
    皆様も悪い営業マンにはくれぐれも気をつけてください_|‾|○

  61. 161 月風

    >ワックス太郎さん
    追加として坪単価25.8万これは工事費などの設置費用が除かれています。建材と標準仕様(キッチンなど)の値
    ですね。 広告にも小さく記載されていますよ。それでも周辺の工務店やハウスメーカーに比べると安いです。
    うちの地域ではあるハウスメーカーは坪60万以上が標準ですから、収入面からしてあきらめる人もかなりいま
    した。私の知人の周辺ですが。でも、そんなブランドメーカーでもあちらこちら立っています。

  62. 162 ひろ

    >>とりくんさん
    レスありがとうございます。
    行事は目白押しですが、自分を見失わない様にと心がけてます。

    >>ツンさん
    タマキューはタマのFCですね。
    北九州にある工務店が最初に加盟したから、この名がついたとか?
    特徴としては通し柱にベイマツを使用するそうです。
    他はタマに準緒しているそうですので、このスレで話しても問題無いかと思います。

    またもや質問で申し訳ありませんが、皆さんの中で耐震性と耐久性を強化された方おられますか?
    私は筋交い追加とフローリング材は無垢に変更はしようと思います。
    幾らアップするのか?
    判明した時点で報告します。

  63. 163 とりくん

    >>ひろさん
    どもどもです。私の場合、本などを見て頭に叩き込んだのですが、現地についたところで、真っ白。
    なのでたかがくわいれなのに、ロボット状態の動き。でも、神聖な気持ちで終えたので、これから
     だなと感じました。ひろさんもこれからご家族といろいろの決め事などがありますが、楽しみながら
     やってくださいね。

  64. 164 かたかた

    162ひろさん タマキューが通し柱ベイマツなんですよね?? タマホームは違うんでしょうか??
    タマキューとタマの情報がごちゃ混ぜになってまして・・・少々混乱しております・・・。

  65. 165 ワックス太郎

    >月風さん
    アドバイスありがとうございます。ホントに感謝してます。広告をよ〜く見てみると、本当に小さく「掲載商品には、一部オプションを含みます」とか書いてありますね。
    知らないことが多いので、もっと勉強します。今度の週末に展示会に来るよう誘われましたので、また店員さんにいろいろ質問をしてみます。
    最近までは踏ん切りがつかず、ここ1年以内には家を建てることなど考えていませんでしたが(予算の面で)、この2日でなんだか心が揺れています。
    まあ、じっくり勉強し、じっくり考えて見ます。このスレもこれから楽しみに見ることにします。

  66. 166 タマ太郎

    ワックス太郎さん、私も家を建てるなど考えても見ませんでした。タマホームに出会うまでは。
    遊び気分で展示場に出かけて、あ、これなら俺にもできる!と。それから他のHMとかいろいろ見ましたが結局たまに決めました。
    私の場合、家内の父が地元の工務店で仕事をしておりまして、いろいろアドバイスをもらいましたが、タマホーム結構いいです。
    夢のマイホーム実現するといいですね。

  67. 167 155

    > 157
    > 標準でいいならそれで良いだろ?コラ>155

    ルーバーだけでなく引き違いも標準で入れることができますけどね。

  68. 168 フェラチ王

    詳しいな(笑)コラ
    あんた誰だかわかるよコラ>167

  69. 169 匿名さん

    2ちゃんねるの暴れん坊登場でつね

  70. 170 匿名さん

    >>168
    ハンドルが上品すぎるので、2chにお帰りください。
    ところで「大楽楽の家」の続報ない?

  71. 171 匿名さん

    縦すべり窓、ルーバー窓を引き違いに変更したら追加料金発生しましたよ。
    標準じゃないんじゃないですか?

  72. 172 155

    >171
    標準で入れられるサイズの違いかな?
    私のところは出来ました。
    風呂、洗面室以外をルーバーから引き違いに変更しました。
    そのとき、標準で選べるのは何ですか?と質問したところ、引き違いも選べると聞きました。
    もしかして、これも営業さんの裁量しだいってやつかもしれませんね。

  73. 173 155

    ちなみに、puniさんのところのように1枚ガラスルーバーを引き違いにしても、ペアガラスにはなりませんでした。
    これも支店や営業の違いでしょうか。

  74. 174 あきら

    単板ルーバーを引き違いに変更したらペアガラスになるってのは、puniさんとこの営業の勘違いだって書いてあったよ。

  75. 175 おせっかい野郎

    営業さんが、お客様に言ってしまったので、といって、無理やりサービスする
    やり方。上司にごり押ししてしまう。といった類のことは、結構ありみたいです。
    営業の裁量でしょうね。

  76. 176 匿名さん

    >>175(155)
    大津バイパスの言うこと聞いてないの?
    やっぱ自己中だわ、あんた!
    営業三流が帰ってくっぞ!

  77. 177 フェラチ王

    とさ祭りだ!わっしょい!わっしょい!

  78. 178 匿名

    ハンドルネームが上品すぎるあなた。まだいたの?
    はやく2チャンにお帰り・・・。

  79. 179 けろよん

    >171
    窓の数の問題じゃないでしょうか?
    私の所も窓の壁の強度の問題から、引き違いの窓にしたかったのですが、
    出来ない場所があり、そこに縦すべり窓を作りました。そしたら数が
    オーバーしたのか、2階に縦すべりをつけようとしたら追加料金でした・・・
    同様に吐き出し扉なども数が決まっているみたいですよ。

  80. 180 フェラチ王

    >>177

    偽者は帰れコラ 陸奥湾に静めたるぞコラ
    タマホームは良いよコラ!!!!!(笑)

  81. 181 ワックス太郎

    >タマ太郎さん
    応援ありがとうございます。タマ太郎さんはもうすぐマイホームを持てるなんて、いいなあ!楽しみですね!

    先日、親とも相談しましたが、うちの親は結構乗り気なんです。土地に関しては、以前親が安くで落札した中古住宅の跡地を自由に使っていいと親は言ってくれています。今は家庭菜園になっています。
    現在、うちの親は2件先に家を建てていて、私が近くに戻ってくるのを期待しているみたいなんです(もちろん老後は面倒は見るつもりでしたが)。
    私はマイホームを持つのは40才ぐらいでいいと考えていたので、今、本当に家を建てようか迷っているんです。自分の今の状況を考えると、1500万が上限です。
    予算は1500万円だけど、私は、成人するまで20坪の家で生活してきたので、大きな家にあこがれています。だから40坪ぐらいあればいいなあと思っています。
    その金銭的な条件に当てはまるのが、地元の工務店に頼むか、タマホームに頼むかのどちらかなんです。大手業者では到底無理だし・・・

  82. 182 ひとりごと

    仕様も価格もいいと思うよ・・
    悪くない。

    だけど
    しっかりした担当者と
    職人さんたちに恵まれたらの話し・・・。

    家は大安心なのにも不安だらけにならないように
    あせらず
    急がず
    じっくりと・・・

  83. 183 ワックス太郎

    アドバイスありがとうございます。
    ところで、先日展示場に言ったときに私についた人は係長だったんですが、担当者にする人は、もっと役職が上の人のほうがいいんですかねぇ?
    素朴な疑問です。

  84. 184 タマ太郎

    前にも書きましたが私の場合、家内の父が地元の工務店で仕事をしておりまして、担当の職人さんとお友達だったり、顔見知りだったりしまして、いろいろ話をしてくれましたのでうまく行きましたね。
    当然建築関係にも詳しいので、工務担当さんとも話をしてくれて助かりました。
    営業担当は、最初に展示場に行ったときに案内してくれた人がなります。変更もできるようです。
    私の営業担当の方は、最初頼りない感じだったのですが、話が進むにつれて頼もしくなってきました。
    様子を見られたらいいと思います。

  85. 185 匿名さん

    ワックス太郎さん。担当者の役職よりも、人柄。誠実さや、お客様に
    対して、きちんと対応してくれる人がいいのではないでしょうか。
    そういう人であれば、勉強熱心で、自社のことは、把握していて、
    頼もしい気がします。1500万なら、充分に建つでしょう。土地があれば、
    若くして家持ちになるのも、可能でしょうね。

  86. 186 匿名さん

    >185
    匿名やめてほしいと言っていた本人が匿名で。変われば変わるもんだね。

  87. 187 ワックス太郎

    >タマ太郎さん、185匿名さんさん
    アドバイス本当にありがとうございます。この週末、見学会でその係長の人と会うことになるので、その人が信頼できる人かどうか見てみることにしますね。この前初めてあった限りでは、どういう人かはつかめませんでしたが、40台後半のベテランの感じの人でした。

    話は変わりますが、つい、一週間前の水曜は、マイホームのマの字も出てなかったのですが、3月末に実家のある市内に転勤になる可能性が出てきたので、先週の土曜日にアパート探しに行って、いい物件がなかったのが、このマイホーム騒動のきっかけになりました。

  88. 188 匿名さん

    以前にここで話題になりました基礎の件ですが、タマの基礎コンクリートは雷おこしのような材料でできていますよね。これって問題ないのでしょうか?
    一見、砂利を混ぜたようなコンクリートで、素人目ながら少し不安だったもので・・・。
    詳しい方おりましたらアドバイスをお願いします。

  89. 189 たまに住むことになりました

    先月末いよいよ着工しました。
    驚いたことに着工2日目にしてすでに基礎の鉄筋が組みあがってました。
    捨てコンは着工初日に打った模様。
    すげぇ速さで出来るようです。
    各項目をチェックしようと思えば毎日見に行かないとダメですねぇ。。。

  90. 190 ベイブたん

    引渡しが終わってから、もう3ヶ月。
    工務さんに「3ヶ月点検いつですか?」と聞くと、「それ前に、1ヶ月点検がありますよ」と、笑わしてくれる。
    営業さんもこんな冗談のひとつもいえる人だと楽しかったのにね。

  91. 191 たまに住むことになりました

    それと
    >188さん
    コンクリートの材料で最初から雷おこしのような材料を使ってることはありません。
    バイブロの突き具合が悪かった場合そのような現象が起こりやすくなります。
    つまり材料が悪いのではなく施工が悪いのです。
    コンクリートは正規の生コンプラントから出荷されるものなので生コン自体が悪いとは考え難いです。
    ですので基礎施工時は必ず見ておいたほうが良いかと思います。
    知識はなくとも見てるだけでも違うかと思いますよ。

  92. 192 タマ太郎

    タマホームは、構造、仕様等、悪くはないのですが、施工が悪い場合があるようです。職人さんに支払われる報酬が安く、腕の良い職人さん、業者さんがつかないのが原因といわれていますねえ。
    我が家を作ってくださった職人さんも報酬が安いと言ってました。いい職人さん、業者さんでしたが。
    私の場合、最初に公務担当さんに「腕のいい職人さんを」とお願いしましたよ。

  93. 193 タマ計画中

    その8で話しに上がった断熱材の件です。

    結局営業さんの話しと工務さんの話しが違っいて、
    「愛」仕様の断熱材変更で8万5000円アップで済みそうです。
    レスして頂いた方、ありがとございました。

    ところでエコキュートはサービスだったんですけど、
    370Lを460Lに変更した方って見えますか?
    差額が標準の電器温水器からのアップになるんで結構な値段(43万)になるそうですが…。

  94. 194 ちょっといいですか?

    砂利を混ぜないコンクリートって、かえって強度低下しないですか?

  95. 195 タマに決めた

    >タマ計画中さん
    私は2月28日にタマと契約した者ですが、370Lから460Lへの変更
    の費用は、10万弱でした。
    差額43万は大きすぎますね、、もう一度確認してみてはどうですか?

  96. 196 アキ

    少し落ち着いて、今度は書き込みが多くなりましたね。
    明日、上棟式です、でも営業、工務は遅れるとの電話(怒)、まあ代わりの工務の補佐が来る
    そうですけどね、それでも工事は進むんでしょうけど、結局、10時の休憩の時に
    お茶やコーヒーを出すようにしました。それからお土産にビールを渡そうかと思ってますけどねー。

  97. 197 匿名さん

    >>195さん
    計画中さんは、エコキュート370Lがサービスだったので、460Lに変更するなら全額払わなければならないのでは?
    標準品を買うはずだった方は変更しても差額で済むかもしれないが、サービスだったら差額追金でやってくれないかもしれませんね。
    大量仕入でコスト削減してるのですから。

    でも粘れば追金だけで済むかも?
    交渉の価値はある部分だとは思いますのでがんばってみては?

  98. 198 197

    あ、全額という表現は正確ではないですね。
    電気温水器からの変更差額ですね。

  99. 199 タマに決めた

    >197さん
    私も、エコキュート370Lはサービスでしたよ、、(セミオートの分)
    最初は、460Lへの差額が17万くらい、、と言われたのですが、いつの間にか、10万弱になってました。
    誤情報を提供してはマズいので、もう一度確認してみます。(週末に打ち合わせの為、来週にはお知らせできるかと、、、)

  100. 200 197

    >>タマに決めたさん
    すみません。サービスでしたか。

    タマ、タマキューによる違い、支店による違い、営業による違いはあると工務に言われた事があります。
    エコキュの差は、その一片かもしれません。

    断熱材の増量、もしくは「愛」仕様への変更による差もバラつきがあり気になる所です。

    日曜に打ち合せありますので、数パターンの案を作り、見積り依頼します。

    通常仕様に増量した場合。

    通常仕様から材料、厚さを指定し、変更した場合。

    「愛」仕様に変更した場合。

    「愛」仕様に変更し、且つ増量した場合。

    これ位は相談出来る範囲かなと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸