リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 16:56:31

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 16501 販売関係者さん

    >>16500 検討板ユーザーさん

    RT社は今年60周年を迎えるにあたってホテル部門の好決算を演出する必要がありました。エクシブはコロナ禍で稼働率が低下しホテル収入が減少していたのですが、その分を値上げで補おうと考えました。
    2021年10月 夕食値上げ
    2022年7月 朝食値上げ
    2022年11月 ルームチャージ値上げ+夕食再値上げ
    一年間で一泊二食の利用料金が3割も上昇。築年数の古いエクシブも一律に値上げされています。その結果客足が遠のき、この夏旅行割が切れてからの稼働率が激減。古いエクシブの中には夏休み期間も空室がある施設が出ています。5月6月の予約が低調だったため一部の施設では一泊二食付き7700円プランというほぼ半額のプランで客室を売る羽目になりました。その後も稼働率が改善せず格安プランは年末まで延長になっています。計算すると安売り後のルームチャージは一人1400円くらいです。値上げした結果稼働率が下がって結局大安売りで損をすることになったのがエクシブの失敗です。
    東急も旧軽と天城高原を同じ扱いで一律に値上げしていると、不人気施設は維持が難しくなるくらい稼働率が下がってしまう恐れがあります。1400万円の施設と240万円の施設とで一泊二食の料金が同じというのは無理があります。同料金では販売価格が高い方は満室、安い方はガラガラになります。

  2. 16502 匿名さん

    ここまで高くなってきたら、無理して高いお金出して会員権買わないでいいかもと思ってきました。お得感あまりないですよね。
    いまでも、トップシーズンにも関わらずHVCは空き部屋がある施設がたくさん。

    草津の会員権、売り切るの大変になるんじゃないかな。

  3. 16503 販売関係者さん

    >>16502 匿名さん

    例えば飛騨高山だと8月でも一休や近ツリで一泊18000円ですから入会金や年会費を払う価値があるかどうか微妙ですね。

  4. 16504 名無しさん

    一応 値上げのお知らせには「サービス水準の向上をはかる 会員皆様の利便性向上を図るご利用方法の導入  ご利用人数に応じた割引制度等の導入」とあります 現状 人件費等のコストの上昇はかなりのものでしょう 私的にはこの程度の値上げ当然かとも思います 会費の値上げが少し大きい気がしますが 会員券を完売できなかった
    施設のメンテナンス費の補填にはいたし方ないかとも 値上がりしてる旧軽や伊豆山の会員はRT社と異なり売却益出るので許して下さいということでは  それだけにどことは言えませんが 値下がり可能性のある施設の新規購入はNGでしょう
    元箱根も草津も私は絶対買いません

  5. 16505 周辺住民さん

    >>16501 販売関係者さん

    エクシブの一律値上げは必ずしも失敗とも言えないんです。同ブランドで利用料金の格差を付ける選択は支障も多いため、敢えて後付で変更可能なプランでの値下げで対応しただけのことです。これは以前から行なっている新旧の差別化で、必ずしも今に始まったことではありません。

    東急も同様で、同シリーズ施設の基本料金や年会費に、途中から格差を付けるリスクはありますから、古く稼働率の低い施設では低価格プランを用意すべきなのです。天城高原と旧軽井沢を別シリーズとして販売したのなら話は別ですが、施設としては同格ですからねぇ。このへんが会員制の難しさでしょう。

  6. 16506 名無しさん

    >>16504の続き 私はVIALA施設の複数所有者ですので 重要と記した封書が複数届きましたが ハーヴェストの年会費改定についてのお知らせは受けとっておりません 率が異なるかも知れません

  7. 16507 匿名さん

    >>16503販売関係者さん 飛騨高山が18000円なのは今年ですから 値上げ後の来年は一休等も当然値上げした価格にスライドした微妙な価格になりますよ

  8. 16508 匿名さん

    >>16499 購入経験者さん
    量が必要ではなく混雑も苦手なので館内でテイクアウトやルームサービスを主に使っていましたが質が安定せず使うのをやめています。
    使っている食材がいかにも箸っ切れの余り物のような時があったり(良い時もありました) 運んできた時点で盛大に崩れていても気にせず置いていかれたり 食材の説明もできなかったり。
    この時点で館内食事は無しだなと判断しました 安くないのにね ちょいとひどい。

    食事だけでもこの状態 スタッフは良い人もいるけどね状態では値上げが会員離れに傾かないといいけれどと心配しています。

  9. 16509 ご近所さん

    >>16500 検討板ユーザーさん

    RT社の考えでは会員制ホテルだから少々の値上げやサービス低下ではお客は逃げないと思っていたが、そうはいかなかったということですね。
    東急も二割も値上げされれば顧客は施設の魅力をより厳しく選別するようになりますから、今後は旧軽などの人気集中は加速し古いハーベストクラブの稼働率低下は避けられないでしょう。

  10. 16510 匿名さん

    持っている価値がなくなれば売りたいけど今は売るのも時間かかりそうですね 複数持ちですが今一番お得感感じるのは桜、紅葉の時期に京都に泊まれることです 近くの施設は高速渋滞もありできるだけ平日利用しているのであまりお得感ありません 部屋露天もコロナ終わったからなくていいです VIALAの維持費はかなりなものです コロナ禍では重宝しましたが今はどうしようかなと思います

  11. 16511 匿名さん

    値上げ話題から離れますが 軽井沢リトリート 今日で一週間ですが 全ての部屋×ですね どこまで続くか 軽井沢リトリート複数所有者に優先権つくのであれば 購入しても良いかとも 軽井沢の別荘を持ちますと 管理費以外にも 暖房費 除湿費(デシカント方式はコスト高いです) ビックリする程かかります 軽井沢が関電管内であればなあと まさか電力会社の地域差を実感させられるとは さらに冬の水道管理も大変です コストは 80平米で VIALAリトリートの5-6倍はかかってます 現役を退いて経費で落とせなくなってさあどうしようかと思案中です

  12. 16512 名無しさん

    あの世には六文あれば十分なので、ご自由にどうぞ

  13. 16513 マンコミュファンさん

    会費の高騰を嫌った オールドハーベストの会員が会員権の売りに走れば 現状の価格より下で買えるわけですから 東急が全て買えばよいのでは
    200万×1000口でも20億です 取り壊してVIALAリトリートにリニューアルすれば1000万以上では売れるように思えます リトリートは顧客が自分で料理等作ることが多いですし 連泊がほとんどでしょうからコストもかかりません
    真夏の夜じゃなく昼の夢でした

  14. 16514 匿名さん

    思い返せば コロナ前 オールドハーベストの多くは アジア人のツアーを大量に引き受けてました 静波や浜名湖は東京~関西の観光バスは途中必ず一泊が義務化されていることもあり大混雑でした 冬の天城高原も富士山目当ての中国のかたでレストランも満席状態でした RT社のことはわかりませんが(エクシブの書き込みによると 新規施設の売却益で稼ぐビジネスモデルなので 増益になるそうですが)東急はハーベストの部屋を東急ホテルとして売るという手も持ってますので なんとかする目算があるのでしょう

  15. 16515 匿名さん

    ハーベストは持ち分以上の部屋をホテルとして売ってますよね。伊豆山HVCを購入する時に聞いてみたら1階の図面を指さして『ここが(眺望が悪い)東急の持ち分です』って涼しい顔で言ってましたが。ずるいなあと思ってます。

  16. 16516 匿名さん

    元箱根や山中湖は避暑地になりますか?

  17. 16517 eマンションさん

    HVC会員の相互利用料金は、もっと高くなるはずです。
    全体的には、企業年金生活者にとって負担が大きくなるので、その
    利用が抑制されて、ビアラ会員には予約が取りやすくなるかと思います。

  18. 16518 匿名さん

    >>16516 匿名さん 元箱根はどうなんでしょう?なんせ車で通っただけ出すので 皆様 VIALAの建築現場の前で実測してご報告お待ちします 河口湖は河畔はかなり過ごしやすいと思いますが 山中湖はどうでしょうか? 軽井沢でバテたかたが仙石原は涼しいと書き込まれてたので 仙石原のひらまつさんに今年の仙石原の様子を尋ねましたら 朝晩は涼しいが日中は異常な暑さとのことでした

  19. 16519 匿名さん

    ハーヴェスト以外の他のホテルや旅館も物価高を受けて宿泊料を値上げしていくのでは。

    ハーヴェスト会員ですが、たまにVIALAを相互利用していましたが値上げ後の金額を見ると気軽にVIALA利用するのは躊躇してしまいますね。

  20. 16520 ご近所さん

    >>16503 販売関係者さん

    飛騨高山改定後の料金はスタンダードでホーム16100円、相互17750円。繁忙期でも一休で18000円。年会費は123420円。5年間利用した手放した時のコストは300万円以上になる。年間宿泊券30枚でコストは60万円。確かにこんな会員権を買う価値はないね。

  21. 16521 ご近所さん

    計算には売却価格を入れてないって?その通りだけれど、そもそも期間10年の預託制なんだから残り期間5年を切ったら流通しませんよ。処分もできなくなるんじゃないかな。

  22. 16522 周辺住民さん

    山中湖は湖面標高981m。ホテルマウント富士、HVCは湖畔の1100mの大出山山頂にあります。先日、八王子で39.7度だった日、山中湖は27度でした。箱根、軽井沢に比べ湿度が低く快適です。避暑地としてはおすすめです。

  23. 16523 評判気になるさん

    >>16522 周辺住民さん
    河口湖より山中湖の方が標高が高く涼しいです。
    軽井沢より涼しいかもしれませんね!
    避暑地としてとても良いと思います。

  24. 16524 匿名さん

    今日は特別暑いと仙石原の従業員の方々が言ってた日の2時頃の気温は30℃でしたw 連日猛暑日の私には涼しくて露天も楽しめました 毎年今頃は長野ばかり行ってましたが今年はとにかく炎天下の長距離運転から逃れたくて…日差しも箱根の方が柔いような あらためて気温調べると熱海も涼しそうですね

  25. 16525 通りがかりさん

    ビアラ料金&年会費の値上げ凄いですねぇ。
    代わりにハーベストは沢山で利用すれば値引きもあり・・・なるほどそういうことですか。これは経費で落とせない一般人にとってビアラは高嶺の花ですな。ハーベスト会員はビアラ泊まるなってことかな?

  26. 16526 匿名さん

    伊豆山に泊まっています。
    相変わらずここのビュッフェは美味しいです。ソフトドリンク系(料理に含まれている)とスイーツの充実度はかなりポイント高いです。ローストビーフ、てんぷら、お寿司、お刺身がありました。
    先日鬼怒川のビュッフェに行きましたが伊豆山のほうがずっと美味しい。ホテルによって食材にかけられる金額が違うのかしら。

    この季節は仕方がないと思いますが、館内どこを見ても子供、子供、子供・・・特に小学生連れが多いですね。ビュッフェはファミリーレストランと化していました。(大人だけのグループは可能な限り別部屋にしてくれます)
    プールは子供でびっしり。ランドリーは常に使用中。
    大浴場はまだ行っていませんが、きっと子供だらけだと思うと気が重いです。

  27. 16527 名無しさん

    オーナーからすると福利厚生組は勘弁だよね。
    福利厚生で泊まった人が得意げにブログで紹介してるとなんだかなぁと。

  28. 16528 匿名さん

    伊豆山はお気に入りの施設ですが、この時期はだめですね。
    以前よりも小さい子連れが増えた気がします。(3世代ではない)
    法人会員が増えたんだろうなあ。

  29. 16529 購入経験者さん

    小さいこと言わないで子供が嫌ならVIALAに買い替えてお部屋に篭りましょう。

  30. 16530 匿名さん

    私は親の遺産として4年前にVIALAの1つを相続しました 4年間で70回くらい各地の施設を利用させていただきました 施設内の食事は朝のビュッフェが2回 夕食のコースが2回 テイクアウトの夕食が1回しか利用したことがありません まあまあいけたのは 那須の朝ビュッフェとテイクアウトの夕食でした 
    最初利用した朝ビュッフェと夜のコースで懲りて 初めて行く場所ではまずコンビニの場所を調べチェックイン前に翌朝の朝食を仕込み 夕食はgoogle等で時間をかけて調べ 候補を3つぐらいあげかなり前から予約を入れるようにしております 館内で食べるなんて全く考えておりませんでしたが 書き込みで伊豆山の朝ビュッフェ評価高いので一度くらい試してみようかと思います あと静波海岸激賞の書き込みありましたが 食事のためだけは面倒というのが本音です

  31. 16531 匿名さん

    朝食ビュッフェはどこも似たようなものよ。過度の期待はしない方が無難です。
    夕食ビュッフェは10月から値上げになりますが、現状は安い食材をたくさん使って物価高による材料費高騰をカバーしている感があります。

  32. 16532 匿名さん

    朝食ビュッフェはスキー等で運動する時以外は基本食べないです
    あれを食べるなら昼食を早めに豪華にした方がいいです
    朝食ビュッフェは以前は手作りのものが多かったのですが、最近は業務用食材が多くてあれを食べるくらいならスーパーの食品で十分ではないかと

  33. 16533 匿名さん

    >>16532の続きになりますが、コロナ禍以降は特に朝食の陳腐化が進んだように感じます
    他の赤字分を朝食ビュッフェでカバーしようと
    ハーヴェストの会員の方は一般のホテルの方よりも舌が肥えてる人が多いと思うので、露骨にコストカットを進めるのはどうかなと
    個人的には値上がりしても質が改善するなら食事を食べたいと思いますが、現状のハーヴェストの食事は価格とサービスが釣り合っていないと思います
    旧軽なんてここ数年一度も館内で食事をしていません

  34. 16534 デベにお勤めさん

    朝食は地元のパン屋をリサーチして前日に購入します。
    朝、ドリップ式のコーヒーを淹れて飲んでます、これで満足してます。

  35. 16535 匿名さん

    >>16533 匿名さん
    最近ではなく以前からその兆候はありました。
    購入当初はどこに行くにも食事をとっていたのですが、金額と質が見合っておらず。
    一度そのことをブッフェスタッフに伝えたら、ここはスイーツに力を入れていますので是非お召し上がりくださいと言われましたが朝からスイーツ三昧をしたいとも思えず 苦笑
    唯一納得できると思えたのが京都のコロナ時期の朝食 セットアップして運んでくれた食事でした。
    夕食も年何十泊もするのに毎回コースは不要だし同じ金額出すなら専門店の方が美味しい。
    結果、別荘代わりと割り切って外食や持ち込みにしています。

  36. 16536 匿名さん

    >>16526 匿名さん

    ホント伊豆山はハードは最高なんだけど、会員制リゾート施設としてはなかなか厳しい状態に。大浴場は大江戸温泉、お洒落なインフィニティプールも区民プールの様相、朝食ビュッフェはドーミーインばりの行列です。これにそのうち例の海外の方々が加わるとちょっとオーナーさんが気の毒になりますが、そこは値上がりの含み益で埋め合わせということでしょうかね。

  37. 16537 名無しさん

    >>16536 匿名さん

    幸いなことに、伊豆山は外売りしてないので異国の方々でごった返す事はありません。せいぜい親子孫三世代の賑やかな光景までですね。それはそれで幸せな光景かと。

  38. 16538 匿名さん

    >>16533匿名さん
    ハーベストの顧客が一般ホテルの顧客より舌が肥えてるなら 私は入ったことありませんが 朝のダイニングがあんなに混雑するわけはありません
    もちろん 保養所代替の企業の方や お孫さん連れの年金暮らしのリタイヤ組 東急ホテルの顧客 多様性がハーベストの特徴かつ利益の源泉ですので 一概に決めつけは出来ませんが

  39. 16539 匿名さん

    >>16536匿名さん それでも 競合他社さんのように大浴場に近所の一般の方が入ってくる(これ最近知ってビックリです)よりはましですね

  40. 16540 周辺住民さん

    >>16539 匿名さん

    最初期エクシブの伊豆と白浜だけですけどね。開発時の地元対応ミスでしたね (^o^;
    その温泉利用権利を有する地元住民も、今や寿命を迎えて激減してますけど w

    東急の場合も一部施設では、隣接する系列マンション住民の入浴という問題を抱えてます。
    それと一般売りの利用者ですよねぇ。ホテルハーヴェストの拡大は会員には悩ましい話です。

  41. 16541 匿名さん

    >>16536 匿名さん
    大江戸温泉も区民プールもドーミーイン?も使ったことがないのでわからないのですが、新年の3ヶ月と学生が夏休みになる時期は近寄らないことにしています。
    あの混雑を経験するのは一度だけで良いです。

  42. 16542 検討板ユーザーさん

    >>16540 周辺住民さん

    そうでしょうか?
    不人気施設の稼働率向上のためなら、どんどんすべきでは?
    ただ、定価で泊まる会員よりも高値で泊まってくれる外客に味をしめて、人気施設でも外売りされたらたまったもんじゃありませんが。東急不動産持分の範囲内でお願いします。

  43. 16543 周辺住民さん

    >>16542 検討板ユーザーさん

    そこを指して「拡大」と言ってます。稼働率の低い施設では、とっくに持ち分を超えて売ってますから。いずれ人気施設でも特定日以外は外売を増やしていくことでしょう。

  44. 16544 匿名さん

    高い年会費払って修繕費払って食事は不味くなるし落ち着かなくて行く気がしない期間が増えて踏んだり蹴ったり しっとりと落ち着いた雰囲気が好きだったのにな 夏休み終わったらもとに戻るのか心配

  45. 16545 マンション掲示板さん

    >>16543 周辺住民さん

    持分を超えて外売りしている証拠はありますか?
    もし、それが本当なら大問題ですね。人の家を勝手に貸している様なものですからね。ただ、公表されている持分以外に、東急買取分がどれだけあるかは分かりませんが。

  46. 16546 周辺住民さん

    >>16545 マンション掲示板さん

    > 公表されている持分以外に、東急買取分がどれだけあるかは分かりませんが。

    まさにそれが答えです。古い施設ほど解約分などで会社保有権利が多くなります。
    とくに防災上の理由で販売停止中の静波なんて、相当の権利を抱えています。

  47. 16547 匿名さん

    浜名湖や南紀なんかそもそもかなり売れ残ったのですから当然 東急の持分も少なくはないでしょう VIALA鬼怒川もこのままでは完売しない?可能性もありますから 東急の持ちは増えますね

  48. 16548 匿名さん

    >>16545 マンション掲示板さん

    エクシブは勝手な規則を作っていて1月前に空いていた部屋を保養所契約向けに販売しています。固定資産税を払っている区分所有者をバカにした部屋の二重売りです。東急は持分以上の客室を売ったりすることはないと思いますが本当のところはどうでしょう。旧軽で結婚式などがあるとかなりの参加者が宿泊しているような気もします。

  49. 16549 購入経験者さん

    >>16548 匿名さん

    会員の区分所有を勘違いしているようですが、私たちに付与された利用権利を放棄した分まで、所有を主張することはできません。エクシブの場合は、1ヶ月前の段階でSB預入していない未使用権利は放棄する契約です。ハーヴェストだって、自社保有権利分は外売や団体利用などにガンガン販売してますよ。

  50. 16550 評判気になるさん

    >>16548 匿名さん

    エクシブはそもそもビックモーターみたいな会社ですから東急と比較してはいけません。

  51. 16551 eマンションさん

    >>16549 購入経験者さん

    確かに伊豆山にしても旧軽にしてもハーヴェストは外売りしているのを目にしますが、ビアラは見たことがありません。東急は持分をどうしているのでしょか?

  52. 16552 周辺住民さん

    >>16551 eマンションさん

    鷹峯のVIALLA露天風呂付き客室は常に一般販売があります。他はあんまり見ませんね。

  53. 16553 匿名さん

    >>16550 評判気になるさん

    久々に飛び出しましたね、誹謗中傷の削除案件 www

  54. 16554 匿名さん

    鷹峯は混んでいる時期もあまりごった返してる印象を受けないのはなぜでしょうか?建物のせい?土地柄?外部が入るとゴタゴタしそうですが

  55. 16555 匿名さん

    >>16554 匿名さん

    建物と立地のせいでしょう。ヴィアラとハーベストが併設なのでフロアあたりの客室数が少なく静かです。大浴場とショップがフロントと別棟にあるので付帯施設に行くお客さんがフロント周りを通らないのでエントランスとロビーがスッキリしているように思います。HVCのお客さんはオルティーヴォを使わなければフロントロビーにはチェックアウトの時まで出てきませんね。近くにコンビニとかないので買い物に出たり入ったりのお客さんもいません。あとはプールがないので浮き輪を持って廊下を走るお子さんもいません。私もそうですが鷹峯ではショップを覗いてお風呂と食事。それ以外部屋から出る用事がありませんね。

  56. 16556 匿名さん

    伊豆山の女性風呂ですが、プールの着替えのため浮き輪を持ったお子さんで大混雑でした。いままで大浴場が混んでるなんて経験したことなかったので(除く甲子園)、今回は涙がでそうになりました。

    急に行くことを決めたので、VIALAは空いておらずHVCの部屋を取ったのが失敗でした。
    東急は明らかにHVCの仲介物件は福利厚生用として売り込んでますよね。
    もう個人で2000万も出して伊豆山HVC買う人はいないんじゃないかしら。

  57. 16557 匿名さん

    箱根甲子園の向かい側にあった中学校が無くなって、フットサルやラクロスなどができるグランドになりました。そのグランド利用者が、ハーベストの大浴場に入ってから帰宅するのだそうです。大浴場は別棟ですから確かに部外者が入りやすい構造。
    まさか部外者が来てるとは・・・これ聞いて唖然としました

  58. 16558 匿名さん

    私は京都にセカンドがありますので 鷹峯を使う機会がありません ただ京都好きの友人にチケットを使ってもらうため何度か鷹峯に泊まり リサーチしております やはりプールがなく 京都の良さは子供には理解出来ないため 子供の滞在が少ないことが大きいと思います
    コンビニもそんなに遠くありませんし コンビニ至近に京都でも5本の指に入る パン屋クロア 
    さらにハーベスト至近に松野醤油(我が家では醤油とポン酢はこれしか使いません) ホテルから出かけるところないとは思いません

  59. 16559 通りがかりさん

    >>16557 匿名さん
    旧軽や伊東みたいにルームカードで大浴場のゲートが開く仕組みにするしか無いですね

  60. 16560 匿名さん

    >>16559 通りがかりさん

    これは不法侵入なので個人が特定できれば逮捕案件です。監視カメラを置いて警察と連携のうえで2-3人逮捕者が出れば部外者の利用はなくなるでしょう。

  61. 16561 匿名さん

    >>16556 匿名さん
    夏休みの繁忙期に出かけて「混んでて涙が出る」なんて言う人が理解できません。朝の山手線に乗って「なんで混雑しているだ」と怒っているみたいで自分勝手な人ですね。イライラをここでぶつけるくらいなら空いてる時に空いてる施設を選びましょう。

  62. 16562 通りがかりさん

    マウント富士からの眺望です。

    今朝方の客室から見えた山中湖と富士山の絶景です。富士山の右肩に月が見えました。
    積雪のない富士山(赤富士)も見応えがあっていいですね。
    8年ぶりに相互利用しましたが、客室はリホームされており快適です。

    1. マウント富士からの眺望です。今朝方の客室...
  63. 16563 名無しさん

    >>16562 通りがかりさん マウント富士利用したことなかったので 行ってみようかと思いました この時期混んでる施設を避けて 自分なりの楽しみを見つけ出せるのもハーベストの良さです 私は真冬伊東に泊り フロントに電話して 富士山見えれは即 天城高原で富士の絶景を拝みに行きます 伊東も天城もすいてるから出来るのです

  64. 16564 マンション掲示板さん

    >>16556 匿名さん

    熱海伊豆山HVCは現在1195万なので、当然2000万も出して買う人などいる訳がないですね。

  65. 16565 検討板ユーザーさん

    >>16563 名無しさん
    湖と日本一の山が客室から一望できる贅沢な「マウント富士」、マウント富士はこのように素晴らしい施設だったのですね。
    また、展望露天風呂「はなれの湯」は温泉ですし、ここからも山中湖と富士山が一望できました。
    富士山に積雪がある時期にまた宿泊したいと思います。

  66. 16566 名無しさん

    >>16558 匿名さん
    これからも鷹峯情報&京都情報期待してます!秋に行くのでクロアのパン絶対食べます 京都は中での朝夕食も美味しくて満足しています

  67. 16567 口コミ知りたいさん

    >>16565 検討板ユーザーさん
    山中湖のマウント富士は予約が取りやすいし、
    中央道高速バスで行きやすいので何度も利用しています。
    熱海や軽井沢が人気ですが、
    マウント富士も施設は改修されていて悪くないです。
    展望風呂が良いし、サウナに凝ってます。
    白鳥に噛まれながら餌をやるのも楽しいです。
    食事は河口湖や山中湖で食べますが、
    富士山見に来た外国人で混んでいるので、予約が必要です。
    ろばた山麓園などは人気で結構待たされます。
    忍野八海や御殿場も近いし、
    観光地として時々行くなら、熱海や軽井沢同様に遊べます。

  68. 16568 匿名さん

    >>16566 名無しさん 
    クロアのパンは結構はやく売り切れます 電話予約できますので ネット等で調べお好きなものを
    鷹峯には 京都のフレンチの最老舗の「ボルドー」もあります 現在フランス帰りのジュニアとお母さんが仕切ってます 昼ならかなりリーズナブルに食べれます ハーベストの朝を抜いてどうぞ ハーベストの隣の「おたぎ」は京都でもベストテンには間違いなく入る味ですが 1人3万5千位かかります 予約超困難ですが マスターのお父上からの縁で東急とは良好です キャンセルがあることもありますので ハーベストから予約チャレンジしてみてください 高いけれど人生最高(わたの私見です)の味に出会えます

  69. 16569 匿名さん

    京都に行ったら[カルネ]食べないと??

  70. 16570 RC

    >>16568 匿名さん

    (pq゚∀゚*○)おお!
    おたぎはそんなに有名なのですか?
    ハーベストの宿泊プランでおたぎプランがありましたので予約しました。とても楽しみです。
    他にも鞍馬川床プランや精進料理プランなどが
    ありますが色々試してみたいです。
    ボルドーにもいってみようと思います。

  71. 16571 周辺住民さん

    >>16562 通りがかりさん

    マウント富士は今年開業60周年だそうです。さすがに開業時のことまでは知りませんが、子供の頃から利用しているので50年ほどの付き合いです。当時から山梨県を代表するホテルの一つでしたがバブル後は改修もできず老朽化が進み観光地の廃墟になってしまうのではないかと思っていましたが、ハーベストと提携して生き返りました。ここは東急と提携して本当に良かった。ハーベストを併設しなければ山の上の廃墟になっていたでしょう。しょうざんリゾートでもそうですが提携先の再生に力を貸す東急の姿勢は素晴らしいと思います。

  72. 16572 RC

    >>16571 周辺住民さん
    提携先の再生に尽力する東急の会社としての姿勢はとても素晴らしいです。
    企業として理想の精神ですね!
    とても素晴らしいです( ≧∀≦)ノ

  73. 16573 匿名さん

    >>16570さん おたぎは和久傳の料理長でした馬場さんが北大路に独立して開店され 値段の安さもあり予約困難店となりミシェラン2つ星とられ生家の現在の場所(お父様は西陣の職人さんです) に移転され ミシェランの星も維持されています 以前ハーベストの予約プランとの連携(なんせカウンター7席ですから)が上手くいかず少し関係がこじれたようですが修復されたのならよかったです 現在以前よりかなり値上げされ低い点数をつける方もいますが 材料の質が最高ランクになってますので当然です ここはコース終わってからのエクステンションがまたうまいので(季節で変わりますが 大間のマグロ丼 丹波松茸のチャーハン 淡路の鱧の天丼 さらに締めのハヤシライス等) 昼食は抜いてお腹をからにして 出かけてください お土産の魔法のふりかけをかけたご飯翌日の朝食べるのも最高です

  74. 16574 匿名さん

    ハーベストのほぼ向かいにある古民家の「室井」さんのことも紹介しときます 室井さんは嵐山吉兆からロンドンのノブにおられた方で 前回までミシェランの星もついてました かなり偏屈なせいかお弟子さんが定着せず1人でしきっておられ(私が伺ったときは戦力外のおばさんとハタチぐらいの女性を使い 電話対応が出来ないのでインカムをつけての料理でした)お向かいの樋口農園(京野菜の最高の作り手)の野菜を使い おたぎさんとは違う 吉兆ノブバージョンのかなり個性の強い料理です ここも機会があれば是非です

  75. 16575 匿名さん

    ついでにもう一つ 室井さんの向かい 要するハーベストの隣にある樋口農園は日によって 外で無造作に無人で野菜を売ってます まさかといった感じですが これが有名レストランが仕入れたがる樋口農園の野菜の直売所です 
    あとハーベストとクロアの中間にある御土居餅
    有名ですが私はまあまあかと ただここで買うと
    向かいの御土居に上がれる扉の鍵を貸してくれます 秀吉の作った御土居をじっくりと見れます

  76. 16576 検討板ユーザーさん

    そろそろ今日あたり 軽井沢リトリートの相互とれるかな?

  77. 16577 eマンションさん

    ついに箱根湖悠、登場しましたね。これだけ高値になると、関東在住者にとっては渓翠のお得感が出てきますね。東急の戦略ですかね。

  78. 16578 マンション検討中さん

    VIALA箱根湖悠 8月19日より申込登録受付開始 2,291万円 

  79. 16579 匿名さん

    発売開始直後に営業が一斉お盆休みに入って電話も出ない。同業他社では考えられない社風に東急らしさを感じます。残りは150か160口だし営業なしでも売り切れるという考えかな。

  80. 16580 購入経験者さん

    軽井沢リトリートの予約は大変ですね(汗)
    皆さんがなんとか行きたがっているんですね。月間予約制限がそろそろ
    効いてくるかな。
    それに比べると渓翠のほうが予約できます。

  81. 16581 匿名さん

    >>16580 購入経験者さん
    はい、今日も負けました。

  82. 16582 購入経験者さん

    不思議なのは、予約前からほとんど?なんですが、連泊予約できるのは2泊までじゃなかったかな?
    2泊までなら、その次の日は空室がもっと多くなるはずなんですが。

  83. 16583 匿名さん

    >>16582 購入経験者さん
    ネットだと5連泊まで
    6連泊以上の場合は電話予約で対応

  84. 16584 匿名さん

    山中湖マウント富士に連泊しましたが、日中でも27゜と涼しく避暑地として快適でした。

    ・写真上段
    今朝の富士山
    ・写真下段
    昨晩の富士山(弾丸登山列の灯りが
    見えました)

    1. 山中湖マウント富士に連泊しましたが、日中...
  85. 16585 名無しさん

    リセールの購入を検討しているのですが、東急仲介とその他業者仲介で価格以外で何か差分がありますか?
    例えば東急仲介だと担当営業がついて今後のお世話してくれるとか、、

    価格的に業者仲介に魅力を感じている野ですが、買った後に差分を感じて後悔したくなく、皆様のアドバイスいただけると助かります。

  86. 16586 マンコミュファンさん

    >>16585 さん

    東急仲介の特典は紹介者がいると割引があります。エクシブのように担当営業などはつきません。ハンコを押したら担当営業と一生会うことはありません。

  87. 16587 匿名さん

    >>16585 名無しさん
    差分はほぼないです
    東急の仲介の場合は1か月ほどで契約できますが、仲介業者経由だと2カ月ほどかかりました
    書類の往復で時間が必要だからだと思います
    ただし業者の方が最寄りの駅までやってきて喫茶店でお話が出来るので、わざわざこちらから出向く必要が無いので楽でした

    良くも悪くもリゾトラと違って東急の予約は本人次第です
    100万円台の会員権も2700万円台の会員権も同じ土俵なのは現在日本の縮図のようです

  88. 16588 eマンションさん

    > 担当営業がついて今後のお世話してくれる

    思わず笑いました笑

  89. 16589 名無しさん

    皆さま、アドバイスありがとうございます。
    紹介者特典は恐らく会員権の差額より小さいと思うので気にせず、担当がついたりなどもないとの事で安心しました。

  90. 16590 マンション検討中さん

    紹介特典は3万円くらいですが、仲介価格で東急に打診してみた方が
    より賢いと思います。
    今は買い手市場なので、東急の売主も値引きに応じる可能性が高いです。

  91. 16591 周辺住民さん

    東急公式の仲介相場表でダイヤが付いていない施設は複数の売り待ちがいるので価格交渉可能です。仲介業者リゾートステーションで伊豆山VIALAが2550万円で出ていますね。東急の仲介価格は2780万円になっていますが、指値でもう少し値引きがお願いできると思います。

  92. 16592 周辺住民さん

    東急の売り物件は仲介価格で順番に売り物件が案内されます。2780万円で売り待ちしているけれど換金を急ぎたくて仲介業者に2550万円で出しているわけで、その方がどのくらい困っているかによって値引き額も変わってくるでしょうね。株価急落で追証を求められていたら必死です。仲介業者にさらに値引きを要求する方が額は大きくなるでしょう。

  93. 16593 通りがかりさん

    旧軽井沢1500万円になってますね
    凄い。

  94. 16594 評判気になるさん

    >>16577 eマンションさん

    箱根湖悠の販売ページを見ましたが新しい情報は何もありませんね。

  95. 16595 匿名さん

    >>16593 通りがかりさん

    エクシブは今年ほとんど全ての会員権が値下がり中。コロナで値上がりした箱根離宮もずいぶん安くなりました。ハーベストとエクシブとの違いは何なんでしょうね。

  96. 16596 口コミ知りたいさん

    >>16595 匿名さん
    価値より安く売り出したのが東急、
    価値より高く売り出したのがRT、
    でも東急は経営層が変わったのか
    RT社に近づこうとしています

  97. 16597 マンコミュファンさん

    >>16596 口コミ知りたいさん

    ハーヴェストだって、元々そんなに価値より安いとは思わなかったけどね。
    どの道どっちも営利事業なんだから、目糞鼻糞を笑うというか同じ穴の狢さ w

    それでも両方の会員であり続けているんだけどね。高くても価値はあるから。

  98. 16598 匿名さん

    来年 半値になる株も倍になる株も今日の株価は同じならそれを妥当だと思って買う投資家はいます 投資は結果全てなので半値になる株を買った人は ただ投資に不適格 それだけです 不動産も 会員権も全く同じです 株式も不動産もその他も逆目に張る方は皆好きで買ったのだからと開きなおります

  99. 16599 通行人さん

    価値より高い商品を買わされても気がつかない
    そんな善良なお客さんをたくさん掴んだからビッグモーターは急成長できました
    原価の安いものを高い値段で売ることで
    地方の小企業から業界トップクラスまで短期間で事業を拡大
    力強い営業力で情弱な顧客を掴んで離さない
    よく似た成長モデルなのかもしれません

  100. 16600 匿名さん

    親の遺産を分割するとき 兄弟たちは誰も欲しいと言わないのでVIALAのある施設を相続することになりました すぐ売ってもよかったのですが 何となく 少し利用しかつリゾート会員権ビジネスなるものを勉強しようと今日まで所有しております 他社物件も勉強の為かなり高価な物件をじっくりとリサーチいたしました 結果 東急不動産のビジネスモデルにもかなり問題点はおおありですが 上手く利用すれば悪くはないとの結論になり VIALAを更に1つ買い増したというのが 現状です

  101. 16601 職人さん

    皆さんにとってリゾート会員権の価値って、使うことじゃなくて売ることなんですね 笑

  102. 16602 通りがかりさん

    >>16601 職人さん

    そうですよね。リゾート会員権なんてゴルフ場の会員権と一緒で、使ってなんぼ。投資対象にしようなんてバブル期の発想ですよね。遊び金、捨て金で買えないなら手を出さない方がいいのでは?
    ちなみに、当方複数持ちで買値の倍近くになっていますが、使い勝手がいいので売るつもりは全くありません。

  103. 16603 購入経験者さん

    私がハーベストを買ったきっかけはエクシブの営業でした。当時会員制リゾートには興味なかったのですが、何かの名簿が漏れたようでエクシブの営業がしつこくて、偽名を使って会社にまで電話をかけてくるようになりました。態度が気に入らないので絶対買わないぞと決めて、同業他社でいちばんまともそうな東急に連絡を取って旧軽を購入。「ハーベストを買ったので以降営業はお断りします」と伝えたところ「この貧乏人め」みたいな捨て台詞を残して消えてくれました。ああ良かった。同僚はエクシブの営業に根負けして初島を買ってしまいましたが、船での往来が面倒であまり使わないと後悔していましたね。当時のエクシブの営業はこんな実態でした。これまでいろんな施設を楽しむことができて家族も喜んでいましたし、今では結婚した子供も使ってくれますので値上がりしても手放すつもりはありません。初老の夫婦用に元箱根を買い増しして開業を待っています。心配なのは、以前の東急リゾートの緩い社風が好きだったのでギラギラした不動産文化に染まらないでほしいなと思っています。

  104. 16604 名無しさん

    客層が雑多化したように感じ落ち着かなさを感じています こんななら一般のホテルでもいいわけで半分別荘感覚は今は難しいです 会員制リゾートって何なんだろうと考えてしまいます 予約も利用もこんなごった返した感じが続くのでしょうか 何に対して高い維持費を払ってるのかわからなくなりました

  105. 16605 匿名さん

    ビアラ単独とリトリートは、ゆったりと静かに過ごせます。
    もちろんうるさい人がいることもあるでしょが、概ね静かです。

    必ずあの時はそうではなかったとケチつけたくて書き込む人がいるんですよね。

  106. 16606 匿名さん

    否定的なこと書かれると必ず怒り出す人いますよね

  107. 16607 通りがかりさん

    某社とVIALAの両方持ちですが、某社は施設ごとにお得なプランを頻繁に出してくるのでゲーム感覚で如何に安く泊まるか考えるのが楽しいです。もちろんそんなことはめんどくさいと思う方も居られるでしょうけど。
    ハーヴェストの不満な点はゲストとオーナーとの利用で値段差が微々たるものである事ですかねえ~。
    もう少しオーナーを優遇するベネフィットが欲しいなと思います。

  108. 16608 匿名さん

    某社はお得なプランがあるから、それに引きづられて行く。

    自分らの都合と季節や行きたいスポットスポーツに合わせて行くには
    東急があってる。

  109. 16609 匿名さん

    会員制リゾートがターゲットとした ミドルクラス団塊世代が 大量にリタイヤを迎え そのための大混雑です いずれZ世代の時代になれば 団塊族は介護施設に入ってますし Z世代は二極化し 軽井沢の数億の別荘を買える層と どこかへ旅行する余裕なんてない層に別れるでしょう 
    我々団塊でも本当の勝ち組は会員制リゾートなんて中途半端なものは買いません なんとか落ちこぼれなくて良かっぐらいの気持ちで 混雑の不快感ぐらいは我慢せねばでございます

  110. 16610 匿名さん

    確かに軽井沢行く度に格差社会を身に染みて感じています 立派な別荘は憧れです 軽井沢をうろついているなかでは下層階級であることは自覚しています

  111. 16611 名無しさん

    >>16609 匿名さん

    本当にその通りです。当初の会員制リゾートはミドルクラス向けの商品でした。駐車場に停めてある外車も3シリーズやCクラス程度で会員権より高い車はほとんど見かけませんでした。エクシブだとガテン系の小さな会社の社長みたいな人も多いんですが、ハーベストの客層は勉強勝ち組のサラリーマンって雰囲気でしたね。今はどんな層が買っているんだろう。

  112. 16612 マンコミュファンさん

    >>16610 匿名さん
    そうですね!
    二億もする別荘などとても買えません。
    でもそこまで必要ないと思います。
    エクシブハーベストぐらいで十分でしょう!
    それで十分人生豊かになってます。

  113. 16613 匿名さん

    100万円台前半で買った不人気施設の会員権で充分です。平日に人気施設を利用させてもらっています。

  114. 16614 通りがかりさん

    >>16613 匿名さん

    平日休みは会員権1000万円分の価値があります!

  115. 16615 購入経験者さん

    不人気施設の会員権は、こんどは売るに売れないので、ずっと年会費を
    払い続けることになります。

  116. 16616 匿名さん

    何億もする別荘であっても 軽井沢までの渋滞は同じことです 超セレブ(彼らのためにニセコのホテルや賢島のアマネムにはヘリポートがあります)
    でもなければ ある程度の混雑を楽しむくらいの余裕をもってはどうでしょう 混雑を避けてすいてる 有馬や南紀や浜名湖という選択肢もあります 近辺にうまい店や楽しめる場所結構あります
    近場以外ダメな方でも 書き込みにありますマウント富士や伊東から天城流しなんてのも悪くありません 熱海や軽井沢しか行かないのではホントもったいない

  117. 16617 匿名さん

    >>16615購入経験者さん 200万程度であれば 車だって 型落ちすれば ただ当然です 会費は利用権の当然の対価と考えれば それなりに悪い選択ではないのでは

  118. 16618 名無しさん

    >>16615 購入経験者さん
    不人気施設は意外に流通があるようです

  119. 16619 通りがかりさん

    せっかく買った会員権ですから楽しんで使いたいと思いますね。
    2億の別荘?維持費を会社の経費で落とせるならそれも良いでしょう。
    個人で費用負担ならそれはもったいないと思います。
    それぞれの身の丈に合った楽しみ方で良いのではないでしょうか?
    5シリーズや7シリーズのBMWなど買おうと思えば買えますが、その後の維持費は会社経費でないとアホらしい。
    レクサスでもなんの不満もありませんよ

  120. 16620 匿名さん

    >>16615 購入経験者さん

    > 不人気施設の会員権は、こんどは売るに売れないので、ずっと年会費を払い続けることになります。

    私も古いHVC会員権を10年以上も前に100万ほどで買って、各施設を平日利用で楽しんでますが、もうとっくに元手は取り返してますので、売れずに50万の保証金返還の解約でも十分満足です (^o^)v

    でも問い合わせたら需要はあるようですから、それなりに売れちゃうみたいですけどね。

  121. 16621 匿名さん

    うちは購入時の倍になっています。
    買い替えすれば手元に残ると分かっていても愛着があって売れずにいます。
    登録制になっているのでいつでも売れるはずなのですが手放せずにいます。

  122. 16622 匿名さん

    うちの会員権も倍以上になりましたが、元が安いので金額的にはそれなりです。
    買い替えたり手放す必要もなく、今後も使い続けますので仲介価格は気になりません。
    どうせ遊び金で買ったのですから、もし無価値になっても悔いはないですし (笑)

  123. 16623 匿名さん

    箱根湖悠ってこの価格ペースでいくと、最終価格はいくらぐらいまでいくのでしょう?

  124. 16624 e戸建てファンさん

    今回年会費が25%もの大幅値上げとなりましたが、あまり皆さん話題になりませんね。言ってもどうしようもないからかもしれませんが妥当な値上げ幅だとお考えなのでしょうか?
    VIALAでは一気に4万も値上げです。売却も頭にチラついてしまいます

  125. 16625 評判気になるさん

    売れずに50万の保証金返還の解約

     契約書のどこに、この解約権の記載がありますか。
     所有権なので、解約などないです。

     不人気施設は1年以上経っても売れていません。

  126. 16626 マンコミュファンさん

    >>16624 e戸建てファンさん

    先日既に話題になっていましたよね。
    これ以上ここで文句言ってもどうにもなりませんし、もう終わりました。
    あとはそれぞれの考えでどうとでもすればよろしいのでは?

  127. 16627 マンション検討中さん

    >>16625 評判気になるさん
    所有者死亡などで年会費など休むことはできるのですか?
    次世代にカイショがあれば相続しても良いですよね

  128. 16628 匿名さん

    >>16626 マンコミュファンさん

    そうです、そうなんですよね。
    けれど、周りに会員権を持っているものなどおらず持っていることを話せば金持ちをひけらかすと嫉妬され、いやいや決してそんなことはなくというと嫌味かと言われる。

    ここにいらっしゃる富裕層の方々とは違い楽しむために庶民ですが頑張って購入したものですから、難しい局面なのです自分なりに。

    じゃあ皆がどう考えているかなんて聞いたところで自分とは違うと分かっていても、どうなのかな?と思ってしまうのです。

    多少の値上げは仕方ないとしても、稼働率の悪いところをなんとかするとか一極集中をなんとかするとか東急は手を尽くした上での決定なのでしょうか?
    一方的に金額をあげるのではなく予約が集中する休前日を土曜日や祝日の前も含めるように改定するとか休前日は別途追加料金を発生させるとか一口での事前予約数を制限するとかをして予約時のHPやオペレーターの負荷を少しでも軽減するとか。

    そんなこととっくに考慮していると言われそうですがだとしたらその辺りを会員に公開してほしいと思います。

  129. 16629 マンコミュファンさん

    >>16623 さん

    新規開業施設は通常ですと今後第2次会員募集、開業直前会員募集、開業記念会員募集とあって、その都度50万円ずつ値上がりしていくんですが、箱根湖悠は今度の分が売れると残り120口くらいなのでは途中で売り切れちゃうんじゃないでしょうか。

  130. 16630 評判気になるさん

    東急の話を聞いて、あなたが納得しようがしまいが、年会費は変わりませんので
    なんの役にも立ちません。
    維持コストとこれからの利用と売却時のコストを計算して
    さっさと売るのか、それとも利用して行くのか決めるのが合理的です。

  131. 16631 マンション掲示板さん

    >>16630 評判気になるさん
    これだけインフレになってきているので値上げは当然でしょう、一般ホテルがあれだけ高いので
    まだまだハーベストの優位性は変わらないと思います。

  132. 16632 通りがかりさん

    会費値上がりでお悩みの方 私は他人様にアドバイスできるような人間ではありませんが 直ぐに売却した方が良いのでは? 少なくともモヤモヤした不快感からは解放されます リゾート会員権なんて お金を使うなら一番最後では? こんなものは余剰資金でしか買うべきではありません
    東急の契約書にローンの項目があるので 尋ねると住宅ではなく 消費者ローンだそうです ローン組んでまで購入 なに考えてるんですかね?

  133. 16633 評判気になるさん

    16631さん

     その通りです。
     要は物価値上げだけでなく、賃上げもあり、企業収益もまずまずですから
     全体的値上げの中でも、その波に乗って収入も増やせる層と
     収入が変わらず値上げ分だけ貧しくなる層に分かれてきました。

     年金生活者は後者です。

  134. 16634 e戸建てファンさん

    物分かりの良い会員さんが多くて東急は気が楽ですな。
    赤子の手を捻るようなものですわ

  135. 16635 匿名さん

    >>16634 e戸建てファンさん
    まあ十分余裕のある上質な富裕層が多いということでしょう。

  136. 16636 通りがかりさん

    お金持ちの赤子です(^^)

  137. 16637 匿名さん

    チェックアウト時に自動精算機利用したけど早くて便利だった。  

    箱根湖悠は、サウナとプールが同一ゾーンだけど、他の施設同様に夏休み中はキッズ達の溜まり場になるのでは。

  138. 16638 通りがかりさん

    >>16637匿名さん キッズの溜まり場になるのは
    所有者の高齢者が お孫さんを連れてくるからです アマンのように幼児でも大人料金を取ればすぐ解決ですが 無理でしょう 夏休みは避けるしかないですね

  139. 16639 マンション検討中さん

    >>16638 通りがかりさん

    エクシブみたいに企業の保養所契約とかないので子供が泊まっていても会員の子弟です。

  140. 16640 ママさん

    株主優待で泊まってる人もいるので全員が会員の子弟と言うわけではないですけどね。

  141. 16641 匿名さん

    ここって利用者側の人間と、販売者側(投資目的含む)の人間がいるからかみ合わないのでしょうね。

  142. 16642 販売関係者さん

    >>16639 マンション検討中さん

    おや?ご存知ないですか? ハーヴェストにだって保養所契約をしている会社は沢山ありますよ。こうやって東急も宣伝をしているぐらいですし ^^

    https://style.tokyu-resort.co.jp/hvc-healthandwellness-2019

  143. 16643 通りがかりさん

    ハーベストもかなりの数の会員権を、企業にはめ込んでます 私が追加購入した某VIALAの名義も社員100人程度の建設業者(調べると東急建設の孫請け)でした 私は夏休み中はなるべく不人気施設に行くのですが 人の少なくなった午後10時過ぎの大浴場は色んな企業や団体の従業員の皆さん かなり際どい社外秘喋ってます 私はリサーチかつ好奇心から気配を消して面白く聴かせて貰います

  144. 16644 匿名さん

    その通りですね。自分は何回か売却していますが、売却先はすべて小規模な会社でした。これからはビアラにも相互で福利厚生組が来るのかと思うと気が重いです。

  145. 16645 名無しさん

    >>16642 販売関係者さん
    東急はエクシブと違って企業が会員権を必要な口数買う仕組みです。

  146. 16646 匿名さん

    >>16628 匿名さん

    お気持ちすごくわかりますよ。
    わくわく感がなくなってきました。宿泊費の値上げでお友達にも譲りづらくなったし。
    いますぐ売るとかは考えていませんが、以前より不満度は高まっています。

  147. 16647 職人さん

    >>16644 匿名さん

    もうVIALAにも福利厚生組はいっぱい来てますよ。
    VIALA会員権を所有する法人もたくさんあります。

  148. 16648 マンション検討中さん

    法人名義でも実質個人オーナーの独占使用のパターンも多いですからねえ

  149. 16649 匿名さん

    >>16625 評判気になるさん

    ははは、用語が違いましたか。契約書には退会と表現されてましたっけ。
    まぁ私にとっては解約と意味するところは同じようなものですが (笑)

    その際に会員資格保証金が戻るのですが、現状の仲介価格よりは少ないとしても、
    格安会員権ゆえに買値の半分は還ってますので、売れなくても別にそれで十分です。
    でも当分は使い続けますから、今すぐ売ったり退会する気もないですけどね (^o^)

  150. 16650 ご近所さん

    退会の規定もありません。契約書をお読みください。
    マンションの区分所有者が、勝手に「退会する」などいえないのと同じです。

    唯一、相続後に東急が買い戻す規定がありますが、その場合は建物は全額償却済みで
    土地も極めて安い金額になるほか、会員資格保証金は返還しないと明記されています。

  151. 16651 マンション掲示板さん

    山中湖から帰ってきました。今日は雨模様だったので26℃くらいかな。はなれの湯も満天星の湯も露天風呂は肌寒いくらい。朝8時までは富士山が山頂まできれいに見えました。はなれの湯から望む朝の富士山は最高でした。

  152. 16652 匿名さん

    >>16650 ご近所さん

    もう面倒くさいけど、契約資料を引っ張り出してきましたよ (^_^;

    ちゃんとクラブ契約書にも重要事項説明書にも、退会の際に会員資格保証金は返還すると明記してありましたよ。買い戻しとは別の項目です。そもそも契約時にもその旨の説明がありましたしね。

    それとも施設によって規定に違いでもあるのでしょうか。退会の実例は私の身辺でも過去に経験していますが、その際もまったく問題なく会員資格を返上して保証金も戻ってきていましたよ (^^)/

  153. 16653 匿名さん

    この板には 他社の妨害と粘液質な他社信者の書き込みもありますので 注意してください
    私も 直近の契約書引っ張りだして見ましたが たしかに16652さんの書き込みのままでした ただオールドハーベストの契約がどうなってるのかはわかりません 実例を知ってるかた教えて下さい 相続については 私自身伊豆山VIALAで経験し相続時に当時の東急の発表価格の70%で申告し 相続税も納付しました 純粋興味から 他社の相続について質問しましたらかなり攻撃されたこと思い出しました

  154. 16654 購入経験者さん

    >>16650 ご近所さん

    ↑この人は会員じゃないのかもね。マンションの区分所有と一緒だと思い違いしてるし。

    売買契約と同時にクラブ入会の契約もするわけだけど、そもそも退会できないクラブなんて有り得ないし、退会イコール区分所有の放棄で会員資格保証金も戻るというだけの話だよね w

  155. 16655 匿名さん

    >>16653 匿名さん

    16652を書いた者です。私の会員権はオールドハーヴェストです。そういうことなら、最近の施設と契約規定に違いはなさそうですね。ご確認ありがとうございました!

    ちなみに私は他社の会員でもありますが、退会&解約の規定は似たようなものです。売る以外に手放す方法がなく、売れなきゃ一生ずっと年会費を払い続ける会員権なんて、怖くて誰も買いませんよね (笑)

  156. 16656 匿名さん

    旧軽井沢以降の定期借地だと消滅するのでその恐れはないのですよね? あと一年どれくらい利用するかでこれからを決めようと思います 今はもう30枚で充分な気がしますしVIALAを持ち続けることへの不安を最近感じています

  157. 16657 匿名さん

    >>16653 匿名さん
    自分も確定申告しないといけないのでもしよろしければ教えてください。発表価格の70%で申告したとのことですが、発表価格とは何でしょうか?売った金額から購入時の金額を引く、ではだめなのでしょうか。

  158. 16658 匿名さん

    16657です。訂正です。
    すみません。16653さんは相続税でしたね。その時の販売価格の7掛けで申告したという意味でしたら承知しました。申し訳ありません。

  159. 16659 サラリーマンさん

    16656匿名さん

    VIALAを持ち続けることへの不安って、どのような不安をお感じなのでしょうか?
    もし差し支えなければ教えて頂けませんか?

  160. 16660 匿名さん

    皆さんなんやかんや議論してるうちに リトリートのホームはやっと空室出てきましたね! そろそろ軽井沢は冷え込んでくる時期ですが 相互の空室もそろそろかな?

  161. 16661 サラリーマンさん

    お尋ねしたいのですが、これだけVIALAが増えてくるとVIALA会員でないとVIALAの予約は難しくなってくるように思います。
    自分は平日利用で部屋にこだわりもそれほど無いので安い関西の鷹峯か有馬のVIALAを買って相互利用しようかと思うのですがどう思われますか?

  162. 16662 匿名さん

    閑散期の平日なら相互利用で余裕で取れるでしょう。
    私は伊豆山のプール付き、10日以内でキャンセル出たときに取れたことあります。
    来年からとくにVIALAの宿泊料の値上げが大きいから私はVIALAの頻度は減らします。

  163. 16663 匿名さん

    >>16661サラリーマンさん いいんじないですか? ハーベストもVIALAも1番安いの持つのお勧めです 私はVIALA2つ持ちですが VIALA鷹峯と南紀田辺に乗り換えたいのですが 売却益出てしまい 税金払わねばなりません しかたなく子孫に丸投げです

  164. 16664 サラリーマン

    16662匿名さん
    16663匿名さん

    早速のご意見ありがとうございます。
    そうですよね、伊豆山はホームにしないと何処を買っても相互利用では激戦ですので安いVIALAを買うのも一案ですよね。
    VIALA会員だとどこのVIALAを使っても相互利用料もありませんし。
    でも何故か鷹峯より古い有馬の方が仲介価格が高くて登録制になってますが何故でしょう?鷹峯の方が京都なので有馬よりは絶対人気あるのではと思うのですが?

  165. 16665 匿名さん

    >>16664サラリーマンさん 私は有馬も鷹峯も大好きでよく使います 私見ですが 有馬は企業の保養所利用の方多く見うけます 鷹峯ではあんまり見ませんね 関西では有馬は熱海のようなもので企業の保養所も多くあります ハーベスト隣も確かトヨタ系のような?有馬は企業の買いが多いのでは?

  166. 16666 匿名さん

    >>16664 サラリーマンさん
    温泉の質が重要なのでは?
    太閤殿下が入浴した有馬とボーリング掘削の鷹峯のお湯とじゃ天と地ほどの差がありますよ
    伊豆山も走り湯押さえてるのが重要ですね
    温泉に関しては東急は用地取得が結構うまい印象ですね

  167. 16667 匿名さん

    あと京都は相互利用できるnol kyotoの利便性が良すぎてわざわざ鷹峯を買うメリットを感じないです
    需給の関係が京都に関しては悪いんでしょう

  168. 16668 匿名さん

    確かに有馬は東急は温泉組合に入れてもらってます 他社施設が当初有馬温泉を名乗れなく 運び湯なのとは大違いです 有馬の温泉組合は10代目ぐらいでないと大きな顔出来ないらしいです
    有馬も熱海も潰れた温泉旅館を買ってのが良かったと思います

  169. 16669 通りがかりさん

    組合の構成員ではないですよ。
    https://www.mlit.go.jp/common/001148369.pdf

    大事なのは、東急は敷地内に自家源泉を持っていることです。
    エクシブやその他は隣の山の先から持ってくる運び湯で、それは有馬温泉といえるものではないです。

  170. 16670 匿名さん

    HPには自家源泉の金湯銀湯って書かれていますね
    https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Ar/spa.html

  171. 16671 ご近所さん

    >>16669 通りがかりさん
    こちらの資料には東急ハーベスト有馬六彩が入っています。
    https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001324663.pdf

  172. 16672 ご近所さん

    >>16670 匿名さん
    金泉銀泉は有馬温泉旅館協同組合の登録商標ですから組合に入ってないと使えません。

  173. 16673 サラリーマン

    やはり有馬の湯は鷹峯とは違い歴史のある名湯だから人気なのでしょうか?
    確かに関西圏の人なら京都に泊まりがけで出掛けなくても日帰りできますから1泊するなら名湯の有馬でゆっくりしたいということなのかもしれないですね。
    勉強になりました。
    考えたら有馬の方が良いかも知れません

  174. 16674 マンション検討中さん

    >>16673 サラリーマンさん
    僕は京都が好きです。関東東海からなら京都の方が近いですし、京都は何といってもチョイスPayが使えるのが無茶苦茶大きいです。何といっても
    世界でも有数の観光地です。日本一の観光地といっても過言ではありません!

  175. 16675 口コミ知りたいさん

    温泉といえば、西の有馬、東の草津。
    誰でも知っている横綱級のビッグネームです。
    他にも良い温泉はたくさんありますが、
    一度は行っておきたい温泉地です。

  176. 16676 評判気になるさん

    >>16661 サラリーマンさん
    私も同じこと考えてました。>>16662さんのコメントが背中を押してくれそうです

  177. 16677 匿名さん

    >>16661サラリーマンさん 私は東京在住ですが
    出身が神戸で息子たちも出身の神戸の中高に入れてるぐらいですから どうしても神戸びいきです
    割り引いて参考にして下さい 有馬温泉へは新大阪 西宮 夙川 芦屋 新神戸いずれからでも直通バスあります お勧めは スカイマークで新神戸空港 そこから電車乗り継いで 三ノ宮経由で有馬温泉駅です ハーベストの食事はイマイチです 温泉街にもまあまあの店増えました 三ノ宮まで電車で行けばうまい店数多しです バスで芦屋夙川へ行っても ミシェラン星付き店多いです
    京都は言うまでもなく世界の京都ですので 魅力は語り尽くせません 私は昨年 京都にも家を購入してしまいました 京都の我が家から有馬温泉を経て帰京というコースをルーティンにしております

  178. 16678 サラリーマン

    皆さま
    有馬と鷹峯に関する考察ありがとうございます。
    私も出身が兵庫なのでやはり有馬と言うと他にもある関西の温泉地よりもワンランク上と身贔屓してしまいます。
    鷹峯か有馬かいずれにせよ平日メインの利用ならば同じVIALAでもこの2つは検討に値するものと確信が持てました。
    ご意見ありがとうございました。

  179. 16679 通りがかりさん

    旧軽来てます 一雨あって 涼しい!大混雑です
    駅のロッカー700から900に上がってます それでも一杯 峠の釜飯いつから1300円になったんだっけ? ハーベストの料金値上げ あたりまえかな?とも思えます こちらの収入を上げれるかどうか?それが問題だ!

  180. 16680 周辺住民さん

    清掃の人件費もあがってますし、調理スタッフの給与も値上げしていかないと人手不足になり、顧客へのサービスが成り立ちません。
    先んじて年会費や宿泊料金を値上げして、経費の増加分に回していけないところは、開店休業状態になっていくと思います。
    人手不足は深刻ですよ。

  181. 16681 匿名さん

    私も今日旧軽井沢来てますよ。
    けっこうザーザー降りの通り雨がありましたね。今は晴れて快晴ですね。

  182. 16682 ご近所さん

    >>16679 通りがかりさん >>峠の釜飯いつから1300円

    1996年頃から900円
    2012年10月 1000円
    2018年12月 1080円
    2019年10月 1100円
    2020年4月 1200円
    2023年7月 1300円
    大震災、コロナ、ウクライナ戦争で上がっている感じ

  183. 16683 匿名さん

    人手不足はハーヴェストに限ったことではありません。

  184. 16684 口コミ知りたいさん

    日本では人口減少していますが、
    まだ町にはたくさんの人手が余っています。
    いままの安い金額では働く人が集まらないということですね。

  185. 16685 ご近所さん

    >>16680 周辺住民さん

    ざっくりした数字ですが、リゾートホテルの客室清掃費用はコロナ前でリネンとアメニティーで一人当たり1000円超、客室清掃で1500円超、くらいが目安だったそうです。二人一部屋利用で2500円。
    清掃員(団塊の世代のオバちゃん)がコロナの影響で引退、戻ってこないため人手不足は深刻。時給は800円から1500円まで上がっています。
    現状ハーベストの普通の部屋で一部屋3000円近くのコストがかかると思います。そう思うと某社の食事付き7700円プランは破れかぶれですね。

  186. 16686 ご近所さん ボケ気味

    >>16680 周辺住民さん

    ざっくりした数字ですが、リゾートホテルの客室清掃費用はコロナ前でリネンとアメニティーで一人当たり1000円超、客室清掃で1500円超、くらいが目安だったそうです。二人一部屋利用で3500円。
    清掃員(団塊の世代のオバちゃん)がコロナの影響で引退、戻ってこないため人手不足は深刻。時給は800円から1500円まで上がっています。
    現状ハーベストの普通の部屋で一部屋4000円近くのコストがかかると思います。そう思うと某社の7700円プランは破れかぶれですね。

  187. 16687 匿名さん

    宿泊費の値上げを見て利用をひかえようと思いました でも年会費がひとつあたり4万上がってるの見て利用しなきゃ損だと思いました ウーン悩ましい でもVIALAにひとりで泊まるのは勿体ないからもうやめます あと質が落ちた食事も食べるのやめて値上げに対抗します!

  188. 16688 通りがかりさん

    勝敗を決するのは、来年に
     年会費と宿代を上げても会員の支持を得ていけるか

     安売りで赤字でも溜まりを使って回って行くか

    のどちらが生き残るのかでしょうね(^^)
    どちらがどれかお分かりですよね。

  189. 16689 マンション検討中さん

    16687さん
     そのぶん、しっかり稼げばいいんです♪

  190. 16690 匿名さん

    >>16689 マンション検討中さん >>そのぶん、しっかり稼げばいいんです♪

    悩ましいです。従業員の給料は上げてますが持ち出し増で私は減収ですから。

  191. 16691 マンション検討中さん

    16690さん
     それなら、ビアラの宿泊をあれこれ考える前に
     ご自分の事業の今後の展開を一生懸命頑張ってやっていくのが
     先決です。

  192. 16692 RC

    >>16690 匿名さん
    ふるさと納税を京都に納税してチョイスPayで
    鷹峯に泊まりましょう。
    とってもお得ですよ(^-^)/


  193. 16693 検討者さん

    退会規定って何処に書いてあるのでしょう?
    買取規定は見つけましたが築後10年まででそれ以降に東急による買取規定は見当たりませんでした。
    会員資格保証金はその際無利息で返却するとありますがわずか10万円です。
    11年以降はやはり仲介売却しかないんですかね?

  194. 16694 マンション検討中さん

    お盆明けに東急に確認すれば退会できるのか否かハッキリしますよ。
    もし退会の規定はないと言う返答でしたら
    16652が身辺で退会の実例があると豪語されてますので、この方に
    ご説明いただけばいいですね。

    なおエクシブの退会は規定がありますが厳しい要件があり
    https://www.xiv-claver.jp/43sell/blog20170424
    にしっかりと解説があります。

  195. 16695 周辺住民さん

    静波海岸なんか売買はどうなっているんでしょうか?津波危険地帯?

  196. 16696 購入経験者さん

    >>16695 周辺住民さん

    東日本大震災のあと、東急リゾートは静波を仲介売買の対象から除外しました。
    そのころ担当者に聞いたら、津波被害の危険からの判断だと言っていました。
    その後、仲介一覧に静波海岸の名は消えて、今も復活しないままになってますね。

  197. 16697 周辺住民さん

    >>16696 購入経験者さん

    静波も区分所有でしたっけ?静波のホテルマンは静鉄社員のように思われますが、山中湖のようにホテルは静鉄経営でハーベストを併設、ただしハーベスト客室は区分所有という理解でいいのかな。津波被害というと南紀田辺も危ないでしょうし富士山大噴火だと山中湖も箱根も危険ですね。それはともかく仲介で売却が不可能ならば静波の会員が退会したいときは東急が買い取ってくれるんでしょうかね。静波はロケーションがいまいちですがレストランは美味しかった記憶があります。

  198. 16698 口コミ知りたいさん

    他の仲介業者は静波も扱ってます。知人に売却することも可能です。
    ですから静波が絶対的に売却不可能というのは間違いです。
    東急リゾートにすれば、静波に津波がくる予見可能性がでてきた以上、仲介業者としてはリスク教示の問題があるので扱わないという意味でしょう。

    売り主としては20年も30年も前のことですから、そのときは津波の予見可能性が
    ないので、いまさら売り主としての責任を問われることもないでしょう。

  199. 16699 買い替え検討中さん

    ハーベスト不人気施設でおすすめはどこでしょう?
    天城高原か蓼科本館かな。天城の冬は遊ぶところもないので蓼科の方が春夏秋冬それなりに使い道があるように思います。ただ蓼科は天城より老朽化している印象があります。伊東や天城のようにこまめに改装されていないようですね。東急の力の入れ方が施設ごとに濃淡があるような気がします。蓼科本館が冷遇されているとすれば理由は何かあるんでしょうか?

  200. 16700 口コミ知りたいさん

    結局、利用が目的なら、
    自分が利用する施設を買うのがいいです。
    蓼科はハーベスト事業発祥の地として力を入れていますが、
    その分建物は古くなっていることは事実です。
    以前は老朽化で?駐車場が崩れた?などもありました。
    夏の避暑地、冬の雪スポーツ、首都圏からも遠すぎず悪くない場所です。
    本館以外にも施設があるし、除雪の手間などもあるので、
    レストランなどで手が足りなくなっているのは感じます。

  201. 16701 名無しさん

    旧軽2泊 東京帰る途中です 軽井沢駅前に東急のホスピタリティー事業部(東急ホテルはここですね)名で 建築工事中です 驚きました

    1. 旧軽2泊 東京帰る途中です 軽井沢駅前に...
  202. 16702 口コミ知りたいさん

    >>16701 名無しさん
    軽井沢駅北側すぐの東急リゾートの事務所跡地ですね。
    東急ホテルになると聞きました。
    アパホテルの線路沿いにも施設が出来るようだし、
    駅傍も風景が変わりますね。

  203. 16703 匿名さん

    電鉄と不動産は相変わらず仲が悪いようですね
    某雑誌にも書かれていましたが東急の新社長は東急不をどうするつもりなんでしょうかね?
    渋谷の再開発に参加せずに新宿の再開発に協力的な東急不って・・・
    JR東がTOBしてあげればいいのに

  204. 16704 名無しさん

    旧建設物取り壊しの確認のようです 取り壊し終わり 更地にして後はなんになるのでしょうか?
    そのまま 東急がホテル建てるのかな?もしかしてハーベストの旧軽VIALAになるといいですねー
    あり得ないですが  
    軽井沢駅前のパタゴニアの裏です

  205. 16705 周辺住民さん

    >>16704 名無しさん
    2階建か3階建の商業ビルになると聞きましたが、16702さんの情報だと東急ブランドのホテルになるんでしょうか。パタゴニアの隣の駐車場はこのビルが使用するようです。

  206. 16706 周辺住民さん

    昔の軽井沢町の計画だとちょうどこのあたりから矢ヶ崎公園まで陸橋を作って歩いて渡れるようにしたいなんてものがありました。地価がこんなに上がっては絶対実現不可能な夢ですね。

  207. 16707 評判気になるさん

    >>16704 名無しさん

    さすがに、駅近のここを旧軽と言ってはまずいでしょう。

  208. 16708 口コミ知りたいさん

    >>16701 名無しさん
    この看板が出た後、パタゴニアが建設されました。
    それ以降の工事は止まってます。

    それに対して、軽井沢駅横からアパホテルの裏まで、三菱地所が開発工事が開始。
    しなの鉄道の空き地が、更地になりました。
    施設の建設が始まります。
    商業施設、ホテル、日帰り入浴施設も出来ますので、楽しみが増えそうです。



  209. 16709 周辺住民さん

    当初より小さな規模になりました。三菱地所が土地を借りて建物を建設しテナントに貸すという形で、低層の建物が何棟か並ぶ形で、ホテル、温浴施設、店舗(飲食・物販)を計画しています。後の方のリンクでパース図が見られる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/68c1a5dcc20619d53b3cf328a9ef3a51196e...
    https://karuizawanow.com/archives/493

  210. 16710 周辺住民さん

    三度目で計画実現。過去に2回開発計画が流れています。初めはもっと東、トンネル入り口まで細長い商業施設を作る計画だった。
    https://www.karuizawa.co.jp/newspaper/news/n_2014-137.php

  211. 16711 周辺住民さん

    徒歩圏の商業施設建設で旧軽HVC駐車場の無断駐車が増えそうです。対策が面倒くさいでしょうね。

  212. 16712 マンコミュファンさん

    夏休みで軽井沢のレストランはどこも混雑しているでしょうからテイクアウトを検討していますが、オススメがありましたら教えてください。

  213. 16713 口コミ知りたいさん

    プリモ本店のピザ、
    カスターニエのチキンボックス、

  214. 16714 匿名さん

    旧軽銀座の鳥勝

  215. 16715 通りがかりさん

    京都鷹ヶ峰が初めて登録制に。人気が出てきたのかな?

  216. 16716 口コミ知りたいさん

    仲介の価格と順番待ちは刻々と変わりますね。
    2年前伊豆山HVCから伊豆山ビアラにアップグレードしようとした時、HVC売りに50人待ち、ビアラは登録制で買いに150人待ちでした。
    今はその逆に。
    伊豆山ビアラはあまりに高くなったので、その後の新規ビアラに買い換えようかと。

  217. 16717 RC

    VIALAannex京都鷹峯

    朝、紙屋川のおばんざいビュッフェとても
    美味しくいただきました。
    その後、金閣寺へ朝1番で観光に!
    2分で金閣寺に到着、ゆっくり観光したあと、また鷹峯の部屋で一休みしています。
    とても素晴らしい!!
    12時までレイトチェックアウトはいいですね~ワンコは部屋で楽々お留守番!
    鷹峯ホームにして大満足です。

  218. 16718 匿名さん

    >>16717 RCさん

  219. 16719 評判気になるさん

    >>16716 口コミ知りたいさん
    買い替え、タイミングですかねえ

  220. 16720 eマンションさん

    >>16717 RCさん

    鷹峯の朝ビッフェはハーベスト朝食の中で一番美味しいと思います。パンも進々堂のパンですし
    マスタードのよく効いたサンドイッチもありました。
    場所が不便だとか言う人もいますが、京都でのあの静けさは貴重です。


  221. 16721 マンション検討中さん

    >>16720 eマンションさん

    オルティーボもとても素晴らしいと思います。
    エクシブに負けてません。

  222. 16722 検討板ユーザーさん

    リトリートガーデン。
    買えるなら買っとけ。
    間違いない。熱海を超えてここが一番になるよ。

  223. 16723 購入経験者さん

    買っちゃいました。開業後の口数もすこし残しているとのことですが、200万上がります。

    軽井沢Retreat Creek、gardenどちらを買っても、Retreat全体がホームとして予約出来るから、お好みでどうぞ、っていう感じかな。那須と違ってViallaだし。全室、温泉風呂付き(運び湯だけど)、IHキッチン(調理器具付き)、冷蔵庫、電子オーブンレンジ付き。なにしろCreek29室、Garden14室しかない。部屋食が選べるのもいいですね。もちろん、軽井沢Vialla施設のレストラン等使えます。

  224. 16724 匿名さん

    >>16723 購入経験者さん
    人気上昇ですね。
    自分は人生後半戦に入りかけているので購入は駅近でないと食指が動かなくなりました。
    落ち着いてきたらVIALA券の方で相互利用させていただきます。

  225. 16725 匿名さん

    以前秋に鷹峯を利用される方への情報としてお伝えしたしたこと 間違ってましたので訂正します
    鷹峯のプランにもあります 予約困難ミシェラン2つ星のおたぎの馬場さんの出身を西陣と書き込みましたが 友禅染の工房の間違いでした ここの書き込みは情報を間違えると凄く突っ込まれますので

  226. 16726 マンション検討中さん

    >>16722 検討板ユーザーさん

    お部屋から浅間山は見えないとのことですが、何が見えるのでしょうか?滞在型ホテルにとって眺望は大きな要素だと思います。その点、伊豆山は最高だと思います。それを超える何かありますか?

  227. 16727 匿名さん

    軽井沢リトリートは暑い時期長めに滞在したい感じですよね。
    キッチンもあるのでより別荘に近い感覚でくつろげそうです。
    夏だけの利用を考えても、特定期間のホームアドバンテージは魅力じゃないですかね。

  228. 16728 購入経験者さん

    >>16726 マンション検討中さん

    うちは、Creekにしました。

    ・浅間山ががっつり見える。
    ・車が部屋の近くに横付けできる。なおかつうちはEV車で、普通充電スペースが4台
     分、用意されている。チェックインさえしてしまえば、部屋直で出入り可能。
     (Gardenの方は、クラブハウス経由でないと行けないのと、駐車場もクラブハウス
      になる。こちらには5台分の充電スペースがありますが)
    ・一番ポピュラーなデラックス洋室が、72㎡1階と75㎡2階を入り口でコネクティ 
     ング可能で、2世代宿泊に最適。
    ・ペット対応部屋が6室ある。(Gardenには記載なし)
    ・食事は基本、部屋で調理を考えるが、最悪、朝食も夕食もインルームダイニングが利
     用できる(朝食3,300円、夕食8,800~14,300円)。もちろんVialla軽井沢のレスト
     ランも利用できますが。(Creek、Gardenn共通)。飽きたら近隣のレストラン探索
     でいいかと。

    現地みてきましたが、余裕ある配置でなかなか素敵です。

    私は、伊豆山は法人利用できるので、Creekは個人で衝動買いでした。

  229. 16729 購入経験者さん

    海を飽きずに見れて部屋の空間内だけでよい方は熱海伊豆山で満足だと思います。

    我が家は、海よりも山が好きで夏は涼しく、周辺の散歩もできないと息がつまるし、
    近辺にちょっとした居酒屋などがある軽井沢リトリートのほうがベターです。
    それとゴルフ場が近いのも軽井沢のメリットです。

    冬は寒いぞというケチをつけられそうですが、冬はもちろん、ほかの部屋付き温泉で
    楽しんでますからご安心を。

  230. 16730 買い替え検討中さん

    >>16724 匿名さん

    私も人生後半戦(むしろ最終戦)ですが、ハーベストの中で東京からのアクセスが一番楽なのはどこですかね? 

    軽井沢は新幹線65分、旧軽は歩くと12-15分かかるので結局タクシーだから、それならタクシーで10分以内のVialla、Vialla retreatでも同じかな。ウエルカムバスもありますし。

    熱海は、ひかりで約40分、こだまで約50分、そこからウエルカムバスで10分。

    鬼怒川は、駅前だが、東京からだと新宿か浅草経由で2時間以上かかります。ワールドスクエア駅前って何もない・・

    箱根各施設は、小田原まで新幹線33分、ウエルカムバスで70分。

    京都は、京都駅から遠い・・ 渋滞あるし、バスで45分のところ、大概1時間弱って感じでしょうか。結局北大路まで出てからタクシーでしょうか。

    やはりアクセスのしやすさって、熱海か軽井沢かと。

  231. 16731 口コミ知りたいさん

    軽井沢リトリートはハーヴェスト初の3000万の可能性があるでしょう。

  232. 16732 匿名さん

    3000万×12=3.6億
    定期借地の区分所有権買うくらいなら別荘買うがな(´・ω・`)

  233. 16733 マンション検討中さん

    お年を召されたのであればやはりご自宅を快適にされるのがよろしいのでは?

  234. 16734 名無しさん

    >>16728 購入経験者さん

    ホームページの、よくあるご質問、の回答としてこの様な記載があったので、部屋からは見えないと思っていました。ガッツリ見えて良かったですね。

    1. ホームページの、よくあるご質問、の回答と...
  235. 16735 匿名さん

    またまた 各施設それぞれのホームの方々?の我がホーム自慢 他施設への悪口になってしまいましたね 好みは人それぞれです パンダ命なので南紀が好き 東武ワールドスクエアが大好き 人それぞれです 株式投資のサイトによくあるのですが自分の買った(あるいは売った)行為に他の方々の同意を求める こういう方々はまず投資家としては?がつきます

  236. 16736 通りがかりさん

    >>16735 匿名さん

    悪口を言うつもりは毛頭ありません。
    2点目以下については人の好みですから、どっちでもいいです。ただ1点目の、浅間山がガッツリ見える、と言うことに関しては当方も現地視察をして、ちよっと見えないんじゃないかと、ホームページにもそう言う記載があったので、もしかして勘違いされているのでは?と思い、投稿したまでです。

  237. 16737 匿名さん

    買われた方が 見えるとおっしゃってるのですから 勘違いでも他人がとやかくいう必要はないと思いますね 買われた方とご家族で揉めるかもザマー ぐらいに思ってれば良いのでは わたしはこのマンションコミュニティの本来のマンション検討板でも 自分が買わないあるいは買えない物件では意見は書き込みません

  238. 16738 匿名さん

    話題かえませんか? 四半期決算 各社見ておりましたら 競合某社の今後の課題として 外国人富裕層に販売強化とあります リゾート会員権販売対象の中産階級は先細りです 会員権販売を利益の源泉としたビジネスモデルでは この手しかないようですね 東急が同じ轍を踏まないことを望みます

  239. 16739 匿名さん

    敷地内から浅間山は見えるけど、部屋の中からは見えないということなのでは。
    建物完成前に、購入者は室内の内覧させてもらえるの?

  240. 16740 名無しさん

    >>16739匿名さん 内覧はありません 鬼怒川ではオープンニングセレモニーありましたが 
    軽井沢リトリートではそれに類するものはいっさい行われません オーナーは開業記念品貰えます
    ガーデンは浅間山に向いてません クリークは壁のように植栽されるので 1Fは窓からは旧軽の1Fのような景色になるのでは 2Fはベランダに出れば木々の間から浅間山見える部屋あるかも?です

  241. 16741 お盆休みに熱海伊豆山HVCへ!

    こんにちは、いつも皆様の投稿を参考にさせていただいています。

    熱海伊豆山に2泊することになりました。お昼はHPを見たところ、ハーヴェスト熱海伊豆山ではランチのご用意がなさそうです。moa美術館で軽い昼食でも、と思いましたが休日と重なっています。当方、車持っておりません。
    軽いお昼はどこが、おすすめでしょうか?長い行列に並ぶ体力がありません。
    ご助言をお待ちしています。

  242. 16742 名無しさん

    浅間山わざと見えなくしたようにも思えます
    そうしなければ VIALA本館は室内温泉もありませんし 部屋もリトリートより狭い 浅間山の眺望という売りがなければ 値崩れするのでは?
    部屋のバイブラバスが何より好きな方は別ですが 

  243. 16743 名無しさん

    >>16741さん 熱海は木曜日休みの店多いのですが 駅までシャトルバスでいって バスかタクシーで渚町に行ってください 昔遊郭があった港近くです イタリアン ジンギスカン 寿司 かなりうまいです 木曜でなければ 韓国人のオモニと漁師のお父さんの店あります ここのアジフライも金目の煮付けもちろん韓国料理もお勧めです
    ただどの店も昼やってるか 休みはいつかgoogleでお調べ下さい 

  244. 16744 名無しさん

    >>16741さん 熱帯夜寝付けないので ついおせっかいと思いつつ 営業時間等調べました 渚町
    木曜日休みの店多い中で イタリアンのMONは木曜日営業で昼も11:30~14:00やってるようです
    コースもあるようですが 私達は夜フルコースの店予約してたので パスタとピッツァを1つずつ頼みました
    昭和のようなレトロな店ですが 味も神田辺りの老舗のようなちょっと古くさいが本格的なものでした 少なくともハーベストよりはうまい~これはあくまで私達夫婦の感想です

  245. 16745 会員

    皆さんにご提案いたします。
    予約してあるけど、行かれないのでキャンセルだなあと
    思っておられる方は、11日前にキャンセル手続きをしませんか。

    そうすれば、他のホーム会員が10日前に予約しやすくなり、お互いに
    大きなメリットがあります(^^)
    小さな施設ほど、そのような相互譲り合いができやすいので
    箱根翡翠、鬼怒川渓翠、軽井沢リトリート、箱根湖悠などで
    皆さんがお心掛けいただけると、もっと便利な施設になると
    思います。

  246. 16746 お盆休みに熱海伊豆山HVCへ!

    名無しさん、ありがとうございます。
    大変、参考になりました。Mon,Webを見ると、メニューがいろいろあって楽しみです。ご助言に感謝します。

  247. 16747 匿名さん

    >>16745 会員さん
    キャンセル有料化するしかないと思います。
    ・10日前以降のキャンセルは有料
    ・年間数回目以降のキャンセルはいつでも有料
    キャンセル料での収入増。
    キャンセル料払うぐらいなら無理にでも利用する人がいるので、
    利用率が上がる。
    PCソフトで自動予約→毎回キャンセル、という人が減って、
    キャンセル待ちへの連絡事務が減り効率化。
    ということで、会員皆さんや東急にとって良いことだらけです。

  248. 16748 匿名さん

    現状キャンセル料払ってる人がどれくらいいるのか、そして東急側はどれくらい厳しく取り立てているのでしょうか。闇の中です。

  249. 16749 名無しさん

    >>16746さん どういたしまして 私はその土地の酒が楽しみで旅行の時は車なしです その結果
    なんにもないと話題の鬼怒川と鬼怒川温泉駅の間も徒歩でgoogleマップ頼りに3往復し ほんと うまい店はない かろうじて許せる店2軒なんて
    ぐあいです 熱海の渚町はなかなかの店多く Monも私の見解では4番目です 予算を少し上げれば 熱海の山の方には 軽井沢ほどではありませんが秀逸な店もいくつかあります 今はいろんなツールもありますので 探して見つけるのも旅行の楽しみです

  250. 16750 マンション掲示板さん

    16479さん
     かろうじて許せる店の一つは
      さっちゃん
     ですか?

  251. 16751 匿名さん

    >>16748 匿名さん
    キャンセルしたことが無いのでキャンセル料は払ったこと無いのですが、
    口座引き落としではないのですか?

  252. 16752 匿名さん

    >>16747 匿名さん
    そうですよね、そうすれば予約してオークションに出している人も制限にかかりますよね。

    確か以前、仲間同士で融通し合っているという方がおいででしたね。
    自分は使わなくても仲間が使うかもしれないのでとりあえず予約するとか書かれていました。
    それは禁止されていることでもないし良いのでしょうが、予約できる件数を制限したりやキャンセル料をせめて一週間前くらいから設定していただければ良いのではないかなあと思っていました。

  253. 16753 マンション掲示板さん

    蓼科をホームとしている会員らしき人が、あちこち
    予約しまくって、予約付きでヤフオクに出してます。
    この人、懲りない人ですね。
    ヤフオクも、違法なのでアカウント停止の措置をすべきです。

    ハーヴェスト便りに、オークション出品自体を禁止しているという
    警告が載ってますね。

  254. 16754 マンション検討中さん

    予約したものを売るのは判例もあるので旅行業法違反で逮捕されます。
    しかし利用券を売るのに違法性ってあるんですか?
    株主優待券も転売禁止を記載している会社多いですけど、オークションや金券ショップで普通に売られてます。


  255. 16755 名無しさん

    >>16750マンション掲示板さん
    吊り橋近くのさっちゃんですか あそこは私の分類では居酒屋になっちゃいますね 職場の近くにあれば週一ぐらい行っても良い店です ただ家内連れでの旅行ではあくまで料理メインなもので 
    ハーベスト近くにできたステーキハウスまだ行ったことありませんが 評価高いようです

  256. 16756 マンション掲示板さん

    >>16556 匿名さん

    まったくその通りだと思います。

  257. 16757 匿名さん

    維持費の値上がりと利用券もこんなに要らないかなとの思いで会員権をひとつ手放そうかと思うのですがスタッフの方々とのつながりもあり売却するとその施設の敷居が高くなりそうなのが悩みです それぞれに利用したくて買った場所なので 手放した施設も気にせずシラっと利用されてますか?

  258. 16758 匿名さん

    >>16749 名無しさん
    かろうじて許せる店2軒、教えてください~。お願いします。

  259. 16759 評判気になるさん

    >>16754 マンション検討中さん
    法律には違反しませんが、契約に違反しています。
    理は東急側にあり、本気になれば除名までできると思います。

  260. 16760 名無しさん

    >>16758 匿名さん ハーベスト(VIALAでないほう)のフロントさんが教えてくれる店はロープウェイの駅の近くで鬼怒川温泉駅よりだいぶ先です
    私の個人的感想で許せるのは 温泉駅近くのサンドウィッチ屋と121号線沿いの川魚料理のでる和食屋です でも名前出してまずかったといわれかねない~あんまり自信もって推せませんので勘弁して下さい

  261. 16761 口コミ知りたいさん

    来年以降も酷暑が予想され、一番涼しいのは?

    1. 16762 評判気になるさん

      >>16761 口コミ知りたいさん
      山中湖も涼しい


    2. 16763 匿名さん

      ビアラ京都で、おすすめの部屋タイプがあれば教えて頂けますか。

    3. 16764 匿名さん

      キャンセル規定は今のままで良いと思います。このくらいのフレキシビリティーが無いと、逆にユーザーサイドに制限となって自らの会員権の価値を下げることになると思う。病気で行けなくなることの多い子どものいる世帯や、急な仕事で行けなくなる現役世代のことも考慮しての温情キャンセル規定と理解しています。友人や子ども連れを誘うのにも、病気で急に行けなくなっても3日前までなら大丈夫だから、と伝えると先方も安心してくれる。キャンセル無料期限を今の3日前より前倒しにするなんて規定改悪以外のなにものでもないです。心理的圧力から予約が減って平日の稼働率が下がるだけだと思います。ただし、行けないと分かっててギリギリまでキープするのは信義則上やめましょう、というのにはもちろん賛成です。そのために11日前のWEBキャンセルの規定があるのだと思います。

    4. 16765 会員

      久しぶりに良識あるご意見16764を
      拝読しました♪

    5. 16766 匿名さん

      >>16765 会員さん
      会員全部が良識のある人たちならば、ギリギリでキャンセルが相次ぐことはないですよね?
      オークションに出すこともないですよね?

    6. 16767 匿名さん

      使う側のマナーが問題になるほどのキャンセル状況ならば、いずれは改訂する必要があると思います。
      東急が、そこまでしなくてもお知らせで出せばいい程度だと思っているのか、もうどうしようもないと思っているのかは分かりかねますが。

    7. 16768 周辺住民さん

      >>16765 会員さん

      一刻も早く利用券の完全デジタル化に踏み切るべき。

      そうすれば10日前以降のキャンセルは、予約日程の変更を除いて剥奪したりも可能になります。それが複数回ほど重なった会員権は、一定期間の予約をできなくするとかしても良いかも。

    8. 16769 購入経験者さん

      >>16768 周辺住民さん

      それが最善の解決策ですね。10日前以降のキャンセルでその分の利用券が使えなくなれば、よほど利用券が余ってる人でもキャンセル頻度には限界があるし、急な病気や仕事でキャンセルする人も、日程変更で利用券が再利用できるなら困らないでしょう。

    9. 16770 購入経験者さん

      >>16768 周辺住民さん

      もっと厳格化して、10日前以降に限らずキャンセル分の利用券は、すべて自動消滅して予約変更のみ可能にすれば、とりあえず予約という悪弊すら排除できてしまいますね。

    10. 16771 色々会員

      >>16764 匿名さん

      キャンセルに関しては、16764さんのご意見で決まりですね。
      今のままで良いです。
      ごちゃごちゃ言わないこと!

    11. 16772 匿名さん

      10日前からキャンセル料がかかるホテルなんてほとんどないです。キャンセル料はキャンセルによって発生する損害の補填という性質を持つため安易に変更することはできないはず。ハーベストの場合キャンセルが減収につながるとも思えないですし。免責事項をどうするかという問題もありますしね。

      それよりも1人あたりの予約可能数をMAX6にするとか、別の方法で考えたほうがいいと思います。少なくとも自分は子供もいますし仕事もある。10日前までに予約確定なんてできません。そうなったら会員権売却するしかないです。

    12. 16773 マンション掲示板さん

      >>16771 色々会員さん

      ↑ とりあえず予約の常習者さんですか? 現状のまま3日前まで自由にキャンセルを繰り返したい理由は?

    13. 16774 匿名さん

      >>16771 色々会員さん
      現状でキャンセルに関して運営側が苦慮している事を理解していただきたいです。
      それは、今後の宿泊代や年会費の上昇に繋がります。

    14. 16775 匿名さん

      現状の予約方法では、
      特定の利用者がむやみにキャンセル繰り返す問題があるし、
      特定の利用者が旅行業法違反や規約違反してオークションへの出品も止まりません。
      分かっているのに放置すれば東急自体が共犯として取調べを受ける立場なので、
      予約方法は改善する必要があります。

      簡単なのはキャンセル料の導入です。
      誤入力などあるので、当日中に限りキャンセル無料。
      それ以外は予約時入力した会員番号からキャンセル料をとる。
      多くの利用者には無害だし、
      低額なキャンセル料でも繰り返す人には効くと思います。

    15. 16776 匿名さん

      旅行業法違反は立派な刑事事件だし、
      規約違反についても、
      民事で違反者と有効な策を打たず放置している東急を相手に、
      訴訟できる案件です。
      引退した暇な会員で提訴してくれたらありがたいです。

    16. 16777 匿名さん

      本当に取り締まる気があれば東急が落札すればいいだけ。取り締まり件数を定期的に告知する。悪意のある出品者は知らんぷりするだろうけど抑制にはなる。

      キャンセル料に関しては、電話の予約・電話でのキャンセルの場合でも、必ず受けた日時・担当者の記録をマイページに反映させる。
      いまのままだと、予約してません、ずっと前にキャンセルしてますとか水掛け論になってハーベスト側は引き下がるしかない。

    17. 16778 匿名さん

      常識、節度、善意を前提にしたサービスを提供すると、
      躾されていない非常識で恥ずかしい一部の人の、
      不当な自己利益のために利用されてしまい、
      善良な利用者まで被害を受けるのが日本の現状です。
      そのような構造の縮図がビッグモーターや損保ジャパンの保険金詐欺です。
      もはや善意を前提にしたシステムは成り立たないので、
      悪意ある人から守ることを前提にしたシステムに変える必要があります。

    18. 16779 匿名

      「引退した暇な会員で」すが、別に私に直接影響がないので、どうでもよいかなと思います。気になる人はぜひ頑張ってくださいね。

    19. 16780 匿名さん

      そうですね。私も不満はそれなりにありますが、ハーベストに見切りをつけたら会員権売却するだけです。面倒くさいことはノーサンキューだわ

    20. 16781 匿名さん

      私も同じ。東急の運営が気に入らなければ売却して退会します

    21. 16782 匿名さん

      東急自身も区分所有している分をホテルハーヴェストとして切り売りしてますからねえ
      この辺が微妙なラインなので東急は具体的な対策を一切出来ないのかも
      叩いたらやぶ蛇状態になるかもしれないので

    22. 16783 会員

      16779
      16780
      16781
       おっしゃる通りです。
       私も不要になったら売ってしまいます。
       だから売るまでの間は、お互いに予約しやすくなるように
       使わない予約は11日前にキャンセルしましょうよ、という提案です。

       もっとも不人気施設のオーナーで相互予約しかしてない方には、
       この提案は、不利益になるのでお気に召さないかもしれませんね。
       不人気施設は売ろうと思ってもうれないし、退会もできませんので。

    23. 16784 マンション検討中さん

      こんな所で妄想にふけるくらいなら東急不の株を3万株保有して株主提案権行使すればいいのに

    24. 16785 匿名さん

      はい!私は必要以上の予約はしないですし、不要であればすぐキャンセルします。
      皆さんも同じ気持ちだといいのですが、なかなか難しいですよね。

      自分の場合はだいたい1週間前になると必ず空きが出てくるのでそこを狙って予約しています。
      ホームのメリットがもう少しあるといいなーと思います。例えばキャンセル待ちで上位にはいれるとかね。

    25. 16786 匿名さん

      時間をすべて自分のためだけに使える立場にはないので11日前までに決められないことも多いです しっかりした予定をたてられないのでとりあえず入れる、たくさん入れておくことになってしまいます 2、3か月も前からの予約なのでキャンセルも多いです 予約のために複数持ちです 管理が大変ですが私は今のシステムは有難いです

    26. 16787 匿名さん

      >>16715 通りがかりさん
      >>京都鷹ヶ峰が初めて登録制に。人気が出てきたのかな?

      鷹ヶ峰はHVCもホーム施設としてお得だと思います。VIALAの空きも多そうでHVCの権利でもけっこう泊まれそうです。

      さきほど鷹峰 VIALAから帰宅。京都の台風は大したことなかったが新幹線動かなくてちょっと大変でした。お店も神社仏閣もみんな休み。連泊中は部屋の露天風呂に出たり入ったり。ビールがだいぶ空きました。窓いっぱいに鷹ヶ峰が広がる素晴らしい眺望でお寺の庭など見に行く必要がないくらいです。本館からだと京都タワーまで見通せるんですね。

    27. 16788 坪単価比較中さん

      >>16771 色々会員さん

      >ごちゃごちゃ言わないこと!
      キャンセル規定が見直されると、お困りのことがあるようですね。

      私もキャンセル規定は今のままでいいです。
      代わりに宿泊制限をもっとメリハリをつけて、不人気施設は緩く、
      軽井沢や熱海、箱根といった人気施設は、厳しくすればよいと思います。
      予約付きの転売対策にもなります。

    28. 16789 匿名さん

      同時進行できる予約件数の上限を決める。
      ・・・とりあえず予約を制限する
      予約後の宿泊者氏名変更できる回数の上限を決める。
      ・・・宿泊日付きでの聴牌制限
      会員以外の分は会員が予約する。
      ・・・予約時の混雑緩和

      これだけでもとりあえず予約で融通し合う件数も減るだろうしオークションの人間も制限がかかると思うんだけどなあ、東急は苦慮するだけで終わっちゃいそうだし、会員としては仕方なく現状を受け入れるしかないのかなあ。



    29. 16790 匿名さん

      >>16789 匿名さん

      16789です
      ・・・宿泊日付きでの聴牌制限
      は間違いで、
      宿泊日付きでの転売制限 です

    30. 16791 匿名さん

      結局、
      オークション出品は売れないならキャンセル前提だし、
      毎週末の自動予約にしても、キャンセル前提なので、
      ”キャンセル前提でのとりあえず予約”を阻止できれば、
      普通の利用者は予約しやすくなるし、
      東急にとってはキャンセル対応が減り管理が楽になるわけです。

      なぜキャンセル前提で予約できるのか?
      それは”キャンセル無料”だからです。
      無料の牛丼なら1時間並ぶ人がいたり、
      オークション問題や自動予約で毎回キャンセルする人を見て分かるとおり、
      ”無料”というパワーは正常な判断、配慮や節度といった行動を狂わせます。
      キャンセル無料、しかし、実際にはキャンセルには費用が掛かっています。
      ・キャンセル待ち希望を受付る電話対応、
      ・キャンセル発生を受けて次の候補者に電話する、
      ・キャンセル待ち候補者は同行者を誘えず宿泊人数減少、
      それらの費用はキャンセルする人が払うべきだと思います。

    31. 16792 匿名さん

      人気施設といわれる、旧軽、伊豆山、箱根などで、
      週末のキャンセル待ちすることが多いです。
      電話でキャンセル待ちの順番聞いて80番とかでも、
      キャンセルが出て泊まれることが多いです。
      これは施設規模から見て異常な高キャンセル率だと思います。
      旧軽はホームなので、キャンセル待ちにも、
      忖度、計らいがあるのかもしれませんが、
      それ以外の施設でもあまり差は感じません。

    32. 16793 匿名さん

      >>16789 匿名さん の案に大賛成です

    33. 16794 名無しさん

      オアシスの全株式 ルネサンス(DIC大日本インキ系)に売却 オアシスファン結構いたので 少し寂しいですね 東急不動産は本業と再生エネルギーに集中する気かもです? 財閥系に比べ含み益極めて薄いので 選択と集中急務でしょう オープンハウス(今回のTOBも凄いです)の社員は東急不動産は完全にキャッチアップしたと言ってるようです

    34. 16795 匿名さん

      >>16789 匿名さん
      3、会員以外は予約できない
      というのは困ります。
      子供家族にチケット分けて、それぞれで使っているし、
      友人へプレゼントする使い方が出来なくなります。
      まあ、友人の分は予約までこちらで手配してあげるのですが、、、
      報酬を得ず手配するので旅行業にはあたりません。

    35. 16796 銀行関係者さん

      会員以外は予約できないのでも良いのでは?
      今は配った利用券がいつ予約されるのかコントロールできないので、利用枚数制限に引っ掛かる可能性もありますからね。
      その時は自分が泣くしかありません

    36. 16797 匿名さん

      変な縛りを作ったりして複雑化させると使い勝手の悪い某社の会員権みたいに暴落しますよ
      今の方が居心地がいいので余計な事しなくていいです
      某社はオークションで締め付けまくってから格安会員権がさらに暴落して、高価格帯の物件も鳴かず飛ばずです

    37. 16798 名無しさん

      >>16795 匿名さん

      例えば、会員以外は別の電話番号にて受け付けるという方法もあるかもしれませんね。

    38. 16799 匿名さん

      >>16797 匿名さん

      暴落しようがしまいが、予約の取れない会員権を持ってても仕方ないですね。

      複雑化しなくていいんです。
      10日前からキャンセル料発生。
      これだけ。単純なことです。

      会員カードが導入されれば、年会費と併せて請求しやすくなるはず。

    39. 16800 匿名さん-戸建て全般

      私は両方持ちですが、何を根拠に言っておられるのか?
      この第一四半期の決算も絶好調ですけど。
      会員権を買っても絶対予約が取れるわけでもないハーヴェストと占有日には必ず泊まる権利がある某社とどちらが使い勝手が悪いですかね?
      感情だけで根拠のない事を書かれるのは如何なものかと思います

    40. 16801 匿名さん

      10日前キャンセル料を強く主張する方がいらっしゃいますね。
      無理なんですよ。消費者保護法でそんな無茶はできないんです。
      強硬したら、会社はめちゃくちゃ叩かれますよ。そこまでしてお金が欲しいのかって。
      キャンセル料は会社の利益になりますからね。全キャンセル料の5割は会員に現金バックするとか約束してくれればいいですけど。一般会員の自分には不利益はあっても得することはないです(自分はとりあえず予約はしてません)。
      10日前からキャンセル料にしたら単に10日前にキャンセルが集中して出るだけ。

      10日前からキャンセル料がかかる宿泊なんて使いづらくて知人にもあげられません。

    41. 16802 匿名さん

      日本国内の宿ってキャンセル料が発生するのは7日前・3日前のパターンが多い
      キャンセル料発生が10日前の宿なんて天候リスク考えても予約しずらいわ
      台風の時期に沖縄行くならキャンセル規定の緩い宿でしょ
      もちろん早期割でキャンセル縛りが厳しい分割引率を高めに設定したりしてるパターンもある

    42. 16803 匿名さん

      キャンセル料導入に反対する人が多いということは、
      それだけ問題ある現状を変える効果が望めるということです。
      私はもう会員暦20年以上で、
      チケットは毎年ほとんど使い切りますが、
      これまでにキャンセルしたことがあったかどうか、
      覚えていないぐらいキャンセルはしていません。
      3000円のキャンセル料が2ヶ月、3ヶ月前から掛かろうが、
      まったく問題ないです。

    43. 16804 匿名さん

      ホテルハーヴェストも東急ホテルもキャンセル料発生は3日前からなのに
      東急ハーヴェストだけ2ヶ月、3ヶ月前からキャンセル料発生させろとか妄想にもほどがあるわ・・・

    44. 16805 匿名さん

      世の中いろんな人がいますね(汗)

    45. 16806 匿名さん

      >>16804 匿名さん
      とりあえず過去3年間でキャンセルしたか考えてみましたが、一回だけでした。
      それも悪天候が理由です。
      とりあえず予約している人や転売している人には死活問題なのかもしれませんね。

      まあ、流石に3ヶ月前キャンセル料は無しでしょ?と思いますけれど、何かしら対処して欲しいのが実情です。
      予約件数制限だけでも。

    46. 16807 匿名さん

      >>16803 匿名さん

      あなたはそうかもしれない。健康で病気知らず、時間の融通も利くのでしょう。でも大多数の人は違います。
      自分はそうだから周りもそうなはずと安易に考えないでくださいね。

      年を取ると考え方が頑なになります。ここは年配者が多いと思いますが
      みんな気を付けて意見を出していきましょう 。

    47. 16808 匿名さん

      東急が使いがってが悪く 他社が良いというかたは他社だけお使いになれば?まあ本人の勝手ですがね ことほどさようにこの問題はいろんな意見あります 東急不動産内でも数えきれないぐらい会議してるのでしょう 若い方は知らないでしょうがかって東急本体が反社に乗っ取られそうになった なんてこともありました それだけに コンブラや対クレーマーなんかにはかなり神経質な社風ではないかと もしご自分の改革案に自信がある方は 会社上層部に何度も顧客或いは株主としてメールでなく自筆で送られれば 良い結果あり得ると思います 私はかってある外食大手の代表者に手紙を書き続け 人事を変えたことがあります

    48. 16809 職人さん

      だからさ、早く利用券を完全デジタル化すれば良いんですよ。

      キャンセル料じゃなくて、利用券の使用制限も簡単に出来ますし、
      とりあえず予約に向けての対策も、利用券と絡めて可能です。

    49. 16810 匿名さん

      値上げラッシュの次は締め付けですか?息苦しい 年間維持費、固定資産税で20万 何年に一度か修繕費委託で何十万も払ってキャンセルしたら悪人扱いされて罰金 それないわぁ

    50. 16811 ご近所さん

      >>16810 匿名さん

      不可抗力によるキャンセルは仕方ない。誰も悪人扱いなどしてません。とりあえず予約で転売目的やら、無駄に予約して3日前まで日程や施設の選択肢を広げておくなど、自己中の会員が問題なんです。

    51. 16812 匿名さん

      >>16810 匿名さん
      会員制で一般のホテルとは違いますからね。
      会員が権利を持っています。
      自由を行使する人には、それに見合った責任が必要です。
      でも現状は、キャンセル無料を利用した不道徳がまかり通っていて、
      初日予約の1/3程度はギリギリでキャンセルされますし、
      予約済み利用券がオークションに出品されています。
      責任ある態度とは思えません。

    52. 16813 匿名さん

      施設や会員数が増え、電話以外にネット予約が出来るようになったり、
      空室情報を得られやすくなった代わりに、
      取り難くなったなーとは感じています。
      そしてキャンセル待ち初日に30とか40組と言われ無理だーと諦めていると、
      キャンセル待ちした翌日に連泊で取れますよーと連絡があること数回。

      とりあえずネット予約(や、キャンセル待ち)をされた方に、
      例えばネットで変更が出来なくなる10~11日の少し前に、
      お知らせメールが届くようになったら変わるのかな?
      今のようなギリではなく、もう少し早く手放してくれる?

    53. 16814 匿名さん

      >>16811 ご近所さん

      その通りですが、ほんの一部の自己中の会員のために、良識のある多くの会員にとって不便になるのは困ります。

      これだけ人数(会員)が集まれば、悪いことを考える人も一定数紛れ込んでくるでしょう。その人達をどのようにして排除していくかは東急側の責任です。

      10日前からキャンセル料は反対多数でしょうね。そんなことしても予約がどれだけ取りやすくなるかは未知数ですし。14日くらい前にリマインドメールは良いアイディアだと思います。

      予約が取りづらくなったのは悩みの種です。
      会員数が増えた(特に法人会員)、人気施設への集中ですね。
      ホーム会員をもっと優遇して欲しいです。

    54. 16815 ご近所さん

      >>16814 匿名さん

      本当に「一部の」会員だけなのでしょうか?キャンセル料発生の期日は今のままで構いませんが、とりあえず予約は何とか制限してほしいものです。それだけで予約も今よりは取りやすくなりますよ。

    55. 16816 匿名さん

      >>16814 匿名さん
      ホーム会員優遇と言っても、例えばホーム9割の相互一割としても一部屋12人持ちの場合、土日休日会員が多ければ多いほどりづらいままにはなりますね。

    56. 16817 購入経験者さん

      >16815 ご近所さん

      賛成。これはあくまで例えばですが、同日宿泊の場合は同一利用者名で1施設に限り、その後は利用者名の変更を1回に制限するなど、とりあえず予約防止の方法は知恵を出し合えば色々と出そうですね。

    57. 16818 匿名さん

      もう終わったかなと思ったらまだ この話題ですか やはり法人会員の比率を調整すべきでは ただ悪質な転売ヤーは東急が本気を出せば減らせますよねー

    58. 16819 匿名さん

      軽井沢リトリートを抽選にせず 自由競争にしたことあたりから この話題に火がつきました 東急には今後の参考にしてもらいたいですね 当方リトリートの購入者です なんとか開業3日目から取れましたが 2名なのに3名部屋取らざるを得ず無駄な出費になりました

    59. 16820 匿名さん

      >>16819 匿名さん

      抽選にしたからといって、貴方様が当選するとは限りませんでしたよ。
      むしろ、より多くのお金を出すことで、早期に宿泊することができる。
      自由競争の恩恵を受けたということです。

    60. 16821 匿名さん

      >>16820 匿名さん
      いえいえ 天性くじ運がない私です まず ハズレでしょう それで諦め わざわざ 休暇とってまでローンチカストマーになろうとは思わなかった 我がことながらなんとミーハーなと自戒してるだけです

    61. 16822 匿名さん

      ざっと読んだけど、とりあえず予約の迷惑常習者さん、結構ここにも多そうですね w

    62. 16823 匿名さん

      法人会員制限して欲しいですけどね。
      休日利用率が個人に比べて高いだろうし、正直マナーも悪い印象。

      あとはオーナー特権を強化して欲しい。。

    63. 16824 匿名さん

      「とりあえず予約」が悪とは言えないでしょう。2~3か月後の予定が、
      ガチで確定している人なんて、そうたくさんはいないでしょうし。
      そもそも、どこからがとりあえず予約なのかも明確じゃありません。

      東急が言っているのは、キャンセルの多くが宿泊日直前に発生するから、
      キャンセルする場合はできるだけ早く連絡してほしい、ということですから。

    64. 16825 検討板ユーザーさん

      >>16824 匿名さん

      あらかじめ複数の予約を入れておいて、そのどれか1つの予約だけ利用して他はキャンセルすればいいという身勝手な予約方法を「とりあえず予約」と言います。はじめから行くはずのないキャンセルありきの複数予約を1人が占有するのですから、本当に利用したい人にとっては実に迷惑な話です。それを多くの人が実行したらどうなるか考えないのでしょうか。自分の都合だけで予約するんじゃなくて、他の人のことも考えようという話です。

      だから予約できる数を制限しようとか、早めにキャンセルして他の人が予約しやすくしようとか、そういう要望が出てくるのです。当然のことだと思いますけどね。予約できちゃうから良いんだ、許されるんだという考え方そのものが自己中心的ですよね。

    65. 16826 匿名さん

      ホームと相互のホーム券で相互平日利用できているのは相互利用を活発にさせるためホームのみから現在の形に変更されたかと思います。
      あちこち数が増えてますます取りづらくなっている現状を鑑みると券の利用を変更してはどうでしょうか?

      ホーム券はホームのみとすると不人気購入であちこち使う方が全面的に不利益を被るとなりそうなので、本当の休前日である金曜日泊と祝日の前日泊を休前日に繰り入れる。
      今は週休二日の企業も多いですからねえ。
      それだけでだいぶ取りやすくなりそうな気がしますがどうでしょうか。

    66. 16827 マンション検討中さん

      私は、購入時のキャンセル規定を理解して会員権を購入しました。
      悪質なことをする人のために、規定を変更されるのは困ります。

    67. 16828 マンション検討中さん

      来年に関してはポシャったけど、利用券の電子化は時間の問題
      既にシステムは開発中と思われるので、今更キャンセル規約の変更なんかしてシステムの改良なんて無理でしょ
      一度導入されれば10数年はそのままで、会員の大半が60・70代なので鬼籍で関係ないよ

    68. 16829 購入経験者さん

      >>16819 匿名さん

      リトリートは開業時の予約を特定期間扱いにするか、ホーム優先の抽選にするべきでした。予約部門の手抜きでしょう。予約関係で不満を持たれると会員システム全体に不信感を持たれます。次回開業施設では改善してほしいと思います。

    69. 16830 口コミ知りたいさん

      >>16828 マンション検討中さん

      キャンセル条件の変更もできないようなシステムは使い物にならんでしょ。
      導入後も機能追加や変更ぐらい簡単にできなきゃ使い勝手が悪すぎる。

    70. 16831 匿名さん

      >>16827 マンション検討中さん
      良くも悪くも状況に合わせて変更されていくのが常かと。
      ホーム券が相互で使えるのも規定が変更されたからではないでしょうか?

    71. 16832 匿名さん

      >>16828 マンション検討中さん

      システム屋は、未来の改修を前提としてシステムを構築します。
      だから大丈夫ですよ。

    72. 16833 マンション掲示板さん

      >>16829 購入経験者さん
      それは当然。
      どうした東急リゾート。

    73. 16834 匿名さん

      >>16822 匿名さん

      意味のない皮肉を言うのはやめましょうよ
      みんなが不愉快になります

    74. 16835 匿名さん

      >>16823 匿名さん

      完全同意です。法人会員はリッチな保養所としか思ってないですからね。
      ただ法人会員は仲介市場における大切な売却先なので、仕方ないかもしれません。

      オーナー特権強化して欲しいですよね。

    75. 16836 評判気になるさん

      今回の予約騒動を見まして思い出したことがあります。
      コロナ禍が始まって、日本全国がモラルをなくして動き出した
      2021年春ころ、日本全国がマスクがないと誰もが不安を持ち出したときに
      薬局に60代と70代の老夫婦が朝からならんで、とにかくマスクを買うという
      一大騒動が起きました!!!
      この60代70代の考え方が
       自分らは十分マスクを持っているが、品不足のマスクを並んで手に入れて
       子供家族や親族に配れば喜ばれる
      という思いで、暇なのでとにかく朝から薬局に並んでマスクを買い占める行動に
      出ていました。
       そのおかげでマスクは全国的に品不足となりました。

      今は、おそらくこの老夫婦の家に、余り過ぎたマスクが貯蔵されていると思います。

      何がいいたいかというと、この老夫婦の考えたかの方々が、ハーベストの予約取り付けに参入しているのではないかという推測です。
      この世代は、人の迷惑を顧みず、自己中心的行動をする特徴があります。

    76. 16837 匿名さん

      私なんて今年になって一度しか館内で食事をしていませんが
      法人会員の利用者は複数人で夕食・朝食を食べてくれるありがたりお客さんだと思います
      私のような人だらけだとホテル経営が成り立たないので、法人会員は必要な存在ではないでしょうか

    77. 16838 周辺住民さん

      >>16836 評判気になるさん

      まさにおっしゃる通りですよね。もっと言えば、この事例だとマスクを子供家族や親族が使えば無駄にはなりませんが、とりあえず予約の場合は自分が利用する分を除く仮押さえの予約を、3日前近くになってから「やっぱり使いませんので」と返品するようなもので、さらに悪質そのものです。

      行く予定の予約日に行けなくなったら、その段階で予約し直すなりすれば良いだけの話で、あらかじめ複数の仮予約を一人占めしておいて不要な分をリリースするのは、それがシステム的には可能であっても余りに自己中心的すぎる行為だと思いますね。本当に自重してほしいものです。

    78. 16839 匿名さん

      法人会員はみんな館内で食べてるのですか?自分が見てる感じ違いますけど。
      HVCで、コンビニ袋持って4人くらいの子連れ家族が1部屋に入っていく姿たくさん見ますよ。
      自分が若い家族持ちだと想像してみたら、あんな高いお金払えないですわ。
      行けて子供半額のビュッフェですね。VIALAのレストランなんてまず無理。

    79. 16840 評判気になるさん

      付け足しますと、この70歳から80歳の方々は、若いころは反権力闘争を
      されて、高校大学を壊し、そのうえで好き勝手に生きてきながら
      政府に今となってはあれもしろ、これもしろと要求ばかりする世代です。

      リゾートの会社に対しても、少しでも気に障れば徹底的に要求を
      繰り返すので、会社側も手に余る世代です。

    80. 16841 匿名さん

      >>16836 評判気になるさん

      う~ん それとは違うと思うなあ。老人は暇だから並んで買うのは得意だけど・・・
      ネットでとりあえず予約をたくさんするというのは別の話ではないかと。

      その年になってネットでばんばん予約してたら
      絶対自分がどの日を予約したか忘れちゃうよ。
      ネットを酷使できるのはもうひと世代下だと思います。

      お金と時間のある高齢者はとりあえず予約をたくさん!なんて面倒くさいことはしないと思います。自分は高齢者ではありませんが、キャンセルのこと考えたら面倒くさくてよほどのことがない限り早期予約はしません。おかげで年に5枚くらいしか券を消化できてないですが・・・涙

    81. 16842 匿名さん

      >>16839 匿名さん
      もう5年くらい前になりますが、会社の福利厚生で使ったことがあります。
      一泊二食付き(ブッフェですが)5000円程度でした。
      子供は半額だったかな?
      だから宿泊時は食事もしていました、差額は会社負担だと思います。

    82. 16843 マンション検討中さん

      老いも若きも男も女も決めつけは良くないですよ
      あくまで確率論です
      当然傾向はありますが、老人は〇〇だとかゆとり世代は〇〇だとか断定はナンセンスです

    83. 16844 評判気になるさん

      冗談だと思って流してくださいね。

      あるいっとき、日本全国でコメ不足になり、スーパーで
      米買付騒動が起きたのを覚えていらっしゃいますか?
      10年以上前かなー

      その時に日本政府には古米が大量にあったんですよ。
      私なんぞは、スーパーで米を取り合っている連中に
      この古米を高く売りつけてやればいいじゃんと思ってました??

      今ハーヴェストの予約が取れないと騒いでいるのも、ハーヴェストしか
      見てないからであって、実は他のホテルや民宿などに泊まればいいし
      そもそも混雑期に軽井沢に行かなければいいじゃんということかなぁ(^^)

    84. 16845 匿名さん

      >>16839 匿名さん

      4人くらいの子連れ家族が法人会員の社員とは限らないですよ?
      私はしばしば4人家族で利用する個人会員ですが、周りからはそう見られてるのか~。クルマも国産大衆車ですし。

      ビュッフェは子供が小さい頃はよく利用しましたね。
      子供が好きそうなものがありますから、安心して利用できた。
      でも成長して何でも食べられるようになると、
      外のレストランのほうが良くなるので、最近はあまり利用しなくなりました。
      スレ違いですが、ビュッフェ目的なら自宅近くのヒルトンホテルの方が
      残念ながらおいしいし、コロナ禍以降の販売促進で
      オナーズの割引は25%オフ、つまり我が家では1人無料となり、コスパも非常に良いです。

      私もハーヴェストの第1歩は会社の福利厚生での利用、その後、ハーヴェスト好きが高じて会員になりましたし、レストランも利用してくれるとすれば、そう毛嫌いしたものではないと思いますが。

    85. 16846 名無しさん

      法人会員 高齢者会員 それぞれに対する その方の思い込みは あくまで思い込みであって なんのデータの裏付けもありませんね  
      ワイドショーの、コメンテータではないのですから もう少し冷静な客観的な意見を望みます

    86. 16847 名無しさん

      法人というか、実際健保の保養所になってますからね。
      自分らが高い金出してオーナーになったのと「リッチな保養所に来てる人」と同じサービス、優越感はなんだかなぁ、ですけど。
      オーナー特権強化を切に願います。

    87. 16848 名無しさん

      昨日のTVのカンブリア…で 介護の会社が従業員に親孝行を義務化し エクシブの施設に泊まった親がこんな立派なところにありがたい というシーンがありました いろんな意味でリゾート会員権というビジネスが法人(企業)あってこそ成り立つ様にも思えます 個人会員の私も不満ありつつもまあ合格点をつけます

    88. 16849 名無しさん

      東急ハーベストの良いところは 食事の施設内利用を全く勧めないことです リニューアルされた施設は全て冷凍庫付きの冷蔵庫になってますし 
      旧軽には各室電子レンジ シンクにお湯も出ます
      リトリートでは鍋釜まで使えるようです 他のホテルでは経験したことありません さらにセールスさんから新施設の勧誘の電話ありません(他の方もそうかは知りませんが) これだけでも 私はかなり東急を気にいっております

    89. 16850 匿名さん

      法人会員は入れるなとかは言ってないです。4人家族が全員法人会員だとも思っていません。だいたいの雰囲気で察しているだけです。自分は20年以上前からの会員ですが、会員の雰囲気が変わってきているのは感じてます。
      法人会員も大事です。いなかったらまず今の売買相場は維持できないでしょう。
      ホーム会員のメリットがもう少し増えるといいなとは思っています。具体的には、キャンセル待ちを含む予約枠の優先ですかね。
      自分はぼーっとしていて気づいたらいつも空きがないという状況なので、空室待ちはホーム会員優先と明示してくれると安心です(なんとなく優先してもらってる雰囲気はありますが、実際のところはわかりません)

      自分は富裕層がゆったり過ごせる宿という期待でVIALAを購入しました。
      1人でも泊まりやすいというのもメリットです。
      気分よく過ごせないのなら、売却したほうがいいのかもしれません。
      どちらにしても最近買ったVIALAはまだ売れないので、しばらく様子見です。

      いろんな意見がある、と思っていただければ幸いです。

    90. 16851 匿名さん

      野村総研の富裕層の定義は金融資産1億以上です 
      東急の会員のどのくらいが富裕層ですかね?

    91. 16852 サラリーマンさん

      半分くらい居そうですけど。
      エクシブ会員よりは高所得者が多いように感じます。

    92. 16853 匿名さん

      >>16847 名無しさん
      自ら出そうが会社が出そうが、東急にとっては高いお金を出してくれる顧客であることは変わりありません。

      知っている範囲で、強いて言うならば、企業健保所持の福利厚生は毎月の宿泊日数が決まっていて申し込みから抽選になると聞いています。
      個人オーナーの福利厚生もある程度縛りがあるかと。

      オーナー特権というならば個人オーナーの福利厚生も特権ありで良いのでは?
      自分の財布から自分の分を出したから特権をというのはあまりにも自己中心的かと。

      それがまかり通るならば、一つだけ持っている会員より高いVIALAを複数持っている会員の方優先されて当然という論理が成り立つのでは?それとも会員権の金額で優先順位が決まって良いということでしょうか?

      それと別件ですがキャンセル待ちについて、ホームは2ヶ月前の予約開始日からキャンセル待ちできます。
      相互は10日前からですので扱いとしては優先されてます。

      ただ、明らかに会員の質は落ちてきていると思います。
      VIALA持っていると見せびらかしたいのか大声で威張る人、子供がブッフェで走り回っても知らぬ顔で話に花を咲かせている大人たち。
      大声でその場の雰囲気を壊して気付かない某年齢帯のご婦人たち。
      フロントでできないことを無理強いしているご家族。

      全部がここ2ヶ月程度で数回は出くわしています。

      ああ、過去に一番びっくりしたのはVIALA会員だから3月まで使える前年分のチケットを4月に使わせろという人もいました。

      こんなふうに見ている(考えている)会員もここにいます。

    93. 16854 匿名さん

      >>16851 匿名さん

      肌感覚で言うならば一億程度では富裕層ではないと思います。
      うちもそのくらいありますが庶民で特別なことでもない限りもっぱらハーヴェスト使っています。

    94. 16855 マンション検討中さん

      >>16853 匿名さん
      ビュッフェはロイホ程度と考えているので問題ないのですが、以前コース料理中に向かい側の三世代家族の子供がスマホゲームを大音量で始めたときは・・・
      それを注意しないスタッフも・・・

    95. 16856 匿名さん

      >>16855 マンション検討中さん
      それは明らかにスタッフのミス、ひいてはホテルのミスです。
      きちんとした食事を用意し、利用者が安心してゆっくり食事できるよう配慮する技量が必要です。
      だからこそ利用者は相応の対価を支払って食事するのです。

      まあ、、、古参会員のお喋りを止められず他の利用者の食事提供がズルズルとずれてしまっても注意できない板前とスタッフもいました、その後スタッフの口から出てきた言葉は「一人で来られるといつもこうなんです」でした、ただただ呆れました。
      東急の食事はこのレベルなんだなあと思いそれから利用しなくなりました。

    96. 16857 匿名さん

      ご自分以外のいろいろな考えや価値観の人達が利用していると考えれば気持ちが楽になるのでは。
      掲示板でああだこうだと言っても結局は問題解決になりません。他の利用者にストレスを感じている人は売却された方がいいのでは。

    97. 16858 匿名さん

      嫌なら使うな、という姿勢は良くないと思いますね。
      もちろん掲示板で愚痴っていても何も変わりませんが。

    98. 16859 不動産業者さん

      ストレスを感じているなら売却で私は良いと思いますね。
      何もイヤな思いをしてまで会費を払い続ける必要は全く無いです。
      とっとと売却してしまった方がスッキリする事でしょう

    99. 16860 名無しさん

      >>16853 匿名さん

      いや、オーナーカード提示出来る人に特権は限れば良いと思いますけどね。
      オーナーのみ入れる空間を増やすとか。

    100. 16861 匿名さん

      他人の行動を自分の思い通りに操ることはできないので 私は権利分目一杯予約をいれます 後で思い通りに予約入れるのはほぼ無理で結局利用できなくなりますから 冬の熱海どうなるのか…

    101. 16862 匿名さん

      宿泊対象制限日の設定以上は物理的に出来ないので、その枠内なら自由ですよね
      オールドハーヴェストは枠が広めでありがたいです
      特定期間はホームに行かずに溜まっているマリオットのポイント消化

    102. 16863 匿名さん‐評判気になる

      16861匿名さん

      結局こういう方が居られるので仮予約で埋まって予約が取れないということになるのですが、システム的に許されているのですから自衛手段として尤もだと思います。
      ここで予約が取れないとブツブツいうくらいなら自衛策を取るか、はたまた規制をかけるように東急に進言するかいずれかしかないです

    103. 16864 匿名さん

      過去に幾つかのマンションで管理組合の理事(理事長も)をいたしました どのマンションにももちろん高級?なブランドでも 必ず数%の自分勝手な輩が例外なくいます この方達を規制し過ぎるとまともな入居者に不便を強いることになります 
      リゾートでも会員権を販売している限り 同じ問題は不可避です 入会審査が厳格なゴルフクラブや 東京クラブ アメリカンクラブの様な 組織でない限りは仕方ないのでは

    104. 16865 口コミ知りたいさん

      面倒なので5000万の別ブランド作って欲しい。

    105. 16866 匿名さん

      それは 妙案だと思いますが それに新たな資金を投じるぐらいなら 東急はハーベスト事業全体を売却するのでは 大分東急ゴルフ売却にみられるように 東急はハンズ オアシス と次々手離してます

    106. 16867 匿名さん

      >>16886匿名さん 大分は地元では結構名門クラブのようですが 会員権は全て東急が買い取るようです 以前 ハーベストはプリンスホテルを例に良い買い手はありえないという趣旨の書き込み有りましたが 私見ではそんなこともない気がします 妄想で幾つかの買い手をさがし 東急の顧客対応のスキームを考えています 笑

    107. 16868 匿名さん

      >>16865 口コミ知りたいさん
      >>面倒なので5000万の別ブランド作って欲しい。

      これ買わなかったんですか?次の施設はニセコです。
      https://blisstia-hakone-sengokuhara.com/

    108. 16869 匿名さん

      このレベルでいるしかないのならここでみんな仲良くやってくしかないなと思いますが やっぱりどんどんぐちゃぐちゃした落ち着かない施設になってきてるのは悲しいです VIALAも価値が見いだせなくなって今は売るとき苦労しそうとしかおもえません 昔はよかったななんて思ってしまいます

    109. 16870 匿名さん

      HarvestもVIALAも「会員制倶楽部」ではないということではないでしょうか。1988年に蓼科を開業して、翌年に軽井沢万平、勝浦などを開業した当時は、未だ特定のメンバーの施設だった感覚が有りますが(特に軽井沢万平は法人会員を認めずに個人会員だけでした)、その後施設が増えるに比例して、「価値観」の異なるメンバーが増えて、現在は半ば「法人の福利厚生施設」になってしまいました。東京倶楽部の話が先に出ていましたが、本来の会員制倶楽部は、「価値観」を共有するメンバー同士の組織です。残念ですが、HarvestもVIALAもこれだけ大きくなってしまうと「価値観の共有」は無理です。時代の流れで基本は商業ベースである東急のコンセプトも変化せざるを得ないと思いますし、そもそも分譲マンションが自らの意思で大規模改装や建て替えが出来ないのと同様、所詮は「共有の権利」ですから、寛容の精神を持ちつつ、少し冷めた目で見ていくのが肝要かと個人的には思います。その上で、自らの価値観に照らし合わせて受忍限度を超える状況になったならば、身の処し方を考えられては如何でしょうか。古参の会員の意見です。

    110. 16871 口コミ知りたいさん

      >>16870 匿名さん
      素晴らしいご意見賛同いたします。

    111. 16872 匿名さん

      >>16870 匿名さん

      会員意識が崩れて価値観が共有できなくなるきっかけ
      相続=代替わりするので価値観が異なる会員が生まれる
      高齢化=購入時同程度の経済状況や社会的地位だった方も長年の間に浮いたり沈んだり
      新規会員増=塩軽開業や熱海V2000万円越えあたりから大量(?)に流入してきた会員様の中にマナーの悪い方がいる
      この頃から会員の質がかなり変わってきたように思います
      16853さんが指摘するような困った方が増えた?

    112. 16873 口コミ知りたいさん

      >>16861 匿名さん

      結局こういう会員ばかりなんですね。これじゃ全てにわたってモラルの向上など夢のまた夢だ (惨)

    113. 16874 検討板ユーザーさん

      中国のバブルがいよいよ崩壊しだしました 有馬の販売時の混乱を思いだします 鬼怒川や軽井沢リトリートの残りはそうは多くないので 何とかなりそうですが 元箱根はどうなりますかね 所有の施設も使う為に買ったので関係ないといえばそれまでですが 一旦売って利を出しとくか?
      なんて考えてます ここの書き込みが当たったなんて事態にならねば良いのですが

    114. 16875 検討板ユーザーさん

      >>16874 検討板ユーザーさん
      元箱根は完売間近と別スレにありますが?

    115. 16876 職人さん

      >>16872 匿名さん

      この頃からオーナーなのに扱いがなんだかんだという方が一挙にが増えた気がしています。
      もちろん個々自由だと思うのですがたかが二千万程度です、都心じゃ部屋一つ買えません。
      祖母がよく言っていた、実るほど頭を垂れる稲穂かなと言う言葉があるのですが、オーナーだ偉いんだと思うならばまずは謙虚にマナーよく振る舞っていただけるとオーナーって素晴らしいなあと思えるんですがね。

    116. 16877 匿名さん

      早く電子化しないかな、チケットに個別番号がつけば色々良いことになりそうな気がするする。

    117. 16878 HMにお勤めさん

      16876職人さん

      たかが2千万ですか??
      私には2千万「も」ですが。
      やはり持てる人は違いますなぁ~
      2千万「も」払って毎朝9:30に電子時計見ながら予約が取れた取れないで一喜一憂ですか?
      暇つぶしにはうってつけの良いお買い物をされましたね

    118. 16879 匿名さん

      >>16878 HMにお勤めさん
      お褒めいただきありがとうございます。
      幸いにも当方平日休みなので予約で一喜一憂したことがありません。
      こちらは土日休みの方が多いようなので、取りやすく助かっています。

    119. 16880 匿名さん

      皆さんのやり取りを拝読していて、ふとグレシャムの法則を思い出しました。今まで蓄積した良質の会員(たぶん東急の他の事業にも影響する顧客だと思います)の流失を防ぐためにも、本システムのメンテナンスに対する東急不動産の一層の尽力を期待します。

    120. 16881 通りがかりさん

      VIALA熱海伊豆山に、土砂崩れの事故以降久々に泊まります。
      魚久さんの出前はまだ復活していないですよね。。
      夕食と、連泊時のランチをどうするか悩ましいです。

    121. 16882 匿名さん

      この時期、暑い夏の熱海伊豆山はどう過ごされるのですか?行き場に困らないかなーと心配でなかなか夏には行けてないです。

    122. 16883 通りがかりさん

      >>16882 匿名さん
      ワーケーション目的の単身VIALA3連泊、公共交通機関利用なんです。
      ランチは熱海駅の駅ビルでパンでも買うとして、夜はオリーヴァのビュッフェ・・?うーん、というところです。。

    123. 16884 匿名さん

      キッチン付きの施設どう利用されるのかな?旅行行ってまで食事作るとかしたくないし軽井沢はスーパーしかないから美味しいお惣菜手に入らないし(発地市庭の生野菜は美味しい!)バーベキュー?上手なキッチン活用法知りたいです どの新しい施設も一度は泊まってみたいです

    124. 16885 匿名さん

      >>16884 匿名さん
      新しくはないけれど、京都鷹峯もキッチン付き部屋があります、VIALAではなくハーヴェストですがね。
      新しい施設一通り泊まり終わったら、ぜひどうそ。
      と、京都好き会員からのおすすめです(笑)

    125. 16886 マンコミュファンさん

      >>16884 匿名さん

      こちらも新しくはないけどリトリートでの過ごし方。
      別荘の感覚なので必ず連泊。夏は4泊しました。
      那須も美味しい野菜、パン、チーズがあるので朝は軽く作ります。
      お昼は外食がおおいかな。
      夜は軽く枝豆とかとうもろこしとか餃子焼いたり野菜蒸したり。ワインも。
      面倒な時はホテル棟のレストラン。
      毎晩、レストランだと重いし。
      下は朝です。朝散歩のキノコも添えて。

      1. こちらも新しくはないけどリトリートでの過...
    126. 16887 マンコミュファンさん

      京都キッチン付きはハーベストだけですか?
      隣の樋口農園の野菜(むろいさんの向かいでホントショボく売ってます) ~樋口農園の野菜は日本一との説もあります~を軽く炒めて食べたい!
      軽井沢は発地市場はホテルから近いので便利ですが つるやさんの方が品物は良いように思えます

    127. 16888 匿名さん

      >>16881 通りがかりさん

      いえ、もう復活してますよ。

    128. 16889 匿名さん

      「たかが」か「も」どちらにせよ2000万 私は既に 契約終わってるのでもう遅いのですが新規に購入をお考えの方 少し立ち止まって下さい
      販売サイドの方(東急であれRTであれ) 社内の立場もおありでしょうが 営業を抑制的にされたほうがよいかと 皆さんそれほど気にしてないようなのですが?中国のバブル崩壊 前例のない規模なので 今後の世界経済の動向未知数です アメリカが景気回復とインフレ収束か上手く行き 日本が30年ぶりにデフレ脱却に成功し 賃金も物価も1.5倍程度に上昇し(もちろんハーベストの会費も)中国ショックをなんとか回避出来ればなあーと考えています

    129. 16890 匿名さん

      >>16889 匿名さん

      私は某社のゴリ押し営業が嫌でこちらを購入しました。
      こちらで数回購入していますが、煽るような営業をされた記憶はありません。
      ただ、あくまでも余剰資金や余裕資金で購入すべきと考えています。
      大金ではありますが、「も」と思うと、二千万も払ったのだからとなるし冠のつく無理が横行しそうに思えるのです。
      大金払ってんだから予約できるだけしておいて後でキャンセルするとか、大金払ってんだから敬えとか。

      売却すれば戻ってくるお金です、払ったまま戻らないわけではない。
      ただし、何かあれば金額はただ下がりになるでしょう。

      ただ下がりしても泣かないでいいレベルの金で楽しく過ごせるようにするのがベターなのではと考えます、まあ考えは人それぞれですけど。

    130. 16891 匿名さん

      >>16890 匿名さん

      ただ下がり、ではなく、だだ下がりでした、失礼しました。

    131. 16892 評判気になるさん

      16890さん

       別スレッドでしたが、東急は販売担当者5人しかおらず、彼らは
       販売出来高報酬ではないので、売れなくても売れても給与は
       同じようです。
       ところが別会社は売高報酬のようなので、何としても売ろうとして
       しつこいのだと思います。
       そのしつこさをもってしても高山と日光が売れ残りそうな気配が
       あります。
       湯河原は完全に売れ残りました。
       東急は、このような売れ残りがないように願ってます。

    132. 16893 検討板ユーザーさん

      >>16888 匿名さん
      魚久さん、出前も復活しているのですね。情報ありがとうございます!
      これで滞在が俄然楽しみになりました。

    133. 16894 匿名さん

      >>16892 評判気になるさん
      東急ハーベストの営業はもっといますよ
      湖悠の特別縁故募集開始時に担当者が少なくて申し込み者への対応が大変だったという話は聞きました

    134. 16895 購入経験者さん

      >>16890 匿名さん

      某社の会員権は5年後に半額になっても怒らない鷹揚なお客さまに販売しているわけで、それはそれでいいんじゃないでしょうか。考えようによっては某社のお客さまの鷹揚な態度の方が本当のお金持ちらしいのかもしれません。今後会員権がダダ下がりになるかどうかはわかりませんが、東急でも箱根翡翠が2000万円超えから10%超の下落、軽井沢Retreatも当初の予想のように抽選にならずで、ブームはピークを超えているように思われます。今回箱根湖悠が抽選にならなければブームの衰退はさらにはっきりするのではないでしょうか。某社の仲介相場も5月と比べて10%くらい下がっているようです。下がっても泣かない文句を言わない方でなければリゾート会員権を買っちゃいけないという意見に賛同します。

    135. 16896 匿名さん

      >>16892 評判気になるさん

      東急の営業はたった5名なんて人数じゃないですよ。1チームのメンバーと間違えてる? (笑)

      それに別会社とは1施設の客室数が数倍も違うでしょ。いい加減な意味ない他者べの自己満足ごっこはアホくさい。

    136. 16897 坪単価比較中さん

      16895さん
       おっしゃるとおりの面があるとおもいますが、
       そもそも翡翠は、売り出したあと、数年間は仲介価格は下落し
       販売価格を下回っているのが数年つづきました。
       そのときの感覚は、使っているので売り出しより下がるのは当然と
       皆さん思っていたはずです。

       熱海伊豆山が売り出されたときも、そんなに人気はありませんでした。

       ところが、その後になって、値上がり続けて今日にいたります。
       もともとの購入者にとっては、昨今の値下げなど大したことではなく
       まあ購入時の価格まで落ち込むのはよっぽどだよねーーと思っています(^▽^)/

       こんななかで、軽井沢ビアラとHVCの購入のころから、これを買えば儲かると
       そんな邪心をもった方が参入し、その方にとっては値段の上げ下げで一喜一憂する
       その方は少しでも軽井沢の悪口を言われると
         「値を下げさせるつもりか!」
       と怒りの投稿をこの掲示板でもしてました(笑)

    137. 16898 購入経験者さん

      >>16897 坪単価比較中さん

      あー、そういえばその頃荒れてる方がいましたね。レストランの味の批評だったかな。まあその方も購入価格より高く売り抜けられたんじゃないでしょうか。

    138. 16899 評判気になるさん

      16896
      この人某社の人ですね。
      売り上げ報酬や、高山日光湯河原の売れ残りには、コメント避けてますね。

    139. 16900 匿名さん

      >>16897 坪単価比較中さん

      僭越ながら、的確な分析です。

      購入時より価格が上がるようになったのは熱海伊豆山が顕著でした。
      熱海伊豆山HVCが536万円で売り出されたことなど、今となっては
      信じられないことです。

      以後、値上がり期待でHVCもVIALAも買われるようになり、
      この掲示板での話題も値上がりするかとか、いつ仲介開始か、
      などどつまらないものになり、果ては草津の適正な価格は?といった
      意味のないアンケートま行われるまでになってしまいました。

    140. 16901 購入経験者<両方の

      >>16899 評判気になるさん

      何かというと某社の人と揶揄する人がいますね。たしかに私も両方の会員権を持つ会員だから投稿者の気持ちは良く分かりますけど、いちいち両社を比べて他社を貶めるような投稿は腹立たしいですし、なにより東急会員の立場からも品位を下げる無意味な投稿は辟易としてしまいます。

      それぞれ会員権として良さがあるんだから、両方を活用しても良いし片方だけを使い倒しても良い。比べてどうのこうの書いても意味はないでしょう。それに日光は売り出したばかりで、いつも通りの販売ペースでしょ。開業まで2年半もあるのに今から売れ残りそうって意味不明 (^^;

    141. 16902 周辺住民さん

      >>16895 購入経験者さん

      ほんと、会員として施設を使うために会員権を買うのが本来ですからね。かつては売却時に値が下がるのは当たり前でした。リセール物件が新規より安価で流通すれば、それはそれで意義もあるはずですし。

      ただ人気会員権の価格が上がるのは需給関係で当然としても、その仲介物件の希少性やコロナ人気による高騰に乗っかるように、新規会員権まで高値にスライドさせている会社も会社だと思いますけどね。

    142. 16903 匿名さん

      不動産大手は住不以外は歩合がなくなり どの会社の営業さんもおっとりして 付き合いやすくなりました 歩合のない東急と歩合の多い他社あまりに社風が違います しつこいセールスさんに不愉快な思いをされた方がその会社を揶揄するのはある程度しかたないでしょう かってギリシャ五輪で女子マラソンの選手の所属したしつこい営業で有名な会社は今や存在しません

    143. 16904 匿名さん

      >>16901 購入経験者<両方のさん

      まずはあちらのことを書き込む両方持ちの方をなんとかしていただければ反発も減るかと。

      過去を思い返すと、買い替えに下駄を履かせてくれない東急とすぐに下駄を履かせてくれた某社話がありました、東急を落としたかったのか自慢したかったのかは不明です。

    144. 16905 匿名さん

      >>16902 周辺住民さん

      東急は、新規会員権に高値スライドさせているのですか?
      情報源をお教えいただきたいです。

    145. 16906 16902さんではありません

      >>16905 匿名さん

      湖悠やRetreatの内訳を見ると高くなった分は東急不動産がみんな持っていくイメージですね。

    146. 16907 評判気になるさん

      東急の中古売値表示でご購入経験者の方教えていただきたいのですが、売主の方とのお値引きはどれぐらいできるものなにでしょうか。東急としてはあまり良しとはしない方向でしょうか。

    147. 16908 匿名さん

      >>16907さん
      私は不人気施設を30万値引き希望したところ、それにすぐに応じた売主がいて希望額で購入することができました。 
      東日本大震災後の底値の時期に購入したので、不人気施設とはいえ今は2倍の価格になっています。

    148. 16909 16902さんではありません

      最近の施設の入会金を比較すると
      湖悠660万円
      Retreat 638万円
      鬼怒川渓翠550万円
      ですので東急リゾートの取り分はそんなに増えていません

    149. 16910 マンコミュファンさん

      >>16906 16902さんではありませんさん

      イメージと言うのが根拠?ですか。

    150. 16911 16902さんではありません

      16909でお示ししたように最近の会員権売り出し価格の上昇分は不動産価格分の上昇によるものです。東急リゾートが取り分を増やしているのではなくて価格上昇分は東急不動産の増収になっています。確かに建設コストは増加し地価も上昇しましたが湖悠などはかなり以前の仕込みでそんなに土地建物が高いのかな、東不さん随分盛ってないですかという疑問はあります。

    151. 16912 通りがかりさん

      >>16911 16902さんではありませんさん

      儲けを出すことが使命の営利企業なので、売れそうならドンドン盛るでしょう。

    152. 16913 匿名さん

      ライバル社さんは何故か 新設施設販売で建築費を公開するのですね マンションでは見たことないですね ゴルフ会員権はどうなんですかね?
      うちはちゃんと真面目にやってると言いたいのですかね?どうせなら1つ売れば営業さんの取り分いくらと公開すれば良いのにね

    153. 16914 匿名さん

      仲介市場の相場を維持するために、どんどん値段を上げて売り出すしかないのでは?
      でも永遠に上がり続けるのは無理だろうし、いつバブルがはじけるかということなのでしょう

    154. 16915 匿名さん

      当方数年前 何処かリゾート会員権なるもの買ってみようとRT社にこちらから連絡しました ちょうど京都のセカンドにおり 営業の方が六甲山の山の中と芦屋ベイコート さらに東京で有明のベイコート案内してくれ 芦屋のベイコートの鉄板焼きかなり割引で食べてみました なんかあの豪華絢爛落ち着かないと 結局東急の仲介で伊豆山のVIALA購入となりました RTにはその後東急購入について知らせてもいません RT社からは電話一本勿論DM一通ありません こういうのもありなんですね なんか不思議です

    155. 16916 賃貸住まいさん

      なぜそんなに東急スレではムキになってあちらを敵視するのかわかりませんね。
      あちらでは東急の良いところも認めてるように思いますけどねぇ~
      2番手が気に入らないのでしょうか?
      全く会員に向き合うコンセプトが違うのですからお互い良し悪しがあると思いますよ

    156. 16917 16902さんではありません

      >>16913 匿名さん
      東急も建築費は計算すればわかります。箱根湖悠の土地建物代金が1521万円、土地権利金80万円、建物は税込1441万円。50室12口ですから86億4600万円が東急不動産の納入価格です。 熱海伊豆山や塩軽と比較してみたい。

    157. 16918 匿名さん

      >>16917さん それはあくまで 書類上でいじった数字にすぎません 有名なガーフオレ(定借)で1.27億の物件かって購入しましたが 契約書では定借権利が1億弱 建物3000万弱になっており(80平米) 賃貸時 償却あんまり落とせなく販売の三井不動に苦情述べたところ 本社からくる数字
      それぞれ私どもにも不可解なこと多く申し訳ないとのことでした

    158. 16919 16902さんではありません

      >>16918 匿名さん
      建物の金額は消費税がからむのでいじった数字にすることはできません。

    159. 16920 注文住宅検討中さん

      16919さん

      それはあくまで建物販売価格であって建物建築費(原価)ではないのではないでしょうか?

    160. 16921 匿名さん

      那須に滞在中の方 警備厳しいですか?

    161. 16922 通りがかりさん

      >>16921 匿名さん
      夕方、ステンドグラスの教会?に警察官が数人いたけどちょっとしたら皆さんいなくなりました。
      普段通りです。

    162. 16923 検討板ユーザーさん

      >>16920 注文住宅検討中さん
      その通りです。東急不動産が利益を盛りすぎという疑念もそこにあります。湖悠高すぎです。

    163. 16924 業界関係者

      16913匿名さん

      新築マンションの建築原価なんか公表したらマスコミはじめ国民が大騒ぎになりますよ笑
      なぜ新築マンションが一年経った中古マンションになると3割も4割も安くなるのでしょう?
      答えは明白ですよね

    164. 16925 匿名さん

      >>16921 匿名さん

      御用邸に彼の方たちがいらしてるの?

    165. 16926 名無しさん

      原価や株価や経営方針とかどうでも良くないですか。。

      リゾートを楽しむのに金勘定はしたくないかな。。

    166. 16927 名無しさん

      >>16926 名無しさん

      ここは東急のリゾート会員権を語り合うスレッドですから、経営方針は大事なテーマの一つでしょ。まぁ、原価や株価もその一環かな。。

    167. 16928 通りがかりさん

      >>16927 名無しさん

      ですね。どうでも良くはないでしょう。

      経営方針を間違えるとリゾートを楽しむどころじゃなくなります。
      リゾートを楽しみたいなら、会員として目を光らせておかないとね。

    168. 16929 注文住宅検討中さん

      16927名無しさん
      16928通りがかりさん

      仰る通りです。
      事業主体がしっかりしていないとリゾート会員権は紙くず同然ですからね。
      ワンコ飼いオーナーに人気のセラヴィだって破綻して事業分割して今がある訳ですからね。その前のオーナーは紙くずにされました。
      某社と東急が二強となってるのもそれなりのバックボーンとしての実体が存在するからです。事業主体の健全性をウォッチする事は大事な事だと思います。

    169. 16930 匿名さん

      会員制リゾートの値段は生ビールジョッキのような構成です。不動産価格が本体ビールの部分でこれに会員権の価値という泡が乗っています。減価償却の率でビールの部分は年々少なくなります。泡には相互利用の権利とホーム利用の権利が含まれます。会員が自由に相互利用できる制度であれば泡の厚みはどの施設でも同じになります。エクシブはこれに近い制度です。東急の場合はホームの権利が非常に強いので人気施設に乗っている泡がどんどん大きくなります。

      熱海伊豆山V 会員権利金 22,682,145円、土地権利金540,000円、建物代金3,355,800円、他 112,055円、〆て27,700,000円、仲介では会員権利金という名前になりますが熱海伊豆山Vは82%が泡です。

      事業が破綻すれば泡の部分は消えてなくなります。東急だから大丈夫だとは思いますが、今後も経営の健全さを保ち会員に対しても誠実な運営を続けてほしいと思います。

    170. 16931 e戸建てファンさん

      16930匿名さん

      とても示唆に富む投稿をありがとうございます。
      販売価格を下回らないように東急リゾートがなんの実態もない金額を付けたまさに泡=バブルですね。
      東急不動産だから大丈夫だとも思いますし、東急不動産の中ではほんの数%しかウエイトを占めない本業ではないハーヴェスト事業だからこそ東急オアシスや藤田観光の会員制ホテル事業のように切り売りされる可能性もあります。
      その時に事業を引き継いだ会社が今と同じようなリセール価格維持策を取るかどうかは分かりませんね

    171. 16932 e戸建てファンさん

      東急スポーツオアシスは切り売りされてませんでした。
      すみません

    172. 16933 検討板ユーザーさん

      麻布台ヒルズ最上階は200億円だそうですね!
      VIALAやベイコートなんて屁みたいなもんですな!

    173. 16934 匿名さん

      >>16932さん オアシスは今期末に全てがDIC(旧大日本インキ)グループのルネサンスに売却されるはずですよね?これでルネサンスはスポーツクラブ最大手となります 体質的にも無理のない再編のようです ハーベストも現状静止状態?の西武や近鉄都ホテルのリゾートとの再編も含め良い買い手さえ現れれば売却もありでしょう

    174. 16935 通りがかりさん

      各地での楽しみ方を追求するためのご当地情報は別スレですか?
      経営の健全性は求めていますが、細かい話は特に興味なく。。気楽な相続組だからですかね。。

    175. 16936 周辺住民さん

      >>16935 通りがかりさん

      興味がある話題以外は読み飛ばせば良いんです。それが掲示板の使い方です。ただし興味がある投稿を得るためには、まず自分から発信しないと希望するような話題のレスは来ませんよ。

      まずは読み手になる前に書き手にならないと、そもそも双方向性である掲示板は成立しないんです。

    176. 16937 通りがかりさん

      >>16936 周辺住民さん

      現地情報などは別スレか同一スレかお伺いしたのですが?如何ですか?よくご存知のようなので。

    177. 16938 eマンションさん

      夏休みラストスパートの8月最終週は、外食も臨時休業のお店が多く半難民化しています。。
      軽井沢も、熱海も、目当てのお店が悉く休業で苦戦中です。

    178. 16939 周辺住民さん

      ハーヴェスト施設やその周辺情報など関連の話題なら、ここで良いと思いますよ。

    179. 16940 匿名さん

      >>16935 通りがかりさん 別スレでご当地情報等に特化したのありましたね! 今も書き込みあるのかな?
      ここはマンションコミュニティのなかのコーナーなんで もともと文字通り岡目八目で売り出されたマンションのことをあれやこれやとケチをつけあうサイトですので どうしてもお説のようになってしまいますね RTに対するリゾートボーイのようなサイトがあればですね

    180. 16941 購入経験者さん

      >>16935 通りがかりさん

      各リゾートクラブ混在ですが、下記のような会員制リゾート掲示板などもありますね。

      https://bbs1.rocketbbs.com/resortlife

    181. 16942 匿名さん

      ハーベストの別スレはどうなってるかな? とリゾートの他スレみて 笑ってしまいました 
      皆さんハーベストにしてほんとに良かったと思いますよ!

    182. 16943 ご近所さん

      >>16940 匿名さん

      東急リゾートは公式のファンコミュニティを運営してはどうでしょうか?
      現状東急ハーベストクラブの発信力って非常に弱いんじゃないかな。

    183. 16944 マンコミュファンさん

      >>16943 ご近所さん それはひとつの考えかもアンケートに繰り返し ファンコミュニティを作るように要望すれば 実現の可能性Oとは思いません 東急コスモス会に10000株以上の株主に入会資格がつくようになりましたが ハーベスト会員にもコスモス会入ってる方は多いと思います  これを双方向な形に変えれば 直ぐにも出来そうです

    184. 16945 名無しさん

      ご当地情報お知らせしますね 軽井沢 熱海に飽きた方に 只今 新幹線で有馬向かってます 東京から新神戸まで2:41 新神戸から有馬温泉駅まで地下鉄等で26分 3時間10分でつくので 案外楽ですよ ハーベストに電話すれば 5分ぐらいで送迎のミニバス来ます バスのドライバー有馬の人なのでとても詳しいです 有馬のVIALAラウンジはカードキーです 熱海や軽井沢のように前を通る人はいません 落ち着く場所なので ここでその日の夕食の予約等できます 有馬はすいてますので 相互でも部屋の選択結構できます(塩沢
      同様 有馬は部屋に良し悪しあります)

    185. 16946 名無しさん

      新幹線車内 名古屋あたり 何故ハーベスト会員はRTを揶揄しがちなのかとの書き込みについて考えでます やはり名古屋企業の雰囲気(トヨタは遠州ですから厳密な名古屋ではないと)が東京もしかしたら関西の方々にも違和感を持たれるのでは CoCo壱のカレー 大須演劇場(これは少しマニアックですが)河村市長 RT社全く違うようですが
      なんか笑えません?そういえば 今年の統一地方戦 名古屋で維新の会は河村さんに惨敗したらしいです

    186. 16947 名無しさん

      16946です 単なる妄想です RT関係の方怒らないで下さいね 最近 三井の高額物件のモデルルームで担当さん RT社のこと褒めてました
      ミッドタウンのなかにRTのヘルス事業の施設あるそうです

    187. 16948 名無しさん

      大須演劇場→大須演芸場の間違いでした
      今のでなく コロナ前までの旧→潰れる前までのです 調べてください こんなのあったのというぐらいユニークというか何というか 

    188. 16949 匿名さん

      旧軽に滞在の方 上皇后ご夫妻は 音羽の森ですか プリンスですか? 音羽の森ならハーベストすぐ近くですね

    189. 16950 買い増し検討中さん

      >>16916 賃貸住まいさん
      >>16946 名無しさん

      そうなんですよね。ほんの数人でしょうけど、ムキになって敵視する人がいますね。RT会員さんは皆さんハーヴェストも好きで、利用券を差し上げると喜んで活用されています。

      仰る通り企業風土や文化の違いはあると思いますが、関東や関西にはRT会員が山ほどいます。また私と同様に双方の会員権を所有して、上手く使い分けながら楽しんでおられる方々も実に多いですよね。

    190. 16951 口コミ知りたいさん

      >>16949 匿名さん
      音羽の森の近くに住んでますがこちらではありません 残念 今日は雷ゴロゴロすごい雨でした

    191. 16952 評判気になるさん

      16950さん

       買い増し検討の対象はどちらですか?
       東急、RTのどちらか興味があります(^^)

    192. 16953 評判気になるさん

      16949さん
       現地からの情報によると、中軽井沢の知人の別荘とのことですが。

    193. 16954 匿名さん

      9月になれば夏休みが終わるので伊豆山も少しは静かになりましょうか
      秋の紅葉で混み合う前にまったり温泉しに行こうと思います。
      こういうとき、都心から一時間って魅力なんですよねえ。

    194. 16955 評判気になるさん

      16954さん
       私は塩素がない温泉にこだわっております。
       そういう点はこだわりはないのでしょうか?

    195. 16956 買い増し検討中さん

      >>16952 評判気になるさん

      ハーヴェストとエクシブを1つずつ所有してますので、次はベイコートかサンクコートです。そろそろ近場で静かに籠もって過ごしたい歳だし、レストランも美味しくてメンバーなら1人無料ですし (笑)

    196. 16957 匿名さん

      源泉掛け流しって憧れるし素敵ではあるんですが、衛生面とのトレードオフなんですよねえ。

    197. 16958 名無しさん

      ムキになって敵視はしませんが RTには関わりたくありませんね CoCo壱のカレーもそばに全く店がなく、仕方なく食べたことありますが 二度と行く気はありません もたろんCoCo壱のカレー好きな人をどうこうは思いません 息子の塾の先生はCoCo壱が何より好きだそうですが 良い先生だと思っております

    198. 16959 名無しさん

      もたろん→もちろん 

    199. 16960 評判気になるさん

      中古販売でV熱海伊豆山2550ででてますが、なかなか売れないもんですね。?マークでなくなるとそう言うもんなのでしょうか?東急との売値の乖離に驚きましたが売りたい時に人気施設でも苦労しそうかなとちょっと心配になりました。東急で売りたい場合は順番とお聞きしましたが、自分の番まで売れないのでしょうか?金額設定など仕組みはどうなっているのかおわかりの方教えてください。

    200. 16961 匿名さん

      1割程度の乖離が出てますが これが3割になれば
      相続税の支払いに不都合がでますね 都心のマンション居住者であれば 相続税評価1億以上となり
      その上に伊豆山VIALAの評価の7割が上乗せされます 私の場合は東急の価格表の7割で評価し 実際に納税いたしました(2019年)

    201. 16962 匿名さん

      >>16958 名無しさん

      わざわざ書くまでもなく、好きも嫌いも人それぞれで良いんじゃないですか w

    202. 16963 e戸建てファンさん

      16958名無しさん

      RT社と関わりたくないとわざわざ書き込むほど何がそんなに嫌なのかその理由を書かないと単なる思い込みを書いただけのゴミ投稿になってしまってますよ。
      CoCo壱のくだりはスレ逸脱のホントのゴミ投稿ですけどね。

    203. 16964 マンション掲示板さん

      >>16960 評判気になるさん
      売り方は普通の不動産と同じです。
      HPの価格は直近の成約価格です。

    204. 16965 匿名さん

      >>16950 買い増し検討中さん

      両方持っている会員ですが、自身のマナーとしてここではここのこと以外書き込みはしないことにしています。
      今回初めて書きますが、最初で最後ということに。

      確かに向こうの知人に券を差し上げると皆一様に喜ばれます。
      けれど、こちらの知人に向こうの宿泊をどうですか?と勧めると皆一様にちょっと困った顔をし断られます。
      なので、ここはここが好きな方が多いのだなあと思います。

      私も現役最終段階、そろそろ必要最小限に処分しようと思っています、庶民なので気楽さと掛かる経費を考えてこちら一つだけ残そうかと算段中という状況ですね。

    205. 16966 マンション掲示板さん

      >>16965 匿名さん
      僕は最近こちらを購入。元々あちらを複数所有。まだ当分現役を続行する予定ですが子供が社会人になり、子供への責任がなくなり生活に余裕が出そうなので複数持ちを継続していこうと思っています。両方あるとバリエーションが拡がってとても楽しめます。双方行きたいときに利用して楽しめば良いと思います。

    206. 16967 通りがかりさん

      当方
      あちらとの、2個持ちです

      これから購入される方に一応情報として

      東急は、予約開始にとれば取れることが多くあり
      子供家族は上手に使っているようです

      あちらは、平日利用でしたら、大概とれますが
      土日、祝日前は、かなり厳しいです

      東急は、値下がりがまずないので
      好きな施設、できればビアラを購入すれば
      手放したくなっても痛手は少ないと思われます

      合わせて、リセールであちらの上位ランクを購入すれば
      全ての施設を利用できます
      ホームでしたらオーナー特典は、東急より大きいと思います 連泊2日目無料とか、一人無料とかー
      すでにリセールでしたら底値に近いので
      また売りに出しても~

      まともに買うのは、本当にお金が余ってる方でないと
      買った途端に半額ですから
      それなりのステータスらしいですが~
      よくわかりません

      ま、上手に使い分けて、適当な時に売り逃げしても
      そんなに傷は負わないかと

      どっちもそれなりのよさがありますので~
      人生遊んだもん勝ちです

      うちは、これとキャンカー合わせてます

      以上ご参考までに

    207. 16968 RC

      (pq゚∀゚*○)おお!
      なるほど!
      キャンピングカーがあれば、ワンコ泊まれないホテルであっても行けるようになりますね!
      小生も今、悩みはドギールームが取れないことです。発想の転換でキャンピングカーを所有すればワンコ連れてエクシブ蓼科や
      山中湖、熱海伊豆山に行くことができますね!
      良く考えてみたいと思います。キャンピングカーは高速道路はあまり飛ばせないのでしょうか?運転は疲れませんか?
      東急もホームならドギールームがとてもとりやすいと思いますがこれ以上会員権を増やすつもりはありません。

    208. 16969 口コミ知りたいさん

      >>16968 RCさん
      高温になる車内に動物を放置することはできませんよ。
      エンジン掛けっ放しも夜間は騒音で迷惑です。

    209. 16970 RC

      >>16969 口コミ知りたいさん
      そうですね。夏は難しいですね(^o^;)
      やはりドギールームに泊まるのがベストですね。

    210. 16971 通りがかりさん

      キャンカーで、ワンちゃんとみんな泊まってますよ

      エンジンなんてかけなくてもクーラーききます
      トイレもシャワーもついてます

      部屋が取れたら泊まればいいし
      取れなかったらRVパークでもキャンプ場でも~

      計画しても、ダメがなくなる

      最高ですよ
      キャンカーは、いらなくなった時の下取りがめっちゃいい

      サイトが違うのにごめんなさい
      お許しください

      ただ、楽しく遊ぶツールとしてね
      色々あると楽しいですよ

    211. 16972 ご近所さん

      >>16968 RCさん
      キャンピングカーは万が一事故った時にはキャビンは文字通り粉々です。運転も独特で馴染めない方もいるので最初はレンタルで試してみた方がいいなじゃいでしょうか。レンタルのキャンピングカーの中にはペット同乗可能のものもありますし中にはケージ不要というお店もあります。例えば
      https://rental-camper.jp/pet/

    212. 16973 通りがかりさん

      >>16971 通りがかりさん
      (pq゚∀゚*○)おお!
      素晴らしい情報ありがとうございます。
      小生には縁遠い車だと思っていましたが、俄然
      興味が湧いてきました。キャンピングカーは車高
      が高そうですが通常のカーポートに停めれますか? 高速道路で追い越し車線走れますか?
      防犯対策は大丈夫? 車検? 完全なスレ違いですみません
      あと東急ハーベストはキャンピングカーは停めれますか? 京都鷹峯ハーベストは駐車場が狭いし
      基本地下なのでキャンピングカーは難しいように思います。

    213. 16974 匿名さん

      こちらとかあちらとか向こうとかわかりづらい。
      ちゃんと書けばいいじゃん

    214. 16975 名無しさん

      以前秋に鷹峯に出かけるとおっしゃってたかた
      クロアの予約は朝なるべく早くしてください 
      今日さっき11時に電話しましたら 1番人気の商品は売り切れでした

    215. 16976 匿名さん

      キャンピングカー、殿方にとっては楽しいおもちゃかもしれませんが
      女性の視点からすると不要です。大きくて邪魔です。家のどこに置くのって感じ。
      夫がすべて室内の掃除や片付けをしてくれるのならいいですが。
      まずはご家族と良く相談してくださいね。

    216. 16977 ご近所さん

      キャピングカーは余程の大邸宅でないと通常のカーポートには入りませんので車庫を別に借りている方が多いです。大きめのキャンピングカーだと車庫証明取る時の自宅からの距離は2km以上遠くてもOKという特例措置があります。
      高速道路で追い越し車線を走るのはやめた方がいいでしょう。2トンや4トントラックが過積載で走るくらいの運動性能です。無理して後輪タイヤがバーストすると100%横転します。
      ハーベストクラブもエクシブもキャンピングカーで泊まりに来る方がいらっしゃいます。どこの施設もトラックが停められる業者用の駐車スペースがあるので相談すれば駐車スペースは用意してもらえるでしょう。京都鷹峯だと南館北側に平置きの駐車場がありますが、キャンピングカーならしょうざん側工芸館の前のロータリーに駐車するように案内されるでしょう。

    217. 16978 評判気になるさん

      >>16960 評判気になるさん

      東急で売りたい場合は基本お任せです。希望を伝える事はできるかもしれませんが。
      何十人と売り待ちがいても、人気施設であれば早いと数ヶ月で売却可能です。
      自分は東急を通してVIALA1回、HVC2回売却しましたがすぐに買主が決まりました。
      良くわからないですが、V熱海を買うような人は多少安くても東急以外からは買わないのかもしれません。

    218. 16979 評判気になるさん

      >>16961 匿名さん
      もし良かったら書かれた内容のことを詳しく教えてください。
      相続税の場合、評価の7割として計上するのですか?2000万で流通してるとしたら1400万?

    219. 16980 匿名さん

      >>16976 匿名さん

      激しく共感します。
      外側の洗車はしても中の掃除までちゃんとやらないのは何故でしょう?
      大の大人がおもちゃで道楽するのは勝手ですけど、こちらに押し付けないでほしい。

    220. 16981 通りがかりさん

      おっしゃる通りです

      キャンピングカー なんて買うもんじゃありません

      旦那が買って、思いの外
      面白かったって事で

      あんなもんダメです

    221. 16982 匿名さん

      キャンピングカーはアウトドア系の趣味がある人にとっては親和性が高いと思います。
      キャンプ・釣り・登山・スキー・スノボ・サーフィン等
      それ以外の人にとってはレンタカーでたまに借りる程度でいいと思いますよ。

    222. 16983 匿名さん

      キャンピングカーの話しはスレ違い。やめて下さい。

    223. 16984 名無しさん

      >>16979 評判気になるさん 以前ここのサイトでマンションと同様に不動産として細かく計算されている方いらっしゃいましたが 私の場合は国税庁のホームページ等に従い リゾート会員権はゴルフ場の権利と同じということで時価の7割 時価は東急さんの発表している価格表に依りました 税理士事務所は三菱地所さんから 大手ということで ランドマークを紹介されました ランドマークの顧客としてはそんなに大きくはないためか私の担当はまだ20代で少し頼りなく 自分だけでも出来たなと思いますが 国税庁の幹部が多く天下りしてることもあり 申告通りスムーズに通り
      兄弟たちも 全く異議なくまあよかったと言ったところでした 結果 実家とその他の不動産 有価証券は全て売却し リゾート会員権とゴルフ会員権は長男の私が全て相続し 東急の利用券は相続から3年間弟達に年10枚ずつ(それぞれ子供達が大学を卒業するまでということです)わけるということにしました
      只今 旅先ですので 細かい資料手元にありません勘違い等あるかもしれません

    224. 16986 購入経験者さん

      >>16983 匿名さん

      キャンピングカーの話題は、ドギールームの補完的役割や駐車場の問題など、施設利用との関連性も高く会員の参考になります。決してスレ違いな話ではありませんよ。それすらダメというなら、周辺のグルメ事情ですらスレ違いです。偏狭な制約などせず、興味がないなら読み飛ばしましょう。

    225. 16987 OLさん

      16983匿名さん

      そう思うなら貴方がハーヴェストの話題を提供してスレの本題に戻して下さい。
      自分は何も発信せず他人の投稿に目くじらを立てるのはお門違いです。
      人の褌で相撲を取るのも甚だしい

    226. 16988 RC

      すみません。
      やはりキャンピングカーは小生にはちょっと無理そうですね。
      お騒がせして申し訳ありません。

    227. 16989 名無しさん

      いちおう情報までに 塩沢軽井沢と南紀田辺でキャンピングカー利用の方と会話した経験あります
      京都は街自体がキャンピングカーNGでしょう  南紀田辺 浜名湖 なんかはキャンピングカーで行けは楽しそうですね 私もあと10歳若ければ 
      トライしてみるかもです グランピンクなんて流行るとは思わなかったのですが世の中変化は早いです 

    228. 16990 名無しさん

      グランピンク→グランピングです

    229. 16991 ご近所さん

      >>16968 RCさん

      ワンコ連れの旅行は行く先が限定されてマンネリになるとお考えの方には出先の観光地でペットホテルを利用するという手段があります。昼間は一緒に観光地を巡り夜は別々に宿を取るとか、ペット不可の場所に出かけるときに時間で預かってもらえる施設があります。
      例えば軽井沢だと(他にもあります)プリンスショッピングプラザにあるので旧軽ハーベストから歩いていける
      https://www.pet-spa.co.jp/shop/nagano/karuizawa/
      蓼科だと
      https://wanya.pet/
      熱海だと(他にもあります)
      https://thelax.jp/
      各地にあるかもしれませんので探してみてはいかがでしょうか。

    230. 16992 匿名さん

      このスレは色々話があちこち飛んでくのもいいところで知識や情報が貧しい私は役立てさせてもらってます 以前純なスレを立ち上げた方がいましたが内輪で称賛しあうだけの変な感じになって結局消滅しましたよね ハーベストの良くない面も聞いておきたいし他との比較もとても参考になります 

    231. 16993 評判気になるさん

      >>16991 ご近所さん

      >16991 ご近所さん
      ご親切にありがとうございます。
      感謝致します。
      昔から色々検討はしておりますが、やはりドギールームが一番ですね~軽井沢などに別荘を持つのが良いのかもしれませんが、そこまでの余裕と暇がありません。
      現段階ではドギールームのバリエーションが多いハーベストがやはり一番かなと思います。
      来年からドギールームに大変な力を入れたサンクチュアリコートが開業しますのでとても期待しています。


    232. 16994 匿名さん

      ドギールームというのはエクシブの言い方で、ハーヴェストクラブではペットルームになりますね。ワンコに限らず猫ちゃんもOKだったと思います。
      その他にも会員制リゾートによってそれぞれ呼び方や規定が違うようです。
      細かいようですが気になるので、よろしくお願いします。

    233. 16995 RC

      >>16994 匿名さん
      失礼致しました。
      エクシブ歴が長いもので(^o^;)
      ハーベストでなくてハーヴェストが正しいのですよね? 以後注意致します。


    234. 16996 評判気になるさん

      >>16984 名無しさん
      ご丁寧にどうもありがとうございます。とても参考になりました。
      旅行引き続き楽しんできてくださいね。

    235. 16997 匿名さん

      鷹峯にお出かけの方へ ホテルから地下鉄北大路までタクシー 7駅13分で京都駅 八条東口(地下鉄は端っこです) から新幹線へ 新幹線乗るまでホテルから30分で余裕です 逆も同じです ただ行事等ある時は北大路駅タクシー待ってないことあります そのときはタクシーGo(京都大手の八坂交通はGo)使って下さい ホテルバスは京都市内の渋滞のなか通過するため あまり快適でないことあります 参考までです

    236. 16998 匿名さん

      >>16997 匿名さん
      京都に行く時はいつもそのルートを使っています。
      北大路駅は駅ビルなのででちょっと時間がある時は買い物もできます。

    237. 16999 マンコミュファンさん

      >>16997 匿名さん

      京都に久しぶりに行く方と行く時は、地下鉄ではなくてあえてシャトルバスを使っています。
      二条城や大徳寺等の前を通れて、ワクワク感が出てそれもいいですよ。

    238. 17000 匿名さん

      >>16999 マンコミュファンさん

      シャトルバスで時間はどれぐらいですか。
      9月の連休で初京都です。

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南2-7-15

    未定

    2LDK~4LDK

    55m2~85.19m2

    総戸数 124戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円~3億900万円

    2LDK~3LDK

    66.03m2~90.09m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6398万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷2-58-2

    4650万円~6890万円

    1LDK~2LDK

    32.77m2~55.06m2

    総戸数 32戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6998万円

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    60.06m2~71.83m2

    総戸数 49戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8-18-48

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45m2~71.82m2

    総戸数 82戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41m2~82.39m2

    総戸数 93戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円・9450万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里2-422-1

    6998万円~8548万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    50.11m2~66.93m2

    総戸数 65戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64m2~70.20m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    55.1m2~63m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    5,998万円~6,798万円

    2LDK・3LDK

    50.38m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    55.04m2~84.63m2

    総戸数 42戸