リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 20:27:09

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 17501 口コミ知りたいさん

    >>17500 名無しさん

    重文になったので今後は京都のお寺の特別開帳のように建物の特別公開の機会が増えると思います
    ちなみにもう一つの重文である三笠ホテルは解体と部材の調査が終わったところで再公開されるのはもう少し先になります
    https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1596189200211/simple/mik...

  2. 17502 マンコミュファンさん

    7人でも泊まれるぐらい広い部屋だという例え話に対して、消防法だの、7人泊まると決めつけてフロントに通報した方が良いだの言うのはみっともないですよ。

  3. 17503 匿名さん

    年明け1/4の熱海伊豆山の相互利用、例年よりも余裕で取れた。1月から宿泊料の値上げと曜日配列の関係かな。
    今週は軽井沢リトリート相互で行ってきます。紅葉がまだ残ってるといいかな。1月からVIALAの相互利用料金もけっこう値上げされるから良かったです。

  4. 17504 RC

    旧軽井沢 つるや旅館の前の工事中の
    表札ですが、施工者 東急不動産となっています。東急ホテルが出来るのでしょうか? とするINTYPEの京都東山のようなハーベストも出来る可能性がある?

    1. 旧軽井沢 つるや旅館の前の工事中の表札で...
  5. 17505 匿名さん

    >>17504 RCさん

    塩沢、リトリートに続き、また施工者は北野ですね。東急は何か、関係があるのでしょうか?

  6. 17506 ご近所さん

    >>17504 RCさん

    旧軽名物の近藤長屋があった場所です。メルパルクを買収した結婚式場運営会社が施設を建設しましたが経営不振で閉鎖された物件を東急不動産が取得してホテル建設を計画しています。ハーベストクラブになる可能性はゼロでホテルブランドは「ふふ」になります。うどん屋の「つるとんたん」もふふの運営です。3階建ての建設計画が景観を壊すとして反対している人がいます。
    https://karuizawanow.com/archives/250
    https://blog.goo.ne.jp/karabori2483/e/1a8ff1b4f031cf9ce04dc28d3586545a
    https://www.karuizawa.co.jp/newspaper/news/2022/09/3-5.php
    https://www.karuizawa.co.jp/newspaper/news/2023/03/post-247.php
    https://mainichi.jp/articles/20230225/k00/00m/040/254000c

  7. 17507 RC

    ご近所さん

    詳細にご教示ありがとうございます。
    東急不動産はふふとも関係あるのですか?
    京都のヒルトン、軽井沢のヒルトンとも関係ありそうですね?

  8. 17508 名無しさん

    >>17504 17506さん
    東急不動産の住宅事業本部になってますね
    本当にホテルなのかなあ?

  9. 17509 名無しさん

    不動産会社は日本の会社では例外的に 瞬殺で他社に転売し 建設計画の変更がなされること多々あります ヒューリックとふふの計画はまだ生きてるのでしょうか?

  10. 17510 ご近所さん

    >>17508 名無しさん

    軽井沢町での説明会ではホテル建設と明言しています。完成後の経営は「ふふ」を運営するカトープレジャーグループだと聞いていますが「ふふ」は来年10月に軽井沢別の場所2ヶ所に開業を予定しています。そうなると「ふふ」以外のブランドになるのか?カトーグループのホテルという情報が正しくないのか?疑問があります。軽井沢「ふふ」の予約はもう始まっています。
    https://www.fufujapan.jp/lp_karuizawa/

  11. 17511 ご近所さん
  12. 17512 名無しさん

    >>17511さん ここまで地元の方々から迷惑がられて 東急が計画を強行すれば ハーベストと聞いただけで地元から忌避される事態になりかねません
    アンケート等にも計画の撤回を書き込むことにしました 情報ありがとうございました

  13. 17513 名無しさん

    神宮前の三井不動産と同じ立ち位置ですが 神宮前は明治神宮と東京都と組んでますが こちらはただの金儲けと取られかねませんね 旧軽の賑わいはこれ以上いらない!とオーバーツーリズムの元凶のように言われてます マスコミ等で取り上げられるのも時間の問題でしょう 旧軽ハーベストのオーナーの方には熱烈な旧軽信者がいらっしゃるようですので是非声をあげて下さい

  14. 17514 マンション掲示板さん

    >>17502 さん
    例えが良くなかったですね。
    それにデラックスはそこまで広いとは思えません。

  15. 17515 ご近所さん

    景観権というのは法的に認められた権利ではありません。例えば「富士山が見える権利」だったらどうでしょう。「我が家から富士山が見えなくなるから高い建物を建ててはダメ」が権利として認められれば南関東では2階建以上の建物が建たなくなります。有名な国立マンション訴訟は景観権を根拠にマンションの一部撤去を求めた訴えでしたが「刑罰法規や行政法規の規制に違反したり,公序良俗違反や権利の濫用に該当するなどの事情」もなくマンション建設は違法ではないとして訴えは最高裁で棄却されています。吉祥寺の楳図かずおさんの自宅(まことちゃんハウス)を訴えた裁判でも景観権は否定されています。今回苦情を申し立てているのは近隣の地権者でも何でもない方ですので東急不動産としては意見をお伺いするだけでスルーするつもりでしょう。セットバックも増やしたようですし建ってしまえば違和感はない建物になると予想しています。
    「旧軽井沢らしくない」という批判もよく分かりません。果たしてどの年代の街並みが「旧軽井沢らしい」ものなのでしょうか。近藤長屋があった頃でしょうか?それとも江戸時代の宿場町の姿なんでしょうか?「旧軽井沢らしい」は一部の人の思いつきで決めるものではなくて地域の住民と行政が共同して討論して景観条例や開発規制を作る過程で決めるべきものです。しかしながら、現状軽井沢町のホテル建設規制は甘々でして、狭い敷地に目一杯建築し室内だけラグジュアリーに作った「高級のようなホテル」が乱立しつつあるのが現状です。我が東急のビアラリトリートもその一つという評価を受けています。

  16. 17516 通りがかりさん

    >>17515さん 確かに御説の通りですが 神宮前再開発などは明治神宮の維持のため必要不可欠な再開発を 故坂本龍一さんなど住民でもない方の反対に
    石川幹子東大名誉教授が便乗し 国連機関の反対まで取り付けNHK特集に取り上げられ三井不動産は困り果てています
    私の住む 番町でも法的に何ら問題のない日テレ再開発に グロービス大学院の堀オーナーの強硬な反対に現在 計画はストップしております
    軽井沢でも守る会の方々はかなり有力な方々だけに
    揉めると面倒なように思えます
    ふふさんが逃げごしなのに なにもわざわざ東急が手を出す必要もないと思われます
    販売価格も坪単価600万を超える予定だそうですが
    9月に三井が分譲した セブンズビラ軽井沢(南ヶ丘 晴山ゴルフ前)40坪2億5000万とほぼ同じ価格になるようですが セブンズビラも内覧した私の感想ではリトリートよりもさらに圧迫感あります
    なんにも今こんなにバカ高い物件を造らなくてもとも思いますが 売れるものは仕方ないですかね
    リトリートは あの価格で泊まれるのですから
    「高級のような」は当然でしょう 高級かどうかは評価分かれますが ひらまつ御代田9月に2人で2泊して夕食1回のみついて 株主20%割引で26万でした リトリートはリーゾナブルなホテルととらえております

  17. 17517 通りがかりさん

    >>17516続き ちなみに 前記 SEVENS VILLA
    40坪2億5000万の管理費は133700円 管理会社は何と東急コミュニティです 私も管理費を経費で落とせる職種でないためと それこそ狭い敷地に7棟詰め込んだつくりのため購入しませんでした 東急の物件はゴンドホテルの形態を取るそうですので 沖縄でよくあるように 使わない日数分を貸し出して経費がかからないようにするのでは?たしか仙石原のサンケイビル&東急不動産の物件がそうであったような?

  18. 17518 通りがかりさん

    ゴンドホテル→コンドホテルです

  19. 17519 職人さん

    17515さんのご意見に賛成です。

    舞台は変わりますが、東京の近郊に住宅街を作ったわけですが、その住宅街に
    移り住んだ人々が、さらにその周囲の山林を開発して住宅街を作ることに猛反対してました。
    その言い分は、自然を破壊するよりも、大事な山林を残していくべきだ・・・

    でも、自分たちが住んでいるところが、そもそも自然を破壊してできた住宅街であることは、全く無視してます。
    そして、この方々は、自分たちがまったく何も負担しないで、周囲の山林所有者の負担で自分たちに都合のよい自然を残せという要求をしているわけであり、フリーライダーです。

    自分たちでお金を出し合って自然を買い、それで自然を残すという運動なら理解できますが、自分は何も負担せずに、すぐに行政や国が金を出せという他人のお金をあてにする人々には辟易してます。

    自己中であることを隠す言葉として、「この景観は歴史的遺産であり、みんなのためになる」と必ず言うのが特徴です。

  20. 17520 匿名さん

    ハーヴェストには無関係のスレ違いの話しはこの辺にしておきましょう。

  21. 17521 匿名さん

    いろんな会員(非会員?)がおいでのようで。
    最も、
    新しいリトリートもオークションに出ているくらいですから、
    会員の質も色々かと思われます。
    何だかなあとは思いますが、ね。

  22. 17522 匿名さん

    熱海伊豆山に来ています
    値上げの今日仕方ないのでしょうが
    ブッフェのレベルがだいぶ下がったと感じました
    楽しみにして来たのにちょっとガッカリです

  23. 17523 買い替え検討中さん

    >>17522 匿名さん
    それもあるでしょうが、「人気施設は多少落としてもお客がくるから」ではないでしょうか?残念です…。

  24. 17524 匿名さん

    >>17522 匿名さん
    そうなんですよね。
    熱海はオープン時はとても良い食事でしたが、最近はあまり美味しくないです。
    価格を上げても良いので、美味しさを求めます。

  25. 17525 匿名さん

    現状でも館内の食事と外の飲食店の価格差と味のレベルを考慮して外食・持ち込み中心となっております。
    価格を上げても悪循環になるのではないでしょうか?

  26. 17526 匿名さん

    >>17522 匿名さん
    私も昨晩泊まっていました。ビュッフェレストランが珍しくガラガラでゆっくり食事を楽しめました。が・・・自分もレベルが下がったなと思いました。明らかにお料理の種類が減ってましたね。
    ただローストビーフは美味しかったですし、お刺身も悪くなかった。
    デザートは以前と同じか種類が増えてた(パンナコッタ美味しかった)し、大好きな黒酢ドリンク、冷茶などは以前と変わらずあって、お酒を飲まない甘党の自分は満足です。

  27. 17527 匿名さん

    激しい値上げとそれに反比例する質劣化で、飲食部門瓦解まっしぐら。自分は既に見切りました。それでも熱海が他よりずーっとマシなのは変わらず、また熱海への通年利用集中も無くなりようないです。せめて夏季だけでも、新規への分散に期待する。

  28. 17528 周辺住民さん

    値上げは東急だけでないのは当たり前で、飲食店もパン屋さんも実質値上げは
    続いています。
    来年にかけても、この値上げは続きそうです。

    肝心なのは、この値上げに見合う収入増ができるかです。
    収入もアップできる人は、この値上げもこたえません。
    レストランが少しすいて、ゆっくり食事できるほうがいいです。

  29. 17529 匿名さん

    軽井沢リトリートに宿泊します。紅葉が綺麗です。

    1. 軽井沢リトリートに宿泊します。紅葉が綺麗...
  30. 17530 匿名さん

    東急のレストランの味は 結婚式場やファミレスと考えれば理解できます リゾートではマシと言われてる芦屋のベイの食事も何度か利用しましたが あの値段をとるのですからもう少しなんとかといった感じです 味覚は各人各様です 東急のレストランもあんなに混んでるのですからまあ満足してるのでは?ハーベストタイムズの記事も食事が大半のよう?ですが ライターの方も美味いと思ってるのでしょう笑 私はまあ館内レストランは利用しませんし 券をさしあげる方にもレストランはやめた方が良いと必ず言います 誰も利用しなくなってガラガラになれば いやでも東急は何とかしますよ

  31. 17531 マンション検討中さん

    私は、宿泊の際には必ず一泊は2食はレストランを必ず使います。なんだか素泊まりは申し訳ない気がして&車でも外食は面倒で。。2日目の夜しかした事がないです。
    見栄っ張りですかね。

  32. 17532 匿名さん

    はっきり言えば東急の飯が飽きたんですよ。どこも同じような食事内容。
    利用券が30~36枚で、自己使用分はその半分程度ですが、年に10数日もコース料理なんて飽きます。
    nol kyotoのようなレストランを併設していないタイプの宿の方が気楽でいいです。

  33. 17533 匿名さん

    軽井沢リトリートからHVC軽井沢の中庭へのデッキは段差でスロープはありません。車椅子やベビーカー(持ち上げればいけるけど)の人は、駐車場側から迂回しないとHVC軽井沢にはいけません。HVC軽井沢利用者も軽井沢リトリートのデッキに来れるから共用部分のプライベート性はどうなのかなと思いました。

  34. 17534 匿名さん

    風呂上がりに、また着替えて外出するなんて、面倒くさくてできません。冬なんて湯冷めしてしまいますよ。
    な訳で、少々高くても、それほど美味くなくても、その面倒くささを考えて館内で食事します。

  35. 17535 匿名さん

    塩沢RTは時代のニーズで隠れ家標榜し、対面サービスとレストランを放棄しました。夜寒風霧雨氷雪の中、asamaダイニングまで往復移動は苦行だし、リゾートHotelでキッチン立つのはゴメンです。結果、シーズンオフの塩沢、車無ければ食事難民。

  36. 17536 匿名さん

    >>17533さん リトリートのプライベート性はリトリートのラウンジは塩沢ビアラの会員の利用も想定していると東急に説明されているので想定内です ライブラリーもおそらくそうでしょう
    ただ 階段ばかりで 冬の凍結時 事故があってから謝罪して済む問題ではありません 東急不動産は社会貢献をパーパスにうたっている企業です バリアフリーに反する階段多用はいただけないとアンケートにも書きました

  37. 17537 匿名さん

    料理長が代わったんだから仕方ないよ

  38. 17538 匿名さん

    軽井沢リトリートガーデンに宿泊したけど、個人的には那須リトリートやPVCヴィラ軽井沢浅間の方が使い勝手は良いように思いました。

  39. 17539 マンション掲示板さん

    マンション掲示板と同じく 買えないかたのネガティブ投稿目立ちますね 塩沢開業時のシャトルバスに対する悪行雑言思い出しました リトリートは完璧とは言えませんが かなりルームサービス完備してますし 2名以上ならプライベートダイニングも利用できます 17535さんとは違い リゾートでは家内に代わり私のが料理するのは凄く楽しいです 調理器具等レンタルできるので器具のメンテナンスしなくてよいので楽ですね 実際レンタルされてる方かなりおられました まあ問題はルームサービスとはいえ東急の料理の質がイマイチなことでしょう

  40. 17540 eマンションさん

    開業するたびに、たいしたことない、あっちの方が良いと
    書き込む輩が必ずいますね。

    いいんですよ、あなた方は二度と来ないでくださいね。
    私らは、長く、最盛期でも好きな時に楽しみますから(^^)

  41. 17541 匿名さん

    軽井沢リトリートに宿泊して、夕食はハーヴェスト軽井沢の浅間ダイニングでビュッフェを食べました。
    照明があるものの夜間は足元に注意しながらウッドデッキからグリーンフィールドを進んでいきました。雨がもし降ってたら最悪でした。冬季や降雨降雪時は注意した方がいいですね。

  42. 17542 職人さん

    別荘代わりに使うのであれば、別荘の常識ですが
    雪が降ったら、それを覚悟に別荘に行くなら、スノータイヤで
    スノーシューズ着用、ダウンジャケットは当然です。
    それが嫌なら、別荘仕様はやめて、本館ビアラか熱海か箱根に行けば
    良いのです。

    リトリートは、水通し水抜きいらないし、行ったときから暖かいし、
    徒歩圏内に本館レストランなどがあるし、冬の別荘に比べれば天国です(^▽^)/

  43. 17543 匿名

    多種多様な意見があって良いのでしょう。
    気に入った方はホームとしてガンガン利用すれば良いですし、気に入らなければ購入はおろか、相互利用もしなくて良いのです。
    HVC軽井沢&VIALAと共有できる部分も多くありますが、階段がダメなら送迎車を呼ぶなどすれば良いのでは?というかそっちに行かなくても良いんです。インルームという選択肢もあるわけですし。一応単独VIALAなのでリトリート内で全て済みます。あれもこれもと無い物ねだりしてもしょうがないですから。

  44. 17544 匿名さん

    >>17541匿名さん その通りです もしも子供さんや障害のある方や高齢者に事故があってから 謝罪しても遅いのです あるいは事故が起これば慌てて改善するのでしょう 私はあの連絡通路の階段多用 降雪後の凍結対策等全く考慮せず 電動車椅子を用意してある等をみて 誰かはわかりませんが
    図面を引いた方それを承認したかたははっきりいって馬鹿ではないかと思います

  45. 17545 匿名さん

    リトリート戸建ての方の玄関前アプローチは暗くて両側に足を突っ込んだら骨折必至の溝が切ってあります。私もこの建築を承認した方は馬鹿だと思います。

  46. 17546 匿名さん

     わたしのホームの有馬は134室あっても ワゴン車にたのめば近距離ならばどこでも運んでくれますし もうひとつつのホームの京都は37室のビアラに大浴場に運ぶためにケーブルカーをつけてます (わたしはいつも階段で上下していますが) 特別縁故でリトリートを購入して 当然本館との連絡手段を何か考えると思ってましたが 少しガッカリしています 元箱根に乗り換えるべく検討中です

  47. 17547 周辺住民さん

    >>17546 匿名さん

    6人乗りの電動バスが停まっていましたがあれで本館との送迎はしていただけないんでしょうか?
    元箱根は坂の下のローソンとなりの元箱根バス停とビアラの間を送迎して欲しいですね。山中湖がそんなシステムでしたね。元箱根はタクシーが本当に少なくて困ります

  48. 17548 評判気になるさん

    東急不動産が計画しているつるや旅館前のホテル工事、県からストップがかかったとの情報が!!!

  49. 17549 名無しさん

    >>17548 評判気になるさん
    本スレッドに関係ないので、他所でやってください。

  50. 17550 周辺住民さん

    軽井沢での東急グループの評判に関わることですので私は興味があります。
    軽井沢新聞社の第一報がこちら。11月10日に詳細を報じるそうです。
    https://www.karuizawa.co.jp/topics/2023/11/post-1095.php
    書面審査だけでなく現地調査をするために長野県景観審議会の審査期間が延長になったということでストップがかかったわけではありません

  51. 17551 購入経験者さん

    >>17536 匿名さん

    凍結する地域ではスロープはむしろ危険です。実は階段のほうが安全性は高いんです。今はバリアフリーの時代ですからケースバイケースですが、基本的に北国でのスロープ設置は回避したい設備です。

    もっとも中庭などの遊歩道は、積雪や凍結の際に通行を禁止するケースが多いですけどね。

  52. 17552 匿名さん

    リトリートの販売資料にも 塩軽の施設が利用出来ることが はっきり記されています 冬季は連絡通路は使用できませんとはかいてありません 
    プールとサウナが必須の客もいます 
    そもそもリトリートには金食い虫のエレベーターがありません 一室あたり2億以上の金をとっているのですから 本館との間に地下道を通すことでさえ可能でしょう 有馬などは裏口の温泉街にぬける道を作るために エレベーターを3台も設置しています 
    最後のエレベーターなんかは階段で十分な場所です
    最近の東急の新施設は塩軽 鬼怒川 リトリートとデザイン重視(確かに塩軽のリサラーセンなど良い趣味ではありますが)のあまり 使いがってイマイチではありませんか? 塩沢ビアラの浅間向やハーベストのペット棟から大浴場までの 誰も使わないライブラリーを横目に朝夕2度の遠足を強いる設計 ユニバーサルデザインに全く反した設計とは思いませんか?当方元箱根契約者ですが まだ工事途中ですので東急にかなり厳しく注文をつけようと思います

  53. 17553 匿名さん

    >>17552 匿名さん
    世の中、ゼロとイチ、白と黒だけでは無いので、利用できるなら年間すべて利用できるはずだ、という考え方でしょうか?
    ホームに対する厳しい注文が通るといいですね。
    いえいえ、責めているわけでは無いのです。
    塩沢あたりからこう言う意見が多くなったなあと、個人的に見ているだけで。
    時代なんですかねえ。お疲れ様です。

    我が家は使いたいところをいつも通り楽しんで使っていこうと思います。
    せっかく縁あって買った物です、楽しまなきゃ損かと。

  54. 17554 匿名さん

    >>17553 匿名さん
    変な言葉になり失礼いたしました。
    >>世の中、ゼロとイチ、白と黒だけでは無いのですが、、、、でした。

  55. 17555 匿名さん

    オーナーでは無い一個人の意見ですが、屋外の凍結に対しては消雪パイプ・塩カル・ロードヒーティングで対応する以外無理だと思います
    見栄え悪くても内廊下方式が最善かなあ

  56. 17556 購入経験者さん

    >>17552 匿名さん

    私も元箱根を契約してます
    今回リトリートを統括した思慮の足りない人が元箱根に関わっていないことを切望しています

  57. 17557 匿名さん

    軽井沢リトリートのエントランスの駐車場に停めてある小型のバスですが、フロントの方に利用について聞いたところお身体の不自由な方用に使うとのことでした。
    ハーヴェスト側の利用者がウッドデッキに数名来てました。夏の繁忙期等は落ち着けるのかなとな思いました。

    1. 軽井沢リトリートのエントランスの駐車場に...
  58. 17558 マンション掲示板さん

    デッキスペースなどもHVC&VIALAとの共有部分だそうです。本館利用者が遠慮することはないのです。
    独り占めしたいならご自身で別荘を。。

  59. 17559 匿名さん

    軽井沢retreatの部屋内のシャンプー・コンディショナー・ボディソープは、ロクシタンではなく伊豆山と同じものですね。
    ランドリーコーナーありますが、洗剤は置いてありませんでした。自分で用意する必要があります。コスト削減できるとこはちりも積もればでやってるのかなと思いました。

  60. 17560 検討板ユーザーさん

    >>17552 匿名さん

    気に入らなければ買わなければいいこと、利用しなければいいこと、だと思います。
    東急が個々の注文にいちいち対応するとは思えませんが、頑張って下さい。

  61. 17561 匿名さん

    >>17560 検討板ユーザーさん

    利用者の批判に真摯に答えないのならクラブとしては未来がありません
    企業としてはときに失敗から学ぶことも必要です

  62. 17562 検討板ユーザーさん

    >>17559 匿名さん

    洗濯機にはパイプを経由して、適宜に適量の液体洗剤が自動的に注入されるタイプでした。
    利用される方はご自身で洗剤を投入する必要がありませんでした。
    ですので、軽井沢本体の施設にある洗剤ボトルも、鬼怒川渓翠にあるようなジェルボールも置いてありませんでした。

  63. 17563 職人さん

    >>17552 匿名さん

    > 冬季は連絡通路は使用できませんとはかいてありません

    そんなこと、事前の販売資料や利用規定に書くことではありません。転倒など危険を伴う状況となった場合は、明文化されてなくても危機管理の一環として適宜対応するのは当然のことでしょう。

    本館への移動が困難な事態となれば、ふだんは障碍者などに限られる送迎車を出してくれたり、それこそ販売資料には一切触れてなくても、いろいろと措置を講じてくれるだろうと思いますよ (^o^)

    冬季に厳寒地の施設を利用するなら、宿泊する側もそれなりの準備はしておく必要がありますよね。履いていく靴はもちろん、服装などにも配慮すべきでしょう。それは旧軽や蓼科でも同様ですが。

  64. 17564 匿名さん

    東急が個々の要望に対処するとは思えない」というのは間違いです 個別には記しませんが 書き込みにもあること それもかなり大きなことが私の要望で変更になりました ただそれが自分ファーストになり過ぎないようには心がけているつもりです 新設のビアラと同額くらいの株式を所有しており 私の考えではまだまだ割安な東急不動の株式をどんどん買い増すつもりもあって いろいろな面で東急不動産が愛される会社になるようブッシュしているのです 東急不動産は再生可能エネルギーでは目覚ましい成果を上げており そのため株式からハーベストの購入に至っていますが 軽井沢にもセカンドを所有しており 利用権も殆どは親しい友人にさしあげており さしあげたかたに気持ち良く使ってもらえ 東急不動産のファンになっていただければといろいろ改善点を指摘しているわけです

  65. 17565 匿名さん

    >>17562 検討板ユーザーさん

    軽井沢リトリートのフロントスタッフの方に、ランドリーコーナーの洗剤の有無について質問したところ、ないとのことでした。また自分で用意するのか聞いたところ、その通りです。との回答でした。
    洗剤が自動投入されるとの説明もなく、ランドリーコーナーにもその様な説明書きはありませんでしたけど。

  66. 17566 買い替え検討中さん

    >>17564 匿名さん

    東急不動産やハーヴェスト会員、そして利用されるご友人方のためにご尽力くださっておられることに敬意を表します。ただ改善の要望が実現したのは、必ずしも貴方1人の意見のみならず、他の各方面からも同様の声が集まったからではないでしょうか。

    私も気付いたことは伝えていますし、他の会員方や株主の方々からも同じように要望は出ているはずで、そうした声が集まればハーヴェストのみならず、どの企業でも可能な範囲で改善されるのは当然のことでしょう。引き続きご一緒に会員&株主としてクラブを愛していきましょう。

  67. 17567 マンコミュファンさん

    >>17566 買い替え検討中さん
    鬼怒川Vialaのオーナーですが、購入する際に担当して下さった方から、折に応じメール頂きます。その際にこのスレッドの御意見や、自身の要望を伝えたりして居ます。宿泊後にその施設へのアンケート依頼も必ずメールで来ますので、特に感じた事があれば書いてます。
    その内の一つなのですが、この度、勝浦でBarとアラカルトが始まる様ですね。要望として上げて居た事の一つが実現して嬉しく思って居ます。多くの施設で行われる様になれば、良いと思って居ます。
    渓翠のラウンジのサンドイッチ等のサービスも維持して欲しい旨アンケートでお願いしたら、好評なのでしばらく続ける旨のメール貰いました。
    勝浦ご利用の方は是非ともご利用ください。結果が良ければ広まるかと思います思います。

  68. 17568 匿名さん

    軽井沢retreat、スイートタイプのお部屋に宿泊しましたがお風呂は浴槽が広く給湯器の保温機能が付いてたのでお湯が冷めることはありませんでした。室内はオシャレでデザイン性が高かったです。
    ハーヴェスト軽井沢まで移動するのはダルいので、ツルヤで食品や食材を買って持ち込むのがいいのかなと思いました。
    ウッドデッキからクラブハウスに近いガーデンのベランダが丸見えだったので、クラブハウスに近い部屋にアサインされた場合はその点注意した方がいいでしょう。

  69. 17569 口コミ知りたいさん

    >>17565 匿名さん

    ランドリー利用する際に、フロントスタッフの方に確認したところ、洗剤は自動投入されるとのことでした。
    洗い上がりは、洗剤で洗われてる感じでしたよ。

  70. 17570 マンション掲示板さん

    >>17568 匿名さん
    ツルヤもデリシアも不味いお惣菜しかありません こちらで買って持っていくしかないのかなと思います そこまでするなら外食がいいなと思いますしそれならキッチンは要らないかなと

  71. 17571 匿名さん

    北陸新幹線から西武バス使ってハーヴェスト軽井沢のエントランス前で降りて、荷物持ってリトリートまで行くのは大変そうですね。

  72. 17572 匿名さん

    軽井沢のすばらしい紅葉は終わってしまいました 今はちょっと汚ない感じ GWまで暫くお別れです

  73. 17573 匿名さん

    >>17571 匿名さん

    え?! 普通にタクシーではないの??

  74. 17574 周辺住民さん

    >>17571 匿名さん

    バスで行くなら、本館エントランスでスタッフさんに頼めば、少なくとも荷物ぐらいは何とかして貰えるんじゃないですか。まぁタクシーを使うのが最も楽ですけどね。

  75. 17575 匿名さん

    >>17573 匿名さん

    いえ、普通にバスですね。

  76. 17576 匿名さん

    私ももちろんバスですよ!

  77. 17577 匿名さん

    バス利用の方で荷物をカートに載せてリトリートのフロントまで行く人は、駐車場からペット棟の方に進んでいくしかないですね。降雨時はびしょ濡れになるでしょう。

  78. 17578 名無しさん

    >>17564 匿名さん

    「私の要望で変更になりました」と言っちゃうところがすごいですね~
    これからは私も、私の要望で所得税減税となりました、ということにします。

  79. 17579 匿名さん

    煽る方も煽り返す方も下品だよ

  80. 17580 通りがかりさん

    私の要望で今夜はカレーになりました。

  81. 17581 マンション検討中さん

    最近の分譲価格はかなり高いので、ホーム優先にした方が良いと思います。
    安い会員権でもほぼ変わらないなら、皆がそっちを買うでしょう。

  82. 17582 坪単価比較中さん

    この掲示板でも、しょっちゅう安い会員権でビアラを相互利用すれば十分という書き込みがありますね。

    この方々とは考え方がそもそも違うなぁと感じます。
    ビアラが新しくできたら、とにかく相互利用で空室を見つけて泊まりにいけば満足するというのは、単に征服欲を満足させているだけです。

    私が望んでいるのは、季節が適したときに、しかも家族を連れて数室で泊まり、なるべくなら土曜日や最盛期でも予約を確定させていくことなんです。それにはホーム会員であることが当然です。

    軽井沢リトリートにバスで行くと、雨の中をバス停から歩いてずぶぬれになるぞ、などと馬鹿なことを書いている人もいましたが、そんな天気の悪い見込みのときはキャンセルすればいいんです。相互予約でキュウキュウとして予約しているのではないので、天気も良くて気持ちよく過ごせるときにいけばいいんですから。

    こうやってみると、安い会員権でも自分のホームを十分楽しめないひとのほうが可哀そうです。

  83. 17583 通りがかりさん

    安い会員権で、お得に泊まりたい人と、

    ビアラに、休みの日は、高頻度で泊まりたい人

    全く別ですから
    それぞれでいいですよ

    空いてる所を泊まってもらう人がいないと
    経営効率悪いじゃないですか
    管理費、上がりますよ

    お互い様だわね

    何か言うと必ず否定したがる人がいて、面白いわね
    ババは、楽しみます




  84. 17584 匿名さん

    温暖化で避暑地として機能していないのにこの値段で買うのかよとは思うわ

  85. 17585 eマンションさん

    軽井沢の不動産は、この2、3年で信じられない位高騰しています。ホテル代も同じ。良い時期や休前日はvialaレベルだと10万で泊まれないです。予約も困難です。
    2000万投資で30泊確保なら安いのでは?売れば元本は戻るわけだし。
    会員権も3年後は3000万では?

  86. 17586 検討板ユーザーさん

    お金がある人は、リスクをとってみる人と、やめとこうという人がいますが、
    お金ない人は、とにかくケチつけるしかないです。

  87. 17587 匿名さん

    うちは超富裕層だけどケチつけまくってるぞ
    何でもかんでも貧乏人の僻み扱いはやめて欲しい
    金があるから岡目八目で冷静に判断できることもある

  88. 17588 匿名さん

    少し前、外車ディーラーに車を見に行った時
    結構高いのを勧められて「そんなにお金ないから買えないよ」と言ったら
    営業が笑って
    「本当にお金がない人はそうは言わないですよ」
    「お金がある人はそう言うんです」と笑いながら言われました。
    そんな感じですかね。

    まあなんにせよ、みなさん東急にお金使っていただけると良いかと。

  89. 17589 口コミ知りたいさん

    自分から「超」富裕層という人、初めてみた。

  90. 17590 匿名さん

    >>17570 マンション掲示板さん

    ツルヤの食品が不味いことに気づいているとは軽井沢のヘビーユーザーの方ですね。塩軽からツルヤに行く時もバイパスは通らずパイプのけむりの前を抜けてローソンの南から進入するでしょう。ツルヤのバイヤーは強気で納入業社に容赦ないのでポッポ牛乳が安い。野菜果物は安いが品質はよくない。お惣菜は確かに不味くパンもスカスカです

  91. 17591 検討板ユーザーさん

    軽井沢で、おすすめのお惣菜販売店をご存知でしたら、教えていただけると
    助かります。

  92. 17592 匿名さん

    >>17591 検討板ユーザーさん

    これ参考になります。家庭画報「軽井沢テイクアウト」5選。老舗からニューフェイスまで
    https://www.kateigaho.com/article/detail/113926
    軽井沢テイクアウトBOX(テイクアウトボックス)
    https://takeout.karuizawa-guide.com/
    旧軽井沢エリアでテイクアウトするならこのお店
    https://ameblo.jp/smk-blog/entry-12804834379.html
    ここでは栄林が出てきますが中華料理屋はたいていテイクアウトメニューがあります

    昔からのお店ですと
    旧軽鳥勝の鶏丸焼き
    ハーベスト旧軽そばのフレスガッセのソーセージ
    中軽井沢佐藤肉店のソーセージ
    アトリエドフロマージュのピザ
    新しい店だと中軽井沢のけろけろキッチン
    Karuizawa Commongrounds (TSUTAYA中軽井沢書店)にあるRK DAYSでお惣菜販売があるようです(筆者未確認)

  93. 17593 匿名さん

    星野のハルニレテラスにあるフレンチセルクルではコース料理テイクアウトの提供があるようです。これは試してみたいな
    https://karuizawa.cercle.shop/deli2/

  94. 17594 マンコミュファンさん

    >>17592 匿名さん
    あるある!

  95. 17595 マンション検討中さん

    >>17591 検討板ユーザーさん

    旧軽井沢KIKYOホテルのピクニックボックス。5,940円税込。3~4人前。
    この秋は2度お世話になりました。
    メインの鶏のコンフィ、軽井沢Retreatのバルミューダオーブンで温め直したら最高のディナーに。
    一見脇役のフルーツの盛り合わせの質に驚きました。
    季節ごとに少しずつ構成が異なるようなので、次シーズンの内容にも大変期待が持てます。
    https://www.kyukaruizawa-kikyo.com/plans/restaurants/togo/picnicbox

    1. 旧軽井沢KIKYOホテルのピクニックボッ...
  96. 17596 坪単価比較中さん

    >>17587 匿名さん
    超富裕層でも会員制リゾートクラブの会員になるんだ。ウケる

  97. 17597 匿名さん

    >>17578名無しさん 減税は政府自民党が決めることなのですが 今回の減税は与野党含め誰も賛成してないのに 木原さんの考えを岸田総理が取り上げ決まりました つまり木原さんお一人の考えで決まったのです 大抵のことはひとりの考えで決まることもあるのですよ 会社の重要事項でもボードメンバーでなくてもある程度の地位であれば 綿密な根回しと準備があれば動かすことは可能です 希望者殺到で何十倍のマンションの抽選も 何故か常にあたる人もいるのですよ それが社会です

  98. 17598 匿名さん

    中学生の娘のスキーデビューに、蓼科へ伺おうと思っています。
    蓼科の施設はどこがおすすめでしょうか。
    冬の蓼科詳しい方いらっしゃいますか。

  99. 17599 匿名さん

    蓼科アネックスでしょ。

  100. 17600 デベにお勤めさん

    17598さん
     うちは子供を東急スキー場に連れて行きました。アネックスに泊まれば
     スキー場まで歩いていけることと、リフトで上に上がっても、降りてくるところは
     一つなので、はぐれる心配がないですし、斜面はゆるやかですのでボーゲンで
     大丈夫です。

     もうひとつは、しらかば2イン1です、ここは横に広く、他の人との接触を
     心配しないで練習できるからです。

     だんだん慣れてきたら、周辺の他のスキー場にいきました。たかやまに
     よく行きましたが、それなりに車はしっかりとした4wdが必要です。

  101. 17601 匿名さん

    ありがとうございます。
    まずは、東急のスキー場に連れていきます。
    宿泊は本館より。アネックスが良いですよね。
    歩いて行けるのはありがたいです。

  102. 17602 匿名さん

    >>17595 マンション検討中さん
    ハーヴェストもこのくらいの価格でこのくらいのテイクアウトがあれば・・・・

  103. 17603 匿名さん

    テイクアウトと言っても量は少ないんでしょ?少食になってきている高齢の方にはいいかもしれないけれど、まだまだ量食べたい人にはコスパわるく物足りないのでは。

  104. 17604 匿名さん

    旧軽井沢KIKYOになる前のホテルレストランは、とても美味しかったので料理として期待できますね。
    ただ、料理長は代わったかどうかはわからないのですが。

  105. 17605 匿名さん

    >>17603 匿名さんれ
    うちにも大食漢がおり持ち込みのときはこの子用に追加の一品をSUBWAYで買ってます

  106. 17606 匿名さん

    伊東に1泊してきました
    歩きでホテル外の食事処や甘味を探せるのは他のハーヴェストにない良さですね
    10階の露天も風がひんやりと顔に当たり、温かい湯の中の身体とのギャップが気持ちいい
    なかなか良い旅行でした

  107. 17607 マンション掲示板さん

    >>17606 匿名さん
    高山も探せて良いですよ

  108. 17608 匿名さん

    >>17607 マンション掲示板さん

    HVC高山いいんですが土曜日はまったく取れません。9月に出かけた時は国分寺近くの別のホテルに宿泊しました。まあ一人旅だったからHVCに泊まるより安上がりでしたけど。泊まったところは東急より新しいホテルで大浴場も露天風呂から国分寺が見下ろせてそれなりに快適でした。
    会員権完売に程遠い段階で相互がこんなに予約しにくいとは思いませんでした。HVCになる前の東急ステイ&割で2回宿泊していたのでHVC開業には期待してたんですけど残念です。

  109. 17609 買い替え検討中さん

    HVCの「ただいま日和」に芦ノ湖海賊船から見た箱根湖悠の写真が掲載されてます。1号館は1階以上、2号館は2階以上であれば眺望は良さそうです

  110. 17610 匿名さん

    >>17596 坪単価比較中さん
    お前無視されててウケるww

  111. 17611 通りがかりさん

    超富裕層ってあんまり周りにいないけど、感覚的には資産100億を超える感じかな。。。
    周りに30億、50億クラスの人は数人いるけど、年収5000万位の「普通の金持ち」とそんなに感覚は変わらないように思います。

  112. 17612 匿名さん

    そんなにお金あったら3ヶ月、2ヶ月前に仕事ほっぽって秒針睨んでいません

  113. 17613 名無しさん

    一般的な定義で言えば超富裕層は金融資産5億以上の方を示すみたいですよ
    ただ、こう言うスレでそれを誇る時点でなんかズレてる気がしますね

  114. 17614 匿名さん

    皆さん スルーしましょ♪

  115. 17615 匿名さん

    軽井沢retreatガーデン、都内の建売住宅みたいに隣家との隙間があまりない感じなのね。敷地内に目一杯建てたかったのかね。那須retreatの方がゆとりありますね。

  116. 17616 匿名さん

    >>17615 匿名さん
    私自身のどかな田舎出身なので、リトリートガーデンの写真を見ると確かに窮屈そうだなあとは思います。
    ただ、まだ自分で利用したことがないし、都心に住んでいる会員(私含む)からすると思ったより快適なのかもしれませんよ?
    それぞれの好みもあるでしょうし。
    お互い会員同士ならば、使ってみての感想を出した方が建設的で健全なのではないでしょうか?

  117. 17617 職人さん

    >>17615 匿名さん

    確かに町営住宅みたいな密集ぶりですよね。狭い敷地に最大限の部屋を建築して利益を出そうというプロジェクトでクリークの外廊下もそのために採用されたものです。外廊下にしないと建蔽率か容積率のどちらかをオーバーしてしまいます

  118. 17618 周辺住民さん

    以前話題に出た旧軽銀座のホテルは分譲ホテルコンドミニアムとなる予定だそうです。分譲マンションならNGの開発計画ですがキッチンなしの部屋はホテル扱いとなるため規制の対象外になるんだとか。法律や規制の隙間を縫ってお金儲けするのは東急ブランドの名を汚してしまうと思いますがどうなんでしょうか。最近の東急不動産とリゾートの開発計画は利益ありきの前のめりの姿勢が目立って古い会員から見るといやらしく感じます

  119. 17619 購入経験者さん

    >>17618 周辺住民さん

    それが東急本来の経営姿勢じゃないですか。西武と箱根山戦争を繰り広げていた強盗慶太の時代から、根っこの部分は変わってないと思いますよ。しょせんは利益ありきの不動産屋ですからね。

  120. 17620 匿名さん

    秋ですね、京都はまだこんな感じですが街中はどんどん混雑してきています。
    来週あたりがトップシーズンかな。
    今年は秋が短いようですが、楽しみましょう。

    1. 秋ですね、京都はまだこんな感じですが街中...
  121. 17621 匿名さん

    企業なんだから利益追求は当たり前でしょ。

  122. 17622 販売関係者さん

    >>17621 匿名さん

    品のない利益追求に走っているとアパホテルみたいに軽蔑されます。利用者もね

  123. 17623 購入経験者さん

    とにかく何でもケチをつけたい人がいますね。
    そういう人は東急不動産にもハーヴェストにも近づかないでください。

    私は、東急不動産が稼いでくれるので、配当だけでなく、株主優待ポイントも
    いただき、かつ含み益も十分ありますので感謝です(笑)

  124. 17624 匿名さん

    慈善事業ではないのだから利益を追求するのは当たり前。株主の立場から言っても稼いで配当金上げてもらわないと納得いかないでしょうし。

  125. 17625 匿名さん

    軽井沢リトリートのHVCグリーンガーデン側にテラスが3か所。軽井沢施設全体の魅力が高まったように感じます。

    1. 軽井沢リトリートのHVCグリーンガーデン...
  126. 17626 匿名さん

    軽井沢リトリートのVIALAラウンジは視界が開けてて本館VIALAより良いかな。

    1. 軽井沢リトリートのVIALAラウンジは視...
  127. 17627 匿名さん

    軽井沢Retreat Garden デラックス用室68m2の室内です。
    アプローチを含めて二重のドアを開いて入った室内は、天井が高くて窓も大きく、数字の床面積以上に広さを感じました。Creekの室内以上の立体空間でした。
    キッチンも広くて、設備も整っているので、生地捏ねからクッキーを作ることも出来そうです。
    床暖房も効いていて、これからの本格的な冬期間も快適に過ごせますね。電気容量は100アンペアでした。
    日が沈んでからのテラスからは、星の煌めきが見え、辺りは静寂に包まれていました。

    1. 軽井沢Retreat Garden デラ...
  128. 17628 検討板ユーザーさん

    >>17627 匿名さん
    とても素敵ですね。

  129. 17629 匿名さん

    クリーク宿泊された方の動画見たけど、けっこう圧迫感を感じました。
    少人数で泊まる場合、クリークよりもガーデンのデラックスが良さそうですね。ただ4室しかないから倍率は高そうですね。

  130. 17630 匿名さん

    軽井沢リトリートのウッドデッキやライブラリー、私が宿泊したときはハーヴェスト軽井沢側から何人も見にきていてウロウロしていて落ち着きませんでした。

  131. 17631 匿名さん

    >>17630 匿名さん

    リトリートは敷地が狭いので戸外で過ごす場所はありません。ウッドデッキの半分とライブラリーは本館の敷地です。本館宿泊者も利用できる共用施設なので勘違いされないように。

  132. 17632 匿名さん

    >>17631
    戸外…ファイヤーピットあるじゃん。適当なこと言わないように。

  133. 17633 匿名さん

    これですね?
    私が行った時は火が入っていなくて寒々しかったのですが…平日だったからでしょうか?

    1. これですね?私が行った時は火が入っていな...
  134. 17634 匿名

    私が訪れた時には、午後6時ちょうどに着火されました。広い方のラウンジ奥にある旧軽井沢アネックスと類似した暖炉もその時刻に火が灯されました。

  135. 17635 口コミ知りたいさん

    >>17631 匿名さん

    特に「本館」と「リトリート」を区別する必要がないですよね(笑)。

    そもそも「リトリート」も、「本館」共用部を利用する前提で作られているので、軽井沢ハーヴェスト全体を「戸外」として利用できるわけですから。

  136. 17636 匿名さん

    >>17635 口コミ知りたいさん
    そうなんですよね。
    だから本館利用者がいて落ち着かないとかいうのはおかしな話だと思いますよね。

  137. 17637 匿名さん

    狭い敷地に目一杯建物を建てて、近所の人に「落ち着かないから近づくな」って言う人がいたら痛いね

  138. 17638 匿名さん

    今日みたいな激しい雨の日に軽井沢駅からバスで行く人は、バス本館に着いた後リトリートまで徒歩で悲惨なことになりそうですね。

  139. 17639 周辺住民さん

    17638には残念だけど、今軽井沢降ってないね。

  140. 17640 匿名さん

    >>17638 匿名さん
    バスで来たのかどうかは分かりませんが、雨の中荷物を持ってグリーンフィールドを歩いてリトリートまで行くカップルがいました。
    若い方とお見受けしたので大丈夫なのでしょうが、途中階段も段差もあるので本館エントランスからの送迎はあった方が良いかも。

    1. バスで来たのかどうかは分かりませんが、雨...
  141. 17641 販売関係者さん

    nol明神平の縁故募集案内が届き始めましたね。20年間の契約で1093万円、うち520万円が預託金。東棟の10室がHVCとして販売されます。

  142. 17642 匿名さん

    20年後の通貨価値はどうなるんでしょう?500万円を20年間寝かしておいたら著しく目減りしそうです

  143. 17643 周辺住民さん

    nol明神平縁故募集届きました。 これよくわからないんですけど、相互会員利用できるみたいですがVIALAでもなくHVCでもないという位置づけなんでしょうかね。
    ちょうど中間的なレベルで、今後RESERVEという新しいブランド展開するのかな。

  144. 17644 匿名

    >>17642 匿名さん

    すごくわかります。自分は最近5000万の臨時収入があったのですがどうするべきか悩んでます。株への投資、中古マンションの1室を賃貸用として購入(都内なのでたいしたの買えない)、他に何がありますかねえ。VIALAもうひとつ買っちゃう?定期預金は考えてないです。

  145. 17645 匿名さん

    不動産は処分が大変なので考えていません。経済の変動が読めないので短期の運用でないと怖い気がします。うちは年初に楽天モバイル債を6000万円購入しました

  146. 17646 匿名さん

    今年の大きな買い物あとは箱根湖悠でしたが残金払込は来年ですから

  147. 17647 匿名さん

    現役サラリーマンですが、会社の同僚に話し聞くと預金のみの無知な人が多いです。
    私は主に株式投資で資産を増やして余暇をハーヴェストで楽しませてもらってます。

  148. 17648 マンション掲示板さん

    最近、東急は新規売り出しのペースが早いように思います。そこまで需要は無いかなと。
    普通に考えればリアル不動産と同じように、価格は2極化が進むでしょうね。
    インフレ進行で、人気と希少性のあるいくつかの物件は高くなり、その他は据え置きかな。

  149. 17649 匿名さん

    快晴の那須高原です。那須Retreatは今日も満室のようですね。清涼な空気に包まれて気持ちの良い週末です。

    1. 快晴の那須高原です。那須Retreatは...
  150. 17650 eマンションさん

    >>17649 匿名さん
    那須リトリートはハーベスト扱いながら、軽井沢リトリートに比べ、ゆったりとした立地で、良いですね^_^

  151. 17651 匿名さん

    那須retreatとPVCヴィラ軽井沢浅間は、隣家との距離が離れていて開放的です。
    軽井沢retreat gerdenは、都内の狭小建売住宅みたいに隣家との距離が近く建っています。

  152. 17652 評判気になるさん

    >>17651 匿名さん
    軽井沢リトリートガーデン、見た目は近いけど、中は静かで最高ですよ。

  153. 17653 口コミ知りたいさん

    PVCのほうがいいと、言いたい人がいるんですよね。そう思うならPVC利用してればいいのにと思う。
    那須リトリートにバスで行く人が雨に濡れるのを心配しないのも不思議。

    要するに軽井沢リトリートがしゃくに触ってしょうがない人がいるんです。

  154. 17654 通りがかりさん

    >>17653 口コミ知りたいさん
    買ったら良いのに。

  155. 17655 口コミ知りたいさん

    買えないから、妬み、嫌味、ケチ付
    もろもろが生まれます。

  156. 17656 匿名さん

    購入後に後悔した人かな?必死の投稿ですね。ご苦労様です笑

  157. 17657 購入経験者さん

    >>17651 匿名さん

    那須もプリンス浅間も時々利用しますが、普通のロッジですよ(安いロッジとは異なりますが、もちろん)。広い敷地に点在するロッジというコンセプトとは、軽井沢リトリートはコンセプトが異なりますよね。メンバーであればどの施設も利用できるので、使い分ければいいだけです。

    設備の豪華さや、間取りの広さ、風呂の大きさは、軽井沢リトリートが上だという印象です。お籠もり部屋には最適ですね。Viallaシリーズにしただけのことはあります。
     相互会員の方には予約取りにくいとは思いますが、CreekもGardenも、シグネチャースイート以上の部屋に泊まることをおすすめします。特にCreekの146㎡サウナ付き部屋は、なかなか他ではない素敵な部屋なので、一度トライしてみてください。「狭小住宅」の概念が変わりますよ(笑)

  158. 17658 名無しさん

    >>17657 購入経験者さん
    予約取れれば、ですが。

  159. 17659 口コミ知りたいさん

    クリークのシグネチャースイートサウナ付きの情報ありがとうございます。
    日を選ばなければ取れるので一度泊まってみます。

  160. 17660 匿名さん

    先日軽井沢リトリートに宿泊しました。(ホーム会員です。)クリークデラックス1階のお部屋に大人3、小学生1での宿泊です。広々間はさほどありませんでしたが、快適でした。3人目以降のソファベッドは大人には小さいですかね。同人数で利用の場合は、クリークデラックス2階あるいはガーデンスイートタイプを試してみたいと感じています。子供は揺れるお椅子がすごく気に入って買って欲しいと。

    部屋の温泉は運び湯ですが体の芯からの温まり感があり満足でした。一人で入りましたが、大人2人が入るには少し狭い浴槽です。湯張りにかかる時間は短く感じました。
    フロントから見て右側建物のお部屋でしたが、高い木々の葉が落ちていたこともあり対岸修復中の民家らしき建物の上に浅間山が覗いていました。とても良い眺望とまではいきませんが、2階からはもっとよく見えるかもです。フロントから見て左側のクリークの建物だと角度的に見えないかもです。ガーデンは浅間山は角度的に見えないと思いますが、自然の木々の眺めが良いのでしょう。

    朝食は部屋食の和食、洋食を2名ずついただきました。私は和食をいただきましたが、ハーヴェストの朝食も楽しみにしている私にとって総じて満足度の高いものでした。(お気に入りだった伊豆山きらくの焼き魚膳が最近なくなり残念に感じています。翡翠の洋風朝食膳はお気に入りです。)

    今回初めての利用の感想としては、施設全体、フロント、ビアララウンジ、部屋の雰囲気、温泉、設備(オーブンレンジ、IH調理器、食器類、床下暖房、机イス等の家具など)、ハーヴェスト軽井沢施設までのアクセス等、概ね満足度が高く、会員になって良かったと感じています。クリークスイートタイプのお部屋、ガーデンの利用も楽しみに感じています。
    (長文失礼いたしました。)

  161. 17661 RC

    東急ハーベスト京都&annexVIALA

    京都の特徴は部屋のラウンジ&ベランダがとても広くて快適なことでしょうか
    凄く落ち着いて良いですよ! 紅葉はもう少してすかね?

    1. 東急ハーベスト京都&annexVIALA...
  162. 17662 匿名さん

    >>17661 RCさん

    こちら京都のどのお部屋になりますか?
    今年初めに泊まったお部屋は高峰の方を選んだ割に、露天が普通すぎて、、

  163. 17663 匿名さん

    >>17662 匿名さん
    スイート洋室 本館3階です。
    ラウンジではなくテラスですね! すみません。
    小生も引戸が付いているデラックスの部屋より開放的なこの部屋がとても気に入りました。本当は4回のスイートが最高なんでしょうが、2人ならこの部屋で十分です。

    1. スイート洋室 本館3階です。ラウンジでは...
  164. 17664 匿名さん

    リビングからお風呂が丸見えというのはね。
    いくら夫婦でもちょっと。まして子供が同行してたら少し考えてしまいますね。

  165. 17665 eマンションさん

    >>17664 匿名さん
    夜なら気になりません

  166. 17666 匿名さん

    そこに革靴でいることが不思議です。まぁいいんですど。

  167. 17667 匿名さん

    一昨日塩軽に泊まって館内のレストランで食事したけど、ダウン来てニット帽被った人も来てたな。retreatから来たのかなと思った。
    極寒の時期に、わざわざ大浴場に入りにくるとかとてもじゃないけど厳しいでしょう。

  168. 17668 評判気になるさん

    >>17667 匿名さん
    いや、部屋に温泉出るんで。

  169. 17669 匿名さん

    部屋風呂あってもやっぱり大浴場もはいりたいと思います 我が家も子供らは部屋風呂は好みじゃないようで もったいないから私は頑張って部屋風呂に入ってますが 部屋風呂なしの広い部屋があればいいのにな

  170. 17670 匿名さん

    リビングから丸見えの露天風呂、リビングを通らないと出入りできないしちょっと抵抗あります。皆さんどうやって入っているのかと気になっていました。

  171. 17671 うま

    登録制に並んで7ヶ月。ようやく旧軽井沢HVの契約が出来ました。これからHVライフを楽しみたいと思っています!旧軽オーナーの方、新米にアドバイスがありましたら、是非ご教示くださいませ!

  172. 17672 通りがかりさん

    >>17670 匿名さん
    鷹峯のスイート露天風呂はリビングなカーテンと襖をしっかり閉めて、リビングの隣の内風呂の窓から出入りします。
    とても開放的な露天風呂の完成です。

  173. 17673 通りがかりさん

    立派な内風呂もちゃんとあります。
    外のデイベッドもとても立派です。最高ですよ!

  174. 17674 匿名さん

    露天風呂の入り方、わかりました。ありがとうございます。今度チャレンジしてみます。内風呂の窓からでられたかなあ?

  175. 17675 匿名さん

    内風呂から出られるなら、わざわざリビング通って行かないと思いますけどね。
    京都のスイート泊まったことないのでなんとも言えませんが、、、

  176. 17676 購入経験者さん

    内風呂と露天が離れているなら、普通にバスローブを羽織って室内移動するけどなぁ。

  177. 17677 匿名さん

    多分リビングを通らないと露天へ行かれない部屋にしか泊まったまったことがないので、厄介だなと思っていました。比叡山側が好きなのは半露天なので使いやすいです。
    バスローブで移動すれば、確かに良いですね。
    つかるだけで癒されますね。

  178. 17678 匿名さん

    私もバスローブ移動しました 入ってしまえばいい感じなのですが、、ファミリールームが使いやすくて眺望もよく好きです

  179. 17679 匿名さん

    お風呂投稿ばかりですみません。
    露天風呂付部屋の場合 内風呂も露天も両方湯はりし、内風呂で洗い
    バスローブ着用でリビング通過 露天へ浸かる。
    真冬は特になかなか厳しい。
    ウッドデッキの露天風呂が使いこなせなくて鷹峯側が少し高額なのにもったいなく思ってしまいます。

  180. 17680 匿名さん

    見取り図を見てわかりました。デラックスタイプの鷹峯側だと、リビングを通り抜けることになるのですね。ファミリーやスウィートなら内風呂から行かれます。南館ならデラックスでも内風呂から行かれます。

  181. 17681 通りがかりさん

    冬場の寒い時期は内風呂で十分暖まってから露天風呂に!
    寒かったらバスローブ着けて露天風呂に出ると良いですね!

  182. 17682 匿名さん

    年頃の子供連れての宿泊の場合、お互いに目のやり場に困るでしょうね。

  183. 17683 匿名

    そんなこと言ったら部屋の中にお風呂がある箱根のスィートはもっと頭悩ませる。あの部屋は避けるかな

  184. 17684 匿名さん

    鷹峯側の部屋は一人で泊まると最高ですよ

  185. 17685 匿名さん

    スィートは常にお湯がはられてるし広々としてるしやっぱりいいと思います

  186. 17686 通りがかりさん

    スイート最高です。
    子供と泊まる部屋ではないですが、
    入浴中のみカーテンと襖をしっかり閉めて、視線を遮ればなんの問題もないです。大浴場や露天風呂に行かなくても十分に楽しめます。
    エクシブの部屋温泉よりも開放的でずっと良いと思う

  187. 17687 匿名さん

    晩秋の雲場池

    紅葉は最終段階のようでした。

    1.  晩秋の雲場池紅葉は最終段階のようでした...
  188. 17688 評判気になるさん

    でもなんだかウッドデッキにぽんと置かれている露天風呂、もうちょっと工夫できないかな???
    スイートに一人で泊まれるご身分になりたいです。

  189. 17689 通りがかりさん

    露天風呂良いですよ!

    1. 露天風呂良いですよ!
  190. 17690 通りがかりさん

    内風呂から出入りします

    1. 内風呂から出入りします
  191. 17691 匿名さん

    ここ、何度か宿泊しました。
    好みは色々あるかと思うが、私の個人的感想としては別にこの部屋でなくても良いかな。
    露天風呂の鷹峯側フェンスが開閉するのだが、が手動で開けておいての風呂は入るまでが気になり、入ってからの開閉はこれまた面倒 笑
    電動なら最高なのだが。
    また、リビングのど真ん中にどでんとソファセットがあるので少々動線が気になる。
    リビングの水屋がちょいと狭い。

    細かいこと気にしない方なら、広くてのんびりできる良い部屋だと思います。
    ベッドルームと和室がリビングを挟んだ反対側なので、別々に睡眠を取りたい方や一人だけ起きてのんびりしたい時などはあまり気を使わず過ごせるし。

    結果、南館鷹峯側の部屋が一番好みかなあ。

  192. 17692 匿名さん

    早朝の軽井沢HVC

    今日は快晴です。

    フジテレビ 毎週火曜日
    21:45~22:00 放送
    「 月とケーキ 」
    市川実日子 井浦 新

    昨日から2日間
    予定で、東急さんのCM撮影を館内/グリーンフィールドで実施しています。

    1. 早朝の軽井沢HVC今日は快晴です。フジテ...
  193. 17693 匿名

    >>17692 匿名さん
    撮影に備えて浅間山も雪化粧をしたようですね。
    とても綺麗です。

  194. 17694 匿名さん

    ガーデンは、完売したみたいですね!クリークも後少しですね。

  195. 17695 通りがかりさん

    軽井沢&VIALAの敷地内にある コテージ1棟がライブラリーに模様替えされていました。
    リトリート側のデッキにはデイベットとハンモックがあります。

    デッキにでると、左手にリトリートのgarden、右手にはラウンジと浅間山が見えます。

    1. 軽井沢&VIALAの敷地内にある コテー...
  196. 17696 匿名さん

    鬼怒川渓翠は、開業後もう少しで一年経ちますが完売はいつ頃になりますかね。

  197. 17697 匿名さん

    >>17695 通りがかりさん
    会員ですが、仕事でなかなかいけない私にとって、いろいろな画像を上げてもらうと
    少し行った気分になって、とてもありがたいです。正月休み迄いけないけれど、皆さんの美しい画像で楽しませていただきます。ありがとう。

  198. 17698 匿名さん

    箱根明神台の縁故募集のパンフ届いたけど、ロフト付きとかにリノベーションして宿泊料金値上げしただけなのね。
    預託金500万戻ってくるから実質20年で負担金500万で年会費考慮しないと1年あたり約25万の負担だけど、最大でも4名定員の部屋しかなかったりで微妙な感じかな。

  199. 17699 匿名

    久しぶりのプール付きビアラ(時差あり)
    ちょっと寒かった。あと2~3度水温上げてくれたらなあ。

  200. 17700 匿名

    伊豆山ビアラ

    1. 伊豆山ビアラ
  201. 17701 匿名

    プールにちょっと浸かったら寒くて露天風呂にGO!

    1. プールにちょっと浸かったら寒くて露天風呂...
  202. 17702 通りがかりさん

    >>17701 匿名さん
    熱海良いですね~

  203. 17703 マンション検討中さん

    >>17694 匿名さん
    まぁそうなるよね。
    良い出来でした。

  204. 17704 匿名さん

    伊豆山のプール付きVIALA、プールと露天風呂はいいけど、部屋はスキップフロアで微妙よ。

  205. 17705 職人さん

    >>17704 匿名さん
    その通り。南館だしね。
    スキップフロア好きじゃない。
    ビアラ予約してチェックインしたら1階だったことがあってその時は絶望したな

  206. 17706 匿名さん

    塩沢の1Fより100倍すばらしいけどね。

  207. 17707 匿名さん

    露天風呂入った後入った後お湯は抜いた方がよいのですか?
    お掃除してくださる方にとってお湯があった方がよいのか、抜いてあった方がよいのか?ちょっと悩みました。

  208. 17708 匿名さん

    抜いてください

  209. 17709 トクメイ

    >>17707 匿名さん
    普通に抜いちゃいますよ。
    入った後のお湯は残しておかない方が良いかと思います。

  210. 17710 匿名さん

    そうですよね。
    私も今まで迷わず抜いていました。今回いっしょに行った人が、
    抜いたら掃除しにくいのではない?と言ったので
    もしかしてそちらが正しかったのかなと思ってしまいました。
    やはりこれからも、私は抜きます。

  211. 17711 匿名さん

    その方はどうして『抜いたら掃除しにくい』と言ったのでしょうね。
    いつも自宅ではお風呂の残り湯で掃除してるとか?

  212. 17712 匿名さん

    そのようです。抜いたらお湯が無駄になるし、露天風呂の汚れも落ちにくいのではと言っていました。もちろん仕上げは水で流すと。
    何だか説得力がありました。

  213. 17713 匿名さん

    確かにお湯を抜いたら、乾燥した垢が浴槽にこびりつきますものね。
    そのような考え方もあるのだなと初めて知りました。

    でもやっぱり『ホテルでは抜く派』かな。完全露天風呂ならともかくカビとかはえやすいだろうし。

  214. 17714 匿名さん

    露天風呂の素材が、室内のつるっとした素材とは違い、まさに乾燥した垢が浴槽にこびりつきそうです。お掃除される方にお聞きしたいものです。

  215. 17715 匿名さん

    >>17696 匿名さん
    草津viala那須vialaも今後出てくるので、完売しない可能性もあると思います

  216. 17716 マンコミュファンさん

    >>17715 匿名さん
    あと何口あるのだろうか。

  217. 17717 通りがかりさん

    那須です。
    雪が舞ってます。

    1. 那須です。雪が舞ってます。
  218. 17718 トクメイ

    >>17717 通りがかりさん
    寒そうですね!
    運転の際はお気をつけて!

  219. 17719 匿名さん

    スタッドレスは装着されてるのかな?
    くれぐれもサマータイヤでないことを祈ります。

  220. 17720 匿名さん

    伊豆山、全室禁煙化になるそうですがそれを受けて喫煙所が2つ増えるとのこと。湯上がりテラスとかやめてもらいたいですね。禁煙者からしたらたまったものではない。

    全客室禁煙化の時期:2024年1月20日(土)~ 予定
    新たな喫煙所:
     ①東館7階 フレンチレストラン前屋外スペース
     ②本館1階 湯上りテラス

  221. 17721 通りがかり

    軽井沢VIALLA
    今の様子、浅間山がきれいです

    1. 軽井沢VIALLA今の様子、浅間山がきれ...
  222. 17722 匿名さん

    禁煙を推す方は 会員の喫煙者の方の権利をどう考えてますか?

    禁煙化は 仕方ないとして 喫煙場所を減らしたり 無くなると ベランダや路上喫煙者が増えると思います。
    現状 熱海の喫煙所は 狭いですし ロビーと
    地下1階です。
    フロントは 浴衣 スリッパ禁止ですが
    ロビーで 浴衣やスリッパで 喫煙所に行く方が増えると思います。

    喫煙 禁煙と共存する方向性が1番良いと思います。
     熱海の件は 喫煙者からしたら 残念ですが 喫煙所を増やす事が 禁煙化問題の落とし所だと思います。

  223. 17723 匿名さん

    >>17722 匿名さん
    禁煙大賛成、時代の流れなのではないでしょうか。
    自分も喫煙者ですが、ほぼ自宅の自分の部屋のみですかねえ
    同行する家族や友人たちには喫煙者はいないので、外で喫煙する習慣がなくなりました。

  224. 17724 匿名さん

    喫煙所を作る費用は禁煙者会員も負担する事になるんだけとね。吸わない者にとっては不条理だという思いがあることも知ってほしいね。

  225. 17725 匿名さん

    それは 禁煙者の方が 全部屋禁煙を望んだ結果だからではないですか?

    今まで通り フロアの住み分けだけなら 喫煙所を作る費用も無かったわけですから

  226. 17726 口コミ知りたいさん

    私は吸わないですけど、部屋を禁煙にするわけですから喫煙所は作って良いと思いますよ。
    オーナーの中には喫煙室がある前提で購入された方もいるでしょうからねぇ。
    時代の流れで全室禁煙化は受け入れてくださってるんですし、マナーを守って上手くやりましょう。

  227. 17727 匿名さん

    どこの施設も喫煙所はショボくてみっともない。煙害が気にならない場所にシガーバーみたいな落ち着ける場所を作ればいいと思う。利用者からチャージをいただいて有料で運用してはどうか。ちなみに私は喫煙者ではありませんし全施設の禁煙化を望むものです

  228. 17728 口コミ知りたいさん

    シガーバーはちょっと違うんじゃないでしょうか、、、

  229. 17729 匿名さん

    鬼怒川360度パノラマコンテンツ
    https://www.tokyu-resort.co.jp/hvc/kinugawa_keisui/
    ちょっと使いにくいけど各施設にこういうコンテンツがあると便利です

  230. 17730 匿名さん

    このご時世で喫煙されている方を4亜型に分類しました。いまだに喫煙のリスクを知らない、あるいは信じていない情報弱者。禁煙したくてもできない意志薄弱者。そしてリスクを承知していても禁煙しようとしない確信犯、そして自分だけは大丈夫と思っている楽観主義者。最後の2亜型には何を言っても無駄です。

  231. 17731 匿名さん

    本人の嗜好なのでタバコ吸ってもいいと思いますけど どっちかというとお酒のほうが周りに迷惑かけること多いし

  232. 17732 匿名さん

    鬼怒川渓翠にて紅葉の名残り?を堪能することができました。次はクリスマスのイベント、年末年始が楽しみです。

    1. 鬼怒川渓翠にて紅葉の名残り?を堪能するこ...
  233. 17733 匿名さん

    いつも楽しく利用していますがこの時期になると銀行からの引き落とし額見てゾッとしてます 複数持っているのでひと財産て感じ この額でゾッとするくらいなら持つなと言われそうですがやっぱり高いなー こんなとこでぼやいてすみません

  234. 17734 匿名さん

    確かにこの時期改めてぞっとしますね。ぼやきたくなる気持ちわかります。
    オーナーで良かったと思える何かがもっとほしいですね。

  235. 17735 匿名さん

    チケットをプレゼントすると本当に喜ばれます。それはそれでうれしいですが。

  236. 17736 匿名さん

    >>17734 匿名さん

    むしろオーナー優遇は減ってきているのでは?誕生月のご招待が廃止された施設もあります。数少ないオーナー特権だった12時チェックアウトができない施設がじわじわ増えてきて淋しい気分です

  237. 17737 匿名さん

    オーナー特典って購入時に何も説明受けてない。本当にあるの?って感じ

  238. 17738 名無しさん

    >>17736 匿名さん

    清掃担当を確保するのが難しくなってきたということでしょうね。技能実習生を入れているくらいですから。

    ホテルのFGPの上級会員向けレイトチェックアウト時間も、以前より繰り上がってるように感じます。

  239. 17739 匿名さん

    ホテルの清掃を担っていたのは団塊世代のおばちゃんたちでしたがコロナ禍で多くがリタイヤしてしまい人手不足は深刻です。連泊時清掃不要の特典が拡大しているのもそのためですね

  240. 17740 匿名さん

    従業員の劣化が進んでいるのは実感している。
    熱海伊豆山のビュッフェもあまりに宜しくない。

  241. 17741 匿名さん

    20年来の会員です。最近はお客さまの劣化も進んでいるようです。金のネックレスをじゃらじゃらさせた日焼けしたおっさんとか昔は見かけませんでした。職業不詳のひとが増えてきてますね。

  242. 17742 匿名さん

    確かに。チェックアウト時間にカウンターを陣取って長々と時間のかかる相談は非常識だし迷惑極まりない。
    自動精算機でのポイント付与が出来ないこともかなり致命的。
    対策を考えるとは言っていたが、早急な対応が必要だと思う。

  243. 17743 匿名さん

    >>17741 匿名さん
    当方も長い会員ですが特に、ここ5~6年ぐらいが顕著ですね。
    ただこれはHVCさんの経営方針が徐々に変わりつつあるのかな?とも最近思います。
    以前のような、整然とした物静かな雰囲気をもとめるならほかの選択しかな…とも思うこの頃ですが、時代の流れで仕方いないのかな…とも思いますね。
    「大人による大人のためのハーベストクラブ」な~んてのが1施設でもいいので欲しいですね。(笑)

  244. 17744 名無しさん

    >>17743匿名さん 
    ハーベストさんが変わったというより 世の中にかってのハーベスト顧客のような層が 減ってしまったのでは?後輩でも転職に成功し高給の連中には ハーベストの券要らない?と振っても 断られるケース増えましたね 各地に高級なホテルも増えでますし ハーベストの中途半端なラインも今後難しいようです まあ熱海で一風呂浴びて 渚町で一杯やっても一万位で済みますし私はそれなりに重宝してますが それもそろそろかなとは思っております

  245. 17745 匿名さん

    年齢性別問わず、ちょっとなあと感じる人が多くなりました。
    場の状況を考えず自己主張ばかりしている人が多くなっていてちょい辟易します。

  246. 17746 匿名さん

    >>17744 名無しさん

    なるほど昔のHVCの顧客だった中の上の上くらいの階層が世の中に少なくなっている影響もあるでしょう。
    ちょっと良い大学を出てちょっと良い会社で同期よりちょっと早く昇進。クルマはCクラスか3シリーズで買い替えを先延ばしする代わりにHVC会員権を買おうか、みたいな人は今時いませんよね。
    お金持ってくればネコでもネズミでもお客様ってクラブになってきたのでエクシブとの違いがなくなったように感じます。

  247. 17747 購入経験者さん

    皆さん、他の会員を見下せるほど立派な会員さんなんですね。
    私など会員歴が長いだけで、しょせんは劣化会員の1人です (^_^);

  248. 17748 口コミ知りたいさん

    自分も偉そうなことは言えませんが、もうちょっと周りに対しての配慮が欲しなって思うことが増えた気はします。
    会員数そのものが相当増えているでしょうから、それも当然と言えば当然なのかな。

  249. 17749 匿名さん

    いろんな価値観や性格の人がい個々の自由。自らの価値観を押し付けようとする方がどうかと思うけどね。

  250. 17750 匿名さん

    やはり自分と同じ年齢層の方々といるのが居心地いいなと感じます かつて熱海は高齢者施設みたいと言われてましたがあの穏やかな雰囲気が好きでした もう少し歳をとったらあの雰囲気に身を置きたいなと憧れていました 行くタイミングが悪いのか今は若者の楽園って感じで私には場違いな居心地の悪さがあります

  251. 17751 匿名さん

    >>17740 匿名さん
    こちらは食事の期待はしないほうがいいと購入当初あちこちで使ってみて感じました。
    その上劣化したと感じる方がいるようでは全く期待しないほうが良さそうです。
    同じ金額を出せばもっと良い食事ができる場所、多いですからねえ。

  252. 17752 マンション検討中さん

    >>17750 匿名さん
    オープン時ビアラ熱海の会員でしたが、今とは違った雰囲気落ち着いたでした。
    昨今は賑やかで良く言えば若返りですが、自分も10年歳を取ってきいるので、数年前に売却してほかの施設に移りました。

  253. 17753 匿名さん

    まあ色んな人がいますね。
    せめて少しでも周りに気を配っていただければ良いなあと思いますが、余計なお世話と言われそうなので、、苦笑、、
    他山の石、自分も気をつけましょう。
    そういえば先日、テラスで靴履き写真を撮っている方がおいででしたね、あのテラスは玄関と繋がっていないので靴ばきは。。。。。。これこそ余計なお世話と言われますかね。

  254. 17754 買い替え検討中さん

    自前の福利厚生施設を持たずにこのような施設の会員になる会社が増えたこともあって、法人会員の社員さんの利用の割合が以前よりあるのかもしれませんね。

  255. 17755 RC

    >>17753 匿名さん

    失礼致しました。
    大至急で帰る際に撮影してしまい、つい靴を履いたまま撮影してしまいました。
    気分を害したことお詫びいたします。
    小生は会員失格と存じます。
    ハーベストは売却いたします。 
    もう二度とここには書き込みません。
    それでどうかご容赦下さいませ!

  256. 17756 通りがかりさん

    >>17755 さん

    気にしない方がいいですよ。もしかしたら、以前の犬の投稿もそうでしょうか。私は、色々ととても参考になりました!ありがとうございます。
    この投稿のせいで会員が減っていくのはとても残念なことです。是非、施設がお嫌でなければ会員継続してください。

  257. 17757 匿名さん

    熱海海上花火大会、綺麗でした。

    1. 熱海海上花火大会、綺麗でした。
  258. 17758 マンション検討中さん

    >>17757 匿名さん
    良いですね、流石に花火の日はホームじゃないと無理そうですね。
    羨ましい。

  259. 17759 購入経験者さん

    >>17753 匿名さん

    テラスで靴を履いていては駄目なのですか?

  260. 17760 匿名さん

    土曜の花火は難しいけど日曜は結構楽に取れます 今回も日曜でしたよね キャンセルもでますし こじんまりとした花火ですよね

  261. 17761 匿名さん

    特定日以外の花火の日でしたら余裕で予約できます
    特定日だけはホーム会員にならなければほぼ無理かと

  262. 17762 匿名さん

    あの京都のスウィート露天は寒い日は過酷です 立派な分お湯張りに時間がかかり終えたころにはもう冷めてました ベランダ広すぎて内風呂から露天にたどりつくまで遠くて寒すぎ 眺望と夜景は素晴らしいので冬以外に利用したいです 冬のスウィート露天はお湯張り不要の翡翠はとてもよかったです 他はまだ泊まったことなくてわかりません

  263. 17763 朝日の鷹峯

    2.3日前の鷹峯。
    鷹峯は朝日の時間帯が綺麗です。

    1. 2.3日前の鷹峯。鷹峯は朝日の時間帯が綺...
  264. 17764 通りがかりさん

    コロナ禍の時はハーベストを散々使ってきたのですが
    最近、海外旅行が再度行けるようになり、国内ハーベスト旅行より、海外に行きたいと、お金は前のように海外で使いたいなあ。と、ハーベストのローテーションでお金を消費より、その分を減らして、もとにもどして、
    海外と思うのは、ケチくらい私ぐらいの庶民ですかね。

  265. 17765 匿名さん

    >>17764 通りがかりさん
    でも円安ですよね

  266. 17766 マンコミュファンさん

    >>17765 さん

    Viala会員です。

    この11月に2週間程ヨーロッパを夫婦で旅行しました。航空券はたまりに溜まったマイレッジを使い特典航空券ビジネスで、燃料サーチャージ二人で25万とまあセーブ出来たと思うのですが、現地での食費と地域交通が高くて驚きました。食費は軽めで昼夜で80ユーロ位/日がコンスタントで(朝は全てホテルに付いてる様に選択。概ね四つ星で一部屋230ユーロ/日レベル)。
    地域交通費は現地3日乗り放題で二人で80ユーロx3。他に美術館やなんやらで、全て合計で現地被用5000ユーロ位。
    それにユーロッパ内の飛行機、高速鉄道合わせて+1000ユーロで、総合計130万円位。(特典航空券なのに)
    1日10万円近い。
    円高とインフレで馬鹿みたいに高いと思いました。家内はお菓子以外、何も陶器等お土産買う気にならず。

    日本は安いです。

    110円換算のユーロのマルチマネー口座が無かったらもっと引いてしまってお金使わずに寂しい思いしたかも知れません。因みに全て個人手配です。ビジネスクラス使ったのでツアーだったらまあ倍位で済めば良い方かと。

    ご参考に。

  267. 17767 検討板ユーザーさん

    >>17766 マンコミュファンさん

    補足です。コーラ500mlが3-4ユーロしてました。

  268. 17768 匿名さん

    ヨーロッパ2週間でそれなりの旅だったらそれなりにかかるでしょ。
    以前より高くなってるのは円安もあって当たり前。
    ハーベストよりも海外、と言うのなら会員権売ればいいだけ。

    というか、どこにお金を使うかはその人次第だし、どれくらい余裕資産があるかもその人次第だから。ご自由にどうぞとしか言えない。

  269. 17769 マンション検討中さん

    旧軽井沢奥に出来る、東急のホテルって、
    東急ハーベストになるのかな?

    https://www.karuizawa.co.jp/newspaper/news/2023/11/1165.php

  270. 17770 匿名さん

    リトリートクリークも申込完売したようですね。渓水も続くといいですね!

  271. 17771 マンション検討中さん

    https://karuizawanow.com/archives/271

    旧軽井沢ビアラかな?

  272. 17772 周辺住民さん

    >>17769 マンション検討中さん

    既に話題になっていますが、この物件は「ホテルコンドミニアム・ホテルレジデンス」になります。箱根のBLISSTIA(ブリスティア)箱根仙石原と同様のシステムで客室を分譲しオーナーが滞在しない日程をホテル客室に提供します。いまのところホテル運営は「ふふ」のカトープレジャーグループが行う予定です。ここは分譲マンションが建築不可能な地区ですがホテルなら建築可能という規制の盲点を狙った計画です。

  273. 17773 周辺住民さん

    補足です。コストを切り詰めた投資家向け物件で敷地は狭小のため快適なホテル環境にはならないと思われます

  274. 17774 マンション検討中さん

    東急ハーベストの物件でVialaも含めて、これからできるところも含めて
    値上がりしそうなところは何処だと思いますか?
    無難に持っておくとよさそうな何処?は?

  275. 17775 評判気になるさん

    >>17770 匿名さん
    まぁそうなるよね。現物よかったし、そもそも口数が少ない。
    話題は湖悠の次期でしょうね。
    いくらで売り出して、売れるかどうか。こっちは口数が多いからね。
    鬼怒川は、、、

  276. 17776 eマンションさん

    >>17774 マンション検討中さん
    今買えるところだと、Viala軽井沢だと思います。

  277. 17777 eマンションさん

    >>17774 マンション検討中さん
    今買えるところだと、Viala軽井沢だと思います。

  278. 17778 匿名さん

    >>17774 マンション検討中さん
    みなさん意外に思うでしょうけど京都鷹峯です。再来年くらいにかけて200万円は上がると思います。有馬はこの2年で200万円上がりました。関西の物件は値上がり余地があります。北関東は鬼怒川も草津も売り出し価格を上回るのは難しいでしょう。箱根湖悠の仲介価格は熱海伊豆山と箱根翡翠の中間に収まりますので開業後は2400万円程度で落ちつくと思います。湖悠を次回募集で購入しても値上がり余地は少ないと考えます。

  279. 17779 匿名さん

    無難に持つなら旧軽井沢です。会費も安いしHVCの枠組みでは今後も一番人気は揺る葵ません。10年後に払った会費分くらいは上がっているでしょう。

  280. 17780 匿名さん

    北関東は需要の割に物件が集中しすぎちゃってますよね。

    湖悠は縁故が2060万だから2400万いけば御の字です。

  281. 17781 匿名さん

    来年度の宿泊チケットが届きました。デザインが一新されましたね。
    チケットの通番が入ってるけど、例えば他人に渡してその人がオークション等に出品した場合、渡した通番号を記録しておけば誰が出品したのか特定できるようになりましたね。

  282. 17782 匿名さん

    viala熱海伊豆山はもう数十万下げて調整一巡したら再浮上します。

  283. 17783 匿名さん

    仲介業者の2400万の売り物が数カ月売れ残っているのですが・・・

  284. 17784 匿名さん

    そもそも仲介業者から買う人いるのかい?

  285. 17785 匿名さん

    来年のチケット 勝手にカードになって便利になるのかと想像してましたがいままでの冊子がバラバラにされて送られてきただけでナンじゃこれ?って感じです 何が変わったのかこれから学ばねば!

  286. 17786 リフォーム検討中さん

    私は仲介業者から買いました。
    値引にも応じてくれて利用の際もなんの問題もなかったです

  287. 17787 お盆休みに熱海伊豆山HVCへ!

    17778さん、京都鷹峯の持っている潜在力は高そうですね。近くには、アマン、ヒルトン系列ロクと高級ほてるだし、、ビアラでなくてもHVC京都鷹峯でも大丈夫そうでしょうか。手がとどきそうなのは、HVC京都鷹峯です。最終的には自己判断ですが、ご意見お待ちしています!

  288. 17788 検討板ユーザーさん

    >>17787 お盆休みに熱海伊豆山HVCへ!さん
    京都は一般ホテルが劇高になっており、相対的にハーヴェストの価値が上がっています。

  289. 17789 マンション検討中さん

    軽井沢もそうですよ。
    会員価格5000-10000円で宿泊できるところなんて、民宿やペンションだってありません。激戦区です。

  290. 17790 匿名さん

    私はHVCもVIALAも投資目的の購入は賛成しません。年会費は高額ですし処分する際には思いのほか時間がかかります。維持費を考えればもっと良い投資先があるでしょう。自分のよく使いそうな施設で数年後に(エクシブのような)極端な値下がりがなければ満足するべきです。先に鷹峯VIALAは値段が上がる余地があると言いましたがこれも一回限りのことで3年ごとに200万ずつ上がる可能性はないでしょう。鷹峯のHVCが支持を集めて値上がりする可能性は今後もないと思います。
    熱海伊豆山については多くのオーナーが天井だと思う高値になっておりこの一年の間にも相当数の売りが出ています。何かのきっかけで東急が受け止めきれない数の売りが出た場合は暴落する可能性があります。まだ上がると思って天井で買おうという人もいるでしょうけれどそういう方はちょっと下がると慌てて売りに走るのでむしろ暴落の引き金を引いてしまうことになりかねません。既会員としては暴騰も暴落もなく安定した相場で取引されることを望んでいます。
    京都鷹峯は静かでいい施設です。しょうざんリゾートについて京都の人はボウリング場と結婚式場がある昭和の古くさい施設というイメージをまだお持ちですが今後は評価が高まる場所だと思います。近くの源光庵は悟りの丸窓と迷いの角窓が有名ですが私は丸窓が鷹峯で角窓がエクシブ京都離宮のように思えます。

  291. 17791 匿名さん

    私は京都にセカンド所有しておりますので 鷹峯は購入しませんが VIALA ハーベストどちらも 即買いのように 思えます 軽井沢も悪くはありませんがすでに高くなっています(ただ旧軽は所有権という別の要素もありますが) 京都鷹峯の2000万乗せは必然でしょう

  292. 17792 匿名さん

    資産と考えると色々難しいですね 所有権も価値あるように思えますが50年経ってぼろぼろになった建物をどうしていくのか建て替えか修繕か費用をだれが負担するのか 所有権は面倒なものをずっと抱え込むことにもなりますよね ブームはいつか終わりますよね 

  293. 17793 匿名さん

    軽井沢も、高騰しています。
    塩沢軽井沢HVC会員ですが、友人にチケットを2枚さしあげたら、「自分たちの予算では駅前のア〇しか宿泊できないと思っていた。」と大層喜び紅葉などを楽しんだようです。地球温暖化もあり、楽しめる時期が長くなっています。
    自分と親族等で楽しんで利用できる方には、しばらくは大きな損傷はないように感じています。

  294. 17794 口コミ知りたいさん

    京都のホテル相場が上がっているのはわかりますが、ホームとして利用するには関東在住者にはやはり遠いですよね。
    間違いないのは軽井沢じゃないですか?
    Retreatの開業で、HVC &VIALA軽井沢の利用価値も上がってます。
    今なら登録制じゃないのでチャンスかもしれません。

  295. 17795 名無しさん

    軽井沢は建物の形状がきついんですよねぇ、、
    もうちょっとなんとかならなかったのか

  296. 17796 名無しさん

    >>17795 名無しさん
    仰ってる事が、理解出来ないのですか、(形状がきつい)とは分かりやすく説明してもらえますか?

  297. 17797 匿名さん

    部屋によっては大浴場やレストランまでかなり歩かされるということでしょう。
    足腰にガタがきている高齢者にはつらいかもね。

  298. 17798 口コミ知りたいさん

    >>17797 匿名さん

    17796です。承知しました。

  299. 17799 匿名さん

    フロント、大浴場、レストラン等は建物の中央に位置するべきですね。
    その点伊豆山は優秀です。駐車場から部屋まで濡れずに行けるし、荷物もカートに乗せればいいからラク。
    他の施設も真似して欲しかった。

  300. 17800 匿名さん

    軽井沢は建物の高さ制限があるので、熱海のようにはいかないでしょうね。
    伊豆山は駐車場代もかかりますよね。
    軽井沢もエレベーター使えるので荷物はカートで運べますよ。

  301. 17801 匿名さん

    伊豆山って今も駐車場代かかります?ホーム以外は500円の時期もありましたが。
    今はホームを伊豆山から変えましたが、駐車場代は徴収されてません。ずいぶん前に駐車場代は廃止になったのかなと思っていました。

  302. 17802 匿名さん

    熱海では毎回駐車場代取られてますよ。
    不公平だなぁ。

  303. 17803 匿名さん

    そうなんですね。大変失礼いたしました。
    明細はすべて捨ててしまっているので再確認できないのですが
    今度泊まったらもう一度良く見てみます。

  304. 17804 匿名さん

    HP見てみたらこう書いてありました。
    VIALA会員なら相互でも無料みたいです。

    駐車料金は一滞在、一台につき510円 ※ホーム会員様及びVIALA会員様は無料

  305. 17805 匿名さん

    >>17804 匿名さん
    なるほど。それなら納得です。

  306. 17806 名無しさん

    教えてください。
    施設を2つ持ちした場合、オンラインの予約システムは2つのアカウントを使い分ける必要があるんでしょうか?
    それとも、1つのアカウントでログインするとホームが2箇所ある(予約優遇施設が2施設になる)のでしょうか?

    後者なら2箇所持ちも考えるのですが

  307. 17807 匿名

    家族が2つ持っていますが、2つのアカウントがあり、とりたいときにそのアカウントを開く感じです。
    1つの画面でまとめて管理できると便利ですよね。

  308. 17808 匿名さん

    ログインした後に利用者情報の変更をして予約できますのでそれぞれログインが必要というのではないですが、予約したい会員番号を入れ直さなければいけないので面倒と言えば面倒です。

  309. 17809 匿名さん

    >>17806さん

    会員番号は使い分ける必要があります。予約に対してどの会員権分を使用するのか明確にするため。
    ただ予約状況や利用状況は複数会員権分がまとめて出てきます。

  310. 17810 名無しさん

    ご回答ありがとうございます。
    使い分ける必要があるとの事、承知いたしました
    仕方ないかもですがちょっと不便ですね、、

  311. 17811 マンション検討中さん

    皆様、来年分のチケットは送られてきましたか?
    当方はまだ来ていません。

  312. 17812 匿名さん

    1週間くらい前に届きました

  313. 17813 匿名さん

    >>17811 マンション検討中さん
    数日前に届いてます。
    簡易書留で送られて来ますので、配達時にご不在だったりすると受け取れないのかと思います。
    お心当たりはありませんか?

  314. 17814 eマンションさん

    >>17810 名無しさん

    当方はVIALAとHVの2カ所持ちですが、使用頻度が高いためマイページのデフォルトをVIALAとしています。HVの予約をする時に会員番号を変えないとHVのホーム券ではなくVIALAの相互券を利用することになります。慌ててキャンセルして、HVの会員番号を入力して再トライしたらもう一杯だった、といったことが何度かありました。

  315. 17815 匿名さん

    郵送物が届かないパターンで多いのは、家族が受け取ってその後失念or不在通知を家族が受け取ったまま放置or不在通知を破棄
    簡易書留の事故率なんて0%に限りなく近いので、基本自身か家族のミスの可能性が高い

  316. 17816 匿名さん

    ログインすると下部に配達番号出てくるから、それで検索すれば郵送状況がわかりますよ。

  317. 17817 匿名

    ネットで予約すると記録が残るのはいいんだけど、どんな部屋を予約したかも記載があればいいのに。

  318. 17818 口コミ知りたいさん

    メールには記載があるからまだいいでしよ。

  319. 17819 匿名さん

    >>17814 eマンションさん

    キャンセルしなくても大丈夫です。ネットでは変更できませんが予約センターに電話すると利用券の変更を受け付けてくれます。宿泊制限に抵触しなければ変更できます

  320. 17820 匿名さん

    わざわざそんなことしなくても、PCでキャンセル・新規予約の2画面を用意して、キャンセルと同時に新規予約すればいいだけですよ。

  321. 17821 匿名さん

    確実なのは17819さんの方ですかね。キャンセル待ちがいた場合、キャンセルした瞬間にそちらが優先されてしまうかもしれませんね。その辺の運用がどうなっているのか知りませんが。

  322. 17822 通りがかりさん

    伊豆山やっぱりいいですね^_^

    1. 伊豆山やっぱりいいですね^_^
  323. 17823 口コミ知りたいさん

    本当に素晴らしい眺めですよね。
    アクティブ派の私達はこの景色は1泊でお腹いっぱい。
    連泊はしません。年に一度行くか行かないかくらいです。 
    初めてハーヴェストに一泊だけ行く方には伊豆山奨めますけど。

  324. 17824 匿名さん

    >>17822 通りがかりさん
    寒くなってくると途端に伊豆山に通い詰めたくなります 笑
    仕事が忙しいせいか伊豆山で何もせず温泉に浸っている時が自分へのご褒美時間、もっと近かったら毎週通いたい 笑

  325. 17825 匿名

    最近伊豆山がまた予約いっぱいで取れなくなってきました涙

  326. 17826 匿名さん

    今朝の熱海伊山

    今日はいい天気になりそう。

    1. 今朝の熱海伊山今日はいい天気になりそう。
  327. 17827 匿名さん

    熱海は行く所ないとか、築10年で劣化が目立つとか、貶されていますが、結局いつでも楽に行ける所に人は集まるものです。私など東急新横浜線の開通のおかげでさらにアクセスが楽になり、ますます頻度が高くなりそうです。都内のスパに行く感覚とあまり変わりません。

  328. 17828 匿名さん

    そう思います 軽井沢にセカンドハウスありますが使えるのは一年の半分ちょっとで遠いしそんなに利用できていません 憧れもあって軽井沢を選びましたが熱海なら一年中それも気軽に行かれたのにと後悔しています 歳をとるとますます熱海かな

  329. 17829 匿名さん

    >>17828 匿名さん

    寂しいこと言わないでください。知人は熱海の高級老人ホームで生涯を閉じました。軽井沢に瀟洒な別荘を持っていましたが冬の運転が億劫になり、数年後には運転免許を返納。その後動けなくなり電車の移動もままならなくなりました。要介護となってからは旅行どころでなくなり、高額な老人ホームに入居しましたが子供から離れて介護を受けての生活はあまり幸せではなさそうでした。われわれも元気なうちはあちこち出かけましょう!

  330. 17830 匿名さん

    ジャム勝24/3までに第三者に譲渡予定だそうだ
    ハーヴェストクラブの運営に関しては買い主と協議中

  331. 17831 検討板ユーザーさん

    旧軽井沢登録解除
    さてどうしたものか。

  332. 17832 マンション検討中さん

    ビアラ熱海が仲介会社で2400で出ていることを考えると、現在最も価値があるのは、完売したビアラ軽井沢リトリートということですかね。
    仲介が幾らからになるか。初の3000オーバーか?!

  333. 17833 匿名さん

    最も価値があるのは箱根湖悠でしょう。

    viala熱海伊豆山が仲介会社で2400なら本来は買いですね。
    新規物件が続いているのと、世代交代で売られていますが、また浮上するのでしょうね。

  334. 17834 匿名さん

    旧軽は温かくなったらまた上がりそうですけどね

  335. 17835 匿名さん

    熱海は築10年で劣化が目立つとありますが、来年1月に大幅な改修工事が始まります

    人気が戻る前に仲介会社で安く買えるならお買い得なんじゃないでしょうか

  336. 17836 匿名さん

    私もそう思います。
    間違いなくまた上がるでしょうから。

  337. 17837 匿名さん

    伊豆山は今後も不動のフラッグシップであり続ける。経年劣化指摘されるのも、皆がいつも期待し愛用してるからで、寒冷地施設の湿気風雪による亀裂カビ劣化は話題にもならない。そもそも躯体は60年は保たせる前提で維持管理されており、10年など築浅の類い。

  338. 17838 名無しさん

    しかし、熱海港を逃したのは東急、ユーザーのどちはにも痛手のように思いますね

    もし出来てたらかなりの人気施設になって冬場の伊豆山集中も避けられただろうに

  339. 17839 マンコミュファンさん

    熱海ファーストオーナーです。
    傾斜地削って作ってるんで、完成時に駐車場天井から水漏れが酷くて、しばらく使えなかったのです。
    土砂崩れの時も最悪でした。
    ここは長期維持は苦労する物件です。

  340. 17840 匿名さん

    相模湾が目の前ということで塩害も相当あるでしょうね。
    相互利用でコンスタントに利用させて頂きます。

  341. 17841 マンション検討中さん

    >>17835 匿名さん

    それは全客室禁煙化の工事のことですか?それ以外の改修工事の話は聞いていませんでした。

  342. 17842 旧軽会員

    >>17834 匿名さん
    会員権×口数で計算すると旧軽HVCの価値は300億になりました。バブルですね。

  343. 17843 匿名さん

    >>17841 マンション検討中さん
    宿泊後のアンケートに劣化の問い合わせをしたところ、伊豆山の支配人から
    「開業10年を迎え、来年1月から客室の改修工事を予定しております。
    日頃できない箇所を含め修繕して参ります。」と連絡をもらっています。

  344. 17844 購入経験者さん

    翡翠15年目の客室大改修したわけですが、かなりきついですね。
    改修業者東急の関連会社みたいで、金額はべらぼうですが、今一ですね。
    ある程度年数来たら、買い替え、買い替えがベストかも。
    だだ新規施設もすごい金額ですけどね。

  345. 17845 匿名さん

    草津の工事がはじまりました。
    新しい情報あれば教えてください。

  346. 17846 匿名さん

    草津は西の河原を挟んで北側ベルツ子ども園の隣に星ののホテルも開業予定ですね。草津HVCやビアラを買うか、その都度星のに泊まるか、どっちが幸せでしょうか

  347. 17847 購入経験者さん

    >>17846 匿名さん

    どっちが幸せかって、私ら会員ですから買い足すまでもなく、手持ちの会員権で泊まりに行くのが最も幸せでしょう。星のも併用するかはご勝手にです。二者択一で考える必要はないと思いますよ。

  348. 17848 ご近所さん

    >>17844 購入経験者さん

    この「かなりきつい」という表現、次の「今一」という言葉も含めて意味不明なんですけど。

    要は金額の請求が高すぎて出費が「きつい」割に、改修内容は「今一」低レベルで割高に感じたという意味に受け取って良いのでしょうか?

    先日の「軽井沢は建物の形状がきついんですよねぇ」も意味不明でしたけど (笑)

  349. 17849 匿名さん

    草津HVCもVIALAも売るのは大変でしょうね。鬼怒川もなかなか完売になりません。北関東立地だと欲しい人は限られますから売れ残っても仕方ありませんね。草津はホテルハーベスト枠を多くして実質草津東急ホテルのようなハイブリッド施設になりそうな気がします。私は会員権を旧軽と元箱根に整理したので今後数年間は買い替え・増しの予定はありませんが新施設の売れ行きはやはり気になります。

  350. 17850 匿名さん

    草津はアクセスが悪いので行くのが億劫です。viala那須は少し期待しています。

  351. 17851 匿名さん

    都内から草津行きのバス便が新設されていますがどこからでも遠いのは変わりません。立川、吉祥寺、池袋、新宿、渋谷から4時間だそうです。VIALA那須は単独施設と聞いていますが今のHVC那須からかなり離れている(レストランを使うのが難しいくらい)のでしょうか?

  352. 17852 匿名さん

    連投失礼、片道4時間かけて一泊じゃあ行きたくありません。旧軽や塩軽を絡めて軽井沢と草津で二泊という使い方がいいのかな。草津は連泊した時に退屈しない見どころや遊ぶところはあるのでしょうか?

  353. 17853 ヘビーユーザー

    東急ハーヴェストクラブの誕生から今まで、そして今後のザックリイメージ。

    蓼科開業後、旧軽井沢オープンまでの前の世紀は保養所タイプの不人気施設を大量生産。会員権価格も低迷。

    2000年旧軽井沢開業後は人気エリア中心に快進撃。利用コスパも良く会員権も大人気でバブル化。

    20年代に入ると新経営陣は、会員にばかり美味しい思いをさせてなるものかと利用料と会員権価格上げに着手・・・

    その後・・経営陣が入れ替わり、顧客還元をテーマに、管理費と利用料を値下げ、不人気エリアへの進出ストップ、伊豆山に続く関東の人気海辺エリアの進出を再開。

    となる予想・・

  354. 17854 ご近所さん

    草津は一部開通済の上信自動車道(上信越自動車道と異なり無料の高規格道路)があと数年で草津まで?がるので渋川伊香保ICから楽になります。雪でマイカーが不安であれば高速バスが結構いろんな場所から発着してるので(東京、新宿、池袋、渋谷、吉祥寺、横浜など)乗ってしまえば楽です。遠いというイメージはなかなか払拭するのは難しいですが。。施設の場所もそんなに悪い場所とは思わないです。計画次第ですが、現地は以前敷地内に西の河原公園に降りていく通路があったと思いますので、そこを通って湯畑には行きやすいかもしれません。セブンイレブンも5分位です。草津は町自体がそんなに大きくないので行こうと思えばどこでも徒歩でいけますが、高低差があるので坂がキツイです。町の循環バスが1時間に1本位走っていて100円で利用できます。計画地の目の前もバス停になっています。

  355. 17855 匿名さん

    草津温泉、良いですよねえ
    時間のあるお年寄りやスキーをする現役世代なんかには良い場所だと思いますが、現役でも忙しくて連休がとりづらい人間にとっては片道4時間は、、、、無理かなあ
    たまにならOKだけど基本は片道1時間半弱の伊豆山に今まで通り通いそうだなあ

  356. 17856 匿名さん

    いくらパイ広げて集客しても、通年で見れば、結局万能の伊豆山に相互流入するわけで、そりゃ施設も消耗しますわ。扉ガシャーン!建具ドスーン!など乱暴に扱う音もよく聞こえるし。今回無煙化工事実施の朗報、引き続き修繕もしっかり頼みます。

  357. 17857 マンション検討中さん

    >>17854 ご近所さん
    >>17855 匿名さん

    草津に勝る温泉は他にありませんから、とても楽しみにしています。

    幸い自宅からは2時間も掛かりません。上信自動車道が完成すれば1時間半かな。軽井沢の次に近い施設になります。
    鬼怒川・箱根・熱海へも2時間前後ですから、あちこち行けて楽しみが更に増えて嬉しいかぎりです (^。^)

  358. 17858 匿名さん

    結局住んでる地域次第ですものね。北関東に行きやすい方はたくさん行ける施設があって羨ましいです。

  359. 17859 匿名さん

    >>17857 マンション検討中さん

    鬼怒川、箱根、熱海、草津、軽井沢全部に2時間前後だなんていいですね。
    うちから熱海は2時間ですが、鬼怒川は3時間(東北道に乗るまで1時間かかる)、草津だと3時間半かな。途中休憩も必要だし。

  360. 17860 匿名さん

    うちから渋谷まで30分かかるんで草津までだと4時間半ですね。頻繁に行くにはちょっと遠すぎるなあ。北関東の新施設は勘弁です。那須の次は暖かくて近いところに計画していただきたい。草津できる前から販売は苦戦しそうな予感がします。

  361. 17861 マンション検討中さん

    >>17859 匿名さん

    埼玉在住です。何よりのポイントは圏央道がほぼ繋がったことで、それにより格段に短時間の移動が可能になりました。加えて最寄りのインターも、自宅から近いという点も大きいんですけどね。

    まして仕事の関係で平日利用ですから、事故渋滞にさえ巻き込まれなければ概ね2時間前後で、東日本にある殆どの施設へ行くことができますし、また予約が取りやすいのも有り難いかぎりです。

  362. 17862 匿名さん

    確かに圏央道は便利ですね!都内通らずに移動できますし。
    うちは外環道頼み。開通してくれれば、東北道や関越自動車道が近くなります!

  363. 17863 匿名さん

    今週お休みが取れたのでどこかに行きたいのですが、皆さんならどこにしますか?
    残念ながら伊豆山は空いてませんでした。

    箱根翡翠 デラックス和洋室5名定員露天
    クリーク デラックス
    ガーデン デラックス
    箱根甲子園

    車での1人旅。箱根の方が若干近いです。
    部屋風呂に入ってゆっくりしたいというのが希望です。
    今の時期に車で軽井沢に行っても問題ないですか?

  364. 17864 匿名さん

    問題ないと思うけど、車で行くならスタッドレスは履いておいた方がいいでしょう。

  365. 17865 匿名さん

    え。。。スタッドレス持ってないです?

  366. 17866 周辺住民さん

    >>17863 匿名さん

    軽井沢は今の時期スタッドレスは必須です。積雪がなくても凍結します。

    温泉メインなら無難に箱根翡翠で良いんじゃないでしょうか。もっとも箱根へ行くにしてもスタッドレスを履くか、チェーンぐらい積んでおいたほうが安心です。かなり気温が下がってますから、仙石原だと雪も降りますし雨でも凍って滑りますよ。

  367. 17867 匿名さん

    そうなんですね。甘く見ていました。ご助言ありがとうございます。
    軽井沢は諦めることにします。

  368. 17868 匿名さん

    >>17863 匿名さん

    今週、軽井沢、寒いっすよ・・ 特に、木金土は「最高気温」が1~2℃、最低は(-7)~(-9)℃です。雪は大丈夫そうですが。 箱根は9℃前後であたたかい。
    軽井沢は、東京駅から新幹線で64分ですから、駅でレンタカーっていうのもありですよ。この時期、全車、スタッドレスはいてますし。一人なら気楽ですし。

  369. 17869 匿名さん

    皆さんからアドバイスをいただき、軽井沢は諦めることにしました。綺麗なリトリートに惹かれましたがやっぱり寒いですものね。ぎりぎりまで伊豆山が空くのを待って、だめなら箱根にしようと思います。

  370. 17870 マンション検討中さん

    ホーム券が18or21枚ということは、年にそれぐらいは行く所をホームにすべきと考えています。その観点では、近くて簡単に行ける所(伊豆山など)か、何度行っても観光あるいは遊べるところがある所(軽井沢、箱根、京都など)が人気となるのは当たり前です。鬼怒川も草津もいいですが、20回行くかと聞かれればせいぜい2,3回行けばいい方で、ホームにするのはちょっと。相互で楽しませて頂く所と思われます。

  371. 17871 口コミ知りたいさん

    確かに、草津は相互利用でいいかな。東急もアクセスの欠点は分かっているでしょうし、とんでもない価格は付けないでしょう。鬼怒川があれだけ残っちゃったし、東急の持ち分増やして、外売りでインバウンドや法人営業で法人会員増やして社員旅行狙いとかで使うのかな。ホーム会員にとっては最悪だけど。

  372. 17872 匿名さん

    人口の重心から外れた立地ですので草津が近いという方は少数派。当然見込み顧客数も少なくなります。HVCの方が販売に苦労するんじゃないでしょうか。草津の価格が900万円だと仲介の甲子園と悩むでしょうし、もう少し予算を増やして塩軽にする人もいるでしょう。口コミ知りたいさんのおっしゃるようにホテル枠を増やしたり法人会員に頼らないと完売は難しいでしょうね。ここは見送りで相互利用で使わせてもらいます。

  373. 17873 匿名さん

    ちなみに、施設を閉める時は無価値になるの?換金されるのでしょうか?箱根明神平の時はどうだったのでしょうか。

  374. 17874 匿名さん

    万平、京都、明神台などは預託金制だったので預託金を返却して終了です。今年閉めた裏磐梯はどのような処理だったんでしょうね?勝山も風前の灯のようです。

  375. 17875 マンション検討中さん

    >>17848 ご近所さん

    ごめんなさい、軽井沢~の投稿をしたものですが、他の方にフォロー頂いた通り、あの建物形状じゃ客室からホテル内の各施設まで距離があるというそのままですよ。
    皆さんに意味不明であれば大変失礼しましたが、私の投稿の意図を理解されてないのは少数の方かなと思います。

  376. 17876 匿名さん

    >>17875 マンション検討中さん

    でしたら最初から、フォローして下さった方のような書き方をされれば良かったと思いますよ。私も最初は意味が分からず、そのフォローの翻訳でようやく理解できた1人です。

  377. 17877 評判気になるさん

    つまりはマイノリティという事ですね笑

  378. 17878 匿名さん

    年を取って来るとみんな自分が正しいと思うようになるので仕方がない

  379. 17879 検討板ユーザーさん

    自分の持ってる施設にケチつくとどうしても脊髄反射でレスしたくなるのは理解出来ますね。

    ところで、予約は基本的に60日前予約ですよね?
    その割に「60日後の土曜宿泊の予約日」がこないだまで月曜だったり、今は日曜だったりするのは何故なんでしょう?

  380. 17880 匿名

    60日じゃなくて2ヶ月前ってことじゃないですか?

  381. 17881 匿名さん

    先日 双子座流星群観る為 準相互の都リゾート志摩利用しました 品川から現地まで 新幹線近鉄乗り継ぎ3時間半かかりましたが 当日は100%の快晴で狙い通りバッチリ堪能いたしました 連泊しましたが付近に行くべきところ多すぎ三連拍すべきとさえ思いました ここは皆さまにもぜひお勧めしたい場所です 食事は志摩観光ホテルの系列だけあって
    東急ハーベストの施設よりはかなり美味いですし クラシックの方であれば志摩観光ホテルのレストランも利用できます 伊勢市内には三ツ星の寿司屋もありますし美味い店結構あります(値段も一流ですが) 小さいながらも温泉もついてます デザインがいささか関西風?あるいはラブホ風?なのも面白いです 

  382. 17882 匿名さん

    >>17881の続きです 私の友人夫妻は車利用で浜名湖で1泊し 賀茂の鰻食べて(浜名湖の敷地内のミカンまじ美味いそうです) 伊良湖岬からフェリーで鳥羽から賢島の都リゾート行ったそうですが このコースもお勧めだとのことでした

  383. 17883 匿名さん

    電車移動だけで3時間半とかダル過ぎてムリです。

  384. 17884 名無しさん

    >>17883 匿名さん
    ハーヴェストのオーナーはエクシブよりかなり年寄りが多そうな感じやね

  385. 17885 匿名さん

    草津まで4時間とあったので どうかなと思ったのですがダルくて無理な方もおられるようで失礼しました 私は冬は沖縄 夏はニセコ(スキーが下手なので冬は殆ど行きません)の所有のコンドホテルでのテレワークが多く せっかく所有した東急さんの施設も利用することがたまにしかない為 普段行かないところを探すようにしております 勝山なども 上手く利用すればいろいろいけそうだと考えておりましただけに使えなくなると残念です

  386. 17886 匿名さん

    >>17884 名無しさん

    エクシブと両方持ちですけどエクシブのオーナーは年齢を問わず肉食系というか非常にパワフルで5-6時間の運転など何とも思わない方が多いようです。エクシブ施設だと軽井沢や蓼科でも大阪神戸ナンバーを多く見かけますし先日鳥羽別邸に泊まった際も駐車場のかなりの割合が東京横浜のナンバーでした。ここでは連泊で明日は白浜に泊まるという方がいてびっくり。当方は鳥羽まで運転したらもうヘロヘロで部屋温泉に入ったらそのまま寝落ちしてしまいました。体力ないんでしょうか私は3時間運転するとホテルで夕飯食べるのが辛いです。

  387. 17887 匿名さん

    浜名湖ってどんな感じなのでしょうか?冬に車で行ける場所なので行ってみようかなと思うのですが…

  388. 17888 購入経験者さん

    >>17886 匿名さん

    私も両方持ちですが運転は苦にならず、先日も首都圏から有馬と鳥羽に連泊し、しっかりと施設でご馳走も食べて元気に戻ってきました。もう古稀を過ぎましたが、とくに新東名が繋がってからは西への往復も楽になりました。浜名湖あたりの4時間コースなら、1泊でも十分に楽しめます。

  389. 17889 匿名さん

    >>17887 匿名さん
    浜名湖来るまで行くの良さげですね。
    当方公共交通機関なので、行こうとは思ってもついつい乗り換えを考えると面倒になって結局伊豆山ばかり行ってます。

  390. 17890 匿名さん

    >>17889 匿名さん
    「来るまで」→「車で」でした、失礼しました。

  391. 17891 匿名さん

    >>17888 購入経験者さん

    いや敵いませんね。活力に敬服します。古いですが大藪春彦さんの小説の主人公のようだと思ってしまいました。

  392. 17892 匿名さん

    >>17887さん 浜名湖ぜひ行ってみて下さい 例によって東急がかってリゾート開発をやろうとして失敗した場所のようですが?そのあと丁寧に維持管理しているため 今でも綺麗なアメリカの郊外都市のような別荘地(住んでる方の多くは地元の農家さんの離農した二代めのようですが) になっています
    今でも分譲が続いてるようで2000万~で別荘?悪くないなと友人と冗談半分で検討はしました 笑
    猪鼻河畔は穏やかで 釣りの適地のようですし チャリのロードサイクルも楽しそうです ヤギのウナギ君はかなり人懐っこいやつです 敷地内の三日日みかんは無料で食べれます 美味いです
    鰻屋の賀茂のウナギはホント絶品です 昨年から出来た 運び湯の温泉の泉質は軽井沢なんかよりもずっと温泉らしく 大浴場からの猪鼻河畔の夕陽は伊豆山の海景にも負けないと思います
    私は毎年必ずミカンの時期に行くことにしております

  393. 17893 eマンションさん

    >>17887 さん
    浜名湖は、最近は行けてないので、以前の記憶で恐縮ですが、東京から京都などの関西地方に車で行く際の中継地として1泊するのもおすすめです。子供がいる方には、夏はスライダーのあるプールも使えます。
    あとは、周辺の鰻屋もお美しく、三ヶ日みかんジュースの時期は箱買いします。
    ホテルは、少し年季も感じますが、周囲はリゾート地のような雰囲気ですよ。

    >>17887

  394. 17894 マンコミュファンさん

    >>17893

    17893です。
    お美しく→美味しくです。
    変換ミスですみませんでした。

  395. 17895 匿名さん

    浜名湖は10年以上利用していませんのでまた行ってみたい施設です。第二東名が開通してアクセスも改善しています。施設は毎年コツコツと小さな改修を続けていますね。ここ数年で、ラウンジ改装、一部客室のリニューアル、売店改装、温泉化がありました。今回はレストランのリニューアルだそうです。施設サイトで紹介されている手前側が和室でハリウッドツインのようにベッドを縦置きしているスタンダードの部屋がいい感じに見えますが実際はいかがでしょうか。

  396. 17896 匿名さん

    いっぱいありがとうございます 浜名湖行きます!3時間かからず行かれそうなので 熱海は近くてほんといいけどちょっと違うとこ行きたいなぁと思っていたので

  397. 17897 匿名

    17882さんと17892さんのコメントにある賀茂とは加茂のことですね?
    私も大好きな鰻屋さんです。
    コレが食べたいので、わざわざ浜名湖を経由したりしますよ。笑

  398. 17898 匿名さん

    炭焼うなぎ 加茂 究極のうなぎを食べられる超人気店
    https://mikkabi-tourism.com/gourmet/kamo.html
    うなぎ千草 関東風、関西風を良いとこ取りした絶品うなぎ
    https://mikkabi-tourism.com/gourmet/unagi-chigusa.html
    三ヶ日町観光協会

  399. 17899 匿名さん

    >>17897さん 間違いのご指摘ありがとうございます 賀茂→加茂の間違いです 加茂はご主人のお名前だそうです 私はここの白焼きで一杯飲んでから
    蒲焼でお腹いっぱいになって ハーベストまで歩いて帰って(20分ぐらいかかるかな?) 温泉に入り お土産にハーベスト浜名湖名物のカレー(亡くなったハーベスト浜名湖のシェフ~息子さんは東急不動産に入社 が創られだそうです)のレトルトを買って 加茂の近くの農協の売店で三ケ日ミカンを買って帰るの毎年の恒例にしております

  400. 17900 匿名さん

    行かれる時は9時前から受付に並ばないとダメですか?

  401. 17901 匿名さん

    昼夜また曜日によって混み方は違うようです ハーベストのフロントの方が 親切に教えてくれると思います 直接お店に尋ねても良いかとも
    ここで詳しく教えすぎますと 例によって悪意の反駁が出かねませんので 勘弁して下さい ごめんなさい

  402. 17902 匿名さん

    今、軽井沢に居ます。
    午後7時過ぎから、雪が舞い始めました。グリーンフィールドでは、2cm程の積雪となっていました。今年のイルミネーションはこれまでとはちょっと違っていましたよ。
    気温はマイナス6℃だそうです。

    1. 今、軽井沢に居ます。午後7時過ぎから、雪...
  403. 17903 評判気になるさん

    >>17902 匿名さん
    今夜はファイヤーピットも焚かれると思うので、それも楽しみですね♪

  404. 17904 匿名さん

    今日は、鬼怒川渓翠にて2回目のクリスマスイベントです。こういうのとてめは良いですね~。

    1. 今日は、鬼怒川渓翠にて2回目のクリスマス...
  405. 17905 eマンションさん

    >>17903 評判気になるさん

    クリスマス・イブイブの本日・・・、
    軽井沢では、昨夜の雪は止んで、ファイヤーピットの周りには少しだけ凍ったところが残っていました。
    多くの皆さんが焚き火をバックに撮影を楽しまれておられました。
    星月夜が広がる中、オリオン座も瞬いて良く見えました。

    1. クリスマス・イブイブの本日・・・、軽井沢...
  406. 17906 名無しさん

    軽井沢リトリートお泊まりの様で良いですね
    お風呂 ちゃんと熱い湯出てますか?
    先週ガーデンに泊まった時は
    1回目ぬるい
    2回目ぬるいので湯を足す
    3回目ぬるいので湯を足すが途中から水
    4回目ほとんど水しか出ないので大浴場に行く
    でした

  407. 17907 匿名さん

    >>17906 名無しさん

    私も先週リトリートクリークに泊まりましたが、クリークは熱いお湯で、お水を結構足しました。

  408. 17908 名無しさん

    >>17906 名無しさん

    フロントに言って、何か対策は?

  409. 17909 匿名さん

    冬の部屋露天はなかなか過酷ですね 熱海ですら先日は気温低い、風強いで湯から出ている顔が凍りそうでした 湯はあったかでしたが

  410. 17910 匿名さん

    部屋の露天の温泉にこだわりなければ、軽井沢リトリートより軽井沢VIALAの方がいいよ。
    バリアフリーがわるいのと部屋からの景色も殺風景。

  411. 17911 口コミ知りたいさん

    >>17910 匿名さん

    軽井沢の各施設(旧軽、Vialla軽井沢、リトリート)は、気分で使い分けている。
    それぞれいいとこあるしな。お籠もり滞在ならリトリートは最適。

    軽井沢各施設と熱海は、東京からアクセス良いので、やはり鉄板かな。

  412. 17912 名無しさん

    軽井沢ビアラ、部屋風呂が温泉じゃないのは寂しいですよね。
    今のビアラシリーズだと翡翠、熱海がお気に入りです。
    那須はどうなるだろうか。

  413. 17913 匿名さん

    リトリートだって所詮運び湯でしょ。
    メゾネットタイプは圧迫感を感じた。

  414. 17914 口コミ知りたいさん

    水道水の沸かし湯と、運び湯の温泉。
    どちらを多くの人が選ぶか自明。

  415. 17915 匿名さん

    私は運び湯の温泉よりも毎日綺麗な水道水のお風呂に入りたいです

    温泉の入れ替え頻度は?
    施設の浴槽水は、浴槽から浄化装置や加熱装置を通って循環する過程で消毒されている。 条例ではこうした場合、浴槽水について「2週間に1回以上完全に取り換える」、浴槽については「2週間に1回以上清掃し、消毒すること」と定める

  416. 17916 匿名

    部屋温泉は鬼怒川渓翠がお気に入りです。

  417. 17917 マンション掲示板さん

    >>17916 匿名さん

    渓翠の部屋露天は、冬には何度差し湯をしてもすぐに冷めて、結局、大風呂に行きました。あの石?で出来た浴槽は何とか成りませんかね?背中をつけると冷たいのなんのって。

  418. 17918 匿名さん

    私も最近のvialaの部屋風呂が石造りなのは納得していませんでした。
    お湯が温かくても ふれている背中やお尻が冷たくて嫌でした。
    なんで石造りなんですかね?
    メンテナンスからでしょうか

  419. 17919 匿名さん

    冬の部屋露天は翡翠のスウィートがいいです 寒いなか自分でお湯はるくらいなら大浴場にいくほうがマシです

  420. 17920 匿名さん

    会員権買うひとが「露天風呂は石造り」と思い込んでいるからです。ポリの浴槽にしたら会員権価格が300万円下がります。

  421. 17921 匿名さん

    檜造りはだめですか?

  422. 17922 名無しさん

    ちょっと前に旧軽の価値総額を300億と計算されていた方がいらっしゃいましたが、凄いですね。
    土地建物を見てもとてもそこまでの価値は無いように思いますが、どこかでバブルが弾けるのでしょうか。

  423. 17923 匿名さん

    >>17922 名無しさん

    会員権の価値と、土地建物の価値は別物だと思いますが。

  424. 17924 匿名さん

    >>17921 匿名さん
    黒ずんでるとか文句言ってた人がいましたよね あれはあれでよかったのに ちょっと傷みがあるとあれこれ言う人にはやはり樹脂製とか無機質なものがいいのでは 

  425. 17925 匿名さん

    私は、石造り気に入っています。人それぞれ好みがありそうですね。

  426. 17926 匿名さん

    >>17925 匿名さん

    いや、伊豆山の露天はいいんですが、鬼怒川のように気温が低いところではどうか、という話です。ちなみに1,2月に数回行きましたが、いつも冷たかったです。

  427. 17927 匿名さん

    自分の好みをここで主張しても・・・好みはひとそれぞれ

  428. 17928 評判気になるさん

    >>17926 匿名さん

    せめて厚みのあるガラスサッシにして、浴室に暖房でもあれば冬場は助かるんですけどね。どうせ半露天なんだし結構な会員権金額の設定なんですから、それぐらいの設備は用意してほしいものです。

  429. 17929 名無しさん

    >>17927 匿名さん

    冬には氷点下まで気温が下がる地方の石造りの露天風呂を好みの問題として済ましてしまうようでは、なるほど売り切れないわけだ。塩沢は、さすがに長野が地元の建築会社が建てただけあって、半露天にして、石造りにしなかったのは正解。

  430. 17930 匿名さん

    >>17922 名無しさん

    旧軽は1600万円を超えたところから売りが十数件あったようで仲介が登録解除になりました。今の会員権価格を天井だと考えている人が増えてきているようです。一方で、軽井沢Retreatは3000万越え確実、旧軽も2000万まで上がると考えている方もいます。先行きの見通しは人それぞれですね。

  431. 17931 マンション検討中さん

    登録制が解除された旧軽井沢ですが、今年の5月にエントリーして11月に順番が回ってきて購入しました。
    価格は現在の40万安位です。初めての会員権購入ですのでまだ、ハーベストライフは始まったばかりですが、これから楽しんでいこうと思っています。

  432. 17932 購入経験者さん

    >>17931 マンション検討中さん

    ご購入おめでとうございます。ご自身で使われても満足いただけるでしょうが、知り合いに旧軽のホーム券を差し上げると本当に喜んでいただけます。少々古くなってはいますが他に代え難い立地です。

  433. 17933 匿名さん

    軽井沢retreat、3000万とかあり得ないでしょ(笑)
    高齢者会員には使い勝手わるい施設だもの。

  434. 17934 評判気になるさん

    >>17928さん
    せめて、伊豆山の様な引き戸だったら良かったのですがね…
    上下に閉めることの出来ない開口部があるのは、寒い季節は辛いかもしれませんね。

    石造りの浴槽は、入浴前に一度溜めて浴槽の清掃を兼ね温め捨て、
    再度湯を溜めてから入浴しています。
    (渓翠は6月・10月泊なので、真冬に通じるかは分かりませんが…)

  435. 17935 マンション掲示板さん

    マイハーヴェストにログインすると施設の利用履歴やチケットの残等が確認できるとHPに記載があるのですが、遷移の経路がどうしても分かりません。
    ご存知の方がおられましたら教えて頂けると幸いです。
    宜しくお願い致します。

  436. 17936 匿名さん

    >>17935
    マイハーヴェストというかオンライン予約のトップに利用状況というのがあるので、そこから確認できる。

  437. 17937 評判気になるさん

    >>17935 マンション掲示板さん

    オンライン予約のページに入っていただくと

    ・宿泊予約
    ・宿泊予約照会
    ・抽選
    ・マイページ
    ・ご利用状況 → ここです
    ・ポイント照会

    となっております

  438. 17938 口コミ知りたいさん

    >>17937 評判気になるさん

    ありがとうございます!

  439. 17940 口コミ知りたいさん

    >>17932 購入経験者さん

     私も持っていますが、確かに代えがたい立地なんですが、部屋の設計が古くさく、狭いんですよね・・・ 味はあるんですが、築22年ですし。 今回、RetreatのCreekを買い増ししましたが、駐車スペースが各部屋にかなり近く、1階の100㎡以上のシグネチャースイートなどは特に、車からダイレクトにフラットアプローチで、ジジババにも優しいです。
     旧軽を手放すつもりはありませんが、Retreatは子供達家族に好評で、しばらくは使い倒します。

  440. 17941 購入経験者さん

    >>17940 口コミ知りたいさん

    買い増しは良い選択肢です。私は元箱根を買い増ししました。開業を楽しみに待っています。皆さま来年もよいリゾートライフを楽しみましょう。

  441. 17942 匿名

    好みはひとそれぞれでしょう。
    自分は移動がいつも車なのでリトリート>>>旧軽ですが、電車移動の方には旧軽がベストでしょうし。

    先日1泊2食30万弱(2人)の旅館に泊まってきました。久しぶりのビアラ以外の宿だったのでわくわくしてましたが、やっぱりビアラはいいな~と思い知らされた小旅行でした。
    高いだけあってもちろん素晴らしいお宿でしたが、困ったこともありました。バルコニーの露天風呂が温泉かけ流しで加水ができず。自分にはお湯が熱くてほとんど入れませんでした。お客の入れ替え時にちゃんとお湯を入れ替えてるのか不安でしたし。大浴場がなかったので、温泉に行ったのに温泉に入れなかった・・・感じです。

    やっぱり自分はビアラが好きだわと認識させられた旅でした!

  442. 17943 匿名

    それならそんな旅館行くな!って一喝しないでくださいね。
    ちなみに自分はこのようなおこもりタイプの旅館は初めてだったので
    いろいろと勉強になりました。

  443. 17944 通りがかりさん

    旧軽井沢に新規にヴィアラが出来たら
    少々無理をしてでも買う??

  444. 17945 評判気になるさん

    >>17944 通りがかりさん
    買う 買います。

  445. 17946 匿名さん

    正月、蓼科にスキーにいきます。
    以前にこの掲示板で、歩いて行けると書いてありましたが、アネックスからは徒歩圏ですか。

  446. 17947 検討板ユーザーさん

    >>17946 匿名さん
    雪道の急坂がありますので、手ぶらでも厳しいと思います。循環バスをご利用くださいね。本数は20分に1本など、そこそこあったはず。。

  447. 17948 匿名さん

    ありがとうございます。
    循環バス確認します。

  448. 17949 マンション掲示板さん

    >>17946 匿名さん

    3日までお雑煮またはお汁粉の振る舞いがあります。
    https://www.tateshina-tokyu.com/ski/info/2023/12/20241123.php#012503
    肝心の雪については残念な状況です。12月に入ってほとんど降雪がありません。八ヶ岳も蓼科山も冠雪がありません。昨日からエクシブ蓼科に泊まっていますが積雪ゼロです。明日は朝から雨で蓼科の気温も最高8℃と高くなる予報です。人工降雪機が頼りですがゲレンデは土が見えています。どうぞ無理せずお楽しみください。29日の写真はこちらです。
    https://www.tateshina-tokyu.com/info/2023/12/post-5613.php

  449. 17950 マンション検討中さん

    ラウンドバスの時刻表探しにくいのでお伝えしておきます

    https://www.tateshina-tokyu.com/dl/upload/c81d73c395eca783a5daa535e556...

  450. 17951 匿名さん

    スキー場とラウンドバスの情報、ありがとうございます。
    自然の降雪があればありがたいですが、娘が初心者なので無理せず楽しんできます。

  451. 17952 匿名さん

    来年は元箱根開業、草津販売開始と新施設の話題に事欠きません。草津、那須の次は蓼科VIALAと予想しています。エネオスのサンライズ蓼科跡地が現在解体中です。

  452. 17953 検討板ユーザーさん

    サンライズ跡地がヴィアラで下の日経BP跡地が戸建てのリトリート型の開発でしょうか?

  453. 17954 匿名さん

    能登地震、金沢駅の状況をSNSで見ました。北陸新幹線は運転再開はしばらく時間が掛かるかもしれませんね。
    旧軽井沢や軽井沢を新幹線利用で行く方、気をつけて下さいね。

  454. 17955 マンション検討中さん

    軽井沢は至って大丈夫です!

  455. 17956 名無し

    那須の情報ってどこにもないのですが本当ですか?探しても聞いて情報ないにですが、教えてください。単独vials なら検討したく。蓼科の新規もいいですね。

  456. 17957 マンション検討中さん

    私が先日購入の際、営業の方は那須のVIALAはないと。
    何処からそんな話がでてるのか不思議がってましたけど。。
    実際は本当なんでしょうか?ね?

  457. 17958 検討板ユーザーさん

    元箱根、
    来年の箱根駅伝、今から楽しみですね。

  458. 17959 匿名さん

    駅伝中継で工事中の湖悠がちょっと映りました。だいぶ出来てますね。

  459. 17960 匿名さん

    相互で空きでたから予約して鬼怒川渓翠きたけど冬場は厳しそうですね。
    部屋の露天の浴槽が冷たくなる件はフロントのスタッフさんも言ってましたよ。眺望は枯れ木で寂しいし、周囲も寂れてて活気がない。
    1年経ったのに売り切れない理由を実感しました。

  460. 17961 単独Viala好き

    >>17960 匿名さん
    そうですか、年末渓翠行きましたが私は気になりませんでしたよ。冬の露天ですので外は寒くて当たり前、浴槽お湯張れば冷たくないですよ、冬は木々が枯れて当たり前。人それぞれですが、私はむしろ単独Viala好きなので変態かもしれませんが。大好きな施設の一つです。人気ないなんて言う必要あるのでしょうか、私はお気に入りの変わり者なのかな。翡翠も好きですよ。

  461. 17962 口コミ知りたいさん

    予約システムですが、2ヶ月後の同日まで予約可能との認識ですが、1月3日 23:40現在、1月29日以降の??▲△○-??等のアイコンが表示されておらず、クリックも出来ません。ホームのみは3月3日まで表示されています。
    何故でかお解りになる方おられますか?2月が29日までしかないから? でもそうであるならホームが3月3日まで表示されているのが解せません…

  462. 17963 マンコミュファンさん

    すみません。↑の投稿で「1月28日以降、表示されません」と記しましたが「2月28日以降、表示されません」の間違いです。

  463. 17964 評判気になるさん

    >>17962
    >◆相互利用施設・&割り/東急ステイ◆
    >※予約センター休業日(年末年始)のご予約については、
    >翌営業日の9:30よりご予約を承ります。
    ↑これかな?

  464. 17965 匿名さん

    年末年始予約センター休業のお知らせに記載があるので、しっかり読んでから質問して下さい。
    既存のハーヴェストオーナーなら毎年のことなので承知していることかと。

  465. 17966 eマンションさん

    >>17965 匿名さん
    教えて頂きありがとうございます。昨年末に会員権を購入致しました為、知りませんでした。
    ありがとうございました。
    お知らせを読まずに投稿した事でご不快な思いをさせてしまいましたようでお詫び致します。
    今後は皆様にご迷惑をお掛けしませんよう、慎重に質問させて頂きます。申し訳ありませんでした。

  466. 17967 匿名さん

    17966 eマンションさん
     そんなに謝ることではないので、お気になさらないように。
     それより予約できましたか。一度に相互の数日が解放されたので
     すごい混雑でした。

  467. 17968 匿名さん

    全然不快なんかではありませんよ。オーナー歴は長い私もいまだにわからないことが沢山あります。
    ここは そんなに忙しい人ばかりではないところのはずですから、
    どんどん書き込みして、教えあい知らせあったらよいと思います
    緊張して発言する場ではないと思います。

  468. 17969 匿名さん

    個人的には、ホームページでプレスリリースされている内容はしっかり読み込んでから質問して頂いた方がいいかと思いますけどね。
    何でもかんでも質問すればいいと誤認される人が出てくると、その様な投稿は見たくないので。

  469. 17970 検討板ユーザーさん

    まあ、公式で案内されているレベルの情報の読み込みはしていただきたいのは確かですけれど、情報の取りこぼしは誰にでもあり得ること。

    こちらは職場じゃないですからね。
    鷹揚にするのも先輩会員としてよろしいかな、と思いますよ。

  470. 17971 名無しさん

    私もハーベスト歴10年以上になりますが、知りませんでした。仕事の関係で3月末から4月の頭は忙しくて予約したことがなかったので、この場面に直面したことがありませんでした。教えていただいて助かります。

  471. 17972 購入経験者さん

    疑問に思うことがあれば気軽に書き込めば良いと思います。たとえ公式サイトや過去レスに書いてあるとしても、改めて誰かが教えたり疑問を共有すれば、そこから新たな会話が始まります。

    他者のホーム施設や競合他社をこき下ろすような投稿より、遥かに建設的ですし前向きな投稿です。回答が面倒なら書き込まなきゃ良いだけで、今回みたいに誰か親切な人が必ず答えてくれますよ。

  472. 17973 マンション検討中さん

    山中湖マウント富士に初めて宿泊する予定です。
    徒歩圏内にレストランや居酒屋、コンビニはありますでしょうか?
    調べたのですがヒットせずでして。教えて頂けると幸いです。

  473. 17974 匿名さん

    山中湖は、山の上なので徒歩で降りたり登るのは無理です。
    下のバス停まで迎えに来てくれるので、その前に湖畔のコンビニで
    買い物する程度かな。
    車があれば、なんのことはないですが。
    車なしなら、ホテルで2食いただくのが賢明と思います。

  474. 17975 匿名さん

    >>17973 マンション検討中さん

    Googleマップなどでご覧いただくと分かりますが小さな山の山頂にあるホテルなので歩いて外出するのは大変ですよ。いちばん近くのファミマまで距離は1800mですが湖畔からホテルまでの標高差が120mあります。30-35階建のマンションを階段で上り下りするくらいです。ファミマの隣に居酒屋があります。さらに1kmほど先に湖畔のレストラン群があり、デニーズや庄屋があります。

  475. 17976 通りがかりさん

    ↑ ありがとうございました!食事はホテルで頂くように致します。

  476. 17977 匿名さん

    >>17971 名無しさん
    私も同じくらいの会員ですが年末年始が忙しい仕事なので、その時期の予約は考えたことがなく今回初めて知りました。
    割とお知らせなど見ているつもりですか、見落としもありますね。
    今回知って良かったです。

  477. 17978 買い替え検討中さん

    >>17971 名無しさん
    >>17977 匿名さん

    ですよね。私も年末年始には利用できませんので、こうしたアナウンスも見過ごしていて全く知りませんでした。自分には必要がなくても、こうして掲示板で知れば、宿泊利用券をお譲りする方にも教えて差し上げられます。>>17962 口コミ知りたいさんには、 よくぞ質問して下さったと感謝したいほどです。>>17972 購入経験者さんが書いておられる通り、知りたいことは何でも遠慮なく質問すれば良いのだと思います。あらゆる情報は探せば必ずどこかのサイトに書いてあるはずで、しっかり調べてから書けなんて言ってたら、こういった掲示板なんて必要なくなりますね。

  478. 17979 匿名さん

    もう現役を引退された方が大多数だと思いますけど、現役のマネジメントする立場の人間からすると仕事できない人なのねと思いました。

  479. 17980 口コミ知りたいさん

    ここはタダの掲示板で、仕事じゃないですから。
    気軽な書き込みは大歓迎の方が多いんじゃないでしょうか?
    悪意のないものなら、、ですけど。

  480. 17981 周辺住民さん

    >>17979 匿名さん

    たとえ思ったとしても、そのまま掲示板に書いちゃう貴方のほうが、それこそよっぽど仕事ができない人なのではないですか。思い遣る心がない人に良いマネージメントなどできるはずもありません。

  481. 17982 購入経験者さん

    >>17981 周辺住民さん

    私もそう思いました。わざと人の心を傷つけるのが趣味なんでしょう。部下の方々が気の毒です。

  482. 17983 匿名

    参考になる!=いいね!の数ですね

  483. 17984 マンション検討中さん

    良き休暇を過ごすためのハーヴェストクラブですので、お仕事モードとは切り替えて、気軽に楽しく前向きな互助の場で良いのではないでしょうか?

    マネジメントのあり方は個性により千差万別ですし、時代と共に変わります。微細な実務を知らなくてもマネジメントできますし。

    それぞれの時代にそれぞれのスタイルでご活躍された(またはしている)方々が集うこの場、素敵だと思います。

  484. 17985 マンション検討中さん

    というわけで、話題をスイッチしたく。

    来月下旬、渓翠に2泊、電車で伺います。湯治的に引き篭もるのも良いのですが、皆様この時期の鬼怒川はどうお過ごしになりますか?

  485. 17986 評判気になるさん

    >>17979 匿名さん

    なんか、哀れだね。
    身近な人にも嫌われるよ。

  486. 17988 匿名さん

    荒れてきましたね。
    楽しい話題お持ちの方、
    投稿お願いします。

  487. 17989 口コミ知りたいさん

    明日から箱根甲子園へ行きます。
    いつも買っている相原精肉店が店舗改装で休業とのことです。
    徒歩圏の近くで惣菜テイクアウト出来るお勧め店舗ありますか?

  488. 17990 マンコミュファンさん

    >>17989 さん

    >>17989 口コミ知りたいさん
    ご存知かもしれませんが、近くにある中華の「壺仙」のテイクアウトはいかがですか?
    風情は街中華ですが、味は絶品です。

  489. 17991 匿名さん

    落ち着きのない私は憧れながらもひきこもれないのですが皆さんどうされてるのか教えて欲しいなと思ってしまいます 読書くらいしか思い付きません ハーベストは特に冬は引きこもらざるをえないのでバタバタと結局一泊で帰ってしまいます

  490. 17992 口コミ知りたいさん

    >>17990 マンコミュファンさん
    ”壺仙”は目の前にあるお店ですね、気になっていました。
    まだ入ったこと無いですが、テイクアウトも出来るんですね!
    ありがとうございます。

  491. 17993 匿名さん

    壺仙さんは、ご夫婦と息子さんでお店を切り盛りされており
    味は柔かな美味しさです。海鮮焼きそばが有名かな。
    先日も我が家でお世話になりました。
    ハーヴェストからくるお客さんを大事にしてくれます。

  492. 17994 購入経験者さん

    >>17992 口コミ知りたいさん

    壺仙のご主人夫妻は、今も続けておられるか存じませんが、毎朝あの金時山に登っておられるんですよね。テイクアウトでないと困る理由がおありなら別ですけど、道路を渡るだけの近さですから、いっそお店で召し上がったらどうでしょう。そのほうが熱々で美味しく頂けると思いますよ。

    もう一つ、はこねずしもテイクアウトOKです。出前も可能みたいですが、ここも歩いてすぐのお店ですから、私はいつもお店で頂いちゃいますけど。こちらも甲子園や翡翠に泊まる時の定番ですよね。

  493. 17995 eマンションさん

    >>17994 購入経験者さん
    はこねずしの鯖寿司美味しいです!光ものダメでなければ是非に。

  494. 17996 匿名さん

    >>17989 口コミ知りたいさん

    ダイニングやまぼうしさんにもテイクアウトメニューがあります。明日のお昼営業の時間に予約すれば対応してくれるのではないでしょうか。地元の方が多い洋風食堂でお座敷座卓で食事するお店ですので内容は庶民的です。各種お弁当とピザ、パスタがテイクアウトできます。テイクアウトメニューには牛すね肉のワイン煮もありました。2時から5時までは休み時間です。夫婦でやっているお店なので夜営業が始まってからはテイクアウトの対応はできません。


  495. 17997 2025年

    鬼怒川渓翠の部屋の露天はぬる湯。夏も冬も。
    温泉入れただけではお風呂の石の上のでてるところが冷たいままです。


    もちろん、温泉に足湯するのはどうかとは思いますが、冬の利用方法として、
    温泉を入れた後に、たし湯を2回します。これで、
    お湯が流れるくらいになるため、お風呂の石が全体に温まります。更にお湯に浸かるときに3回目のたし湯しながら入るとすごーく温まります。

    それと、洗い場もそのままだと寒いので、温泉入れる時に、温泉側は閉めて、お部屋の中側を開けて、室内温度と
    一緒にしておきます。

    鬼怒川渓翠は何にもしないと、マッタリして、時間の流れがとても遅くて、本当にゆったり過ごせるなぁと。軽井沢や箱根みたいなスポットもないし。ハーヴェストはホテルの人も少ないので、エクシブみたいなサービスされてる感はないですが、このマッタリはエクシブや他のハーヴェストにもなくて、ロケーションに設備に鬼怒川渓翠の私的良さを再発見!色々あるレストランもちょっと良くなってきたかな。

    軽井沢のリトリートもとても良かったです。ホテルの方々もリトリートの言葉にぴったりな素敵な方でした。ただ、湯船の高さが年寄りには微妙な高さで、ブラインド閉めるのも少し大変。

    東山の京都も徒歩圏内の名所の多いロケーションもホテル設備も良かったです。更にハーヴェストのアッサリのサービスでなく、ホテルとしての機能してるので、従業員の人数も多いため、色々とホテルライクの心遣いのあるホテル従業員の方の挨拶や優しさがとても新鮮。

    それぞれの欠点をわかりつつ、ハーヴェストの私的な利用方法で2025年も自ら楽しめるように利用したいです。

  496. 17998 評判気になるさん

    2024年になったばっかりなのですけど。。。?

  497. 17999 名無しさん

    フロントのお勧めは、一度お湯を入れたあと全部流して、またお湯を入れるということでした。去年の1月に経験した冷たさよりはかなり良かったです。

  498. 18000 匿名さん

    石の露天風呂に不満な方は多いんでしょうか?翡翠では露天風呂なしの部屋もあるけどいつも空いています。ホテルとしては人気のある部屋タイプを用意したいでしょうね。露天風呂が嫌な方は本館に泊まるのもありでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸