注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

  1. 722 イニシャルK

    10月から新商品ですが、「ジーボ」という商品です
    今その商品にて商談しています
    先日はテスト建築(?)なる物件を見てきました


    土台は100mmの土台を見直して、薄型の土台を使うようになるようです。
    あと、変る点としましては、2F床材がALC標準から木材へ(共振防止マット(ゴムマット)を利用して防音効果を高めています)とか1F床断熱材がポリスチレンフォームから高性能グラスウール80mmに変更されるようです
    価格帯を押さえたい為のローコスト化がされた商品のようですね
    ただ、壁財には新開発の塗装がされるそうで、30年保障となるようですよ(目地保障は別)

    坪単価は60〜当たりになりそうな気配なのですが、まだプレ販売ということで商談にあたって正式な金額がでていません(数値は出ていますが、今後変りますと念を押されていますので)

    現在は価格的には問題ないのですが、床下断熱材がグラスウールに変更されることでの障害点(垂れ下がり等)が気になり、契約にいたっていません(実際にテスト棟を見てきたら、固定間の中心で10cmくらいの垂れがみれました。これは現地での現場監督に聞いたら、まだテスト棟な為、ジーボ用の建材で作られていないんですとのことだったのですが、専用の建材で作らなくてはテスト棟の意味が無いのではと思ってしまいました)
    床下に木材面が出なくなったことは良いことなのですが、グラスウールを使うようでは本末転倒な気がしています(断熱効率は他社性能を置いてダントツの1位になったという資料は見せてもらいました。信じてはいませんが・笑)

    商品発売になる10月までには対応するとのことだったのですが、どのように変更してくるかは今後の楽しみにしています

  2. 723 匿名さん

    現在、ダイワと商談中です。

    ここの情報では10月からの新商品について一部商談されている方もいらっしゃる
    ようですが、私はダイワにいくら言っても「全国一斉に商品を発表するからとの
    ことで、現時点では商談や構造の説明などはできない」と言われています。仕方
    なくTreview '06で見積りをお願いしましたが、建坪35坪で2700万という見積り
    でした。(外構、照明、カーテンを除く)今のところオプションを付け加えてい
    ません。見積りも一式と記載されており、詳細がわからず、説明を求めましたが
    はっきり答えて頂けませんでした。

    坪単価80万弱と予想していたより高く、値引き交渉をしてみましたが、それも
    応じてもらえないようです。これは担当営業から私たちは見込みなしと思われ
    てしまい「お断り価格」ということですかね。

  3. 724 なかやん

    大和ハウスに補修工事を依頼してえらい目に遭ってます。下請け業者がいい加減な仕事をしてくれたので2ヶ月も経たない内に不具合が出てきて、只今大和ハウスと揉めている最中。ネットで調べてみると結構大手ハウスメーカーはいい加減なところが有るのが分かりました。家を建てるにもリフォームするにもじっくり、しっかり調べてから決めたいものです。

  4. 725 匿名さん

    >723
    坪単価80万とはかなり高いですね。。
    冷やかしの客もいますから、同じように思われている可能性がありますね。
    ほかのHMの見積もりをとってから、改めて交渉のテーブルについてみてはどうでしょう。
    こちらの気持ちを感じてもらえるのでは?


  5. 726 匿名さん

    >723
    いきなり値引き交渉すると「我がダイワに住むに値せず」の烙印を押され、断り見積もり
    のまま値引いてもらえないでしょう。
    予算や競合HMも教えないほうがいいですね。積水とかへーベルだと頑張ってきますが、
    ●イフルホームとか●マホームなどのローコストメーカーだと「一緒にすんなゴルァ」的
    態度になります。「地元工務店も検討していて・・」と言ったら最後、「いい住まい作り
    をなさってくださいね」になります。

  6. 727 匿名

    私は、建坪38坪で2800万で見積が出ましたよ。


    お断り価格ではなくて、あなたの懐をみているのです。
    なんだかんだ言って、値引後価格+諸経費+追加工事等で貴方が支払う額は2700万はかかります。
    値引きはあくまで、追加工事をサービスしてもらえると考えた方がいいです。
    ハッキリ言って標準仕様で満足いく家なんか出来ませんよ。

  7. 728 723

    725さん、726さん、727さん
    ありがとうございます。

    積水ハウス、セキスイハイムなどにも見積りを取っていて、その事は
    ダイワにも伝えてあります。ローコストメーカーは考えていませんの
    で見積りを取っていませんし、こちらの懐具合もある程度伝えてある
    状況なのですが。

    営業と話をしていてもあまりやる気を感じないんですよね。ダイワは
    いつもこんな感じの営業なんですかね。「良ければ買ってください。」
    と言うばかりで、気に入ってもらえるように積極的に話を進めてはも
    らえません。期待していただけに少し残念です。

    話は変わりますが、各社に修復についてお聞きしているのですが、ダ
    イワの場合、外壁塗装が15年、コーキングが10年毎に修復が必要と言
    われました。使用環境にもよると思いますので、何とも言えないとこ
    ろはあるとは思いますが、他社と比較すると修復までの期間が短いの
    です。実際、こんなものでしょうか。

  8. 729 匿名さん

    メンテナンスコストなんかは所詮、言うたモン勝ち的な内容なので、全国規模の大手メーカーであればあるほど、言った後のリスクが大きいので、必然的に消極的な説明になります。
    (仮に20年と言ってしまったら必ず20年間で何か不具合が出た場合、いかなる状況や条件の下でも、企業責任として保証しなくてはいけなくなるから。)
    小さな地場メーカーや工務店レベルでは、建てておしまいなので言ったところで言いっぱなしにできるから。

  9. 730 723

    729さん
    ありがとうございます。

    保証という点では各社あまり変わりないですね。構造体が20年保証、
    外壁・コーキング等の雨漏りに関するものが10年保証、外壁塗装が
    5年保証といったところです。

    保証とは別に実際のところどのくらいで修復が必要となるのか各社
    に聞いてみました。どの営業も最初はなかなか言いづらそうでした
    が、当方が保証してくださいという意味ではないので、実績として
    どうなのか知りたいと伝えたところ、メンテナンス部門等に問い合
    わせをしてくださいまして、その結果、ダイワは外壁塗装15年、
    コーキング10年とのことでした。

    コーキングに関して言えば他社ではコーキング剤の改良が進んで現
    在では実験上20〜30年は持つとメンテから回答があったと言ってき
    たところもあります。そこの営業は少し余裕を見て15〜20年に一度
    コーキングをすることになると思っていれば良いのではとのことで
    した。

    ダイワは10年に一度は必要になるとのことで、この回答が他社より
    短い周期でしたので、少し気になりまして実際に住まわれている方
    はどうなのかと思いお聞きしている次第です。

  10. 731 はなこ

    昨日立会いがあったのですが、私の持っている最終確認図面とコンセントの数が違っていました。
    「足らない」のでなく、「多い」のです。2口コンセントが3ヶ所増えていました。最終見積とも確認をしたのですが、やはり増えているのです。管理者は「すみません、増えた分についてはサービスとさせていただきます」と言っていました。こういうことはよくあるのでしょうか?

  11. 732 匿名さん

    営業は大きく二つに分かれます。
    数年先であっても確実に建てる客をつなぎを取っておいて、契約に持っていくよう努力するタイプ。
    もう1つは、目先の客だけでやっていくタイプ。
    これは、ハウスメーカーによるものではなく個々の営業のタイプそのものです。
    ダイワとは直接関係ない内容ですが、営業のタイプのばらつきで戸惑われている方がいらっしゃいましたので・・・。

  12. 733 匿名

    買う気をみせないとやる気をみせないのはセオリーですよね。
    『6社ほどまわってみたが、相性が悪いところの2社はお断りしましたダイワハウスさんと積水さんが本命ですヨ。』
    『夫はダイワハウスさんを非常に気に入っているようだ。』
    など、営業が『見込み客』と判断させるようにしてみたらどうでしょう?

    あと、営業の仕事は『ダイワハウスを紹介すること』もひとつ。
    営業さんにたくさんダイワハウスのよさを話してもらいましょう。
    『へぇ〜。ダイワハウスってなかなかやるね。』と相づちをうつぐらいの演技は必要です。
    安い家を求めるなら『low-cost住宅のほうがいい』と営業は思っています。
    ダイワハウスに惚れ込んだお客さんに少しでも安くできれば・・・と思えばこそ、上司に値引きのお願いが出来るのです。
    値引きの話はある程度打ち合わせが進んでからですね。

    ダイワハウスの良さを一通り聞いてたら、営業さんの近況や趣味など、営業さんの人柄がわかる会話を沢山してみましょう。
    そうすれば、おのずといい話が舞い込んできますよ。

  13. 734 匿名

    懐を話しているのなら、値引きの話は、ほんとに最後の最後がいいですよ。
    営業さんが打ち合わせをしたくない客は、『値引きの話ばかりする客』だそうです。
    逆に、営業さんが打ち合わせをしたい客は、『家作りに夢がある人』です。

    これはあるHMに勤務している知人の台詞です。(遠方なので建てれなかった)

  14. 735 匿名さん

    >なかやんさん
    具体的にどのような不具合ですか?

  15. 736 よっしー

    1ヶ月前にトレビューで竣工しました。
    工事責任者によるとコーキングは10年置きに修繕費100万かかるそうです。
    また外壁も15年ほどで塗り替えが必要になるとの事です。

  16. 737 なおと

    ダイワハウスはタマホームと競合すると即時撤退するそうです。

  17. 738 匿名

    自由設計型ローコスト住宅を求める消費者は、ダイワハウスなどの大手は対象外とみてるでしょうね。
    企画系住宅(ファモック)と競合ならありかもしれませんが・・・。


    高性能住宅を求める方に、お手頃な価格で提案することをモットーにしているので、
    安い家を求める消費者には、それにあったメーカーの住宅でいいのではないかと言ってましたよ。
    展示場にきた誰もが客ではなく、契約をしてくれた方が本当のお客様であると
    ダイワハウスの営業さんは言っていました。

  18. 739 匿名さん

    価格交渉は懐の探りあいです。探られる一方ではなく、逆に探ってやればいいんですよ。
    相手にも懐があり、営業マンの独断で可能な値引率〜上司の承認が必要な値引率〜条件付ではじめて可能になる値引き等々いろいろあります。
    交渉が上手でない人がよくやってしまうミスに、最大の値引きを求めすぎてソッポを向かれるというのがあります。どこまでの値引きが妥当かどうか、よく調べて戦いに挑む必要がありますね。着地点(妥当な値引き金額)を見極めて、そこに向かって話を進めていけば大丈夫ですよ。
    要は、提案された家がいくらなら“買い”なのか、見極める感覚を養うことが値引き交渉には必要ということです。値引き額が大きければ得したという単純なものでもないですしね。

  19. 740 なおと

    新商品アイウィッシュ・ジーボについては、FAMOC同様に一切値引きしない方針とのことです。

  20. 741

    ジーボは床が薄い分、大工さんの手間が多くなるそうですね。
    品質を落としてまでコストダウンするダイワハウスの方針は
    いかがなものかと思います。

  21. 742 匿名

    新商品は実績がないので、ダイワハウス職員が自分の家を建てるときは避けることが多いそうです。
    下請けの大工が慣れていないからとか。

    若い社員はファモックが人気のようですが、理由を聞いたら『転勤があるから』がほとんどだそうです。
    転売しやすい家ってことらしいですよ。

  22. 743 KM

    Treview '06を検討中なのですが、どなたか見積書の事で教えて下さい 項目で「建物本体工事費」「共通仮設工事費」等、大項目ごとにTotal金額は出ているのですが、その明細には個別の金額が書かれていません 例えば、「玄関扉(品番)1ケ所 0円(本体工事含む)」と書かれているだけです 他のHM(ヘーベル、セキスイ)は玄関扉やシステムキッチン等の明細が載っているので、ダイワの担当者に確認したところ「弊社の見積もりでは個別の金額は記載しない」と言われました でもこれでは見積もりにならないと思うのですが・・・ 皆さんの見積書はどうでしたか?

  23. 744 匿名さん

    うちの見積もりは、逆にダイワが非常に細かく書いてあり、セキスイ等は細かい記載は一切なしでした。

  24. 745 岡田

    契約後の仕様変更は、契約時の値引率がかからないので注意しましょう!
    値引いた分を取り戻すかのように追加分は全て定価での発注となります。

  25. 746 匿名さん

    >KMさん

    私もトレビュー06で契約しましたが、契約以前の最初の頃は、見積もりには商品別見積もり
    金額表示はありませんでした。
    契約が近くなってきたところで、詳細見積もりを作成してもらいました。

    商品個別の見積もり提示は、契約してもらえると判断できない段階では
    あまりしない傾向にあるようです。
    設計に依頼して見積書を作成するので、人件費がかかるのが主な理由かと。
    他社と比較されるのも、嫌う理由になるかもしれません。

  26. 747 匿名さん

    >745さん
    私は値引き後も値引率がかかってましたよ〜。

  27. 748 清涼かき氷

    ダイワハウスを建てて失敗したなぁ〜と思うところはあると思うのです。
    ダイワハウスで建てられてる方のブログをリンクしてもらってもいいです。

    ちょっとダークな話しませんか?

  28. 749 KM

    744.746さん
    お返事をありがとうございました もう一度ダイワの担当者と話したところ、詳しい明細を出していただく事になりました 

  29. 750 匿名さん

    >748
    ほとんどの人は、初めて家を建てたのでしょうから、他社との比較のしようがありません。
    ダイワで不手際があったとしても、他社で建てても同じような不手際があったかもしれないわけで。
    同時期に何件も家を建てない限り、比較できません。

    ちなみにうちは、金額とか納期の件で、最初に聞いていたのより金額は高く納期は遅くなったのが不満です。

  30. 751 清涼かき氷

    >748さん
    お返事有り難うございます。
    今のように比較できる範囲でいいですよ。
    最初の話から大分変わったとか、酷い目にあったとか・・・。


    重要なのは、スレのタイトルに書いてありますが
    >住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
    >手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

    悪いところもしっかり議論したいですね。

  31. 752 現場調達

    どなたか教えてください。トレビュー’05の標準の便器はフチなし・トルネードでしょうか?
    洗浄暖房便座は標準のものはリモコンがついてないと思うのですが、リモコンにしたほうが良いでしょうか?

  32. 753 匿名さん

    >現場調達さん

    トレビュー’05はもう終わっていると思うのですが?
    ’06では?

  33. 754 清涼かき氷

    >752
    二昔前のものです。
    はっきりいいます。
    ダサイ!


    インテリジェンストイレを、タンクレスにするととんでもない金額になりますよ。

  34. 755 アイスクリン

    >清涼かき氷さん
    トレビューの標準トイレはどこがどういうふうに「ダサイ」のですか?

  35. 756 清涼かき氷

    そのまんまの意味です。とにかく見た目が悪い!!!!どう考えても、ダサイっ!
    これは私個人のとらえ方なので、アイスクリンさんが何も思わないのであれば、
    そのまま標準でいいんじゃないでしょうか。

    ダイワハウスの標準トイレはリモコン一体型。
    このタイプって掃除がほんとにしにくいんです。
    汚れが残りやすいので、小さな工務店でも、便座は「リモコン別温水洗浄便座」が主流です。
    リモコン一体型は掃除をする主婦からすれば大問題!
    掃除をしない人には全く気にならないところですが。
    奥様想いの旦那さまであったら、是非とも変えてあげて欲しいところですね。

    1階インテリトイレ・2階標準トイレで生活してみてください。
    2階トイレを掃除しているときに、私の言っていたことをアイスクリンさんは思い出すことでしょう。

  36. 757 現場調達

    インテリジェンストイレではないのですが、やっぱりダサいですよね・・・しかも男性陣が汚しそうで・・・
    ちなみに変更するといくらくらいでしょうか?
    (リモコンつき基本的な機能だけ)
    上棟したばかりですが、変更できますかね・・・
    まだ’05なんです。
    ちなみに便器は普通のフチありトイレですかね?

  37. 758 岡田直

    ダイワハウス標準の埋め込み型換気扇(洗面所、風呂、トイレ)のファンは
    はずすことができず、内部のほこりを洗浄することはできません。
    お客様センターに問い合わせると、メーカー(ナショナル)の専門員を
    呼ぶしかないとのことです。
    建てて1ヶ月ですが、24時間換気なのでファンは、ほこりまみれです!

  38. 759 山本

    登記は本来、本人が申請するものです。
    司法書士は有資格者なので、代行して申請できるにすぎません。
    うちは、ファモックですが、表示登記、保存登記を自分でやりました。
    表示登記は、図面をみて縮尺を合わせるだけで楽勝でした(^^♪
    保存登記は、文章だけで、超簡単です。
    法務局の相談窓口の方も親切に教えていただきました。

  39. 760 匿名さん

    ’06のリモコン付の便座は55000円位です。
    標準の便座との差額は知りません。

  40. 761 匿名さん

    >759
    登記は素人でもできるので司法書士にとってはおいしい仕事だそうです。

  41. 762 清涼かき氷

    差額は2〜3万でした。
    ほんとに変えて良かった。
    標準はふちなし形状ではありません。
    ブラシが奥まで届かないので、臭いやカビの発生源となって衛生的ではありません。
    家族の健康を考えるのであれば、是非とも変更をお薦めします。

    健康を考えるダイワなのに、ちょっとコンセプトからずれた標準品なのではやく取りやめしてもらいたいですね。

  42. 763 匿名さん

    うちの登記費用は建物だけで15万円払ったのだが、自分でやったら一体いくらでできたのだろうか?

  43. 764 匿名さん

    >763
    述べ床40坪で、保存登記の登録免許税12.000、軽減措置用添付資料の住宅用家屋証明書が1.300、
    抵当権設定登記は司法書士に頼んだので50.000程度です。
    表示登記は自分でやれば費用はかかりません。

  44. 765 ハミングフロムナード

    明石市の建築条件付の土地で建築中ですが、
    もともとダイワの土地だったということで、
    鋼管杭20本の地盤改良代金は、ダイワハウスで負担していただきました(^_^.)

  45. 766 はなこ

    来週に完成立会い検査があるのですが、主にどこをチェックすればよろしいのでしょうか?躯体については問題はないのですが、あとは内装仕上げ程度かと思うのですがどうでしょうか?

  46. 767 おかなお

    トレビューで建築後2ヶ月になりますが、部屋の中はとにかく暑いですね。
    各部屋にエアコンを配備しました。
    それから、ダイワの6畳はなんだか狭く感じます。
    本間の4.5畳ぐらいの感覚です。

  47. 768 吉河

    >はなこさん
    クロスのはがれ、浮き
    サッシの音鳴り
    サッシのロックがスムーズにできるか
    建具のがたつき
    床下の清掃状態
    床鳴り
    床の水平
    基礎のひび割れ

    1ヶ月点検でも同様の調整をするのでご安心ください。

  48. 769 はなこ

    吉河さん、どうもありがとうございます。

  49. 770 匿名さん

    ダイワハウスはあまりいい話聞かないけど・・・
    とにかくクレームの多い会社だと思う。
    メンテナンスも結構ざるだし
    クレームがつくと担当だった人が転勤になって
    当時の資料なり引継ぎが不十分で〜等々
    激しくくだらない言い訳します。
    で、クレーム発生から処理まで仮に10年くらいかかったとしても
    書類いい様に書いてすぐに対応したみたいな顔するので注意が必要かと

  50. 771 マナティ

    761さん
    タマスレの私の発言一部を、引用するのはいかがなものか。
    発言は自己責任でお願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸