注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大和ハウスの「XEVO」はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大和ハウスの「XEVO」はどうですか?

広告を掲載

ぺんぺん [更新日時] 2007-07-11 13:36:00

大和ハウスのXEVOに関心を持っています。
現物は見てないのですが、性能はよさそうです。
外装材のバリエーションの少なさと、透けるバルコニーはちょっと気懸かりです。

[スレ作成日時]2006-09-12 18:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和ハウスの「XEVO」はどうですか?

  1. 801 匿名さん

    XEVOは社内コストダウンをさせ利益を大幅にとる大和の最後の砦の商品である。今時零細工務店でも使用しないグラスウールを使用し利益を確保する商品展開は、消費者を全くの素人と考えているのであろう。消費者はそこまで愚かではない。必ずめっきが剥がれます。家というものをもう一度考え、改めるべきである。大和の住宅が売れていないのだから、真摯に取り組むべきである。

  2. 802 匿名さん

  3. 803 匿名さん

  4. 804 匿名さん

    みんな大金はたいて信頼の大手で建てているんだから、当たりとかハズレとか
    軽々しく言うもんじゃないよ。

  5. 805 匿名さん

    床下の断熱材がポリスチレンフォームよりグラスウールが優れている点を説明できなければ
    コストダウン仕様といわれていても仕方がないのでは。
    トレとXEVOカタログをよく見ると単価UPなのに仕様は削られている。

  6. 806 匿名さん

    XEVO検討しているけどやめようかな・・・せめてトレが選べたらよかったのに。

  7. 807 匿名さん

    ぺんぺんさんは、どのメーカーの家を建てたんですか?

  8. 808 匿名

    新しいXEVO-Eのカタログを見ました。前のカタログのときは+UPとかオプションでつける表示があったのに、新しいカタログではなくなってしまいました。これは、すべて標準でつけられるってことなのですかね?知っている方はぜひ教えていただきたいと思っています。また、いままでのXEVOとXEVO-Eはグレードがちがうのでしょうか?

  9. 809 匿名さん

    ターゲット層拡充でしょう。トレ上位層も確保する為に。

    すべて標準ということはありえないと思うよ。
    +UPの表示が無い分、価格も気付かないうちに+UPする。

    DSウォールもカタログに掲載されたけど、
    もともと+UPで可能だったわけだし、グレードが違うというより
    グレードの幅が広がったのでは?

  10. 810 匿名さん

    カタログの載せ方を変えたそうです。標準という概念はなく、それぞれの金額を本体価格の乗せていくという計算方法のようです。前回までのXEVOで見ていた方は見積の仕方が変わるので違和感を感じますね。

  11. 811 匿名さん

    私の営業さんは、しぶしぶXEVO−Eのカタログを出してきて、「3月末に契約した人がいるのに、4月からこれを売るようにといわれても」と言ってきました。本人は正直に伝えたつもりなのでしょうけれど、私は裏切られた気持ちでいっぱいです。営業さんとはこんなものなのでしょうね。これから始まるお付き合いのほうが長いのに、これでは安心してお任せできませんよね。大和ハウスがこんな調子じゃ正直がっかりです。

  12. 812 匿名

    そうなんですか・・・私どもも契約は済んでいますが、新しいカタログを送ってきて下さいました。まだ色決めの途中なので変更も効くとの事で、とても親切丁寧に対応して頂いてます。

  13. 813 匿名さん

    XEVOで検討中です。先週見積もり出してもらいました。家の価格は42坪で3100万円(外構、カーテン、エアコンなど除く)でした。早く出来るのが楽しみです。

  14. 814 匿名さん

    XEVO-Eで検討中です。ずっとXEVOで打ち合わせをしていたのですが、4月をまたいだのでEタイプになりました。
    皆様は、キッチンはどのタイプになさいましたか?

  15. 815 匿名

    XEVO−Eで考えているものなのですが、新しいXEVO-Eのカタログでベランダが2種類ありました。鉄骨で支えているベランダと吊ってあるハングルベランダっていうのでしょうか?お値段の差が結構あるときき、ベランダでおふとんくらい干すなら、吊ってあるほうで充分ですって。みなさんはどちらの仕様をいれているか、もしくは考えていますか?

  16. 816 匿名

    815さん
    バルコニーは出幅で決まってくると思います。
    1Fの壁から1P(910mm)の出幅ならハングバルコニーをつけることは可能ですが、
    それ以上では必ず柱か壁が必要なようですよ。

  17. 817 匿名

    今、XEVOの詳細を詰めています。
    外壁の色の選択でとても迷っています。
    展示場や、パンフレット等は白っぽい外壁と濃い色との2色使いが多いですよね。
    やはり、皆さんそんな感じですか?
    ご参考までにお聞かせ下さい。
    我家はXEVOらしくない外観なんで、色の選択肢が少なく困っています。

  18. 818 匿名さん

    XEVOの屋根の形、外壁の色の選択に悩んいます。カタログのXEVOは宇宙船をイメージした近未来の建物に見えます。和風、洋風を自由に選べ、そしてSハウス、Hハウスより価格が低ければ契約したいです。

  19. 819 UE

    XEVOとトヨタホームのエスパシオEFとヘーベルハウスのネクサスで考えているものです。
    XEVOの1F床下グラスウールと2F床下ALC不使用が引っかかっていまいち決められません...
    皆さんはこの点、どうお考えですか?

  20. 820 匿名

    我が家のキッチンはXEVOの中には気に入った物が無かったので、自分で歩き探しお気に入りの物を見つけたので、そちらにしようかと検討中です。しかし値段の差額が余りにも大きくて・・・
    でも間取りがオープンキッチンなので、頑張ってお気に入りキッチンを入れ様と思います。

  21. 821 匿名さん

    >811さん
     それはヒドイですね。一方で812さんのような誠実な対応をしてくれる営業もいて、このように同じ会社でありながら、対応がまちまちだと憤りを隠せませんよね。
     私の場合は、「確かに3月契約したけれども、しかしその時点で会社全体で新版XEVO(E)が出る情報が共有されていないはずはないのだから、そちらも説明責任を果たしていない」と突っぱねたら、きちんとXEVO(E)のパンフレットから選択できるような対応をしてくれました。
     安い買い物ではないのですから、買い手はきちんと情報を調べて、主張すべきことは主張しないと、泣き寝入りになってしまいます。

    >819さん
     ALCはオプション料金を支払えば選択できますよ。

  22. 822 UE

    >821さん
    仕様書見たらそうなってましたね、どうもありがとう。
    あとはグラスウールかぁ...分厚いのは分かるんですけどねぇ。どなたか無理言って他の断熱材に交換してもらったとか言う話ありませんか?

  23. 823 匿名さん

    床下グラスウールで悩んでいるみたいだけど何使っても部屋は冬寒いよw
    暖かい家にしたいならXEVOをやめるのが一番!見た目ならどのHMでもどうとでもなるから。

  24. 824 匿名さん

    床下グラスウールってそんなに嫌かな??

  25. 825 匿名さん

    この掲示板を見ていると、わけがわからないまま
    「床下グラスウール」に不安を持ってきますよね。垂れや湿気など。
    どなたか詳しい方、理論的に説明して頂けると助かるのですが・・

  26. 826 匿名さん

    湿気に関しては、床下は換気されているので、大丈夫ですよ。
    壁で言えば大きな通気層があるようなものだから。
    垂れに関しては、どのような対策がしてあるのか分かりませんが、ウチ(他社)では、シートでしっかり押さえられています。

  27. 827 普通です。

    ウール系の断熱は、水分を吸収しやすく、放出しにくいはずです。
    また、それによるヘタレ縮みも起こりえます。
    密閉すべき床下をウール系でというのは、いかにも断熱無視な感じです。
    あるいは、経年劣化を早くして建て替えサイクルの早期実現を狙っているのかもしれません。
    確実な施工を施しても、隙間を空けず施工する
    ポリウチレンフォーム程の高断熱は望めないでしょう。
    足もとの冷えは体感温度に直結すると思います。

  28. 828 普通です。

    ちなみに、耐震でいうなら、大手HMなら問題ないレベルかとおもいます。
    無論、ローコスト系は省きます。

  29. 829 普通です。

    追記。ウール系断熱は、防音性に欠くという部分もあります。
    D和ハウスばかり経つ地域へ散策にいくと、階段昇降の音が外にまで
    しっかり聞こえます。子供さんがいれば、なおさら騒々しい音です。
    以上、ご参考までに…。

  30. 830 UE

    >827普通です。さん
    やはりグラスウールはどちらかといえばマイナス面ばかりですね。建て替えとまでいかなくても、早々の交換が必要になってくるのでは?と思います。(交換できるものなのか!?)
    せっかくハイブリッド外張り断熱になっているのに±0ですね...

  31. 831 匿名さん

    829 普通ですさん

    >D和ハウスばかり経つ地域へ散策にいくと、階段昇降の音が・・・

    それはXEVOではないですよね。XEVOばかりの分譲地はまだなさそうなので。

  32. 832 普通です。

    >831 匿名さん
    ご指摘の通りですね。こちらは、XEVOの板でした。
    大変失礼いたしました。
    それらの築年数は1年未満の新築物件ではあります。
    XEVOで防音性が室内外とも前商品より高まっておられれば
    よろしいですね。

  33. 833 UE

    >830
    間違えました...「ハイブリッド外張り断熱」はトヨタホームの技術でした。

  34. 834 匿名

    XEVOで建築するのであれば、床下はグラスウールでの施工しか選ぶことは出来ないのでしょうか?
    トレビューのような床下には変更は不可能ですか?
    どなたかご存知ありませんか。

  35. 835 匿名さん

    うちは床下をグラスウールではなくポリエチレンフォームにしてもらいましたよ。

  36. 836 UE

    >835サン
    !!!それは本当ですか!? そうなると最後までひっかかっていたものが解消されます。
    どのように交渉されたのでしょうか? 価格など詳細できれば教えていただけませんか?

  37. 837 匿名さん

    836>なぜ床下をGWでは心配されているのですか?ポリエチレンフォームにしたところで断熱性能をきちんと使う仕様で見なければ変わりませんよ。金額上がるだけ損です。

  38. 838 普通です。

    827 ポリウチレンフォーム ×
        ポリスチレンフォーム ○

    すみません。
    タイプミスですが、どなたでもそれと解ると思って
    訂正しませんでした。

    グラスウールが駄目なわけではなく、高温多湿の日本の風土では
    威力よりも、欠点に目が行きやすいということです。
    (実際、輸入住宅であれば、外壁床下共グラスウール使用は多いです。)
    この場合、どちらかというと、なぜポリスチレンフォームでないのか?
    という議題のほうが、XEVOを語る上で焦点だと思います。

    とっかかりの価格を下げて、興味を引かせる狙い、大ではないでしょうか?
    なぜ、ポリスチレンフォームの方が良いか、考えたくない人にまで
    コストアップを押し付けるのは酷、という処なのではないでしょうか。

    上記に説明しましたが、グラスウール、ロックウールとも
    水分を吸収しやすく、放しにくい素材です。
    水の重量で元々あったウールの空間層が縮むことは避けれないでしょう。一般的なヘタレです。
    縦置き、床置きとも、その場合に、
    ポリスチレンフォームなど発泡固形材にくらべ、
    築年数による性能ダウンが著しいことが挙げられます。

  39. 839 普通です。

    今、検討中の方であれば、
    ポリスチレンフォーム床断熱に変更した場合の利点を
    率直にメーカーさんにお訊ねされてはいかがでしょうか?
    できれば、建築畑の人に聞くほうがベストではありますが。
    何の利点もなく、高額になる、という建材は、今のところ、ありえないとは思います。

    外壁材を見ても、高価なタイルのほうが、総合点で勝っているといえると思います。

    すべては、削りたい処がどこか、という部分に起因すると思われます。
    見えない床下断熱など気にならない、という消費者をスタートラインにしているかと。

  40. 840 匿名さん

    フローリングも木だから、水を吸うとして。

    ①フローリング+ウール断熱
    ②フローリング+発砲断熱

    ①は両方が水分を吸収。
    ②は一方が水分を吸収。

    ①の断熱は水分をゆっくり放出しながら、フローリングにも影響を与えつづける
    ②の断熱は、水分を吸わないので、フローリングが吸収した分のみ、放出すればよい。

    ①を長期に継続したら、場合によっては、早期腐食云々では?

  41. 841 匿名さん

    分厚い布団+うすい板 よりも、分厚い発砲+うすい板
    のほうが、洗たくしても、早く乾く

  42. 842 匿名さん

    施工時に、絶対ビニールに破損がなければ、ウールでもいいのでは。
    絶対って、難しいだろうけど。

  43. 843 匿名さん

    いままでポリスチレンフォームだったのをグラスウールにした場合、グラスウールでも
    十分ですじゃなくて、グラスウールのほうがココが優れているのでグラスワールにしま
    したと説明できなければ単なるコストダウンと受け取られても仕方がないと思う。

  44. 844 匿名さん

    かなり前ですが営業から、トレビューのコストダウンを開発している
    と聞きました。それがXEVOだったのですね。
    でもその割には値引きも渋いしあまり安くなってない気がする。

  45. 845 匿名さん

    メーカーがコストダウンに走るからそれが悪 という展開に期待されているのでしょうか?
    営利企業ですからコストダウン=利益確保は当たり前かと・・・

  46. 846 匿名さん

    一般的に、コストダウンの定義は、
    同一素材、
    または同一機能
    それでいて、値段が下がった
    の場合を指すと思います。

  47. 847 匿名さん

    残念ながら、ポリスチレンフォームと
    グラスウールは、同一レベルの機能ではありません。
    値段が変わらず、すり替えが起こったことを
    改悪と見抜けるか、逆に、改良と思い込むか
    消費者の目の付けどころを選別しているようです。
    気にしない解らない相手に売る分には、問題ないということでしょうか。

  48. 848 匿名さん

    価格以外にもグラスウールの利点はあるのでは?
    http://www.glass-fiber.net/dannetutaiketu/index.html

  49. 849 匿名さん

    床下でしょ??換気口ついてるもんね。光も入れば風も入る。
    発泡系は劣化するからね・・・
    最初はいいけど・・・
    それに虫が食うこともあるみたいだし。

  50. 850 匿名さん

    当方は気にするけど解からない消費者なので、改悪なのか改良なのかを判断するために、本日営業の方に聞いてまいりました。

    「改悪」ではないと思いました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸