注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一(はじめ)建設の建売【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一(はじめ)建設の建売【その3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-04-08 17:24:00

だれも新しいスレたてようとしないので、一には関心ないけど
ボランティアでたてました。

続きはこちらで

[スレ作成日時]2006-02-05 19:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一(はじめ)建設の建売【その3】

  1. 763 匿名さん

    アパートよりマシな物件って最悪ですよね。欠陥住宅に当たったら、アパートより最悪です。賃貸ならまだ他に移れますからね。 これから購入を考えている人は、よく考えて欲しいです。

  2. 764 匿名さん

    不動産は、一箇所ではなく最低3箇所くらいは廻った方が良いと思いますよ。 都合のいいことしか言わないところはやめた方がいいです。 悪いところもきちんと答えてくれる営業さんが○だと思います。 ただ中々いないと思いますが・・・残念。 私も失敗した一人ですから説得力無いですね。

  3. 765 匿名さん

    手抜き建設。

  4. 766 匿名さん

    763さんね〜
    アパートよりマシな物件って最低ですか?
    最近の一は住宅性能評価書もついて万が一会社が潰れても第三者機関に保証されるし
    昔の建売よりはよくなってますよ〜
    布基礎の時代と勘違いしてませんか?
    文句言ってる人に限ってどこに住んでどこで建てたのかね。。。
    一建設の肩をもつわけじゃないけど。
    文句言いたい人しかいないから760さんみたいにまともなレス書いても反応がないんだろうね^^

  5. 767 匿名さん

    763さんって一の関係者じゃないのですか? よく揚げ足取ってる方ですよね? 住宅関係詳しいようですけど、そんなに不服があるならこのレス見なきゃいいのに〜。 まともって自分でのせてるのかい?みんなそれぞれ意見があるんだから大きなお世はじゃないんですか?

  6. 768 匿名さん


    763 誤
    766 訂正

  7. 769 匿名さん

    766さんへ
    763でコメント書いたものです。気に障ったようですいません。
     私も一から戸建を購入したものです。 この家が欠陥が多いため
     アパートのほうが良かったと思っていたもので、つい。
     買ってしまうと嫌だから他に引っ越すってできないでしょ?
     それに欠陥箇所があるたびに電話もかなりストレスなんですよ。
     もう、何回電話したことやら・・。直してくれればいいという問題でもないですよ。
     また、今度また修理してもらうのですが、こんなに問題の多い会社なら
     買わなければ良かったです。常に本当にこの家は大丈夫なのだろうか?と不安が
     尽きません。 前項読んでみたのですが、かなり安く買われた方が多いようで、家は
     若干といったくらいです。 同じ値段で他の会社で売出しが多数ありますし。
     あと200〜300位安ければ諦めもついたのでしょうが・・・
     今なら、もう少し足してまともな家を選択したかったと考えています。
      不動産屋さんと欠陥住宅の話をしていて、ここなら間違いないです!
     なんて言われて信用してしまいました。(場所が希望地から外れた為、値段も少し下がった
     ことは気にならなかったです。)まあ、家を買うという認識が甘かった
     自分に腹が立ちますが。(実家が建売買いましたがこんなことは無かったです)
     せめてどういう建設会社か分かっていれば・・もう遅いですけど。
      それと、住宅性能評価書を読んでみたのですが、もし一さんになにかあったら、
     保険で9割しか出ないと書いてあったのですが、まともな家が建つ9割なのでしょうか?
      家が建つ間の住居費はどうなるのでしょうか? 766さん詳しいようですので是非とも
     教えて頂けないでしょうか? 前項失礼な発言は謝りますので、申し訳ありませんでした。

  8. 770 nora

    769さんへ

    私は一さんの物件の引渡しがまじかに迫っている者です。その前に問題点を理解しておきたいと思っています。
    差し支えなければ、どのような欠陥が出てきてしまったのか教えていただきたいです。先日建物調査会社に視ていただきました。
    覗くたけの目視ではなく、実際に天井裏・床下に潜っていただける会社に依頼し、さらにサーモグラフィー検査で断熱材の有無も調べていただきました。屋内外の傷・外壁のペンキ汚れ・給湯器のコーティング忘れ、床下一箇所にゴミが落ちていた等、細かな欠陥が見つかりました。建物調査会社の方が「最近の一さんの物件は良いですよ」とおっしゃっていました。
    ただお隣さんと揉めていた事をその時に知り、困惑しています。
    購入した家を作った大工さんはとてもすばらしい仕事をしていただけたようですが、担当の営業さんはちょっと・・・
    この問題に関しては、費用は一さん持ちで、こちらの土地にお隣さん希望の目隠し塀を作ることになっていますが、これから長いお付き合いになるお隣さんと購入前からこんなに揉めてしまうとこれからが心配です。

  9. 771 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/523217/
    一建設に関して、こんな記事を見つけました。
    結局はヒューザーと同じで、安く作れる設計をする建築士に、優先的に依頼する体質なのでしょうね。
    会員ページを要約したものを以下に記載します。
    アーネストワンも同じ穴の狢。

    一建設が公表している強度不足の分譲住宅の棟数に、疑いが抱かれている。同社は2006年6月18日、
    壁量不足の木造2階建て住宅が681棟あり、購入者全員に連絡済みと記載していた。
    ところが、同社の築4年の分譲住宅に住むA氏の元に一建設から連絡が入ったのは06年10月だ。A氏の
    分譲住宅を設計した建築士B氏も、「A邸のミスに一建設が気付いたのは公表後」と証言する。一建設
    はこの件に対し「ノーコメント」だ。
    一建設に加えて国交省は、2006年9月27日に289棟の強度不足住宅があったと公表したアーネストワン
    の外注建築士に対しても、処分を視野に入れて調査中だ。

  10. 772 匿名さん

    770さんへ

      レス読ませていただきました。私も調査会社に依頼しようと考えているので、
     費用がどのくらいかかったか、差し付けなければ教えていただけますか?

      それと私のうちの欠陥なのですが、床のきしみと反りが一番大きな問題で
     その他器具関係不良な物があるため修理していただきます。
     もちろん小さな傷は多々あります。 最近では2階を歩いていると
     三階が揺れるのですが、普通揺れを感じるものなのでしょうか?
     後は、家の廻りの土なのですが、ここ最近の乾燥で深さが16センチ位
     のヒビ割れが数多く出ているのが心配です。 車庫のヒビ割れがあると
     いうレスを読み家のも見たら、2箇所に2〜30センチ程度のものが
     見つかりました。 入居当初は、確認ミスによるクレーム事もあり
     ため息の連続です。 屋根裏と床下は見られる限りを見ましたが
     屋根裏は図面と違う箇所に金具が止めてあり、耐震的には大丈夫なのかと
     心配してます。 もちろん施工は雑で飛び出した釘が確認できるだけで
     100本くらいはゆうにあります。 残せる物はと写真は撮ってありますが、
     あまり役にたたなそうですね。
     こちらの場合営業さんは、良心的に対応してくれていると思いますが、
     大工はハズレのようです。 友人ともよく話すのですが、よくこれだけ
     短期間に問題が出るものだと、怒り通り越して感心しています。
      早く平穏な生活を送りたいものです。

  11. 773 匿名さん

    769さんへ
    766ですが興奮しちゃってすいません。
    皆さん同じような立地で他の建売よりも安く購入していると思ってたものですから。。。
    アーネストやタクト等も一緒ですよ。東栄は最近高いけど良く作ってるみたいです(?)

    住宅性能評価書の件ですがまともな家はたたないと思います。
    修繕費の9割が第三者機関から出るだけですから一時的な居住費も出ないです。
    万が一、建替が必要なものであっても一建設の建物代(契約時に土地・建物で値段がついてるはず)は契約書上も安く設定されてますので。。。たしかうちの建物代は990万だったと思います。

    ちなみに今の所うちは不具合ないですが、やはり細部はいい加減な作りです。建具なんかは2mmくらいあいてるのはしょっちゅうだし。
    ただ、第三者の保証機関に加入しているので断熱材や構造など目に見えない部分に関しては以前よりはよくなっていると思います。
    ただ、安かろうですから細かいところのいい加減さは目をつぶるしかないですね。

    769さんどんな不具合があったか教えてもらえませんか?
    うちもそのうち次々と出るかもしれないけどしつこく電話するしかないですよね。

  12. 774 nora

    772さんへ

    目視のみ調査だと、どの調査会社も5万円〜8万円だと思います。ただ会社によって目視範囲を床下や屋根裏に頭だけいれて覗ける範囲内だけと限定される会社が多いです。私はそれだと不安なので、床下・屋根裏に潜ってすみずみまで視ていただける会社を探しました。
    また、サーモグラフィー調査の検査費が高いですが、772さんの調査内容に断熱材の有無・筋交いの有無がなければこちらは省けると思います。
    調査会社によってコースが設定されていますので私の調査金額が目安になるかわかりませんが、参考までに申しますと、目視調査が6万円、サーモグラフィー調査が5万円でした。またこの調査会社は、その後の建設会社との掛け合い方の指導もこの金額に入っていました。かなり良心的な金額設定で、他の会社ですと2つの調査を合わせて18万〜30万円していました。

    私は以前、鉄筋3階建の家に住んでいました。2階を歩いて3階が揺れることはありませんでしたが、一階では気がつかないほどの小さな地震を、3階でははっきり気がつくということは多々ありました。木造3階建ての場合はより揺れを感じるのではないかと思います。
    基礎部分のヒビ割れは、爪先が入らなければ表面塗装のヒビだと思います。その場合、問題になるほどではない可能性が高いです。

    どちらにしても、不安で気持ちが滅入って生活するよりも、プロの目で視てもらうと直す部分、そのままで安心できる部分が解って前向きな気持ちになれると思います。

  13. 775 匿名さん

    建物調査の指摘事項なんて一けんせつに連絡しても直してもらえません。

  14. 776 匿名さん

    細かい所は、直しませんよ。

  15. 777 匿名さん

    たたいて買ったあなたが、悪い。

  16. 778 匿名さん

    値引き建物は、止めましょう。

  17. 779 匿名さん

    773さんへ

        こちらこそ言い方が悪くてすみませんでした。
       早速、話に入りますが、うちの建物金額は、そんなに高くないですね。
        でも本当に、こんな値段で、家を建ててるんですね。
      契約書を見たときに、建物の異常な安さに驚いていたら、不動産会社に「これは税金対策に
      値段設定してるから気にしないでください」 「こんな値段で家は建たないですよ」
      といわれました。 ほんとに今更なのですが、思い出すと腹が煮えくりそうです。
       どちらかというと、一さんに対してより不動産屋に対する怒りの方が大きいですよ。

      欠陥箇所は772を呼んで頂ければ、分かると思います。
      まあ家の施工で細かいところは、諦めてますよ。 ただ床なりは、もし家を見学に
     行った時になってたら、誰だって間違いなく買わないでしょう? それに売る側も
     買わせるために修理すると思いますし。
      いろいろ問題が多いとですが、会社が無くなってもまた、大変ですね。
     問題が出たらすぐ連絡で、対処していくしかないようです。

  18. 780 匿名さん

    774さんへ

     建物検査の値段回答ありがとうございました。 大体調べていた金額だったと
    思います。  もうすぐ半年点検があるので、それが終わったら依頼して
    見様かと考えてます。 2年点検もあるとのことですが、どの程度の
    点検内容なのか伺ってますか? 
     あと前回お隣さんとのトラブルがあったようですが、解決されたのでしょうか?
    はじめからトラブルと回復するのに時間かかりそうですからね。
    あった時には笑顔で挨拶! 以外に良い人だとわかると不思議と気にならなく
    なったりしますからね。 早く問題解決すると良いですね。
      それでは、お互い平穏な生活が送れますように。

  19. 781 匿名さん

  20. 782 匿名さん

    779さん

    773ですが
    昨日2階の一室の床がきしむことが判明したのであとでクレーム電話してみます〜
    逐一報告します!
    昨日までは平気だったのになぁ。。。

  21. 783 匿名さん

    ↑ですが先ほどクレームの電話したら
    明日の午後営業が確認に来るそうです。
    たいしたことないですね〜とか言われそう。。。

  22. 784 匿名さん

    783さんへ

    うちもいきなり今日から鳴り出したという感じでしたよ。 それから広がり、
    今は、6箇所できしみ等生じています。 他の部屋もタンス等置いてある
    ところは沈んでいるようで、玉が転がります。 まだ、きしみ等は確認
    していませんが、いつ鳴り出すかとビクビクしています。 木の乾燥が
    原因ならまだ良いのですが、根太、大引きバランス等下地、構造に問題が
    あったらと考えてしまい不安です。 修理しても何度も鳴り出すようなら
    、下地が原因かもです。 その場合は品質確保促進法の対象になりますから
    10年保証になると思いますよ。
     でも、連絡して次の日にきてくれるなんて、対応としては早いですよね。
    良い営業さんなのでしょうか?私のほうも最近の営業さんの対応は誠意を
    感じてますので、始め程の怒りはなくなりました。

    783さんの家はその1箇所で済むと良いですね。
    明日頑張ってくださいね!

  23. 785 匿名さん

    784さん
    どうもです^^

    電話した次の日に来てもらえるってことで安心してるとこですが
    私が仕事で不在の為、嫁が営業さんの口車にうまく乗せられないか心配なんですよね・・・。

  24. 786 匿名さん

    HPに強度問題のことで追加うぷありましたね。

  25. 787 匿名さん

  26. 788 匿名さん

  27. 789 匿名さん

  28. 790 匿名さん

    あらあら皆さん怖いんだから^^
    みんなは一に恨みがあるのかただの煽りなのかどっちなのかな?
    どっちもか。。。
    安いけど床鳴りも保証の範囲内だからいちおー文句言えるでしょう^^
    一応、昨日営業さんが来て現場監督か修繕会社に委託して直すってことに
    なりましたぁ^^^^
    電話して次の日確認に来てるんで今のところココで書かれてるようなヒドいクレーム
    処理ではないですね。
    まっいつ修繕に来るかはさだかでないケド。

  29. 791 匿名さん

  30. 792 匿名さん

  31. 793 匿名さん

  32. 794 匿名さん

  33. 795 匿名さん

  34. 796 匿名さん

  35. 797 匿名さん

  36. 798 匿名さん

  37. 799 匿名さん

      何かあったらみなさん声をあげることです。
     このような書き込みに臆することは、ありません。
     クレームを言った際、会社が対応をしない場合は、
      トラブルセンターや行政関係にクレームを言うのもいいでしょう。
      (各都道府県に無料相談などもあります。)
      建設住宅性能評価書が交付されている住宅なら、弁護士会で設立
      している住宅紛争処理機関があり1万円支払えばあっせん、調停、仲裁
      など対応してもらえます。
      ここで文句を言うだけでは、もうすまない段階にきているのではないでしょうか。
      小さな声でも数が多いなら、行政も多少なりとも動くと思います。

     耐震問題の件は、本当に5人の建築士だけが、悪かったのでしょうか。
     7人中5人というのも凄い割合です。
     (この方たちは資格を取り上げられたとか)

     床鳴りは欠陥住宅サイトに記載されています。
     クレームを言う際に、自分自身も知識を身につけることも
     大切だと思います。

     購入した住宅に瑕疵が出たら、修繕してもらうは当然の権利です。
     泣き寝入りする必要はありませんよ。

  38. 800 匿名

    799さん そう熱くならないで下さい。ちなみに私は、一般庶民ですけども、第三者の私としての考えとしては、私もここの物件の購入を考えましたが、物件が相場よりも1000万円位も安い物件などもあり逆におかしいと思いました。何が言いたいかというと、値段は必ず嘘をついていないと言うことです。安い物件には理由があります。だまされたかどうかは、個人個人あると思いますが、他の住宅を購入した人から見れば、安く買ったんだから文句も程ほどにとまでしか言えませんよね。

  39. 801 匿名さん

  40. 802 匿名さん

  41. 803 匿名さん

  42. 804 匿名さん

  43. 805 匿名さん

  44. 806 匿名さん

    785さんへ

    遅くなりましたが床の件は落ち着きましたか?対応早くて良かったですね。

  45. 807 匿名さん

    800さんへ

    ここの物件1000万も安く買えたのですね。 社員の方がいうのじゃ
    間違えないですね。またショックです。1000万も安いとホントにヤバイという感じですね。
    ちなみにその後は、どちらの物件を買われたのですか?結構前にレスありましたよね。消されてるものが多いので内容がわかりませんが・・・
    私も近隣の相場で買ってしまった**モノですが、貴方様も800で言うように初めから意見として
    乗せればいいとおもうのですが・・・レス読むかぎり一般庶民とは思えないです。威圧して何が目的なんですか? 毎日連投するくらい気になる理由がわかりません。

  46. 808 匿名さん

    785で〜す
    クレーム電話の次の日に営業が確認に来たまでは早かったですけど
    補修はまだですよ。。。
    ま〜忘れないうちに来てくれればいいですよ^^
    一階は下にもぐって六角で回せば平気ですけど2階は自分じゃ出来ないですから

  47. 809 匿名さん

    785さんへ

    そうですか〜。まあ、つぎの日来てくれるだけでも良しですね。
    相手の対応でこちらの意識もかわると思いますから。
    変な人いますが、何かあったときはまた、レスして欲しいです。
    早く直るといいですね!

  48. 810 匿名さん

  49. 811 匿名さん

  50. 812 匿名さん

  51. 813 匿名さん

  52. 814 匿名さん

  53. 815 匿名さん

  54. 816 匿名さん


    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200702200509.html

    こんなことやってて、よく倒産しないよね。

  55. 817 匿名さん

  56. 818 匿名さん

  57. 819 匿名さん

  58. 820 匿名さん

  59. 821 匿名さん

  60. 822 匿名さん

    一建設のホームページに、取引態様:売主 ってなってるけど。

    >821
    ご愁傷様です。
    重要事項説明書に間違いがないか調べたら?
    計画道路、用途地域、建蔽率、水道管口径、ガス種別など。
    意外とミスがあるもの。
    間違いが見つかったら、重説の不実記載ということで契約の白紙撤回を求めましょう。

  61. 823 匿名さん

  62. 824 匿名さん

  63. 825 匿名さん

  64. 826 匿名さん

  65. 827 匿名さん

  66. 828 匿名さん

  67. 829 匿名さん

  68. 830 匿名さん

  69. 831 匿名さん

  70. 832 匿名さん

  71. 833 匿名さん

  72. 834 匿名さん

  73. 835 匿名さん

    基礎の外にコンクリで固めているのでそれだけのヒビなら問題ナシです。
    だけど、見えない内側の基礎についてははがしてみないとわかりません。
    基礎本体にヒビがある場合には重症です。

  74. 836 匿名さん

    ↑↑なになにこの削除状態^^
    うちのPCが壊れてるのかな??

  75. 837 匿名さん

    すごい削除の数ですね。
    書いてあった内容が気になります。

    いまの一建設の状況ってどうなんですかねぇ?
    先日新たに強度不足を公表しましたけど、
    このようなことがあっても売れてしまうものなのでしょうか?

    一建設の某営業所と結びつきの強い仲介業者から聞いた話では、
    売り上げが激減していて、今年の予定していた上場は延期になる上、
    社員のボーナスもほぼカットされる見通しだそうです。

    社員の方々が悪いわけではないのに大変だとは思いますが、
    がんばってもらいたいですね。

  76. 838 匿名さん

    フローリングのビビリで先日クレームしたものですが来週直しに来るって^^
    ちなみに少し株やってますが一建設は当分上場承認されないですよきっと。
    不祥事が多すぎだからね。

  77. 839 匿名さん

    ひとつ疑問なんですけど、一建設はなぜ調査の結果修補を行ない、ある程度終わってから公表したのですかね。
    もし直す前に公にしたら住んでる方々が騒ぎ出すからですかね。
    あくまでも私の考えですが、このような順序はあまり良い対応の仕方とは思えないです。

  78. 840 困ったちゃん

    初めて投稿します。
    今、新築住宅を建設しています。妻と彼方此方のハウスメーカーを回り、流行の南欧風ではなく北欧風の木を多く使った住宅にしました。
    契約当初から、小さな問題は多々有りました。
    プランを一緒に作っていた担当者が病気を理由に退社し、担当が変わったたらその金額では安すぎて出来ません。こんなプランで、この金額でお願いします。契約は何時何時までです・・・・。しかも前のプランでは耐力壁の問題で建築出来ません・・・・・。あれー営業と積算・設計の偉い人同席でしかも、こちらから会社に出向いて、あれやこれやとやったのに?????  何?????
    一方的もいいとこ!!
    なんだかんだで、新しい担当を信用して、結局契約して建築となりました。
    契約に際して、現場から遠いハウスメーカーは止めたほうが良いと親兄弟などからさんざん言われてはいました。
    此処から、苦難の道の始まりでした・・・・

  79. 841 匿名さん

    あの〜苦難の道の続きが気になるのですが。。。↑

  80. 842 匿名さん

    >ひとつ疑問なんですけど、一建設はなぜ調査の結果修補を行ない、
    >ある程度終わってから公表したのですかね。
    隠蔽体質は変わっていないということでしょ。
    リスクマネージメントとかコンプライアンスが全然分かってない経営陣だから仕方ないよ。

  81. 843 匿名さん

    先日、弟の付き合いで不動産屋に行ったら一建設の物件の資料が多数有りました。
    資料には大きく「検査済み物件」と書かれていました。。
    ここ最近の物件は全てダイライト張りになっているみたいですね。
    ダイライトもローコストで強度と気密も取れるので少しはましになっているのでしょうか。
    ちなみに一さんの検査会社は「住宅保証機構」or「JIO」のどちらでしょうか。
    住宅保証機構は公庫基準より厳しい基準なので手抜きがしにくいとかあるようですが
    実際のところどうでしょう。JIOは検査回数は多いけど施工基準が緩いと聞きました。

  82. 844 匿名さん

    2階建てでもダイライト張りになってるんでしょうか?
    以前うかがった話では3階建てだけがダイライトを使ってるということだったのですが。

    検査は住宅保証機構だったと思います。
    どちらにしても検査は決して厳しいものではなく、見落とし等もかなりあると聞いています。
    ただこれは一建設に限らず、他の住宅メーカーなどでも同様のことが言えますが。

    本来こうであるべきではないと思いますが、
    やはり購入する側もある程度の知識が必要ということですね。

  83. 845 匿名さん

    それが奇跡的にうちの2階建もダイライト工法なんですよ^^
    効果があるのかわかりませんが、、、

  84. 846 匿名さん

    うちも保証書ありますが、問題だらけ。昨年電話してから、何度か来てるがいまだに直ってません。
     当たり、ハズレは間違えなくあると思うので、覚悟の上。うちだけかと思っていましたが、ほかの家も問題でたみたいです。

  85. 847 匿名さん

    値段の安い業者を使うから問題が出てくると思う。
    責任施工のプライドを持つ業者に切り替えるべき。

  86. 848 匿名さん

    だって薄利多売の商売で下請に高い賃金払えないでしょ〜

  87. 849 匿名さん

    少なくともガス屋は間違いない仕事をする。

  88. 850 匿名さん

    設備関係では確かにガスはちゃんとした仕事してるね。
    問題は水道業者だよ。
    この間現場を見にいったけど結構いい加減な仕事をしてたな。
    聞いた話では水漏れなどは少ないにせよ基礎のスリーブや敷地内の配管などの見えない部分はひどいんだとか。
    これはあくまでも聞いた話だから実際はどうだかわからないけど、
    あの仕事の仕方じゃ納得せざるを得ない。

    あと木材などもあまりよりものを使ってないから、いくら腕のいい職人でも手に負えなかったり、
    工期やお金の関係で手間がかけられないのが現状なんじゃない。

    運もあるけど、購入するなら多少の覚悟が必要ってことだね。

  89. 851 匿名さん

    玄関ポーチのタイルのとこなんてデコボコなんですが、どこでもそうなんですか?

  90. 852 匿名さん

    賃金の安〜い下請ってことならタマホームもおんなじ。
    玄関ポーチのデコボコは外溝屋が下手なのでわ。。。
    一の物件見に行ってもそんなにデコボコないよ。
    水平器忘れちゃってそのまま作業してたのかもしれません。

  91. 853 匿名さん

    え? 玄関ポーチのタイルって外構屋がやるんですか?
    建て屋の方の職人じゃないんですか?

  92. 854 匿名さん

    家を購入後、点検があると聞いたのですがどんな点検なのか知っている方、いますか?

  93. 855 匿名さん

    コンセントのところに電話のモジュラージャックが付いてないのですが、
    普通のことなんでしょうか。(NTTの工事とのこと)

  94. 856 匿名さん

    今では通常の電話回線ではなく光電話を引く人もたくさんいるので問題ないでしょう。
    いずれはNTTが家まで線を通さないと行けないわけですし。
    たしか電話回線は1〜2万かかりますが
    光回線だと工事費無料です。
    しかし、場所によっては光のくせに不安定な通信になることがありますので個人的にはADSLのほうがおすすめです。

  95. 857 匿名さん

    ADSLがお奨めですか。参考に検討してみます。
    光電話は110番などが使えないと聞くので、普通の電話回線を
    引くつもりです。信頼性もまだ分からないし。
    でも、今はマンションタイプの光フレッツに入っているので、
    引っ越したらインターネットだけでフレッツ光にしようと思っていたのです。
    変なのかな。。。

  96. 858 匿名さん

    >光電話は110番などが使えないと聞くので
    110番や119番などの緊急呼は使えますよ。117・177の時報や天気予報などもOKです。
    だめなのは、106のコレクトコールや114のお話中調べなどの付加価値的な番号ばかり
    なので、普通に使う分にはまったく問題ないと思います。

  97. 859 匿名さん

    うちは光電話ですけど、普通に問題なく使えますよ。
    ただ、せっかく電話の権利買ったのに休眠状態になりますが(´-`)
    停電の時に使えなくなるみたいですが、そもそも最近の電話機は電源挿さないと使えないもの多いですし。

  98. 860 匿名さん

    最初は無線の調子が悪いのかと思いきや有線にしても安定しないし、同市内の会社でも同じような状況なんですよね〜
    この地域だけの話かもしれないんであまりアテにしないでくださいよ^^
    埼玉県中部の都内から電車で30分ぐらいの話。

  99. 861 匿名さん

    床鳴り他、問題発生より四ヶ月、いまだに直ってないのだが本当に直す気あるのだろうか?
    ドタキャンされるし、だんだん怪しい気配。耐震偽造問題で忙しいのか??以前に投稿された方々は、その後どうなったのか知りたいです。
    問題解決したからここはもう見ないのかな?

  100. 862 匿名さん

    あーこんばんわ。↑の方で床鳴りクレームしたものですが。。。結果的には
    クレーム電話の翌日に営業が見に来て(2箇所でした)
    約10日後に現場監督と大工が1箇所だけはその場で直しましたが
    もう一箇所はフローリングをはがさないと補修出来ないということで
    また改めて初回の1週間後に直しに着ましたよ。
    地域によってサービスに違いがあるのかもしれませんが、直しに来ないのならしつこく
    電話ぐらいした方が良いですよなにせ天下の一建設ですからね^^

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸