注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一(はじめ)建設の建売【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一(はじめ)建設の建売【その3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-04-08 17:24:00

だれも新しいスレたてようとしないので、一には関心ないけど
ボランティアでたてました。

続きはこちらで

[スレ作成日時]2006-02-05 19:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一(はじめ)建設の建売【その3】

  1. 42 うみ

    物件、見てきました。
    ほんとにフツウの家でした。

    でも、思っていたよりは
    設備とか良かったと思います。

    ウォッシュレットや食洗機、ガラストップコンロも魅力的でした。
    あと、一階のシャッターなども・・・


    ウチが検討している物件は
    まだ、キッチンやらバスルームやら
    いろいろと選べるみたいで
    ちょっぴり注文住宅キブンに浸れそうです^^;


    営業担当さんはまだ入社後間もないみたいなので
    ちょっと気になりましたが・・・


    あと、仲介さんは
    ローンのこととか一生懸命対応してくれているので
    多少の仲介料は納得しています。
    イチオウ、この仲介料も安くしてくれました。

    クレーム時の対応は一建設さんが
    責任を持って・・・
    と、言ってました。
    ま、対応の早い遅いなどの感じ方は
    人それぞれなので、どう感じるかは分かりませんけど・・・

  2. 43 匿名さん

    オプションで浴室乾燥機11万どうでしょう?やっぱり高いですよねぇ

  3. 44 匿名さん

    >43
    ものによるかもしれませんが、11万ならいいものが付くはずの値段ですね。
    業者は割安で買えるはずですし。
    でもうちもその値段で言われましたよ。

  4. 45 匿名さん

    昨年中、更地の状態で契約し、今年に入って完成、つい先日より住み始めています。
    『建売住宅』でアチコチ比較しましたが、一建設の造りは比較的良いように
    感じました。
    たまたま立地条件の素晴らしい地域でしたので、『立地条件』を優先したのも
    購入に踏み切った理由の一つです。
    実際に住んでみますと、住み心地も上々です。
    平日はほぼ閉めっきりの共働き家族ですので、24時間換気は大変有難い。
    (建築基準法で決められたことなので、一建設が良い。というわけでもないのですが。)
    一建設の『通気工法』は最初は『寒い』と感じる点もありますが、それ以上のメリットを
    得ているのも注目すべき点かと思います。
    帰宅後、部屋の空気がよどんでいることもなく、とても爽やかなのです。
    お風呂場や洗濯スペースもカラリとしているので、カビ発生の心配もありません。

    ただし、やっぱり注文住宅と異なる点といえば、電気関係の配線図や給排水などの配管図が
    ないこと、そして、完成してから『照明が足りない!!』とか、『スイッチの場所がヘン』とか
    わりと細かな不具合が多い点です。
    広めのリビングに照明は1つでは足りません。
    結局、リフォーム費用がかさむことになりました。
    ぜひ工事中に現場のチェックを!(壁・天井を貼る前に。)
    トイレの換気扇も必須かと思います。(1Fトイレには換気扇がありません。)

    また、大変驚いたのが、『地盤』の造りの悪さです。
    外構工事の際には、大量の産業廃棄物(建築廃材)が地中より出てきました。
    そもそも、田んぼを埋め立て、地盤改良(柱状改良)を施した土地ですが、
    地表近くまで、大ぶりな産業廃棄物が出てくるとなると、地中の環境は劣悪きわまりない!
    長い年数にかけては地盤沈下なども充分あり得る話かと思います。
    『更地』の状態で契約したものの、まさか土中にあのような産業廃棄物が
    埋まっているとは、思いもよりませんでした。
    (※表面だけはきれいな土が入っていましたので。)
    土壌汚染など、環境への配慮には疑いがあります。
    (出てきた産業廃棄物:空き缶、電気コード、塩ビパイプゴミ、
     アスファルト、コンクリート塊、etc・・・)
    旧:飯田建設工業時代に建てたご近所さんのお庭からも沢山のコンクリート塊が
    出土したそうです。

    基礎打設から、完成まで、トータルに見て、
    終始仕事は丁寧で、感じの良い職人さんに恵まれたかと思います。
    ただ、地盤の件だけは・・・相変わらず疑いを持ったままです。
    それでも地盤調査の結果などを開示を求めた際には、気持ちよく結果を
    くださいましたので、その点などは評価できるものと感じました。
    クレーム等の細かな残工事も迅速・丁寧で助かりました。

    外壁、キッチン、風呂場の色などを選択できたのも大変嬉しかったです。
    早めの契約ならば、追加工事も見積もりを依頼できますので、
    建築工事に関わる追加(シャッターやコンセント、換気扇)はかなりオススメです。

    トータル的に、コストパフォーマンスに優れ、良い家だと思います。
    あとは土壌汚染が発生しないことを心から願うばかりです。

  5. 46 匿名さん

    あなたの家が特殊なのかも。
    産廃ゴミはうちにはありません。ガーデニングする関係で1m以上掘り返したことがありますが
    産廃ゴミはありませんでした。
    トイレの換気扇は1F、2Fとも最初からあるあるし、浴室乾燥機もついいていました。

  6. 47 匿名さん

    あなたの家が特殊なのかも。
    産廃ゴミはうちにはありません。ガーデニングする関係で1m以上掘り返したことがありますが
    産廃ゴミはありませんでした。
    トイレの換気扇は1F、2Fとも最初からあるあるし、浴室乾燥機もついていました。

  7. 48 匿名さん

    産廃ゴミなんかあるんですか?
    うちはどうなんだろうか。

    トイレの換気扇うちは2Fにしかありません。
    1Fのほうがよく使うのになんでだろう?

  8. 49 45です

    >46さま
    多棟現場でしたので、わが家も含め、全ての建物の土壌は同じです。
    そして、1F換気扇はリフォーム工事、浴室乾燥機はオプションです。
    地域によって、多少の仕様の違いはあるようですね。(当方、関東地方です。)
    ちなみに、キッチンのダウンウォールはオプション課商品に入っていましたが、
    出来上がりを見たら標準装備になっていました。
    キッチンのタイルも、最近のものでは掃除がラクな「キッチンパネル」に
    変更となったそうです。

    46さまは、良い土でよかったですね。換気扇も浴室乾燥機も素晴らしい。


    >48さま
    産廃ゴミは『ガラ』と呼ばれるコンクリート塊など、『埋め立て用』として使われている
    材料(?)です。
    ただのゴミではありません。
    『残土』など、まともな土を埋め立てに使うのならばともかく、『ガラ』を
    使うということは、雨水が流れることによって『ガラ』同士の間にスキマが発生し、
    不同沈下の原因にもなります。
    外壁の損傷や構造体の傾きなどにもつながりかねない、重要な問題なのです。
    それでも、「瑕疵担保責任」がありますので、地盤改良などの処置を施して、最低限の
    強度は確保しているようです。何十年も持つものなのか、正直不安ですが。

    庭の産業廃棄物は少しずつ掘り返しては処理するほかなさそうです。
    庭のゴミは撤去すれば済むはなしですが、基礎下の見えない箇所は案外深刻かも。
    ベタ基礎だから、地盤の変化もわかりづらいしね。(ベタ基礎が割れれば話はベツですが。)
    いまさらどうこう言っても改善の余地はありませんが。
    とりあえず参考まで。

  9. 50 匿名さん

    >>45
    なんか文句ばっかし。
    トイレ換気扇や浴室乾燥機はないことがわかっていて買ったわけだから
    自己責任でしょ。
    建築前なら圧土していないから、ガラの有無は雨の日に現場に行けばすぐわかる。
    嫌なら訴えればいいじゃん。

  10. 51 匿名さん

    50>
    自己責任了解。
    地盤の状態はデータで見ています。改良が必要な土壌ということも了解済です。
    大掛かりな土壌改良も加えた上での建売り価格はお買い得と考え、購入に踏み切りました。
    建築会社としては、かなり真摯な対応と評価しています。
    (注文でやった場合にはかなりの高価な工事になるかと。)

    ところで、換気扇や乾燥機って、『自己責任』を問うほど深刻な問題?

  11. 52 匿名さん

    産廃ガラを入れられて土壌改良じゃないだろ?土壌改悪。
    俺ならやっぱり買わないなー、
    全然お買い得じゃないよ。代替土壌の代金をケチったとしても
    物事には限度というものがある。

  12. 53 匿名さん

    2Fの換気扇は、24時間換気を兼ねているだけ。
    1Fは脱衣室に24時間換気の換気扇が付いていますよね?
    設計基準があるから、それだけの事。
    耐火構造のFDや電気工事・換気扇代をケチっているだけと思います。
    心配は無用です。一さんは、”建築法違反”の設計項目はありません。
    ただ、監督が管理していないから、現場の人間の問題かもしれません。
    柱も、構造も、全て、設計上は基準内。常識ではなく、有る事で基準を
    満たすか満たさないか。”住む人”の事は考えていなと感じます。
    (あ!安い事は、”住みたい人”の事を考えてかも。) 

  13. 54 匿名さん

    一の物件買いました、関東です、その2のスレ見て迷っていましたが、
    家自体は大丈夫そうですね、住み始めて2週間になります。

    凡ミスかわかりませんが、プロパンの住宅に都市ガス用がついていました、
    交換して貰うのは当たり前なので、200V通してもらう工事にしてもらってIHを購入しました。
    以前、職人がどうとか書いてありましたが、200Vの工事作業しに来たおっさんは、
    確かにちょっと**ちゃんでしたね〜。。電気やのくせにテレビの設置も出来ないそうですよ。
    どんな電気や使っているんだか、怖い怖い。。

    それと給湯器から水蒸気がもくもく出てきて、水は垂れてくるし、
    「シュー」って音がして、爆発でもしそうな勢いだったので、
    慌ててガスや水道の元栓を止めて一に電話したら、よくわからない説明で、
    キャップがどうのこうの「現場監督に確認したら、良くあることらしいので」って
    お前らに良くあることでも、こっちは怖い思いしたんだって、切れました。。

    まぁ直ったからそれでも良いか〜って思っていたら、床下からある物が・・・
    これを発見したのも、浴室にテレビつけようと床下に潜ったのがきっかけで、
    知らなかったら、恐ろしいことになっていました。

    ここまで書くとさすがに何処の物件かわかっているのでしょうね、一の方々。見てないのかな?

  14. 55 匿名さん

    特定されても事実なら堂々としていればいい。
    そもそも建売業者は客をなめきっていますからね。
    本心「この貧乏人どもが。安く供給しているんだからありがたいと思え」。
    一に限らず、HMの人たちなんてそんなもんでしょ。

  15. 56 48です

    >45さま

    『ガラ』のご説明、参考になりました。
    ありがとうございます。

    >54さま
    床下からある物とは一体?

  16. 57 35=41

    昨日知人の大工さんと一緒に見に行きました。

    床下や、小屋裏収納の点検口から見てもらって、
    そこそこみたいだったので、安心しました。

    細かい部分で言えば、やはり1階トイレの換気扇がないこと。

    「つけてくれ」と言ったら、仲介のおじさんが
    「絶対ですか?できれば、ですか?」
    と聞くので、「できれば」と言ったらつけてくれないだろうな、と思って
    「絶対いります」と言っておきました。

    この人ははじめとは関係ないんでしょうけど、
    何を言っても「でも〜〜ですからね。」とかって自分の意見が
    一般的だから大丈夫!という言い方をする。
    住むのはこっちじゃ!と思う…。大丈夫じゃないから言ってるのになぁ。

    それと、窓枠のつくり(縦横の合わさる角の処理)が斜めに切って合わせていない
    とか、外壁にセメントの汚れが飛び散って点々と付いている(結構何箇所も)
    だとか、脱衣所のクロスにすでにへこみがあったとか、
    駐車スペースの洗い出しの出来がよくないとか。

    浴室暖房乾燥機はつけてもらうことにしました。

    3380万円+仲介手数料 のところを、
    大工さんが言うには「3000万くらいのもんだろ」とのこと(笑)

    それを聞いた仲介のおじさんは顔色が変わってましたが。

    とにかく立地条件と広さがあるので、
    まぁまぁお買い得じゃないか、と言われました。
    (つまり建物はまぁ合格ラインで、魅力は土地だけ、っていう)

    「ものすごく良くもないけど、とんでもなく悪くもない」って感じでしょうか。
    この後何か問題が無ければ決めようと思っています。

  17. 58 匿名さん

    少しレス前になりますけど。。。家も床下から。。。あるものが。。。。
    商売道具忘れてますよ!!!!
    それは。。。かなづち忘れていっていたみたいで。。。
    床下確認したとき発見しましたがさび始めていました。。。
    かなづち要らない大工さんって。。。ちょっと心配。。。
    でも問い合わせもないから必要ないのかな。。。

  18. 59 匿名さん

    いまどきかなづち使うの・・・・?

  19. 60 匿名さん

    近所の一の建築現場 柱は4寸なんだけど 集成材の4寸なんだよね 梁ならともかく 柱はね彡彡どーだか

  20. 61 匿名さん

    いまどき大手HMでも集成材のほうが多いんじゃないですか?
    ただ、ヒノキ集成とかならともかく、ホワイトウッドは勘
    弁ですね。

  21. 62 匿名さん

    45です。
    土壌について調べてみました。気になる方はどうぞ。
    ------------------------------------------------------
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_etc20041221a2000pf.html

    『品確法が施行されて家屋本体の瑕疵保証は義務化されましたが、
    残念ながら土地の隠れた瑕疵については、何ら法的な規制が整備されていないのが現状です。』
    ※上記サイト、『日経住宅サーチ』より抜粋・引用
    ------------------------------------------------------

    2ちゃん掲示板や、こちらの掲示板を見て、いろんな評判を知っての上、
    購入した物件でしたが、土壌の中身についてはまったく承知せずに契約しました。
    知ってて契約するのと、知らずに契約しているのでは、気分がだいぶ違います。
    正直、気分はよくありません。
    ただし、法律義務違反をしているわけでもないし、上物は思いのほか素晴らしい出来です。
    今のところは何も起こっていませんので、あまり深刻には考えていません。
    (何か起きたときには・・・先ず、地盤を疑いますが。)

  22. 63 匿名さん

    初めてメンテを依頼する機会がありました。
    この板でもメンテ対応の悪さについてあれこれ言われてた様ですが、
    まあたしかに動きの悪いこと悪いこと…。
    こうなったらこっちが催促しなかったらいつまでそのままか、半分
    ゲーム感覚で見てやろうかと思うぐらいです。

  23. 64 匿名さん

    購入するとアンケートが送付さえれてくるそうです。
    でも、営業などは一度も訪れないとの事。
    ”何か不具合はありませんか?”ぐらいの話はないのかな?

  24. 65 匿名さん

    あっ!まさに先日アンケートが
    送付されてきました。

  25. 66 匿名さん

    そうなんですよ。私も見せてもらいました。
    その中に、”標準で欲しい物”の中に、ここでも問題になっていた
    トイレの換気扇もありありました。アンケートで得する内容でもな
    いので、返信していないそうです。愛着の湧かない家なのかな?
    私的には、持ち家あることでも羨ましいですが!

  26. 67 匿名さん

    あの 筋交いの金物ヘンなんですけど 柱とだけ釘で打ってあって 土台や梁とはつながってないんですけど
    大丈夫?

  27. 68 匿名さん

    アンケートうちはまだ送付されてきていません。
    住んで3ヶ月くらいなのですが、まだなのかな?

  28. 69 65です

    >68さま
    私は住んで1ヶ月ちょっとで届きました。
    営業所によってちがうのかな??

  29. 70 匿名さん

    54です

    床下からね〜、言って良いのかな、金槌くらいならかわいい物ですよ、
    何せリンゴ、キムチ、かまぼこ、お菓子のゴミ、サンダルですよ、
    人でも入ってんじゃないかってマジでビビました。

    住んで2週間ですからね、推定1月以上はあったと思われます、一の対応も「すいません」のみ・・・
    床下収納の奥に先に収納奴がいるのですね〜、なんつう我が家だ。(涙)

    >55
    お前の言うとうりだ、貧乏人だからこんな家しか買えん、HMも使われている職人も適当な奴らばかりだ、
    家買って、家作るやつらってこんなにも適当なんだなぁって本当に実感できたよ。
    安い家でも、こっちにとっちゃ大きな買い物だったんだけどな。
    そのうちヒューザーみたいになんかでてくんじゃね。

  30. 71 匿名さん

    うちの床下、綺麗でしたよ。
    引渡し前の検査時に釘だかビスくらいは落ちてたけど、指摘したら綺麗に掃除してあった。

    つか、建売なのだから、床下とか、天井裏くらいはチェック出来るところはしてから
    買うべしと思ってましたが・・・

  31. 72 匿名さん

    ミストサウナ、ディスポーザーつけた人いますか?

    また、玄関の門灯ポスト?オプションで違うの頼むとどのくらいするのでしょうか・・・
    一さんの家ってどれも同じですね。

  32. 74 匿名さん

    71さま

    当方床下から金槌出てきた物です。
    買ったときはもちろんすべて床下チェックしましたしなかったんですよ。。。
    クレームの補修で直しに来たとき忘れていったんですよ。。。

    だのでね。。。あぁ。。。こういう人が作ったんだな。。。って開き直りました。
    だってかって一月もしないうちに床が波打って浮き上がったんですから。。。(泣)

    外車のように1年間の間にクレーム修理して住める家に直してもらった感じです。
    もちろん対応は。。。迅速なはずもなく。。。

  33. 75 匿名さん

    この記事読みましたか?

    http://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/t200603.html

    各パワービルダーの仕様とか施工状況が評価されているのだけど、
    一の物件は、立ち上がり幅がいまでも120mmだって。よほど慎重に
    やらないとかぶり厚とれないよ。まして建売りの突貫工事じゃ.....
    今後150mmに変えていきますというコメントがあったけど雑誌向け
    のリップサービスかもね。

  34. 76 匿名さん

    今はあまりひどくないけど、警告でてますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

  35. 77 匿名さん

    >>75

    立ち上がり幅150mm基礎の物件は全て十分なかぶり幅が取れているとでも?

  36. 78 匿名さん

    74さん

    職人さんの当たり外れはあるんでしょうね。
    うちは1Fは全く問題無いけど、2Fはちょっと仕上げが荒いかな?

    買って半年足らずだけど、今のところノークレーム。

  37. 79 75

    >>77
    もちろん150mmならすべてOKなんてことはないですけどね。
    今では施工精度のマージンをとって150mmを採用している
    会社が大多数なんじゃないですか。
    120mmだと両側の最低かぶり厚を除くと残り40mm。これに
    鉄筋の太さが加わるんだから、そうとう慎重にやらないと
    かぶり厚を確保できないと思われますが。

  38. 80 匿名さん

    >>79

    120mmの立ち上がり幅で40mmのかぶり厚をとるのは精密な作業になりますが、
    実は150mm幅の立ち上がり幅でも結局はかぶり厚にムラが出てきてしまってるのが、建売の現状です。
    かぶり厚が確保できないのも問題ですが、実は一見かぶり厚が確保できてるように見えて
    内部でムラになってるのも問題はあるわけです。
    立ち上がり幅といっても単なるコンクリ幅ですからね。
    それの厚薄でそこまで強度が増したり、鉄筋の腐食が防げると思わない方がいいでしょう。

    一応の検査をパスするので、120mmだろうと150mmだろうとそんなに変わらないですよ。
    いざ、大きな地震に遭遇した時にはどうなるかは分かりません。

    他にも立地条件、土壌条件、コンクリの強度、とまあ色々な突っ込みどころもあるわけで、
    立ち上がり幅にそんなにこだわることもないでしょう。

  39. 81 匿名さん

  40. 82 匿名さん

  41. 83 匿名さん

    キッチンに、+αでオプションつけた人います?
    ディスポーザや、食洗器など、迷ってます。
    システムキッチンはNational製でした。

  42. 84 匿名さん

    >> 83

    キッチン周りのオプションはなんていうか・・・、棚が降りてくる奴だけ。
    うちのキッチンはYamahaです。

  43. 85 匿名さん

    コンクリート代たった10万弱で12から15cmに出来るわけだから12cmより
    15cmを標準にしておいた方がとりあえずヨシ。

  44. 86 匿名さん

    埼玉情報をお願いします。最近ぼこぼこと一建設の建売が近所に建っているので。異常に安いし??

  45. 87 匿名さん

    最近知ったがサイトにのっていない情報があるね

  46. 88 419

    うちは一の物件だけど、埼玉東部。そちらは埼玉のどの辺ですか。
    エリアによって、違うみたいよ!

  47. 89 匿名さん

    88> 埼玉県北です。元々田んぼや畑だったところに集中してぼこぼこと建ってます。値引き凄いらしい。

  48. 90 匿名さん

    一購入予定ですけど、床暖房取り付けた方いますか?

  49. 91 匿名さん

    今日みたいに強風のとき
    芝刈り機の音というか何かのモーターやエンジン音というか が聞こえてきます
    うち外のどこかから・・・

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸