注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一(はじめ)建設の建売【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一(はじめ)建設の建売【その3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-04-08 17:24:00

だれも新しいスレたてようとしないので、一には関心ないけど
ボランティアでたてました。

続きはこちらで

[スレ作成日時]2006-02-05 19:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一(はじめ)建設の建売【その3】

  1. 143 匿名さん

  2. 144 匿名さん

  3. 145 匿名さん

    一さんは人気ないね。
    でも。安んですよね。 難しい選択ですね。

  4. 146 匿名さん

  5. 147 匿名さん

  6. 148 匿名さん

    売主直販と考えているのだが問い合わせても何も資料をくれない
    仲介屋の物件資料には一とわかる資料があるのにどうして?

    仲介屋でどうして一の資料がわかるかというと物件タイトルと下の方を覗けばわかりますw

  7. 149 匿名さん

    >>147
    100%外注を非難するとほとんどのハウスメーカーが駄目になってしまう。
    丸投げでないだけ良しとしないと。
    でもまぁ『素人の工事現場監督でいいものを造れるはずがない』というのはあたってる。

  8. 150 匿名さん

  9. 151 匿名さん

  10. 152 住んでます

    引っ越して一ヶ月になります。家は更地のときに契約したのでサイディング、お風呂、キッチンの色を選ばしてもらえました。ガス式床暖房とコンセントの増設なども、対応してもらえました。今までのマンション生活から比べると寒いけど、実家と比べると普通の戸建と変わらないと思います。 

  11. 153 匿名さん

    一建設に限らず何年か経ったら建物の価値なんてゼロだよ。
    まさか建物代を取って売る気?
    売るほうが解体代金を払う必要ありじゃないの。

  12. 154 匿名さん

    厳密に言えばゼロじゃないだろ。
    中古住宅相場見ればわかるが、土地代以上でみんな売れるけれどな。

  13. 155 ♠おじさん♤

    購入して1カ月ですが、修理の依頼とかにすぐ対応していただいています。
    営業のIさん、Kさん、工事部のIさん、ありがとう御座います。

    大切に使わせていただき、5年後には、買い替えで、また、お世話になりたいと思っています。

  14. 156 匿名さん

  15. 157 匿名さん

    安いんだから文句いわない!(言えない?)

  16. 158 匿名さん

    今何処でも安いよ

  17. 159 匿名さん

    安いからクレームに対応しないのは実際的に高くなるのです。契約には約束をはっきり書いていますよ

  18. 160 匿名さん

    本当に一建設は悪い。選んだ僕自身も調べが不足で悪かった。

  19. 161 匿名さん

    一建設は安い悪いと言うけれど、アフターの対応は悪そうだけど、
    建物の構造面では、悪く言う人いませんね?どうなんでしょう?

  20. 162 匿名さん

    構造面では中なので見えない。アフターの対応が悪いと建物全体的に心配だ。会話の中で筋替え、鉄筋が減っても倒れたりはしない、関係ないと説明を受けた。

  21. 163 匿名さん

    一の1個目の掲示板見て、契約した後だったからすごい不安になったけど、別に対応悪くないよ。
    個人差あるだろうけど。

  22. 164

    家買うこと決めてから一週間で一建設の建て売り買契しました!
    長く落ち着いて住みたいぞー!!

  23. 165 匿名さん

    >>164
    おめでとう。
    引っ越すと何かと物いりだけど頑張って。

  24. 166 匿名さん

    個人差だと片つけられてしまうと困っちゃうね。当たる人は100%だし、当たりのある会社はいい会社ではないだろう

  25. 167 匿名さん

    一さんの家は買わない方が良いに越した事は無い。
    一さんに限らずです。 建売は、基本的に見てないから
    どうにでもなると考えている建築屋さんが多い!
    使っている材料含め、全て基準ギリギリ。 これに、いい加減な
    施工がされれば、おのずと結果は見えてきます。
    でもね、たかが家ですよ! 一さんの家でも倒壊はしません。
    建売を買うなら、断然安さ! これ以外で見栄を張らないことです。
    500万円位の差を有意差と感じなければ、注文住宅にすべきでは?
    (ただ、500万円位では、多分、自己満足だけで終わりそう・・・)
    今、3000万円と3500万円を借りた場合、3.0%の35年ローン
    月々 11.5万円と13.5万円の差。
    ただ、不満に思うのは、量産=低コストという概念が、この
    建築業界には当てはまらない。 高機能な物を低価格で販売される
    物が無い。これができるのは、一さんだけの様な気がするが、
    やっぱり駄目ね。 頑張れ! 一建設。
    (しかし、長期金利が結構上がっていますね!)  

  26. 168 匿名さん

  27. 169 匿名さん

    メーカ品だから信用して買う!というのが一般的消費者。
    一さんも、その付近を一生懸命追求して欲しいところですね。
    そうすれば、他の建売メーカで粗悪品を作る業者は激減するはずですよ!
    一さんが頑張れば、この業界は変わる。 もっと情報発信しましょう。
    ちなみに、友達の方はまったくもって、向こうからは何も無いそうです。
    アンケート以外、年賀状も来ないと言っていました。

  28. 170 匿名さん

  29. 171 匿名さん

    169さんへ 一建設に頑張って貰っても無理だよ。上層部自身クレーム対応などを重視していない。平社員はそれを学ぶのだ。逆きれしたり、誤魔化ししたり、無視したりするのだ。兎に角一建設にはさじを投げるしかないのだ。

  30. 172 匿名さん

  31. 173 匿名さん

    うちの近所に一の現場があるけど、雨が降ってるのにベタ基礎うって、さらにシートも掛けてませんが、仕様ですか?

  32. 174

    172さんに同意見です。
    安いんですから安いなりでいいんです^^
    自分はお金ないので安い家しか買えません。
    普通に落ち着いて長く住めれば十分です。
    ただ、ここの書き込み見ていると落ち着かなくなってくるけどね。
    ようやく20日には引越しできそうですー!!
    すごーい楽しみだよー!!

  33. 175 匿名さん

  34. 176 匿名さん

    雨が降ったらベタ基礎うったらダメなん?
    ていうかベタ基礎ってなんや?

  35. 177 173

    >176
    ベタ基礎が何かということはとりあえず置いておいて、雨の日にコンクリートを型に流して、
    そのまま放置(養生といいます)という作業をしてるということです。

    雨の日の作業は工期の関係があるからしょうがないとしても、せめて施工後は雨にぬれない
    ようにシートくらいは掛けてほしいと思いますが……。
    幸い大雨にはなりませんでしたが、コンクリートが乾く前に大雨になってしまったらと考え
    ると、その現場の家を買うわけではないけど心配ですよね。

  36. 178 173

    連投すみません。

    >175
    ちなみに私は建設業界人ではありません。

    一戸建てを検討していたところ、今住んでいる近所に一建設の建売(7軒)が立ち、
    チェックを入れたところ即日完売に近い状態でした。
    その場所は1ヶ所残っていて、予算がちょうどだったので購入を検討したけど、
    ごみ置き場が玄関のすぐ脇なので、さんざん悩んだけど、申し訳ないがパスという
    状況でした。
    その後、自宅(アパート)ベランダから見える場所で一建設が新たに建てだした
    ので、毎日現場の状況が見えるのです。

    ちなみに、現場は埼玉です。
    立てだした物件の詳細は一建設のHPで確認できます。

  37. 179 173

    さらに連投で申し訳ないです。

    >177で買うわけではないと言ったのは、『アンチ一』ということではなく、
    物件の条件が合わないからです。

    ちなみに、条件とは……。
    1:車庫が2台分必要だが、この物件は1台分しかない。
    2:静かな環境が欲しい。
      この物件は地元人が良く使う裏道にはさまれていて交通量が激しい。
    3:なるべく四角い形の地面が良かったが、この物件の土地は四角ではない。

    ということです。

  38. 180 匿名さん

    178さんへ
    やっぱり一建設は駄目ですね。僕は実際買いました。今後一建設の物件を検討する方に助言するなら兎に角止めた方がいいです。監督も素人だし、外注の施工会社もいい加減ですよ。安いから何でも良いではないでしょう。

  39. 181 匿名さん

    上の人のようないい加減な投稿はやめてほしいものです。
    駄目だと思ったのなら実際どこがどのように駄目なのかしっかり説明していただきたい。
    監督も素人、外注の施工会社もいい加減って具体的にどこがいいかげんなの?
    まぁ、こういう人はありもしない話を作るんだろうけどね

  40. 182 匿名さん

    >>173 >>177
    ベタ基礎のコンクリート打設後は適度の湿気が必要です。
    雨の程度にもよりますが、シート被せる養生は不要ではないかな?
    専門家の意見求む。
    ここ見る限り不要の気がしますが↓
    http://www.cty-net.ne.jp/~ky1941/kiso.html

  41. 183 匿名さん

    181へありもしない話しを作るのではないです。実際の経験です。

  42. 184 匿名さん

    183です。近くの一建設の物件で入居約6ヶ月で駐車場のコンクリート表面が不良ですでに剥がれています。直せと頼んで数ヶ月又直して来ないようです。
    余程暇なので見てきました。散歩もしながら。後は以前も書いたように営業マンの逆キレです。いくら安いと言って数千万は掛かりますからね。
    一建設にはいい加減な対応、いい加減な建物作りは止めてほしい。

  43. 185 173

    >182
    リンク先見ました。
    適度な湿度が必要なのは理解しました。

    ……が、このリンク先を最後まで読んでみると、「流石ですねー。コンクリート打設後の養生としてシートをかけることは、夏は直射日光を避け、乾燥による収縮を防ぐことができます。」
    と書いてあります。
    今は真夏ではないですけど。

  44. 186 173

    途中で送信してしまった……。

    今は真夏ではないですけど、急に気温が上がったりと天候の変化がある時期ですから、やはりシートを掛けたほうが無難だと思いますが、どうおもいます?

  45. 187 匿名さん

  46. 188 匿名さん

    187さん
    コンクリート全物件に問題があれば問題ですか。
    一建設の方でしょう。でしたら社長に言ってほしいが、クレームはきちんと対応しなさいって

  47. 189 匿名さん

  48. 190 匿名さん

    >>186
    雨が降っても普通は基礎にはシートをかけないのだよ。
    建売メーカーであろうが注文メーカーであろうが同じだよ

  49. 191 通りすがり

    ここの書き込みを見て、びっくりしている販売をしているものです。一建設の物件を100棟以上購入してもらいましたが、大きなトラブルになったことは1度もありませんよ。当然クレームもありましたが、担当者がちゃんと対応してくれています。
    購入された方は、せっかく買ったマイホームなのに、ここを見ただけで買わなきゃよかったとか思わないほうがいいですよ。業者や担当者にいい人もいますから。心配な事があったら担当者に確認してください。建築中の現場を更地のうちから見ていれば安心できると思います。
    これから購入しようと思っている方はここの書き込みを100%信じるような方はやめたほうがいいでしょう。お売りする側としては気持ちよく買ってほしいですから。見にきたり、業者への問い合わせもしないでほしいものです。ネットは責任のない意見を言える場所だという事をお忘れなく。

  50. 192 匿名さん

    191さん非常に参考になります。
    いい加減な書き込みしている方達みならってね。

  51. 193 匿名さん

    >ネットは責任のない意見を言える場所
    あなたにも言えますね。100棟売ってノークレームだったなら
    あなたの担当した支店は対応が良かったのでしょう。
    ですが、他支店で1棟でもクレームがあればその信頼は消し飛んでしまうわけです。
    現に泣かされている方がいろいろな掲示板やHPで嘆いているわけです。
    デマと決め付けずに業者なら業者らしく、他支店でクレームを放置しているか
    業界の情報網で聞こうと思えば聞けるわけですよ。

  52. 194 ♠おじさん♤

    3月に購入しました。駐車場に1メートルほど、1ミリぐらいのひび割れがありましたが、すぐ、営業担当の方を通して、工事部の方が修理していただきました。営業のIさん、Kさん、工事部のIさんありがとう御座います。
    アフターが悪いと散々かかれていましたが、そんなことと無いです。(ここ3ヶ月の経験。)

  53. 195 匿名さん

    193さん、191さんへ実際当方は泣かされているものです。
    一建設の物件を買いました。
    一建設も全部クレームされることはないだろう。
    しかし、当方が当たって今なかされているので
    当方にとっては100%だな。次回まだ買うか?
    小生に対しての対応で絶対1件、2件のところじゃないと
    判断する。一建設は無責任なクレーム対応はなれているよ。

  54. 196 匿名さん

    泣かされたと漠然な表現はいいですが
    なんといいますか
    そういう表現をされる方たちは何を業者に求めているのでしょうか?
    支払う金額に対して何を求めているのでしょうか?
    何千マンもする買い物だから・・・それはわかりますが
    買い手の責任は???と思ってしまいます
    もちろんこのような正論的な言い方が全てに当てはまるとは
    思いませんが
    泣かされた=買わないほうがいい
    と言ってしまうと
    家は購入しないor全て自分でやる
    (それくらいお金を払ったからといって思った通りにはならない)
    と思いますが。

  55. 197 匿名さん

    アンチはじめの人はみんなではなく一人で、
    小生だとか兎に角だとか普通の日本人じゃ使わないような
    言葉遣いなのです。

    さらに日本語がかなり変なのです。

    >>本当に一建設は悪い。選んだ僕自身も調べが不足で悪かった。
    >>181へありもしない話しを作るのではないです。実際の経験です。
    >>151さんへ
    >>一建設が悪いから、悪口を書くのです。
    >>133さんへ 130です。ガラのある土でも良いと思います。しかし表面約3cmだけが一般の畑土、下が
    >>ガラ入りの産廃であり、不公平な取引になります。

  56. 198 匿名さん

    197さん。
    まったく同意見です。
    言い回しが明らかに変。

  57. 199 通りすがり

    通りすがりですが、もう少し言わせてください。
    一建設さんは業者による仲介が基本ですので、私が仲介したのは一つの営業所、同じ担当者ではありません。
    本店をはじめ、10数ヶ所の営業所、何十人もの担当者とやり取りをしています。
    クレームも当然あります。担当者の対応が悪い事もありました。(営業ですからお客様との相性が合わないこともあります。)それでも、仲介業者の私や担当者の上司や所長が最後までフォローしてくれて、大きなトラブルになっていないですよ。と、言いたかったんです。
    一建設さんに土地を納めてもいますが、ガラや土壌汚染、ごみなどの埋めてあるものについては元の地主が責任を持つ条件で買い取りしてもらってますし、知らなかった場合でも地盤調査したりしてガラやゴミが出てきたら、けっこう大掛かりに掘り返して片付けて新しい土を入れてますよ。
    会社の体質が悪いというイメージは持っていません。
    もし本当に困っていらっしゃるなら担当者、アフターサービス課、営業所の上司や所長さんに相談されることをお勧めします。
    私から買っていただいたお客様がイヤな思いをされていないことを心から願っております。

  58. 200 toori

    191

  59. 201 匿名さん

    >>196へ 買い手の責任は???と思ってしまいます
    全部屋 床鳴り 高速道路の影響で24時時間振動 真冬に脱衣所が6度に成る 真夏に2階の部屋の室温が40度近くまで上がる そんな家を当たり前のように作っている建設会社だと、調べずに買った買い手が悪いって事でしょうか? 

  60. 202 匿名さん

    >201
    別に196の肩を持つわけでは毛頭ないけれど、床鳴り以外は、
    買う前にちょっと確認すれば、簡単に判断できそうな話ばかりですね。
    一だからじゃなくて、どこの業者の家を買うにしても、振動や断熱性能は
    極めて基本的な確認事項だよ。

  61. 203 匿名さん

    >202
    素人がどう確認すると、簡単に解るのでしょうか?

  62. 204 匿名さん

    >203
    少しは自分で勉強しようね。
    断熱性能なんて、すぐわかる。施工の状況も、見えるところならわかる。
    見えないところは、建築中にチェックするしかないけどね。
    振動なんて、高速道路なんて騒音源の有る無しは、調べるまでもないから、
    建売なら、その家の中でしばらくおとなしくしていれば、これまたすぐにわかる。
    特殊な知識も道具も何にもいりません。

  63. 205 匿名さん

    高速道路があるから安いんだろ?
    うちの親は千都というかなりいい家に住んでいるが、
    冬は寒いし、夏の2階は窓開けなきゃ40度近くになる。
    それは当然。

    不公平な取引になります。

  64. 206 匿名さん

    201って日本語おかしいよ、

  65. 207 匿名さん

    196へ 確かに、調べないのは自分の責任だといって良いです。しかし、アフター対応が悪いどうやって調べるの。ここで書くのはこれから買う方の為です。一建設の為でもあります。今後しっかり対応できるように成ればと思います。
    モノつくりは必ず問題が出ます。直せば良いです。対応すれば良いです。しかし、それが遣れないです。それがお金を出した買い手の責任?笑わせますね。やっぱり一建設あるいは関係の方でしょう。

  66. 208 匿名さん

    206さんへ
    201、207って、兎に角とか小生とかをお使いになるあの方でしょう!
    ずっと昔からここにしがみついている一建設を首になった方か
    辞めた方でしょう。文章回しが数通りありますが教養のある文章なので
    すぐ分かります(笑)

  67. 209 匿名さん

    中国人って天候不順で飛行機飛べなかった時に、
    航空会社に激怒りするくらいだからな。日本人は仕方ないって
    感じだったのに。

  68. 210 匿名さん

    >209
    スレ違いもはなはだしいが、
    大雪で運行停止になったJR東海道線で、
    駅員に噛みつきまくってタクシー券まで
    出させていたのは日本人

  69. 211 匿名さん

    207です
    だから一建設は駄目だと言っています。

    中国人って天候不順で飛行機飛べなかった時に、
    航空会社に激怒りするくらいだからな。日本人は仕方ないって
    感じだったのに。

    何でも人の所為にします。
    自分の否を絶対認めないでこういう形で弁護するのは将来がないと思っています。
    自分の否を認めて初めて改善ができるのです。いい会社になります。

  70. 212 匿名さん

  71. 213 匿名さん

  72. 214 匿名さん

    201です。
    一の身内の方々、必死ですね。良いじゃないですか!「そんな家も作っちゃいました、でもこんな感じで言うと対応良いですよ」みたいな裏技教えてください!

  73. 215 匿名さん

    214へ何も裏技は必要ないと思います。ひつ文字で”誠”です。
    一建設はクレームに対して誠が無いです。
    ”そんな家も作っちゃいました”というよりも対応ですよ。
    人間が作っているもので不良が無いのは無理だと思います。
    欠陥住宅でも欠陥のある部分を直せば良いじゃないですか。
    しかし一建設はできるだけ新しいお客さんに力を入れて
    クレームは逃げられれば儲けだと考えているでしょう。

  74. 216 電子部品の商社マン

    199の通りすがりさん。
    この方のレスが客観的に見て真実を語っていらっしゃると思います。
    文面も大人だし・・
    後の一部の方の文面と比べると方や一般常識のある社会人、方や。。。。
    これ以上は言いませんが、ちなみに私は一の建売に住んでますが、お蔭様で快適に生活しています。

  75. 217 匿名さん

    残念ですが、日本はある程度の許容を受け入れなければならないのです。

    某テーマパーク無料の日に人が混みすぎて入場制限をかけられたのを
    怒って暴徒と化したり、飛行機が遅れる事によって賠償金を請求するような
    国柄とは違うのです。

    また近くの高速道路がうるさいとか、寒い暑いとかで不満を持つ人。
    高速道路に関しては、わかるでしょ?家行けばね。
    私もいろいろ家見てまわりましたが、高速道路の近くや鉄道の近く
    はかなり安くなります。

    寒い、暑いも前にマンションに住んでいたらそう思うかもしれませんが、
    一戸建てはそんなもんです。もしそれがいやなら外断熱か両断熱の家買
    ってください。かなり高くなりますけど。
    また、それでもマンションより冬の寒さは応えますし、夏の暑さには関係あ
    りません。冷房が必要です。冷房の電気代は安くなります。

    あときっと春か秋に家探されたのですよね?夏に家見に行けば、締め切った
    家はどこでも超暑いですよ。車みたいに。

  76. 218 匿名さん

    一の家を検討中の方々、解りましたか?

    一の家は、高速道路に近いと揺れるしうるさくて当たり前

    一の家は、夏暑く、冬寒くて当たり前

    どうしてここに来る一の人たちは駄目だと指摘されると、「それが当たり前なんです。」
    みたいな話で誤魔化すのでしょう?

  77. 219 匿名さん

    217へ許容というのは限度があります。

    某テーマパーク無料の日に人が混みすぎて入場制限をかけられたのを
    怒って暴徒と化したり、飛行機が遅れる事によって賠償金を請求するような
    国柄とは違うのです。

    日本でも数年前海外にサッカーを見に行くツアーで看れなかったことで旅行費用をタダにしましたね。これは当たり前だよ。
    アメリカでは飛行機が遅れる事によって賠償金を払うのは当たり前ですよ。
    見習いなさい。アメリカは先進国でしょう。

    よって国柄は関係ないでしょう。

    一建設はここでもこのように言い訳しています。
    クレーム対応を契約とおり遣れば良いじゃないですか。なぜ遣らないのでしょうか。
    アフター契約は実質嘘です。だから買わないほうがいいです。


  78. 220 匿名さん

    一建設の家を検討中の方々、解りましたか?

    当方では夏だから暑い、高速道路に近いから揺れる、鉄道に近いからうるさいとかで
    いっていません。
    アフターサービスが実質的に実施していないです。アフターをしっかり遣らなければ大変ですよ。
    一建設の家を買うならそれを我慢しなければなりません。
    215で話したように人間が作るもので問題ないことは不可能です。アフターがないと大変ですよ。

    電気屋から聞いたお話で一建設の下請けを受けましたが、代金は電線代もで無いくらいですよ。いい工事をできるはずがないです。
    外構工事も同じですね。であれば、庭にいい土を使うはずが無いでしょう。外注先は安いガラを入れますよ。

  79. 221 匿名さん

    一建設の家買ったけど、アフターは普通じゃないの?
    大した問題じゃないけど連絡したらすぐ来たし、普通に直してくれたよ。

    庭もウッドデッキやら花壇やらであちらこちら掘り返したけど、ガラなんかは特に気にならなかったな。

    ハウスメーカの建売やマンションと比べるなら仕上げが安っぽいとは思うけど、建売で仕様がもっと落ちるのもザラにあるわけだし、土地に問題無けれ選択肢のひとつだと思うよ。
    戸建って家より土地のほうが重要じゃないかな?

  80. 222 匿名さん

    一さんが家が1,2年で倒壊するような訳ではないと思います。
    だから、”快適”、”ノークレーム”という安易な判断をれている方が多いですね。
    悪いのは、”業界の雄”と宣伝しているなら、この数年で何らかの”改革”が
    あってもおかしくないと考えますが、過去何年もここに書かれているクレーム内容は同じです。
    当然、購入予定者・購入者共々、一さんの情報は持っていないはずです。
    一さんの大きな問題は、情報発信をしない、また、それをしなくても良いと考えるのは、
    一さんのお客さんは、”仲介業者”と考えているからです。
    お金で関係した、持たれ合い状態。 購入者と一さんとの繋がりはありません。
    お客様を履き違えている一さんに、いい家ができるとも考えません。
    あくまで、業界の雄に相応しい考え方・行動基準を持たれれば、良いメーカになると考えます。
    アフターサービスは、事業発展への大事な業務です。
    この意識の低い業者は存続させてはいけません。改善を強く求めます。

  81. 223 匿名さん

    アフター対応の問題は100%でなければおかしいですか。
    1%も有れば大変なことになります。
    全日本で今姉歯は一人しか居ません。
    木村建設も一社しかありません。
    ヒューザーも一社しかないじゃないですか。
    当たったらその人としては100%ですよ。
    一生一回ぐらいしかできない買い物でしょう。

  82. 224 匿名さん

    No.223さん、アフターサービスと不良建築を一緒にされていませんか?
    一戸建てまで、話を広げなかっただけと感じます。本当はいっぱいあるのでは?
    (一さんのではありませんが、地盤の件で市役所に相談しても、
    ”問題(家が傾く等”が出たら改善命令を出します”という事後対応の言葉だけでした。)

    不良建築を生まないためには、顧客(=一般購入者)第一に考えてのアフターサービスが大事です。
    アフターメンテは必ず発生します。
    売る時には、”必ず一度相談されてから改築してください。”と言っています。
    でも、相談しようにもその窓口が”素人の営業”では困ります。
    購入しようと相談しても、”現況で。”、改造願いを出しても、
    ”住んでみれば、あまり気にされる内容ではありませんよ” などなど。
    こんなんで、どんなアフターが期待できるのでしょうか?

  83. 225 匿名さん

    じゃあ裁判おこせよ。
    正しいなら勝利するよ。

  84. 226 匿名さん

    無理。 集合住宅でもあのように大変。
    勝手に倒産はするし、個人なら売った方が早い。
    このようにならない為に、メーカに頼る個人の希望です。
    でも、225さん(=223さん?)の意見は何?
    素人は家買うなでしょうか?

  85. 227 匿名さん

    224さんへ
    223番です
    おっしゃったとおり、人間が作っているもので100%は
    無理です。当方も製造会社です。アフターメンテは必ず発生します。
    だから非常に重要です。例え、欠陥住宅でもしっかり直せばいいと考えます。
    しかし、一建設みたいな会社でアフターをできるだけ伸ばし、逃げ切って、
    あるいは嫌がらせしてお客さんが諦め、アフターを頼めないようにする営業マンが
    居るわけです。
    本当に気を付けた方がよろしいかと思います。

  86. 228 匿名さん

    225さんへ
    裁判って大変なんですよ。ご存知でしょうか。
    勝っても採算は合わないはずです。
    勝利だけで裁判を起すのは金のある人か、権力のある人か、暇のある人でしょう。
    われわれに対しては意味の無いことです。
    だったら一建設の物件を売ってしまい、
    新しく買った方がぜんぜん楽で得ですよ。

  87. 229 匿名さん

    本当にアフターが悪いなら、ここや2ちゃん辺りで祭りになってるだろうね。
    告発サイトの一つも有ってもおかしくない。

    どうも、同業他社や退職社員の嫌がらせにしか読み取れない。
    妙に詳しいわりに具体例が無かったり・・・

  88. 230 匿名さん

    アフターが無いのではなく、アフターは有ります。
    ただ、アフターを行う専門家(課)がいない事です。
    何も無ければ、そのまま客の所に顔も出しません。
    お友達は3ヵ月後に一度、1年目に一度位まで
    顔ぐらい出してよ!と言ってました。
    誠意が無いからその営業に、もう、会いたくないし、とも言ってました。
    皆さん言ってますよね。 ”延ばし延ばしにして、うやむやにする”
    これです。 購入者は自分で修理するんですよね。 そうすると、
    アフターの責任どころか、家の責任も逃れられるという算段です。

  89. 231 匿名さん

    住んで2ケ月ですが、ぜんぜん問題無いですよ。うちの住宅は7棟あるんですが先日隣の家で障子の開け閉めがひっかかるとかで電話したら担当の現場監督がすぐ見に来たって言ってました。買う前にここ読んでたからそんなにいいかげんな会社なのかなと思ってたら、そんな事なかったです。建築中に購入したのでほとんど毎日現場を見てたけど、大工さんも家の中見せてくれて良い感じの人でしたよ。


  90. 232 匿名さん

    粘着性で申し分かりません。 再度説明させてください。
    一さんは、システムが貧弱だから、”人次第”と言ったところでしょうか。
    この考え方からの脱却ができていません。
    工数の読める話は対応します。(No.231さんの場合。)
    でも、工数の読めない物は延ばし延ばし。これがシステム・専門家(課)の無い欠点です。
    ”アフターは損である”という考えが見え隠れしします。
    業界の雄らしからぬ考え方です。この業界を変えれる力がある会社なのに、
    何にも変わらない会社。購入検討して、見ていて、話していて感じる現実です。
    アフターが貧弱だと、買った後のリフォームの夢も無くなります。
    建売買う人は、大工さん等との繋がりが無い。
    多分、ホームセンターさんとの繋がりになります。 相談相手がいない。

  91. 233 匿名さん

    229へ 一の社員または関係者でしょう。あるいは雇われている?

    退職した元社員であれば具体例は絶対あるよ。
    同業他社であれば絶対に調べて出すよね。

    だから一建設は駄目だと言っている。
    自分の否をまったく認めない。
    やっぱり皆さんに注意して頂くしかない。
    アフター悪いのは事実だ。当方は元社員でもないし、同業他社でもない。

  92. 234 匿名さん

    外国人だから、同業者だから、退職者だからと言って
    何の為だね。現実にわれわれは困っているよ。
    一建設のようなアフターはないと等しい。

  93. 235 ♠おじさん♤

    購入して3ヶ月です。
    先週、不具合で電話しましたら、当日に来ていただきました。
    対応が早いですよ。

  94. 236 匿名さん

    だからある程度はじめが悪いって裁判所が判断したら
    費用も戻ってくるって。

  95. 237 匿名さん

    大事なのはシステムですよ!
    自分は大丈夫だった的な物では困ります。
    例えば、同じ派生の東栄さん、飯田さん、タクトさんなどは
    ちゃんとアフター課があったり、定期点検を実施しています。
    一さんいは、この様なシステムがありません。
    一さんは、自分の建築した家に関わりたくないとしか思えません。
    システム変えて頂ければ、購入最有力会社になるのですが。

  96. 238 匿名さん

  97. 239 匿名さん

    お前のような一建設の人間はここで弁護することは無いよ。
    そういう時間があればもっと仕事をしてお客の信用を取り戻したら如何?

  98. 240 匿名さん

    どうするのはこちの勝手ではないか。司法を使うのか。
    こういう形でするのか。
    同じ裁判だろ。
    このホームページを看ているお客様が裁判を下すよ。

  99. 241 匿名さん

    No.238のような人がいるのがはじめ。
    No.238さんが社員なら、不良を掴まされると大変そうね。
    それ程の事はない物でも、裁判しないと駄目なんですかね?
    ”アフター=大変な不良”ではない。 自分でやるか、はじめがやるかだけ。
    家が傾く等言っていない。どの理由ではじめの肩を持つのかな?購入者でもありえないハズです。
    業界No.1と言っているなら、他の企業の目標にならなければね。
    中古購入者なら、このシステムがあれば、安心して高値で買いますよ。
    営業と喧嘩したくなかったら、また、N0.238の様な勘違いの人と会いたくなければ、
    はじめの家は購入は諦めた方がベターの様ですね。
    問題起きて、”俺は信用していたんだ!”では無意味です。
    また、何にも知らない営業がクレーム受けても、その場では直せません。
    来るだけ無意味。 これを良しとするか、大企業なら専門要員を置くのが正しいか、
    裁判でしか解決できないのではなく、企業としての方向性を説明して下さいね。
    (ちなみに、専門部署を作る話はある様ですよ! 皆さんの後押しもう一歩ね!)

  100. 242 匿名さん

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2