注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの家って寒くないですか?

  1. 24 入居済み住民さん

    冬は寒いがあたり前。
    ウチも寒かった。
    だけど、
    やっぱり、暖かい方がいいですね。灯油代も高いし・・・

  2. 25 入居済み住民さん

    同じトレビュー06で関東ですが、氷点下まで下がるほど寒い時は、10℃くらいまで下がりますので、普通だと思いますよ。
    XEVOだろうが何だろうが、軽量鉄骨でQ値が2.3程度なら同じですよ。
    XEVOは壁の断熱性能は向上していますが、床や天井はトレビューと変わらないので、Q値を向上できなかったのだと思います。
    ダイワの次の商品は変わるかもしれませんが、今のところはドングリの背比べですから気にする必要は無いです。

    床の熱橋対策として温水式の床暖があればと思うときも有りますが、エアコンや石油ストーブを使えば十分暖かいですよね。

    我が家の石油ストーブは、家の気密性が高すぎて温度コントロールが出来ず、とうとう電気系が壊れてしまいました。
    (設定温度まで上がり、弱火で温度コントロールが出来なくなるとシャットダウン)

    朝寒いのでしたら、タイマーで少し前にエアコン等が起動するように設定しておけば良いのではないですか?

  3. 26 購入検討中さん

    テレビのコマーシャルでは暖かそうなイメージですが・・・

  4. 27 入居済み住民さん

    暖かいのは間違いないですよ!!

    どこかのHMみたいにオール床暖しなくても大丈夫ですよ。

  5. 28 申込予定さん

    そうです。夏は暖いですよ!すごく。
    冬はすずしいですし。
    外張りなんて何の役にも立ってないんですよ。

    http://blogs.yahoo.co.jp/skatn/folder/1102596.html

  6. 29 入居済み住民さん

    外張りは大いに効果有りですよ。
    実際住んでない評論家がどんなデーター見せても関係ないです。

    確かに夏場は空調入れなかったら暑いですが、クーラー入れると即冷です。

    冬場も寒いですが、暖房入れると即暖です。

    >28さん、実際住んでないから情報だけで判断してます。

  7. 30 競合物件企業さん

    あなたの体感でしょ?
    外張り外したらどうなるの??
    外張りの効果かどうか分からないじゃない。
    だいたい、今どきクーラーが効かない家なんてないでしょ。

  8. 31 入居済み住民さん

    >30

    外張り外したら消費電力がかさむ!
    電気料金が高くつく!
    当たり前だけど!
    HMは実験済み!

  9. 32 購入検討中さん

    んなわけないでしょ。
    外張りでどれだけの断熱効果の上乗せがあるか分かってるの??
    コートの上にTシャツ着るようなものだよ。

  10. 33 匿名さん

    >32
    そんなことないよ!!
    あんたどれだけ分かってんの??
    効果のないもの、製品化するわけないよ。

  11. 34 匿名さん

    >次世代省エネ基準をクリアーしています

    次世代省エネ基準は平成11年に制定。20世紀基準です。
    ですから、築10年超のアパートや古家より、とっても暖かいです。

  12. 35 匿名さん

    XEVO−Eに住んでいますが、気密度が高いので暖かいですね。

  13. 36 入居済み住民さん

    XEVOの6月入居者です。

    一夏をすごした感想は、XEVOの断熱効果は予想以上にすごいということです。

    ①クーラーを入れるとすぐに利きます。(素晴らしい!)
     クーラーをかけっぱなしでも、断熱が効いているので運転を自動停止していることが多い。(経済的!)
    ②シャッターをして外出すると、日光が屋内に入らないので、温度上昇がかなり少ない。
     逆に、シャッターがない我が家の2階は、断熱効果が高いため、逆に室内が温室のようになる。
     これは予想もしなかった誤算です。
    ③遮光カーテン(2階の寝室)をして出かけるとシャッターに近い効果が得られます。

    スレ主さんの質問は、冬の断熱効果ですが、経験がないのでわかりません。
    ただ、夏の経験からは期待できそうです。

    結論:少なくとも私の経験(夏)に限りますが、(体感上)XEVOの断熱効果は素晴らしい!以前住んでいたマンションに匹敵すると思っております。

  14. 37 入居済み住民さん

    他の新築の家と比べたことがないから体感温度はよくわからないけど、
    うちのXEVOは冬に窓の結露が全くなかった。
    それだけでかなり満足。

  15. 38 入居済み住民さん

    >>36さん
    今年の夏は異常な暑さだったので、2階は蒸し風呂状態でしたよ。
    これは、シャッターの有無には関係ないと思いますよ。
    だから2階にシャッターは要らないでしょう。
    遮光カーテンで充分です。
    1階も遮光カーテンかブラインドカーテンで問題ないと思いますよ。

    外から室内を見られるのがいやなら別ですが。

  16. 39 入居済み住民さん

    >38さん

    確かに2階の断熱効果は、シャッターと遮光カーテンのどちらが高いかはっきりしません。
    (我が家は2階にシャッターがありませんので、比べようもありません。ペアアガラスの外側で
    日光を遮断するシャッターのほうが良さそうに私は思いますが、さしたる根拠もありません。)

    ただ、ブラインドカーテンは遮光カーテンに比べ、かなり断熱効果が低いように感じます。
    (特に遮光度の高いカーテンほど効果は大だと思います。)

    XEVOに限らないと思いますが、外出の時や風通しが必要ないときは、昼でもシャッターや
    断熱カーテンで日光を遮断したほうが、室内温度の上昇防止にかなり効果があると思います。
    断熱効果の高いXEVOでは、特にそうだと思って実行しています。

    尚、1階は防犯上の理由もありますが、大きな窓が付いていることの多い南面のリビング等では、次の理由でシャッターにした方が良いのかなと思っています。)←趣味の問題かもしれませんが・・・

    ①遮光カーテンの断熱効果は捨てがたいが、デザイン的に良いものが少ない。
    (厚ぼったい、種類が少ない)
    ②遮光カーテンより普通のカーテンのほうが、レースのカーテン等と組み合わせて光を受けた時に綺麗だと感じる。夜しか使わない寝室等では、遮光カーテンがお勧めです。

    余談ですが、ケチケチの我が家は、真夏にはシャッターを1/5程度降ろして日光(間接光)を遮断し、クーラーをかけていましたが、極めて大きな効果がありました。

  17. 40 入居済み住民さん

    うちは、1階の東、南向きはバーチカルカーテンです。適度な陽光を入れるのに便利だし
    カーテンのように開け閉めの面倒さがないので便利です。ただし、断熱性、視認保護に関しては
    若干マイナス面があるかも。夜リビングやキッチンでの動きのシルエット等が若干外部から見えるので、気になる人にはバーチカルは不向きかも。和室には上下双方向に開閉できるブラインドカーテンを付けました。これはグッドです。2階も主賓室にはハイサッシ入れてます。

  18. 41 匿名さん

    仕事から帰ると、夏は2階は蒸し風呂のように暑いですし、冬はとても寒いです。

    住んだらわかりますよ。ネタじゃないことが。

    それにしても、みなさん色々苦労されてますね。

    私の対策は、最新の冷暖房設備を購入するぐらいですね。

    最近の冷暖房は、性能がいいので、5〜10分ですぐに快適温度になります。

    連続運転しても、あまり電気代は高くなりません。

    家計や地球にとてもやさしいです。

  19. 42 契約済みさん

    最新家電がいいね。
    家電は日進月歩で進化しているから、性能も省エネ性も10年前のとは全然違う。
    だから10年経ったら簡単に交換できる物のほうがいいのかな。
    10年前に建売を買った友人は、もう床暖房を使っていない。
    燃費が高く効果があまりないからみたい。
    床暖房なんかだと、最新のものに交換したくても簡単にはできないよね。
    蓄熱暖房にしておこうかな〜?

  20. 43 入居済み住民さん

    夏の暑さは「こんなものか」といった感じですが、冬の寒さが辛いです。
    当方、北関東ですが、冬場は日中でも室温が6℃くらいです。
    確かに、日当たりの悪い家ではあるのですが、鉄の家ってこうだったんだ!
    と改めて痛感しています。

  21. 44 匿名さん

    鉄骨の家でなかっても、冬場の寒さは厳しいよ!。
    空調で平温に保つしかないと思いますね。
    あとは、どのくらいの冷暖房費の節約が可能かですね。
    XEVOの外張断熱保温効果に期待しましょう。

  22. 45 契約済みさん

    XEVOの断熱効果はそんなに優れていますか^^
    先日契約した者ですが、期待しちゃいます。

    ただ、機密性が高いので、夏場は2階など一度上がった温度が、下がりにくいみたいですね。
    遮光を考える必要がありそうですね。

  23. 46 匿名さん

    きのうすこし気温が下がっていましたね。エアコン使わずに一晩寝たんですが寒かったです。

  24. 47 物件比較中さん

    外張り断熱材って、10kグラスウールに換算すると18.8mm相当だそうです。
    2cm以下のGWを付け足しても・・・本当にコートの上にTシャツ着てるようなものですね。
    それでもハウス、ヘーベルの断熱性能よりは良いみたいですが。
    http://blogs.yahoo.co.jp/skatn/folder/1042367.html

  25. 48 入居済み住民さん

    >>47
    コートの下にTシャツでしょ?
    グラスウールふわふわして暖かそうだったよ!
    安もんのblogs必要ないよ。
    冬場寒いのは事実ですが。

  26. 49 入居済み住民さん

    外張りだから、コートの上にだろ。
    ほとんど無意味ってのには同感。
    本当に効果ある??
    だったら、XEVO以前のダイワ住人は寒くて寒くてたまらないダメダメ住宅に住んでるって言ってるようなものだ。
    実際にはQ値もほとんど改善無し。

  27. 50 匿名さん

    寒いのってフローリングだからじゃないかな。
    床が天然無垢材だったら、暖かそうに思うけど。。。 ちがうかな?

  28. 51 匿名さん

    >50さん
    それは間違いでしょう?
    床が無垢材だから暖かいと言うのは変ですね!

    寒いのは、外壁を通して冷気が入るからでしょう。

    >49さん
    外張でもサイディングがあるんで、コートの下がグラスウールかな?
    冷気、暖気が逃げにくいんだから効果はあると思うんだがね。
    Q値なんか関係ないよ。暖かくなればいいんだよ。

  29. 52 物件比較中さん

    結局客観的なQ値を無視して、体感・主観か・・・
    説得力ないね。
    今どきのエアコンって性能いいからタ○だって暖房つければ暖くなるよ。
    暖くするためにかかる費用は違うだろうが。

  30. 53 匿名さん

    Q値なんかに惑わされたらダメ!!

    体感がいちばん!!

  31. 54 契約済みさん

    で、XEVOは断熱性が高くて、あったかいんですよね!

    完成が楽しみです^^

  32. 55 入居予定さん

    ダイワって文系の人が多いんだろうか??
    数値とかデータとか気にしないんだ??
    それでも地球は回ってないって感じ??

  33. 56 匿名はん

    HM選びをQ値や数値だけでやるひとっているの?

    選択の一つの材料だけでしょう。そもそもダイワも数値悪いわけでもないし。

  34. 57 賃貸住まいさん

    何で・・・ダイワハウスで建てた?(笑)

  35. 58 入居済み住民さん

    とおぉ〜ても気に入ったから〜

  36. 59 入居済み住民さん

    Q値は、所詮、判断材料のひとつに過ぎません。

    最後は、実際に住んだ人の経験談が最高の判断材料です。

  37. 60 匿名さん

    数値でしか考えられない理系人間 VS 数値分かんないから感覚派な文系人間 ですね。
    分かります。

  38. 61 匿名さん

    2階に 犬放置してたら 今夏 ノビて死んでました

    ダイワの家 熱すぎますよ

  39. 62 匿名さん

    >>61

    当然ですよ。夏の暑い時期に密閉して閉じ込めてたら、
    殺人行為だよ。自動車の中と一緒だよ。
    ちなみに、どこのHMでも同じだよ!
    ダイワに限らないよ。

  40. 63 匿名さん

    うちはダイワじゃないが死ななかった

  41. 64 匿名さん

    61は人としてどうなの!笑えないな〜!

  42. 65 匿名はん

    >63
    本当に2階にいぬ飼ってるの??

  43. 66 匿名さん

    普通飼わんべ

  44. 67 入居済み住民さん

    ダイワの2階(XEVO)が暑い(夏場)と言うのは、正解です。
    でも、暑いのを涼しくするためにエアコンを付けてるんで問題ないです。

    他のHMでは夏場の2階でも涼しいのかな?

    自然の原理なんで当然でしょう。

  45. 68 匿名さん

    >ダイワの2階(XEVO)が暑い(夏場)と言うのは、正解です。

    やぱり暑いですか。。。XEVOを契約したけど、気になってたんですよね。
    今住んでる木造の家は(夏でも)そんなに暑くないんですよ。

    風通しの問題ですかね?それとも、屋根裏の熱が鉄骨を伝わって暑くなりますかね?

  46. 69 匿名さん

    エアコンなしだと 45度になるのは異常だとおもうよ‥‥

    天井裏は56度でした

  47. 70 匿名はん

    XEVOは天井裏換気は無いですか?

  48. 71 匿名さん

    屋根裏収納は夏は60度くらいになるって営業さんが言ってた。
    だから作らなかった。

  49. 72 匿名さん

    うちも天井裏収納を作りたいと言ったら、「あんなもの一時期流行ましたけど、今じゃ誰も作りませんよ。屋根裏は暑くなるのですよ。」と鼻で笑われた。あと流行ったもので役に立たないものは、2階のロフト、あとは、吹き抜けです、と言われた。

  50. 73 匿名さん

    天窓もつけないほうがいいって言われた。
    北側に作ったとしても、夏は2階の部屋の中がその分暑くなるからって。

  51. 74 匿名さん

    61は動物を飼う資格がないな。

  52. 75 多治見

    家はダイワじゃないのでそこまで暑くならない。
    屋根断熱がダメなんじゃない?

  53. 76 匿名はん

    ダイワも作った天窓・ロフト・吹き抜け・・・・とほほのほ。
    いつか外張り断熱も・・・あんなもの一時期流行ましたけど、今じゃ誰も作りませんよ・・・と鼻で笑われたらどうしよう。

  54. 77 匿名さん

    木造の方がマシだろ、鉄骨だと家全体が鉄だし、小屋裏の熱が鉄骨を通じて家全体に回るかも?
    つかここは屋根に断熱はないだろ?

  55. 78 匿名さん

    >>77さん
    >木造の方がマシだろ、鉄骨だと家全体が鉄だし
    へんな事言うね〜 暑いのは同じだよ〜

    暑けりゃ、窓を開けたらいいんだよ。

  56. 79 匿名さん

    変なのか?車でも一度ボディーが熱を持つと走っても冷めないでしょ、それと同じと思うが?
    同じ断熱仕様だとWEの方が木で出来ているから暖まりにくく冷めやすいと思うけどなあ
    木と鉄で同じと言うことはないだろ

  57. 80 匿名さん

    >79
    それは間違いだよ。同じだよ。

  58. 81 サラリーマンさん

    ダイワでWE建てる人あんまりいないでしょう。
    木造にするんだったら他のHMのほうがいいでしょう。

  59. 82 フジハウス

    ダイワハウスの建築ブログで施主が裁判起こすって言ってるね。

  60. 83 匿名さん

    80

    木と鉄は違いますよ

    木は水分を含みますから 蒸発の際 熱を奪いますし
    鉄骨は ひたすら熱を蓄えるもんです 鉄骨にアスベストや石綿を吹き付けるのはその断熱の為です

    ダイワはやってないけど

  61. 84 匿名さん

    >83
    そんなもん必要ないよ!

    ボードの中に隠れてしまうから。

    木の柱が蒸発してどれだけ涼しくなるの?
    エアコンも要らなくなるんだろうか?
    笑っちゃいますよ。今年のような酷暑では意味ないよね。

  62. 85 通りすがり

    >>84
    暮らし方では、今年のような夏もエアコンをほとんど使わず暮らせますよ
    ダイワの家も頭と身体使えば良いのでは?

  63. 86 入居済み住民さん

    >85さん
    エアコン使わずに暮らせるって軌跡だよね。
    地域も立地条件もいろいろあるのに、簡単に言ってくれますね。

    窓をオープンに出来ない家(夜)だったらどうしたらエアコン無しで凌げますか?
    網戸があっても、虫が入ってくる(微細虫)し、大変なんですよ。
    室内に氷柱でも立てて置きますか?

  64. 87 いつか買いたいさん

    木と鉄が同じだなんて言ってるレベルの低い人が買うHMなんですね・・・ダイワって。

  65. 88 匿名さん

    寒さならヘーベルも負けてません。一体何のためのALCなのか不思議でなりません。

  66. 89 契約済みさん

    ALCなんて断熱には殆ど意味ないことくらい分かるでしょ?
    ダイワの外張りと同じ。

  67. 90 入居済み住民さん

    ALCなんてどこのHMでも希望すれば入れてくれますよ。

    ダイワの外張りはいいですよ。

  68. 91 匿名さん

    木と鉄
    熱伝導が違います。どうしてフライパンやなべの持つところが、木や樹脂で覆われてるか考えてみてください。

  69. 92 匿名さん

    鉄はものすごく熱を伝えるので、鉄骨に熱を伝えないようにする外張り断熱がいいのです。

  70. 93 匿名さん

    >91
    熱伝導の良し悪しで、木造&鉄骨を選ぶんですか?

    私は、耐震、耐火を考えます。

    鉄骨のデメリットを外張り断熱でカバーしてるんです。

  71. 94 匿名さん

    そうだね〜

    人それぞれで価値観が違うからね〜

    自分の価値観と違うからといって、人の好みを悪く言うのはいけないね〜

  72. 95 匿名さん

    まだ外張り断熱はすごいとかいってるのかよ


    誇大広告だぜ?あんなの
    無風状態の壁内で鉄骨断熱してもいみないだろ

  73. 96 ビギナーさん

    耐震・耐火でダイワ??それならヘーベルだろ。

  74. 97 匿名さん

    でも、このスレ主が建てたのはXEVOじゃなくてトレビューでしょ?
    もう廃盤になった商品だから、よくわかんないよ。

  75. 98 匿名さん

    耐火は鉄骨だと無いかも?RCだね
    鉄は高温になると柔らかくなるしロックウールなどを吹き付けて熱による強度低下を防がないといけないんじゃね?
    各ブログに写真が載せてあるけど鉄骨の耐火処置はどうなってるか解らないな
    社員さんがいれば解説(長所のアピール)してよ

  76. 99 物件比較中さん

    鉄骨溶けるほどの火事なら、木造もへーベルも、建て替え必要だから。

    アンチ君たちがんばれ。君たちのアンチぶりは見てて楽しいよ。

  77. 100 匿名さん

    木には木の長所と短所。鉄には鉄の長所と短所。

  78. 101 匿名さん

    >95
    あんた’アフォ’さんだね?

    誇大広告の意味を理解してない!

    壁内は無風状態じゃないのに!。

  79. 102 物件比較中さん

    へ〜、壁内に風吹いてるんだ?それは素晴らしいメーカーだ・・・
    まさか通気層のコトを言ってる訳ではないよね??

  80. 103 匿名さん

    >>99 アンチ認定ですか・・・
    鉄が溶けるとは言ってないけど、一般的に温度で強度が変わると言われている鉄骨造りで
    まして大きい会社が手がける商品だから既存に無い、独自の工夫が有るんじゃないかと思っただけだが
    それにダイワは木造も売ってるし↑の様な問題点を好まない人は木造外バリにすればいいんじゃね?

    しかしアンチだ何だと変わった掲示板だな

  81. 104 契約済みさん

    独自の工夫があるかどうか本当に知りたいなら、半分嫌味みたいな言葉尻にしないで素直に聞いてみたら良いと思う。私もそこまで、わかんないけどね。営業さんあたりに聞いてみたら。
    本当に知りたいならね。

  82. 105 匿名はん

    ダイワの施主は アンチとか 擁護とか 生態を分類するのが 好きなんだね〜。

  83. 106 通りすがり

    器械とか数値に頼り過ぎず、知恵を使って暮らせばダイワの家でも特に不満はないと思うのだが

  84. 107 匿名さん

    しかし新築で朝一桁の気温だったな泣けるよな・・・
    鉄骨だから仕方はないのだが
    鉄骨でリビング階段とか吹き抜けはやめた方がいいな

  85. 108 物件比較中さん

    いや、知恵を使えばダイワの家でも不満はないかもしれないが、もっとC,Q値の良い家ならもっと快適なのは間違いない。

  86. 109 物件比較中さん

    ダイワより数値がいいHMってどこですか?

  87. 110 匿名さん

    そんなのいくらでも…

  88. 111 通りすがり

    知恵を使って暮らさないと、頭が弱るぞ
    結局、軽量鉄骨が一番無難なんだからさ
    冬は、昼間の光を取り込むべし
    夏は、昼間の陽射しを防ぐべし
    シャッター雨戸、カーテン、窓の開閉をこまめにし、足元にはラグを敷く

  89. 112 物件比較中さん

    エアコンつければすむことでは。前の方にすぐ住んでる人が5分で快適ってかきこあるし。

    ただいまHM色々回っていますが、特別ダイワの特別数値が良くないわけでもなかったですし、2階の方が暑いというのは、私が回ったHMでは同じ意見でした。(2階リビングの予定なので)
    もし夏エアコンつけないですむHMあったら教えて欲しいです。(3社比較中ですが)
    関東で建築予定です。

  90. 113 入居済み住民さん

    夏エアコン入れないで済むHMはおそらくないでしょう。日本ではね。
    外気温が35度にもなって、エアコンなしでは考えられないね。
    ダイワの冷暖房(保温性)はいいですよ。
    入居済みの私が言ってるので間違いないです。

  91. 114 匿名さん

    >>113
    他のメーカーもたいしてかわらないよ。
    それなりに快適だよ。

  92. 115 112

    113さん 114さん ありがとうございます。ダイワだから特別暑いわけでも、寒いわけでもないというわけですよね。

    どのHMでもエアコンつけないといけないし、冬は暖房も必要。幸いスレ主さんのところみたいに、氷点下までは下がる地域でないので。ありがとうございます。

  93. 116 購入経験者さん

    各社の性能に差はないですが、ダイワはそれでもよいほうだと思っています。
    差がでるとしたら、アフターメンテナンスですね。
    ダイワは大手ですから安心!!
    ここブログの入居時済み住民さんから高い評価をうけています。
    (熱狂的なアンチの声明は無視しています。)

  94. 117 匿名さん

    ブログじゃなくて掲示板でしょ。
    アンチに熱狂的っていう形容動詞はつけないでしょ。
    いつもながら、この方って・・。

  95. 118 匿名さん

    自覚症状がない隠れアンチファンなんだろう、スルーすれば問題ないのにね
    と、書くとアンチ認定されるかな?

    ところで彼方此方で「アフターが最高」という意味のカキコを見かけるが何で?
    お世話にならない方が完璧な仕上がりでいいだろうし、機会が有っても当たり前の対応してくれれば問題ないと思うが?

  96. 119 物件比較中さん

    どこのHMでも一緒でしょ。自分が思っていたのより、早い対応だったり、おじさんがいい人だったり、他のとこも直してもらったりしたら良いアフター、ありがとうって思うのが人間でしょう。人が住む以上何も無しはありえないしね。どんなにいい対応してもらっても、当たり前としか思わないのなら、それもそれだけど。 ちょっと寂しいですよね。

  97. 120 匿名さん

    「アフターが最低」っていう書き込みも見たことありますよ。
    特にアフターサービスが別会社に委託されている近畿地方に多いみたい。

  98. 121 匿名さん

    近畿地方も、委託じゃなくなりました。ひとつの部門になったみたいです。
    統合されたみたいです。でも実際アフターしてる人間は急に変わらないですよね。

  99. 122 物件比較中さん

    だからなに? 最高も最低も人の主観だろ。なーんて釣られたか

  100. 123 匿名さん

    121さん
    そうなんですか。統合されたんですね。
    やはり顧客の評判は会社組織に影響を与えるものなんですね。
    実際にアフターを担当している人達の質も向上するといいですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸