注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファーストステージって知ってますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファーストステージって知ってますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-26 19:25:25

水戸にある一級建築士事務所で施工までやっているという、ファーストステージで建てた方、もしくは何か情報を知ってる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2007-09-11 15:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファーストステージって知ってますか?

  1. 102 購入検討中さん

    No.100さんは購入を検討されている素人さんって感じじゃないですね。
    良く勉強されている方か、内部の方ですかね・・・。

    No.101さん是非お願いします。

  2. 103 No.100

    素人ですよ。まあ、こだわる性格ですが。
    一生に一度の買い物と考えていますので、絶対に失敗をしたくないんですね。
    かなり検討をしてきて、自分の家造りのビジョンはある程度明確になっています。
    ファーストステージさんは茨城県央を中心で比較検討した結果では、私のニーズに合っていると思っています。

    ただ、人それぞれですからね。
    タマホームみたいなスタイルの方が合う人もいるだろうし、大手でいたれりつくせりでなければ満足できない人もいるでしょう。
    とにかく高性能で機械化された家を好む人がいれば、自然派で雰囲気を楽しむ人もいます。

    私のように住宅オタク化するまで調べるのはあほだと思うので、適度なところで決めたほうが良いと思います。

  3. 104 匿名さん

    確かに、大手メーカーで建てるのはブランド力なり会社が倒れそうにないという安心ですよね。
    でも現在は瑕疵保証なりJIOとかがあるから、まぁそこまで心配しなくてもいいんでしょうか?

    自分自身はメーカーを回ってみて、その融通の利かなさと高価格とオプションの多さに疲れてきたところです。
    ファーストステージさんはじめ地元の工務店(?)さんはスタッフは少なくて大変そうだなぁって印象です。
    あ、そうそう。あとメンテナンスですかね。間に合わなさそうかな?って。

    その辺はどうなんでしょう?
    スタッフさんの評価とか、職人さんの質(?)とか。メンテナンスとか。

  4. 114 匿名

    例えば法で定められているはずの詳細見積もりを出さないとか、各所図面ださないとか…
    疑問に思うところは多々ありますが、家は納得の物を作ると思います。

  5. 118 匿名

    元社員さんへ
    言い掛けた発言は責任を持って完結させるべきですよ。
    みんな待ってますよ

  6. 120 購入検討中さん

    元社員さんのお話しをぜひ聞きたかったのですが返答が無さそうなので残念です。
    最近までファーストステージさんにお願いしようかと考えておりましたが断念しました。
    うちの奥様の意見ですが『建て過ぎてる』『特徴が無い』と一貫して主張しておりました。
    建て過ぎは悪いことではないし、むしろ安心できると思うのですが、
    アフターフォローが出来ると思う?と、そう言われる度に、確かになぁ と思うようになってしまいました。
    もちろんスタッフの方からすれば、そんなことはない。と怒られてしまいそうですが。
    決して悪い工務店とは思いません。しかし良い点を見つけられなかったのも事実です。

  7. 122 匿名さん

    元社員さん、ありがとうございます。
    今回のケースは、ファーストステージさんと業者さんの話ですね。
    疑問ですが、 業者に出来るだけ安く請け負ってもらうのは経営努力ではないですかね?会社として利益を上げるために必要なことだと思います。(それにより手抜き工事があったら問題ですが)

    お客さんとのトラブルや施工に対しての問題点はありますか?

  8. 123 元社員です

    確かに安く請けてもらうのは経営努力ですが、安過ぎる場合はどうなるか想像つきますよね?
    その結果がもたらす悲劇も想像できますよね?

    今は知りませんが以前はそれなりにトラブルありましたよ。言った言わないで間にいた現場監督がかわいそうでしたよ。

  9. 124 購入検討中さん

    おおっ!!書いてくれたのですね。
    荒し呼ばわりしてすいませんでした。

    ただ、抽象的で文章読んでもぴんときませんね。???っていう感じ。逆に、安い請負単価で仕事をやらせるぐらいじゃないとダメな気もするし。設備でも建材でもある程度安く買い叩いてくれそう。
    価格に反映してもらえれば客としては嬉しい。

    どうせそこまで書かれるなら、思い切って書いちゃえばいいのに。

  10. 125 元社員です

    材料資材、住宅設備機器は安いに越したことはありませんが、職人の手間はどう思いますか?普通に考えれば安ければ安いなりの仕事しか出来ませんよね?特に隠ぺい部はよく見て確認した方がいいですよ。

    ・議事録は署名入りでその都度必ずもらう
    ・施工中の希望・要望・変更・追加はかならず社長へ連絡
    ・施工中の疑問・質問等、おかしいと思ったら監督ではなく社長へ
    ・見積書は詳細見積りをもらい同じ仕様で相見積もりをとる

  11. 126 購入検討中さん

    そんなに単価が安いんですか?
    なんか大手の下請けでも賃金を叩かれて不満を爆発させているのを見かけたのでそんな業界なんだと思っていました。
    他社と比較してもそんなに安いんですかね?

  12. 127 元社員です

    安いと思いますよ

  13. 128 購入検討中さん

    推測ですか・・・。

  14. 129 購入経験者さん

    ファーストステージは建築事務所でもデザイン事務所でもなく工務店です。
    あくまで個人的な意見ですがデザインは期待出来ません。
    標準とは何か?希望の材料・形・色などを言えば値段が上がる可能性大です。

    しかも職人は他からかき集め。監督は派遣しますが施工管理らしい事をしたかは?
    どこまで職人さん任せかも不明です。

    見えない部分が大事だという意識は無い。
    隠ぺい部分は壊れるかリフォームの時にしか開くことが無いパンドラの箱です。
    点検出来ない。直せない。
    まあ、まだ新しい会社だからリフォームもしていないから、クレームなんかも
    聞こえてこないだけか?!

  15. 130 購入検討中さん

    >見えない部分が大事だという意識は無い。
    >隠ぺい部分は壊れるかリフォームの時にしか開くことが無いパンドラの箱です。

    購入経験者さんは、どうして隠蔽部分を知ることができたのですか?
    パンドラの箱を施主さんが開けちゃったということですよね。
    クレームがきていない情報を知っていいることから察するに、やはり内部関係者なんですか?
    それとも元社員さんと同一人物?

    あと、どこでも同じですが、標準外から選べば値段が上がるのは同じでは?
    私が打ち合わせした限り、必ず何かを選択する際には、標準仕様を説明してくれますけどね。
    予算が合わなければ、諦めて標準仕様で検討するのはどこでも同じですよ。贅沢は止めればいいだけです。
    ファーストステージの場合、選択肢が多いので確かに悩みますがね。

    内部関係者の話と推測しますが、施工管理はあまりよろしくないのですかね?
    品質を保つために、月5棟までしか着工しないとのことで、安心していましたが、信用できませんか?

  16. 132 購入検討中さん

    いったいどういう立場の社員だったのでしょう?
    現場に出入りしていて、監督でない人。

    かなり、人物は絞られるのではないでしょうか。


    まあ、話の内容からすると元協力会社の怨み辛みみたいですが。

  17. 134 建築中

    建築中です。

    議事録は毎回いただいています。決定後の仕様変更の際も、変更部を色ペンで記入してもらいます。

    デザインに関しては、先に社長が言っていたように雑誌や写真を持って行けば気に入った家が造れると思います。
    うちはファーストステージにお任せして満足のいくデザインを用意してもらいました。

    記録を残したいため現場には出来るだけ毎日行き写真を撮っています。元材木屋の義父にも定期的に見てもらっていますが、とくに気になる所はない、といわれてます。


    現在までの不満は、全てに関して選択肢が多いためその都度に金額確認で時間がかかる。時間はかかるけど、外で得た知識にもしっかり対応し調べて金額を出してくれる。オプション料金と言っても他社で頼むよりはやすいと思いますし加算なしで出来る場合もあります。



    あの小さな工務店で年間60棟。数字が結果を出していると思います。


    PS社内に愛人?いるかいないか知らないけど、いてもいいんじゃないですか?それは家造りに関係ないと思いますが…

    あとヘルメットを被っていれば良い仕事をしますか?資格が無くても良い仕事をする人がいると言っていっている人がこだわる所ではないと思いますが…

  18. 135 購入検討中さん

    >議事録は毎回いただいています。決定後の仕様変更の際も、変更部を色ペンで記入してもらいます。

    ですよね、私も議事録は毎回頂いています。判子付きで。

    >全てに関して選択肢が多いためその都度に金額確認で時間がかかる。時間はかかるけど、外で得た知識にもしっかり対応し調べて金額を出してくれる。オプション料金と言っても他社で頼むよりはやすいと思いますし加算なしで出来る場合もあります。

    私も、ファーストステージが気に入った理由はここです。自分の好きなように作れるのが魅力です。
    その分、不満に思うことも多いでしょう。悩みますから。
    嫌な方は、簡単に選択肢も絞られているメーカーで建てれば良いでしょう。
    何も無理してまで建てる義理はないでしょう。

    >あの小さな工務店で年間60棟。数字が結果を出していると思います。

    棟数制限をかけている点に感心しました。
    もっと儲けようと思ばできるのでしょう。でも、やらない点が評価できます。

    >PS社内に愛人?いるかいないか知らないけど、いてもいいんじゃないですか?それは家造りに関係ないと思いますが…

    事実かどうか知りませんが、正直、それくらいの人の方が経営者として有能だと思います。
    私が知っている経営者は、頭のネジが一本か二本飛んでいるような人がばかりなので、特に気になりません。

    >あとヘルメットを被っていれば良い仕事をしますか?資格が無くても良い仕事をする人がいると言っていっている人がこだわる所ではないと思いますが…

    これは被った方がいいですね。特に監督なら。
    安全管理の問題です。
    おそらく、元社員さんは、元協力会社社員さんなので、現場の管理でちょっとずさんなところも合ったのでしょう。
    この点は改善して欲しいですね。

  19. 136 建築中

    135:購入検討中さん
    全てを否定したくなりヘルメットなんて…と書きましたが、確かにヘルメットは大事ですね(^_^;)


  20. 137 建築中

    議事録残すし現場監督が客との打ち合わせを対応している。
    昔はどうだか知らないけど、今は客目線の仕事をしていると思います。

    うちは標準だとホワイトウッドの材料を、加算なしでレッドウッドにしてもらいました。

  21. 139 契約済みさん

    ホワイトウッドがレッドウッドに加算なしで変わる?‼
    うちは、そんななかったかなぁ。
    担当で違いがあるってのは、こういう話だね。
    全員に同じ扱いにしてほしい。

    でも、値段に差額はあるだろうから、どっかで帳尻を合わせられたら嫌だな。
    手間は二割と言ってたけど、見積を業者からとっても原本はみせてくれない物もあるから
    本当はいくらか?ってのもあるかな。

  22. 140 建築中

    NO139契約済み様
    FSさんのプランに選択肢があったワケじゃないですよ。ホワイトウッドは絶対にイヤだったので、こちらからお願いして変えてもらいました。

  23. 141 購入検討中さん

    ファーストステージの良さはそういう融通が利くところですね。
    一々、すべてを提案なんかしてくれませんよ。
    選択肢が有り過ぎて提案しきれないでしょ。
    自分で調べて提案して、納得のできる家を建てるんです。
    能動的に家を建てたい人に向いています。

    逆に、受動的で与えられないと判断できない人だと不満に思うかもしれません。

  24. 142 匿名

    購入検討中の方の発言には思えないよ。

    購入経験者でもないのに何が判るのかな?
    まさか内部関係者の発言ですか??

    「受動的で与えられないと判断できない人だと不満に思うかもしれません。」?

    受動的でも満足いく住宅へ導けないなら提案力が無いだけでは?
    不満の書き込みをされるからと言って、能動的なそんな客が悪い的な発言?

    あなたの能動的な考えは全て受け入れられたのでしょうか?
    検討中で?はいはい。
    じゃ早く契約しなさいよ。うだうだ言わず。

    読んだ人が判断しますよ。

  25. 143 購入検討中さん

    №140建築中様

    ホワイトウッドは絶対にイヤだった理由を教えて頂けませんか?

  26. 144 購入検討中さん

    >>No.142
    検討中でも相対的な比較論で話は出来ますよ。
    よくある標準とオプションを明確に定めているメーカーとは一線を画すということです。
    そういうところはカタログに全てうたってありますので、その中から選択すれば良いのです。

    ファーストステージは標準もあるけど、選択肢が多いです。各社のカタログだらけの事務所を見ればわかると思いますが。
    レッドウッドに変えてもらうような提案も受け入れてくれます。
    工法も選択肢が多いみたいですね。

    オーダーメイド色が強いので、一軒一軒の個体差が大きい。
    それをすべての客に説明することは不可能でしょう。

    あくまで、標準で提案していくしかできないと思いますよ。

    >あなたの能動的な考えは全て受け入れられたのでしょうか?
    今まで、聞いたことで断られたことはありませんね。
    メリット・デメリット、コストを比較して止めたものも多いけど。

  27. 145 匿名

    能動的や受動的の話がでましたが
    確かに顧客からの受動的な会話には時間とコストが掛かるけど
    対応出来る会社だと思います。

    その変わり、顧客目線では家を建てられないので、安くて利益率の
    高い材料を使うかもしれません。
    ホワイトウッドとか?
    会社が受動的な会社なのかもしれませんね。
    住む側より造る側の立場の施工を顧客が何も言わなければするかもしれません。

    集成材を使うと説明しても、ホワイトウッドかレッドウッドかは
    説明されないかもしれません。
    長期優良住宅を選択すれば、必然的にホワイトウッドはないですがね。

  28. 146 匿名

    すみません。
    一部誤解されるような内容を書き込み。
    申し訳ありません。

    ファーストステージがホワイトウッドを
    標準で使っているという訳ではありません。

    心よりお詫び致します。

  29. 147 購入検討中さん

    部分的にホワイトウッドは使われてるけどね。
    直接確認しましょう。

  30. 148 建築中

    NO143様
    140です。
    ホワイトウットを避けたのは、シロアリ被害に起こるであろう原因を少なくしたかったからです。
    まぁFSの工法なら床下と基礎の間の通気が良いから大丈夫かもしれないけど、念のためにかえてもらいました。

  31. 149 建築中

    火災保険が安いです。企業努力です。同じ内容で銀行から出された見積もりは1.5倍くらい(だったかな。正確な数字が記憶になくすいません)。
    ちまちまと利益確保をする会社なら、保険こそ相場で出しますよね。

  32. 152 ビギナーさん

    >NO144購入検討中さん 

    かなり建築ヲタクと自認されてらっしゃるようですが、何故こちらに傾いたのですか?こちらに辿り着く迄何社か破談になったと記憶してます。
    企業的にはまだ新規参入企業と思います。
    なんかの本で、工務店は20年以上経営している工務店から選択をという話と、工務店の詰め込みすぎは将来のメンテ等(テール?のように)あまり好ましくないという意見がありました。
    また、色々な工法があるとのことです・・・建築事務所というより、ビルダー色が濃い会社と思いますが、この辺の工法に対するブレ
    この辺、如何でしょう?

    今週?見学会があるようですね。

  33. 153 購入検討中さん

    10年そこそこの企業ですね。
    以前あった創家のHPには確か、企業の遍歴みたいのが載っていた気がしたのですが、安定してきている印象を受けました。

    工法や建材を色々探る姿勢には共感できますね。社長は新しいもの好きだそうです。
    イノベーションと言ったら言い過ぎかもしれませんが、新しいものを取り入れて空気を入替えていかないと、組織も家も停滞→衰退してしまいます。
    正直、中には実験的でリスクを負うようになることも多々あるとは思いますが、まあ、試さないと何もわかりません。
    一つに絞るのは会社もお客も楽です。でもより良いものを見つけられる可能性まで殺してしまう気がします。
    今の時代、常に変わり続けないと企業は存続できません。


    企業の存続の話をした後に矛盾しますが、また存続し続ける企業はないです。大手だから安心できるような時代でもなくなるでしょう。
    10年の瑕疵保証はありますが、自己管理も視野に入れて考えたほうが良いと考えています。
    でも、昔はどこでもそうなんですよね。壊れりゃ大工に直してもらったんです。

    企業の存続性を気にするよりは、最初からメンテナンスに配慮した住宅を建てたほうが良いと思っています。


    見学会、楽しみです。

  34. 155 建築中

    建築中です。床の合板が貼られました。

    現場がとてもきれいです。
    屋内は道具や資材がキレイにまとめられて、ゴミは勿論、木材の切りカスすら落ちていません。

    大工さんの車もピカピカで、日頃の習慣が仕事にも繋がってくるモノだと感じました。

  35. 156 購入検討中さん

    週末のオープンハウスは如何でしたか?
    残念ながら行けませんでした。

  36. 157 ビギナーさん

    NO152です

    NO153さん

    レス頂き有難うございました。返信がすっかり遅くなり、すみません。

    見学会は今週のようですね。

    私は行こうかどうか悩んでます(恐らくいかないでしょう・・・)

    最初にコンタクトを取ったビルダーに最近後ろ髪を惹かれる所がありまして。
    あと、外壁の樹脂サイディングの良さは理解させていただいたつもりですが、どうしても外観が馴染めません。
    また、近所で同時期にローコスト大手と建築現場が一緒だったところを拝見してまして、完成後1年程でしょうけど、しょっちゅう見てますが、しっくり来ない所があります。あくまで見た目という部分なのですが・・・。

    うーん・・・。そんなんで、振出しに戻り冷静に、客観的になろうと思ってます。
    熱が出ると、その気になって傾倒してしまい、結局自分自身を見失ってしまいがちなものですから。
    営業出身の社長さんに乗せられてしまいそうなので・・・。冷静に。時間を置いた方がいいと思う今日この頃です。

  37. 158 購入検討中さん

    急いでいないのなら、ゆっくり住宅会社を探すのが良いと思います。
    熱くなっている時は、まともな判断ができません。
    時間を置いて、総合的に客観的に判断すればより納得のできる家造りになるでしょう。
    まあ、意匠性に関しては、窯業系サイディング等を使用すれば、クリアできるような気もしますが。

    ただ、世の中は動いていますので、「消費税増税」と「地域型住宅ブランド化事業の補助金」については頭に留めておいたほうが良いと思います。

  38. 159 ビギナーさん

    NO158さん

    レス有難うございました。
    >「地域型住宅ブランド化事業の補助金」
    については初めて知りました。大変参考になります。

    適用出来そうな所ともなれば数は相当絞られてきそうですね。
    今後再考にあたり念頭に入れておくことにします。要件を満たしつつ、低価格・・・。かなり絞られてきそうです。

    是非ご納得のいくマイホームが建つといいですね!ご祈念申し上げます!

  39. 160 購入検討中さん

    そうですね、お互い納得のできる家造りができると良いですね。

    建材でも何でも、実際に見られたほうがイメージが湧きますよ。
    水戸市には、けっこう住宅設備や建材メーカーがあります。リクシルやTOTO辺りで眺めているだけでもインスピレーションを受けます。

    あと、今年度は太陽光の売電が42円継続しそうですね。ファーストさん経由だと高くなってしまいそうですが、今はだいぶ値下がりしていて、一番お得な時期です。
    太陽光を載せるとなると、家の形状も限定されてきますが、それ以上のメリットがあると感じています。

  40. 161 ビギナーさん

    コメントありがとうございます。

    >ファーストさん経由だと高くなってしまいそうですが

    そこですよね・・・。友人は38坪で笠原の展示場に入ってる会社でしたが太陽光搭載で引き渡し2千万でした。
    それと、最近は各社エネファームを推進してきてますよね。
    都市ガスでなければあまりメリットを感じなかったのですが、私が交渉しているところではプロパンでも基本料金を都市ガスレベルまで料金を引き下げて提案してきてます。
    こちらも大手です。
    見積も提示してもらってますが、37坪(総二階ではありません)太陽光とエネファームと床暖房・ホルムアルデヒド対策仕様を含め本体が2500万でした(税込)。

    費用も高額なので、今は冷静にと思ってます。
    お話いただいた設備関係のショールームもそのうち足を運ぼうと思ってます。

  41. 162 匿名さん

    ↑ファーストステージと関係ない話になってきてます。

  42. 163 購入検討中さん

    スレチになってしまったかもしれませんが、新制度で益々、太陽光の需要は伸びるでしょう。
    関心のある人が増えると思います。

  43. 164 匿名

    ファーストステージさんのフリーペーパー?ありますが、内容がいまいち・・・
    建てた人にはメンテとかリフォームとかの情報がほしいし、計画中の人とかには
    新しい製品(太陽光・蓄電池)情報とか、導入予算とか材料(材木の種類)とか
    外壁の種類。いろんな選択肢のメリット・デメリットとか教えてほしい。
    四季の話とか、料理とかなら別なとこから情報入ってくるし、ファーストステージ
    さんが発信する必要ないんじゃないかと思います。
    ファーストステージが出す情報だから信用出来る部分もあるだろうし、不具合なんかも
    包み隠さず出してほしいし、改善・対策などあれば、教えてほしい。
    例えば車なんかは法的なものかもしれませんが、リコール情報なんか出して改善する
    じゃないですか、そんな対応を期待します。
    飯村代表どうでしょう?

  44. 165 匿名さん

    ↑同意します
    建築素人にも分かり易く、最新の技術や知識を知らせてほしい。

  45. 166 フランキー

    創家ブログ更新してくれー!|
    楽しみにしてます。

  46. 167 購入検討中さん

    何気にHPのスタッフ紹介が更新されていますね。
    ちょっと前に、自称元社員さんが辞める人が多いと言っていましたが、そんな印象は受けませんでした。

  47. 168 建築中

    社員の出入りが激しかったのは、遠い昔の話です。今は「いい家を創りたい」という社員の想いが空回りしないよい企業なんだな、と思います。

  48. 169 匿名

    壁の断熱材はアクリアネクストが標準。隙間もなく、耳もしっかり施工してありました。

  49. 170 働く女子さん

    こんばんわ!

    初投稿します。今は、会社選びの時代ですよね。。

    なんだか、いいものを求めていくのが良いこととされているのを感じました。
    よく考えて、見極めたいですが、ファーストステージさんが求める「コストの削減」は、結構大変な面もおおいことと思います。

    私は、家を建てることとは、コストの削減とともに、自分の夢を実現できる機会と思います。

    ファーストステージさんを含め、それぞれの会社で、検討考えて行きたいです。

  50. 171 匿名

    以前、ファーストステージは職人さんの賃金が安いとのレスがありましたが、現在のファーストステージは年間60棟建てています。職人さんは常に仕事がある状態でしょう。
    年間通して継続的に仕事があれば多少安くても問題ないのでは?

    賃金が高くても単発的にしか仕事がもらえないほうが問題ありだと思う。

  51. 172 匿名

    あげ

  52. 173 匿名さん

    ファーストステージで建てた人からの情報はないのかな?
    住み心地とか使い勝手、、クレーム、フォロー体制等を教えてください。

  53. 174 入居済み住民さん

    住み心地とか使い勝手については、設計までに出した要望次第というところもありますが…

    うちについていえば、大変住み心地もよく、かつ使い勝手も良いです。
    クレームについては、何点か出しました。
    具体的に書くと私が誰かはっきり分かってしまいますので書けませんが…
    コスト面で対応可能なレベルであれば対応していただけます。
    フォローアップもあります。

    対応としては、工務店レベルは超えているような気がします。
    もちろん、なんでも出来るわけではないし、スタッフだって決して多くはありませんが、
    大手HMと比べると、住宅仕様面でははるかに融通が利くし、
    性能だってひけはとらないと思います。

    あとは長期に住み続けてどうなるか…だと思いますが、
    その辺は大手HMだろうと工務店だろうと、住み続けてみないと見えてこないと思います。
    大手HMで建てて、10年過ぎてから補修費に顔色が変わる…ということだってありますし。

  54. 175 匿名

    フォローは人数が少ないせいか、忘れられているのかわからないけれど、クレームから半年たつのにまだ対応してくれません。

  55. 176 匿名さん

    住む側よりも造る側の目線で建てます。
    だから、住む側の意見で言うと理解されない場合があります。
    あとちょっとだけ心くばりが出来れば、もっと良い会社になります。

  56. 177 購入検討中さん

    確かに、すごく根気強くこちらの提案について考慮してくれることもあれば、あっさりと流す時もありますね。
    もう少し、断熱性能について言及してくれたら良いのに・・・とか、物足りなさを感じる時もありました。
    お客さんは知りたがりです。

    まあ、こういうすれ違いは多いにあることである意味しょうがありませんが。

    ただ、システム的にもう少し改善できないものかなぁ?と思ったことがあります。
    カタログがなく、自分でファーストステージの仕様について調べて検討できないのが、痛いと感じました。
    別にカタログでなくても良いですが、ファーストステージの標準仕様や長期優良仕様を確認できる何らかの資料は欲しかったです。白黒でもいいんです。
    あと、打合せで一々、設備などの仕様を印刷して2階にあがって取ってくるなら、最初から数十部印刷しておけば効率的だと思いました。
    というか、一台ぐらい打合せ室にコピー機置いた方が良いかも。

    でも、概ね満足しています。
    だから、より良くなってもらいたい意味での指摘です。



  57. 178 匿名さん

    ファーストステージをより良くするために購入後の顧客との意見交換会とかしたほうが
    いいんじゃないですかね?
    打ち合わせの際の進め方とか、標準仕様の資料など変えていったらいいのに。

    また、これから購入するため人と購入済みの人との交流会なんかあれば、隠し事なしで
    率直な意見が聞ければと思いますね。
    「あれは、使わないほうがいい・・」とか「あの材料はいい」とかね

  58. 179 匿名

    ↑年に一度のTOTOのイベントの時に、購入者と検討者の対話スペースの場を作る事ができそうですね。

  59. 180 匿名

    土日で見学会ありますね。

  60. 181 匿名

    見学会…北山公園集合ってどんだけ山奥なんでしょう

  61. 182 購入検討中さん

    今度の見学会のお宅は、無垢床だそうですよ。

  62. 183 匿名

    今回の見学会に行かれた方いますか?

  63. 184 匿名

    ↑もしよろしければ感想を教えてください

  64. 185 購入検討中さん

    無垢のフローリングがいい感じのお洒落な家でした。
    平屋で天井の梁を見せたり、造作も多くてけっこう凝っていましたね。

  65. 186 申込予定さん

    イケメン大工さんがいるって本当ですか?

  66. 188 m

    最近は社長さんの書き込みがありませんが、
    建物が1200万円予算なんですが、30坪以上の
    建物は、ファーストステージさんでは、建てられますか?

    アフターは、ちゃんと来ますか?

    契約したら、態度が変わったりしませんか?
    わかる方教えて下さいm(__)m

  67. 189 契約済みさん

    アフターなんてのは、高額な大手のサービスの一環です。
    保障をちらつかせながら、メンテナンス費用をボッタクル側面もあります。あんまり良いものでもないと思いますけどね。瑕疵担保の10年で取り敢えず良いと思いますが。

    >>建物が1200万円予算なんですが、30坪以上
    欲張らなければ可能です。

    >>契約したら、態度が変わったりしませんか?
    契約したらもっと親切になりましたw
    仕事を取るだけの営業がいないので、他社とは感覚が違うと思います。

  68. 190 ???

    ↑↑↑社員っぽいですな↑↑↑

    「契約済」って事は、建主って事だよね?

    一般人に「欲張らなければ可能です」なんて断言する発言できるんか?

    最初から読んでみると怪しい人たくさんいるね。おもろい会社だわwww

  69. 191 入居済み住民さん

    坪単価32.8万円なので、欲張らなければ可能です。
    ただしオール電化やエアコンはオプションになるので要確認。
    契約前も後も対応は変わりませんでしたよ。

  70. 192 同業者です

    私はそんなファーストステージさんを推奨します(笑)(笑)

  71. 193 契約済みさん

    >>190
    私は、余裕で坪50万越えたので断言はできませんけどね。
    好き勝手やらせていただいたので、大満足です。

    普通に建てれば、坪単価は安いし、十分可能だと思います。マジで。
    良心的ですよ。

  72. 194 m

    皆様ご回答ありがとうございますm(__)m
    こんどお話し聞きに行きます。
    明日からお祭りで道が混みそうなので、来週あたり行きます

  73. 195 入居済み住民さん

    1200万で30坪以上…う~ん、私は微妙だと思います。
    家族構成(現在の構成+将来の構成)、要望、追加設備…
    結婚していると仮定してですが、
    奥さんだってToToのショールーム行ったらいろいろと言い出すかもしれないし
    (うちは現物を前にしたら半端なく言い出しました。)
    実際には総額で1500万位は用意しないと厳しいような気がします。

    坪単価と予算ベース中心に家を建てるのであれば、
    タマホームをはじめ、企画住宅系も検討された方が良いかと思います。
    大安心の家5シリーズとかも見た方が良いです。
    どうしても自由設計が必要であれば、企画住宅系は検討の余地はありませんが…

    とにかく、一度相談の上、見積っていただけばはっきりするかと思います。
    ファーストステージだけでなく、他社も含めて相談すべきです。

    ファーストステージは契約後も、親身に相談に乗ってくれます。
    アフターについても、問題があれば対処してくれますし、
    問題がなければアフターは不要です。(問題があったときに電話するという話になるかと…)

    ちなみに大手HMのアフターだって、実際には向こう何年分か、設備類が壊れていないことを確認するだけですよ。
    その後はリフォームのDMが頻繁にやってくるだけだし、(なんとかクラブに入ると、定期的に雑誌が送られてはきますが…)
    年数が経って調子が悪くなった設備はデフォルト交換を勧めるような状態です。
    (というか、なんでも10年位で交換や補修をするものだと決めつけている。)
    世の中、そんなにうまい話は無いですから、特に家づくりは余裕をもった計画で進めるべきだと思います。

  74. 196 入居済み住民さん

    >>No.190&192

    あえて真面目にレスしますけど、
    ここには家を建てたい(あるいは建てざるを得ない)人たちが多く見に来てます。
    もっと良いところがあるのであれば、堂々と「こっちの方が良い」というべきでは?
    くさしだけでは有益な情報とは言えないですよ。

    で、あなたのおすすめはどこですか?

    私は確かにファーストステージさんで家を建てましたが、万人がここで建てるべきとか思ってはおりませんので。
    ここで建てたい人だけが建ててもられば良いかと。
    もっとお金をかけて本格的な家を作りたいとか、輸入住宅に住むのが夢とか、もっと個性的な家に住みたいとか、
    あるいはとにかく安く建てないといけないとか、家に対する要望は千差万別ですし。制約事項も千差万別。

    同業者なら、「うちはファーストステージよりもここが優れている」と堂々と言うべきだと思いますよ。

  75. 197 m

    194の者ですが、安くてそれなりの家が建つのは、どこのメーカーですか?

    建物に、1200万円までしかだせないので、195の方教えて下さいm(__)m

    住宅メーカーがありすぎて、探し方がわかりません。
    ちなみに10社くらい行って、3社は、予算内では、ダメでした。

  76. 198 契約済みさん

    総額で考えた方がいいよ。
    建物+400万なんてのもありえるから。
    地盤改良、上下水関係、申請登記関係、火災保険、ローン諸経費、カーテン、エアコン、照明、外構などなど。
    ある程度余裕を見ないとならない。

  77. 199 入居済み住民さん


    10社くらい行って3社ダメだったにしても、7社はOKだったわけですよね。
    多分、予算はともかく、他の要因で今一つということでしょうか?

    プランによっては、ファーストステージでも可能だとは思います。
    但し、オプションの誘惑に勝つのは容易ではないと思いますよ。
    家を安く作るには、あきらめなければならないものも多々あるはずですから。

    ここはファーストのスレなのであまり他社の事を紹介すべきではないかとは思うのですが、
    他にも、「企画住宅 茨城」とか、「規格住宅 茨城」で検索すれば、
    いくつか引っかかるはずです。

    あと、HMの中には建売もやっているところもあるので、住む場所をある程度移せるのであれば
    そういうところを検討しても良いかと思います。
    ローコスト系HMが手がけている建売であれば、価格的にも手頃な物件もあるかと思います。

    安くてそれなりの家を求めるのであれば、ある程度決まった設計のもので選ぶという選択肢も検討されてみるべきだとおもいます。

  78. 200 m

    たくさん回っているので、予算内で、納得の行くメーカーがなかなか
    見つからず、決めかねています。
    規格住宅で検索してみます。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸