注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板

  1. 601 入居済み

    頑張れ!

    勇気ある人ですね、みんな頼りにしています!


    そっとしておいてほしい人もいるかもしれませんが、応援してくれる人もいます!私は応援していますっっ!

  2. 602 匿名さん

    同じ手使って計画倒産する業者抑止の為にもテレビで訴えてほしい。

  3. 603 匿名さん

    自己破産して、住宅ローンと建築中或いは未着工の土地と物件もすべて放棄することできますか。それが可能なら、ゼロからの再出発でアパート生活に戻ってなんとかやっていけます。法律に詳しい方いたら、教えて下さい。

  4. 604 入居済み②

    >>598
    入居済みで、そ〜いう考えの人もいると伝えれば良いのでは?

    私は今でも、この家に満足してます。過去、潰れたトコで建てたり、建て売りやマンション購入してる人達もいるんだし…一緒じゃない?

  5. 605 匿名さん

    598さん
    TBS噂の!東京マガジン『噂の現場』なんかで北野や清水がおもしろおかしくレポートしていますが、今回の富士ハウスの倒産に関しては何の解決にもならないと思います、行政が重い腰を上げて損失補てんしてくれることもないし、引継ぎ会社が支払ったお金分値引きしてくれることもありませんし、銀行がローンを免責してくれることもありません。ただのバラエティ番組でしょう。

    今後は管財人の轢いたレールの上を走るしかないのでは…

  6. 606 匿名さん

    >>603
    できますよ。
    というか、むしろそういう人を助けるためにある制度なんで>自己破産

  7. 607 匿名さん

    みんなの税金あてにしてはだめよ。
    事故責任ですから。
    各自覚悟を決めて働いて返してよ。
    何で事前調査怠ったんだ?

  8. 608 匿名さん

    >>607
    自己破産って税金は使わないでしょう。ただ住宅ローンを貸している銀行は、未完成の土地と物件を抵当権と引き換えに手に入れるでしょうけど。だって、家のない住宅ローンとアパート家賃の二重生活では、子供たちを学校にも行かせられません。

  9. 609 匿名さん

    2chから転載

    mixiより抜粋

    静岡の県内ニュースで、
    終盤の強引な契約・入金は、営業が勝手にやったことで、
    会社の指示ではないと、経営者が主張していると
    言ったそうです。

    本当でしょうか?

  10. 610 名無しさん

    一番悲惨なのは
    工事が棟上くらいで終わってる施主だよ
    被害者同士でゴチャゴチャ言ってる間にどんどん躯体は痛んでいくんだ
    しかも、仮住まいの家賃も払うしローンもあるし
    告訴だ、裁判だ、って言って時間もお金も掛かることだしさ

  11. 611 匿名さん

    >>610
    しかも近所からは悲惨のシンボル見たいな目で見られるしな

  12. 612 購入検討中さん

    >>598
    何でこのケースだけを銀行が特別措置をしなければならないのよ。
    他にも同様のケースなんかいっぱいあるのに。

    自分たちだけ特別だと思っちゃ行けないよ。

    粛々と、管財人の処理に任せるしかないのよ。

  13. 613 匿名さん

    >>612
    オマエ、ウザイ

  14. 614 匿名さん

    仕事ついでにたった今、刈谷の営業所見て来ました。
    以前はしばらく休業しますみたいな貼り紙一枚だけだったのに、破産の証明書?みたいなのとか6枚貼ってあった。

    車はなかったけど中の電気点いてたけどカギ締まってて…居留守だな。
    近所で時間がある人、行ってみて

  15. 615 匿名さん

    管財人が今のところまとめたところによると、手付け金だけ払って未着工の約1,300件のうち
    8割は支払った手付金は100万以下だとか・・・。
    全額払わされたり、7割がた支払った人がもっと多いのかと思ってたが、そこまでの大きな
    被害を受けた方はごく一部だったようですね。

    100万ももちろん大金だけど、それを諦めれば1からスタートできる人はラッキーだった
    と思った方がいいでしょう。逆に今回のこの騒動で知った情報や経験は、今後他のHMで
    家を建てる際にすごく参考になると思うからね。

  16. 616 匿名さん

    >615
    だからウゼえんだよ。それ書いたとこで何の足しになると思ってんだ。
    ここは被害者板なんだら茶化し目的の書込みやめろよ。どっか行けよ役立たず

  17. 617 関係ない人間

    >616
    おまえ被害者か?
    ウザイウザイって、能なしコメントで。
    何か書いて欲しいとかメッセージあったら明確に書けよ。
    しかもHN付けて分かるように。
    じゃな。

  18. 618 615だけど

    少なくとも被害者なんだけど何?
    何しにカラムんだ?
    情報だろ情報。超身近な近況を報告したまでダロ。

    オメーもウザいだろ、気付け**
    あやまれ

  19. 619 470

    >546番さん
     自分は外壁は終わっていますがふき付けがまだです。
     設備は風呂以外入っていません。
     自分も3月20日頃完成予定だったので546番さんと同じ状況ですね。
     出来高は6割程度なので、今後は追加金額を支払ってスポンサーの「別会社」に
     依頼するか、工務店を探して依頼するか、準備だけはしておこうと思っています。

    >600番さん
     アドバイスありがとうございます。
     契約解除できたとしても、他の工務店に依頼しようとすると
     色々とハードルがありそうですね。でも、可能性は探したいです。

    「別会社」の言いなりだけにはなりたくない!
    (破産管財人の出来高精算と「別会社」の見積り基準の出来高はリンクするのかな・・・)

  20. 620 匿名さん

    本当に損してる人がいるんだから、あんまり他人事みたいな書き込みは、やめようよ。夫婦で何回も営業さんと打ち合わせして、あれこれ間取りを考えて、やっと間取りが決まって、そして契約して、なんとか貯金から頭金を捻出して、お金を振り込んで、こうなった人たちの気持ちを察してあげなよ。どれほどがっかりするかさ。

  21. 621 入居済み住民さん

    怒涛の一週間でした。
    何も手に付かずPCで情報を集めていました。
    やっと、気持ちが落ち着いてきました。

    社員は一週間自宅待機、
    なるほど相変わらず富士ハウスは用意周到だ。

    末端の営業や建築に対して、
    決して怒りの矛先を向けないで頂きたい。

    社員の方に申し上げたい。
    富士ハウスで指示されたやり方は社会では通用しません。

    施主に対する失礼な対応、業者に対する卑劣な態度、許せません。

    今こそ誠実に頑張って欲しいです。
    施主と直接に係わってきたあなた方にしかできない仕事が沢山あるのです。
    短い時間ですが、それをしなければ次には進めないはずです。

  22. 622 匿名さん

    工事請負契約解除申込書がホームページにアップされましたね。
    どれぐらいの人が解約を申し込むんだろう?

  23. 623 匿名さん

    まあ、工事未着工で手付金が100万程度の人はほぼ申し込むんじゃないのかな?
    返還されるとしても最大で10%、それもいつになるか判らないんだから、諦めて
    次のハウスメーカーを探したりした方が、結果的にプラスだからね。

  24. 624 510

    躯体や施主の為にも完成させることそれもなるべく出費を少なくする事かんがえないと
    手付け金だけの人やアフターで騒いでる人はまだ幸せだって

    騒いで長引かせれば長引かせれるほど傷口が広がるいいかげん気付いた方がいいよ
    確かにお互い被害者かもしれないけどさ

  25. 625 ちょいかじ

    どれくらいの人が申し込むか、先に知りたいからアップしたんだろうね。

    その数などによって、スポンサー会社も、条件の煮ツメをするんじゃないかな。
    基本的には、この段階で無条件解約を強く希望するということは
     損害の(相対的に)少ない人=スポンサー会社にとっては引き継ぎたい人
    でしょうから。

    建物が気に入っている人は、出来るだけじっくり様子を見ていただきたいな、と思っています。
    アフターも、契約金放棄などでかかる金額分積み立てておけば十分に対応できると思うし。
    現在の契約が、一丸となってそのまま新会社の請負となれば、全体の損害もかなり減り、相対的にそれぞれの負担も減っていくことになると思います。
    富士ハウスにお金がない以上、ドンだけ騒いでも損害が減ることはありません。
    少しでも減る可能性があるとしたら、他のハウスメーカーや工務店に散ってしまう今後の請負金額(=粗利)を、出来るだけ散らさず新会社に集めるしかありません。

    何はともあれ、契約金だけの方。さっさと100万円あきらめて動きたいという気持ちもあると思いますが、次の条件提示まで少し待ってみませんか?

    状況によってそれぞれだとおもいますが、たぶん、この段階での解約が少なければスポンサー会社の態度には良い影響を与えると思います。その後で、最終的に解約するのはここの事情や判断でしょうから。

    時期的な条件が許さない方以外は、解約を現時点でするのとしっかりした条件提示を受けてからするのとで、有利不利は変わらないと思います。そして、わざわざスポンサーになろうとしている会社にとっては、現段階の解約は少なければ少ないほど条件提示は良くなる(少なくとも悪くはならない)と思います。

  26. 626 匿名さん

    富士ハウスの未着工顧客から契約を取るために、各ハウスメーカーの営業は攻勢をかけて
    いるようですね。
    競合していたところは、誰が引っかかったかある程度把握できているからね。

  27. 627 ちょいかじ

    3月以降完成の方って、契約は昨年の8月〜10月くらいが多いですよね。
    富士ハウスがどうのこうのって話が真実味を持って話されだしたのは11月5日の支払い遅延以降。
    2008年3月の決算書類も破綻を予想させるものではない。
    完成保証についても実際に加入している物件なんて、1%に満たないと思う。
    何より、8〜10月ごろの富士ハウスを知る人で、わざわざ5万円の負担をして完成保証をかける人って、制度があったとしてもあまりいなかったと思う。
    11月以降に契約した人であれば、よく調べれば安泰でないのはわかるので、ねんのため完成保証に5万円払う人もいるだろうけど、その人たちはほとんど着工前の段階でしょう。

    何がいいたいかというと、注文住宅では着工までそこそこの時間がかかるので、契約時点でその会社が安泰かどうかなんていうのは、どんなに専門的な調査をしてもなかなか難しい。

    もっと慎重になれというような意見の傍観者は、その辺のことを知って、茶々を入れてほしいと思います。
    被害にあわれた方、もっと慎重に選べばよかったと思っていると思いますが、あの時点では、どう調べても予見することなんて出来なかったと思います。着工金も、あの時点での契約内容なので、どうすることも出来なかったとおもいます。
    消費者サイドからは過失事故ではなく、事故です。

    事故として精神的に割り切る部分と、事故として加害者にしっかり対応していくことを、しっかり考えていきましょう。

  28. 628 ちょいかじ

    現場養生について

    上棟してる現場は、材にとってはましだと思います。
    まだの部材は、

    ・ぬらさない
    ・乾かす
    ・日に当てない(特に断熱材)

    ということを意識して、一度チェックしてみてください。

    木材などは、雨に打たれることは短期間であればさほど問題ではありません。
    でも、乾かないのは重大な問題になりそうです。

    ただ、養生のビニールなどをはがすときは、管財人に連絡を取ったほうがいいかもしれません。

  29. 629 匿名さん

    627さん
    そんな感じです。

  30. 630 匿名さん

    契約解除申し込みが多いと、スポンサーが撤退ってこともありえるのかな?
    そうなると、施工中で3月以降完成予定だった人たちは、本当に放り出されることに
    なるね。

    日本綜合地所の破綻で、富士ハウスの件は霞んじゃって、忘れ去られていきそうだし・・・。

  31. 631 510

    それは無いでしょ
    多分、解約すら出来ない2ってゆう状態の人が相手に成るだろうから

  32. 632 ビギナーさん

    うーん、もともとスポンサーの話には懐疑的だったが、確かに契約解除者が多いと
    旨味がなくなるから、撤退ってことになるんじゃないかな?

    もともと話に出ているスポンサー候補ってファンドってことだから、永続的にその引継ぎ会社を
    やる意思はないんだし(1年限定って管財人も言ってるし)、営業活動費や宣伝広告費無しで、
    しかもメンテなどのリスクも持たないでいいなら割のいい話だと考えて名乗りを上げたんだ
    ろうからさ。

  33. 633 510

    スポンサー企業って住宅会社か単なるファンドかってのもまだそういえば未確定なんだったな

  34. 634 ちょいかじ

    TV出演などを通じて大きなムーブメントを起こすのであれば、

    1.経営陣に対する徹底的な追及
     ⇒少しでもお金を取り戻すのと、今後同様のことが起こりにくいような見せしめ
    2.建物に対する好評価
     ⇒スポンサー企業から高い評価を得ることで、多くの出資を検討してもらう。既存入居者の利益にもなる。

    という2点が効果的ではないかと思います。

    ☆経営陣を糾弾し、建物はほめる。
    これが、すべての関係者の利益に一番つながることだと思います。

    実際、十数社くらいを比較して、一番良いと思って契約した、というような方も大勢いるはずですし、内容と価格のバランスでは、今でも最良の選択だと思っています。

  35. 635 匿名さん

    100万程度の手付け放棄で済むのならば、心情的にもお財布にも新たなハウスメーカーの選定を
    お薦めします。恐らくこういう事態ですとハウスメーカー営業も損失分の値引きは可能です。
    (そういう営業指示も出ていると思われます。この御時勢ですから)

    手付金のみの方は100万円損失で10%程度の返還が1年程度かかると思われますから、時間が非常に
    掛かります。まして裁判等を起こす人も稀ですし、裁判費用の方が高くつきます。

    後は施主さんの御判断だと思います。

  36. 636 ちょいかじ

    ↑↑↑↑↑↑
    まったく否定するものではありませんが、
    「損失分の値引き」は、「損失名目の値引き」である場合がほとんどだと思います。

    名目が異なるだけで、値引き額が増えることほとんどありません。

    超長期認定を受けたような仕様を他者で作れば、その上がり分はかなり大きいです。
    (概算見積もりを住○○業さんで取りました。)

    引受会社の選択肢を、他者の検討をしない前に消してしまうのは必ずしも得にならないと思っている派です。(やるべきといっているではありません。今解約することによって比較対象の選択肢からはずすというのは、精神的な開放感以外、自分にも、他人にも利するものではないという意味だけです。時期的にそれが必要ならば、ぜんぜん良いとも思います。)

    なんといっても、これまでに結構検討して選んだ構造なのです。

  37. 637 匿名さん

    金持ちかなんか知らないけど100万円100万円って簡単に言うなぁ。
    施主が債権放棄すれば一番喜ぶ連中って誰だろ?
    早急に結論出さずに動かないのが吉だと思う。

  38. 638 決めました

    すっとこのスレを参考にしてました。
    上棟したばかりですが、工事の再開は随分と先になりそうなので、別のHMに依頼する事にします。
    幸い敷地が広いので、富士ハウスの家はそのままほっといて、もう一軒建てる事にします。
    払った金は戻らないだろけど、建物の撤去ぐらいして欲しいもんだ。

    次はやっぱり大手ですかね。鉄骨でも建てようかな。

  39. 639 匿名さん

    引受会社が建築会社又はハウスメーカーなら良いですが・・・

    100万は安くないですよ。しかし、現実の話として10%程度の返還が提示されています。
    解りやすく言えば90万は返しようが無いということなんですよ。倒産してるから。
    事実、今までの例で債権が完全に返還された例は無いと思います。(特殊を除く)

    債権放棄して喜ぶのは富士ハウスではなく破産管財人の手間が省けるだけかな。
    富士ハウスは喜びようが無いんですよ。

  40. 640 匿名さん

    分かります。
    10万円を1000人放棄すれば1億円、1億円もの債務が他の債権者に回るのですね?

  41. 641 匿名さん

    うちも100万は諦めるよ。

    株価下落で消えていった1200万に比べたら大したことないさ…

    最近の急激な変化に心が対応できずに
    ゲシュタルト崩壊寸前です…

  42. 642 匿名さん

    まぁ、正直な話債権放棄しないで別のハウスメーカーが良いかもしれません。
    そうすれば10万は戻る可能性があります。

    600億の負債で1億の債権が減ってもどうこうなる話では無いと思います。
    それこそ心情的な話でしかないと思います。

    それよりも夢の家の実現を叶うことをお祈りしたいです。

  43. 643 契約済みさん

    皆さん本当にお疲れ様です。
    特に着工して7割入金の方は頑張ってください。

    私は100万は諦めて他のHM行くことにしました。
    但し、FHに決めるまでに見積もり取った所は行けないけど。
    そして最後の最後判子を押す寸前に
    「私FHの被害者なんですけど、もう100万引いて頂けませんか?」
    って言ってやります。もし引けたらFH分は忘れます。
    これから頑張って頂くメーカーには申し訳ないけど100万は痛手ですよね?
    ただ皆さんは当然「もういっぱいです」とか「無理です」と言うでしょうから
    その場で「それなら結構です!」・・・と言えるかな?

    まあ兎に角前向きに行くつもりです。

  44. 644 匿名さん

    >正直な話債権放棄しないで別のハウスメーカーが良いかもしれません。

    FHの債権者→お金をもらう人→社員、金融機関、下請け業者、納入業者など多数
    FHの債務者→お金を払う人→建築主

    最初から建築主に「債権」などありません。
    相殺による債務免除できるかどうかは、管財人が判断します。
    それが契約解除です。

  45. 645 匿名さん

    すまん。債権ではなく返還要求権とでも言っておくか契約不履行による。

  46. 646 業者(多額債権)

    引き受け会社がファンド系列で 今の施行体制(富士のまま)なら それなりに建物はちゃんと出来上がると思いますよ。債権放棄は100万以下ならあきらめても他の建築会社なら値引き交渉すれば この時代ですから してくれるんじゃないでしょうか。

    今,管財人は業者に対して2月完工物件を施行する条件としてすべての債権放棄を条件にしています。 各支店の業者分では数十億の債権が放棄されると思います。(納得できませんが結論は同じで回収金ゼロですが・・・ 気持的に許せませんね)

    施主・業者共に被害は莫大ですね。まったく日本の金持ちの政治家が作った法律にほんとに怒れます。(どうにもなりませんが)

  47. 647 ちょいかじ

    {とても乱暴な計算ですが}
    着工済み物件が400件、未着工物件が1200件として、400件の残工事が50%として、新築200件相当。
    1件平均2500万円程度の売り上げとして、350億円の請負工事。
    今回、ファンドが買うって言っているのは、これらの工事についてでしょう。
    (損害は、破産財団のなかで処理するということなので、ファンドにとっては、この請負工事が当面の買い取り対象でしょう。)

    この売り上げが解約によって減れば、出せるお金も減り、破産財団に渡せる金額も少なくなるのが大きなレベルの話だと思います。

    わざわざ、こんなテストマーケティングのような解約勧誘(たぶん、ファンドからの提案でしょうが。)にのらないで、出来るだけ多くの契約を残したままで、ファンドとの条件協議(実際は管財人の仕事ですが。)に乗ったほうが、良いに決まっているのではないでしょうか?

    今、手続きをしようがしばらくまとうが、個人個人にとってはお金の帰ってくる額も時期も変わらないでしょう。

    実際の動きとして、他メーカーを検討したりしていくのは良いと思います。
    でも、この時期の解約意志の表示は、被害者側全体にはまったくメリットはないとしか思えません。

  48. 648 510

    百万値引きする事より
    百万安くする事
    例えば、百万で十年しかもたないモノ買うのか
    十万でも十年保つモノを買うのか
    システムキッチンなどアウトレットで安く買うこともできます
    床もダイニングのみ無垢フロアにするとか色々工夫されてみてはいかがでしょうか?

  49. 649 匿名さん

    注意しないといけないのは、契約解除の申込書を送っても「即解除ではない」ってとこです。
    管財人も書いていますが、申込書受け取り後に「管財人と協議して」、その結果によって
    合議解除になるって点。

    申込者数が多かった場合、解約になるまでに結構時間がかかることも想定されます。

  50. 650 被害者

    こんなサイトがあったんですね。
    うちも少なからず富士ハウスの被害者です。
    いろいろと情報交換できたら少しはうれしく思います。
    ミクシィにご招待ください。

    yuuna20070822@yahoo.co.jp

    よろしくお願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸