注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板

  1. 801 匿名さん

    くだらない内容ばっか!

  2. 802 匿子さん

    ここ数日間で随分酷いスレになっているのは残念です。同業者ならまだしも、間接のない職種の方にはいくら富士の悪評を聞いても、半信半疑になるでしょう。私は地元です。浜松の一等地にあんな立派な本社ビル、磐田にはプレカット工場、絵に書いた様な三世代のファミリーをモデルにしたCM、大手企業であると思わせる材料がありすぎて、なかなか疑い知れなかったはずです。しかし上棟までの7割はきついですね。つなぎ融資の利息がかなりの負担になります。そう言った事を考えると、施主より会社側の都合ばかりのハウスメーカーだったんでしょう。浜松は自動車業界の低迷で外国人を含めかなりの失業率です。更に富士ハウスの社員が押し寄せ、いったいどうなってしまうのでしょうか。静岡県石川知事!鈴木浜松市長!何とか皆さんを救ってください!

  3. 803 匿名さん

    日本も一回、弱いやつを投打された方が良いな。
    そうすれば、まともな会話が出来るかも?

    否定するやつらばっか生き残ったら中国と同じで、あいつが悪い、あいつが言ったの繰り返し、責任の擦り付け、自己中ばっかになったりして…

  4. 804 石川

    迷惑です!

  5. 805 匿名さん

    今日、契約解除の申込書をFAXした人いますか?
    どれぐらいの人が解約を申し込むんだろう・・・

  6. 806 匿名さん

    管財人の考えが、読めて来たので私は、解約書を出してないです。 意図的に解約を打診している感じがしますね!

  7. 807 匿名さん

    そろそろお休み〜
    家が建つ夢でもみようぜ

    夢はかなわないから、夢なんだけどねw

  8. 808 匿名さん

    807

    僕ちゃん、賢い子だね。
    でも、人間失格だから猿に戻りなさいね。

    ママの躾けが間違えてるみたいだね? 躾けしなおしたろか? 僕ちゃん!!

  9. 809 匿名さん

    お門違いな疑問かもしれませんが・・・。

    (提携ローン&提携つなぎ融資)という制度さえなければ
    今回の基礎のみで70%入金等々の深刻な事態は避けられた筈です。

    中小の工務店などでは、銀行も工事の進捗状況に合わせた資金の出し方
    しかしないのに、一部のHMには建築確認済証のみで、まだ基礎も出来ていないのに
    総融資額の95%も資金を提供する、この制度は、今後は見直さざるを得ないでしょう。

    現実的には、銀行側も富士ハウスの財務状況の悪化は11月の支払い遅延以降は承知していた
    筈です。提携ローンとはFHと銀行間の信用関係に上に成り立っていた物ではないのでしょうか?
    例えば、中小工務店が経営の危機に直面したとしても、今回のように工事の進捗と大きく
    かけ離れた過大な入金を工務店側が銀行に要求しても応じてもらえない筈です。
    破産の当日や前日に入金してしまった方もお見えになるようですが、そこに至るまでに
    提携ローンの見直しなどの措置を取らなかった、銀行側にも責任は全くないといえるのでしょうか?少なくとも工事の進捗状況=入金額で有れば、例え工事中に会社が破産しても
    ここまでの悲惨な状態にはならなかったはずです。

  10. 810 銀行関係者さん

    銀行には何の責任も落ち度も有りません。
    全ては自己責任です。

  11. 811 匿名さん

    確かに自己責任。金ないのに何千万ローンするやつも悪いが…富士が悪い。上場してない企業だけど、赤字を見抜けない銀行も悪い。300億の赤字と思ってたら、実際は、倍だったんだから…

  12. 812 ちょいかじ

    >809さん

    これは本当にそう思います。
    契約を担保に(担保というとちょっと意味違うけど。)業者に運転資金を貸す仕組みはあるんだから、それで対応するようにすれば、事実上業者も回っていくし、問題ないはず。

    それを、消費者と業者の両方を保証人にとろうとするからこんな制度ができるんだと思います。
    (提携ローンやつなぎローンって、原則、消費者が借主で、業者が保証人。)
    だから、とりっぱっくれないので審査も甘くなるし、どっちかの信用力が少しくらい低くても貸しちゃうことになるのでは?


    ちゃんと審査して、それに見合うリスクもとってほしいです。

  13. 813 匿名さん

    危険だとわかっていながら契約しておいて、落度がないだの国が救済しろだの言ってるやつの気が知れん。
    最初は同情してたけど、なんかバ力らしくなってきた。
    自分のミスを認め、同じ轍を踏まないよう頑張るからチャンスをくださいって人は法で救済すべきだと思う。
    自分の過ちを認めない人はどうせ同じ過ちを繰り返すから救済する価値なし。

  14. 814 匿名さん

    今回の教訓は、誰でも家を持てると錯覚しているが

    誰もが家を持つために多額の借金ができるだけで

    破たんしたとき、そのリスクは大きい。

  15. 815 匿名さん

    813が言いたいのは、『己が選んだ道じゃ』だろ?

    派遣が首切られて会社に文句言ってる派遣社員みたいな被害者が多い。己が選択した道なんだが…次に繋げて欲しいよ。
    派遣も己が選んだ道じゃ!

    ちなみに、被害者だけどね。

  16. 816

    住宅って一世一代の買い物なんだから国はこれを機会に
    消費者を保護する制度を作るべきだと思う。
    例えば、完成保障制度への入会を義務付けるとか、
    契約毎に資金を分別保管するとか。

    銀行も経営が危ない事は知ってたでしょ。
    一体どんな顔して融資してたんでしょうかねえ。
    人をどん底に突き落としてまで得たいものって
    一体何なんでしょうか?
    自分とこが潰れそうになったら税金で助けてもらう癖に。

  17. 817 入居済み住民さん

    2004年入居済みで富士ハウスの保証が無くなっただけの被害です。
    同じ富士を選んだものとして、他人事ではないです。。。

    当時も上棟70%でしたぁ。。。しっかり2310万を入れた書類を見てぞっとしたぁ!

    2004年当時は、こんな流れだぁ。。。

    2〜3回程度の提案打合せ!
    ↓↓
    一度、磐田の工場見学へ行きましょうよぅ!
    ↓↓
    行くだけだからねぇ・・・(絶対に即決しない自信を心に決め)
    ↓↓
    2004年2月某日、ドライブ気分で営業マンの高級車に先導され到着
    ↓↓
    ●各階の比較展示を見学
    ●洗脳される営業トーク開始〜
    ●○○邸新築工事・○○様ようこそ・・・の大型モニターで優越感に浸る会社説明!
    ●何組かのお客様と担当営業を囲んでの6Fから遠州灘を遠くに眺め、高級仕出し弁当を堪能
    ●食後の飲み放題自販機
    ●今なら手付金\200万で残り数棟なりました「グラウザー」をお勧めです。。。
    ●冷静になる為、タバコ
    ●子供になつく営業マン
    ●嬉しいそうな子供を見ているうちに・・・
    ●隙をみて祖父母に接触する営業マン
    ●妻の顔色をみながら切り札トーク←営業
    ●既に家族は洗脳されていたぁ!
    ●じゃぁ〜、○○日に\200万って事でお願いしても宜しいですかぁ?
    ↓↓
    数日後、契約書に押印
    ↓↓
    着工
    ↓↓
    上棟70%の請求
    ↓↓
    台風で搬入資材が吹き飛ぶ
    ↓↓
    自慢するところが全くない普通の家
    ↓↓
    2年後、壁紙数箇所剥がれ・・・保証期間終了してますので・・・
    ↓↓
    さらに3年経過、「富士ハウス20年保証」なくなる。。。
    ↓↓
    来年以降、玄関に吊るしていた宣伝効果抜群(笑)のカレンダーを飾れない!


    川尻君、入居済みも現着工前も現着工中もこうやって富士ハウスと契約したんだょ・・・
    早いうち(出にくくなる前に)、床に頭つけろ!

  18. 818 匿名さん

    10月から義務化されます

  19. 819 匿名さん

    本当は債務超過なのに債務を隠して銀行や契約者を騙した。

    何でもかんでも他人のせいにするな。
    金借りといて、後で『なんで貸したんだ!』とかおかしいでしょ。

  20. 820 匿名さん

    >812さん

    ご賛同頂き、ありがとう御座います。
    提携融資は業者の信用がもうひとつの担保という側面が有ります。
    その信用の一方が揺らいでいる訳ですから、見直せる筈、いや見直すべきだったと思います。

    富士ハウスへの企業向け融資は引き上げておいて経営の危機に
    直面させて、個人向けのつなぎ融資には
    応じていた某銀行・・・。
    これでも、消費者に全責任が有り、銀行は経営の危機を知らなかった、FHが破産すれば
    この様な事態を招く事を予想する事は困難だったのでしょうか?

    そもそもにおいて、直接、借主が銀行窓口にも行かずに、営業担当者の言うがままに
    申し込み出来てしまうのが、このつなぎ融資の恐ろしさではないでしょうか?
    これから、自分が行おうとしている事がどういう事なのか全く理解されていないのも
    無理はないです。


    確かに自己責任の部分もあるかも知れませんし、仮にFHの経営について
    個人の借主に通達する事は守秘義務の関系からも難しい
    事も重々承知しています。
    ですから、FHの支払い遅延という信用低下から、破産のその日までに3ヶ月間
    の時間が有ったわけです。提携ローンの解消に努めるべきではなかったかと思うのです。

  21. 821 匿名さん

    銀行なんてサラ金と同じ 法律に従ってやっているかいないかだけ

  22. 822 匿名さん

    718さんへ
    建築現実への立ち入りは
    管財人の許可を得てから行って下さい。
    不法侵入に問われます。
    合板シートも許可なく剥がせば 器物破損です。
    現場からの資材の持ち出しは窃盗罪に問われます。
    必ず許可を取ってから行動して下さい。訴えられたら家どころではなくなってしまいます。 お金を払っていても、今の現状では全て管財人の物です。
    許可を取る際は現場の現状を詳しい切実に訴え、営業なり建築士等 富士ハウス関係者の同行の下行うと
    言えば許可してくれると思います。現場の保全という事を強調して話し合って下さい。

  23. 823 匿名さん

    自己破産を考えている方へ自己破産のリスクをよく考えてから行動して下さい。確か五年の免責期間がありその間金融機関からの借金は一円も出来ない筈です。しかも免責期間が過ぎてもまともな金融機関では高額の借り入れはほぼ不可能になります、それこそ家など一生建てられない事になります。
    それぞれの現状もあるかと思いますが自己破産は最後の最後、もうどうにもならないという時まで待った方いいと思います。

  24. 824 ちょいかじ

    同じ高額商品でも、不動産は(完成済みの建売も含む)、お金と商品は同時履行が大原則。
    だから、住宅ローンを使うときは融資してくれる銀行の応接間(とばかりは限らんけど。区切られた一角)を使い、名義変更の登記が完了するまでの1週間程度の空白を埋めるために、司法書士まで同席するというルールで運用しているのに。

    方や、請負で家を建てる人は、お金と引渡しに何の担保(司法書士などの介在)もないまま数ヶ月のタイムラグを許容しなければいけない。

    これは、法律の手落ちだと思います。

    売買契約は素人対プロもあるということで法律で結構守られているのに対して、請負契約は、請け負わせるということでプロ対プロでやり取りされることが法律の基本概念になっていますが。これは無理だと思います。

    本当は、弁護士会が作っているような推奨契約書での契約を義務付けるべきだと思います。
    でも、今な契約書、義務付けでもしない限り受け入れてくれる業者は少ないでしょう。
    つまり、自分の身を守ることの出来る契約内容で契約することすら、現状では困難だといえます。

    今後、請負契約を結ばれる方は、(消費者のための家づくりモデル 日弁連住宅建築工事請負契約約款)という雛形を参考に契約させてもらうと安全であると思います。しかし、よほど無頓着な中小工務店以外は受け入れてくれないでしょう。

    今回の富士ハウスの件は「起こってしまったこと」です。
    いまさら、法律や行政支援、銀行支援でどうこうなるものではありませんので、これは管財人のやり取りなど現実的な対応で少しでも光明を見出すしかありません。
    でも、「今後起こらないように」するには、法律論や行政、銀行の追及も必要だと思うのです。
    (そりゃぁ、その中で少しでも...という気がないといえばうそになりますが。)

    くどいようですが、会社はいつかつぶれます。
    その会社がBtoCの請負会社だった場合、今回のようなことは必ず起きます。(タイミングや運の問題だけ)
    というか、小規模な工務店レベルならおき続けているのです。
    結束できる仲間もなしに、ばらばらに、でも相当数の被害者が発生し続けているのです。

    自分は、そんな現状はおかしいと思います。決して、被害者の甘えだけではないと思います。

  25. 825 匿名さん

    このままだと自己破産する人かなり出てきてしまいますよね。
    もし自分だったらと思うとゾットします。
    お金も限界にきて、雨ざらしの資材を交換する余裕もない。
    とりあえず使えるものは使って完成させる。
     これでは後に不安が残ります。
    売却する場合でも21年以降完成の富士山では建物評価ゼロでしょ。

    私なら先々考えたら他で建て直すな。

  26. 826 e戸建てファンさん

    視聴率はL&Gながしてたほうが取れるんだろうなー

  27. 827 匿名さん

    言い方を変えればギャンブルで負けた。
    そんな感じ。
    しょうがないよ。
    ギャンブルなら取り戻せるか。
    やはり考えが甘かったんだろうな。

  28. 828 匿名さん

    被害者ではありません。読み飛ばしていただいても結構ですが、感じたことを書かせていただきます。
    私がもし住宅営業だったら、富士ハウス被害者の方々とお話がしてみたいと思うでしょう。
    少なくとも家を建てるつもりの方ばかりなので、モデルルームで待機しているよりは仕事に繋がる可能性を感じます。被害者の方と一緒に再建の方法を模索して、出来る限り利益を削って続行工事を受注しに行くと思います。
    そのような営業方針を出しているメーカーはないのでしょうか。
    今年はどこも受注が欲しいと思うのですが。

    みなさんの話を聞いていると、富士ハウスの坪単価はそこそこ高かったみたいですね。

  29. 829 匿名さん

    完成保証みたいな何らかの被害者救済になる法律は必要だと思うよ。これで、リスクを恐れてマイホームを買う人が減って消費がますます冷え込むのはマイナス。

  30. 830 建設業者

    下請け業者です 毎月の支払いは現金でした 最後の支払いは今年一月の5日入金 前々回の分です 毎回入金の前後があっため1ヶ月ほどの遅れは気にしなかったため 最後の仕事の支払いは回収できなくなりました はい もうあきらめています 営業からは破産申請数日後連絡ありました 今後元請けを失ったのですから会社規模を小さくするか 色々考えなくてはなりません 回収分を少しでも取り戻すなど努力もしたいところですが ない袖は振れない…金のないとこからは回収できませんから 今までも何度も高い勉強代払ってきたのですが…倒れそうになりながら持ちこたえるとこんなんです それでも自分達が選んだ人生ですから 前に前に進みますよ あと前に建物の解体の内容もありましたが そういったこもしっかり事前調べして数社に見積もりなども取るべきです かなり高いようなことを記憶してましたので… 解体は後払いですから多少は安心ですが 後から追加分などと言われる業者もありますから

  31. 831 匿名さん

    営業にも責任があるって書き込み多いですけど、
    お気持ちはわかります。が、今のこの状況で営業に責任なんか
    とれるわけないですよね。

  32. 832 匿名さん

    悪いのは川尻一族だ!

  33. 833 匿名さん

    9日(月)から工事再開予定と連絡があった方いらっしゃいますか?
    大工さんたちが集まってないという話も耳にしましたが・・・。

  34. 834 匿名さん

    しかし、川尻、グアムでのんびりしているとしたら許せん!
    なんとか法で裁けないものか。

  35. 835 匿名さん

    >>830
    同じ建築業界(っても商社系上場企業の営業だが)だけど
    危ないのは知ってたんでしょ?
    100歩譲って帝国データバンクはしょうがないしても、経審くらい見なかったの?
    富士ハウスには世話になったんだろ。
    男ならこんな所で施主とグチって無いで営業してこいよ。
    あなたがちゃんと仕事をしてたら監督が他のメーカーに入った時にまた使ってくれるから。

  36. 836 匿名さん

    何か、このことネタにしたAVタイトルとか出そうだね。

    『富士ハ○ス被害の美人妻が覚悟のAVデビュー!』

    〜あなた、みんなの家を建てましょう。私、どんな陵辱にも耐えます・・・〜


    話題になりそうな事件があると、すぐそういうのネタにするからな。
    ホント、あの業界の連中は腐ってる。

  37. 837 匿名さん

    ネタにしてんのはお前だろw

  38. 838 契約済みさん

    今日支店の近く通ったら車がいっぱい駐車されてました。
    自宅待機が解けたのかな?
    建築士の方からは9日からと聞いてたけど。
    支店長から今後の対応を詳しく説明されてるんだろうね。

    そーいや、どうでもいい話かもしれませんが
    展示場はそのまま解体してしまうのかなぁ
    あれを安く売りに出せば買い手は多少なりとも付くと思うんだけどな
    自分の近所の展示場だったら欲しいかも。
    当然値段によりけりだけど・・・

  39. 839 建設業者

    私は愚痴るつもりも愚痴ったつもりもありません だから自分の人生と前に前にと言ったのです 私は今でも富士さんには感謝してます 数年間私たちや従業員たちを食べさせてくれてたのですから 今はよりいっそう仕事に頑張りをかけてます 自分達の仕事に自信と誇りをもっていますので 一生ものの家を…と考えて今回のような被害に会われた方たちとは立場も状況も違い申し訳ないのですが ずっと富士さんとやってきた私にとってはあまり攻める気にはならないのです たとえもし経営不振がある程度わかってしまっていたとしてもそんなときにあんたんとこ支払い大丈夫?なんて聞けなかったと思う 私の担当さんたちはみな施主さん下請け思いのよい方ばかりでしたので ただ内容がわかっての現金回収→逃げ では許すとこはありません 今隠れてる(?)社長はまた数年したら持っている実弾で会社をおこしたりするんだろうなぁ…

  40. 840 785

    >>799

    >川に落ちた被害者をさらに叩ける貴方は、実に上品な素晴らしい品格者ですね。
    >なんか素晴らしい文章書いて、施主の意識を改革!とか思っちゃったの?
    >いまさら何の意味もない「施主にも責任が」論でw

    あなたも文章の主旨を理解出来てないようですのでコメントいただかなくても大丈夫です。

    別に被害者を叩いたつもりも中傷したつもりも全然無いんですし、素晴しい文章だなんて嫌味を言われる必要も無いと思いますがやはり精神的に余裕が無い状態ですと冷静な意見も全て批判、中傷に聞こえてしまうのでしょうかね。建設的な意見として受け取っていただけない事が客観的に意見を述べてる者からしたらお気の毒に思えて仕方ありません。

  41. 841 e戸建てファンさん

    失礼ですけど、

    富士ハウスのどこに魅力を感じて契約したのでしょうか?

    当時(3年前)検討していた私は、一度展示場に行っただけで
    ココはダメだと判断しました。
    特徴はないし・・・ 耐震性に特徴を出そうとしてましたが
    当時、大手HMは制震や免震を打ち出していました。
    研究開発の遅れは否めない感じでした。

    その後、ネットで調べても、労働争議があったり・・・

    ココだけはないかなと感じたんですけどね

  42. 842 ビギナーさん

    ・・うーん。。
    こんな事書いて良いのかと思いますが・・
    私も同感です。
    富士の営業は お客様よりも会社・自分のために動く方が多いと思いました。
    私も何社か見て周りましたが、会社都合でこちらの内容も聞かずに
    契約の打ち合わせまで進めてきました。
    もっと完成現場や建築現場を見てゆっくり決めたかったのに・・・
    4社見た中で1番強引だったのも事実です。
    まぁ従業員全員がそんな方とは思いませんが・・・
    後で聞いた話は、会社がそういったやり方を教育していたらしいですよ。
    私は幸い、悪い営業マンだったので、今回は助かった気持ちです。

  43. 843 匿名さん

    >>841 ネットで調べるような人なら、まず引っかからないよ。

    定期点検もすっぽかす会社だった様だ。
    準備された計画倒産で、悪質なのは事実。
    契約者も自己責任だが、従業員や下請けも結果的に手を貸した事になる。

    (海外に裏金を移して逃げた経営者一族は別だが)関係者は悔やんでいると思う。

  44. 844 匿名さん

    今日、月曜日からの続行の連絡がきました。
    心のつっかえが、一つとれました。
    不安がまだまだのこりますが、今は信じるしかないし、何とかお金のくめんをして、次の生活をスタート出来ればと思っています。
    破産の報告から一週間、この書き込みのおかげで救われ、不安を和らげることが出来、本当に感謝しています。
    前は、違うハウスメーカーの家を見ては、やっぱりうちのほうがいいって暴言をはいていましたが、FH倒産後は、新築を見るたび、「この家は無事にたったんだ」とあこがれにかわりました。

    営業担当さん、支店長さんが、工事が止まってる家にこっそりきて、掃除をしてくれているときに、ばったり会い、泣きながら「申し訳ありません」と謝られ、怒りをどこにぶつけていいかわからなかったけど、ここまでやってくれたことに、今は感謝しています。

    これからどうなるかわかりませんが、まずは無事建つことを願います。

  45. 845 食パン

    38年続いた会社が潰れた 何故今悔しい

  46. 846 物件比較中さん

    私、被害者じゃ無いけど、
    なぜ富士ハウスで契約したの?
    みたいなのは、さすがにあんまりな発言だと思いますよ?

    そりゃ、見る人からみたら、富士はヤバかったのかもしれない。
    だけど、素人には分からないですよ。
    いまさら、そんな事言わなくても皆さん十分に分かってます。
    「失敗だった!」って。

    他で契約して、気持ちに余裕のある人から、
    「富士でなんで契約したの?」って、
    さらに追い込むような事をいうのは違うと思います。

    どうして、考えられないんでしょう。
    うちも倒産するかもしれないって。
    この不況の中、他人事じゃないんですよ。

    あなた達が契約したHMが今、の瞬間に倒産してもおかしくない世の中なんですよ?

    私には富士で契約した人たちを追い込むような発言はできません。

  47. 847 ご近所さん

    今日静岡新聞に富士ハウス破産問題 浜松市が支援策と書かれたページがあります。 これは浜松市の問題だけかもしれませんが・・・。問合せ先 053−457−2281 です。

  48. 848 3月予定

    30日の昼に富士ハウス破産の連絡を受け 仕事も手につかず、すぐに早退しました 帰ってからも何が何だか状況が飲み込めず.. 家中をウロウロしてました そんな時 近所の建築中の家で大工さんのコンコン カンカンという音がやたら響いてきました うちはもうその日から工事ストップ なんだか涙がとまりませんでした
    3月引き渡し予定だったのですが、何とか早く工事再開を願うばかりです いったい連絡はいつくるのだろう

  49. 849 匿名さん

    >841

    後出しジャンケンお疲れ。今更なことを得意気に言わないようにね。

    得意気になんて言ってないからって反論が来るかな?

    スレタイ・時期・状況を少しでも理解できるなら、あんたが当然にFHを選ばなかったエピソードなんてゴミ以下だよ。

    応援してあげるか人間磨け。

  50. 850 匿名

    841殿
    こうなった今でも言える事は、FHの家は他のどこのHMよりも夏、涼しく。冬、暖かい。快適な家で耐震性もしっかりしているそれだけは、自身を持って言えます。そして、価格よりも、良い物を使っています。本当です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸