住宅設備・建材・工法掲示板「お薦めの樹脂サッシメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お薦めの樹脂サッシメーカーは?

広告を掲載

  • 掲示板
大阪太郎 [更新日時] 2024-01-11 21:37:26

現在、高気密高断熱住宅を建設中です。建築士からは値段から複合サッシ(アルミ+樹脂)を提示されましたが、できれば国内メーカーの総樹脂サッシ(LOE−E)を入れたいと思います。シャノンが安くていいと思いしたが偽装もあったので、皆様が実際に導入されたメーカーや感想をお聞かせいただければ幸いです

[スレ作成日時]2009-01-10 18:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お薦めの樹脂サッシメーカーは?

  1. 45 素人

    >>44
    サッシの取り付け方のところ詳しく教えてください

  2. 46 匿名さん

    >44
    YKKapは・・・

    まだ高高が一般化する以前、実家のYKK「ハイサッシ5H」すきま風に悩まされた。
    北側の寝室だったので辛かった。特に下レールに手を当てると風を感じた。
    YKKにもっと気密性のサッシないか問い合わせたが住宅用ではないと言われた。

    ところが、転居した友人宅にあったYKKのサッシは、木造の普通の家なのにビルに
    付いているような頑丈で気密性もあって手を当てても微風すら感じなかった。
    YKKのCHCって書いてあったので再度YKKに聞いてそれがほしいと言ったら、どこで
    知りましたかとか疑ったような口調で、しかも特別顧客向け製品なので販売できませんと。
    客で差を付けられているようで後味悪かった思い出がありますね。

  3. 47 匿名さん

    引き違い窓は気密が悪いから、
    どんなに窓、サッシの性能を上げても
    意味ないかと

  4. 48 匿名さん

    >47
    高気密引き違い窓
    本当はあるんだけどメーカーがなぜか隠しているんですよね。
    あちこちに「気密メカ」が搭載されてて感心しましたが。

    一般市販品の引き違いは隙間があってダメですね。
    木造用より気密が良いとされているビル用でも同じ。
    2014年築のマンションでも強風に負けて笛吹き現象あったし。
    メカがない引き違いは所詮パッキンこすってごまかしているだけ。
    アルミサッシ、樹脂サッシも基本同じ。

  5. 49 購入検討中さん

    オール樹脂サッシは耐久性(耐候性)が問題視されていますが、オール樹脂サッシを採用された方で、今までに日光などでサッシが変形したとかありますか?

    当方は香川県ですが、オール樹脂サッシかアルミ樹脂複合サッシで悩んでおります。アドバイス等あればお願いいたします。

  6. 50 匿名さん

    >>49
    オール樹脂は、日光で変形はなかったが、震災であちこち樹脂が割れた。割れちゃうと交換は外壁剥がさなきゃならないし…
    だから、アルミと樹脂の複合でいいと思う。それに今
    3層サッシでたよね。あれどうなんだろう

  7. 51 匿名

    香川ならアルプラで十分ですよ。

  8. 52 匿名さん

    >>50
    なぜですか?

  9. 53 匿名

    アルプラは外気が0℃位で結露します。香川県の冬の気温は詳しく分かりませんがそんな日が年間に何日あるかです。

  10. 54 匿名さん

    ウチはアルプラで外気マイナス10度になっても
    結露しませんよ。
    結露はサッシだけの問題ではありませんね。

  11. 55 入居済み住民さん [男性 40代]

    我が家は三共アルミのスマージュ。

    岩手県北部。
    -10℃近くの気温になると、少々の結露発生。

    単板ガラスアルミサッシからの住み替えなので超快適。

    1. 我が家は三共アルミのスマージュ。岩手県北...
  12. 56 入居済み住民さん [男性 40代]

    連投すみません。

    三協アルミでしたね。

    1. 連投すみません。三協アルミでしたね。
  13. 57 匿名さん

    少々と思えません、新型除湿装置かなと思った。
    カーテンとか無で写真の状態?
    ファンヒータ等で加湿し過ぎ?

  14. 58 入居済み住民さん [男性 40代]

    55です。
    写真は今シーズンで一番ひどい状態でした。

    暖房はエアコンのみです。放って置くと室温22℃湿度30%台になるので、小型加湿器と4人家族分の洗濯物部屋干しで湿度あげた状態での様子です。
    24:00頃睡眠時、エアコン設定を14℃にして翌朝の写真です。

    参考まで、Q値1、57C値0、6とメーカーが公表している家です。

    窓枠に垂れた事は皆無ですが、確かに結露しないだろうと期待してました。
    浴室・押入などにカビは出ていません。換気は3種です。

  15. 59 匿名さん

    オール樹脂窓が快適だとは決して思えない。理由は下記Ykk apのHPより。

    APW330(オール樹脂) http://www.ykkap.co.jp/apw/apw330/detail/index.asp
    APW310(複合サッシ) http://www.ykkap.co.jp/apw/apw310/detail/index.asp

    330と310の温度を比べると何故か330のほうが夏の温度が高い。冬は330のほうが暖かいが、わずか0.4℃の差。そんな僅かな違い分かりますか?私は分からない。

    330、310のそれぞれのガラス間隔の違いとか、ガラス間のガス有無とか細かな性能違いまでは見ていませんが(YkkのHPが非常に調べにくい)、両者間でこの程度しか温度差がないのであれば、オール樹脂窓のメリットは何なんだろうかと思う。

    窓の一流メーカーであるYkkが公式に示しているデータだから、信ぴょう性は高いでしょう。ということは複合サッシで十分であって、樹脂窓はボッタクリ?

    窓ではサッシの違いはあまりなくて、むしろ3重窓とか窓の枚数のほうが効果が大きいかもしれません。

  16. 60 匿名さん

    >58
    >浴室・押入などにカビは出ていません。
    窓除湿器効果かも知れません、窓の結露は無暗に止めない方が良いそうです。
    結露を嫌ってインナーサッシ(2重窓)等を付けて結露を止めますと他にカビが発生するリスクが増えます。
    窓が結露しませんから除湿器が無くなった事になり室内の湿度が上昇するためです。

    窓結露は安全弁の働きをしてます。
    湿度計と合わせて見て加湿を少なめにする等すると良いです。
    窓結露は湿度の高過ぎを教えてくれてます加湿と除湿の両方をするのは不経済です。

  17. 61 匿名

    スマージュって凄いですね。マディオJだと0℃でその位の結露です。オール樹脂にすれば良かった。お金はかかりそうですが・・・

  18. 62

    入居済み住民さん [男性 40代]さん

    写真を参考にすると窓の搬入が2014年の9月頃だったのを見ると、頑張ってトリプルサッシにすべきでしたね。
    また結露の付き方はアルミスペーサー採用のせいかと。ここもこだわるべきだったかと...
    http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-309.html
    まぁサイトを参考にするともしかすると数年したら問題なくなるのかもしれませんが

    あと建てちゃってから指摘するのも可愛そうですけど岩手でQ値1.5ってまずいですね。岩手ぐらいならランニングコスト的にQ値1以下、第一種換気でも元がとれたかと思います...ただその分のイニシャルコスト増加を許容できればですが

    >>50さん
    日本のサッシメーカー全体の問題として外壁を全部取っ払わないと窓を交換できないという大問題があります。
    30年後には窓に歪みやサッシ内の金属の腐食が発生したりと交換したい場合どうするんでしょうね...
    と、絶望しそうですが新潟のオーブルデザインさんではそれを設計で解決しているので参考にサイトを上げておきます。http://homepage2.nifty.com/arbre_d/cm2008/new_plan/sheetW.html

  19. 63 匿名さん

    高高だろうとどこかには必ず他にくらべ温度の低い場所はあるだろう
    温度差があれば結露は必ず発生する

    窓が結露しないなら本来するべき結露はどこで起きるのかな?

  20. 64 匿名さん

    >63
    >温度差があれば結露は必ず発生する
    露点以下の温度の場所が有ればね。
    マンション等はドア(枠)が鉄製だから要注意。

    水廻りは注意、水配管は保温されてるが接続部など完璧でない場合が有る。
    冬場は水が冷たいから結露し易い、隠蔽配管だと分からない。
    水周りが痛みやすさは隠ぺいされ水温の影響で温度が下がり湿度が高くなるのも大きく影響してる。

  21. 65 匿名さん [男性 40代]

    スマージュはフィリピン製の窓とのことですが、品質は大丈夫ですか?
    NO.55の写真、おもいっきり結露しているように見えますが・・・

  22. 66 匿名さん

    >>65
    スマージュはエクセルシャノンのOEMだと聞いたのですが。
    生産地まではわかりません。

  23. 67 匿名さん

    三協の偽装はもう収拾ついたの?

  24. 68 販売関係者さん [男性 30代]

    スマージュはフィリピン製、
    三協で販売しているアルペンPLはエクセルシャノンのOEM品です。

  25. 69 入居済み住民さん

    サッシ検討者は注意です。
    アルミと樹脂の複合サッシですが、ガラスが2枚や3枚のいい奴選んでも、
    レールがアルミなので冬場スゴク冷たくなります。
    寒くない家がいいとかでこだわりがある人は
    全樹脂がいいと思います。

    完璧を目指す人やお金に余裕がある人は絶対に2重サッシがおすすめです。

  26. 70 入居済み住民さん

    >>55さん
    この手の結露はうちでもありました。カーテンやロールスクリーンを窓ぎりぎりにしてると
    こんな感じなったと思います。今はもう無理かもですが、冬カーテンを開けたままだと結露しないような気がします。

  27. 71 匿名さん

    >>69
    2重サッシ?んなもん2重、3重とやればやるほど、寒くなくなるに決まってんだろ。ここは「お勧めの樹脂サッシメーカーは?」を話し合う場であって、あくまでシングルサッシが前提だと思うんだが。

    2重サッシが良いとか言っていたら、もっと言えば窓そのものが無いほうが快適ってことになるでしょ。そういう不毛な議論を誘導するような、無責任な発言すんな。

    2重サッシ?全樹脂?えらいコストのかかるやり方を勧めるね。そういう価格が高い方向に誘導している業者の発言くせぇな。

  28. 72 匿名

    マディオJとスマージュって1軒で値段がどれ位違うのですか?他メーカーの全樹脂とアルプラ複合でも構いません。確かに2重サッシだとコストがかかりすぎます。

  29. 73 匿名さん

    >>71
    窓がないのが快適とかねw
    2重サッシは今は当たり前でしょ。
    いつの時代の人ですか?

  30. 74 匿名さん

    >>73
    ひょっとしてガラスが2枚(若しくは3枚)の複層ガラスのことを、「2重サッシ」と勘違いしていませんか?
    googleで「2重サッシ」と検索すると、大体ヒットするのはLixilのインプラスとかYkkのプラマードUだけど、
    それらのような「サッシ自体が2重」である商品を標準仕様としているHMや工務店はどこですか?
    当たり前ならすぐ出ますよね。

    googleで「2重サッシ」で検索した1ページに出てくる下記工務店では、
    「画像をご覧になるとおわかりになると思いますが、「二重サッシ」は引き違い窓です。そのため、窓の種類によっては二重サッシにできません。(押し開きタイプの窓、上げ下げタイプの窓など)」
    と書いてあるけど、引違窓しか2重サッシに出来ないものがなんで当たり前なの?(インプラスは開き窓に対応してるようだが)
    http://www.37eco.jp/07090143.php

    俄か知識の披露、ご苦労。

  31. 75 匿名さん

    >74
    2重サッシなんて間違いしておいて、人を煽るのだからとんでもないよ。
    みんなわかっていてスルーしているんだから、突っ込んじゃダメだよ。
    本人は恥ずかしくてもう出てこられないでしょ。

  32. 76 匿名さん

    >>74
    残念でしたね。揚げ足とれず。

  33. 77 匿名さん

    >>74
    エコポイントで後付けが多いです

    押し開きタイプの窓、上げ下げタイプの窓でも対応してます
    https://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/feature/06.asp

    効果が大きいのは、大開口部の
    バルコニーやデッキに出入りするテラス窓
    防火、準防火でも取り付けられる点も良いと思う
    簡単に熱貫流率1程度になります

  34. 78 匿名さん

    >>77
    新築で既にペアガラスの窓でもエコポイントをもらってインナーサッシを後付けできますか?

  35. 79 N

    2015年9月時点ではエクセルシャノンをおすすめする。

    ・窓の気密部材の交換がはめ込み式なため簡単
    ・トリプルシャノンにドレーキップ窓あり
    ・2016年にシャノンUF発売予定
    ・樹脂の厚さが他社より厚い

  36. 80 匿名さん

    エクセルシャノン押しの流れやけど…国産メーカーでこんなのもあるよ~

    国産の樹脂サッシで熱貫流率0.79 アルミ樹脂の複合サッシでも熱貫流率1.05
    http://www.google.co.jp/gwt/x/im?gl=JP&source=s&u=http://www.lixil...

    住宅設備だと窓とキッチンは海外産大好きさん多いけど…
    国産も悪くないと思うんだ

  37. 81 匿名さん

    >>80
    エクセルシャノンは国内メーカーです。

  38. 82 N

    国産サッシは窓枠の交換が外壁ぶっ壊さないと窓枠交換できないのがデメリットですね。早くそこら編何とかしてほしい

  39. 83 匿名さん

    >82
    ツバが無いと雨仕舞が弱く腐る事例は多くない?
    窓の化粧枠付ければ良いのではないか

  40. 84 N

    海外では腐った事例は聞いたことが無いですが、念入りに窓の下をコーキングするとかソリテックス防水シートを使うとかすればいいかと。

  41. 85 匿名さん

    >84
    海外でもアメリカのアンダーセンやペラはツバがある
    欧州のサッシはツバが無いが、台風・ハリケーンのように
    下から吹き込むほどの雨風が少ない地方、
    気候が異なる日本でコーキングが切れたらどうなるか心配

  42. 86 N

    ドイツ製の気密パッキン使っとけば?100年実験で持つくらいだからよほどのことがない限り窓枠交換時期の30年は持つでしょ。

  43. 87 匿名さん

    窓枠交換の周期が30年なら
    その交換タイミングで外壁壊さなくてはいけなくても問題無いのでは?

    そもそもの話の元である>>82 は30年後に一度のデメリットってなんのギャグなんです?

  44. 88 匿名

    フィックス窓お勧めです

  45. 89 N

    >>87
    大体30年だからね?それより早くダメになる可能性もあるわけで。その時に外壁壊して変えるのって話。

  46. 90 匿名さん

    そんな可能性を気にするような性分なら
    樹脂サッシよりもより耐久性に優れるアルプラにしとけば?

  47. 91 匿名さん

    防火地域で使えるサッシでおすすめはありますか?

  48. 92 N

    アルミも枠内の金具は30年だよ。
    樹脂でも枠は問題ない。

  49. 93 匿名さん

    30年はゴムのパッキンの寿命でないの?

  50. 94 匿名

    アルプラ価格の割りにスペック高いよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸