注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part4

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2009-03-19 14:26:00

早くもパート4。
どぉぞぉ

[スレ作成日時]2009-02-28 13:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板Part4

  1. 701 匿名さん

    >>687が追加金を払わないで良いって言う理屈が通るなら、
    過払いしてる施主にもお金が返還されなくて良いって理屈が通る。
    そこんとこわかってるのか?
    まあ>>687の考え方だと、過払い施主は勝手に破産しろっていうことだから、
    誰も同情しねーよ

  2. 702 匿名さん

    でも、よその基礎を使って続きの仕事を請けるのはトラブルが起こったときに責任の所在が明確でなくなるので、基礎からやり直しでないの?
    未完成の物件に価値は無いと思うのですが。それでも支払い義務はあるのですか。
    過払いの人は、債権が回収不能となった被害者だから、立場は別だと思うのですが。
    仮に引渡し決済にしていても、途中で倒産した場合は工事の進行程度の支払い義務は発生するのですか?

  3. 703 業者

    施主さん、富士ハウス再建パートナーズにはお願いしないで下さい。絶対に後悔する事になると思います。○条工務店の上の方もあんないい加減な会社では仕事をしても、給料も貰えるかどうかわからないし、加盟金もぼったくるつもりだぞ!って業者に注意を呼び掛けていました。施主さん達にもこれ以上騙されて欲しくないので聞いて下さい。お願いしますm(__)m

  4. 704 匿名さん


    では業者さんお尋ねします。スピード社にお願いしなくても貴方達業者さんが助けてくれますか?。うちは債権パートナーズへ依頼してますが、貴方様にて相談のって頂けるのですが?。

  5. 705 匿名さん

    >>でも、よその基礎を使って続きの仕事を請けるのはトラブルが起こったときに責任の所在が明確でなくなるので、基礎からやり直しでないの?

    基礎の段階じゃなく土留めと地盤改良でしょう?仮にべつのHMで建てるにしても必要になる工事じゃね
    木造で改良が必要なほど軟弱な地盤じゃ殆どの工法で必要かもね

    >>未完成の物件に価値は無いと思うのですが。それでも支払い義務はあるのですか
    前スレに有るけど債務者、債権者の関係じゃね、家を建てることは普段の買い物とはちとちがうかも?

  6. 706 業者

    私は今、前の施主さんに直接、連絡(お願い)され、工事を再開しました。

  7. 707 匿名

    687です。皆さん色々書き込んでいただきありがとうございます。
    私が今日弁護士に伝えたのは余りの額の差があるのでその内訳を見せてもらって納得のいく内容ならすぐにでも振り込むと伝えました。地盤補強については契約書があるのでその分については利益が乗ってても文句はなく納得しているけど土留めに関しては契約書も交わしてなく見積もりさえないのでどういう内訳でその金額になるのかわからないしそのうえ他社での見積もりとの差が大きい事が納得いかない理由です。
    私なんかより大きな被害に遇われた方もたくさんいる中で我が家の被害なんて小さいかもしれません。しかしたかだか40万位の金額でも大きいのです。
    誰かが書かれてる様に踏み倒す気もさらさらなく納得できるならすぐにでも払いすっきりしたいのです。ただただ早くはっきりした内訳と金額を見せてもらい払うもの払って富士ハウスを忘れたいだけなんですが…
    弁護士さんが丁寧に対応して下さってる方もいるみたいですね…
    私も最初は丁寧に相手を立てて出来る限り落ち着いて話しさせてもらってたのですが余りの態度にこちらも苛立ちを隠しきれませんでした。
    懇切丁寧に物腰柔らかくなどとは思ってません。でも約束した事をできなかった事に関しては謝る事もしない、その上馬鹿にしたえらっそうな態度…
    そんな事が続きついつい最後に私もきつい事言ってしまってました。次からは今以上に落ち着いて話したいと思います。

  8. 708 匿名

    書き忘れましたが地盤は問題なく補強は本来必要ない土地だそうですが(調査結果にも出てます)隣との境界のブロックが我が家の土地に入ってるとの理由でした。
    家(間口)を小さくすれば補強の必要はありません。

  9. 709 匿名はん

    やっぱり騙される人は情報弱者なんですね。

    此のスレを見ていても携帯電話からの書き込みが多いよね。
    小さい画面でどれだけの情報が見れるのだろうか。

    このスレはPart4の終わりだが既出の質問が多いよね。
    鍵の問題とか。

    被害者で危機感有るのならもっと真剣に取り組もうよ。

    やっぱり騙される人は情報弱者なんですね。

  10. 710 匿名

    いつぞやのTVに出てた、1千万・2千万を28日以降振り込んだ(支払った)施主を鼻で笑った管財人に、好意など持てるはずがない!

  11. 711 匿名さん

    双方が納得して契約が成立してるから
    管財人としてはそれを消化させるしかないんじゃないの?

    出来高>支払いの現状じゃ得してるよね?金銭的には被害者じゃないと思うけどね

  12. 712 とくとくめい

    グラッチェ

  13. 713 元関係者です

    No.583 by 食パン さんへ

    建具は、浜松市浜北の川井工業さんで見積依頼できます。(ここが製造元)

    http://www.kawai-k.co.jp/goods/room.html

    詳細な図面(S=1/50)に記載されている内部建具品番が分かればOKです。

        (例)MF12 FKIY403H とか MF1+M47 等

    ※引戸については富士ハウスで吊金具が加工されているそうです。

    その他、キッチン、洗面台、トイレ、バス などの什器はメーカー仕様になっていますので
    同じもの(同じ品番のものは無い)、同じ価格では入手できないと思います。
    他メーカーの物でも代替はできると思います。(バス、洗面台はメートル用になっています)

  14. 714 匿名さん

    どうやら687さんは常識ある方みたいですね。後、管財人の中にも、対応の悪い弁護士もいるのは事実なのかも・・・。私の担当の管財人弁護士は、丁寧な対応なので、管財人批判をしてる施主は、自分を見失った自分勝手な人ばかりに違いないと思ってたけど。
    m○xiにも、『おぃおぃ、それは管財人のせぃじゃねぇぜ』ってな勘違いさんがたくさんいるんでね。
    687さん、ごめんなさい。

  15. 715 残るギョウシャ

    本社に業者説明にも行き
    シティーユーワにも行き 考えた上で 加盟金を払うことにしました。

    仕事がないから、富士の施主に群がるのもわかるけど
    仕様落として 尚且つ自社の利益だしてなんて かわいそ過ぎるよね

    解約もらいずでやるも 施主さんは物凄く悩むと思うけど 加盟金は施主さんの負担軽減にと言われます
    少なからず残る業者は施主さんの出資金として力になります

    解約した施主さんも
    継続する施主さんも
    後で絶対後悔しない
    それが望みです

    富士の建物が良くて契約したんでしょ?
    解約したなら 必ず自分の家を建てている その大工に頼んでください(大工じゃないけど)
    3月16日から、らいずほーむが営業開始です

  16. 716 食パン

    元関係者ですさん
    有難うございます 早速見積もりをお願いしてもらいます

  17. 717 匿名さん

    建具だけ手に入れても、取っ手などの金物は別に手配が必要ですので、ご注意あれ。

  18. 718 業者

    残るギョウシャさん
    後悔しないよう、気をつけてください。

    今、仕事が無いからといって加盟金を払ってまで(施主さんの為とSPは言っているが…本当は資金不足)仕事をもらって、(日雇い(週)?)仕上た後って仕事がSPにあると思いますか?


    それなら、加盟金の分元施主さんにお話をして材料を仕入れ、安く仕上げてあげたい…と、私は思います。

  19. 719 匿名さん

    うーんSPを選んだ施主さんが少し焦ってますね。  大丈夫だとは思いますが…    今回被害にあった施主さんは誰も管財人さんに新会社作ってくれ なんて言ってないのになぁ。

  20. 720 匿名さん

    残りの工事依頼をした所、うちは大工さんから個人的なのは無理と断られてしまいました。なのでらいずほーむが頼りになります。残ってくださる業者さんを頼りにしてる被害者もいます。加盟するかは自由ですが、その加盟してくださる業者さんに感謝しているのもうちは現実です。

  21. 721 残るギョウシャ

    業者さん
    言われることは物凄くわかります
    富士をやっていたことでさえ 後悔でしょう
    らいずでと施主さんから確認とれた分で わが社は十分です
    それ以降仕事があればやる程度です
    むしろやらないと後悔すると判断しました
    業者にも立場が違うので 一概にいい悪いはないと思いますが。
    ロムっていても…と思いまして
    ちなみに 仕事がないからどうとかではありませんが…

  22. 722 富士山

    今後、少しでも施主様のご要望に添えられる様頑張って行きます。
    今月一杯で違うメーカーに移る事となりました。

  23. 723 業者

    SPでなくても下請の立場はやはり仕事をくれる会社の不安材料を検討します。金払いや受注金額や将来性や会社の体質等。加盟金払う価値があるか。残る方も辞める方も計りにかけて判断するしかない。残った社員達から疑問感じ始めた お施主にも業者にも救済とは名ばかりと唖然とする話を聞きました いろいろ考えたが718さんに同感です。加盟金が施主の見積に反映しないし 多く払った所に仕事だすとは、西松建設の話のような気がして自分とはあわない。どこも仕事が薄いのでSPだけが今後仕事があるとは思えないし。解約されたお施主様の仕事を皆で少しでも安くやる事にしました。加盟金の元が取れなかったらさらにストレスになる。考え方で道は違っても一生懸命仕事するのは同じですよ。来週からやります。

  24. 724 業者

    私も富士を離れることにしました お施主さんには 申し訳ないですがガンバッテください

  25. 725 匿名さん

    722さん    ここや、その前のスレROMってました?     何か他にも言うことがあるのではないですか?

  26. 726 とくとくめい

    パラメシュワラム

  27. 727 購入経験者さん

    >>719氏の言うとおりですね。
    金儲けになると目をつけた白石某が救済の名のもとに立ち上げただけの話でしょう。
    富士が最高!SPなら助けてくれる!って縋りたい気持ちは分かりますが、
    そこまで心酔できるってどんな宗教なんだか、という気もしますよ。外野から見て。
    SP頼みで失敗しても、もう誰も助けてくれませんよ。
    自己責任にもほどがありますね。まあ頑張って。

  28. 728 匿名さん

    家は建つと思いますよ。金額的な事は知らないけど。

  29. 729 匿名さん

    らいず社も検討しており、意向確認も出しました。
    併せて、公務店さんに見積もり、大工さんとも連絡を取ろうとしています。知り合いの方のご指導により、建築確認済書の現状。水道電気の状況。も確認して参りました。来週かららいず社動きますので、現場見ていただき、詳細見積もりを改めていただき検討をします。業者様の加盟金の話。加盟金を払ってまで仕事をするかと考えたら一般的にNOでしょう。そこで、また工事ストップは洒落になりません。ですので、当方は施主発注(セルフビルド)×工務店さんへのお願い×当方の担当予定であった大工さん、業者さんのアレンジパターンで考えています。問題はいろいろ有るでしょうし、大変だと思います。しかしらいず社は不安要素が大きいです。個人で無理な工事等は法人格構えている所にお願いするのも方法でしょうか。否定される方もいらっしゃるかも知れませんが、家を建てたい、追い金は少なくしたい。我儘勝手かもしれませんが、施主さんが出来る事はまだあると思います。大工さんと連絡取れる方はこういう方法も有りだと思いますよ。

  30. 730 2に該当

    らいずに意向確認し詳細見積もりを待ちますが平行して他での見積もりをとりたいと思ってます

    数社大手ハウスメーカーあたりましたが途中からは無理と断られました
    断られた理由の一つに建築確認があったようですが面倒だからでしょうか?
    自分でも勉強してみますがご存じの方がいたらアドバイス頂けたら助かります

    富士ハウスの申請はおりてるはずなのでもう不要なのか会社が変わればその申請は改めて残工事分必要なのか

    断られた理由の大半はアフターができなかったりややこしいってのでした

  31. 731 匿名さん

    らいず社へ意向確認を出している方達に向け、外野と自ら名乗ってる者が被害者さんを宗教的呼ばわりするのは間違っています。宗教という物を理解してないのかと思いますが書き込んで良いものと悪いものの分別はつけて責任持って書いて頂きたい。らいず社にお願いしたい方達がどんな思いで日々を過ごしているのか。金銭面の件についても見積書を自分なりに十分に見るだろうし。ここの時期にきて被害者さんへのアドバイスや応援よりの書き込みが出来ず、卑劣するだけならそんな外野は去るべきですよ。被害者さん達はみなさん頑張っておられます。

  32. 732 匿名さん

    しっかしアレだな

    真面目に生きてたまたま富士ハウスに関わって人生転落…
    家を完成させる為勉強しますとか
    本来ならお施主様々デイケルのに…可哀想杉
    全部川尻のせいだ

    あいつの事だから明後日も葛城でナイスショットだな。

  33. 733 匿名さん

    大手ハウスメーカーが断るのは
    途中まで建てたもの、その部分を保証することはできないとの事。
    解体して最初から・・・だそうです。
    他の工務店等々にお願いするみなさんは
    その辺どうなっているんでしょうね。
    ちゃんと工務店が保証してくれればいいですけど・・・

  34. 734 匿名さん

    733さん
    他の業者のした仕事を
    後受けの工務店が補償できないでしょう
    有料でやりますよ  ...
    保証じゃありません
    結局高いものになります。

  35. 735 匿名さん

    うちはらいず社と他工務店を平行で検討中ですが、保障はあまり期待できません。対応はしてくださるかと思いますが、お金は発生すると思ってます。途中からはあくまでも本当に途中からの工事で、引き受けてくれる大工・棟梁様は居ないのが現実です。

  36. 736 住まいに詳しい人

    他のHMが断るのは、構造や仕様がすべて違うからです。

    階高、最高の高さ、基礎の高さ、屋根の仕様、外壁材の仕様、住宅設備機器の仕様、防火認定、
    内装仕様、準不燃材認定番号などなどきりがありません。

    ケチのついた残工事など、まともなところは引き受けないでしょう。
    きっと、新規契約なら喜んで請け負ってくれますよ。

  37. 737 匿名はん

    大手HMが途中工事を請けないなんて此のスレのPart1で結論が出てるよ。
    何処までも情報弱者なんだな。
    気の毒になってくるよ。

    この調子だと高くても、らいず社に頼まざるおえない人もいるみたいだな。
    加盟金を払わない業者にも声をかけるか。
    っと思ったけど、弱みにつけこんで少ない業者で伸ばし々の仕事にしそうだな。

  38. 738 匿名さん

    ↑あなた『情報弱者』って言葉よく使いますね。
    確認申請は同じ家を建てるにも、建てる業者が変われば出し直しで、30万ぐらいかかるそうです。

  39. 739 匿名さん

    なんだか、『業者』・『元業者』っていう名前がおおいですね、、

    特に『元業者』ってのがひっかかります。

    今は??

    貴重な情報も含まれていると思いますので、一概には否定できませんが

    最近、妙に多いのが気になりまして。

  40. 740 匿名さん

    情報弱者とかじゃなくて、その時の話の内容で必要とされる情報が繰り返されるのは当然の事。そんなの家作りのみならず、他の事でもありうるし。

  41. 741 匿名さん

    まあまあ、頭にくるのもわかりますが、ただ途中請け負いに関する情報は山ほどあったのも確かなので工事途中のお施主さんは大手ハウスメーカーは誰も視野に入れてないと思われます。散々難しいと言われてきてますから。

  42. 742 匿名はん

    >>738
    だってそうでしょう。
    過去レスに結論が出てるんだから。

    確認申請は設計図の通りに建ててる限り施工業者の変更届だけで良いわな。
    30万ってぼったくられすぎ。
    銀行によっては完了届けが無くともローンは下りるし。
    建築基準法に違反してない限り施主には罰則規定はないよ。
    業者は倒産して無くなってるし。

    厳格にしたいひとは弁護団に相談するのが一番。

  43. 743 匿名さん

    富士山は結局沈む船から逃げちゃうんだ らいずに残ると思ってたのに担当してたお施主様はどうするの?

  44. 744 503のとくとくめい

    以前、在庫一覧表までおくってもらった話で終わりました。

    今日、旧富士ハウスから連絡があり、在庫の搬送の連絡をいただきました。第一希望日です。
    在庫確認より九日後くらいです。
    在庫確認の一週間後の日にちを三日ほど希望で連絡するようにとのことでしたので・・・

    運送代四万円は後日、請求書が管財人さんより送られてくるそうで、振込とのことでした。

    実際に在庫が届いてみないとわかりませんが、在庫一覧表とあっていたのか等、わかることはお伝えできればと思います。
    搬送の際に、現場の鍵をあけておいてほしいこと、在庫をおくスペースもあけておくように指示がありました。

  45. 745 富士山

    >>743さん
    私が担当させて頂いた施主の方々には事情を話させて頂きました。
    家庭の事情等々あり、他メーカーに行ってしまいますが、富士ハウスで得た事を大事にして次に繋げて行こうと思います。

  46. 746 匿名さん

    734さん

    そのくらいわかりますよ。

    うちは、1からなので関係ないんですが、

    無償でやるというところもありますよ。
    (業者とつながりがあるようで)

    工務店もこのご時世で必死みたいだし。

  47. 747 743

    そう 富士山も元気でね。でもお施主様の相談には乗ってやってな。

  48. 748 匿名

    747さんへ
    早くここから去ってください

  49. 749 おばば

    富士山の名前が出た時には、正直言ってまた掲示板が荒れてしまうのでは・・。
    と思いましたが、杞憂に終わってホッとしました。
    皆落ち着いてきたんですね、良かった、良かった。
    関係者皆が幸せになるのが一番ですし、そう祈ってますよ本当に。
    (でも社長についてはなかなか心からそう祈れないわぁ・・・お元気そうでなによりですこと。
    と言っておきましょう。)

  50. 750 とくお

    情報弱者って言葉は好きじゃないけど、今頃まだそんなこと言ってるの?聞くの?ってレスは確かにある。だけど、馬鹿にしたいなら、こうゆう掲示板でなくて、別のとこでやれば良いのになぁ。この際、優しく教えてあげようよ。それと、施主のみんなも馬鹿にされないように必死になろう!

  51. 751 施主でーす。

    教えて下さい。
    基礎は出来てません。だから大工さんにも会った事もないので、
    工務店にて話を進めてます。今日無いと言われてたいた資材が確認できました。多分上棟分一式だと思われます。
    工務店は、ピン工法出来るとまで聞いてはいるのですが、工務店が富士の一式を使って上棟までとその後の建築は可能なものなのですか?接合金物工法は特殊ですか?
    勿論工務店に聞けば良い事なのですが、
    送ってもらったら出来ないとか、足りないとか、金具が無いとか、反対に高く付くとか・・・・
    工務店にお願いする前にどなたか アドバイスでも構いません。教えて下さい。お願いします。

    とても良い方で少しでも資材があれば使いますよと、言ってました。
    が 富士ハウスのものは良いものなので使いたい。特に耐震断熱使いたいのです。

  52. 752 住まいに詳しい人

    >>751
    木造は在来工法も含めピン工法で、富士ハウスの工法もピン工法のひとつで「接合金物工法」と言います。
    「接合金物工法」で検索すればいくらでも出ます。

    富士ハウスの「接合金物工法」も検索すれば、このように出ます。
    http://www.j-tokkyo.com/1998/E04B/JP10331261.shtml

    馴れれば、問題なく誰でも簡単に接合できるシロモノです。
    特段、目新しい工法ではありません。

    このような「接合金物工法」はたくさんありますが、まったく初めて富士ハウスの金物を扱う場合
    接合部分に関してマニュアルがないと接合ミスなどが生じるかもしれないので、そのへんを
    気をつけたほうがいいかもしれません。

  53. 753 施主でーす。

    住まいに詳しい人さん ありがとうございます。

    確かTVで、他の施主さんが、引き継げる大工が居なく、搬入された資材 廃棄処分と言ってました。
    だから、物を見たら出来ないなんて事になるのではないかと。。。

  54. 754 元関係者です

    No.751 by 施主でーす。さんへ

    基礎は工事始まっていませんか?着工金は入金してますよね?
    工場在庫リストに垂木、母屋、1、2階耐震断熱ウォールパネル、○○パネルがあれば上棟できます。
    トラック数台分になりますので、台数×4万円別途費用負担が生じます。
    支店に各主施工図データがありますので、木造在来軸組がわかる大工さんであれば工事は可能と思います。

    ただ、普通以上に金物が多いので慣れない大工さんだと時間はかかると思います。
    上棟時にお手伝いに来る大工さんの中にに1人くらいは富士の工事やったことがある人がいませんか?

    40~50坪であれば通常その日に上棟できますが、慣れないと翌日に持ち込む場合もあるかもしれませんが・・・
    CAPS構法は、いいものだと思いますので、ぜひ、がんばってください。

    ※他社で工事をすると奨励準耐火構造や住宅性能表示の認定は取れないと思いますので、施工依頼する
     工務店に確認してください。

    他に何か不明点で分かる範囲であればお答えしますので・・・

  55. 755 まず

    富士の大工がいなけりゃ
    まず上手くいかないと思って下さい
    組み方に決まった順番があります
    甘く考えたら 足が出るよ♪

  56. 756 匿名さん

    HMを過信し過ぎです。どの会社だろうと、下請けが簡単に付いて来れない程特殊な施工方法は取りません。
    どちらかと言えば、本来の施工よりどれだけ簡単でどれだけ省けるかの研究がなされています。

    残った材料全てを規定通り使ったらいい家が建つのではなく、それなりの簡単な家が建つ。
    地場の良心的な業者に言わせれば、その程度の材料と工法です。

    潰れてしまった会社に未練はありませんが、所詮その程度ってことです。

  57. 757 じゃ

    名古屋工場のピン
    簡単ならどーぞ♪
    その程度だから

  58. 758 業者です。

    上棟は初めての人ばかりだとツライものがあります。ピンにも種類と長さがあります ピンの色によって 強度がちがうらしいです。
    あとスジカイの金物も変わってると思います

  59. 759 とくとくめい

    コロ助

  60. 760 匿名さん

    その富士の大工がらいずに集まってない事実

  61. 761 匿名さん



    その事実はどこに確認して事実という単語を使いましたか?。らいずへ確認されたのですか?。ご教授願います。

  62. 762 760じゃないけど

    少なくとも、自分の知ってる元富士の工務店さんたち(といっても2つ)は、SPで働く気はないそうです。

  63. 763 業者

    751様 上棟までは 富士のメーカ-の方と手伝い大工チームで動いていました 今はどの家でもプレカットは順番があります 7割完成ぐらいの建物なら 確認できます 何棟かその様な家があります 今その様な建物建築していますが お施主桟の確認が取れればお見せいたしますが 工務店でも作れますよ金具の事は心配なら設計士に見て頂いたら大体のことは分かります

  64. 764 匿名さん

    私の知っている下請け3社も、新会社ではやらないそうです。
    らいず危うし…

  65. 765 匿名さん

    取引業者の情報がいろいろでているようですが、
    ウチはやる。とかやらないとか。
    まだ、言葉で言っているだけで、分からないと思いますよ。

    最終的には、らいず社との約定書の締結をするかしないかだと思います。
    締結の時期はまだわかりませんが。

    来週16日には、会社が正式に設立されるようです。


    被害にあった施主様が混乱しないようにと思い、投稿しました。
    施主様の力になりたいと思っていますが、加盟金等の不可解な制度を提示されたため
    まだ、迷っている業者さんもあるのが現状じゃないでしょうか。

  66. 766 施主でーす。

    みなさん ありがとうございます。
     
    基礎はステコンまで、基礎の枠は外されてます。
     リストの中に オリジナル羽子金物セット98 L=132 カネシン 223組 とあります。
     金物はこれだけですが、足りますか?
    支店はなくなりましたが、県内1店残ったところで、設計書はもらえるのですか?
    これで 富士の仕事をしたことがある大工さんが見つかれば、安心ですかね?


    もし うちと同じくらいの進行状況で、営業から資材ほ無いと言われ 諦めてる施主の方いましたら、
    管財人に確かめてもらってください。

  67. 767 匿名さん

    少なくとも今の段階では集まってないのは本当みたいですね。契約したお施主様が不安から感情的になるのはわかりますが私などは救済をうたいながら意向金だとか加盟金だとか、まずお金を出せというらいずさんの姿勢にどうしても疑問を感じてしまいます。

  68. 768 元関係者です

    施主でーすさんへ

    金物は梁にすでに接合されています。オリジナル羽子板金物等は他でも対応はできるかと

    施工エリアは岡崎/豊橋を境に東西で少しピン工法が違います。
    東エリアは従来の工法です。西は新工法のため、まだできる大工は少ないかと思います。

    大工さんは施工基準書というものを持っていました。
    最寄支店、または管財人に施工基準書を依頼してはどうですか?
    工務店の大工さんもそれを見れば多少わかるのでは?

    柱、梁、壁パネルがすでに工場で加工され配送待ちであれば使用した方がいいかと思いますよ

  69. 769 不動産関係者

    皆さんひとつだけ業界でのマニュアルを教えます。
    物件の購入はほんの少しでも迷ったら買わない。
    取引相手が少しでも心配な要素があるなら取引しない。
    このふたつは鉄則です。いざ迷ったら原点に返って、一切を白紙に戻します。ここまでの損は、これから被る損失に比べれば微々たるものと結論付けて疑いません。
    我々は日々警戒しながら、背信的悪意者な考えを持った者たちの 多い業界で生き残って来ました。
    当社設立以来三十年間がピリピリの連続です。
    こうしたシビアな考え方をする当社を取引相手は信頼してくれて、何時もたくさんの方々がお付き合いしてくれています。
    ですから、昨日今日この業界に入ってきた奴らに生き残って行けるとは思えんが……と言うより……笑わせるなです。

  70. 770 匿名さん

    その点同意はしますが、契約された方の不安を煽る様な書き込みはどうでしょう

  71. 771 匿名さん

    本来お金が必要になるのはもう少し後になるはずなのに契約したいなら加盟したいならお金出せじゃおかしいと思うのが当然でしょう。スポンサー会社なのにお金ださないで集める姿勢に何故疑問を感じないのか。

  72. 772 おばば

    769さん
    おっしゃるとおりです。
    当たり前のようで貴重なご意見です。
    いろいろな条件、情報が数多あるなかで、本当は一番大事なことなんですよね、きっと。
    「そんなこと、わかりきっているよ。今さら言うな」
    いえいえ、基本中の基本ほど、忘れられがちです。あせっているときは特に・・私も。

  73. 773 匿名さん

    説明会始まる前の、受付社員の”大変ですよね”と心配している感じが欠片も感じられない態度と、資料にあった意向確認金200万円を読んだことにより、新会社は駄目だなと思いました。
    説明会終わってからは、いいことは資料に書かず、失敗したときの責任逃れだけ資料に書いて渡しているのもわかり、駄目だなという思いは確信に変わりました。

  74. 774 匿名さん

    >>769 同意 

    『おかしいなと思ったけど、営業がいい人だから何も考えず契約した』という人が多い。

  75. 775 匿名さん

    SP社に託す人は、疑問を感じてもSP社を選択することが、この最悪の状況下では、最善だと苦渋の決断をしたんだと思うよ。何にも考えずに、努力せずにではないんでないかな。

  76. 776 匿名さん

    普通の人は疑問があったら徹底的に調べて、納得できてから初めて金を振込む。

    1万・2万の金額ではないですから・・・

  77. 777 匿名さん

    普通の人は?何言ってやがる。あんたの普通が当たり前にできてる人の方が少ないし。全てを完璧に調べられるだなんて傲慢か、めちゃめちゃ優秀な人間だけだよ。もちろん、努力は必要なのは賛成。だけど、世の中には、不運・不幸もあるんだよ。

  78. 778 おばば

    775さん
    貴方のおしゃっることも全くそのとおりですよ。
    皆さんそれぞれ、条件も立場も状況も違っているのですから、
    全員に当てはまる1つの答えなんてないと考えています。(どこを選ぶかも皆きっと必死です。)

    皆さんが、それぞれのベストな道を選びだして、そのご家族にとって一番の幸せを導き出してほしいと
    思っています。
    (775さんは人に対して優しい見方のできる優しい方ですね。ここにはそういう人も必要です。
    厳しさと同じくらいに。)

  79. 779 ビギナーさん

    SPはやり方が悪いよね。
    やる気があるのかないのかわからん。

    でも叩かれてばかりなので、少しSPを考えてみます。

    説明会で社長が言っていたことを信じるとこんなかんじかな?
    ・被害者の全員にマイホームを届けたい
    ・費用を最低限に抑えるためには、現金での大量仕入れ、最低限の人材(対応は悪い前提)
    ・被害の大きい方へは救済したい(利益還元)
    ・建てた家のアフターは受ける、うまくいけば今まで富士ハウスで建てた人も分も
     引き受けたい

    最初に現金があると借金が少なくて済むので最終的に施主へ還元できる
    会社が儲けたいだけって批判されるが採算とってもらわないと
    被害者を救うだとかアフターを受けるなんてできないのでそれを
    批判ばかりするのはどうかと思う。

    俺は被害がまだ少ないからこんなこと言えるのかもしれないけど(約300万過払い)
    自分だけの事を考えたらSPには頼まない。
    タイミングの問題で甚大な被害を受けた人を救える可能性があるのはSP社だけですよ。
    そんなの信じてバカだと言われるかもしれないけど、騙されてもいい覚悟でまずSP社に
    任せてますよ。

    たしかにSPは情報開示も少なく(言い訳もせず)不安だらけだけど
    少しの可能性にかけてます。
    バカ施工と言われようがね。

    SPに頼むなんてありえない、さっさと工務店探せって言ってる人達
    2000万とか被害を受けた人達にもアドバイスしてくれよ。

  80. 780 匿名さん

    会社の評判や。赤字が何年続いているとか、経営者の経歴とか調べればすぐ解る。
    社長と面談することも出来る。アポイントが取れなきゃそれも判断材料になるし。

    それくらいして始めて『努力』と言えるのではないのか?

  81. 781 住まいに詳しい人

    >>766
    できるのなら、大工は富士ハウスの仕事に慣れている人のほうが、間違いはないでしょう。
    コネクターやドリフトピンなどの金物の不足があった場合、簡単に手に入るのか
    気になるところです。
    他のドリフトピンなどを併用すれば、構造的に接合部分のせん断の数値などが違ってきます。

  82. 782 匿名さん

    >>779さん
    1000万円以上の被害ですがSPには頼みたくない。こんな私にSPに頼みたくなるアドバイスください。

  83. 783 不動産関係者

    契約された方たちに対して不安を煽るつもりはありません。契約をされた方たちも、まだいくらでも選択する余地は十分ありますし、ご自分がそれで良しと結論付けされたのですから、何者もそれを凌駕することは出来ません。
    ただ、今どうしたら良いかとお考えの方に、少しでも参考になればと思い書き込みました。
    不安を煽るような書き込みはどうかなどと、無責任な書き込みをすること自体が不安を煽ることに繋がるですよ。
    少しは参考になる意見や情報を書き込みなさい。

  84. 784 匿名さん



    なんでエラソーに上から目線?言葉の使い方間違ってるし。

  85. 785 匿名さん

    >>783
    なんでも運のせいにして、なにも学ばない人もいる。
    そもそも意見など無く、反射神経で書き込んでいるだけなのでスルーがベストかと・・・

  86. 786 不動産関係者

    さて、お施主様たち、我々業界関係者から見て富士ハウスは、目一杯背伸びをしてどうにかこうにか手の届く存在でした。本当にに良い家をお安く提供していた優良業者でした。我々から見ても学ぶべきところのたくさんある立派な存在でした。
    ただ、良い家をお安く提供するのと、経営がうまく行くと言うのは必ずしも比例しません。
    ですから、残念な結果となってしまいました。
    お施主様たちは大変気の毒だと深く思います。
    しかし、こうした富士ハウスだったからこそ、今現在引き受けて下さる工務店さんや業者さんがおられるのですよ。
    ピン工法がどうだとかそんな次元の問題ではありません。
    もう元の富士ハウスはありません。
    これから発注される業者さんの工法で何がいけないのですか。
    それぞれの業者さんのお建てになった住宅が崩壊した事実でもあるのですか。業者さんに対して失礼ですよ。
    しっかりとした業者さんを選び、今ある材料を少しでも生かして使ってもらい、業者さんの自信のある工法で造って頂くことをお勧めします。
    ただ、今は年度末で建設業界は忙しいですから、暫くは猶予されることもお勧めします。
    急がば回れですよ。
    お施主様たちは自信を持たれてこの先のことをお考え下さい。
    私は名古屋の人間ですが、業界関係者はみなそちらのことを心配しています。
    名古屋にはたくさん良い工務店や業者さんがたくさんいますよ。

  87. 787 匿名さん

    SPの社長さんの言ったことが一つ抜けているじゃないですか。『銀行ローンの踏み倒しをお勧めしている』私はこれがすべてでしたね。ああこの方を信用しては自分も駄目になると思いました。 何も調査しなくてもわかる時はわかります。

  88. 788 ビギナーさん

    スルーがベストです…でもちょっとだけ
    だから被害の方へのアドバイスは?
    なんか批判されると書き込みたくなりますよね

    銀行の発言はダメでしたね
    違う言い方しないと

    SP社がハッピーストーリーでいけば被害の大きいかたに救済があるはず、なので被害が少なくやれるひとはまずSP社に見積もり依頼してみて
    意向確認金払わずでも話はしてくれるみたいですよ

  89. 789 匿名さん

    アドバイスさせていただきます。私の個人的考えですが・・

    いろんな考えがあるけど、決まりきったことが一つあります。

    SP社にしても他業者にしても、全てがビジネスです。
    ボランティアでは家は立ちません。

    どんな優良な業者でも、優しい業者でも、愛想の悪い業者でも、みな同じビジネスです。

    そして、被害にあわれた施主様の勤め先の会社もビジネスです。

    ただビジネスをするうえで、どんなプレゼンをしてくるかはその業者で十人十色です。

    これをふまえたうえで、何本かのレールを進みながら最終的に一本に見極めるというのが最善のようなきがします。

    今はまだ、一本に絞る段階ではないような気もします。

  90. 790 匿名さん

    一般的にワケあり工事を引き受けるところは、それなりのワケあり建築会社です。

    世間からみたらその施主もワケありと見てます。

    SPの白石氏が言った「ローン債務の踏み倒し」もそれを真に受ける客がいると

    思ったから言ったわけです。

    SPもビジネスだから、今後は客の支払い能力を判断するでしょう。

    ワケあり物件を引き受ける工務店も同様です。

    見極めるのは、客だけではなく、工事を請ける側も同様ということです。

  91. 791 D

    私は富士ハウス被害者のDです。
    新会社に頼らないで、12日~13日で上棟が無事終わりました。

  92. 792 匿名はん

    >>791
    上棟おめでとう。

    これからも大変でしょうが頑張って下さいです。

  93. 793 D

    ありがとうございます。
    私はTBSテレビの噂の東京マガジンに出ましたDです。
    被害者の情報交換で家が完成することを願っています。

  94. 794 匿名さん

    上棟おめでとうございます。喜びもひとしおですね。

  95. 795 富士の業者

    D様、上棟おめでとうございます。

    私もテレビみてました。
    記憶が正しければ上棟時期からみて、あの方だと思います。

    上棟直後に悪天候になってしまいましたが、今後もがんばってください。

    色々な選択肢の中、ご自分で行動し着工にこぎつけたことは、すばらしいことだと思います。

    新しい業者の方と共に仲良く、信頼し合い家作りが出来ることを北部のほうより願っています。

  96. 796 匿名さん

    すごいですね。テレビは見てませんが、テレビに紹介されるってことは、インパクトのある最も被害額の大きな部類に入る方ですよね。それが、既に工場再開してみえるとは!すごすぎます!

  97. 797 D

    皆様ありがとうございました。
    私だけが喜んでいるわけにはいけません。
    上棟終わって、工務店・板金屋・水道屋さん達と話が出来ました。
    請負工事屋さんが、一番困っていることは、自分の工事が中断して、施主の現場を
    心配しておられました。
    しかし、工事中断後の工事を引き続き行うためには、新会社に昨年度の売上金の10㌫を
    納めなければ、新会社と契約は出来ない事になっています。
    私も、最後の決断は、この情報を得たので決断しました。
    私の想像ですが、請負業者の皆様も大変な被害を受けていて、更に、新会社にお金を
    出すのは無理だと思います。

  98. 798 業者

    昨年の出来高の11 12月は未払い、そしてその二月、完成させて入金を集める目的かどうか当社の場合一年間の4割り近い出来高です。それが一円も入らなかった。にも関わらず年間出来高に加算しての加盟金請求です。

  99. 799 匿名さん

    >>797のDさん
    テレビを拝見していないので被害の状況はわかりませんが、金銭面はどのようにクリアして工事をされたのでしょう?

  100. 800 業者3

    未収が相当あり、今後も分からないのに、加盟金請求とは、ふざけていますね。
    富士ハウスの未完成部分は、御願いされたらお手伝いしますけど。
    普通の感覚なら、中断している御施主さんの為に協力して下さい位の申し入れがあって普通だと思います。
    加盟金なんて、富士ハウスの継続分が終わって次の展開で初めてって気がしますが、他の業者さんはいかがなんでしょうか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸