注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅤ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅤ

広告を掲載

ぇヴぉ [更新日時] 2009-04-11 22:29:00

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。 前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅣ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11393/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2008-09-02 17:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスXEVOについてパートⅤ

  1. 701 比較的中

    今日見積もりが出ました。予想してた金額だったのですが、今契約をするのか、あれば新春キャンペーンまで待とうか迷っています。買うなら少しでも安くなればの気持ちで…

    今年の新春キャンペーンってどんなんがあったんですか?

  2. 702 入居済み住民さん

    >>700
    ドアの種類によってメーカーは異なるかと。
    型番がわかれば、どこのメーカーのものかわかる人もいるかも・・。

  3. 703 700です

    スレンダーライト TX2GD39-1523R
    newプロキオ YX2GD43-1123R
    です

  4. 704 入居済み住民さん

    700さん
    たぶん、Tではじまる型番はトステムで、
    YではじまるのはYKKapではないかと・・。

  5. 705 ビギナーさん

    来年から家を考えようと思い今は情報収集中です。
    ダイワハウスを検討してるんですが、会社の提携割引きだと3%と書き込みしてあったので
    わかったんですが、友達がダイワで建てたので紹介も考えています。
    それだと何%引いてくれるんでしょうか?

  6. 706 匿名さん

    値引きに気を取られていると足元すくわれますよ。

  7. 707 入居済み住民さん

    >>705
    あったなあ。紹介するとお金もらえる書類にサインした記憶が。
    あなたを紹介した友人さんには結構な額の紹介料が振り込まれるはず。
    建てる方は何%か割引してもらえた記憶もあるけど数値は忘れた。
    割引行為自体あやふやだから元を水増ししてればいくらでも割引できちゃう。
    あてにならないよ。

    相見積もりが最強ですよ。面倒臭がらずに2-3社で出させれば面白いです。
    どっかが出した気に入ったプランをお宅ならいくらでやってくれる?って見せれば話は早い。

  8. 708 検討中

    xevoは24時間換気のようですが結露はどうですか?
    ありませんか?
    お住まいの方教えてください。

  9. 709 匿名さん

    きっとすっごくいいい条件を提示されたんでしょうね。円満終了お疲れ様でした。

    さて、私もこのスレをサヨナラするかな。
    あんまし役に立たなかったような。私も世界経済の危機に対応しないと。

  10. 710 匿名さん

    サヨナラ〜。アデュ〜。

  11. 711 入居済み住民さん

    結露は全くありませんよー。
    うちは吹き抜けがあるんですが、そこの窓に結露なんかできたら拭くこともできないし…と心配してましたが、本当に全くありません。
    あと、室内の温度差がかなり少なくて快適です。玄関やトイレとかって普通、おー寒む!みたいな経験があったんですが、暖房入れてなくてもそんなに寒くないんです。
    住み心地、いいですよ!

  12. 712 検討中

    >>711
    返事ありがとうゴザイマス。
    結露はないんですね。

    それと遮音はどうですか?2階の足跡が1階に響いたりは大丈夫ですか?
    また外の車の音とかはどうですか?
    家の中は静かでしょうか?

    宜しくお願いします。

  13. 713 匿名さん

    私も音に関して気になります。うちは、外の音が2階に居ても聞こえてきます。皆さんはどうなんでしょうか?

  14. 714 購入検討中さん

    今、ダイワ・ハイム・トヨタで検討してます。
    ほぼ、ダイワ・トヨタで絞ってます。
    ダイワの値引きがすごいです。(トヨタも多少は)
    特にダイワは、3月引渡しを言ってきます。
    まだ、契約してないのに…大丈夫でしょうか?

    突貫になりませんか?

    だれか助言下さい。

  15. 715 購入検討中さん

    705さん

    値引きは本体価格の3パーセント、紹介料は20万円でしたよ。
    私もまだ契約にはいたってませんが・・・

  16. 716 契約済みさん

    714さん

    私もダイワハウスで着工しています。
    通常で60日あれば完成します。

    うちの場合、大工さんの人数も多い日は7〜8人いたりしましたので
    3月完成だと1月末に着工できれば大丈夫でしょう。

    設計プランが1ヶ月の間にしなけれならないので、契約後〜着工までが忙しいでしょうけど。

  17. 717 入居済み住民さん

    日が短い時期は、夜に明かりをつけての作業が多いですよね。
    ウチは外壁のシーリングとか夜遅くまでやってたな〜。
    できあがってみると、なんだかシーリングのはみ出したところが
    ブチブチしてて気になるんですよね。
    養生テープとか、ちゃんと溝に沿うように貼ってからやってほしかったな〜。
    入居後、目に付くところはチマチマと爪ではがしてます・・。

  18. 718 匿名さん

    なんか最近、このスレつまんないね。

  19. 719 匿名さん

    ダイワのCM何かいらつくんだよね。
    そう思っている人多いんじゃないかな。
    ダイワさんどう思ってCM造っているのかな。

  20. 720 匿名さん

    レベルの低い人を対象にしているみたい・・・。

  21. 721 購入経験者さん

    ダイワの値引きは、粗利3割あるので1割引きで2割の利益が残ります。なので最低ラインが1割からです。ただし競合なしの場合は値引きを抑えてきますので、合い見積もりは必須でしょう。

    3月の引渡しを理由に値引きのプラスは有り得ます。3月が決算の為、支店や本社から値引き予算の上積みがあります。それに乗っかるのも良い方法でしょう。ただし、基礎養生に7日前後確保しましょう、上棟後に複数の大工が入るのは仕上がりにバラツキが出てしまうので注意が必要です。

    アフターは最低ランクと言って良いでしょう。お客様センターの社員は営業、設計、監督で使えない人の行き場ですので、給料も安く、あまり技術もありません。手直しをお願いする時は契約工務店の大工さんに来てもらうようにしましょう。アフターで良い評判を聞くのは。ハイムと住林かな。

  22. 722 購入検討中さん

    そうですかぁ。
    いろいろありがとうございます。
    助かりました。
    どうするか検討してみます。
    >>アフターで良い評判を聞くのは。ハイムと住林かな
    そっかぁ。。
    ダイワとトヨタのアフターはどうなんでしょう???

  23. 723 入居済み住民さん

    ダイワのアフター悪いですか?うちは良いですよ。関東ですが色々とメンテのアドバイスもくれます。

    連絡したらすぐ来てくれますし。住林はわかんないけどハイムは良いみたい。

  24. 724 匿名さん

    私の友人のところはハイムですが、アフターが悪いって
    ずい分愚痴を聞かされました。担当もコロコロ変わるとか。
    地域によるんでしょうか・・?

  25. 725 入居済み住民さん

    関西在住の入居6ヶ月のものですが、ダイワのアフターは最高だと感じています。

    いまだに現場監督さんが立ち寄ってくれますし、アフターの点検も本当に丁寧です。
    一番感じるのは、機器や設備関係のメーカーとの力関係で、ダイワハウスの指示をはらはらドキドキで対応してくれます。

    例えば私の場合、風呂の湯船と洗面台の継ぎ目の件で、6ヶ月点検の時に(私は何も気付いてなかったのですが)家内が「少し緩いかなー」と思わず発言したところ、当日中にメーカーのTOTO(恐らく系列の業者さん)から電話が入り、次の日に点検に来られました。

    「基準上は問題ありませんが、このままだと気分が悪いでしょうから、取り替えましょう。」とのことで、ほとんど問題ない風呂の洗面台が、6ヶ月使用しているにもかかわらず全面取替え(無料)となりました。

    メーカーサイドが私どもに最大限配慮してくれたというより、ダイワハウスに対して気を使ったのだと感じました。やはり、HMを大手にして良かったなと思った次第です。

    ドアの微調整も電話一本で即日駆けつけてくれるし、アフターが悪いなんて発言される人がおられれますが、全く信じられません。少なくとも大阪南部の私どものエリアは、ダイワで建てられたご近所さんも含めて大変好評ですよ。

  26. 726 契約済みさん

    契約済みの者です。契約前に施主支給OKとの見解を営業さんからもらっておりました。契約後、予定通りに施主支給をお願いしたところ、「取止め値引き調整費用」との名目で別途費用を請求されております。金額としては「取止め金額×値引率」から算出されたものです。そんな例、今まで聞いたことが無いのでちょっと困惑しております。あたりまえのことなのでしょうか?

  27. 727 匿名さん

    ドアの微調整ぐらいでアフターサービス呼ぶなよ(笑)

    もう少ししたら、出張料を取られるけど、そのときが来ても文句言わないでね。

    六ヶ月経っても現場監督が立ち寄る?
    そんな話は聞いたことないな。
    なにか起こして隠してるとか(笑)
    気になって経過を見に来てるのかもね。

  28. 728 匿名さん

    住み始めてから、たくさん傷んでるところに気が付いたのですが、アフターサービスに連絡したところ、嫌な顔せず頭を下げて、すべて無償で補修してくれました。とても満足しています。

  29. 729 匿名さん

    施主が、たくさん傷んでるところに気が付く前に、
    補修してから引き渡してくれるとよかったですね。
    ダイワが傷に気付かず、そのまま引き渡したのですから、
    アフターが頭を下げるのは当たり前。無償補修も当たり前。

  30. 730 入居済み住民さん

    <727さん

    いや〜、世の中いろんな人がいるんだと感心します。
    人生が楽しくないだろうなぁ。(余計な話ですけど)

    施工の時か(引渡し後の)引越し時か引越し後か定かでありませんが、小さな傷や不具合は発生し、後で気づくものです。
    引渡しの時にサインをしたからには、基本的には私どもの責任になるのでしょうが、そこのところのフォローを大和ハウスは、(私のケースに限るのかもしれませんが)よくやってくれてくれていると私は評価しています。

    727さんが聞いていようがいまいが、現場監督さんは良く立ち寄ってくれますよ。
    もっとも私の場合を申し上げただけであり、ダイワハウスが普遍的にやってくれるかどうかは
    存じません。

    少なくとも施工の時に現場監督さんと良い人間関係(信頼関係)を作っていれば、気持ちよく損得感情なく、対応してくれるものです。アフターサービスの担当の方に関しても然り!
    先日も、壁の釘(絵画用)を打つ場所がわからずに携帯に電話したら、現場監督さんが仕事の帰りに立ち寄って対応してくれました。

    世の中、そんなものですよ。
    でも、きっと、727さんのような方には、対応してくれないんだろうなぁ〜。

  31. 731 匿名さん

    730さんの仰るとおりです。お客様によって対応を変える会社です。
    できるだけ高級な家を建てることをお奨めします。

  32. 732 入居済み住民さん

    うちの現場監督さんも、とても親切な良い方で、ずい分お世話になりましたが、
    さすがに“壁の釘(絵画用)を打つ場所がわからずに携帯に電話”は、しないな〜。
    ハウスケアキットの中に、壁の釘を打つ場所を探すための器具も入っているから
    自分でやれることだと思うし。
    言えば来てくれるのはわかっていても、そこまでは・・。

  33. 733 物件比較中さん

    車のタイヤがパンクすればディーラーに電話か?
    洋服のボタンが外れても、店に電話しそうだなw

    自分で出来ることをやろうとしない人間に成長はない。

  34. 734 匿名さん

    >>733
    実際タイヤパンクでJAF呼んで交換してもらう人って多いらしいよ。(笑

  35. 735 匿名さん

    ダイワは大不況がきても安心ですか。
    住宅、賃貸、リゾート、不動産投資、ロボット技術開発と多角経営できっと儲けているのでしょうね。

  36. 736 入居済み住民さん

    >730です。

    厚かましい私ですが、さすがにドア調整や壁の釘(絵画用)1本で、「来てください。」なんて電話は致しません。

    例えば、壁の釘(絵画用)の場合では、壁の「桟」のあるところの探し方を現場監督に携帯でお聞きしたところ、「教えるより、行って(釘を)打ってあげますから・・・」と積極的に(きっと)嫌な顔ひとつせずに来ていただき、当方、大変恐縮したのが事の次第です。

    でも、さすがにプロは違いました。桟を探す「錐」のような先に針が付いた専用の道具があって、それを壁のボードに差込んで逐一確認したうえで釘(専用のフック)を取りつけるのです。針の跡(わずかに穴が開いている)は専用のパテで補修までするのです。

    素人の場合、壁をたたいた音を頼りに桟を探し当て釘を打つことになるのですが、桟の端っこに打ってしまう場合が多々あるので業者に任せた方が良いとの事でした。
    (本来は、引渡しまでにお願いしていればよかったのですが、そこまで全く気が付かず事後となってしまいました。)

    現場監督にきていただいても、サインも捺印もしていませんので、好意で対応していただいているのだと理解しています。
    尚、これから建築される方に申し上げたいのですが、建築中から、現場監督とこのような人間関係を作ることが「良い家」を作る事の秘訣だと思います。

    尚、私は、車のタイヤがパンクしたら、何の躊躇もなく有料だろうが無料だろうが間違いなくJAFを呼びます。洋服のボタンが取れても一張羅のタキシードあたりだと、有料だろうが無料だろうが業者に頼みます。やはり、プロは素人とは全く違うんです。

    >733さん、734さん

    私はあなたとは違うんです。

  37. 737 匿名さん

    >>733
    パンクを自分で直せるの?
    タイヤ交換なら自分でするけど

  38. 738 匿名さん

    >>736

    あなたは 感動的な文章で 読む者の心をつかむことができた なんて思っている頃でしょうか。

    しかし あなたの文章には 隠されたトラップ を感じます。俗に言う 釣り です。

    人間関係が大事だといいながら なぜ あなたはここで 良い関係を築こうとしないのですか。

    それは 自分を少しばかりの問題児(荒らし行為)を演じることで ダイワハウスの対応のよさを上手く際だてて印象づけること を狙っているのだと思います。

    そして ダイワハウスと揉めている人を 皮肉って 挑発しているのです。

    あなたは 素人 では ありません。

    隠しているつもり かもしれませんが あなたは 建築関係の仕事に携わっている人(ダイワハウス社員とは限らない)です。

  39. 739 匿名さん

    引渡して6ヶ月も経っているなら、監督さんの携帯にTELするより
    アフターに電話したらいいんじゃないですか?
    引渡し時からあると思われる不備や不具合ならともかく、釘一本打つ場所なら
    アフターサービスで充分対応できると思います。
    良い監督さんなら、それぞれの施主といい関係を築いていることと思いますが、
    ダイワの監督さんて、年間30棟くらいの家を建てているそうだから、
    1ヶ月点検が終わったら、聞きたいことはアフターにバトンタッチしてあげないと
    仕事が増えて気の毒な気がします・・。

    ダイワとのお付き合いは長くなることでしょうから
    これからはアフターサービスといい関係を築かれては?

  40. 740 入居済み住民さん

    736さん
    >桟を探す「錐」のような先に針が付いた専用の道具
    それ、ハウスケアセットの中に入ってますよ。
    細長い箱に入っていて「ワンプッシュ」って書いてあります。
    箱に使用方法も書いてあります。
    パテも「ルームコーク」っていうのが3種類入ってますよ。
    ハウスケアセットの中身を一度よく確認されるとよろしいかと〜。

  41. 741 匿名さん

    >No.740 さん

    3月に引き渡し予定の者です。便利な物が付いてるんですね〜。
    電気屋さんが使ってるのを見て、あんなのがあると便利だな〜って思ってたんです。

  42. 742 740

    741さん
    はい、インテリアフックセットっていうのも入っていて、いろんな種類があるので、
    ワンプッシュを使って下地の有無を確認した後、これを取り付けると
    軽いものから、ある程度の重さや大きさのあるものまで、うまい具合に壁に
    引っ掛けられます。シリコンスプレーとかワックスとか
    ドライバーも使いやすいタイプのが2種類入っていて、重宝してますよ〜。

  43. 743 住まいに詳しい人

    針で穴だらけにしなくても天井、天井、間仕切りパネルは殆ど規則的に並んでいるから
    壁からの均等割で大凡の位置は分かるよ、それから針をさせばよい
    現場施工や0.25パネルが予想される場合はホームセンターに売ってる壁裏センサー使うと針穴は少なくなる

    上の方にあったけど監督だと図面とメジャーだけで大凡の位置や下地幅は分かると思うが?

  44. 744 匿名さん

    >>736

    うん、738さんの言う通りくさい文章だね。
    まさにダイワよいしょの営業文章。

    >やはり、プロは素人とは全く違うんです。
    まぁ違うだろうけどあなたが胸を張って言うのは苦笑いするしかないんだけど。

    >私はあなたとは違うんです。
    学ぶ姿勢と知識量だろ。
    大分劣ってるぞ。

  45. 745 周辺住民さん

    まあ普通大手の会社としては好ましくない行為だよね
    あれ見た人が監督の携帯にガンガンかけるようになると・・・受け持ち棟数が多い>仕事にならない
    断る、アフターに振る>対応が悪いという風評になりかねない
    個人の工務店じゃないんだから

    どう見ても顧客に差を付けてるし平等じゃないよな
    中にはにこにこぺこぺこされて気分を害する人もいるかもね

  46. 746 入居済み住民さん

    736です。

    いや〜、皆さんの厳しいご意見に、ただただ驚いています。

    ま、証明する手立ては全くありませんが、私は建築関係のものではありません。本当に釘を打ったこともない素人です。

    確かに「ハウスケアセット」とか言うのいただいていましたが開けもせず、ワンプッシュの件、ご指摘、誠にありがとうございました。後で、研究してみます。

    ただ、他の方のご指摘は、私にとって全く的はずれです。

    何で、(私にとって)感動的な文章で(この掲示板の)読む者の心をつかむ必要があるのですか? 
    壁からの均等割で位置が確認できるという考えは、実際に釘を打つ時に役に立ちませんでした。(↑同じ質問を現場監督にしました。)
    何で私がダイワの営業サイドに立ってヨイショをしなければならないのですか・・。
    況やどうしてこの掲示板の方々と何で人間関係を作る努力をしなければならないのか・・・。
    どうしてここで荒らし行為をする必要があるのか・・・。
    また、流行語大賞惜しくも外れた某前首相の「私はあなたとは違うんです」は、ご理解いただけず、全然、受けませんでしたね!(うう・・・さむ〜)

    私には、どうしてこんなご指摘を受けるのか理解できないことばかりです。
    単に私の場合の一つのケース(事実)をご披露したまでであって、参考になるのであれば活用していただければ良いし、役に立たないのであればスルーしていただくのが宜しいのではと思っております。これが、掲示板のルールではないのでしょうかか?

    人間世界、努力せずして均等にサービスを受けるなんてことは全くあり得ません。
    大和ハウスに限らず、どんな会社も同じだと思っております。
    どうエゴイスティックにサービスを受け得るかの競争を消費者はしていると思います。

    どうも私はKYのようなので退散します。
    お騒がせして申し訳ありませんでした。
    ただ、人間関係を作って来た現場監督さんとアフターの方とは、お互い気持ちよく末永くお付き合いするつもりです。当然、私はメリットを享受し続けるつもりですが、やはりギブアンドテイクが大原則であり、現場監督さんとアフターの方には別の形で公私にわたりお礼をし続けるつもりです。
    (どうも最後までKYで蛇足のようですなぁ・・・。)

    では、退散、退散。ごきげんよう!

  47. 747 住まいに詳しい人

    >>壁からの均等割で位置が確認できるという考えは、実際に釘を打つ時に役に立ちませんでした。(↑同じ質問を現場監督にしました。)

    そうですね、外壁部は鉄骨柱が有る部分は寸法分(柱幅約6cm)木材部はオフセットしてます
    しかし間仕切りパネルと天井パネルの殆どはボードを介して接合しているはずですよ
    それらを含めて監督レベルだとそれくらい把握してると思ったのですが・・・

    まあこれから釘類を打つ人の参考になればいいんじゃないでしょうか
    新たな問題は今後このスレにそのような奇特な人が・・・?と言うことですね

  48. 748 匿名さん

    契約して金を受け取ったら、言われなくてもサービス提供するのが普通だと思うが。

    たしかにダイワの尻を叩いて努力して、サービスをなんとか絞りだした関係だったよ。

    おだてたり、尻たたいたり、お友達になったり、喧嘩したり、やり方はひとそれぞれだけど、ダイワと家づくりはヒト手間いるね〜。

  49. 749 匿名さん

    努力の割に、たいしたサービスを受けてないな。もっとないのか736。

  50. 750 住まいに詳しい人

    まあサービスという言葉の意味が分かってないと言うことは分かった
    そのサービスは人間世界じゃなく日本の有る層だけの勘違いと言うことを付け加えておくね

  51. 751 匿名さん

    教えて下さい。サービスという言葉の意味とは?
    そのサービスとは日本のある層だけの勘違いってどういう事?

  52. 752 住まいに詳しくない人

    サービス(英:service)とは、経済用語において、売り買いした後にモノが残らず、効用や満足などを提供する、形のない財のことで、法用語では、役務などともいいます。

    サービスには一般に、対価を支払って行われる役務と無償で行われる役務があります
    勘違いされている方がいますが、アフターメンテナンスは無償ではなく対価を支払って行われる役務です。さらに、お客側になんらかの努力をして得られる役務は、無償で行われる役務ともいえません。

    お客様が言葉に出す前にお客様が望む役務を提供することが、サービスの本質です。
    それが普段から無償で行われているのであれば、当然、高く評価されます。
    さらに、サービスはお客様が自然体で満足していただくためであって、お客様はいちいち恐縮したり感謝する必要はありません。評価だけすればいいのです。よいサービスマンは、どのようなお客様でも平等に扱い、お客様から一歩下がった関係を保つものですよ。

    サービスがあるかどうかはお客様の態度次第といっている方は、サービスに全く携わらない方なのか、質の良いサービスを日常生活で受けていない方か、サービスを正しく評価できない方なのか。サービスにはお客様の身分や態度は関係ありません。つまり、サービスの本質を理解されていない勘違いさんの層といいたいのではないでしょうか?

  53. 753 匿名さん

    そうですよね。

    >どうエゴイスティックにサービスを受け得るかの競争を消費者はしている

    な〜んて言ったら、ずうずうしい人だけが得しちゃうものね。
    良識のある控え目な消費者だって、均等のサービスが受けられるのが
    サービス本来のあり方ですよね〜。

    >現場監督さんとアフターの方には別の形で公私にわたりお礼をし続ける

    “公”はいいとして、“私”のお礼は、かえって迷惑じゃないかな〜?
    ダイワのスタッフにしてみても、相手が客だと断りにくいだろうし・・。

  54. 754 匿名さん

    >>736
    >>私には、どうしてこんなご指摘を受けるのか理解できないことばかりです。

    ダイワハウスの自慢にも擁護にも なってないからだよ。

    ほんとに あなたの言うとおりの会社なら 疲れるし 評判が落ちる。

    次からは お客によってサービスに差はでない 誰でもよい対応だよ と言おうね。

  55. 755 匿名さん

    突然ですが、地鎮祭について質問です。
    当方、契約してそろそろ着工予定なのですが、地鎮祭費用として"御初料"3〜5万。テント、イス、紅白垂れ幕、砂、竹などの費用”4〜5万かかるといわれました。皆さんどうされていらっしゃるのでしょうか?そのままメーカーに任せていますか?それとも・・・  自分で神社を手配してテントなどなしにしようかと思っていますが、それでも砂や、竹、しめ縄 供物も用意しなくてはいけないようなので考えています。

  56. 756 匿名はん

    突然ですが、質問です。
    モダンなインテリアが好みなのですが、お奨めの床の色を教えてください。
    すてきなインテリアがのっているブログがあれば教えてください。

  57. 757 匿名さん

    自分で直接神社に電話して日程調整と御初穂がいくらか聞きました。お供え物や神棚等全て神社側で準備してもらい2万円で全部済みました。自分で準備するのは盛り土のみでした。テントはHM側がサービスで雨の場合準備する予定でしたが当日晴れたので必要ありませんでした。地鎮祭は施主が手配等主導する立場にあると思います。

  58. 758 匿名さん

    突然ですが、トラブルの相談はここでしてもいいですか?
    まさかの不良、適当な対応で悩んでいます。
    皆様はどこで相談して解決してるのでしょうか。教えて下さい。

  59. 759 匿名さん

    地鎮祭は初穂料だけしか払わなかったよ。何もしなくてもメーカーが全てやってくれたけど。

  60. 760 匿名さん

    突然ですが、あのブログが更新していたよ

  61. 761 匿名さん

    地鎮祭について、
    営業さんに地鎮祭をしたいと言うと段取りをしてくれました。
    かかった費用は初穂料3万円だけでしたが、その中に供物料も含まれていて、
    神主さんが供物持参で来てくれました。
    テント、椅子、砂、竹・・・皆ダイワが用意してくれました。

  62. 762 匿名さん

    >760
    まさかと思って、ブログ見たら本当にまた更新してた・・・・・・( ;゜Д゜)y─┛~~シンジラレン 3カイメ?

  63. 763 匿名さん

    金沢ブログみた。
    さすがダイワハウス

  64. 764 匿名さん

    ダイワのHP見たら、売れ残っていた分譲の宅地や建売がガッツリ値下がりしていた。
    こんなに下がると、同じ地区の分譲を先に買った人はどんな気分なんだろう?
    決算前のバーゲンセールなのかな?

  65. 765 匿名さん

    決算期っていつ?

  66. 766 購入検討中

    本体、制振パネル、エアコン、照明、カーテン、エコキュート付いて税抜き2380万は安いでしょうか?自分なりに頑張って交渉してみたつもりです。
    XEVO-Eで約41坪、層二階です。

  67. 767 匿名さん

    決算っても割引変わらないと思うよ。 決算なんで普段より引いたとか言われれば難しいし

  68. 768 契約済みさん

    766さん

    XEVO-Eで坪58万円だったら十分お手頃(安い)ですよ。

  69. 769 匿名さん

    ダイワで検討しているんですが、海からの距離が直線で200M 程度です。
    塩害で鉄が錆びやすいとききましたが、ダイワで建てて大丈夫でしょうか?
    営業は特に何もいってきません。
    住宅に囲まれているので、家のある土地から海の気配もしませんし、潮風も感じないんですが。。

    他のメーカーでは1社(2×4のメーカー)のみ塩害仕様の提示をしてきました。
    海のそばでダイワで建てている人いますか?

  70. 770 匿名さん

    766さんオプションはどの様な物をつけられましたか?私もダイワで検討中で、坪60万なら契約したいと思っているところです。

  71. 771 入居済み住民さん

    最近、近所で建築中のダイワの家を見なくなったな〜。
    ちょっと前まで赤丸マークのテントを張った建築現場を結構見たのに。
    他のHMもそうなんだろうけど、なんか寂しいわ・・。

  72. 772 匿名

    ダイワハウスの営業が親切で良かったのとXEVOが気に入りました。

  73. 773 匿名さん

    ダイワの家は、高いのに冬は寒い家が多い・・知人が二人建てているけど、あの坪単価なら
    タマホームの家と、変わりはないと聞くけど・・そんなものかな・・

  74. 774 匿名さん

    そんな訳ない!一緒にしないで下さい。鉄骨が木造より寒いのは当たり前です。

  75. 775 契約済みさん

    769さん

    ダイワハウスのXEVOの中で沖縄仕様というのがあるそうです。

    この仕様は、海に近い家で錆びにくい仕様等になっているみたいです。

    営業の方から聞きましたが、千葉県の銚子でやはり海から100メートルくらいの家で建てたそうです。

  76. 776 766です

    オプションは上げた商品くらいで特に拘ったのはないです。 風呂も洗面所も一坪タイプだし企画でありそうな間取りです。
    キッチンはペニンシュラに、和室に長押を入れたりしてるだけですよ。 照明やカーテンは提案のままなので打合せしていくなかでUPしてく部分ですね。

  77. 777 匿名さん

    危なく、ダイワと契約寸前でした。
    よく考えると、タマの外張オプションと性能的に大差なく、タマの方が安かったです。

  78. 778 匿名さん

    タマでどうぞ。あなたにお似合いw

  79. 779 777

    778さん

    あなたの言う通り三井ホームの人に言われました。
    かなりショックでした。

  80. 780 778

    777さん

    その節は失礼しました。
    私がその三井ホームの人です。

  81. 781 匿名さん

    774さん鉄だから寒いで納得なのですか?そのための外断熱ではないのですか?それならやはりタマの方が良いような

  82. 782 入居済み住民さん

    いまは買い手市場ですね。価格交渉も有利に運びそうですね。今年の3月になると決算前の叩き売りとも言うべき状況になる可能性が高いです。とっても羨ましいですよ。しかし、購入後に選んだ企業が倒産するリスクもあり、その後のアフターサービス対応への不安もあります。性能の差は気になりますが、購入後に気になるのは倒産リスクとアフターサービスの差です。ダイワハウスは業界トップ企業です。世間の認知度は高く、騒ぎになるような対応はしにくいと思います。これならアフターサービスは安心ですね。

  83. 783 サラリーマンさん

    No.781 さん

    購入する家に何を求めるかだと思いますよ。
    断熱性だけを考えるのであれば、木造の方が優れています。
    外張りは鉄骨の断熱性の欠点を補う物ではありますが、やはり木造の方が優れています。

    鉄骨は耐震性とか、間取りの自由度とか、更には大和ブランドは安心。と言う理由で選ぶ人も居るでしょう。

    人それぞれです。

  84. 784 匿名さん

    外壁はカケますか?

  85. 785 匿名さん

    金沢ブログ\(^o^)/

  86. 786 購入経験者さん

    外壁は欠けちゃいます。ダイワのアフターが安心ですと、それは知らないから言えるんですよ。

    あんなに適当な人種を信用してはいけません。設計や営業で使えない人が集まるんですから。

    良い営業担当を見つける、そこに尽きます。営業が良ければアフターもしっかりやって貰える。でも離職率が高くなっていますので、その辺は要注意。他社に転職も多いし、でも同じ鉄骨系でなく
    住林などの木造に動くんだよね。

  87. 787 ダイワ施主

    確かに営業も設計もダメでしたが、アフターサービスはまともですよ。
    地域性があるかもしれないので注意が必要ですが。

    まともな人間がまともな相手と話が出来れば、どこのHMでもさほど変わりませんよ。
    どちらかが欠ければアウトですが。

  88. 788 匿名さん

    保証期間後から外壁がカケる仕様みたいですね。

  89. 789 匿名さん

    >788さん
    http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/support/guarantee/xevo.html
    これによると、外壁材の保証期間は5年後。
    Xevoが発売されてからまだ5年は経たないはずですが、先のことを知っているとはすごいですね!
    それとも、某家電メーカーが噂されているみたいにタイマーでも仕込んであるのでしょうか?

  90. 790 匿名さん

    施工で外壁に衝撃があると、その時カケなくても、何年かしたらカケるそうですよ。タイマーといえばタイマーなのでしょう。客が有償(100万円ぐらい)で直せばいいだけの話ですから。

  91. 791 入居済み住民さん

    外壁ブログ主さんの家はXEVOではありません。
    旧商品なので外壁の保証期間は2年。XEVOの外壁はXEコートがしてあり
    旧商品より耐久性が良いと聞きました。それで保証期間を延長したとか。

  92. 792 匿名さん

    Xeコートは衝撃耐性もあったのですか。
    それは知りませんでした。
    確認してみます。

  93. 793 匿名さん

    >外壁ブログ主さんの家はXEVOではありません。

    そうなんですか。XEVOの性能とは別の事例と考えていいわけですね。
    XEVOの外壁がたくさん欠けたのだと思ってました。
    あー心配して損しちゃった。

    でも欠けたその人も外壁の家に住んでるなんて可愛そう。
    早く補修受けられるといいですね。

  94. 794 匿名さん

    ですよね。
    ダイワハウスなら古くて性能が劣った外壁だって治してくれるでしょう。
    とりあえず、新しい外壁でよかった。
    心配しないことにします。

  95. 795 入居済み住民さん

    まあ、表面のコーティングが汚れにくいものになっただけで、
    外壁の性能自体は以前のものとそんなに変わらないと思いますけど、
    とりあえずXEVOになって保証が延長されたのは良かったと思います。
    外壁に何かあっても、5年間はただで直してもらえるってことで。
    (施主がつけた傷なんかはダメなんだろうけど)

  96. 796 匿名さん

    ただで直してもらえるし調査はしてもらえるし大和ハウスの対応はすばらしいと思いました。

  97. 797 購入検討中さん

    教えてください XEVO−CとVで検討中です。見積もりではEとVでしか出してもらいませんでした。何でかわかりません。CとVでは単純にどちらのほうが安いのですか?

  98. 798 匿名さん

    ダイワの営業の成績はほかのハウスメーカーと違って、売上高より粗利で決まるそうです。Vのほうが粗利を取りやすいのかと。

  99. 799 匿名さん

    Cは完全に価格設定されてますから。ローン限度額まで余裕ありそうならEとVを薦めてきますよ。

  100. 800 匿名さん

    外壁の保証が伸びたのは、防水。その他の性能は同じだそうです。防水保証が伸びたのは嬉しいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸