注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

りんごくま [更新日時] 2024-05-30 16:16:15

【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 651 e戸建てファンさん

    無落雪は傾斜のない屋根。雪は屋根に積もらせて排水溝から排水させる
    ガルバニウムは無落雪というより素材のひとつでしょう
    北海道で標準がトタンて聞いたことないが…
    うちは札幌市街地なので、傾斜屋根は近隣に考慮して無落雪になりました。

    土屋で建てた後思った点は
    空調の音は気にならなく、どの部屋でも快適だからあまり不満なし。
    設計士の方が機材の場所うまく考えてくれたからだと思う
    これが寝室に近くだとたぶん音気になるんだと思う。

    構造では、床下のスペースがすべて使えるので床下の開け口の配置考えときゃよかったかなーというところ
    何だったら少し降りる階段でもつけて入口作れば良かったと思うほど。

    あとは寒いところがないから、みかんの箱買いとか困るよね。
    そのうちサンルームでも作ろうかと思ってる

  2. 652 匿名さん

    うちは土屋ホームでたてました。知人からの紹介でしたが、正直営業さんによって対応はすごくかわります。業者はほぼ下請け業者はです。
    土屋ホームの肩は営業のみ。家自体に不満はありませんが、頼んだものをつけてないのは当たり前、違うものをつけてしまっても謝罪はなし、お願いしてるものをつけにいきますといってもつけにこないで数カ月、、
    うちが頼んだ担当の方は本当に最悪です。
    会社が悪いわけではありませんが、わたしは2回目はないとハッキリいいきれますね。知人にも紹介できません。
    よくお考えになって決めることをオススメいたします

  3. 653 匿名さん

    うちも土屋ホームで建てました。
    営業によって対応が変わるの、わかります!うちもトラブル多数で嫌な思いたくさんしました。
    図面とは違う建て方、そもそも図面自体も間違いだらけ。そして現場監督の監督不行届。
    うちは建てる時期に余裕があったため、何度もやり直してもらいました。引渡し前の時点での汚損・破損箇所もほぼ全て直してもらいました。
    担当営業も変えてもらい、きちんと対応出来る、上の方を出してもらいました。
    たぶん土屋ホーム的にはクレーマー扱いでしょうね。着工から3年かかって完成しました。
    家自体に不満はありません。
    けれど、しっかりとした担当者に出会えない時は諦めた方が無難だと思います。時間も気力もかなり必要です。

  4. 654 名無しさん

    トタンではなくカラートタンが標準ですね。

  5. 655 匿名さん

    建築業者さんは下請けだそうですが、建材が工場でのプレカット方式だからこそ実現する事なのでしょうか。
    こちらのように全国に支店があり、それぞれの支店で複数下請けを抱える形のメーカーは、工務店毎に技術や対応にもバラつきが出てくるのだろうか?と考えてしまいました。

  6. 656 e戸建てファンさん

    >>655 匿名さん
    土屋ホームは自社大工だよ。
    大工養成学校も持ってるよ。

  7. 657 検討者さん

    >>652 匿名さん
    うちも、土屋ホームで建てました。

    うちの場合も同じで、
    頼んだ物は付けない
    違う物を付けてしまっても謝罪なし
    お願いしている物を付けないで数ヶ月
    あまりにひどいので上司に話しても
    なしのつぶて。

    二度とお願いしません。
    紹介もできません。

    担当の方にもよると思いますが

    オススメは出来ません。

  8. 658 検討者さん

    土屋ホームは合併以前、土屋2x4とは別物でした。ここが何か左右しているのでしょうかね?

  9. 659 通りがかりさん

    土屋ホームのモデルハウスを購入しました。
    モデルハウス購入のため、設計から建築といった面はどうなのかはわかりませんが、購入して後悔することは今のところないですね。
    担当してくださった方が支店長さんだったこともあり、対応はすごくよかったです。
    寒さは…エアコンをつけっぱなしにすれば暖かいです。
    気密性がいいのか、エアコンなしだと夏は外より涼しく、冬は寒いです。
    吹き抜け、リビング階段のためエアコンは効きにくいですがそこはどの住宅メーカーさんも同じでしょうね。
    総合的には満足しています。

  10. 660 通りがかりさん

    中古で築18年の土屋ホームの家を購入しました。
    灯油ボイラー+パナソニックの熱交換換気暖房で暖かいと言われ購入したのですが
    とても寒く、冬を乗り切れないレベルです。

    温度を高く設定し、風量を強にし温風が出るダクトの真下でも、そよ風程度の温風で全然暖かくないです。
    換気暖房から換気に変えて動かし、吸排気口にティッシュをあてても微動だにしません。
    そこで購入した業者のメンテナンス部に見てもらった所、新しいパナソニックの熱交換器に変えた場合の見積もりが渡され
    これに変えたら暖かくなるかと聞いた所、変えてみないことには判らないですねーと言われ、変えるべきか迷っています。

    変えたら暖かくなるのでしょうか?
    みなさんの家は家が温まるレベルで温風が出ていらっしゃいますか?

  11. 661 e戸建てファンさん

    >>660 通りがかりさん
    土屋には住んでないんですけど、それって一種換気ではないですか?

  12. 662 e戸建てファンさん

    >>661 e戸建てファンさん
    一種換気と熱交換気暖房ユニット温水セパレートという機械を組み合わせた換気と暖房が行える物だそうです。

  13. 663 通りがかりさん

    >>660 通りがかりさん
    強にすると結構温風でます。
    暖かいです。我が家は同じ温風システムで三菱製でした。

  14. 664 匿名さん

    今の季節、本当に暖かいことが大切になってくるよね?って実感してきてしまいます。
    熱交換換気システム、
    デメリットも有るという風に言われますけれど、ふつうに普段生活することを思うと、やっぱりこれじゃないとと言うのはあるのでは?
    隙間風的な換気だと、暖房しても効果が落ちてしまいますから。

  15. 665 e戸建てファンさん

    >>660
    うちは住んで数年目で狭いですが、温風はどの部屋でもでます
    換気の掃除などはされてますでしょうか?
    2ヶ月おきにフィルター掃除してます。
    風がでないのは空調だと思いますが、灯油ボイラーも18年前だと効率も悪いのでは。と思います。

  16. 666 検討者さん

    年明けに注文住宅を土屋で契約予定です。
    こちらのスレを読んでいたら不安になってきました…
    他のHMも検討した方がいいですか?

  17. 667 名無しさん

    >>666 検討者さん
    建築地はどこ?

  18. 668 検討者さん

    >>667 名無しさん
    北海道です!

  19. 669 通りがかりさん

    >>660 さん
    築18年だと、装置の寿命でしょうね。基本的に家の設備は10年持てばO.K.
    それ以降に、壊れたら新品との交換が基本です。
    でも、熱交換器だけの交換で直るという業者の判断は謎ですね。

  20. 670 匿名さん

    中古住宅を買われた方は、灯油ボイラーと熱交換器を交換する必要があるのでは…?
    中古は経年劣化との闘いですよね。
    前のオーナーさんは古い設備を取り替えてはいかないでしょうから、これからのメンテナンスのコストが全て新しいオーナー負担になってくるところが中古に住む怖さだと思います。

  21. 671 匿名さん

    Neo Legendという商品の24時間空調システムの設備機器はハイブリッド給湯暖房、コレモ+エコジョーズ、エコキュート+ヒートポンプ式暖房にも変更可能と書いてありますが、どのシステムを選んでも全室空調になるのでしょうか?

  22. 672 匿名さん

    どうなんだろうできそうに見えるけれど、きちんと確認をあちらにしたほうが良さそうに思います。
    なんだかいろいろあって、難しいですね^^;

    全室空調はこの季節、必須ですよね。家の中、どこも温かいことってやっぱり重要なんだなと感じるこの頃です。

  23. 673 土屋ファン

    私、北海道で土屋ホームで2件建てました。2件目を土屋にしたのは、暖房を止めて朝起きた時、室温があまり下がらない事が決めてとなりました。断熱は、日本一の建築会社だと思います。断熱の隙間は全てウレタンフォームで充填し最後に機密試験をします。機密がありすぎなので新鮮な空気が入って来ないので強制的に換気する必要があり換気システムが必要になります。断熱は、夏にも良いことがあります。北海道だからだと思ういますが室内は暑くなりずらいです。エアコンも一番安いエアコンで十分です。また、結露は一切出来ませんので家の寿命も長くなると思います。単身赴任で関東のアパートに住んでますが毎朝起きると北海道より寒く更に結露を拭いて仕事に行ってますが土屋ホームではありえないことです。

  24. 674 土屋ファン

    言い忘れたことあります。扉の隙間があると言われている方がいますが各部屋の扉の下はわざと隙間を空けています。これは、1台の暖房器具で全部の部屋を暖房しているため空気を循環させるためです。その為、部屋の音は、他のメーカーより漏れやすいと思います。一つ残念な事もあります。7年前に建てたのですが最初は灯油と電気同じくらいかと思ってましたが3.11以来日本一高い電気代になつてしまいました。北海道ではいくら断熱が良くても電気代は灯油より高いです。灯油と電気の選択出来れば良いと思います。道産子はやはりストーブの温もりが欲しいし床暖房付きのストーブを付けたいと思う今日この頃です。

  25. 675 匿名さん

    674さん、教えていただきありがとうございます。高気密の住宅の場合は、石油ストーブはご法度ですけれど、なんとなく懐かしくはなります。
    空気の循環を考えているのは、とてもいいことだと思いました。
    家の中でも気温の歪があると、
    お年寄りに特に良くないという話は聞きますから。

  26. 676 匿名さん

    土屋ツーバイホームで建てました。家の頑丈さと断熱には不満はありません。20年経ったのに特に寒さを感じたことはありませんから性能はいいのでしょう。が、、、営業も現場監督も全然ダメでした。大工さんは良かったけど。「自分の家」を建てているのにちっとも楽しくなかったし、資金は「追加」を要求されるし、、。新興分譲地で気に入った土地を持っていたのでツーバイホームで建てることにしたのですが始めて会社を訪問した時に「50坪程度」で「リビング吹抜け」を希望したら「自分の会社では設計はムリなので設計事務所に依頼しました」と、こちらが頼んでもいないのに(しっかりと設計料は計上されていました)1軒目の家は売っちゃったし話を進めるしかないからこちらの足下を見て「一丁上がり!」だったんでしょうね。次からは担当が変わって、これがまた、、、不愉快なほどの「やっつけ仕事」の態度丸出しで、、気が弱いから自分が神経質なのかな?と等と担当の態度を我慢するのが精一杯。打ち合わせが本当に憂うつで疲れるものとなりました。こちらが希望をいうと「ハンハン」と軽ーい返事。そして伝わってないからこちらの好みでもない在庫のキッチンを押し付けるわ、、それでも家自体が良いならチョットの我慢かなと。いよいよ全て決まって「さて確認申請か」と思っていたら「会社があの値段だと建てられないと言っている。あと1000万用意して」「お宅なら〇〇からも借りられるから」と営業から電話があり、、、(この営業はインテリアコーディネーターをうたってても何の提案もしてくれず、、それが最初のこんなもの?でした。悲しくなるほど何の説明もなく建て主置いてけぼり)結局掛かったお金は土地代(前の家の売却代金)と家屋は5000。他に、3年後にはキッチンを替えました。外構は4年後に整えたのでtotal5700。夫の実家が資産家じゃなければムリな程お金がかかりました。でもその割にはインテリアはダッサダサ。建具も選べるのは色だけそれも茶系の3段階、、2×4の家ならインテリアも北米の家を参考にドアなどを作ればいいのに白とかもっと色を増やして。結局ドアも建て具やさんに作ってもらったし。住宅メーカーは規格内で建てたらうたっている値段でしょうけど少しでも好みを入れるとトタンに値段が跳ね上がる。5000も出してダッサダサインテリア!今、老後用の土地を購入したので家も考え中ですが「今度こそ建築家と建てよう」と決めています。こちらの予算に合わせて尚且つ極力、好みを叶えようと工夫してくれるから(息子の家は打ち合わせも楽しそう)若かったとは言え無知な自分が腹立たしいけど、、それにしても設計は最初に決めたのだからその時にちゃんとお金のことを言ってくれてたら「そんなに掛かるなら別のプランで」と言えたのに、後出しジャンケンのように、もう後戻りできなくなってから「追加資金」を言って来られると「詐欺」にあった気分になりました。

  27. 677 676

    息子の建てた家は基礎は低いけど断熱してあって玄関タタキには床暖(靴がいつも暖かい)。ガス暖房で1月2月は2万くらい。我が家は吹抜けリビングに床暖、、灯油代は1月2月分だけで8万(家の大きさは倍だけれど)我が家も次の家は家は狭くなっても基礎断熱と玄関タタキの床暖とトリプルガラスにして窓は大きくを優先して息子の家の建築家さんに頼もうと思います。家は大きくないのに広々と感じさせるの建築家の腕でしょう。

  28. 678 676

    土屋ホームは建てる現場の技術は確かですど、インテリアコーディネーターとか営業とかその周辺人たちのやる気のなさが家を建てようとワクワクする建て主の気持ちをしぼませて自分たちも萎んで行く。

  29. 679 検討者さん

    >>678 さん
    私もそう感じました。
    インテリアや色決めで、あちらからの提案はほとんど無かったですね。
    こちらも拘りを全面出してなかったのもありますが、もう少し工夫のあるオシャレな内装にできたらと感じました。
    こちらから提案しないと最近の建売以下のアパートみたいな内装になりそうです。

  30. 681 通りがかりさん

    内装とかは、担当者のセンスが大事だから、当たりはずれはあるよね。私が担当した人は提案してくれたし、
    こちらの要望を聞いてくれてあれこれ相談できた。

    でも、近所の新築を見て回ると、ミサワの方がかなり凝ったデザインで優れている印象です。
    土屋ユーザに送られてくる四季報で紹介されている家~豪邸ばかりですが、先日発行された刊で紹介されていた家は
    別な設計事務所が設計していたね。

    予算は最初の見積を多めにして出してくれて、これを超えることはありませんと言われ、実際に決算では
    お金が余り返金がありました。

  31. 682 ケンシロウ

    土屋ホームで建てて住んでいる方に
    質問です、年間の光熱費はどれくらい
    かかっていますか

  32. 683 通りがかりさん

    >>682
    北海道で39坪、W断熱、オール電化、北電eタイムプラス3で年間約20万
    (家電や照明の電気代含む)

  33. 685 匿名さん

    本当に電気だけで、例えば灯油とかそういうものは使わないでやっていくのですよね?
    気密性が高いと、使えないと聞きますから。
    そう思うと、かなり光熱費自体は節約をしていくことが可能なのだなと感じました。

    建坪にもよるとは思いますが
    でも建坪にしては光熱費を抑えることができるのはいいでしょうね。

  34. 686 りょうじ

    >>683 通りがかりさん
    オール電化、39坪で20万は安いですね、
    建坪が小さくなればもっと安くなりそうですね、でも土屋ホームって建坪が高いイメージがありますがどうなんでしょう。
    やはり最近の新築は乾燥してカラカラに
    なりますか?

  35. 687 検討者さん

    >>686 りょうじさん
    建坪が高い??
    坪単価のこと??


  36. 688 名無しさん

    >>683 通りがかりさん

    安すぎません?
    すごいっすね!

  37. 689 検討中

    土屋ホームって建て坪、30くらいで
    地盤工事や給排水工事込みでいくらくらいに
    なるのでしょうか

  38. 690 e戸建てファンさん

    仕様によって違う。

  39. 691 検討中

    >>690 e戸建てファンさん

    エアコン一つで家中を暖める
    やつです。

  40. 697 e戸建てファンさん

    ネオレジェンドか?
    あれは、企画型住宅だから安いんじゃないか?
    ネオレジェンド仕様で注文住宅にしたら、なんだかんだで70前後じゃないか?
    標準仕様増やしたらもっと安くなる。

  41. 699 匿名さん

    自由設計みたいな感じだと高くなってしまいますが、
    企画住宅だとかなりお得になってくるのでしょうか?

    エアコン1台でOK!というのはとても魅力だなと思います。
    とても大きなエアコンを使用していくということになるのでしょうか。
    何台もエアコンを動かすよりは、
    大きなものを1台動かしたほうが、光熱費的には優しそうです

  42. 700 検討者さん

    いまどきは寒冷地でも暖房はエアコンが主流なのでしょうか。
    数年前までは蓄熱暖房を推していたし、その前は熱交換型換気暖房とかだったと思いますが。

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸