注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ホクシンハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ホクシンハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-04-16 20:10:49

先日WBSで冬の暖房がいらないと言われる、無暖房住宅が放送されていました。
そこで紹介されていたホクシンハウスですが初耳でした。

実際にここで家を作られた方、ご検討中の方、住み心地はどうでしょうか ?
また光熱費って実際にはどの程度でしょうか ?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-11-16 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホクシンハウス

  1. 147 購入経験者さん [男性 50代]

    ホクシンハウスは昔はよかった!施主の望むこだわりの家を建てようという熱意が今は全くない、名前だけが有名になり努力せずともお客さんは来る。現在建設中のお宅も問題だらけ(実際に聞きました)説明をきちんとしない、質問には答えない知らないばかり。逃げるそうです、信じられません!私自身はいい会社と思い紹介したのが失敗、その方に申し訳なくて、夫婦仲がわるくなりました…。知識全くない人ばかりでこんな施工業者があっていいのと言われその方の家も見に行き驚き、なんだこの施工と心の中で…、これで76万(坪)え!と打合せもしてないものが勝手についてる、できると言ったことが契約後できない、建具の色がばらばら、集成材を無垢という!床材の知識もない、提案するどころかお客さんにおしえてもらってるそうです。できませんの連発で言い訳ばかり、今は床下に大型エアコンを2台もいれるようです。容量は1台14帖対応力、これじゃ暖かいはず28帖ようですよ、私の頃は何でもよかった6~8帖用で暖房のみでした。その方によればソーラーの知識も全くなくて質問には全然答えられないし、本当にどうなってしまったんでしょうホクシンハウスは…。

  2. 148 購入検討中

    >>146
    そうですか。お知り合いの方は具体的にどんなところでガッカリされたのでしょうか。できたら教えてもらえませんか?

  3. 149 匿名さん

    工法にもグッドデザイン賞なんて当てはまるんですね。
    こちらでしているFB工法というものが受賞したという事がチラシに書いてありましたもので。
    おうち見学会も行われるし、そういう所でどれくらいのものなのか、というのを
    見ていくことも大切になってくるのかなぁと思いました
    体験しないと良いかどうかも分からないですもの。

  4. 150 購入経験者

    この真冬で外は-10℃を超える中、家の中では全く寒さを感じる事なく、快適な生活をさせて頂いております。
    これが、私たちの惚れ込んだホクシンハウスの魅力であり、毎日この暖かさの中で生活できる事、本当にうれしく思います。
    そして何より、設計から工事中、引き渡しまで沢山の要望、変更も、心良く対応してくれたスタッフの皆さんに心よりお礼申し上げます。おかげ様で自分たちのこだわりが沢山詰まった素敵なお家ができました。本当にありがとうございます。

  5. 151 検討中の奥さま [女性 20代]

    >>147
    147さんは実際にホクシンハウスに住まわれて何年になるのですか?
    その頃のホクシンハウスは、こだわりの家づくりをしようと熱意があったのですね。
    私は今検討中です、スタッフの方からは熱意をとても感じて、こちらに決めようかなと思っていますが、知り合いの方から聞かられた、現在建設中のお宅の問題とはどんなことだったのですか?教えてください。

  6. 152 他社購入 [男性 40代]

    http://goo.gl/706bx1
    こちらのブログでも書かれていますが、ホクシンハウスの2011年度の施工現場における平均実測値のC値は0.18cm²/m²。あの一条工務店が0.59cm²/m²ということなので、なんかスゴイですね。
    ホクシンハウスでは、完成時に全棟で換気風量測定を実施し、計画通りに換気風量が得られていることを確認し、気密・換気報告書なるものを渡しているそうです。
    私が建てた某ハウスメーカーでは、気密測定・換気測定はありませんでした。

  7. 153 購入経験者 [男性 40代]

    私は、施工する上で絶対に耐震等級3が欲しかったので、要望を伝えた所、ホクシンハウスで耐震等級3を取得しました。
    他のメーカーさんは、耐震等級をセールスポイントにしていることがあるので、ホクシンハウスでは等級1しかないと言ったのでしょう。
    契約前に自分たちのこだわりを明確に伝えることが必要だと思います。

  8. 154 [男性 10代]

    5年前にホクシンハウスに家立ててもらったけど
    こないだの地震で壁紙が破れたんだけど
    近所に住む友人の家(築30年)ではそんな事なかったって言ってるんだけど
    これって直してくれないの?

  9. 155 匿名さん

    完成時に全棟で換気風量測定を実施し、計画通りに換気風量が得られていることを確認し、気密・換気報告書なるものを渡しているって、すごいですよね。
    ここまでやってくれるのなら、安心できるなって思います。

    地震で壁紙が破れたのは、問い合わせてみた方がよいのではないでしょうか?
    地震保険とか適用になりそうな気はするのですが。詳しい事はわかりません。

  10. 156 検討中さん

    外張断熱の欠点は断熱材のうえから外壁を止めることになるので外壁の安定性に欠ける点ですね。
    要は外張することで家全体を覆うということはさらにその外側を覆う外壁は必ず断熱材のうえに留めざるを得ないわけです。
    ただし、断熱材は断熱性能は優れているものの木や鉄などのように固いものではないため、それに外壁を留めるのでは少々の地震でも外壁がズレたりする恐れがあります。

    また、外張断熱はもともとRCの蓄熱性能を活かすために開発されたようなもののため、木造では効果ないです。
    木は断熱性能に優れているため、ワザワザ木の柱まで覆う必要がないのです。
    (ログハウスなんて断熱材など無く、木だけでできてるでしょう?)
    実際どうなんでしょうか?

  11. 157 匿名

    ホームページにのせてある、建てて10年のお住まい見学会気になっているんだけど
    実際行った方いたら感想聞きたいです。

  12. 159 周辺住民 [男性 50代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  13. 160 匿名さん

    158さんが言われた言葉がその通りなら、酷いですね。
    159さんの言われるようにホクシンハウスさんが下請けさんの言動まで管理できないのだとは思いますが、そのへんの事情までこちら側では考えないですものね。
    施主さんも知らないところでそんなことになっていたとなると、気の毒です。
    挨拶や言葉の使い方一つでかなり印象が変わると思いますが、家を建てるって難しいですね。

  14. 161 匿名

    >>147
    全く同感です。知識が無さ過ぎと感じました。
    何よりも組織が腐っている。
    ホクシンハウスで配布しているマンガのような気持ちの良いやりとりができるスタッフがいると思ったら大間違いでした。
    何千万も払う客を小馬鹿にするような態度です。

  15. 162 購入経験者

    >>161
    私は気持ちよく買えました。
    今では、冬が楽しみで仕方がありません。

  16. 163 入居済み住民さん [男性 40代]

    入居して半年たつ者です。
    建てるまでには、期限ぎりぎりで変更したり、
    あるいは進んでから「やっぱり」と思い直したりと
    色々細かい(時には無茶な)要望をしましたが、
    私の担当の方は、申し訳なるくらい親身に対応してくださいました。
    (もしかしたら、それはどのHMでも同じ&当然の姿なのかもしれませんが)
    今でも分からないことがあれば質問し、割と素早く対応してくださいます。
    たまたま出会いがよかっただけなのかもしれませんが、
    冬でも家中裸足で過ごすことができ、
    電気毛布が必要ない環境に身を置くことができ、
    私はホクシンハウスで家を建ててよかったと思っています。

  17. 164 匿名 [男性 30代]

    誰もが同じことを思うかとは思いますが、ダンボールにたくさんの美味しいりんごが入っている中に、一つでも腐ったりんごがあれば、そのりんごを販売したお店にはクレームが入るんですよ。
    きっとその1つの腐ったりんごに当たってしまったのでしょう。所詮人間の作り上げるものです。完璧ではないんです。

  18. 165 社宅住まいさん

    沈黙は金なり。

  19. 166 購入経験者 [男性 30代]

    冬はとても暖かく、夏は涼しい、ホクシンハウスにしてよかったです!

  20. 167 契約済みさん [男性 30代]

    現在住まわれてる方教えてください。
    冬の光熱費はどのくらいですか?

  21. 168 匿名さん

    満足されている方の意見を読むと、建築中にしっかり自分たちの意見とか要望を伝えている方が多いのかなと思います。
    成功の秘訣は会社に任せっきりにせず、妥協せずといったところかなと思います。
    せっかくの注文住宅、高いお買い物でもありますから。

  22. 170 匿名さん

    WBSで紹介されたのはすごいと思います。だから全部信用するわけではないですが、記憶に残ります。

    無暖房以外にもイロイロと特徴はあると思いますので、
    情報交換していきたいです。

  23. 171 入居済

    木材部分も熱橋になります。
    基礎に潜ったところ、土台の木材部分から冷気が伝わってきていました。

    効果の程度を示すことはできませんが、ホクシンの仕様では基礎と土台部分に外張りの断熱材はありませんので、張れば効果は望めると考えています。

  24. 172 匿名さん

    えっ、ワールドビジネスサテライトで紹介されたんですか?
    全然知りませんでしたがどこかで詳細を確認できますか?
    公式サイトには「FB工法開発研究棟」が日本経済新聞で紹介された
    事のみがインフォメーションに出ておりました。

  25. 173 契約済みさん

    つい先日契約させて頂きました。
    5月末着工、10月末には引き渡してもらえるそうです。
    一番の決めては暖かい家になりそうなところ、コストもまずまず抑えられそうなところ、もう一つは担当の方が良いところはいい、悪いところはダメと言ってくれるところです。
    まだまだこれからですが、お互いにがんばっていい家を完成させたいです。

  26. 174 匿名さん

    >>173 担当者の正直さは評価高くつけたいところ。
    真摯に向き合ってくれると嬉しさを信用を覚えますよね。
    着工からおよそ5か月ほどで完成する予定ということでしょうか。早いのか一般的なのか自分にはわかりかねますが、紅葉の秋の風景の中の新居、楽しみでありましょう。羨ましい気持ちです。

  27. 175 購入検討中さん

    ホクシンハウス検討中です。概算見積をいただいています。あくまで概算なので、契約後どのくらい増額していくか不安です。
    内装や設備にどれだけお金をかけるかにもよると思いますが、ホクシンで新築された方は、概算見積から結果的にどのくらい増減しましたか?

  28. 176 契約済みさん

    >>175
    173ですが、予算を伝えたところ自分の場合は概算見積りの税抜き価格を税込み価格としてやって頂けることになりました。200万程値引きして頂いたことになります。見積りに合わせて内装をこれから決めていくことになってます。なのでどこが高くなればどこかは妥協してといった形になる予定ではいますが選び方で多少の増額はあると言っていました。

  29. 177 購入検討中さん

    >>176
    200万ですか!大きいですね。概算見積で予算ギリギリなので我が家もそのくらい値引きしてもらえると後が楽になるのですが…すでに概算見積で少し割引が入っているので難しいかもしれませんが^_^;

  30. 178 入居済みさん

    金額がHM並みに高い事は間違いありません。
    でも、確かに暖かさの質が高く、光熱費や建築費が掛かりますがおおむねその金額並みに満足はあります。(そうでなければ、逆に問題)

    今は、長野市の地場工務店・ビルダーの中では独り勝ち状態で、パンク状態の中やっつけ的に仕事が進んでいくので、デザインや仕様にこだわる方にはリスクです。
    ただでさえ、デザインや提案に弱点があるのに、忙しくてかまってられない状態ですから・・・

    よほどご自身で、知識や構想をしっかり持っていればいいですが、そうでないとここもあそこもと後から後悔が。

    暖かければ、何でもいいというのならお勧めですが、こだわりの仕様やデザインを求め個性的な家(おしゃれな家)を建てたい方はここではやめた方が良いです。

  31. 179 匿名

    アルプスピアとホクシンはパンク状態。他はオーバーストア。人気の理由は何なのですかね。

  32. 180 匿名さん

    南信のほうはまだまだといった感じがしますけど、伊那にもいい展示場ができましたしこれからたたっていくんでしょうね。
    家を売ることより、建てることに力を入れているから評判がいいのではないでしょうか。
    178さんはお洒落な家ができなかったんですか?

  33. 181 入居済み

    私もそう思います。
    担当される方々は広く浅い知識の方が多いので、無難な提案はしてくれますが、
    こだわりを持った提案はしてくれません。デザインは特に弱いですし、
    部材の知識についても、窓のタイプ別の使い分けも即答できないレベルです。

    ただ、無難な提案しかしてこないのは、下請任せで済まない難しい工事の
    経験が無いためか、人手不足で工事監理が行き届かなくなる等の理由もあると
    思いますので、ホクシンが良いのであればガマンするしかありません。

  34. 182 契約済みさん

    自分の担当の方は、知識すごいですよ。
    質問して答えられなかったことないです。
    図面もこちらの希望があればすぐ取り入れてくれて結局三回書き直してくれました。
    当たり前のことなのかもしれませんが、当たり前のことができていないメーカーが多い気がするのでホクシンで満足しています。

  35. 183 匿名

    所詮は田舎デザインで垢抜けしてないですね。
    内装なんてコッテコテの昭和です。

  36. 184 匿名さん

    一戸建てのデザインは本当に選ぶのは難しいと感じます。
    このあたりは、何を優先するのか、ということで人によってポイントも変わってくるだけに判断に迷うところです。
    後は、個人の好み、ということもかなり大きく反映してくる、ということではないでしょうか。

  37. 185 購入検討中さん

    175です。内装の仕上がりは施主のセンス次第だと思います。コーディネーター任せでは無難にしか仕上がらないというのが完成見学会等行った感想です。あとは個人の好みの問題もあると思いますが

    悩んだ末先日ホクシンハウスに決めました。大盛況のようで引き渡しは1年後です。たっぷり時間があるのでじっくり内装を考えたいと思います。貯金も頑張らないと

  38. 186 評判気になるさん

    見学会に何度かいきましたが吹き抜けの家多いですよね
    デザインは家主によりますよね

  39. 187 匿名さん

    暖かい家ということで ホクシンハウスで旦那が家をたてました。
    間取り相談に何度も通い 1年かけて完成しました。

    何度も通い漠然としていたものを希望を取り入れながら 少しづつイメージと近い物に仕上げていったなという思いがあったので とても楽しい1年で長いようでしたがあっというまでした。

    基礎が終わり建前が始まって5か月 ・・ 一人の大工さんが責任を持って仕事をする。
    造作する物に関しては いろいろな本を読み 特に収納に関しては 使いやすい高さ奥行などを相談しながら 簡単な図面を作りそれを見せてお願いしました。

    そこまでは 信頼関係のもととっても喜んでいたんです。

    こんなこと書くことどうしようかと思いましたが
    あえて言うなら 最後の最後でこけました。

    顔が見えていない業者・・ 人手不足・・技術不足 いろいろ言い訳はあるのかもしれませんが。

    引き渡し後 何かあれば連絡してくださいということだったので・・一つ一つやり直しを含めて相談しながら問題を改善しています。

    ちょっと変わったことをしたからでしょうか・・
    下請けさんの技術的なもんだいだったのでしょうか
    いいものを提供したいという 気持ちの欠如なのでしょうか・・
    いい加減な事をしても 見つからなければ いいという ことなのでしょうか。

    昔と違ってきちんとする職人気質の人は・・いなくなってしまったのでしょうか。
    確かに職人さんは減っていると聞いています。

    でもねぇ~ 自分じゃできないことなんで 相手を信用してお願いするしかないんですよ~。 

    家を建てるっていうことは いろんな人の技術が必要なんですよね。
    やればいいってもんではないのですよ。

    でも 暖かいのは 本当ですよぉ~。

  40. 188 入居済み

    No.187の方の意見に同意です。私もそういうところがありました。
    私の場合は変更ができないところとのことで、結局泣き寝入りとなりました。
    ホクシンの下請の方と話しましたが、下請に出す際の価格が安いようですから、凝った工事ができる業者は選定されていないのではないかと感じています。

    No.187の方は、どんな不満があったのでしょうか?

  41. 189 評判気になるさん

    今南信に進出してきてますよね

  42. 190 入居済み住民さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  43. 191 通りすがり

    >>190
    くわしく!

  44. 192 入居予定さん

    クソとは思いませんが担当の人が忙しそうにしてるのが最近多いですね

  45. 193 匿名さん

    泣き寝入り・・・というと何があったのでしょうか?

    一つ一つと書いたように 近所からは新築でたてたばっかりなのに どうしたんだろうと不思議に思われていると思います。

    結局は縦のつながりがきちんとできていないのが問題の一つではないでしょうか。いくら下請けといっても きちんといい仕事をしてくれるだろうとい たいていは思います。ホクシンさんの下請けなのだから・・。

    たぶん 長野方面はそういう職人と契約されているのかもしれませんね。
    新しく件数を増やしていきたいと思っている 中信・南信は まだ信頼のおける下請けさんが数が少ないのかもしれません。

    家は基本的にいい物を建てたいということでお願いしていたので・・予算を下げるという事はしなく ホクシンさんがこの方がという選択を納得したうえで薦めてきました。
    引き渡しの期日も何日までに・・という事をお願いしたわけでもなく。きちんと作ってほしいからでした。

    この件はきちんと問題が終了したらまた書きます。

    ブログにもあげていこうとおもっています。

  46. 194 評判気になるさん

    そのブログ見たいです

  47. 195 入居済み

    >>193
    泣き寝入りと書きましたが、私の場合は換気システムの設置場所の設計ミスでした。当初、天井裏ではなく、メンテナンス性を考慮して室内に設置できる機種を選択したはずでしたが、実際には配管の関係で天井裏に設置しましたと事後報告があったのみでした。設計時または、施工時に気づいて対策を検討して欲しかった点として、施主としては残念でなりません。

  48. 196 住宅検討中さん

    伊那、箕輪、南箕輪あたりにばんばん建たってますね
    住み心地聞きたいです

  49. 197 住宅検討中さん

    住み心地ではないですが、通知が届いたので伊那近辺のカフェ風の家の見学会行ってきました
    全てわーっと驚くことはないですが無難といったイメージでした
    風通しがよくてエアコンが着いていませんでしたが過ごせそうでした(その時外は34°)
    やはりホクシンさんの強みは工法ではないのでしょうか
    デザインに関してはデザイナーさんに頼ると無難にまとまってしまうといった印象です
    あと気になったのは作業が間に合っていないと言っていました
    確かに家具やカーテンいろいろと揃っていませんでしたがそんなもんなのでしょうか

  50. 198 検討者さん

    只今検討中の者です。ホクシンで建てて失敗だったーってこと良かったこと教えてほしいです

  51. 199 入居済み

    皆さんのスレを見ると、最近のホクシンハウスはかなり叩かれてますね。現在の情勢は知りませんが、当時、我が家を担当してくださった営業さんや現場監督さんは親身になって対応してくれただけに残念です。
    私は7年前にホクシンハウスで新築しましたが、まあ満足ですよ。
    簡単に個人的な意見というか7年間住んでみた上での感想を書きます(長文)ので、これから新築される方は参考にしてください。

    【良い点】
    ①冬暖かい
    色々と言われてますが、冬暖かいのは間違いありません。これまでアパート暮らしだったので、真冬に半袖短パン、素足でいられるのは快適です。また、汗かきの私にとって、冬の時期、朝シャワーしても浴室から出て凍えることがないなんてこんな幸せなことはないですよ。
    補足ですが、電気代は高いんでしょうけど他社メーカーさんとあまり変わらないんじゃないでしょうか。我が家の場合、暖房を入れる10〜4月の電気代は月15000〜35000円って感じですね。年間トータルだと20万円くらいかな。
    ②結露しにくい
    完璧ではありませんが、冬場、窓に結露しません。
    洗濯物を干し、家族4人で寝る寝室だけは、そこそこの結露はしますが許容範囲だと思います。
    アパート暮らしの時は、あまりの結露で窓が開かなくなったり、木製の窓枠というか内装がカビだらけになり、さんざん悪夢を見て来ましたが、今はその苦労もなくなりました。快適ではないでしょうか。
    【悪い点】
    ①夏場、2階が暑い
    夏場1階は涼しいですが、2階が暑いです。1階と比較すると気温が2〜3度高いのでは。
    我が家は、築3年してから遮熱効果も期待して屋根に太陽光パネルを乗せたところ、気のせいか大分涼しげに感じられるようになりましたが‥。
    1階のリビングのエアコンは毎年試運転程度に5回ほど稼働させる程度で済みます。暑がりの私が扇風機で十分っといった感じですから、涼しくエコだと思います。これから新築される方は、朝晩における風の取り込みを考えた窓の配置と、二階のエアコンの設置(計画)をご検討ください。
    ②冬場、2階が寒い
    これは知っておいた方が良い知識です。
    冬場、1階は暖かくて快適ですが、比較すると2階の方が気温が2〜3度低いのではないかと思います。
    夏場もそうですが、高気密・高断熱と言えども、1階と2階の気温差を無くすのは難しいのかもしれません。
    暑がりの私は寒さの耐性があるのであまり気にしませんが、2階で半袖短パンでいるとさすがに寒さを感じてしまいます。
    これは床下でエアコン暖房した暖かい空気が壁の隙間を上がって来るという構造上、もしかしたら仕方ないことなのかもしれませんが、室内はすべて一定の温度かというと、一概にそうは言えないということは「こんなはずじゃなかった。」という事態に陥らないためにも、事前に知っておいた方が良い豆知識です。
    ③音が響く
    壁の中に空気の隙間があるせいか、家中よく音が響きます。簡単に言えば、二階で話している子供たちの声がまる聞こえといった感じです。
    子供たちが思春期を迎えたとき、ちょっと嫌がるんじゃないかなと不安になります。
    ④床下が低い
    これは我が家だけの悩みかもしれません。
    ホクシンハウスは、床下に暖房用のエアコンを設置します。我が家は、床下にエアコンが二台ありますが、この床下が低すぎてエアコンのメンテナンスがしにくいのなんのって‥。
    新築する前、築数年のお宅を拝見させてもらいましたが、そのお宅は地下室のように床下の高さが1.8mほどあり、エアコンのメンテナンスがとてもしやすそうでした。床下は荷物置き場にもなると思うので、作業できる程度の高さが欲しいところです。
    設計段階で担当さんに相談してみてください。

    【追記】
    まあ、食品庫の配置や外溝工事など他にも細々とした良い点や悪い点がありますが、これらはすべて個別案件であり、かつ、設計段階でどうにでもなる話ばかりですので、スレでは書きません。
    ホクシンハウスは坪単価は高いですが、きっと価格面も含めて色々と相談に乗ってくれますよ。マイホームは一生に一度の大きなお買い物ですから、「我がままな客だなぁ。」と陰口を言われても良いという覚悟の上、自分が納得できるまで担当さんとお話するのが一番だと思います。
    私には財力的に2度目の家購入はありません‥残念で仕方ありません。ですから、皆さん、一生に一度のマイホーム作りを悩みながらも存分に楽しんでください。
    長文失礼しました。

  52. 200 検討者さん

    口コミ見て何判断するのか知らないけど基本的に口コミって人気があったり棟数が多い会社に限って他社からされるものです。自分は担当者や建てた方の直接の意見を聞いて判断しています。それでも口コミで家を買いたい人は別だけどね、 サイトじゃなく自分の足を使わないと満足するいえづくりなんてできないと思います。

  53. 201 検討者さん

    検討しています。最近、住まいnet信州でも掲載されていた"LIVE FREE"外観など魅力を感じています。
    ホクシンハウスはどのくらいの坪単価で建てることができるのでしょうか?
    建てた方教えてください。

  54. 202 名無しさん

    担当者がクソ。大きいハウスメーカーって大体建てさせて終わりの奴が多いけど、ココは大きくないクセに最悪。とりあえず契約しましょうって正常な思考回路の持ち主とは思えない。

  55. 203 匿名さん

    昨今の住宅業界を考えてみると冬暖かく夏涼しい家なんてのは、はっきり言ってどこでも出来ちゃう。
    そこに伴う付加価値、例えば省エネだとか本物素材って事になってきています。
    ホクシンが果たして省エネかといえば決してそうではないですね。
    建物の躯体、構造には誰も話しをしていない。今だに薬剤漬けの木材を使って健康住宅とは、呆れちゃいますね。

  56. 204 匿名さん

    薬剤漬け?建築済みですがいっさい使っていませんでしたが、、、違うメーカーと間違えてるか、適当なコメントでしょうか??

  57. 205 検討者さん

    見学会行かせてもらいましたが安定していいですねホクシンは
    目新しくはなかったですが暖かかったです

  58. 206 匿名さん

    12月に引き渡しになります。
    いつも土壇場で話をひっくり返すような我が儘な客だったと思いますが、それでもホクシンハウスのスタッフの皆さんいつでもとても親切な対応をしてくださっていました。工期もだいぶ急いでもらいましたが、大工さんも親切だしホントに皆さん良い方ばかりでした。
    木材に薬剤は使っていないと思います。他社さんはやっているようですけどね。
    本当にいいお家を作っていただいたと思います。
    お引っ越し後が本当に楽しみです。

  59. 207 匿名さん

    →204 目に見えてるところだけで薬剤使ってないと思いこむのが意味不明。
    例えば土台は何の木をどのような形でつかっているのか、ご存知ですか?
    一切と言い切るところが無知の極み。ご愁傷様です。

  60. 208 検討者さん

    >>201 検討者さん
    ホクシンハウスで建築中の者です。
    契約前に大まかな間取りを決めた状態での概算では35坪(吹き抜けあり)で坪単価70万弱でした。
    その後自分たちのこだわりを詰め込んで契約しましたが、増額分、減額分、相殺して坪単価は変わらず70万くらいでした。参考になれば。
    予算を伝えればその中で考えてくれると思います。

  61. 209 評判気になるさん

    気密断熱は工法から分かるように、恐ろしく高くしないと意味がない。なぜなら、壁の中を通すわけだから、そこが弱かったら、暖房なら外に駄々漏れになるからな。

  62. 210 マンション掲示板さん

    ホクシンハウスが隣で建ててますが営業マンはどうか知りませんが下請けの大工の素行がとても悪いです!タバコ吸いながら骨組みするわこちらの口は悪いわかなり年配な人を使ってます 営業マンが感じ良くても建てる下請けが悪ければ良い家は立たないですし建設中の周りの家への悪印象でその後住む方は嫌な印象になるんではないですかね

  63. 211 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  64. 212 通りがかりさん

    建て始めましたがたまに建設現場に行きますが周りの建設住宅に比べて家周りのゴミが凄いです!大工さん?もかなりの年の方でよろよろ歩いてます しかも近所からのクレームがありましたが業者の車の止め方が凄い悪いらしいです 契約解除したいです

  65. 215 おおつか

    [No.213~本レスまで、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  66. 216 匿名さん

    それでは、すべて台無しですね。業者は路駐があたり前みたいです。

  67. 217 匿名さん

    拘りの家で坪単価70万なら悪くないと思いました。
    建築実例を見ると凝ったデザインの家が多く見応えあります。
    FB工法というのはこちらのオリジナルなんでしょうか。
    高気密高断熱の家は他社でも色々見るので、そことの違いを知りたいです。
    個人的には無暖房住宅仕様が気になったかな。これにすると予算も上がりそうですけどね。
    光熱費とトントンになるくらいならアリかなと考えますがどうでしょうか。

  68. 218

    ああああああああ

  69. 219 名無しさん

    ホクシンハウスのFB工法・暖房と普通の蓄熱暖房機ではどちらが乾燥しますか?

  70. 220 戸建て検討中さん

    伊那箕輪あたりでどんどんたたってますね
    住み心地を聞きたいです

  71. 221 名無しさん

    暖かくても地震には弱くない?

  72. 222 購入経験者さん

    実際に建築される住居は展示場ほど暖かくありません。

    同じくらいに暖かくすれば暖房費だけで月4万は覚悟が必要です。

    よって、検討中の方は寒さ対策を考えたほうが無難です。

    掲示板の削除される投稿の多さが不誠実さを表しています。
    完璧な仕事はしてくれませんので、施主の方は良く見て判断することをお薦めします。

  73. 223 通りがかりさん

    近所のホクシンハウスは建ててからすぐに、屋根を壊してやり直ししました。
    屋根角度を間違えたみたいです。
    そんな事も確認できない会社のようです。

  74. 224 通りがかりさん

    工事中の現場はラジオの音がうるさいし、ごみが散乱してて汚いよね

  75. 225 いのき

    クーラー、暖房費高いって聞きますが本当ですか?
    月どれぐらいなんでしょう?

  76. 226 検討中

    無暖房住宅のブログされている方の記事に、年間を通しての実際の電気代の記事がありましたね。

    【記事より】
    <年間平均は使用料1万円前後 売電は5000円

    FB工法やスーパーFB工法でははこれより電気代は高くなるのではないかなと思いますが参考に。

  77. 227 通りがかりさん

    ホクシンで建てて10年。冬は素足でオッケー。子供たちは一年中、下はバンツ一丁で過ごしてます。冬の暖房費は25000~35000かかりますが、夏はノーエアコンです。
    夏は朝、夕と窓開けて涼しい風を入れ、昼間は窓開けません。カーテン閉めてかなり暑い日はシャッター閉めます。
    涼しいです。確かにデザイン性を求めるなら、他社さんかもしれませんが、住み心地重視で選びました!

  78. 228 匿名さん

    227さんのお家は床暖房なんでしょうか。冬の暖房費は結構掛かってますね…。
    冬暖かくという言葉には惹かれましたが、実際はそんなものなのかなあ。
    夏のノーエアコンは建てる場所にもよりますしね。
    うちの家族が暑がりなので、エアコンなしでは過ごせそうもありません。。

    こちらの会社だと家のパターンは4パターンだけですか?
    シンプルモダンの家は割とバリエーション豊かです。
    この中ではどれが一番人気なんでしょうね。

  79. 229 匿名さん

    227さんのお家は床暖房なんでしょうか。冬の暖房費は結構掛かってますね…。
    冬暖かくという言葉には惹かれましたが、実際はそんなものなのかなあ。
    夏のノーエアコンは建てる場所にもよりますしね。
    うちの家族が暑がりなので、エアコンなしでは過ごせそうもありません。。

    こちらの会社だと家のパターンは4パターンだけですか?
    シンプルモダンの家は割とバリエーション豊かです。
    この中ではどれが一番人気なんでしょうね。

  80. 230 購入経験者さん

    契約から引渡までかなり時間が掛かるので金融機関からの「つなぎ融資」の金利が高くつくよ。

  81. 231 通りがかりさん

    現場監督は、あまり現場に来ないよ。
    現場監督ごと、下請けに投げてる場合もあるよ。

  82. 232 通りがかりさん

    入居して数ヶ月。FB工法、38坪、床下エアコン2台を稼働させはじめてちょうど丸1ヶ月の今月の電気代は13000円でした。屋根にのせてる4キロの太陽光での売電が1万だったので実質3000円。これからもっと寒くなるので電気代はもう少しかかると思いますが、一年を通せば売電の方が上回りそうです。
    リビングだけでなくトイレや2階まで暖かいって贅沢なことなんだなぁとしみじみ実感してます。
    今のところホクシンハウスで建てて良かったと思ってます。

  83. 233 ここで建てて後悔しまくり

    ここは、会社の能力以上の受注や展開をしすぎたつけが必ず出てきます。回ってないし、いい加減。
    これから問題になりますよぉ。間違いなく!!
    暖かさだけに特化した(電気代は凄くかかるけどね…)、結局たいしたことのない家。
    急激に伸びると急激にクレームも増えるしね。
    ここで建て方、皆さん、幸せに暮らせてればいいけどね・・・・・・・

    この会社は、この後がどうなるか見ものだよ。高いしたいしたことない。
    はっきり、やばいと思ってます。

    悔しいけど、ホクシンハウスで建てて、後悔しまくりで人には薦められない。
    家は暖かい方がいいけど、暖かい神話だけにととらわれると足元すくわれる。

  84. 234 検討者さん

    こちらの会社はハウスオブザイヤーの大賞をとっている会社ですよね?

  85. 235 通りがかりさん

    うちはホクシンで建てて初めての冬ですけど、暖かさは完璧です。床下エアコン設定23度なのに、夜も朝も暖かいです。不思議です。24度までは設定上げていいと言われましたが、ずっと23度です。
    結露も一回もしたことありません。
    何もしないと湿度が普段37%くらいで乾燥気味なのは少し気になりますが。あまり加湿して壁の中がカビたら嫌だなと思うと、寝室くらいしか加湿していません。

    しかし夏はどうなのかと心配しています。壁体内冷房にしましたが、エアコンの冷房つけっぱなしにしたら、いつ霜取り運転したらいいのかと、、、。床下エアコンてカビをとるクリーニングできるのでしょうか?最近は壁体内冷房のお宅増えてるようなので、どういう対策をしているのか聞きたいです。

  86. 236 236

    5年前にホクシンハウスで家を建てました。住んでみての感想です。

    ・年間の電気代は約16万(オール電化)FBスーパーの割に電気代はやや高めでしょうか。
    ・冬季はエアコン20度設定で室温18~20℃位

    ○注意した方がいい点
    ・エアコンの室外機がうるさい。
     これは住むまで分からなかったことです。特に夜は隣民家との距離が近いと苦情になる可能性もあるので、事前に室外機の 音の確認はした方がいいです。今のエアコンは静かになっているのかもしれませんが。

    ・家の中の音が響く。
     ドアを閉めていても一階の声や音が二階でよく聞こえます。

    ・結露
     玄関内のコンクリ部分が冬に結露します。担当の方に聞いたら北側で風が当たるのでしょうがないとのこと。窓の結露は、吸水テープを貼ってます。前の家よりは大分少ないです。

    ・デザインが悪い
     ホクシンにそのままお任せするとダサいです(笑)かなり具体的に細かくこうしたいと提示したほうがいいです。よそで気に入った設計図でホクシンに依頼するなどするといいかもです。

    ・メンテナンス
     1年に1回、「何か不具合があればお知らせください」というハガキが届きます。忙しいせいだと思いますが、ハガキのみで担当の方が顔を見せに来たことはありません。
     
    ○良かった点
    ・悪い点は多々ありますが、それでも冬は暖かくて過ごしやすい。これにつきます。この工法だと吹き抜けにしても寒くないのでいいかもしれません。

    最近のホクシンハウスは、夏期間、壁体内冷房という技術があるみたいですが、昔の建物でもそれが使えるのか気になります。その当時は床下の冷房を入れても冷たい空気は下に行くので、全館涼しくならないと言われました。何か装置を入れれば全館冷房できるのでしょうか?

  87. 238 7月に契約予定

    >>176
    200万も値引き!!
    どうやって交渉したのですか?

  88. 239 戸建て検討中さん

    なんとなくの予算が知りたいのですが、注文建坪35で総額いくらくらいでしょうか??
    予算次第では無垢床を検討してます。

  89. 240 戸建て検討中さん

    ホクシンハウス の
    規格住宅を検討中ですが

    規格住宅のパンフレットの価格に
    どのぐらい上乗せされるのでしょうか?

    総額2000万円検討しておりますが
    規格住宅1700万円の物だと厳しいのかなと考えておりました。

  90. 241 @メーカー比較中

    税抜1850万の規格住宅のディアママは、実際に住める仕様にした場合、2200~2300万の間で契約になるケースが多いそうです。
    展示場にいた営業?に聞きました。
    税抜価格が安くてもけっこうな額がプラスになるんですね。

    自由設計だと最終的な坪単価はおいくらになるのでしょうか?
    オーナーさん、ぜひ情報提供をお願い致します。

  91. 242 大工さん

    ホクシンハウスの請負をしている知り合いの大工が現場が多くあり私にも仕事をしてみないかとの事です。確かにあちこちでホクシンハウスの現場見かけます。下請負の現場を会社自体がすべて監督できているのですかね。

  92. 243 検討中の者

    今年に入ったあたりから、ホクシンハウスのCMやたら見る気がします。
    信濃毎日新聞にカラー広告もバンバン出してるし、なんか今年、会社設立40周年とか言ってたので、数字を上げたいのかな?でもその宣伝広告費が施主達の建築費に上乗せされると思うとちょっと・・・

  93. 244 通りがかりさん

    どなたか書かれていましたが建てた後のアフターサービスが全くダメです。
    年一回往復ハガキが届いて不具合問題など返信するのですが、連絡がなく何もしてくれません。
    建てるまでは親身に動いてくれます。引き渡し後、お金を払った後はアフターサービス担当に変わるのでそこから苦労します。
    ただし快適な家には満足しています。

  94. 245 通りがかりさん

    入居して1年ちょっと、2度目の冬を迎えました。やっぱり帰宅して家が暖かいって幸せです。朝起きるのも苦痛になりません。ホクシンにして良かったと思っています。
    アフターについて半年点検、1年点検を受けましたが、ホクシンとは別のメンテの会社が来ます。特に不満を感じたことはありません。不具合があれば報告してくれ、あとから施工監督から対応について連絡があります。建築時の担当からは連絡来ることはないですが、こちらから連絡すればすぐ対応してもらえました。
    ホクシンで建てるデメリットですが、まずデザインがいまいち。床下エアコンを家全体に行き渡らせるには箱形が一番効率的らしく、あまり変形した建物は苦手な印象です。
    それから、全国規模のハウスメーカーと比べると社員の説遇態度やアフターはいまいちかもしれません。営業もいませんし。
    長野では有名かもしれませんが、しょせん田舎の工務店です。こまめなアフターと安心がほしいかたは、一流ハウスメーカーにされた方がいいと思います。

  95. 246 評判気になるさん

    床下エアコン1台で冬を過ごしています。
    暖かいです。
    ただ結露はします。
    ファンヒーターも加湿器も使わない我が家ですが、出窓はサッシから結露が滴って天板に水溜まりが出来ます。
    その都度拭いています。
    気をつけないとカビも出来ます。
    他の窓も酷い日は窓半分まで結露する日もありました。
    結露は各家庭の生活や地域によって変動しますが、だからこそホクシンさんの営業の方が簡単に「結露はしませんよ」と発言するのはいかがなものでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸