注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?

広告を掲載

ルビー [更新日時] 2011-09-01 15:41:11

こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?

  1. 62

    建築中の火災保険は一条で入っていますよね。
    我が家は公庫の財形融資でお願いしているのですが融資条件に規定の火災保険に入ることが決められています。
    ということは....悲しくなりますが、建築中の今火災に遭えば
    2ケ所から保険金が出るのか??なんてありもしないことを考えています。

    皆さんは建築中の火災保険どうなってました??

  2. 63 ルビー

    仮契約100万円振り込んできました(少し興奮)
    そして今後の予定等の連絡を頂き、1歩1歩「夢の家」に近づけるんだと思うと涙が出ました。
    1つ1つが進んでいくと毎回泣いてしまいそうな私です。

    この場所に出会えて本当に良かったです。親切な皆様と出会えて本当に幸せです★
    まだまだ、勉強が必要です、これからもどうぞよろしくお願いします。

  3. 64 しのぶ

    I-headに入居して1年半のものです。風来坊さんの3月に地震というところから、福岡の方かな?と思いました。
    うちも福岡で地震に遭いました。免震にしていなかったので揺れましたがさすがに頑丈な造りで破損はしませんでした。
    その日の内に一条から連絡がありひどく壊れているところがあればチェックにうかがいますと言われました。
    幸いにもうちは目に見える被害がなかったので、1ヵ月後に一条の方にチェックにきていただきました(緊急性の
    高いところからまわらせてもらいますとのことで1ヵ月後になった)被害というほどのものではありませんが、
    うちでは外壁の塗料皮膜(外壁材の遊びの部分に塗られていた部分)にひびが入ったのと、壁紙に少し開きが
    できたくらいで構造にはまったく問題ないものでした。修理(補修?)は一条さんが無料でおこなってくれると
    いうことになっています(ただし上記のとおり緊急性がないものなのでまだ行われておりません)
    不具合(子どもがいたずらで壊してしまったとか)にもすぐに対応してくれるところに本当に感謝しています。
    あと、地震保険のことですが、我が家では入っていません。ご存知とは思いますが、地震保険は家の構造が
    破壊されて初めて下りるもので、地震によってテレビが落ちてフローリングに穴があいて張り替えになったとしても
    保険はおりません。また、地震によって建て替えが生じるとしても、それに見合うだけの金額は保証されません。
    地震保険が適用される範囲は現在のところとても狭く、保険料は高額です。一条の家で構造までやられるような
    大地震に見舞われることはまずなかろうということで(一種のばくちかもしれませんが)
    うちではその分貯金をしておくことにしています。ただ、住宅密集地などで地震による火災の心配が大きい
    とことや、洪水などの自然災害が心配される地域でしたら入る価値があるかもしれません。

    ちなみに住み心地ですが、なかなか快適です。1年半経ちましたが、いまだに家に帰って玄関をあけると
    木の香りがします。いい家を建てたなと我誉めする瞬間です(笑)
    アレルギーなどもまったく影をひそめています(もともとそこまでひどくはなかったので完治)

  4. 65 匿名さん

    住宅建築って、確率問題ですね。
    どこが絶対安心ってないですからね。
    まあ、この2社なら欠陥住宅の確率は低いというだけで。

  5. 66 匿名さん

    一条工務店さん、展示場行ってきました。営業の方も作業着(?)なのは現場での仕事もされるそうで…
    国産の材木で柱を作ったり、無垢を多用したりよさげですね。
    ただアフターは2年、10年、20年だけであとはこちらから連絡とらないといけないのはどうなのか?
    逆にメンテナンス料を要求されずにいいのかもしれませんが…そのメリットの方が大きいか…
    今時はどこも新規がそれほど見込めず、アフター(リフォーム)に力入れて
    何年目かにリフォームを強要してくるという話も聞くしね…

    ありがとうございました。
    このスレ版見て候補がひとつ増えました。知らなかったなぁ一条工務店…
    ただ土地探しは積水さんの方が得意だもんなぁ…

  6. 67 匿名さん

    >>66
    >ただアフターは2年、10年、20年だけであとは
    >こちらから連絡とらないといけないのはどうなのか?
    え?十分では?壊れるとか不都合出たらその都度
    自分で連絡すれば良いだけでは?

    >逆にメンテナンス料を要求されず
    多分、10年の節目で何らかのメンテ(壁OR屋根)が要求されて、
    それで拒否すると、10年以降の保証が無くなると聞きました。
    まだ大丈夫なのに無理矢理補修とかメンテって事はないと思いますけどね。

    >ただ土地探しは積水さんの方が得意だもんなぁ…
    元々土地に手を出さなかったことで、バブル後でも
    安心だったようですよ。

  7. 68 66

    >>67
    積水ハウスさん、パナホームさんでは引渡し後2年まで4回にわたって定期巡回を実施しています。
    他大手さんも実施されているかと思われます。
    HMでの新築需要が縮小されている中で、施主による口コミほど信憑性のある宣伝はなく、
    各社建てた後のアフターは重要視している証かと思います。
    実質的には2年目までのメンテなんて家自体にそう影響することもなく(よほどの欠陥でない限り)
    深刻なのは10年以降にでてくるものだと思いますから。

    私の印象として、一条工務店さんはそういった販売促進はあまり得意ではないのかと…
    斬新な間取りであったり、メンテナンスフリーの外壁採用という目立ったところより
    一棟一棟、アフターの要らない、高気密高断熱の家作りに尽力を注いでいるのかと…
    だとしたら多少野暮ったくても(?)各設備に最新技術は盛り込めていなくとも、
    質実剛健?!…こんなに信頼のおけるHMはないですよね!?
    ほめすぎ?…すぐ感化されるからなぁ…


  8. 69 67

    >>68
    別にけなす訳ではないけど2年間に4回も点検する必要ってあるの
    かな?と。自分だったら「しっかりやってますよ」的なポーズなんじゃ
    ないのか?と疑ってしまう。
    また、アフターは勿論重要だと思いますけど、過剰な点検をしなきゃ
    ならない程脆い家なのか?と心配にもなります。
    結局その分の人件費も価格に組み込まれちゃってる訳だし。

    >一条工務店さんはそういった販売促進はあまり得意ではないのかと…
    アフターを売りにはしてませんね。モノの良さで売ってる為、
    点検は2年、10年・・・でも問題ないぐらい良い家だって事が
    戦略なのかもしれませんね。

  9. 70 68

    >実質的には2年目までのメンテなんて家自体にそう影響することもなく(よほどの欠陥でない限り)
    >深刻なのは10年以降にでてくるものだと思いますから。
    …撤回!昨日たまたま聞いた話ですが、会社の上司の親戚が家を建てて3ヶ月、ベランダの水はけが悪いのに
    気づき相談したところ、有料で直しますとのこと。新築したばかりで金銭的に余裕はなく、
    放置していたのですが、上司は宅建も持っている不動産に明るい人で、建って1年もしていないのに不具合
    が出ればメーカーに責任があるから無料で直すように要求すべきだと助言したところ、言ってみると
    結局無料で直してもらったそうです。100万程する大掛かりな修理…というよりやり直したそうです。
    これは住友林業さんの話で住林さんも完成後2年までに4回点検されていますので
    点検システムがあるなしの話ではありませんが、不具合を見つけたときは早めに言っていった方がよく、
    なかなか積極的に言えない人にとっては、やはりこまめな定期点検サービスがついてるにこしたことは
    ないと思います。「わざわざTELするほどじゃないけどなんか気になる…」なんてありそうですよね。
    定期点検が必要ないなら断ればいいだけのことですから…
    …なので一条さんで建てる場合、気になることは積極的に連絡する!ですね。

  10. 71 68

    アフターサービス顧客満足度のベスト10に入っていないのはアフターの要らない完成度だから?!

    家の施工に当たっては基本的には一人の大工さんがされるそうです。
    そのため家の良し悪しはその大工さんにかかるところが大きく、
    クレームがあった場合もその大工さんに直してもらうのだそうです。
    クレームが入ると他の家を施工している最中に手をとめられるので
    クレームの出ないよう、より施工はきっちりするようになるとの狙いがあるそうです。

    工務店というだけあって施工にあたっての精度は高そうですね。
    でも住宅はクレーム産業と言われるくらいどんな家でも不具合は出てくるものだと思いますから
    定期点検は別にしても、アフターサービスは充実させて欲しいですね。

  11. 72 長野博

    >>62 和さんへ
     建築中の火災保険ですが、見積もりに反映されているかはどうかとして
    建築中の火災はお施主様の費用負担もしくは会社負担で入っています。

     ですので建築中に万が一火災に見舞われたときは、建築会社が火災保険の
    手続きをしますのでご安心を!
     なお、引渡し当日以降はお客様の負担になりますので、たとえば公庫や
    銀行の場合は融資実行日からの火災保険になります。

     ちなみに火災保険料は構造によってかなり違います。
    主に鉄骨造はB構造で、木造はC構造になります。
    おおよそ倍近く保険料が違うので事前に担当者に確認
    する必要があります。

  12. 73 匿名さん

    在来で無垢の構造なので、クレームが出やすいのは当たり前です
    嫌だったら在来ならば集成材、あとはツーバイや鉄骨系などにすればいいだけの話ですね

  13. 74 68

    >>73
    >在来で無垢の構造なので、クレームが出やすいのは当たり前です
    そうなんですか?!
    在来はどうしてクレーム出やすいんですか?
    無垢は自然の素材なので変形しやすいってことですか?
    だとすれば余計アフターはしっかりして欲しいですね。営業の方に言ってみます。

  14. 75 匿名さん

    乾燥材を使っていても、反らないとは、断言出来ないし年月を経れば、痩せても来ます
    一条で建てた知り合いの家は、木がそろそろ落ち着いたという理由で、クロスの隙間が
    出来た箇所を、かなり大がかりに貼り直してました
    だいたいにおいて、メンテナンスの要らない家なんてあり得ませんし
    建てた家に長く住もうと思うならば定期的なメンテナンスは当たり前ですよ
    日本人は、もっと家に手を入れるべきで、建てっぱなしの家が多すぎる

  15. 76 匿名さん

    そうですよね。メンテナンスは必ず必要です。
    ミサワホームのコピー「100年住宅」もメンテで新築建設費用と同額の費用負担が必要となるらしいですから。

  16. 77 匿名さん

    >>76
    >ミサワホームのコピー「100年住宅」
    ****しいよね。100年も住まないのに。
    **高い金払ってメンテして100年住むぐらいなら
    殆どメンテ無しでも30年持つ家の方が遥かに良いと思うのは
    俺だけか?

  17. 78

    >長野博さん
    聞き方がまずかったですよね。
    建築中の火災保険等は一条工務店で負担してもらっています。
    その上で、公庫の中間融資を受ける前に私も公庫指定の火災保険に入りました。
    ということは火災保険にWで加入しているということですよね。
    この状態で火災になればぼろもうけか?何て言ったうえで、

    他で融資(たとえば銀行で受けた場合つなぎ融資)された場合もWで加入するようなことに
    なっているのかな??という疑問です。
    あまり深い意味はありませんでした。

  18. 79 匿名さん

    >76
    >77
    メンテしなくても住める家はほとんどだと思うが・・
    メンテのない会社で建てたの?
    国土交通省、トップの積水の社長やミサワなど
    住宅の耐久性100年は理想とか必要だと提唱してますが、その社会背景をご存知ですか?
    あなたはどうか知りませんが、世の中のほとんどの人が長く持つ家を望んでます。

  19. 80 76

    長く住める家を建てたいと思っていますよ!
    だからこそメンテナンスは必要でしょう。日本は先進国の中でも一番廃棄物が多い。
    その最たるものは家の建て替えによるもの。家一棟を壊せば恐ろしい量の産業廃棄物が出ます。
    欧米では家を移り住む習慣があることや、インテリアやメンテナンス等、普段から家にかける費用も多く、
    立替寿命が長いのです。

    でもできればメンテナンスコストを抑えて長く住める家が一番いいですよね。
    60年のメンテナンス費用 住林さん2200万 へーベルさん900万 ハイムさん600万
    (ざっくりした一般的住宅のメンテ費用で、それぞれ項目も統一されてはいませんが)
    一条さんはどうでしょうか?73さんや75さんのスレを見ると結構かかりそうですね。

    食器にたとえて高級な○○焼きや漆塗りなど見た目も美しく、使うほどに味わいもでるいわゆる「本物」は
    食器洗い機で洗えませんし、メンテに気をつかいますがその分大事にする気持ちもわきますね。
    一方で落としても割れず、電子レンジOKの見た目はあまりよくないが扱いにも気を遣わないものと
    どっちを選ぶ?って感じでしょうか。

    73さんのスレでアフターサービスがメンテナンスの有無にすりかわってますが
    メンテが必要である家なら余計アフターの充実はお願いしたいところです。

  20. 81 75

    >79さん
    >メンテしなくても住める家はほとんどだと思うが・・

    例えば、どちらの物件だとメンテナンスが必要ないのでしょうか?
    メンテナンス無しで、100年も住むことの出来る家なんてありえません
    先進国の住宅が長持ちしているのは、気候条件もありますが
    頻繁にメンテナンスしているからですよ。
    ただ、何でも業者任せではなく、自分でペンキを塗ったりしてます
    英国の元女性首相は、在任中、私は壁紙(クロス)を貼るのが上手だと
    コメントしていましたよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸