注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「ヘーベルハウス」の事を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「ヘーベルハウス」の事を教えてください

広告を掲載

ゆき [更新日時] 2009-06-27 14:21:00

へーベルハウスで建てようと考えていますがどうでしょうか?

1721826

[スレ作成日時]2004-08-19 23:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「ヘーベルハウス」の事を教えてください

  1. 301 ゼネコン社員

    >300
    ALC=Autoclaved Light-weight Concrete =軽量気泡コンクリート。
    パワーボードは旭化成の商品名です。ALCそのものです。

  2. 302 ケロ

    そうしますと、やはり、ALCは、断熱性悪く、メンテナンス費用も
    かさむのですよね?

  3. 303 入居予定さん

    はじめまして。
    すでに契約して3月上旬に引渡し予定の者です。
    私の場合は、ヘーベルの営業マン・設計関係者は大変感じが良く、親切に応対してくれました。
    ニチアス問題のときもすぐに連絡をいただけましたし、上司と一緒に訪問して説明してもらえて、契約までの応対に関してはよかったと思います。(ちなみに千葉県内です)

    ただ、今のところは1点だけ不満があります。自分に知識がなかったのが悪いのですが、建築途中の段階で気が付いたんですが玄関がかなり狭いのに驚きました。「何じゃ、こりゃ〜!!」ってかんじです!! 今はアパートに住んでいるのですが、それと同じか少し狭いくらいです。 設計の段階でかなり細かく要望を伝えないといけないんですね。アパートよりはだいぶ広くなるって営業マンが言っていたので、今までが好印象なだけに余計がっかりでした。

    このくらいのことはよくあることなんですか?

  4. 304 住まいに詳しい人

    ↑誰の家建ててるの?

    自分の家なら、それくらい確認するだろ。

  5. 305 契約済みさん

    >>303さん
    > 設計の段階でかなり細かく要望を伝えないといけないんですね。

    私は自分で間取り図書いたりして、細かく要望伝えてますけど。うちも
    営業さんの最初の提案では玄関が1坪無かったので、そこはすぐ指摘して
    変更しました。うちは敷地が20坪しかないので、その変更が2階3階にも
    波及するので、色々大変でした。

    やはり、営業さんに任せっきりの人も居るんですね。上記の通りうちは
    狭小地ゆえに知恵を絞らないと大変なことになるので、間取りの打合せは
    もう2ヶ月近く続いてます。次回打合せでやっと終わりそうです。

    >このくらいのことはよくあることなんですか?

    「具体的要望を挙げない施主も居る」と営業さんが愚痴ってたこともある
    ので、まぁ無くはないケースなんでしょうね。自分の家なんですから、
    投げっぱなしにしないでちゃんと間取り図見て考えれば良いのに…。

  6. 306 ごろにゃん

    営業の提案力はピンきりなのであまりあてになりませんね。

    それ以前に自分がどんな生活をしたいのか打ち合わせ中に明確にならないと
    見当はずれな家になってしまいますよ。

    うちはプランの作成無料なのをいいことに、
    散々建坪、階数、間取りを変えて比較検討しました。
    営業マンは文句も言わずにこやかに対応してくれました。

    ただ、こちらの方から積極的に聞かないと提案が出てこないのが歯がゆかった。
    あんまり細かく聞くから聞き役に徹していたのか?

  7. 307 物件比較中さん

    へーベルハウスの見積りに関して質問です。
    細かな所ですが、コンセント2口\3,400-(税抜き)は妥当な金額でしょうか?
    そのメーカーコンセントの定価は\370-(税抜き)です。工賃含めるとこんなに高くなってしまうのでしょうか?
    知識が無くすみませんが、ご教授いただければ幸いです。

  8. 308 静岡人

    初めまして。
    ヘーベルでこれから話しを進めようか・・・と検討している者です。
    間に割り込む形で申し訳ないです

    ヘーベルの印象よく、対応してくれた営業さんも丁寧な方だったので候補としてヘーベル挙げてたんですが、このスレを見つけて読んだ所、正直怖くなりました。
    今の狭小マンション出て広くなった我が家で、子供たちと共に安心して暮らしていきたいと切実に思っている最中、減税終了・消費税アップ(?)・原材料高騰といったいわゆる逆風が吹き始めてきた住宅事情・・・・
    そんな中であるがゆえ、絶対に失敗出来ない住宅選び(HM選定か!?)プレッシャー感じつつも、生涯1回になるであろう住宅建築に向けて今後このスレを注視しつつ、皆さんの意見を参考にさせて頂こうと考えています。

    諸先輩の方々、ヘーベル候補の皆さん よろしくです。

  9. 309 たけ

    我が家もヘーベルで建てました。
    私の場合も、ヘーベルの営業マン・設計関係者は大変感じが良く、親切に応対してくれました。
    私も図面マジックにはかなり気を使いました。

    玄関→下駄箱分図面上だと広く見える
    廊下→120cmに拡大(幅がぴんとこないし、図面だと広く感じる)
    窓→大きくすると明るくなるが、その分寒くなる。
    玄関ポーチと玄関内の奥行き→比較的小さめで提案してくる。60cmくらい大きくしてもらった。
    各所の奥行き間→これも狭く取っていることが多い。特に玄関、ベランダ、ドアを開けた先の壁、廊下は注意。

    などなど、図面には検証が必要ですw

    あとヘーベルの今の仕様は外壁は30年ノーメンテです。
    寒がりの方は次世代省エネ仕様がお勧め←高いが、少し暖かくなる。(床暖房のの方が勿論暖かいですがw)
    天井の高さも変更できるので、余裕のある方はどうぞ。 私には必要なかったw

  10. 310 匿名さん

    未熟ですみません。
    [寒がりの方は次世代省エネ仕様がお勧め]とは、
    具体的にどのような仕様となりますでしょうか。

  11. 311 ごろにゃん

    No.308 by 静岡人さんへ
    ハウスメーカを選ぶまえに、どんな生活がしたいかを今一度考えながら
    モデルハウスを見て回るのがお勧めです。
    No.308さんの場合土地からの購入になると思いますので、
    どこに住みたいかで、総予算から建物代にまわせる分が決まってきます。
    どんな家を建てても周辺環境がアウトでは悲惨なローン地獄が待っています。

    その上で、耐震性や耐火性がどれくらい必要か判断して
    工法を絞り込んで、ハウスメーカーを3社ぐらい詳細に比較するのが良いと思います。

    私のヘーベルハウスのお勧めな点は
    ①品質管理がしっかりしている
    ②間取りが自由に組める(うちの2階はほとんど壁なしです)
    ③震災などで隣が長時間燃えていても大丈夫な耐火性能

    ③に関してはとなりと近接しないなら無駄です。
    ALCのヘーベルハウスのアイデンティティですがアキレス腱でもあります。
    近接しないなら、耐火タイルの方がメンテナンスコストの面で有利かとおもいます。

    耐震はヘーベルは制震構造が基本です、免振仕様もありますがよくわかりません。
    静岡なら一条工務店が免震の実績では評価が高いようですので検討しては如何でしょうか。

  12. 312 購入検討中さん by No.294

    以前、この掲示板に書き込みをさせてもらったものです。
    間取りを出してもらっている最中に、営業さんから連絡が来なくなったと書いて、皆さんにいろいろなご意見をいただきました。

    先日、営業さんが「家のほうの話はどうなってますか?」って、尋ねてきました。
    まだ、各メーカーさんの検討中だったので、その状況などをお話しました。

    で、以前の続きでやらせてくださいということだったので、お願いはしましたが、
    実際のところの心境はどうなんでしょうか。

    半年ぐらいの空白があるのですが、その間ずっと付き合っていただたい他のメーカーの方とは、
    大きく出遅れている感が否めません。正直なところ。

  13. 313 物件比較中さん

    >312さん
    そー思えばあった、あった、なんとなく覚えてるで〜
    新春キャンペーンがようやく終わり、営業マンがようやく落ち着きを取り戻しつつある今日この頃ってな感じとちゃうかな〜
    そんな期間が開いてるなら営業マンの心境はビクビクして連絡してきたはず。
    そこで312さんがどのような対応をするのかが後々の契約をしてからの対応に響いてくるわな。
    へーベル営業マンがどうせ無かった客や、ほったらかしにしとってもついてくる客やと思っているかもしれへんで。ただ初めはこまめに連絡はしてくるかもしれへんけど、まー対応は遅いとおもとったほうがええで。人は急には変わらんから。うちやったら今付き合ってる方を優先するけどな。

  14. 314 購入検討中さん

    No.313 さん、早々の書き込みありがとうございます。
    また、覚えてくださっていて感謝です。

    ほんと、すっかり忘れていたところに、いきなり来られて、かなりびっくりしました。
    営業さんもこちらの様子を伺いながら話をされている印象を受けました。
    どのメーカーさんも見積りをお願いしている状況なので、うちとしては対応してもらうのは別に構わないとは思っていますが、こっちとしても今までのことがあるので以前のような感じにはいかないでしょうね。残念ながら、ほんとうに。
    どういった理由があったにせよ、同じようなことを契約後とかにされたら、たまりませんからね。連絡がなかった間に家の近所にある街中のへーベルの家を見に行った後も何の連絡もなく、ほったらかしでしたからね。他のメーカーの営業さんなら、その日のうちに電話があるのに。
    契約後に営業さんの態度が変わるという話も聞きますが、あまりいい方向に変わるとは思えませんし。

  15. 315 賃貸住まいさん

    >no,311 ごろにゃんさん

    no,308の静岡人です

    色々とアドバイス、ありがとうございます。

    >どんな生活がしたいかを今一度考えながら・・・
    そうですね。今、、熟慮してます!!
    幸い、土地持ちで上物だけでいいので、ある程度は自分&家族の理想は追求できそう・・・かもです。
    HH、間取りの自由度は秀逸だと思いました。
    耐火性能についてですが、近接しないのでHHの売りに関してはイマイチ鈍感ではありました~(^◇^)/

    土地柄、耐津波性能が高い住宅ならいいのに・・・と、東海地震の津波に対して有効な新商品出るまで待とうか〜なんて♪
    高気密・高断熱・免震制震 耐火性能はいい物がいっぱい出てくるのに、そろそろ津波に対していい物って、出ませんかね!?

    一条工務店ですか!!気になってました☆
    早速情報収集とりかかってみます

  16. 316 156

    http://10e.org/mt/archives/200412/290104.php

    これ見る限り無理じゃない?

  17. 317 ごろにゃん

    No.314さん とりあえず担当営業を変えることを要求した方がいいと思います。
    それでも対応が悪いなら、
    縁が無いものとして別のハウスメーカーにした方が納得できると思います。

    うちの場合は返事だけはいいけど、頼んだことや気にしていることを放置され
    かなり怒りまくりました。

    基本的に営業は多忙なので忘れるのを前提に、
    メールや文章で助けてあげた方が自分が損をしません。

    請負契約までは慎重に進めたほうがいいと思います。
    値引き交渉も請負契約後は期待できないと考えた方が良いでしょう。
    契約金が人質になりますから。。。。。

  18. 318 ごろにゃん

    no,308の静岡人さん
    津波対策はどのメーカーでもまず無理でしょう。
    実際に来る可能性のある津波がどの程度のものかによりますが
    普通の住居は横方向の力には耐風程度が限度でしょう。

    安めの工法・メーカーを選んで被災後、
    家を放棄して建て直す余力を残すとういう選択もありでしょう。

    床上浸水程度の被害を想定するのであれば
    基礎の検討を十分にした方がいいと思います。
    最近の木造住宅はベタ基礎が流行りですが、
    浸水被害にあった場合、排水対策がないと長期間床下が水浸しになり
    躯体に影響が出たり、カビ発生の原因になりかねません。

    また、海水をすったヘーベル版は想像もしたくありません。
    そういう意味では断熱材としていくら防湿シートで保護しているからといって
    ロックウールやましてグラスウールは避けたほうがいいかも。

  19. 319 購入検討中さん

    へーベルハウスの見積りに関して質問です。
    細かな所ですが、コンセント2口\3,400-(税抜き)は妥当な金額でしょうか?
    そのメーカーコンセントの定価は\370-(税抜き)です。工賃含めるとこんなに高くなってしまうのでしょうか?

    私も大変気になりました。
    誰か、教えてください。

  20. 320 匿名さん

    妥当な価格です。当然工賃ががのってくるので利益を考えれば普通でしょう。
    某大手HMによっては一カ所8,000円ってところもあります。

  21. 321 契約済みさん

    ハイムはタダみたいですけどね。

  22. 322 購入検討中さん

    ヘーベルハウスですが、家の大きさにもよるのでしょうが、60坪強の建物で、建物工事費から8%引いてくれました。
    知り合いは40坪強で7%引いてもらってました。
    「社員でも4%なので・・」と言われてましたが、ウソだと思います。社員じゃないのに8%引きですから。
    営業戦略ですね。だったら他社と契約すると、強気でいきましょう。

  23. 323 他社で契約済

    最近までヘーベルを真剣に検討していた者です。
    我が家の場合もヘーベルでの値引き交渉の最初は、「自分(営業さん)に与えられている
    裁量は、4%までなので・・・」と言われましたが、その後、上司の方が、さらに3〜4%分の
    値引きを提示してくれました。(%呈示ではなく、○○分を引く、という形で)。

    ちなみにダイワも、コンセントは無料ですよ。

  24. 324 入居済み住民さん

    最初から「予算いくらでこのくらいのサイズのものを考えています。」とはっきりと言って、営業さんと煮詰めていくのがいいと思います。
    価格、割引なんて元々上乗せしてあれば、いくらでも値引きすることができます。
    1000万円のものを「1500万円です」と言っておいて、500万値引きすれば良い訳ですし、それだったら出せる金額をきっちりと提示して、そこから考えていく方がいいと思います。
     我が家は営業さんとの話し合いに3ヶ月以上使いました、建てるまではとても親切ですので(建ってからは電話はかかってこなくなりましたが、アフターサービスに関しては対応早いです。)しっかりと話し合いましょう。
    それと、見積もり、設計図、内装の価格表をしっかりと見比べて、「これは要らない」、「これはグレードダウンしても問題なし。」、「これは施主支給でコストダウン」と煮詰めていくと数百万浮いてくることもあります。(我が家は200万以上変わりました。)
     外構は家屋本体の保障とは関係ないので、近くのセンスの良い(これが難しい?)外構屋さんに頼むと安上がりです。数十万変わってきます。)

     ちなみに、我が家は、最終的に積水Haとヘーベルの二社で見積もってもらいましたが、積水Haは営業さんが信用できなかったのでヘーベルになりました、設計に関してはどちらも良い感じでした。
    でも、「契約しないと最終的な見積もりを出せない」と言うのには激怒して、ヘーベル営業さんに目一杯文句を言いましたが。。。アレは止めて欲しいです、というか契約破棄しようかと思いました。

  25. 325 購入検討中さん

    積水Haって・・・
    ハウスのスペル知ってる??

  26. 326 匿名さん

    どうでもよろしいやん
    (-.-)y-~

  27. 327 入居済み住民さん

    324です。
    セキスイHeですね、間違えていました。
    Hoの方ではないです。
    セキスイHeの営業さんは「予算の都合上、2500以内で収めてください」と言ったのに
    結局出て来た見積もりは[3000]で「500万オーバーしていますが?」と聞いたら「ローン組めばいいのですよ」とあっさりと返され、その金額に収める気はまったくありませんでした。
    ですので、その時点でお断り、縁が無かったことになりました、まあ、それまでのもろもろが積み重なったと言うのもあるのですが。。。

  28. 328 ビギナーさん

    324さん
    へーベルで2500ですか?
    広さはともかく、へーベルでそんなに安くできるんですか?
    へーベルは、結局坪100万くらいになるのかと思っていました。

  29. 329 匿名さん

    イタい奴はほっといたらよろしいやん

  30. 330 購入検討中さん

    >契約しないと最終的な見積もりを出せない

    ヘーベルってそうなんだ。
    こういう会社は最低だね。

    ヘーベルはどうも仕様・デザインが古臭くて候補対象でなかったんですが改めてヘーベルやめてよかった!

  31. 331 匿名さん

    >330さん

    「契約しなければ最終的な見積もりを出せない」なんてこと、ないと思いますよ。

    我が家も最終的には他社で契約しましたが、我が家の場合は、数社と競合中、
    他社と比べて、ヘーベルが最も早く、最終見積もりを出してくれました。
    しかも、その後も打ち合わせで何か少しでも変更があるたびに、こちらが要求しなくても
    わざわざ新たに見積書を作成して渡してくれましたよ。

    支店や営業さんによって対応が異なるのかもしれませんが、我が家の場合は、
    見積書の作成提出に関しては、ヘーベルの対応が、最も迅速かつきめ細やかで、
    良い印象しかありません。

  32. 332 入居済み住民さん

    営業マンは、なかなかやり手ですよ。
    購入検討中の方のためにここでいろいろな単価を出しましょうか?

    あと、打ち合わせ内容をしっかり見ておくように。

  33. 333 匿名さん

    我が家もヘーベルハウスで建てますが、契約前に見積もりを出してもらいました。営業の方もかなり親切でした。
    例えば、外講や窓掛け、照明はヘーベルでも可能だが、比較的高くなるので、自分で購入するか選んでもらっていいです。など。
    見積もりもたぶん、10回以上、設計はもっと。我が家の気が済むまで、予算内でできるように打ち合わせをしてもらいました。
    No314さん、我が家は営業は変えていませんが、設計は変えてもらいました。提案があまりにも普通で、建売でもいいんじゃない?と思っていましたから。人が変わると新しく見えてくるものもたくさんあると思います。

  34. 334 購入検討中さん

    No322さんへ質問です。
    宜しければ教えてください。
    値引きの件で、建物工事費から▲8%の値引きとの事ですが、
    変更契約時にも▲8%の値引きをして頂けるのでしょうか?
    No322さんの仰るとおり、建坪によっても値引き額(率)は
    変わってくるとおもいますが・・・

  35. 335 324

    328さん:
     見積もりそのままで作ると、いい値段になります。
    そこから、構造、中身考えて、営業さんと話し合いながら削ると、数百万安くなります。
    我が家も、最初の見積もりを出してから、最終の決定まで、十数回話し合いました。
    まあ、その分、デザイン、動線の設計は自分の思ったとおりなので、住むと、とても気持ちいいです。
    しかも我が家は、少し構造が特殊なので、ヘーベルでなければ難しかったかもしれません。

  36. 336 契約済みさん

    No.334さんへ
    契約変更時には大幅な値引きは無理でした。
    うちの場合は詳細が詰まってから値引き交渉と思っていましたが
    あっさり一蹴されました。粘って安全対策費などで数万円の値引きです。
    請負契約をしてしまうと契約金の人質がとられますから営業も強気です。

    今思うと、請負契約前に思いっきり設備を充実して見積もりを取り、
    そこから何%=何万円の値引きを引き出せばよかったと思います。
    変更見積もりで増額になっても、減額になってもこの値引き額は一人歩きしていました。

    この値引き額を確保してから
    本当に必要な設備に絞込み、
    さらに設備のグレードを落とすとかなり値引けます。
    また、付帯工事となるアンテナや外まわりは
    外だしにしたほうが安く上がりますし、
    最終契約後のほうが落ち着いて考えれると思います。

    へーベルは最終契約をしないと着工準備に入りませんので
    その面からも付帯工事ははずした方が時間的ゆとりができます。

    蛇足ですが、
    プランニングに際しては建築確認前に間取りと窓について再考をお勧めします。
    照明や、コンセントなど細かいところは後からいくらでも変更できますし、
    それこそ価格を詳細に聞き出して削ってゆけばよいのですが、
    間取りと窓は建築確認後の変更は困難です。実質断念することになります。

    へーベルの採光、通風シュミレーションもしつこく要望して
    間取りや、窓の選択に活用すると良いでしょう。
    あと、打ち合わせでCGイメージを見せてくれますが
    これも印刷してもらい、家でゆっくり検討すると良いでしょう。

    へーベルの対応はこちらからの要望には気軽にしかも無料で対応してくれ
    納得のいくプランができると思いますが、
    へーベル側からの提案やアドバイスは担当の当たり・ハズレもありますが
    あまり期待しない方がいいと思います。
    自分でしっかり勉強して、どんな暮らしをしたいのか熟慮されることが必要です。
    採光、通風や防犯のツールなど、検討するためのツールはあるのですが
    やはり住む側の立場と営業の感覚のギャップは埋めれないので
    営業・設計は手足程度に考えて、しっかり自分で考えて彼らを活用しましょう。
    そういう感覚で付き合えば、非常に役立つ存在になります。
    くれぐれもへーベルの提案を鵜呑みにするのは避けましょう。

  37. 337 匿名さん

    我が家は契約変更時に最初の契約より気持ち高くなっていました。変更契約の書類の値引きが最初の契約時の金額になっていたので、営業の方に言いました。「上のものと相談してみます」との回答でしたが、後日当初の約束どうりの(4%ですが、、、。)値引きをしてもらいました。数万円でしたが、助かりました。
     かなりやり手の営業の方だったのですが、言ってみる価値はあると思います。

  38. 338 住まいに詳しい人

    この会社を選択する人はコマーシャルイメージで惑わされていると思う。
    自由設計の会社と設計提案内容を比較したらすぐわかることだけど。

    狭い敷地や防火地域にいっぱいに建てるしかない人や、ディティールまで考えない設計でも満足
    する人向けの住宅。

    並んで建つと、悲しい気分になりますよ。

  39. 339 匿名さん

    >338
    どこの営業やろか?

  40. 340 入居済み住民さん

    自由設計と言うのはどのレベルからを言うのでしょうか?
    ヘーベルはかなり自由が利くと思いますが?
    我が家は、最初の提案内容から、こちらの希望で、設計がまったく違ったものになりましたが。

    まあ、実際イメージってのはありますが、それほど大きくは外れてはいないと思いますよ。
    (流石に、「まったく燃えない」「地震が来てもまったく揺れない」と言うことはないですが、そんなイメージ持っている人はいるのかな?)

  41. 341 ごろにゃん

    へーベルハウスの「高い買い物でしたか?」の意味がわかりません。
    10社ほどざっくりとした見積もり金額を聞いてみましたが、
    信頼できると思ったメーカーの提示価格はほとんど同じ(±1割)でした。
    確かに、木造系と比べると内部の仕様が見劣りする(全体では割高)部分はありますが
    結局、仕様変更で価格の引き下げができるわけではなかったので、
    へーベルの仕様で十分満足な私としては値段は「妥当」です。
    設計についてはほとんど制約を受けないので、かなり悩めました(笑)。
    ただ、担当営業・設計から積極的な提案や情報提供がなかったのが残念です。

  42. 342 ゆうちゃん

    様々な情報が飛び回ってますね。
    私は三月まで、ホームズで働いていたものです。

    まず値引きの話ですが、社員は4%という話ですが、これは嘘ではありません。
    自分自身もありえないと思いますが真実です。
    上司に聞いた話ですが、「社員に安くするくらいなら、その分お客様に還元しよういう考え方なんだよ。」という話でした。
    働いていた身分としては間違ってはいない考え方ではないかと思っています。

    さらに、値引きする金額分を見積もり金額をふかしておくという話ですが、社内的に一切ないとは言い切れませんが、それも私の所属する営業所では一切なかったと思います。
    皆様が思っていらっしゃるよりまともな会社だと思います。

    最後に見積もりを契約するまでに出さないというのも社員個人の問題かと思います。
    そんなことはあまり聞いたことはありませんし、私個人的にもありえないと思います。

    住宅メーカーの検討に関してですが、メーカーによって得意分野というのがありますので、皆様の考え方が一番近いメーカーにするのが一番失敗がないのではないかと思います。
    完璧なメーカーというのはありません。
    一長一短が各メーカー必ずあるものですから。
    また、価格で決める方がかなり多いですが、この決め方が一番危険ではないかと思います。
    やはり、収入によってこの金額以上無理というのもわかるんですが、どう考えても無理という場合以外であれば、多少の増減であれば検討した方がいいと思います。
    最後ですが、やはり営業マンによってメーカーのイメージが決定されると思います。
    いい営業マンに恵まれることを願います。

  43. 343 後悔先に立たず

    へーベルはやめておいた方がいいでしょう
    夏は暑いし、冬は寒い よく言われることです
    大体、床材と壁財がおなじものというのに無理があります
    補修で商売しようとしているのが納得できないところです
    余計なことだが、旭化成はチッソの子会社のようです

  44. 344 他のハウスメーカーで建てた住人

    >>341
    「ヘーベルハウスは高い買い物でしたか?」というのは、建てる時は、高い家だったかもしれませんが、長く住んでみて、ちゃんと元が取れたでしょう、って聞いてるんですよ。結局、高いようだけど、高くないんですよ、って言ってるんですよ。そのくらい理解してあげて下さいよ。

  45. 345 検討中

    >>343

    >大体、床材と壁財がおなじものというのに無理があります

    すみません。
    どういう理由で「無理がある」のか具体的に教えていただけませんか?
    当方検討中で、特に床にALCが入っていることは大変魅力に感じているのですが…。

  46. 346 ごろにゃん

    へーベルのコマーシャルの意図はわかっていますが、
    実際にへーベルハウスは他と比べて高いわけではないのに
    高いと誤解させておいて、「意外と手の届く範囲」と喜ばせるようなやり方が気に入らないし、
    高価なものを建てていると慢心しているのであれば鼻持ちならない。
    だから「高い買い物でしたか?」の意味がわかりません。

  47. 347 匿名さん

    >>345
    343ではありませんが、お答えできます。
    床下にALCが入っていてうれしいのは2Fや3Fの床下です。ダイワあたりはALCオプションですもんね。
    問題は1F床下にもALCが入っていることです。
    1F床下は遮音性よりも断熱性を優先すべきで、そこにALCを使うのはおかしいのです。ALC自体には大した断熱性能がないことはご存知でしょうか。
    実際ヘーベルハウスの断熱等級は他大手と違ってワンランク低いのが標準になっています。
    なぜか?それは旭化成は「いかにALC板をたくさん販売するか」ということに主眼を置いてしまっているからです。
    それ以上言うのはやめておきます。

  48. 348 住まいに詳しい人

    積水化学(ハイム)も系列会社ですよ。

    へーベル板はドイツの建材メーカーのものでオリジナルではないし、「鉄骨に規格の気泡パネルを継ぎはぎしたプレハブ住宅」に高いイメージを植え付けたのはある意味すごいですよね。

  49. 349 匿名さん

    >>346
    ヘーベルハウスは、十分高いですよ。高くないとおっしゃるあなたが羨ましいです。いい家建てて下さい。ちなみに私は、某ローコスト系ハウスメーカーで建てました。

  50. 350 へーベルハウスの住人

    私の理解ではへーベルの値引きは原理的には営業所毎に値引き枠が決まっているので、他の契約客があまり値引かずに契約すれば、その分を自分の契約で値引いてもらうことが可能な訳です。余りが多ければかなりの値引きも実際は可能です。ただし、当然駆け引きなのでそんなに簡単に自分に割り当ててもらえません。見積もりを頼むとかなりのコストが営業にのしかかっており、契約に向けて厳しいやりとりもあるでしょう。そのタイミングでうまく担当営業から上司に報告できるようなシナリオも必要です。例えばご夫婦であればうまく役目を決めて、泣いたり怒ったりすることで営業を焦らすことも必要だと思います。すぐに高級車が買えるぐらいの差になるので遠慮は無用ですよ。へーベルハウスは暑い寒いなんてことはなく住んでみて快適そのものでいい家ですよ。玄関ドアの断熱とか細かいところも行き届いており、家の中が無臭なのもよいです。うちは二世帯で水まわりはすべて×2にしましたがそれでも坪60万円台で、他のメーカーと比べて特に高いとは思っていません。子供が走り回る音も階下に聞こえにくいのもポイントが高いです。外壁塗装は見て触るとわかると思いますが、そんなにやわなものではありません。営業には新しい外壁塗装なので30年持つと言われていますが、まあ20年持てば十分かなぐらいの気持ちです。施工も非常に丁寧でした。振り返ると紳士ぶった営業にボラれないようにすることだけが要注意かも。長文失礼しました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸