注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

XX [更新日時] 2024-05-13 10:48:43

【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3751 匿名さん

    ここは御曹司のスレですか。

  2. 3752 マンション掲示板さん

    35坪で4500万は相場ですか?

  3. 3753 戸建て検討中さん

    >>3752 マンション掲示板さん

    ワンオーダーで諸費用もろもろ含めてなら、そのぐらいになるかもしれませんね。
    見積もりに含まれてる設備によりけりの部分もあるので何とも言えませんが。
    もう少し値引きできる余地があるようにも思えますが。

  4. 3754 匿名さん

    住宅業界は人口減少で着工数が減り、今さらにコロナの影響で少なくなっているようですが、値引きによる悪影響は出ないでしょうか。

  5. 3755 戸建て検討中さん

    >>3754 匿名さん

    どこのハウスメーカーも値引きありきの見積もり出してくるから大丈夫だと思います。
    値引かずに買うのはハウスメーカーのカモですよ。
    一条みたいな例外もありますが。

  6. 3756 匿名さん

    セキスイ、ヘーベル、ダイワ、などは年間1万棟ぐらいですが、こちらは500棟と規模が小さいですので、キッチン、バスユニット、トイレなど住宅建材設備の大量仕入れによる仕入れ価格抑制コストダウンは難しいのではないでしょうか。こちらの建築価格が比較的高いのはマスメリットが少ないからなのではないでしょか。

  7. 3757 戸建て検討中さん

    >>3756 匿名さん

    物によってはそう言う一面は否定できないと思います。
    ただ注文住宅は好きな設備を入れるのが醍醐味ですし、そこまで気にすることは無いと思います。価格を抑えたいなら営業に安く入れられるのを聞けばいいだけですよ。
    我が家はト○タと相見積もりしましたけど、設備全般でそんなに差額ありませんでしたよ。物によっては三菱の方が安かったですし。メーカーとのお付き合い次第なんじゃないですかね。もしかしたら三菱レジデンスと一緒に仕入れていたりするのかもしれませんね。

  8. 3758 匿名さん

    三菱地所レジデンスはマンションを大量に販売していますね。同じグループ会社ですが戸建ての三菱地所ホームとは規模がぜんぜん違いますし、大手設備メーカーからすれば、戸建て少量仕入れで左右されるほどではないと思います。かえって非効率的になってしまうでしょう。ゼネコンや大手設備メーカーはそんなに弱くないと思います。

  9. 3759 名無しさん

    >>3750 名無しさん
    全館空調は満足しています。設計さんもよいですが、提案があまり望めないかもしれません、無難な間取り。
    ただ、担当営業には東電の全館空調プランを間違えて契約され数ヶ月程高いプランで支払をしていました。その後のフォローもない。
    定期メンテ後の修理も来ない。残念な営業さんでした。
    ご検討中の方には、誠実な方が担当でストレスなく建てられますことお祈りします!

  10. 3760 通りがかりさん

    レジデンス経由でマンション仕様の設備揃えることもできるでしょ。うちは水回りはそれで安くしてもらった記憶がある。今は知らないけど。

  11. 3761 匿名さん

    提案が少ないハウスメーカーという評判は見かけますね。一般的な個人は各ハウスメーカーの間取りプランを参考に検討するのが普通だと思います。実績が少ないというのは、間取りプランの引き出しが少ないということに関係しているように思えます。

  12. 3762 名無しさん

    >>3761
    提案が少ないハウスメーカーという評判は見かけません

  13. 3763 口コミ知りたいさん

    ここが一番提案が豊富でしたよ。次点は三井ホームでした。富裕層向けのハウスメーカーですので、提案の引き出しは非常に豊富だと思います。

  14. 3764 戸建て検討中さん

    >>3761 匿名さん

    どこもそうだけど、当たりの設計士を引けるかですよ。
    三菱は社内設計士は当たりが多く、社外設計士だと外れが多い。

  15. 3765 匿名さん

    設計士さんはハウスメーカー側で決めるので、なかなか個人側では設計士さんを選択できませんので、注文主はあとあとも関係のある三菱グループ社員さんでないと不利になりそうですね。

  16. 3766 口コミ知りたいさん

    >>3764 戸建て検討中さん
    何故なんでしょうか?

  17. 3767 匿名さん

    >>三菱は社内設計士は当たりが多く、社外設計士だと外れが多い。

    実際こういう傾向にあるのだとしたら、大きな問題ですね。メーカーというのは製品に均質性が確保されている前提でこそ成り立つものだと思います。

  18. 3768 名無しさん

    誰も品質の話なんかしていないのです
    被害妄想は勘弁

  19. 3769 戸建て検討中さん

    どこのハウスメーカーでも設計士の力量次第な所はあると思います
    私は実際に営業さんに頼んで社外から社内設計士変えて貰えましたよ
    施主がその点でハウスメーカーに遠慮する必要はないと思います

    社内設計士のほうが優れているというのは、エアロテックを加味した間取りを書き慣れているからではないでしょうか
    社外設計士が悪いという意味ではなく、社内が優秀だから相対的な意味なのではないですかね

    ちなみに他社で全館空調付のプランを提示してもらったら、寝室の真横に機械室があるなど、ヒドいもんでしたよ
    三菱では社内社外共に、そんな下手なことはしてませんでしたから、安心して任せられるとおもいます
    あとは間取りについては個人の好みによると思います

  20. 3770 通りがかりさん

    >>3769 戸建て検討中さん 

    このような例があります。
    http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
    このように、三菱ホームの設計士は、ヒドイもんです。

  21. 3771 検討者さん

    >>3769 戸建て検討中さん
    我が家の場合は社外の設計士さんでしたが、細部でとても良く工夫してもらえました。例えば建ぺい率のとても厳しい土地でしかも色々要望をしていましたが、910モジュールの一部を900に変更して要望に応えてくれるなどありました。
    何にしても設計士さんとよく話し合う事が重要だと思います。

  22. 3772 匿名さん

    >>3770: 通りがかりさん

    三菱地所ホーム シックハウス裁判 読みました。社内の設計士さんのようですね。酷いですね。憤りを感じます。本当にお気の毒です。

  23. 3773 名無しさん

    いつもの流れ。空気中の二酸化炭素ぐらいのイメージで無視しておけば問題ない。

  24. 3774 匿名さん

    三菱地所ホームは富裕層向きハウスメーカーという声を聞きますが、本当に高級なのでしょうか。全館空調エアロテックを特徴に中間層を主流マーケットにすることがうまくいかず販売が伸びず、その後は、親会社の高級丸の内ビルや高級マンション販売とイメージを合わせているのではないかのでしょうか。またコロナで今年は相当きびしいでしょう。

  25. 3775 名無しさん

    富裕層向けハウスメーカーというのは本当なんじゃないですか。
    オーダーグランやワンオーダーが主力商品なんですし。
    自分の好きなように建てたいという、この掲示板の評判を気にしないような層にね。

    親会社のイメージ合わせてるというか、三菱地所グループ自体が富裕層向けじゃないの?自然な流れじゃないの?
    見積もり依頼して高くて買えなかった人の僻みにしか聞こえませんよ。もう少し上手に煽りましょうね。

  26. 3776 匿名さん

    特に三菱地所グループ自体が富裕層向けとは思いませんけど、どの辺が高級なんでしょうか。

  27. 3777 e戸建てファンさん

    少し前にも書いてあるけど、三菱地所ホームで家を建てた人の1/3以上が5500万円以上って言うのはやはり高級志向だと思います。私は遠く及びませんがこちらで建てました。エアロテック最高です。

  28. 3778 匿名さん

    1490万から1700万の住宅がありますが、富裕層路線の中でどういう意味なのでしょうか。

  29. 3779 匿名さん

    >>3778 匿名さん
    是非会社に問合せて下さい。その結果をここで発表をお願いします。

  30. 3780 匿名さん

    >>3777: e戸建てファンさん
    >>三菱地所ホームで家を建てた人の1/3以上が5500万円以上

    5500万は中途半端な数字かと思いますが、5000万という区切りが一般的だと思いますが、何か理由はあるのでしょうか。

  31. 3781 名無しさん

    >>3780
    何を提案するでもなく、他人を批判することしかできない
    だからババアは困りますよね

  32. 3782 匿名さん

    >>3780 匿名さん
    5000万で高級ですか?ならば5500万以上が1/3という事ですから高級路線という事になりますね。

  33. 3783 匿名さん

    2000万くらいの商品は狭小住宅向けですよね?
    延床面積に制限があったはず。
    使える材質や間取り、利用できる土地に制限があると思うけど、
    それクリアしてて機能面だけ見たらすごくコスパよさそうですね。
    もちろん湯水のごとく使える方は別ですが。

  34. 3784 匿名さん

    1490万という価格設定は完全に安さを強調した意図的な数字ですね。1700万も半端な印象。もともとの高級ハウスメーカーであれば小さな住宅でも価格は少し高めな高級な小住宅なるでしょうね。自動車業界でも高級なコンパクトカーもありますよね。

  35. 3785 周辺住民さん

    匿名

  36. 3786 周辺住民さん

    西宮ですが、知名度はあるかもしれませんが、工事は自社ではなく下請けや孫請けに任せてると思います。
    その下請けの管理が全くできていません。
    狭い道に工事関係者の車両を「違法駐車」した状態で工事を行っています。
    3回電話をしましたが、そのときは車を移動しますが、一週間もすればまた違法駐車します。
    非常に狭い道ですので、普通車がギリギリ通れる状態で緊急車両とうが通れない可能性があります。
    工事する側は、工事完了すれば関係なくなるかもしれませんが、その物件に住む人間は近所から「工事の際違法駐車していた会社の家」とすっと思われます。
    ここの会社の下請けに対するコンプライアンスに疑問を感じます。
    その部分だけではなく、他の部分に関しても同じ対応ではないかと感じます。
    喉元過ぎれば的な企業理念ではないでしょうか。
    非常に迷惑をしています。

  37. 3787 匿名さん

    >>3786: 周辺住民さん

    そうですね。
    完成した住宅だけがハウスメーカーの商品ではなく、周辺住人にとって、工事中の対応がハウスメーカーの商品ですね。工事中の対応が良ければ良いハウスメーカーという評判が広がり次の注文にもつながっていくのでしょうね。ハウスメーカーに周辺対応力、下請けへの指導力がなければ意味がないですね。

  38. 3788 戸建て検討中さん

    とりあえず出鱈目出任せで何でもいいから叩きたい粘着**しかいないと

  39. 3789 名無しさん

    エアロテックにして初冬を迎えます。
    寒い外から帰ってくると暖かい玄関で幸せを感じます。
    普段暖房20度前後に設定してるんですけど、部屋温度が23度くらいの場合、キープ運転にした方が電気代かからないですか?
    それとも20度のままにしておいた方がいいですか?

  40. 3790 匿名さん

    コロナでの部屋の換気の重要さが増していますが、特に全館空調は家全体に空気が移動しているので全部屋の窓を開けて対処する必要がありそうですね。

  41. 3791 戸建て検討中さん

    >>3790 匿名さん

    今のご時世、どこの注文住宅でも第一種換気ぐらい付いてるでしょ

  42. 3792 名指しさん

    >3790 匿名さん
    まだ やってるの 嫌がらせマン
    三井ホームの全館空調は換気が必要なのかな?

    エアロテックは ウイルス 菌 臭気を除去してくれて、換気システムに高機能なフィルターが付いてるから
    窓開けない方が 空気が綺麗なんですよ

  43. 3793 匿名さん

    病院以外では三菱地所が初めて家庭用に採用した高機能除菌UVフィルターですね。特許出願済ですから三井ホームさんではこのご時世難しいでしょう。

  44. 3794 匿名さん

    特許出願済は、特許の登録前で権利が発生していない状態、ただ他社へのけん制になることがはあるらしいですね。特許登録済になれば、独占権などの権利行使になるんですよね。

  45. 3795 匿名さん

    新・エアロテックUV
    日機装の「深紫外線LED」は、2020年5月に国立宮崎大学医学部が実施した試験にて“SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)”に対する有用性※があると確認されました。1秒で87.4%、10秒で99.9%のウイルスを除去しました。三菱地所ホームHP引用 

  46. 3796 匿名さん

    三菱地所ホームHPの新・エアロテックUVですが、注意書きでは下記のようになってましたが、ハウスメーカーの製品としては、生活空間である実際の住宅で実証確認が必要なのではないでしょうか。また、現在のコロナ渦であればもっと広く社会的に取り上げられるシステムかと思いますが、その辺がいまひとつピンときません。

    注意書
    *実使用空間での実証結果ではありません。住宅の規模や熱環境、エアロテックの運転状況や使い方によって効果が異なります。

  47. 3797 匿名さん

    その様な事はどの全館空調にも注意書きとして書いてありますよ。大手ホームメーカーで実際にCOVID19に対し実証、有効性を示し空調システムのダクト内に深紫外線LEDフィルターを既に採用したのは三菱地所ホームのみです。スマートブリーズでは一般的な除菌フィルターはあります。つまり、HMで今現在新型コロナに対応出来てるのは三菱地所ホームのみという事。今後、飛行機・電車等の交通インフラや商業ビルなど,幅広い市場向けに製品を展開していくとしています。

  48. 3798 匿名さん

    注意書きとして一般的なことはわかりますが、マンションと違い注文住宅は当然一戸一戸の家で違いますので、そのさまざまな住宅での効果の実証確認が注文住宅メーカーとして必要という意味なんですけど、違うのでしょうか。

  49. 3799 匿名さん

    >>3798 匿名さん
    コロナウィルスばかりでなくウイルスの試験はバイオハザードで行わなければなりません。一般常識を持ち合わせている方なら当然知っていると思います。

  50. 3800 匿名さん

    まあその当然一戸一戸の家で実証されていくには時間を要するでしょう。なんせCOVID19自体が今年初めて出たばかりの新型ウィルスですよ。しかもこの装置自体が開発されたのはつい最近今年5月の話しですから。ただ、当然コロナ以前の空調技術よりかは元々病院並みの除菌UVフィルターに加え深紫外線LEDのダブルで対策をしている訳ですから、他社より断然信頼性が高い事は間違い無いですね。

  51. 3801 匿名さん

    三菱地所ホームには商品開発部エアロテック研究所というのがありましたが、研究的見解や今後の目安はないのでしょうか。

  52. 3802 匿名さん

    こちらの掲示板をきっかけに三菱地所ホームの公式でエアロテックの詳細を確認しましたが、全館空調で花粉や粉塵の除去だけでなくウイルス除去と脱臭とアレル物質の除去ができるのはいいですね。
    コロナをきっかけに各社で技術開発が進み、家の中がより快適な空間に変わっていくのはいい事だと思います。

  53. 3803 匿名さん

    そうなんです。一般の市販エアコンではまずここまで出来ませんしノーベル賞者と医療機器専門メーカーと共同開発してる様な他社全館空調も無しに等しいです。。コロナ渦になりより一層調べつくせば辿り着く先はこちらなんです。単価は少々高いですが、自分の住む家、良く考えた方がいいです。

  54. 3804 通りがかりさん

    ウィルスの捕集に対して最も実績がある空調はHEPAフィルターです。
    実際のバイオハザード試験設備では空調はHEPAフィルターを介して排出されています。

    三菱のエアロテックフィルターはHEPAフィルターほどの捕集効率がないために、そこを紫外線照射で補完したものになります。
    紫外線でウィルスが死滅することは新技術でもなんでもなく、一般的な事象です。
    (本来紫外線照射は医療機器や誰もいない病室空間に紫外線を照射して殺菌する企図で使います)

    もし本当に全館空調でコロナ対策を行いたいなら、HEPAフィルター搭載の全館空調を検討してください。メンテナンスコストはとても高くなりますが。

    そうでなければHEPA搭載の空気清浄機導入が現実的な方策かと思います。

  55. 3805 戸建て検討中さん

    >>3804 通りがかりさん

    つまりパナホームのエアロハスを使えと。

    ただ、0.1μmのウイルスはHEPAでも取り除けないでしょ。0.3μmの粒子を99.97%除去とかHPに書いてあるけど。なんなら0.3μm未満の微小粒子状物質については除去の確認ができておりませんとも書かれてるぞ。

  56. 3806 通りがかりさん

    >>3805
    >ウィルスは単体ではなく0.5μ~程度のエアロゾルとして浮遊していると言われている。HEPAはこの粒径領域のほぼ100%を捕集するがエアロテックのフィルターでは捕集効率は10%以下
    >0.1μmの捕集については検証が非常に困難だが、NASAではHEPAフィルターで90%以上の割合が捕集できるとしている。ウィルス捕集について有効性が確認されているのはHEPA以上のクラスフィルターだし、そもそもHEPAに意味が無いなら0.3μm粒径捕集効率95%を保証しているN95マスクを着用しているコロナ医療従事者はみな感染している。
    >紫外線照射はウィルスのDNA変質により殺菌効果を得るが、ある程度の時間(数秒以上)照射しないと効果は低い。エアロテックもフィルター中で捕集・滞留したエアロゾルに対して紫外線を照射することで効果を発揮する設計企図かと思われるが、そもそも捕集効率が低いフィルターとの組み合わせでどの程度効果が得られるのかは不明
    >ウィルスの効果検証は非常に難しいなか、ラボ試験との組み合わせであたかもコロナに対して効果があると間接宣伝する三菱の手法は上手だと思う
    >エアロハスを勧めてはいないが、エアロテックよりはコロナに効果的だと思う。そもそも全館空調でHEPAを採用すると維持費やHEPAフィルターの圧力損失による空調負荷も高くなるため合理的でないと考える。空調は気密を上げることでしっかりと空気交換を担保することに注力し、人が集合するスポット等でHEPAフィルター搭載の空気清浄機を導入する方が効果的だと思う。

  57. 3807 戸建て検討中さん

    >>3806 通りがかりさん

    なるほどね。
    そもそも私は空調機器にウイルス除去は求めて無いけど、今度空気清浄機を買うときにHEPAかどうか気にしてみるわ。
    オススメの空気清浄機あります?

  58. 3808 通りがかりさん

    >>3807 戸建て検討中さん
    ダイキン、パナ、シャープあたりの上位機種だったら大体は静電HEPAフィルター搭載してますよ。あとはナノイーやらプラズマクラスターやらがウィルスに効くとか言ってる人もいますがそこはあまり信用しなくてもいいかと。。

  59. 3809 匿名さん

    三菱地所ホームは当然三菱グループなので、色々な住宅設備は特に注文しない限り三菱製がほとんどなんでしょうね。昭和の高度成長期と違い今時三菱製のものだけがいいわけではないので、一般的に結構抵抗感はありますね。フラット感がないというか。

  60. 3810 匿名さん

    活性炭フィルターやHEPAフィルター※を搭載した一般的な空気清浄機では、ウィルスや細菌を吸着はできますが、殺菌はできないため、フィルターが飽和状態になった場合にそれらを空気中に放出してしまうリスクがあります。一方、光触媒加工されたフィルターに深紫外線LEDを照射することでウィルスや細菌を分解するので、そのようなリスクがありません。今現在この技術を搭載した空調機はシャープOBで開発された光触媒 除菌・脱臭ターンド・ケイか新エアロテックUVのみです。

  61. 3811 匿名さん

    >>3810: 匿名さん

    その装置は今までのエアロテックに後付けできますか。できたら費用はどのくらいになるのでしょう。

  62. 3812 匿名さん

    3810さん、お詳しい!
    HEPAフィルターはウィルスに強いイメージがありましたが
    殺菌する効果がないならあまり意味がないですか?
    日常的なメンテナンスとしてフィルターの交換を頻繁に行えば
    安心なのかしら。

  63. 3813 匿名さん

    全館空調の本体機器が寿命で壊れると交換に100万円以上かかり一週間ぐらいかかるらしいですが、金額的にも大きく、健康リスクも真夏真冬の一週間はかなり大きいと思いますが事実なんでしょうか。三菱提携ホテルなどに優遇料金で宿泊できるのでしょうか。

  64. 3814 匿名さん

    >>3813 匿名さん

    <三菱提携ホテルに優遇料金で宿泊できるのでしょうか。

    笑い。

  65. 3815 匿名さん

    営業者の能力が低く、おすすめしません。
    特に、見積もりはミスが多いので、必ず確認される事をお勧めします。

  66. 3816 戸建て検討中さん

    >>3815 匿名さん

    よろしければどこの展示場の営業の方か教えていただけますか。
    見学に行くときにその方だったら出直しますので、参考までに。

  67. 3817 通りがかりさん

    >>3813 匿名さん

    出来ますよー、試してみて下さい。

    大笑い。

  68. 3818 匿名さん

    >>3817: 通りがかりさん

    三菱提携ホテルでどれぐらいの優遇料金になるのでしょうか? 

  69. 3819 匿名さん

    HEPAフィルターはN95マスクの様にその都度新品に交換すれば効果はありますが、全館空調の様な家で長年使う様な物は毎日新品に交換しますか?現実的ではないです。それと、エアロテックが壊れたらという懸念がありますので担当営業に確認したところ、壊れたら次の日ぐらいには交換されるし空調機の貸出しをして対応して頂いていると聞きましたよ。ただ、その様な事例は本当に稀でほとんど実例がないとの事です。

  70. 3820 匿名さん

    >>3819 匿名さん
    営業マンの言葉は信用できますか?
    本当に次の日交換できますか?

  71. 3821 匿名さん

    3819: 匿名さん

    三菱提携ホテルの件はどうなんでしょうか?

  72. 3822 匿名さん

    >>3819
    HEPAフィルターを毎日交換するアホはおらんやろ。
    空調量が多い病院でも数ヶ月に1回ぐらい、家庭だったら1年~5年に一回程度の頻度。
    エアロテックをゴリ押ししたいのは理解できるけど、ちょっとロジックに無理があるよ。

    紫外線照射だって特段新しい技術ではないし、そんなにウィルスが怖いんだったらHEPA搭載のフィルター空調に紫外線照射を組み合わせればいい。
    とりあえず病院レベルのクリーンルームはHEPA空調を基本として、レベルに応じて施設の紫外線照射を組み合わせている。低能力のフィルターを前提としてる時点で、実績がなさすぎる。

  73. 3823 匿名さん

    HEPAフィルターの交換は空気が清浄なクリーンルームでも年一回程度必要。
    一般外気ではクラス100万以上なので、当然頻繁な交換が必要。でないと目詰まりして換気どころでない。

  74. 3824 匿名さん

    >>3823 匿名さん
    え? じゃあHEPA搭載の空気清浄機って毎日フィルター交換しないといけないんですか?

  75. 3825 匿名さん

    空気清浄機がどの程度の頻度で交換しなくてはいけないかよく知りませんが、ぜひクリーンルームのHEPAフィルターの交換頻度を調べて、一般外気での清浄機のフィルター交換の参考にして下さい。

  76. 3826 匿名さん

    参考までにお知らせしますが、
    通常HEPAフィルターは圧力損失が目詰まりによって初期値の2倍になった時に交換するよう推奨されています。クリーン度10000程度のクリーンルームでも1年程度で圧力損失が2倍程度になってしまいます。
    なので100万を超える一般外気(クリーンルームの100倍)ではかなりの頻度の交換ご必要ではないでしょうか。

  77. 3827 匿名さん

    >>3826 匿名さん
    え?我が家のダイキン工業の空気清浄機HEPAフィルターの交換目安は10年なんだけど。。

  78. 3828 匿名さん

    >>3827 匿名さん
    クリーンルームでのHEPAフィルター交換頻度を調べる事をお勧めします。

  79. 3829 匿名さん

    >>3828: 匿名さん

    三菱地所ホームにエアロテック研究所というのがあるようですが、研究所の場所は都内赤坂の本社ビル内にあるようですが、ビル内では実験とかできないのではないかと思いますが、実際どうなんですか?

  80. 3830 匿名さん

    >>3828 匿名さん
    いやいや別にクリーンルームに住みたいわけじゃないんですけど。。

  81. 3831 匿名さん

    >>3830 匿名さん
    そうでしょうね。どころでクリーンルームですら年一回のフィルター交換が必要と言われているのに、その100倍もクリーン度の低い所でなぜ目詰まりせずに10年もフィルター交換が必要ないのでしょう?
    なお、交換はクリーン度の問題ではなく目詰まりによる圧力損失の増大が大きな理由です。100倍も粉塵の多い環境なのになぜフィルターの目詰まりが起きずに10年も交換が不要なのか知りたいです。
    是非説明をお願いします。

  82. 3832 匿名さん

    >>3831 匿名さん
    それ、ダイキンかシャープに聞いてくんないかな? 

  83. 3833 通りがかり

    >>3831 匿名さん
    なんでエアロハスの低能換気システムの話でクリーンルームの話してんだ?
    クリールームと住宅じゃ全然話が違うだろ。
    例えばクリーンルームの換気回数と家の換気回数比較してみろよ。答えが分かるはずだから。

  84. 3834 匿名さん

    >>3833 通りがかりさん
    クリーンルームのフィルターの汚れ(目詰まり)と100倍も塵埃の多い家のフィルターの汚れの程度を比較してみろよ。答えが判るはずだから。

  85. 3835 通りがかり

    https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/airclean/ma90...

    これが御社の答えですね。
    理解しました。

  86. 3836 匿名さん

    口コミで中小企業なのにとかいてありましたが、なぜ三菱と名乗っているんですか?
    三菱地所が株を手離せば、社名も変わるんですよね。
    なぜ株を公開しないのですか?

  87. 3837 匿名さん

    外気はクリーンルームだろうと取り込んでる訳で
    外気のままHEPAフィルターに通すと目詰まりが早いのは仰るとおり
    なので、HEPAの前にもっと目の粗いフィルターを通す

  88. 3838 匿名さん

    こちらはどうしてHEPAフィルター交換頻度の話題になっているんですか?
    公式サイトのエアロテックシステムの説明では
    標準装備されるフィルターは2週間に1回程度、フィルターを取り出し、掃除機をかけるだけなので
    手軽にメンテナンスが可能と書いてありますが、HEPAフィルターは使われていないんですよね?

  89. 3839 通りがかり

    >>3838
    すごい要約するとこんな感じ?
    1_コロナの時代だからこそエアロテックにすべきだよ!
    2_いやいやHEPAフィルターも搭載してないエアロテックなんてウィルスに効果あるの?HEPA搭載品の方が絶対いいよ!
    3_HEPAなんて毎日交換しないと意味ないから現実的じゃないよ!
    4_えっ?空気清浄機とかHEPAは10年が交換目安だけど。。。
    5_いやいやクリーンルームでも毎年交換してるんだから絶対10年ももたない!
    6_えっ?三菱自体が8年交換目安のHEPA製品発売してるけど。。
    7_・・・・・⇒今ここ

    結論その1:HEPAが10年も交換不要かは分からない、でも三菱は8年と言っている。
    結論その2:エアロテックがコロナに有効かはよく分からない。

    ってことかな?笑

  90. 3840 匿名さん

    空気清浄機のフィルターと換気のフィルターを同列で語られてもなぁ(笑)

  91. 3841 匿名

    >>3840 匿名さん
    え!だから換気回数=流量 の差をよく考えようって言ったじゃん。。
    まぁ結局はそのの重要性を理解してくれたみたいでよかったよ。。

  92. 3842 匿名さん

    >>3841 匿名さん
    重要性といえば、エアロテックのUVクリーンユニットは新型コロナウイルスを1秒照射で84%、10秒照射で99.9%死滅できたそうです。勿論コロナウィルスを扱った実験なのでバイオハザードで行われたものでしょうが。さてHEPAフィルターは99.9%捕捉するのに必要な換気回数はどの程度でしょう?
    勿論実験室レベルのもので構いません、

  93. 3843 匿名さん

    https://www.usairpurifiers.com/blog/can-hepa-filters-capture-nanoparti...

    濾過率は原文参照してみてね。99.9%以上。
    あとエアロテックの10秒照射はフィルターに拿捕された場合の照射時間で、拿捕されなければ照射時間1秒もないよ。
    というかHEPAだろうがエアロテックだろうが全巻空調でコロナ対策というのがちょっと無理があるよ。もうちょっと換気機能を向上したうえでHEPAとか搭載しないと。それより現実的なのは定期的な窓開け換気と局所の空気清浄機だよ。

  94. 3844 匿名さん

    >>3843 匿名さん
    光触媒フィルターで捕捉されるそうだよ。それで99.9%死滅。
    換気にHEPAフィルターなど使ったら交換頻度はどうなってしまうんだろうね。
    この時期定期的な窓開けでは花粉が大量侵入。ところがエアロテックでは清浄機など使わなくても花粉の侵入も心配なし。

  95. 3845 匿名さん

    >>3836: 匿名さん 
    >>口コミで中小企業なのにとかいてありましたが、なぜ三菱と名乗っているんですか?三菱地所が株を手離せば、社名も>>変わるんですよね。なぜ株を公開しないのですか?

    親会社の三菱地所によってバブル期に設立された子会社、もっと大きいハウスメーカーになるはずだったので三菱という社名がついているのでしょう。80年代バブル期までの日本企業は外国製品を参考にして手直しすれば売れた時代、外国の模倣でずっと日本社会は伸びてきていた。しかしそういうやり方の限界が来て売れなくなった、違うビジネスモデルが必要になってきた頃、ツーバイフォーや全館空調も同じ。

  96. 3846 匿名さん

    >>3844 匿名さん
    おいおい(笑)
    ソース出せっていったからせっかくソースだしたのに何それ?
    三菱が言ってるのはコロナに10秒照射したらコロナが死滅するって言ってるだけで、フィルターにコロナが拿捕されるなん誰も言ってないぞ?それこそ元となるデータなりを示してくださいまし。。実験室レベルでも構いませんよ。。というか議論に付き合ってるのが馬鹿らしくなってきたわ。

  97. 3847 匿名さん

    >>3846 匿名さん
    光触媒フィルターでウィルス、菌を捕捉と書いてありますよ。それに加えUV照射10秒ではコロナウィルスも殆ど死滅。
    花粉入り放題の窓開け換気が良いと思うなら、そうすれば良い。
    私は嫌ですけど(笑)

  98. 3848 匿名さん

    >>3847 匿名さん
    実験室レベルのソースとエアロテックが大好きみたいなので、その記載部分の注釈もよく読んでね。。あとHEPA空調の交換頻度はエアロハスを参考にしてみるといいよ。名前も似てるからきっと好きになれるはず。

  99. 3849 匿名さん

    >>3848 匿名さん
    試験レベルの結果っていう註釈?
    ウィルスの試験が実際の家屋で行われるべきと思っているとしたら大笑い。
    でも花粉入り放題が良いなら、そうすれば?私は嫌ですけど(笑)

  100. 3850 匿名さん

    >>3849 匿名さん
    そんなに室内でコロナ気になるならこれ買えば?
    Aeropure(エアロピュア) 空間除菌消臭装置 https://www.amazon.co.jp/dp/B0891LK79N/ref=cm_sw_r_cp_api_i_K24WSFJCC7...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸