注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 836 近所をよく知る人

    835のような文章読解力のまるでない知能レベルの低いバカがおだてるから、833が増長するんだろうなw
    二言目には関係者がどうとか、揉み消すとか、情報操作とか・・・
    そういう論理でいくと、834はライバルHMの社員ということにでもなるのかなw

  2. 837 近所をよく知る人

    834じゃなく835な

  3. 838 サラリーマンさん

    833はこんなところで顰蹙を買ってるより、堂々と裁判をやればよい。
    くだらん交渉のくだりをへたな文章で書き記すより、
    裁判の経過報告を期待しとるぞ。
    そうする度胸も金もないのなら、もう来なくていいぞ。

  4. 839 サラリーマンさん

    833は「かまってちゃん」なんだから
    835のようなバカが肩を持つとまた現れるんじゃね?

  5. 840 一読者

    いつの間にかひどいのがたくさん住みついているな(笑

    「人は自分の信じたいことを信じる」と心理学者が言っていた様に思うが、三洋ホームズで建てた人や建てようと思っている人は、三洋ホームズを信じ続けたいのだろうね。つまり、彼らが読みたくない情報を833が提供するから、836が書いたように「835のような文章読解力のまるでない知能レベルの低いバカがおだてるから」などと、誹謗中傷が833以外にもどんどん広がる。まぁこんな攻撃的な書き方を簡単にしてしまうのは、836の性格にもよるんだろうが。

    ところで833によれば、三洋ホームズの人が性格破綻者ばかりで、無責任で顧客のことなどなんとも思っていない、およそビジネスの世界で生きるに値しない非常識な人物のように書かれている。だからこそ、「833がここには書いていないであろうことが相当あるだろう」と想像できるね。それは、833が三洋ホームズ側(支店長や営業や現場監督など)に対して取った態度や言動だ。
    もちろん僕の想像だが、833は強力な値引き交渉をして、金額だけでなくサービスも取り付けたことで、三洋ホームズの不評を買ったのだろう。それで工事の品質が下がるのは三洋ホームズ側の責任だが、三洋ホームズも人の子。その執拗な交渉やクレーマー的な関わり方に、支店長も営業も現場監督も、キレていたのでしょうね。
    そう考えると、833の書いていることに合点がいくように思う。なぜなら、三洋ホームズ側の突然の極端な言動は、およそ正常な人間のそれではないから。
    つまり、これまで読んだ一連のことは、すべて833が火をつけ、三洋ホームズの体質が燃えやすかったたのだと解釈したよ。

    よって、833の文章から学んだことは、HMへの交渉や対応の仕方も、顧客と言う立場を過信しすぎて、度を過ぎたりやり方を間違えると、結局自分に還ってくるということだな。

  6. 841 サラリーマンさん

    >>840
    何をいまさら、当り前のことを物知り顔で言ってるんだい?

  7. 842 入居一年半

    なんか某ちゃんねるみたいになってきてたので
    しばらく傍観してましたが、いろいろ考えさせられましたね833さんにはいい意味でも悪い意味でも
    三洋ホームズの評判て私が検討してた時は(今もかな?)極端に少なくてここが一番の情報源でした
    だから情報操作と言う方もでてきてしまうのかなとか
    私が思うことは、人それぞれ家に対するこだわりが違くて、同じHMであってもそれに携わる人も違ってくる
    施主は自分がイメージする家を分かりやすく伝えることだろうし
    HMは施主の夢(イメージ)を予算の範囲で実現するようアドバイス(できることはできる、できないことはできないと)し実行していくことだろうなと
    ホント今さらながら当たり前のこと感じましたよ。(841さん私にもツッコミ入れないでくださいね)

    所詮他人ごとと誰かが言ってましたが、その通りですね
    自分の夢(家で大袈裟かな?)は自分 家族の物 ほかの誰の物でもない
    夢を自分で壊した?HMに壊された?当人がどう感じるかですね

    擁護みたいになる人は、私も含めて三洋ホームズで夢に近づけた人達なんでしょうね…
    誰しも大なり小なり不満があり100点の家なんてないのかもしれませんが、これから検討する方 契約した方はどこのHMであっても夢を実現できるように施主 自ら努力する必要があるってことかな。
    人と人が関わって物を造っていくのですから
    たまたま運が良かった悪かったでわすまされませんもんねっ。

    私なら夢が壊れたら ここで愚痴を言うのだろうか?壊されたなら徹底的に闘うだろうか?
    壊したのなら己れの未熟さを恥じるだろうか?
    その当事者にならないと分からないんだろうな…きっと

  8. 843 もうすぐ入居します

    私も842さんと同じで、このサイトを参考にさせて頂いてた一人です。

    私も100点とは言えないけど、希望通りになったと思います。
    確かに内装は、かなりグレードを上げましたが…。

    でも、833さんのクレームを読んでると、「そんな事が本当にあるの?」って感じですね。
    だって、833さん以外で、「家具のサイズが合わなくて入らない」とか「エアコンの施工が出来ない」なんて書き込みを見た事がないと思うんですけど。
    営業さんへの不満とかイメージが違うとかの書き込みは、たまにありますが、致命的なミスは、833だけじゃないですか?
    他の人は、書いてないだけなのかな?
    もうすぐ入居なんですが、エアコンの施工が出来るか?一番に確認しましたよ。(笑)

    だけど、833さんは、なんでそんな家になっちゃったんでしょうね?
    家が建った今でも不思議です。あらかじめ防げた事だと思うんですけど…。

  9. 844 匿名さん

    みんなで”833”さんを攻めすぎではないでしょうか?

    どこのハウスメーカーでも多かれ、少なかれ、トラブルが生じております
    家を建てることは、何度もあるわけではないですし、みなさん素人です

    トラブルは生じますが、その後の対応がしっかりしているか?していないか?
    その辺をこの掲示板をごらん頂いているであろう三洋ホームズの社員の方に
    考えていただきたいと思います

    三洋ホームズは、気に入っておりましたが、三洋ホームズも同じかと思い、ガッカリしました

  10. 845 匿名さん

    833の人気に嫉妬
    藻舞いら釣られ杉w

  11. 846 e戸建てファンさん

    833には来ないで欲しいと書き込みながら、833へ対するコメントばかり
    だから、どんなになじられてもやって来てしまのだと思いませんか?
    完全に無視することしか排除する方法はないと思います。

  12. 847 契約済みさん

    843さん、教えて下さい
    内装のグレードをかなり上げたというのは金額的どの位なんでしょう?

    契約後の打合せ経験者の方にもお尋ねさせて下さい
    カラーコーディネターというのは、配色の提案はしてくれないもので、
    これだけの色がありますよと教えてくれるだけですか?
    あくまで自分で考え決めていくだけのものなんでしょうか?


    契約後初の打合せで、カラーコーディネーターを交えました
    外壁の色決めから入ったのですが。。

    南道路の間口が狭い長方形の土地の二階建て。前面にビルトインガレージ、玄関を設ける都合上
    その後ろにまわってしまうリビングの採光をとる為に、ガレージと玄関の上は広いバルコニー
    リビングのガレージに面する部分を吹きぬけという他の物件を参考にしずらい外観に
    自分ではイメージが湧かず、コーディネターに
    白と黒を組み合わせる。一階の前面のみタイルということだけで、配色については
    決められなくて困っていることを伝えました。

    配色の参考例は出してくれず、パソコンに入力した立体図に色を入れることでイメージが掴めるからと
    私に意見を求め、できたものを見て『ア・ハハハハーー』と声を出して笑い『垂れ幕みたいー』

    出会って数十分の人間にいきなりこの態度をされて腹を立てるのは私だけでしょうか?
    不愉快になり、会話をするのも嫌になって黙っていると『玄関扉はどーしますか?』など
    次々と質問をしてきましたが、答える気になれず
    『カラーコディネターなら提案ぐらいしてくれたらどを?自分では決められず困っていると
    言ってるのに、意見求めておいてそんな馬鹿にした言い方はないんじゃない?
    それに、あなたと私はさっき初めて会ったばかりで、それが初対面の相手に対する言動ですか?
    あなたみたいな人とは一緒に家を造りたいと思わない!』
    と口から出てしまいました。
    その場の空気が凍りついたのは書くまでもありませんね。
    コーディネーターは『そんなつもりじゃありませんでした』とひたすら謝っていました
    営業マンは『僕がちゃんとOOさん(私)の状況を話してなかったのが悪かったんです。すみません』と
    そこから必死になって色の提案をしてくれたのは営業マン。
    私と旦那、営業マンとで外壁を決める間コーディネターは黙っているだけになりました。
    建具の色決めに入り、おどおどしながら会話に入ってくるようになり
    迷うものについてはこちらから質問しましたが、答えにくいようではっきりした意見は言ってもらえなっかたので
    『多数決で決めましょう』と同時に手をあげる形で意見を引き出ていくうちに次第に笑いも出るようになり
    その日の打合せを終えましたが、この先が不安です(-_-メ)

    私としては、リビングの色の配分などコーディネターに頼りたいと思っていましたが、
    前回の打合せで決めたほとんどが、出された色の中で私が選んだものを図面に書き込んでいくだけで
    営業マンの方が意見を出していました。
    私の我慢が足りなかったから、こんなギクシャクした雰囲気になってしまったのかと溜息がでます。
    もっと自分で色を決めておいてから打合せに入るべきで、私のコーディネターに頼ろうという考えが
    甘いのでしょうか?

    長文ですみませんが、アドバイスお願いします m(__)m

  13. 848 入居済み住民さん

    843さんではないですが・・・

    私の場合も847さんと同様、インテリア・コーディネーターは殆ど役に立ちませんでした。
    さすがに、847さんのような人格が疑われるような言動はありませんでしたが。
    こちらが欲しい情報や提案は殆どなく、コーディネーター自身の好みの配色を勧めるだけでした。
    特に妻の好み・センスと合わなかったものですから、かなりやりにくく雰囲気が悪くなることもしばしばでした。
    本来、インテリア・コーディネーターというと、単に配色の助言をするだけでなく、
    インテリアはもちろんエクステリアの一部についても、さまざまな魅力的な提案をするプロの筈ですが、
    三洋のコーディネーターは総じてこうした能力が低いのではないでしょうか。
    大きな会社じゃないので、インテリア・コーディネーターの数も少ないだろうし、
    他の人と交代を希望しても難しいのではと想像します。

    アドバイスするとすれば、コーディネーターまかせにせず、一つ一つ自分で決めていくことですね。
    自分が住んでいく家なのですから当り前と言えば当たり前ですが、自分で納得できればよういのです。
    あと、他のHMの展示場もできるだけたくさん見学して、参考にすればいいと思います。
    HM選びで展示場巡りをしていた時とは違った視点で見学すると、新たな発見もあるかも知れません。
    今更、アンケート書かされたり営業攻撃を受けるのは鬱陶しい限りですが、
    私の場合は「時間がないから」とか言い訳しつつ、その辺をうまくスルーしながらやってました。

  14. 849 ご近所さん

    もう少しで揉み消せそうだったのに、目論見が外れてきましたね。
    こんなところで揉み消しに躍起になるよりも、社員教育に力を注ぐべきだったのでしょう。
    土下座した相手に暴言浴びせすぎて、逆に反感買ってしまったのかもしれませんね。
    833に否定的な人は、その書き込みの手法に不快感を覚えるということでしたが、○○の営業手法に不快感を覚えることはなかったのでしょうか。

    出来もしないことを出来ると言って契約を取ったり、ありもしない補強でお金を取ったりするのは“詐欺”と言われても仕方がなかったのではないでしょうか。

    また問題は、この手法を○○のみが使っている手法ではなく、クボタの時代からこの会社の営業職の間で受け継がれ、常態化していたのではないかというところだと思います。
    このような行為が、30~40万円の迷惑料で済んだのですから、安く済ませることが出来て良かったじゃないですか。

  15. 850 匿名さん

    名前が変わっても体質変わらないって言う方
    クボタ時代そんなに悪い体質だったの?

    ただの憶測? 具体的になにがあったんですか

  16. 851 匿名さん

    揉み消しがどうとか、見当はずれなこといってるおバカさんもいるようですが、
    ここには三洋の社員は一人も書き込みしてないと思うのですが。
    文面を見ただけで、関係者かどうかぐらいわかりそうなものですが、
    やはり読解力のない方には常識的な見極めもできないのですね。
    そういう849さんこそ、他社の関係者ではないかとの疑いすらでてきます。
    まあ、どうでもいいことですが。

  17. 852 契約済みさん

    847さんのインテリアコーディネーターさんのお話ですが。。。
    その方は、ちょっと失礼ですね!!
    お怒りになるのも分かります。

    三洋ホームズの営業さん・設計士さんなど、
    私もちょっと気に入らない発言をする方がいらっしゃいます。

    でも、ステキな営業さんもいらっしゃいますし、

    私が担当していただいているICさんは、とても良い人です。

    私の好みがはっきりとしているところ(内装建具など)と
    いまいちなところ(外壁などはあまり興味がなかった。ホントはタイルにしたかった。)があるので、
    当てはまるかどうか分からないのですが。


    私が「こうしたい!」というところは、
    「そうですね~。それがいいですね~。」と否定することはないです。

    はっきりと意見がないところは、いろいろな提案もしてくださいます。


    内装建具など、標準仕様ではどうも満足いかないものが多かったです。

    金額がプラスプラスになってしまって、ちょっと残念。

    P、Dだと最初からいろんなデザインが選べたのにな~。
    だから、見積もりで安かったのか~。と

    今更ながら思っています。


    みなさんはどうですか??でも、三洋ホームズで建てると決めたのですから、
    納得のいくおうちにしたいです。

  18. 853 e戸建てファンさん

    835=849って

    「ご近所さん」とかいうHNつけてるけど、確かにライバル他社のデキ悪営業くさいなw
    当事者でもないのに想像だけで煽りをいれてみたり、
    考えようでは833よりタチが悪い荒らしだな、こいつは。

  19. 854 入居一年半

    847さん
    うちもあまりインテリアコーディネーター活躍しなかったです。対応は悪くなかったですけど
    駆体とか間取り、機能担当が私で
    インテリア担当が嫁で決めていきました。
    嫁の意見聞いて、市販の3Dマイホームデザイナーてなソフトで自宅で夜な夜なシミュレーションしてました。
    外壁は光触媒が良かったので当時(今も?)は色も種類も少なくて悩むことなかった
    インテリアは嫁がLDKは明るくしたいとのことでナチュラル系でまとめようとか二階はミディアム系でとか大まかなことは決めていました。
    インテリアコーディネーターからの提案は照明やカーテン細部の化粧巾木などで施工した写真等で提案はありました。
    照明はネットで安いの取り寄せて自分でつけたし
    カーテンは現物みなきゃイメージ湧かないと嫁が言うので専門店でと…

    うちはセレブですけどナチュラル系 ミディアム系 ダーク系 壁紙も白系 ベージュ系 柄系と大まかなイメージを伝えれば提案もしやすくなるのかもしれませんね
    まっプロなら提案してくれよとなりますけど 好みもありますから 提案してもらってお返しにダメ出ししてみては?
    その後の対応もありますので嫌味にならない程度に(笑)
    私の経験で見落としたのが建具、フローリング、樹脂サッシの色が同じ系統でも微妙に違います
    私はあまりきにしませんけど気になる人はどうですかね?
    雨樋の色も見落としましたエアコン後付けでしたが配管のカバーと微妙に違う
    あと確か二階のフローリングは縦向き横向きが決められませんでした(仕様だそうです) これも一階→階段→二階で縦横縦とかになると気になる人は気になるかもしれませんね

    本来なら楽しい時期だと思います。最初に悪いイメージだと大変かもしれませんが、回数重ねていくと疲れてきて余計にイライラしがちになります(嫁がそうでした……私に対してですけど…汗)
    打ち合わせ前に営業さんにに相談してインテリアコーディネーターをコントロールしてもらうように頼んでみてはどうでしょうか?

  20. 855 ロギアに入居中

    825です

    >828さん
    お返事遅くなり申し訳ありませんでした

    言葉足らずで申し訳ありません
    インテリアコーディネーターは契約後でした

    私は間取りの勉強になるかと思い、大きな展示場へ出向きHM10社ほどまわりました。
    コーディネーターの事を聞くと、つかないHMも多かったです

    テレビCMでも有名某HM セキ〇イハウスは契約がとりたかったのか
    何度目かの打ち合わせにコーディネーターも同席しました
    しかし設計士の提案などがお粗末過ぎて第一候補から外しました

    同じく有名某HM ダイ〇ハウスは
    営業さんが他社の悪口、自分の出世などの自慢ばかりで嫌気がさし
    第二候補から外しました

    私は買い物をする時、ブランド名で選ぶことが安心でもあったのですが
    その私が上位候補でもなく、名前も売れてない三洋ホームズを選んだのは
    今でも「何故?今までの自分なら・・・」っと思う事があるのですが

    10社ちかいHMと打ち合わせをしているうちに
    性能も大事でしょうが、それほど大差はないように思えてきたのです(個人的主観ですが)
    担当の設計士の良し悪しで、そのHMが悪いわけではありません 運なのかもしれません
    私の場合セキ〇イ、ダイ〇とは縁がなかったのでしょうね

    確かに標準仕様からオプションに変更していけば、それなりの金額になるかもしれませんね
    失敗しない為には、施主側も住宅関連の雑誌に目を通し多少勉強し舵取りは必要でしょうね
    その為にも心から信頼できる設計士さん、営業さんじゃないと協力できないし言いたい事も言えないと思います
    そういう点から私はHMの知名度や価格だけじゃなく「人」の当たり外れも重要な要因だと思います
    最初からそういう関係で施工がはじまったので雑さも感じませんでした。
    その点も下請けの職人さんの人柄によるのでしょうね・・・

    引き渡し前のセキ〇イハウス、ト〇タホームも見に行きましたが
    建具には傷は多いし雑かったです
    職人が手作業で作るものだから絶対不具合は出てくると思います(経験上)
    でも定期的な点検で必ずチェックしてもらえ解決できているので安心です
    三洋ホームズの売りの一つがCHS100年住宅だそうです
    他社に多いH鋼ではなく口鋼を使っているので地震にも強いそうです
    確かに入居してから震度3などの地震が何度かありましたが、殆ど体感しませんでした。

    知人が地場の工務店で施工しましたがアフターや施工内容で失敗談も聞かされました。
    選ぶ時は価格に関係なくHMも選択肢にすると勉強になるとおもいますよ

    長文になり申し訳ありませんが最後に
    今から家をお考えの方は、大変かもしれませんが
    時間が許せる限り数社の話を聞き、自分にとって長く付き合える営業、HMか見極めて下さい
    テレビCMされている有名HMでもとんでもない提案をしてくる設計士がいるので注意してください

    失敗しない良い買い物ができるよう陰ながら応援させて頂きます

  21. 856 ロギアに入居中

    連続レス申し訳ありません

    >847さん

    コーディネートさん最悪ですね
    HMの色決め等、楽しいのですが・・・反面多過ぎて大変ですよね
    一般論ですが女性は空間からイメージするのが苦手だと、以前何かで聞いた事があります

    図面を見て「この部屋の壁クロス何色のしますか?」っと言われても
    イメージ湧き難いし、小さなサンプルでは解りずらいですよね

    私の時は和気あいあいと、営業さん・設計士さん・コーディネートさん・私・嫁とで多数決などで決める事もありました
    コーディネートさんも無理やり決める事もなく、こちらも信頼していたので
    「AとBではどちらがお勧めですか?」などアドバイスしてもらったりもしました。

    今の現状を聞いていると、もう信頼関係を築くのが難しいのではないでしょうか?
    そんな人に数千万もする買い物を任せられないと思いますし、無事入居しても数年後に「ここのコーディネート失敗だったな・・・」っと思うのも嫌でしょうし
    よーく検討し営業さん、もしくは上席の方にコーディネートの対応を伝えチェンジしてもらうのも良いのではないでしょうか

    以前聞いたのですが、コーディネーターの仕事=標準からオプション変更など
    差額分がコーディネーターの給料(歩合)だそうです

    お客様であっても、少しおかしなチョイスかと思えばヤンワリト違う物を選択させるのもプロだと思います。
    お客様が選んだ物だから、おかしくても「お似合いですよ」っとお世辞いうコーディネーターも最悪ですしね・・・

    大変でしょうが失敗しない色決め、頑張ってください
    応援しています

  22. 857 契約済みさん

    847です 
    みなさん色々なアドバイスありがとうございます。 参考になりました。

    私も、あれからよく考えましたが、
    ワンシーズンしか着ないような洋服の販売員でさえ、どう組合わせて着たらいいか
    一枚の洋服の使い方を、形の相性や色に渡って何通りも教えてくれたりしますよね
    それなのに、何よりも失敗したくない一生に一度きりの高価な買い物を、
    信頼できない不親切なコーディネーターに任せたくない!
    重い雰囲気で、気を遣いながら家造りをしたくない!という気持ちで固まりました。

    担当の営業マンに正直な思いを話したところ、チェンジしてくれました♪♪♪

    次の方は、一年前に転勤で今のハウジングセンターに来る以前によく一緒に組んでいた人で
    営業マン曰く、全てお任せにされちゃうことも多い提案力のあるコーディネーターだそうです

    うちも854さんと同じで、駆体とか機能担当が旦那で、インテリア担当が私ですが、
    壁の白と、床をフローリングの白は譲れない
    二年前に購入した、革張りの赤のソファーも捨てられない
    そーなると、他の部分の配色は難しーい  立体的な空間像も浮かばない。。情けない

    それでも、皆さんの経験談から三洋のコーディネーターは頼りにならないことが分かったので、
    もっと自分で多くの展示場や、書籍を見てイメージを組み立てなければと思いました。

    あ~、それにしても危なかった!我慢しなくて本当に良かった!!
    あの失礼な女の手柄として、ウチの変更分の金額の一部が給料に乗っかるとこだったわけですね。

    新しいコーディネーターの人柄が良いことぐらいは願いつつ、
    次の打合せを待つ間
    自分なりに動いてみます。

          ↑

  23. 858 契約済みさん

    847さん

    ICさんをチェンジしてもらったんですね。よかったですね!
    ステキな方だといいですね。

    ほんと、高い買い物、一生に1回のおおきな買い物ですもんね。
    納得して、ステキなおうちにしましょう。


    実は、私も最初の営業さんから担当を替えてもらいました。

    経験があまりにもなくて、不安だったので・・・


    また、内装などいろんなことを教えてください。

    私は、色決めがほぼ終わっているのですが・・・

    完成するまでは、まだ変更がきくところもあるでしょうし、
    皆さんにいろいろと教えて欲しいです。

  24. 859 契約済みさん 847

    契約から着工までの期間が短いので、気が急いでしまいます
    短い時間で、後悔しないものが選べるか少々不安でもあります

    みなさんは、どのくらいで着工されましたか?
    ウチは、3月末の契約で、5月末の着工、引渡しは9月の予定だそうです
    (9月は中間決算で入金して欲しいからと言われました)

    ちなみに、最後まで選択肢として迷った大成は、12月引渡し予定
    工期は同じで着工までの時間を取ってくれていました

    大成の営業マンの話では、他のHMは営業ノルマが月1、大成は2カ月に1軒くらい
    この差が使ってくれる時間と、かかるお金に出るのかな。。
    最終の金額差は200万で、同条件の比較として太陽光を外せば400万でした。

    もう少し時間かけたい!!

  25. 860 匿名さん

    どさくさにまぎれて849のような工作員が紛れ込んできて、荒れちゃいましたね
    833だけならまだしも・・・

  26. 861 サラリーマンさん

    833 まだ~?

  27. 862 匿名さん

    833は叩かれすぎて、今は意気消沈して沈黙してます。
    でも、ほとぼりの過ぎるのを待って、また湧いてくると思われますw

  28. 863 サラリーマンさん

    営業とは接触する機会が多いですが、実際に家が建つのに必要なのは技術力なので、
    長く住むことを考えると、裏方の技術スタッフの質がとても重要です。
    一級建築士とかの専門の資格を持たない社員が管理職になっている会社は要注意です。
    組織の意識や能力が、かなり低くなってる証拠ですから。
    どんな会社か確認するなら、早めに技術スタッフを引っ張り出すことです。

  29. 864 匿名さん

    >>863さん
    仰ってる「技術力」が具体的に何を指してるのか、解り辛いですが、
    一級建築士の資格云々とHMの技術力は関係ないように思うのですが、いかがでしょう?
    それと、商品としての住宅性能の品質はもちろん重要ですが、
    下請けなどの施工技術の水準がどの程度であるかも、同じぐらい重要だと思います。
    いくらいい材料を使ってても、それをキチンと加工・組み立てられないと、お話になりませんからね。

  30. 865 入居済み住民さん

    契約から短期間ですとどのHMを選んだところで後悔が残りそうですね。
    ウチは9月契約し、着工が翌年4月、完成は8月末でした。
    HMの常套句「今契約なら値引きが~」は嘘です。何月だろうと支店長判断で同じ値引きは引き出せますし、
    予算が合わないなら、合うところと契約しましょう。
    実際、契約から3ヶ月間で、結構変更しました。なんとなく納得いかないまま着工すると一生後悔することもあります。
    三洋も良い家建ててくれますよ。積水と遜色ないと思います。

  31. 866 入居済み住民さん

    消沈ね~、確かに消沈しましたね~。
    土地、建物、外構等合わせて9千万近くかけて建てた自宅に対し、支店長と工事責任者であった工事課課長と、営業担当であった日進梅森展示場店長の3人に土下座され「誤魔化しは二度といたしません。」(ファミリーセンター所長が3人に確認済み)と言われた時は、消沈しましたね~。
    三洋ホームズでは、いまだに土下座という行為が存在するのかと、建てた会社の人間に土下座されなくてはならない家に住まなくてはならないのかと。

    消沈しましたね~、合意書を交わす過程で、今までの経緯(土下座したこと?契約手法?発言内容?)を他言するなと書いてきた時には。他言されたら困ることを言ったり、やったりしているということなのですから。

    ちなみに今まで書き込んだ内容(725~)は、ファミリーセンターの所長に確認した事実ばかりですので、その事実に関して読んだ方がどう受け取るかはそれぞれの勝手でしょう。
    事実を書き込まれては困る方が何人もいらっしゃるということなのでしょうか?・・・。
    他言するなというくらいですから。

    支店長のお言葉をお借りします、
    「受け取り方の問題ですやん。」

  32. 867 匿名さん

    ほら、湧いて出ただろw
    言わんこっちゃない。

    >事実を書き込まれては困る方が何人もいらっしゃるということなのでしょうか?・・・。
    んなもん、一人もいないよ。
    君の妄想でここの住人が関係者に見えるんだろうね。
    ただただ、ウザいだけなんだよ、あんた。

  33. 868 ご近所さん

    ○○はその展示場に居るのですね。
    一昔前なら○○の悪事も簡単に揉み消したのでしょうが、今の時代このように暴露されてしまうのですね。
    まさにご近所なので、この連休中に見学に行かせて頂きたいと思います。
    ○○さ~ん、まだ土地探しの状況ですが、見学に行ってももいいですか、
    「土地もないのに来たのですか、あんた非常識だ、楽しいすか?」って言うのはやめてくださいね。

  34. 869 ビギナーさん

    うーん、正直業界全体がどんぶり勘定で来ていたところもあるから、
    どのHMにしても良い担当、悪い担当、良い人だけど仕事は駄目な担当、
    人格は最低だけど仕事はできる担当等々、いろいろ違いはあるでしょうね。
    でも、正直各社の技術的な差は驚くほど違うとは思えないので
    どんな担当が自分につくか、そこに尽きるんじゃないでしょうか?

    833さんのように、細切れに説明をするなら、
    自分のブログページでも立ち上げて、
    そこで詳細を触れています、とでもしてくれれば賛同社もいたのでしょうが、
    掲示板という共有の場で個人ブログ状態は嫌がる人も多いでしょう。

    ただ、どんな会社であれ良い担当、悪い担当の話はあるはずなので
    反面教師として読ませていただき、自分はそうならないための
    学習材料としては、なるほどなと思う部分はあります。
    しかし、そうであれば、やはり833さんには個人ブログを立ち上げていただき、
    契約時からトラブル解決までの長い歴史を
    しっかり振り返っていただいて、書き綴ってもらったほうがいいですね。
    個人ブログなら、どれだけ長文でも怒られないですし、
    多少バイアスがかかっていても、それを容認できますから。

    やっぱり847さんのように、
    譲れない部分、納得しない部分はキチンと説明して
    もし相容れない担当だったとしたら、
    悪い意味での縁だと諦めて担当と変えるか、HMを変えるかして、
    下手に自分が譲歩しないほうが良さそうですね。
    相手にとっては一つの仕事でしょうけど、こっちは一生に一度の大英断ですから。

  35. 870 契約済みさん

    洗濯機の下の防水パンは必要でしょうか?

  36. 871 匿名さん

    洗濯機下の防水パンがないのは三洋だけ?

  37. 872 契約済みさん

    三洋は標準で付いていますが、他社はオプションのとこが殆どだそうです。
    設計士は付けた方がいいと言いますが、最近の一戸建てでは付けない方が多いそうで
    本当に必要なものなのか。。。。
    付けると掃除がしにくいし、見た目が悪いんで問題なければ外したいんですが。。。

  38. 873 契約済みさん

    我が家は、付いていませんでした。

    最近、付けていない家が多いですよと
    設計士さんが言ってました。


    どっちなんでしょうねぇ。

    私は、スッキリが好きなので、付けなくて良かったんです。


    ただ、ホースをきちんと付けないと、
    床が水びたしになって、床の張り替えをした例があるそうです。

  39. 874 三者三洋

    私の所は付いてます。
    見た目は気にしたことはありません。

  40. 875 匿名さん

    うちもついてる
    2年前だけど あるのが当たり前でなしでもいけるとの説明はありませんでした。
    ここ見てはじめて知った…

  41. 876 入居済み住民さん

    入居3年経つだけど、ついてない。
    防水パンの議論は無かったような。

  42. 877 入居3年目

    防水パン、付けるかどうか、打ち合わせで尋ねられました。
    うちは付けませんでしたが、そう決めた段階で当初の見積もり価格から防水パン分マイナスしていたと記憶しています。(大した金額ではないですが)

  43. 878 契約済みさん

    教えてください。


    今度、大工さんの紹介があるのですが、、、
    心付け(現金)をお渡しするべきなのでしょうか。


    なぜ、大工さんだけご紹介の日取りを決められているのかと思って、

    夫がパナホームで建てた知人に聞いたところ、

    「やっぱり、渡すからちゃう。大工さんに渡したら、それだけ仕上がりもちゃうよ。」
    と言われたそう。


    みなさんはどのようにされましたか。
    高い建物代に含まれているんじゃないの??と思う私ですが。

    教えてください。

  44. 879 匿名さん

    大工は下請け業者なので(工務店など)紹介、顔合わせ程度だと思えばいい。
    心付けは渡してもいいし、渡さなくてもいい。
    大工以外にも基礎屋、内装業者や、電気、水道、ガスなどいろんな下請けが出入りするので、
    大工だけに渡してもあまり意味はないかも?
    鉄骨の組み立てと、外壁は三洋ホームズの専門工がやります。

    うちは心付けは渡さなかったが、毎日缶コーヒーや茶菓子を差し入れしてました。
    ま、仮住まいが目と鼻の先だったのもありますが。
    日々の進行や状況を把握するためにも、できるだけ足を運んだほうがいいと思います。

  45. 880 契約済みさん

    >No.879 匿名さん

    ありがとうございました。

    大工さん紹介、行ってきました!
    心付けを用意せずに行ったのですが、、、

    なんと、大工さん4人もいました!

    用意してても、足りなかったです。。。


    1階と2階で入ってる業者さんが違うんです。
    びっくりしました。

    だから、工期も短縮されてるんですね~。なるほど。


    これから、現場に行くときには缶コーヒーやジュース、お茶などを
    持って行きます。

    幼児がいるので、あまり現場にも行けないのですが。。。
    夫の休みのときには行くようにします。

    ありがとうございました。

  46. 881 ビギナーさん

    我が家も、事情により三洋ホームズにしましたが。
    契約するまでは丁寧にいろいろやってくれましたけど、
    手付金を3日後に払えと、言い出し、払ってからはもう、ひどいです。
    はっきり言って、営業担当は役立たず。
    説明は不十分、スケジュールの連絡もきちんとできない、
    書類不備で何度も呼びつけられる・・・。
    挙句、大金支払うのも、明日中に払えと平気で言ってきます。
    しかも、その方、支店長なんですよ。

    もう、営業は頼らず、知識は全部自分たちで調べてます。

    なので、パートナー的には、正直お勧めしません。

  47. 882 購入検討中さん

    こんにちは

    自分は三洋ホームズで家を建てようかと思っている者ですが、

    No.881 ビギナーさんのコメントには、

    我が家も、事情により三洋ホームズにしましたが。
    契約するまでは丁寧にいろいろやってくれましたけど、
    手付金を3日後に払えと、言い出し、払ってからはもう、ひどいです。
    はっきり言って、営業担当は役立たず。
    説明は不十分、スケジュールの連絡もきちんとできない、
    書類不備で何度も呼びつけられる・・・。
    挙句、大金支払うのも、明日中に払えと平気で言ってきます。
    しかも、その方、支店長なんですよ。


    と、ありますが、どこの地方でしょうか?

    それとも、三洋ホームズは、どこも概ねそんな対応しかしないのでしょうか???

    構造、光触媒、太陽光発電等、結構、標準で良い物が付いていると思うのですが・・・・

    対応がそんなだったらちょっと考え直さないといけませんので、参考までに教えていただければ。

  48. 883 匿名さん

    881さんではありませんが、私は東海管轄で建てました。
    手付金は契約時に100万か見積りの1割かとの説明があり、私は100万で契約しました。
    その後の費用は完成引き渡しまで一切かからず、中間金とかはありませんでしたよ
    世間を騒がしてる住宅会社破綻の心配は最低限のリスクで回避できるのではないかな?
    3日後?単純に支払い日を理解してないで契約書に判を押したの?と思ってしまいましたが、支払日を勝手に変更されたんでしょうか?
    営業や支店の対応は地域によって異なるのでしょうが、不手際がサンヨー側にあるのなら 「そっちが来いっ」でいいのでは?

    と いろいろ疑問に思ってしまいます。

    881さん詳細お願いします

  49. 884 悩み人

    パナホームと三洋ホームズで迷っています。どちらかというと三洋ホームズの方が気に入っていますが…
    それぞれの親会社の力関係を考慮すると、将来を見越してパナホームにした方が良いのでしょうか?

    ご意見お願いします。

  50. 885 入居済み住民さん

    我が家も、三洋ホームズで09年3月に引渡しとなりました。

    参考になればと思います。

    契約までに、三洋ホームズのほかに住友不動産と最後まで競合、図面まではダイワハウス・セキスイハウスと話だけ

    数知れずのメーカーと話しました。

    結論から言うと、会社の方針もあると思いますが、担当営業マン次第だと思います。

    実は、三洋の営業マンは二人目で契約しました。一人目は、建築地に一番近い展示場の確か店長だったかと思います

    す。連絡しますと言って、一週間ほっとかれたので、断り、隣県の当時の現住所から一番近い展示場に電話し、

    先ほどの事情を話し、アポの上訪問しました。結果は、実際建てたので、当たりです。

    契約前の打ち合わせ段階から設計の方も入り、監督の方も当たりでした。何度も、手直しや間違いはありましたが、

    誠意ある対応を迅速にしてくれます。竣工の際には、いろいろ細かいことも言ったので、お礼を兼ねて、営業・設計

    ・監督を招待して、一席設けたぐらいです。

    図面を書いてもらったメーカーでも対応が遅いところもあれば、売り込みが弱く、ほんとに売る気あるの?と

    思ってしまう人や他社の悪口を露骨に言う人もいました。(私も営業の世界にいるのでそう思った)

    なので、人次第だと思います。三洋にもだらしない人もいたし、他社にもめぐり会わなかっただけでいい人もいると

    思います。

    それと、この書き込みにも、三洋ホームズで建てたと言っておきながら、三陽とかサンヨーと書いてる人が

    いますが、一生に一回かそこらの何千万もするものを契約した会社の名前を間違えるでしょうか?

    単なる打ち間違いなら分かりますが、話の内容の信憑性にもかかわると思います。

  51. 886 購入検討中さん

    先ほど質問した「882」ですが、「881」さんからはコメントありませんね~ (゜Д゜)

    見ていらっしゃらないのか、嘘なのか(失礼)分かりませんが、「885」さんのおっしゃるように営業マン次第と言うのは分かるのですが、悪い社員の比率が高い会社と低い会社がありますよね。

    どんなにいい会社でも悪い社員はいますしね。ただ、いい会社というのは、上部機関にクレームを挙げれば、即座に指導が入り、悪い社員は、その部署の上司と一緒に謝罪に来るはずです。

    それがない会社は駄目会社だと私は思います。

    今のところ、自分に対応してくださっている方は、店長さんで、押しもほどほどしつこく(笑)、きっちりと次のアポイントまで必ずとられます。営業マンって感じです。

    一方、ある営業マンは、自分たちのいる前で他の営業マンと喧嘩したり、別の会社の営業マンは、次の会う日のアポも入れることが出来ない押しの弱い方でした。


    ただ、そういった営業マン次第というのも分かるのですが、実質どうなの?っていうことです。

    今検討しているのが、三洋ホームズ、積水ハイム、一条工務店の3つです。鉄骨、鉄骨&木造、鉄骨です。

    それぞれの「ウリ」が

    三洋ホームズは、100年住宅、太陽光発電、光触媒壁、ガラスコーティング屋根。

    積水ハイムは、太陽光発電、工場生産(品質安定?)

    一条工務店は、高気密、高断熱、キッチン等の質の高さ


    でしょうか?

    悪いところが、

    三洋ホームズは、一条工務店と比べると、中のキッチン等の質が悪いような・・・・、それから、外観がダサい!

    積水ハイムは、太陽光発電がウリなのにオプション???構造は60年と三洋ホームズより短いし。

    一条工務店は、太陽光発電はオプション。 比較的高い


    等々。


    だいたい同じような値段になるのでしょうが(現在、三洋ホームズだけ見積もりを出してもらっている)、いったいどこがいいんでしょう???


    あ、余談ですが、パナホームは、それ以前の段階で却下でした。

  52. 887 購入経験者さん

    3社の見積もりが出てから考えれば?

    今から絞る必要もない。

  53. 888 建築中

    886>
    三洋ホームズ、積水ハイム、一条工務店の比較の補足します

    三洋も鉄骨プレハブなので、かなりの部分が工場生産です。
    キッチンは施主支給であればどうにでもなります。
    外観はどのモデルかは解りませんが、ロギアはグッドデザイン賞取ってます。これも施主のセンスでどうにでもなります。
    100年住宅問いっても、メンテナンスが必須です。
    光触媒壁、ガラスコーティング屋根についてはどちらもKMEWの製品です。
    他社でも採用されているのでは?

  54. 889 匿名さん

    家は三洋ホームズで9年前に建てました。営業マンもいろいろな方が見えてひどい言い方をされる方もいましたが、自分の意見を発言すればきちんと対応してもらえると思います。各社ハウスメーカーによって良い所と欠点があると思いますので、見積もりをとって自分の納得の行く所に決めたら良いと思います。三洋ホームズはアフターサビスは良かったと思います。

  55. 890 入居済み住民さん

    >>888
    積水ハイムじゃなく、セキスイハイム。

    >>886
    遅レスですが・・・
    鉄骨・ツーバイ・木造と、それぞれ構造の異なる3社で比較検討されてるとは、変わったお方ですね(藁)。
    個人的な好みを度外視しても、デザイン力で言えば、三洋・一条は最低ランクでしょうね。
    この2社で建てる時は、HM任せにするととんでもなくダサい家が出来上がるでしょう。
    ま、構造的には立派かもしれませんがね。
    コストパフォーマンスは三洋が優れていると思います。
    アフターに関しては、三洋はgoodです。たまたまうちだけかも知れませんが・・・
    他2社のことはわかりません(実際家を建ててないので)。

  56. 891 匿名さん

    一条の鉄骨は初めて聞きましたが…。あるんですかね。

  57. 892 匿名さん

    んなもん、ある訳ないでしょ?

  58. 893 匿名さん

    一条の鉄骨wwwww

  59. 894 入居済み住民さん

    三洋ホームズ、オススメしません。

    サンジェニスっていうのもオススメしません。


    三洋ホームズもサンジェニスも三流です。


    営業、その他、会社の体質が体育会系。

    「がんばってやってます。」
    「一所懸命やってます。」

    で、間違いがあれば
    「すみません、なおします。」


    こちらとしては、高い買い物をしてるんだから、
    間違いがないようにしてもらいたい。

    それは、当たり前では??

    間違っても、直せばいいと思っているのが腹立たしい。

    サンジェニスも、しかり。

    躯体がいいだけに残念。

  60. 895 おっさん

    三階建ての場合、やはり三洋は、軽量鉄骨ということもあり、
    積水ハウスの重量鉄骨にくらべて、構造的には劣る部分があると思います。
    たとえば、ここには耐力壁、ここには柱が必要。
    したがって、張り出せる部分、柱なしでとばせる幅も限られてきます。

    しかし、その部分も、何度も何度も、とにかく必死で考えて、
    これではどうですか。と、負けないくらいに
    必死で勝負をし、間取りプランを30回以上ももってきたガッツと、真面目さ、
    誠実さには感動しました。時間も関係なし。驚きです。
    契約してからの打ち合わせには、約7か月以上。
    週に2回くらいは会いにこられました。
    ときには、店長さんと設計士さんの間で、熱心さのあまり、口論になることも(笑)
    大阪市の狭小地の3階建てのため、構造計算、そして天空率計算などを含め、大変ですもので。

    そして、先日は、三洋で建てられた、店長さんご自身の自宅も案内して、
    見せてくださいました。

    まだ建てたわけではないですが、やっと最終プランが決まり、
    11月に着工予定です。
    他のメーカも5件くらいと会いましたが、全然違った感じで、サラリーマンという
    イメージでした。しかし、この男(大阪の展示場店長)の真面目さ、誠意、努力、仕事への熱さ。。
    はっきり言って驚いています。

    わたしは、最終にセキスイではなく、三洋でお願いすることに決めました。
    今からが勝負です。
    内容は、また、追って報告はいたします。

  61. 896 匿名

    ご契約おめでとう。ほう、そんな方もいるんですね。家族みんなが満足のいく家が建つと良いですね。

  62. 897 匿名さん

    >契約してからの打ち合わせには、約7か月以上。
    >週に2回くらいは会いにこられました。
    契約後に、膨大な時間と労力をかけて何を打ち合わせされたのでしょうか?

  63. 898 入居済み住民さん

    「とりあえず、契約してください。

    今契約してくださったなら、国交省の補助金が受けられます。
    限定○○棟なんです。」


    と、三洋ホームズは仮契約という名の契約を先に結ばせます。


    だから、契約後に打ち合わせを何回もするんですよ。


    うちもそうだったから、分かります。

    嫌らしい営業スタイル。

  64. 899 ご近所さん

    家造りは、ハウスメーカー選びより営業マン選びが大事ということか。

    同じ三洋ホームズという会社の中にも、大阪の展示場(895)の店長のように一生懸命に動いてくれる営業もいれば、ちょっと前この掲示板を賑わせた愛知の某展示場(866)の店長である○○のように、客から金騙し取ったり、客に暴言浴びせるような輩もいるわけだから。

    紹介してくれる人がいなかったら、展示場を見学に行った時に最初に対応してきた営業が担当になるのだろうから、それも運なのかもしれない。でも、運という言葉で済ませてしまうには金額が大きすぎるな、家というものは。
    営業マンが本性を出すのは契約してからみたいだし・・・。

  65. 900 入居済み住民さん

    ここに限らず、HMってのはとかく契約をせかしてきます。
    期間限定のキャンペーンだとか補助金だとかを餌にして。
    私もせかされて契約して後悔している一人です。
    間取りだけでなく、仕様や細かい部材に至るまでじっくり検討してから契約しないと損です。

  66. 901 おっさん

    回答です。7か月も要したのは、隣地との土地の境界が
    確定しなかったからです。

    しかし店長さんは、この場合だったら、こうしよう。
    こうなったら、こうしようと。。何種類もプランを考えて頂きました。

    そして最終に境界がきまったのが、8月。
    更正登記も行い、境界ポイントも打ち終わり、最終プランとなりました。

    本来、関係のない土地のことに関しても、一緒に法務局までも来ていただき、
    登記官とも話してくれました。

    こういった流れが、7か月を要したところです。

  67. 902 うちの三洋

    うちは関西で建てましたが関西の三洋ホームズはすごく評判がいいようですね
    うちも凄く頼もしい営業さんとコーディネーターさん監督にお世話になって建てて頂きました。
    凄くここにして良かったと思いますよ。外観はダサいですがねw

  68. 903 入居済み住民さん

    私、三洋ホームズで立てました5年程前に・・
    ちょうど三洋がクボタ工場を手にいれ、かなり安く(他社)坪単価売出しをしていたころだと思います。
    後に骨材も太くなり基準ぎりぎりの軽量鉄骨だと思います。
    スクラップにする際はトヨタHや積水ハイムと同じくらいの金額です。(ワニラーで壊しにくい)
    最初は大和10万で手付けしたがこれ以上かからない契約で直後にエアコン配管(3階、2階など)高金額で
    やめちゃいました。誰でも契約前はうちは返しますって言うけど、ある程度経費使ったらないのは当り前で、
    さっぱりしました。愛知県半田展示場の店長ですよ。さて、そういうのは忘れまして・・
    今になってよかったと思っています。三洋ホームズ!浮気に浮気を重ね
    まわしものではありませんが、2年以上手付け100万預けたままで5?坪3200万也(3300)。当時セレブのカタログ右開そっくり形状でした。自分自身クレーマーでもなんでもないと思いますが、長い間(2年半)考えても中はいつでも改装できるし、外溝も普通で良し、重要なのは外観!4画の箱物じゃ一番つらいし、耐震落ちてもいやだし・・・
    大きさは小さいですがカタログどうりの外観と広い間口、別図面の廊下の造形品?、傾斜天井3つ、幅広で段数の多い階段、など設計士が勘弁してくれといわんばかりのものでした。
    即契約です。
    しかしながら、当初新入社員営業マンでしたのでこうなってしまいましたが、こちらも根気よく付き合いヨイショも
    たくさんしてあげました。もちろん当時の店長はそれをフォローできる人物でありました。
    今もよい付き合いをしています。 
    少し前のスレッドにもありました方、かなり勘違いがあるようで・・
    住宅は日本全てのメーカーが高いですが”石鹸”売りの営業とあまりかわりませんよ。
    地元に昔からすんでいて近くの工務店を知っているならそこで安く建ててください。
    私を含め日本人はサービス代を相手によって変える人種ですから。
    長文、失礼致しました。

  69. 904 入居済み住民さん

    追伸
    いい家だったといっている方々全て、100点満点なわけありませんよ。
    総合得点でここいいね!よかったね!って語っていると思います。
    人生にほぼ一回の事、だから悩むんです。
    下請業者も、原価もいろいろです。だから安い、高いもある。
    はじめは営業マンのがんばりもある。だけどそれを獲ったら以上は望めない。
    望みは自分の金で買え!
    その、相手の誠意を上手に使え!

    以上         無関係者より

  70. 905 匿名さん



    いいこと言うね。
    その通り!

  71. 906 ビギナーさん

    はじめまして。
    皆様のご意見をいただきたいと思いお邪魔いたしました。よろしくお願いします。

    三洋ホームズさんで一戸建てを計画中です。
    三洋ホームズさんとお話をするようになって1カ月ほどで、まだ契約はしておらず
    大体の間取りを相談している状態です。
    間取り図だけでの話しあいですが、その間取りにしても手直ししたい部分がありますし
    内装などの話は一切できていません。

    しかし、「減税やローンの利率を考えても、今月中に契約して3月には建て上がるように
    しましょう、次にお会いするとき(1週間後)には契約ですよ」と言われています。

    898さんも契約を先にしてからいろいろ計画なさったようですが、
    営業さんにそう言われても上記のようにあまり形になっていない段階での契約に抵抗を感じています。
    営業さんは真面目そうないい人なのですが、私は住宅の購入契約は初めてで、少し怖くなりました。

    皆様は契約前にどの程度まで計画ができていましたか?
    また、契約前でないとできないことや、しておいたほうがいい話し合い、アドバイスなどを
    お教えいただきたいと思い書き込みました。
    どうかよろしくお願いします。

  72. 907 一年半

    他のHMは検討しないのですか?

    契約までに希望する間取りに近づけ、(契約後でも間取りの変更は可能)
    契約後は細部を煮詰める(壁紙わ決めたり、コンセントの位置など)感じにしたほうがいいと思います。
    水回りや壁紙も中間グレードや、エコカラットなど値段が高いものを選び、
    見積もりを出してもらっておけば、
    その後の変更でも、大きな価格アップにはならないと思います。

    契約前の最終見積りの時点での値引き交渉を忘れずに!
    早すぎると値引き分上乗せした見積りを提示される可能性が、なきにしもあらず…
    契約後では値引きは見込めません。


    営業マンは契約を急がせますが、
    自分が納得出来るまで、契約はしないほうがいいと思います。

  73. 908 ビギナーさん

    >>907一年半さん、迅速でご丁寧にありがとうございました。

    ほかのメーカーは、一通り見学だけは致しました。
    三洋さんのお手頃な軽量鉄骨や耐震制震システム、太陽光発電などが気に入ったため、
    見積り等は三洋さんでしか出してもらっていませんでした。

    現在は、ここで建てるのがいいかなと思ってはいるのですが、
    他のメーカーさんの見積りと見比べて競合させたほうがよいと聞いていましたので、
    私の認識が甘く、まさかもう契約直前まで話が進んでいるとは思わず、驚いてしまったという次第です。

    値引きのお話は今まで一度もしておりません。
    私どもの多くない予算の中で、営業さんは一生懸命やってくれていると思っております。
    しかし、やはり値引いてもらえるのならばそれに越したことはないと、本当は期待してもいるのです。
    そういうこともあり、営業さんの努力や契約直前であるという現状を考えますと、値引き交渉のために
    今から他メーカーさんに見積りを出してもらうのは両方に失礼ではないのか、
    しかし他メーカーさんの見積りもなしにいきなり値引き交渉をして大丈夫なのだろうかと困っております。


    契約した後でも内装など細かい話し合いができるとのこと、お教えいただいてありがとうございます。
    壁紙や床の色などにはそれほどこだわりがありませんが、収納スペースやそのサイズ、一番よくいる場所
    の環境は大切にしたいと思っているので、そのあたりを契約前にきちんと話し合いたいと思います。

    ありがとうございました。長々と書き込みして申し訳ありません。

  74. 909 元トップセールス

    906ビギナーさんへ

    それは住宅メーカーの基本的な取り込み戦略です。絶対にのってはいけません。詳細を出来うる限り詰めて契約するべきです。営業担当者の顧客と交渉する戦略としては古典的な手法を使っています。早期に契約したい為の理由としては以下の通りです。

    ①営業担当者のノルマの為
    ②これ以上の打合せを重ねると予算をオーバーする可能性があるので取り込みを図る
    ③競合メーカー排除の為に取り込みを図る
    ④上司が数字を積み上げること(契約数)に異常な執着が在る

    以上が代表的な例です。①については良くある話です。②については契約後着工までに追加契約の嵐が吹き荒れる結果が待っています。③については自社の住宅の商品力が弱く、いろいろなメーカーと比較された場合に自社が排除される可能性が高いと思っているケースが多い。④については大手系メーカーに多いと思います。とにかく契約実績をあげてその拠点の成績を上げる。企業として当然の姿なのですが、問題は煮詰まっていない顧客までも契約をするように上司が営業担当者に指示を出す事です。当然に最終的にもめる事となり解約の可能性が出てきます。住宅メーカーの解約率は最近は低下してきましたが一時は20パーセントを越える時期があるメーカーもありました。経営戦略を立てるときに10パーセント前後の解約率を見込んで建てるメーカーもあります。そのメーカーを例にとるとなんと100人契約すると20人は解約している計算になります。

    理由は簡単に書きましたが、営業担当者は以上のような理由(それ以外の理由も当然存在します)で契約を早期に行う為に理論武装をして、素人である購入予定者を煮詰まっていないうちに契約に導こうとします。私が言えることはまずこのケースでは契約を行ってはいけません。営業担当者は「もし万一でも予算をオーバーしたなら契約金は返します。」または「間取りがまとまらなかったら解約に応じます」とか言ってくるでしょう。しかし、そんなに簡単に契約は解除できません。また、かかった費用は清算された上で余ったお金を返してくるのです。契約するときに附則事項として記入してもらわないと無理なのです。まともな営業を行う会社であればそんなことを契約書には記入しません。「私を信じて下さい」と言ったとしても相手はプロなのです。そのあたりを冷静に考えて一旦冷却期間をおきましょう。さらに別のメーカーも検討に入れるべきです。人生の中で一番高額な買い物なのです。十分に検討して予算も確定させて契約に望んでください。また資材に関して言えば、仕様部材、設備は決定し、色の変更ぐらいにとどまる程度まで打合せを詳細に済ませておくほうが懸命です。勿論、自費がかかったとしても地盤調査は契約前に行っておき、地盤が軟弱な場合、想定される金額を予算に入れておかなくてはならないことは当然です。

  75. 910 入居済み住民さん

    >>906さん

    三洋施主の一人として一言。

    907さん、909さんの仰ってることは正論です。
    私も何もわかってないうちに契約をせかされ後悔している一人です。
    顧客が様々な知識を持ってしまうまでに丸めこんでしまおうという戦略ですが、
    むこうも商売なので当然と言えば当然のやり方かも知れません。
    しかし客側にとってみれば、これはとんでもないことです。
    営業マンが何と言おうと、細かい仕様(もちろん内装も含めて)まで決めてから、契約して下さい。
    契約後のオプションなどは、市価よりかなり割高になり、値引き交渉には一切応じてもらえません。

    悪いHMではなかったですが、契約を急いだことが最大の公開する点でした。

  76. 911 匿名さん

    ここのHMって、年間着工数は何棟ぐらいなんでしょうか?

  77. 912 匿名さん

    >>911さん

    平成20年度で700棟弱ですよ。

  78. 913 入居済み住民さん

    じゃあ、私の紹介にしてあげようか?
    その全額金で契約金として、特約(あなた方の条件)も記載してもらえば最低投資は0ですが・・・
    助言もしますし。
    近くに三洋ホームズの住民がいたら”突然ですが”って聞いてみるのは勇気いるけど
    必要だよ!
    親戚、いとこのHMを紹介してもらうのが相場値から離れず付き合いもさらに良くなるのではないでしょうか?

  79. 914 ご近所さん

    サービス・値引きという点では、愛知県の日進梅森展示場店長(866)の○○とやらが客につけたというサービスを参考にされたらいかがでしょう(→728)。

    1.床暖10畳分無料取り付け
    2.浴室暖房無料取り付け
    3.屋根材のカラーベストを瓦に無料で変更
    4.1階天井を標準仕様(245cm?)より高くする(255cmへ)、もちろん無料
    5.建物1階外壁部分の南面と西面のサイディング材をレンガ調タイル(INAX はるかべくん)へ無料変更
    6.外構道路面レンガ調タイル無料貼り付け(タイルは建物外壁と同じもの)
    7.バルコニーの無料

    誰かが書いていましたが、サービスは相手によって変えられてしまうものなのかもしれません。
    ただ、同じ会社なのに営業マンによってつけるサービスが異なるのは、客サイドから見たらあまり納得できるものではないと思います。
    正式契約する前に、この内容を持っていき交渉してみるのも一つの手ではないでしょうか。
    もちろん、このうちの全て、もしくはいくつかをゲット出来たとしても、その後ありもしない補強費用を請求され払ったりしないように注意することは必要でしょう。
    ○○とやら以外はそんなことしないと思いますが・・・。

  80. 915 匿名さん

    >>913
    日本語でおk?

  81. 916 購入検討中さん

    完成宅に見学に行きましたが、思ったより寒くて底冷えしました。
    エアコン+床暖必須のような気がして残念です。
    自分も実際にお住まいの方に聞きたいです。
    冬の寒さ&夏の暑さはどんなもんですか?

  82. 917 購入検討中さん

    916ですが
    910さんなど入居済みの方、お答えいただければうれしいのですが…

  83. 918 910

    >>917さん

    断熱性はまずまず良いと思います。
    他社の家に住んでないので、比較はできませんが。
    少なくとも、入居前に住んでた積水施工の賃貸用ハイツよりは格段にいいです。

    完成宅で底冷え・・・って、暖房はしていたのでしょうか?
    暖房してないなら、まだ人の住んでない家がこの時期底冷えするのは当たり前です。

  84. 920 契約済みさんHN

    転勤先ではありましたが、本社が東京ということもあり、ここに落ち着こうと購入を決めました。当初は中古マンションの物色から始まり、中古戸建、建売新築と結果、維持経費や都内の駐車場代等の生涯でのトータル費用を考慮し、土地からの戸建に行き着きました。また、とあるFPからの「土地は0にはならない」というアドバイスも後押ししました。 その後は、ローコスト在来木造から、学生時代からの憧れだったRCから計10社以上の提案は受けたと思います。その結果、表面的な華やかさやブランドイメージ、CM等にとらわれることなく、本質的で長い目線での住宅選びでここに行き着きました。 何のために、誰のために住宅を購入するのか?住宅購入のあらゆる選択肢の基準でした。 結果的に鉄骨系数社も提案がありましたが、価格面では大きく及びませんでした。だからと言って、躯体構造やメンテナンス等のランニングコスト等が劣っていては、結果的にバリューが高い選択とは言えず、かえって高価な選択となってしまします。躯体等の基本構造は正に質実剛健という表現がぴったり当てはまります。この点で選択されて後悔はないと思います。
    営業マン、設計、インテリアコーディネーターの方々も一言でいうと良い人たちです。セールストレーナーを職とする私が見てそう思います。これは会社の社風なのでしょうか?! この辺りは直感の鋭い妻の意見でもあり、営業面では「押しが弱い」とも言っておりました。但しこちらのリクエストには的確に、かつ懐広く応えてくれます。
    唯一私と妻が気になる点は、センスです。質実剛健でバリューの高さに後悔は無いと思いますが、ベーシックの選択肢は広くは無く、コストプランニングをするとあまりおしゃれな出来にはなりにくいところでしょうか。多少コストアップしてもベーシックのレベルを上げ、イメージ戦略をもっと上手にしたら間違いなく会社としては良くなるのではないかと感じます。おしゃれに完成させるには、多少のオプションを選択することと、こちらもしっかりインテリア関係の本等からも知識を得ながら一緒に創り上げていくことが大切だと感じました。
    結果的には、本質的な戸建の選び方としては間違いなく後悔しない選択だと思います。

    参考までに、契約プランは延床約40坪の3階建て、コンセプトはエコ住宅でオール電化、太陽光パネル4.2Kです。
    ちなみにご存知のことと思いますが、三洋のパネルは国内では最も効率が良く高性能と言われています。
    三洋電機の技術力は高いと思います。(ただしアピールは上手じゃないかも)

    皆さま、良い住宅選びを!

  85. 921 購入検討中さん

    920さん
    同じような条件で考えてます。
    建物だけでおいくらでしたか?

  86. 922 入居済み住民さん

    >>920さん

    よく勉強されてから契約されたようですね。
    私も、三洋ホームズの社風(と言っても、関わった一部の方々を見ただけの感想ですが)には
    他のHMにない素朴な感じや誠実さを感じ取り、
    また、コストパフォーマンスに優れた玄人好みのHMであるとわかり契約しました。
    ただ、あなたと違って後悔しているのは、キャンペーンやら補助金やらで契約をかなり急かされたこともあり、
    細部の検討や価格交渉が碌にできずに契約してしまったことです。
    まあ、それでも割高な買い物をしたとは思いませんが。
    入居後のアフター(数回のマイナートラブルにも迅速に対応してもらいました)にも満足しています。
    あなたが仰るように、三洋さんに欠けてるのはセンスと宣伝力だと思いますが、
    それらを追求するあまり、今の良さを見失わないすることの方が大切だと思います。

  87. 923 匿名

    みなさんは結局どのくらいの見積もりですか?本体価格を教えてください

  88. 924 匿名

    サンヨーはC値Q値はどれくらいの実力ですか

  89. 925 匿名

    サンヨーの営業はどれくらい頑張るのでしょうか?みなさんはしつこいくらいの営業を受けてますか?私は買う意思を示したつもりですが何となく素っ気ないです。やはり予算が少ないのでしょうか?

  90. 926 購入検討中さん

    間取りを見せてもらう前日にノロにかかりましたと、ハウスメーカの電話番号から電話がきて、
    日程をのばしてくださいと言われました。
    その後連絡ありません…
    その方は店長の肩書きでしたが、すごくいいかげんな営業でした。

  91. 927 ご近所さん

    素っ気ない営業や、いいかげんな店長だったら、まだ良かったんじゃないですか?
    三洋ホームズの店長の中には、己の営業成績の為に

    出来もしないことを出来ると言って契約取ったり、
    見えない部分にありもしない補強があると言ってお金を騙し取る、


    そんな店長(→866)もいるようですから。

    騙される前に居なくなってくれて良かった、と考えればいいじゃないですか。
    この会社にも、まず第一に客のことを考えて行動してくれる営業も何人か居るようですから、
    そういう営業に出会えるチャンスができたのかも。


  92. 928 匿名

    まあ営業で決めるわけじゃないでしょうからここの売りを良いと思ったら買えばいいんじゃないの

  93. 929 匿名

    何か売りがあったか?

  94. 930 匿名

    みなさんは見積もりを出してもらった後、何回位交渉しますか?

  95. 931 契約済みさん

    遠慮なく満足いくまでとことんします。

    合見積もりも取って、自分でいろいろ勉強して、
    契約前に仕様、間取りをできるだけ決める。

    高い高い買い物なので。

  96. 932 ご近所さん

    中部圏の方々には朗報?かも。
    中部支店長が代わったようですね。
    あの土下座が誠意だと勘違いしてた、お粗末な前中部支店長(725~)は非常勤の取締役だそうです。
    新しい支店長の下、支店の体質改善が成されたらいいですね。

    でも、社員一人一人の意識改革までは難しいかな。


  97. 933 匿名

    三洋ホームズの標準設備って、どの程度のグレードでしょうか?
    営業さんに聞いてもあまりクリアにならなかったので追加でどの位必要か予想もつかないです。

  98. 934 匿名

    樹脂サッシに関してですが、黒の取扱いをやめて、
    現状「薄茶」「普通茶」「白」の3色しか無いようで、シンプルモダンな内装にしたいのですが、せいぜい「白」かな? でも汚れが目立ちそうな質感でした。
    黒か濃茶が理想なのですが、特殊な対応をされた方が居たりしないでしょうか?

  99. 935 契約済みさん

    中級レベルです。営業マンから仕様カタログを見せてもらうのが良いと思います。
    あまり選択肢がないと思いますが、こだわらなければそれなりに。
    契約前に煮詰めればそれほど追加費用は出ないと思います。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸