注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-03-05 14:34:30

ヘーベルハウスで建てた方・・生の声を聞かせて下さい。
住み心地はどうですか???

住んでる場所によって違うかもしれませんが・・夏は涼しく、冬は暖かいですか??
アフターサービスはいいですか??

本当に30年メンテナンス料無料なんですか???

教えて下さい(^^ゞ

[スレ作成日時]2009-06-15 17:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)

  1. 2 入居済み住民さん

    初めまして。
    へーベルの住み心地はというと、夏はクーラーの効きもいいし、快適です。
    ただ、冬は寒いです。いったん暖房で温めるとその部屋は暖かいですが、その部屋から出ると、ヒートショックに
    なりそうです。
    お年寄りにはつらいかも。
    アフターは人によるかもしれませんが、最高にいいです。この人が営業だったら良かったのに、と思うくらい。
    うちは契約後、かなり営業ともめたので。

  2. 3 入居済み住民さん

    夏涼しくて冬暖かいですよ。
    我が家は極小住宅で目いっぱい部屋を取ってあり廊下が少ないので寒く感じないですね。
    イメージに騙されて大きな吹き抜け作ると寒いです(親戚の家)
    30年間メンテナンス無料では無く、点検無料では?
    営業さんがそういったのなら問い詰めて確認してみてください。
    親戚の家が現在二十数年目で先日壁の塗り替えをしました、それまではメンテナンスのお金はかかっていません。(当然、塗装は有料)

     快適な家に住みたいのならどこのハウスメーカーもそうですが、自分の生活スタイル、その土地の環境(通風、温度、湿度)にぴったり合った家を設計する必要があります。
    これは施主がどれだけビジョンを持っているかと、それに対応する営業や設計士、IAの能力にかかわってきます、きっちりと満足しきるまで煮詰めてから契約しましょう。(営業さんは、他社に流れないよう、やたら契約の判子押させようと迫ってきますので注意!)

  3. 4 入居済み住民さん

    そうそう、今月中に契約しないと値引きしないとか、ハウスメーカーがよく使う手口ですよね。
    もっと、お客の事考えてほしい。

  4. 5 入居済み住民さん

    やっぱり、今時240cmの天井高は低いかな、と思います。
    もう少し高い方がゆったりした空間になったかも。同じ広さでも、天井高でかなり印象は変わるから。
    かといって、2階まで抜くと光熱費かかりそう。

  5. 6 匿名さん

    「期間中の値引き!」はその期間が終わっても、すぐ次の期間が始まりますよね(笑)
    いくつかのメーカー見学して見積もりだしていると、いい加減うんざりします。

  6. 7 匿名さん

    なんかさー。見積もり値引き、見積もり値引きのオンパレード!もっと正直に行こうよ!

  7. 8 入居済み住民さん

    値引きしてもらっても、最終契約の時はなんだかんだ理由つけて取られますよ。
    うちがそうだったから。大手だから大丈夫なんて事はありません。

  8. 9 住まいに詳しい人

    ↑今はどこも景気が悪いので、取れるところからは、取ってやろう。って感じですよ。
    へーベルに限らず。

  9. 10 匿名さん

    あと3年くらい勉強してから検討したほうがよいのでは?

  10. 11 入居済み住民さん

    ↑そうそう、せっかくのマイホームですから、時間が取れるなら、じっくり検討した方がいいですよ。
    やり直しはききませんから。

  11. 12 匿名さん

    >やっぱり、今時240cmの天井高は低いかな、と思います。

    やっぱ今時軸組躯体は古いかな、と思います。
    安心を買うなら軸はやめるべきでしょうな。今時は

  12. 13 入居済み住民さん

    他のハウスメーカーの標準の天井高は、どうなんでしょう?
    詳しい方いたら、教えて下さい。

  13. 14 入居済み住民さん

    へーベルって、あと30年持つんだろうか。どんどん縮小されてるみたい。
    うちの営業も遠い星になりました。

  14. 16 入居済み住民さん

    へーベルハウスで建てて7年になります。

    地震の揺れは小さくて安心できますが、冬はとにかく寒いです!冷えます!
    そして夏は暑いです!鉄骨だから地熱が伝わってきてるのかな。。。真夏の夜は外の方が涼しいです。

    そして一番腹立たしいのは、床の断熱材がベコベコになっているところがたくさんあります!
    こんなんではロングライフできる気がしません。
    しかも、お客さんに来られるのが恥ずかしい。。。
    近々、確認にきてもらいます。
    この状態をどう判断するのか、アフターサービスの対応を見極めたいと思います。

    ただ、今の気持ちとしては、次にヘーベルハウスは建てません!







  15. 17 匿名さん


    検討中だけど、高いなー ここ

  16. 18 匿名

    ヘーベルも検討しましたが尺モジュールなのと天井が低い為止めました
    大手ライバルは
    メーターモジュール
    天井高250です
    小さいほどこの差が
    大きく感じました

  17. 19 入居済み住民さん

    以前、住んでいた家が木造で、シロアリ被害にあった事があり、どんな防蟻処理をしてもなんども繰り返し、つくづく嫌になりました。最近は薬の効かない外来の強力なシロアリがいるらしいのでなにしろ構造体に木を使わないものを探し、ヘーベルハウスにたどりつきました。設計段階で通風と日照を重視したせいか冬は暖かく、夏は涼しい家になりました。
    快適に住んでいます。

  18. 20 購入経験者さん

    親が建てたヘーベルハウスに住んでます。 築24年になりますが、その間外壁塗り直したりしに防水だとかで、メンテ費用は1回に300万、とかかかって困っています。
    筑後10年ぐらいで阪神大震災を経験し、その時はヘーベルにして良かった、と思っていましたが、その後雨漏りがするようになり、修理もしましたが、同じところが何度も雨漏り。しかも防水が弱くて、今度又防水加工と外壁塗り直しをしないと、他も雨漏りする可能性が、、、。
    それに最近は雨も激しく降るので、困っています。水に弱い家だから、大変です。

    最初は、2階にグランドピアノを置けるし、木造に比べると安心感もあったのですが、最近になり、疑問がいっぱい、、、。 これからもこんなにメンテナンスに費用がかかるなら、親が亡くなった後は、私は住む気はありません。 将来は、母の祖父の住んでいた古い家が木造で残っているのですが、そこをリフォームして住もうと思っています。昔の棟梁が建てた家なので基礎はしっかりしていますから、リフォームすればまだ充分住めそうです。

    日本には、やはり木造が合っているのかも、、。

    ヘーベルは夏、暑いです。 その前木造だった時は、夏、もっと涼しかった、、。

  19. 21 匿名


    施主の居ないスレですね

  20. 22 友達が、、、

    築11年。
    内壁にひび。
    玄関はVの字にへこんでゆがむ。
    3mあるキッチンは、途中までしか支える木が入っておらず、
    調査の結果、手抜きと判明。
    でも100年保証だとさ・・・。
    プッ(笑)。

    HMにぶらさっがって居る半端な町の工務店のやることです。

    下請けの下請けの下請けの・・・・・。

    HM信者はこれを理解して建てなきゃ!

    まぁがんばってください。

  21. 23 匿名さん
  22. 24  

    すごいですね・・・
    かわいそうとしかいえない。

  23. 25 もうすぐ締切

    日本の住宅事情の縮図が見える書き込みが沢山ありますね。

    リフォーム業界が食うに困らないシステム。

    世界的に見ても日本だけ。

  24. 26 匿名さん

    >>23

    ヘーベル検討してるけど・・・やめとこ

  25. 27 匿名さん

    ヘーベルのモジュールって融通きかないよね
    最初は鉄骨階段いいなって思ったけど、
    915mmは少し狭いから広くしたいって言うと
    305mmピッチでしか広げられないらしい・・・
    階段幅915mm+305mmって広すぎじゃねーか

  26. 28 匿名さん

    >>23
    貧乏の家が雨漏りしてたらやっぱりなって思うけど
    金持ちの家が雨漏りしてたら笑えるね

  27. 29 匿名

    うちは築15年の三階建のヘーベルハウスに住んでいます。ここまで何の問題もなし、雨漏りやひび割れなども一切なし
    高いけどアフターも家もしっかりしていて後悔はしていませんょ

    鉄筋だからかなりしっかりしています。今年初めて外壁の色変えをしまーす。

  28. 30 入居済み住民さん

    30年間メンテナンス無料じゃないです。30年間点検が無料です。
    必要なパーツ類は有料です。
    ただ、多少の工事や修理は無料でしてくれます。
    あと、工事中に工事担当や施工工務店が使い勝手を考えて変更の提案をしてくれました。
    コストダウンにもつながるような提案もしてくれましたし、支払い時に清算もしてくれました。
    逆に多少の追加は目を瞑ってやってくれました。

    住み心地は大変良いですよ。
    ただ、冬は想像していたより寒かったです。
    これは間取りや窓の大きさによるところが大きいので、よく考えて間取りを決めてください。
    我が家は陸屋根なので23のようにならないことを願います。

  29. 31 匿名

    秋にヘーベルの新築三階建てに行ったけど
    三階〜一階に降りる時、もろに温度が下がるのを体感した。
    これって三階建てなら普通?
    ヘーベルが断熱性弱い話を聞いて思い出したんだが。

  30. 32 入居済み住民さん

    >>22
    うちの地域の担当工務店はヘーベルハウスの仕事しかしていません。
    各パートにその道のエキスパートが来ました。
    他社を経験した職人さんの話では、へーベルの品質、検査はかなり厳しくて相当大変だと話していました。
    あと着工説明会で下請けの下請けはないと聞いています。
    これは地域によっても違うと思うので、気になる方は営業さんに聞いてみたらいかがでしょう。

  31. 33 入居済み住民さん

    ネガキャン・・・

    まあ時勢だから仕方ないですね。

  32. 34 入居済み住民さん

    >>31
    どんな家であっても、暖かい空気は上へ上へと行きます。
    階段ホールや吹き抜けがあれば上部の階に行くのは当然のこと。
    階段ホールや吹き抜けがリビングと直結していたら、当然リビングは冷えることでしょう。
    あと、換気をどうしていたかですね。
    うちは2階建ての陸屋根ですが、2階をしっかり換気しておくと、暑いのはむしろ1階です。
    私は陸屋根の家は天井が焼けて最上階は暑いというイメージがあり心配していましたが、建築中の炎天下に天井部のへーベル版を触ってひんやりしていることを確認し安心しました。

  33. 35 匿名さん

    >>34 おめでたい人!
    他の暖かいHMの家に行ったことないのかな?
    寒いと言われてるハウスの方が数段ヘーベルより断熱性能高いよ!

    もちろん折角建てた高い家が他社より悪いとわかったら反論したいのでしょうが
    仕方ないよ!本当にヘーベルは寒くて暑いんだもん。

    でもあの外見が好きならしょうがないけど(^^ゞ

  34. 36 匿名さん

    同時期に建てたスウェーデンハウスよりもうちのヘーベルハウスの方が暖かいという事実。
    スウェーデンで建てた彼らが「どういうことよ!」って怒っている事実。
    間取りなどでこうも違うか。その程度の性能差。
    断熱性だけで偉そうに言うなかれ。

  35. 37 匿名さん

    どんな分野でも信者ってこわいよね。

  36. 38 匿名

    うちの築3年坪105万のヘーベルは暖房つけてる時だけは暖かいよ。そして消したらすぐに寒くなる。
    昔冬休みに行った田舎のおばあちゃんちみたい。

  37. 39 匿名

    ヘーベルを選べるお金があるなら、建築家設計のRC住宅をおすすめする!
    断熱性気密性は桁違いだと思う。
    うちの場合は狭小住宅だったから、規格に融通がきいたことと、小さいながら重厚感を出せたのも良かったよ。

  38. 40 匿名さん

    築3年ということは旧仕様。次世代省エネに対応してないね。残念。
    それにしてもヘーベルで坪105万とは、異常じゃね?

  39. 41 イヒ

    次世代省エネ基準?低すぎないですか?
    冷暖房に大きく頼らない家がほしい。

  40. 42 匿名さん

    ヘーベルの営業に「RCも検討してる」と伝えたら
    「RCは住居には適していません!」って言われた。
    「ああ、駄目だこいつら」と思った。

  41. 43 匿名

    感想はね、寒い。。。がっかりです。

  42. 44 匿名さん

    ≫築3年ということは旧仕様。次世代省エネに対応してないね。
    へぇ!ヘーベルって3年前は旧仕様で次世代省エネn対応してないんだ!
    いったいいつから対応してるの?
    まさか昨年ってことないよね!
    あれだけの坪単価でこの2~3年は次世代省エネ未対応!!!!!

    タマ以下ですね(p_-)

  43. 45 匿名さん

    だからブランド力ってすごいよね、って話。
    ブランドだけで坪単価30万ぐらいとってるからね、ここは。

  44. 46 匿名

    >>42
    自分もヘーベルで似たこと言われた。
    マンションはどうなるんだっていう…。

  45. 47 匿名さん

    気密断熱厨うぜぇ。バルーンハウスにでも住んでろってこった。

  46. 48 匿名さん

    >RCは住居には適していません!
    実際RCは住居向きじゃないだろ。メリットは耐震性ぐらいで居住性負けてるぞ。
    耐震性だって重量木骨に負けてるしいいとこ無い

  47. 49 匿名さん

    ファインへーベルでも気密性断熱性が高くないのはわかりました。
    これらの性能を上げることはできないのでしょうか?
    うちは次世代省エネ基準IV地域ですが、II地域相当にしたいです。

  48. 50 入居済み住民さん

    床暖房にしているので
    暖かいですけど?

  49. 51 匿名

    今時の家は床暖入れないよ、そんなこと言っていると笑われますよ

  50. 52 匿名はん

    >>今時の家は床暖入れないよ

    暖房なんて好みじゃねーか

    思い込み激しすぎんぞ

  51. 53 匿名さん

    あちこちスレが立っているような人気の高いハウスメーカーはやっかみが多くて大変ですね。

  52. 54 入居済み住民さん

    へーベルの前RCだったけれど、へーベルの方が室内の空気がカラってしていて好き。

  53. 55 匿名さん

    鉄骨っていうか、へーベルは寒い。定説です。

  54. 56 匿名さん

    旧説です。

  55. 57 スレ主

    まあまあ
    へーベルいいと思うよ
    暑いか寒いか個人的な問題だし

  56. 58 入居済み住民さん

    相変わらずアンチが多くて話しにならないですね。
    快適に住んでいる人をどうしても否定したくて仕方ない人がいるようで。

  57. 59 入居済み住民さん

    暖かったけどなあ。
    他社は、外が氷点下でも無暖房で暖かいの?

  58. 60 匿名

    ヘーベルは無暖房で暖かいんですか?
    奇跡の住宅ですね。

  59. 61 匿名さん

    積水ハウスは無暖房でも暖かいの?
    スウェーデンハウスも無暖房で暖かいの?
    タマホームも・・・

  60. 62 入居済み住民さん

    ヘーベルは冬は普通に暖房は必要です。

  61. 63 匿名さん

    スウェーデンも暖房無しでは寒いよ。

  62. 64 匿名さん

    ヘーベルだけはやめときなはれ

  63. 65 入居済み住民さん

    ヘーベル快適だけどなあ。

  64. 66 入居済み住民さん

    暖かいとか寒いとか、個人の感覚は違うので水掛け論でしょ。
    ちなみにうちは快適ですよ。
    リビングは広いのでちょっと寒いけど、日中は日当たりが良いので無暖房でも我慢が出来ました。
    日当たりの良い8畳は日中は暑いくらい。夜もホッとカーペットだけで十分でした。

    今日、住宅関係の人とお会いしたのですが「必ずしも高気密住宅が良いとは限らない」と力説していました。
    壁と外壁の間の空気の循環が必要で、高気密な家ほど効率的な換気が重要とのこと。
    高気密住宅が増えてからカビの問題が本当に増えたんだそうです。
    そんな話しを聞いていたら、ハウスメーカーを選んでいる時、盲信的に高気密を訴えていた三重県の某HMの営業の顔が横切りました。

  65. 67 匿名

    >>66
    ヘーベルは日中は我慢が必要で高気密ではない。
    でOK?

  66. 68 入居済み住民さん

    >67

    50点です。

  67. 69 匿名さん

    >>66
    ヘーベルは日中の太陽熱すら無効化し我慢を要するほどの広いリビングでも、夜はホットカーペットのみの熱源で快適に住まうことのできる超超高断熱の、しかし気密性は必要としない、夢と奇跡を同時に体験できる建築物である。
    でOK?

  68. 70 匿名さん

    >>66
    日当たりよくて暑くなるってことは断熱性が低いってこと?

  69. 71 購入検討中さん


    平均価格はどうですか

  70. 72 匿名

    >>66
    ヘーベル信者話盛りすぎw

  71. 73 入居済み住民さん

    LOW-eガラスでも日当たりには勝てなかった。
    西側の二間分の大型窓、★マーク4っつついてるけれど、夏の西日には完敗。
    (やっぱりクーラーの効きはよい)

    上階の窓が小さい寝室は、窓を開けてれば
    すごしやすい。

  72. 74 入居済み住民さん

    自分自身、ハウスメーカー選択で掲示板をよく見ていたけど、へーベルはアンチの情報が多すぎ。
    建築中や暮らし始めればその情報のほとんどが間違っていることに気付くのだが、こいつらは何故そんな情報を流したがる?
    他社の営業か?

    アンチ君の影響で契約するまで、もっと言うと実際住んでみるまで不安が多少なりともあったけど、実際住んで今は快適だから全く問題無しです。

  73. 75 匿名さん

    人気が高いほど中傷も大きくなるのは摂理だな。どんな業界でも。
    高高信者どもって、年がら年中、空調を効かせて生活したいのかね?

  74. 76 入居済み住民さん

    高高さんは窓開けないのかな?

    ここ読んで不安になりつつも、ヘーベルで建築。
    地震の『揺れ』には強いです。
    この家買ってくれた夫に感謝。

  75. 77 匿名さん

    ヘーベル信者様方いらっしゃいませ。
    本気で高高は窓を開けないと思っているのですか?空調の要らない時期は全開に決まってるじゃないですか。
    我が家の場合夏冬はただの一度も窓は開けませんが、その為に24時間一種換気と空気清浄機が作動しています。ヘーベルの換気システムは何でしょうか?
    あと、ヘーベルでも暖房をつければ快適だと思いますよ。ただ断熱性能とはそういうことではなく、如何に小電力で快適な温度をキープ出来るかがポイントなのは知ってますよね?因みに私の知っている築3年のヘーベルは天井点検口と床下収納が断熱仕様ではありませんでしたが、ヘーベルはそれが標準仕様ですか?
    >>66さんのホットカーペットで快適に生活出来るのが本当なら非常に素晴らしい家ですが皆様の家も同性能ですか?
    揺れに強いとありますが耐震性はすごいと聞いていますが、これは私は強い地震を体験した事が無いので近所のヘーベルオーナーの話も聞いた事がありませんので比較できません。しかし最近の余震でも耐震等級3あれば揺れは感じませんね。
    あと価格帯ですが、私の知っている数人のヘーベルオーナーは皆購入価格が高かったようですが、イマイチ見た目からはその要因が解りません。ぜひ教えて下さい。

  76. 78 e戸建てファンさん

    >77

    興奮中・・・
    夏冬は窓を明けない・・・
    ごめん布団干すから私は無理。
    戸建で窓開けない・・・って
    引きこもり?

  77. 79 匿名さん

    >>78
    それについてだけ?

  78. 80 匿名さん

    >>77
    あなたの価値観とへーベルで建てようとしている人の価値観は違う。
    何のためのアンチ情報?
    ここのスレは
    「ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)」
    あなたがどれほどすばらしい家をおたてになったかわからないけど、少なくともこのスレタイを見て来た人にとって、あなたの情報は全く意味をなさないのでは?

    へーベルに住んでいる人に良い点、悪い点を聞きたいわけで、あなたのような高高マニアの話しを聞きたいわけでは無いですよ。
    へーベルで検討しようと思っている人って、少なからず地震に強いとか、外からの火災に強いとか、そんな切り口だと思います。
    夏冬に窓開けずに暮らせることって自慢なの?
    うちは田舎なので排ガスも気にならないし、できるだけ夏は外気を取り入れてエアコンはつけたくない。
    冬だって晴れた日なら窓開けて換気をするよ。
    これが普通の暮らしと思っていたけど。

    やはり華麗にスルーですか・・・ね。

  79. 81 匿名さん

    >>80
    ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^)>>77の他の質問に答えてください。参考にしたいと思います。

  80. 82 匿名

    >>80
    なんでそんなに窓のくだりにこだわるの?wそんなの人それぞれ必要とあらば窓位開けるよ。>>77が開けないだけで、その意味も十分理解できる。

  81. 83 入居済み住民さん

    >>77
    ヘーベルに入居して光熱費の安さに!
    外気温が高くなければ、通風が良いから結構夏もいけちゃうしね。
    おそらく全館空調より安いと思う。

    採光とか考えて吹き抜き思いっきり造ってる家多いと思うから冬は寒いと思う。
    寒いのが嫌なら吹き抜き造らず狭い家建てればホットカーペットでも行けそうかな。

    ヘーベルの営業地区では一種換気でなくてもOKじゃね〜か?
    確かに換気は貧弱、ヘーベル版の絶大なる防音効果が台無しだ〜換気扇止めて閉めればいいんだけどね。
    他社も全館空調以外一種換気はオプションじゃねーのか?

  82. 84 匿名さん

    多分空調使った高高と使わないヘーベルの電気代がほぼ同じ位。
    うちのヘーベルは吹き抜けなし個別空調でケチケチ我慢生活で冬21000円位、梅雨時期に窓開けた日にはもうジメジメ当たり前だけど外と同じ環境、でも我慢。 友達んちは吹き抜け有り全館空調で贅沢快適生活で22000円位だったらしい。年収はほぼ一緒、ローン差はうちが+25000円位。
    正直物凄い劣等感、プライドが邪魔して会社じゃ嘘ついてヘーベル最高とか言ってる。本心は後悔してないなんてまず言えない(涙)
    「買ってくれる人が居るなら即売りたい。」
    これ数少ない夫婦共通意見です。
    参考にどうぞ、決して良い意見じゃないですが。

  83. 85 匿名さん

    > 我が家の場合夏冬はただの一度も窓は開けませんが、
    > その為に24時間一種換気と空気清浄機が作動しています。

    キッツイな。他にも無知を晒してるし。
    頑張って引き籠もりーな。

  84. 86 匿名さん

    >>84
    ありがとうございます、参考になります。
    >>85
    参考にしたいので根拠も一緒にお願いします。窓以外の件もお願いします。

  85. 88 匿名さん

    84は本当にヘーベリアン?実感がかなり違うけど
    我が家は太陽光4kw+オール電化
    朝から蓄暖でリビングから廊下 トイレ 洗面所までポカポカ 
    真冬時は個別空調でエアコンももちろん使用するけどね
    で電気代は月1万ぐらいでしたね。
    それでもケチケチ生活は全くしていませんよ。

  86. 89 匿名さん

    >>88
    蓄暖使って電気代月1万ってことですが、容量いくつの蓄暖をお使いなんでしょうか?
    仮に月1万を全て夜間で使うと考えると、10000円/9円/30日/8時間で約4.6kW。
    (9円は東京電力の大雑把な夜間単価)
    あとはエコキュートがプラスされることと蓄熱量を調整したりすることで相殺と考えても4~5kWかな、と思いますが、それで家中暖かくなるのですか?
    我が家はオール電化で太陽光もあり、蓄暖は7kW。
    暖房は蓄暖だけで十分なのでエアコンはほとんど使いません。
    それでも光熱費は2万円前後になります。
    私の周囲で蓄暖を使っている人も、冬の間はみな2万円くらいにはなっています。
    次世代省エネ基準4地域です。
    暖房費は地域にもよると思いますが、5や6地域で蓄暖を採用するのかいまいち疑問。
    ヘーベルは蓄暖を使ってもそんなに光熱費が安く済んじゃう家なのですか?
    だとしたら、本当にうらやましいです。
    高いだけはあるのかなって思います。

  87. 90 e戸建てファンさん

    ?
    家は夫が朝風呂+一晩中床暖房(オール電化)

    っで、垂れ流し状態でしたが、23000円/月でしたよ?
    吹き抜けはありません。

    電気代ぐらいで、劣等感ですか?

  88. 91 e戸建てファンさん

    >ジメジメ当たり前だけど外と同じ環境

    エコカラットつければよかったのにね。

  89. 92 匿名

    >>88
    そもそも太陽光とか合算するなよwその感じでいけばうちの築40年の実家なんか太陽光7.5キロ+オール電化で冬毎月2000円位だわw

    >正直物凄い劣等感、プライドが邪魔して会社じゃ嘘ついてヘーベル最高とか言ってる。本心は後悔してないなんてまず言えない(涙)
    この一文が全てを物語っているな。
    ヘーベリアン(笑)の頭ってみんなこんななのw
    >>90
    やっぱり坪単価は高い性能は悪いの費用対効果最低の商品のようだ。

  90. 93 e戸建てファンさん

    >やっぱり坪単価は高い性能は悪いの費用対効果最低の商品のようだ


    そんなに費用対策必要だったら、普通へーベルには住まない。
    ローコスでいいじゃない。

  91. 94 入居済み住民さん

    >ジメジメ当たり前だけど外と同じ環境

    この人絶対住んでない。

  92. 95 ヘーベル検討中

    >>90
    >電気代ぐらいで、劣等感ですか?
    >>93
    >そんなに費用対策必要だったら、普通へーベルには住まない。

    ヘーベリアンの方々ちょっとショックです。やっぱりヘーベルは余裕のある人向けの住宅なんでしょうか?
    ローン金利と同様に電気代も費用対効果も重要なファクターだと認識している私は門前払いですか…これではモデルハウス行くのも気が引けますね…。

    >>94
    なぜ住んでいないと解るのでしょうか?参考にしますので解説お願いします。

  93. 96 入居済み住民さん

    >ローン金利と同様に電気代も費用対効果も重要なファクターだと認識している私は門前払いですか…

    モデルハウスは、誰でも入れてくれます。
    ただ、電気代2000円が目標でしたら、へーベルで家を建てない方が良いですよ。
    だって電気代2000円以下には、絶対なりませんから。

  94. 97 匿名はん

    >>95
    >>86と同一人物かな?
    参考になる意見は出ましたか?出てないですよね?
    へーベル住人からの意見なんて言われたから言い返した程度の書き込みしかないですし。
    唯一の反論は「窓を開けないなんて引きこもり」だけ。
    あなたが求める根拠ある意見なんてヘーベリアン(笑)には無理ですよ。

    >>90
    >>電気代ぐらいで、劣等感ですか?
    >>93
    >>そんなに費用対策必要だったら、普通へーベルには住まない。

    苦しくなれば、書き込みをやめるかこんな上から目線な事しか言えないのです。

    >正直物凄い劣等感、プライドが邪魔して会社じゃ嘘ついてヘーベル最高とか言ってる。本心は後悔してないなんてまず言えない(涙)

    これを書き込んだ方の意見が真の生の声だと思いますよ。

    あなたがHMのネームバリュー・ブランドを意識しないタイプならへーベルなんて検討にも値しない
    と思います。へーベル住人の程度の低さ(いろんな意味で)もスレ読んでればすぐに理解できるし。

    アンチなんてどのHMスレにもいます。しっかり反論できる住人がたくさんいるメーカーを検討したほうが良いですよ。

  95. 98 入居済み住民さん

    >アンチなんてどのHMスレにもいます。しっかり反論できる住人がたくさんいるメーカーを検討したほうが良いですよ。

    へーベルのクオリティと「しっかり反論」出来ることに対しての関連性が分らない。
    誰がしっかり反論しろ。って規則を考えたの?
    住宅展示場に行って、営業に確認すればいいのに。

  96. 99 匿名はん

    >>98
    >誰がしっかり反論しろ。って規則を考えたの?
    子供っぽいですね~。小学生の時以来ですよ、こうゆうの。敢えて答えるならそんな規則有りません、つくった記憶も御座いません、としか返答できません。

    >へーベルのクオリティと「しっかり反論」出来ることに対しての関連性が分らない。
    そんな事書きました?私ヘーベルのクオリティには興味無いのですが。それともクオリティまで否定されたと感じたんですか?被害妄想ですよ、何か大きなコンプレックス抱えてるんですか?ヘーベルに対して。
    私の言う反論とは明確な根拠のもとに例えばオーナー自身がアンチを言い負かす、または検討者を納得させるようなレスです。
    これ例えばの話ですよ。なんでホットカーペットのみで快適になるかの根拠です。
    他のHMスレにはいっぱい居るじゃないですか?詳しい人が。そんなHMスレの方が検討中の人にとって為になると言いたかっただけです。

    >住宅展示場に行って、営業に確認すればいいのに。

    4年程前にヘーベルのモデルハウスでドシロウトの私の質問に答えられないそれで食ってるプロの姿を見てガッカリしました。もちろん営業全員が、とは思わないですよ。聞いたのはC値測定の回数とタイミングと費用、これだけ。
    「シーチソクテー?」って感じでした。

  97. 100 ヘーベル検討中

    95です。僕の様な、さぁこれからって人がこのスレ見たら萎えますね…。感覚的な意見がほとんどであまり参考になりませんでした。質問に答えてくれるヘーベリアンの方もいないですし。他メーカースレは詳しい人がいて勉強になりそうです。よくよく考えればブランド物が欲しいわけではなく総合住宅公園で外観がいいなと思っただけで思いいれがあるわけではないので、それも踏まえて検討したいと思います。

  98. 101 匿名さん

    あはは かまって欲しいだろうけど

    ここは匿名サイトだよ~

    トイレ・・・で議論してきなよ

  99. 102 入居済み住民さん

    匿名レス見てン千万円の買い物の参考にする・・・
    営業マンが無知だったから、住人の意見を参考に・・・

    ヘーベルの住人の殆どは建築のプロじゃありませんから
    コアな意見が聞きたければ、住宅展示場へどうぞ。
    ヘーベルの営業マンは詳しくて勉強している人が多いです。
    その営業の説明が気に入らなければ、他の展示場へ回ればよいだけのことです。
    それで、お給料もらっているプロですから。


    やりこめたい。ってここでクモの巣張っている人には
    「参考になる意見」が待ち遠しいでしょうけれど。

  100. 103 匿名はん

    >>102
    >匿名レス見てン千万円の買い物の参考にする・・・
    営業マンが無知だったから、住人の意見を参考に・・・

    このスレひいてはこの掲示板の存在意義の否定と言うことでよろしいでしょうか?ヘーベリアン(笑)様にとってPCでの情報収集すらはばかれる、と。

    >ヘーベルの営業マンは詳しくて勉強している人が多いです。

    ソースをお願いします。それともまたしても脊髄反射感覚レスですか?

    >その営業の説明が気に入らなければ、他の展示場へ回ればよいだけのことです。

    いやいや、ここが一番驚愕致しました。
    『ハズレ営業に当たったのはあなたの運のなさが要因、当たるまで探しなさい。』
    何の義理・筋合いがあって施主サイドが営業探しの旅をしなければならないのでしょうか?
    ヘーベリアン(笑)の考える施主のスタンスは『お金はお支払いさせて頂きますので、どうか家の建築して頂けないでしょうか。』って感じですかw?
    目線どころか立ち位置まで上からって。そんな事が書き込めるハートの強さ、今時団塊の地方公務員でも有り得ないですよ。

    >やりこめたい。ってここでクモの巣張っている人には

    ごめんなさい、意味が解りません。ブーメランでも投げたんですか?
    検討中の方は
    >「参考になる意見」が待ち遠しいでしょう
    だと思いますよ。

  101. 104 入居済み住民さん

    >103

    ご立腹・・・

  102. 105 入居済み住民さん

    >>103
    もしかして77さんですか?
    78さんが答えておりますよよくお読みくださいね。
    ヘーベルのうりは、採光通風など自然の恵み最大に生かした設計するメーカーですので、
    全館空調で12ヶ月快適な暮らしをお望みなら、窓など開けず快適な暮らしして下さいね。
    私はメタボなので個別空調ガンガン派なので全館空調より快適により電気代安く暮らしております。


    >「シーチソクテー?」って感じでした人があなたの担当です
    あきらめて下さい。何処のメーカーも最初の人が担当になります。
    採光通風など自然の恵み最大に生かした設計するメーカーですので、「シーチソクテー?」です。
    計りませんので無理です。買ってからの測定になりますから、ねえ‥

    素人なので専門的な事解りませんが、快適なヘーベルハウス生活についてご質問あれば
    答えますんでどうぞ

  103. 106 入居済み住民さん

    相性の良い営業探して、展示場めぐりする・・・って
    普通じゃん?

    一回限定主義?
    人間だから、相性はあると思うんだけれどね。

    >103
    っておもしろい人^^

  104. 107 入居済み住民さん

    >103

    出てこないのかな?
    おもしろいのに・・・・

  105. 108 匿名はん

    >>105
    >>78を改めて読みましたが言葉尻を捉えた幼稚な文章と単語しか書いてありませんでした。多分『・・・』を多用する一人何役もこなせる器用な人のレスでしょう。調べるのもアレなんでその辺は放置しますが。
    >ヘーベルのうりは、採光通風など自然の恵み最大に生かした設計するメーカーですので、

    すみません、初耳でした。
    規模の大小、HM・工務店等問わず、普通意識するだろうと思ってました。我が家を建てた会社もその辺は意識的な間取りを提案して来ましたよ。
    それとも高高=採光通風無視なんて極端な発想・思考をお持ちですか?
    高高=窓開けない引きこもり、みたいなw
    >>「シーチソクテー?」って感じでした人があなたの担当です
    あきらめて下さい。何処のメーカーも最初の人が担当になります。

    >>106の書き込みと矛盾が生じてしまいましたが、どちらが本当なのでしょうか?
    それともヘーベルオーナー的にも『・・・』はスルーの方向ですか?

    >素人なので専門的な事解りませんが、快適なヘーベルハウス生活についてご質問あれば
    答えますんでどうぞ

    これはヘーベルを検討している方が質問に来られたら同じ目線で答えてあげて下さい。

  106. 109 入居済み住民さん

    >上から目線

    上から目線?
    私の住んでいる地区では、
    ハウスメーカーに住んでいる人が上から目線なんてことはありえません。

    近所のセレブは、もっと歴史的な感じの建物に
    莫大であろう維持費をかけて住んでますから。
    ああいう家に比べれば、ヘーベルハウスなんかおもちゃみたいなものです。
    そういう家がかなりあります。

    機能的でアフターが良くて、
    地震に強い。
    間取りがこちらの要求通りで営業のセンスが良かったのでヘーベルにしました。
    この間の地震の時、床におもちゃ一つ落下しませんでした。

    近所にヘーベルはとても多いですが、
    上から目線な家なんかとんでもないです。
    本物の日本建築の重厚感を近くで見ていますから。

  107. 110 入居済み住民さん

    ・・・

    だって嵐さん面白いんだもん。
    吉本行けばいいのに。

  108. 111 匿名

    おい、・・・!
    自演と稚拙な文面披露して恥かいてないで、>>109の解説してくれよw

  109. 112 入居済み住民さん

    今年1月に入居しました。(延べ床40坪2F建て中部圏)
    ちょうど真冬でしたので、LDK(28帖)に入れた床暖が活躍
    してくれて快適に過ごすことができました。
    ガス代怖かったのですが、2万円程度でしたので、こんなもんかな?
    高くもなければ安くもない感じです。

    あと、C値Q値の話題を振っても答えは返ってきませんでした。
    おそらく高高には力を入れてないのでしょう。

    私はヘーベルハウス自体に惹かれた訳ではなく、一戸建て建築の総合プロデューサー
    として惹かれました。(採光、通風のシミュレーションや間取り提案能力)

    質問があれば本音でお答えするつもりです。

  110. 113 ヘーベル検討中

    坪単価をあげている要素はどの部分にありますか?見積書から抜粋して教えて下さい。僕の住むエリアで比較すれば平均坪単価に+15~25万円ほど高めです。例えば40坪の家なら600~1000万円ほどの違いになります。

  111. 114 匿名さん

    差額が1000万もあるのになぜヘーベルを選ぶ人がいるのでしょうね?

    http://house.oricon.co.jp/rank_kodate/index.html

  112. 115 物件比較中さん

    入居者が満足していると書くと
    「後悔しているのを認めたくない。」
    一面識もないのに全面否定。
    変だよね。

    大手のHMには、色々なアンチが登場するね。


  113. 116 匿名さん

    今回の震災後
    被害が多かった県では築年数にかかわらず全件点検しているそうです。

  114. 117 匿名さん

    >>114
    それはね、たとえば10億円もってる人からしたら3千万と4千万の違いなんて屁みたいなもんだからだよ、
    わかったかい、坊や?

  115. 118 匿名さん

    ・・・と、言葉遣いのままならぬ焼亡が申しておりますが、気になったオレは***。

  116. 119 匿名

    >大手のHMには、色々なアンチが登場するね。

    「ヘーベル」でスレタイ検索してみた。
    上位10スレ

    □ヘーベルハウスで建てた方☆教えて下さい(^O^) .../117
    積水ハウス βシステム vs ヘーベルハウス FREX G3 .../14
    積水ハウス、積水ハイム、ダイワハウスで悩んでいます。/51
    □ヘーベルハウスとタマホームのどちらがいいでしょうか? .../153
    □ヘーベルハウスの契約について .../160
    □ヘーベルハウス展示場行ったら、早速営業が .../25
    積水ハウス βシステム vs ヘーベルハウス FREX G3 .../14
    積水ハウス、積水ハイム、ダイワハウスで悩んでいます。/51
    □ヘーベルハウスとタマホームのどちらがいいでしょうか? .../153
    □ヘーベルハウスの契約について .../160
    笑えるほど盛り上がってねぇなw

  117. 120 匿名さん

    >116

    ヘーベルは東北には建ってないんじゃなかったっけ?

    たしか寒さに弱いんだよね。
    ALC板って

  118. 121 匿名

    へーベルってよいイメージがある

  119. 122 匿名さん

    >>119
    まさかここがヘーベル本スレだったとはw
    タマとの比較スレとかあるしw

  120. 123 匿名

    ・・・が早速タマスレあげたw

  121. 124 ヘーベル検討中

    結局ヘーベルオーナーは何も答えてくれないんですね。

  122. 125 匿名

    寒さに弱いヘーベル板て言うけど、工務店や一部のHMもヘーベル板使ってますけど、もし本当に寒さに弱いなら使わないのでは?
    それにヘーベル板は寒い国で作られた物であるし、寒さに弱いなら作れないと思うが。
    ヘーベルハウスのライバル会社がよく言う事を鵜呑みにしない方がいいのでは?それにもし寒さに弱かったとしても寒い地方には営業所が無いのだから何も問題がないと思うのだが。

  123. 126 入居済み住民さん

    >>113
    坪単価を上げている要素は同条件で比較検討しないと
    分かりませんね。
    同条件で数社の見積もりを取るのが良いと思います。

    個人的にはヘーベルの坪単価が特に高い印象無いのですが。。。
    軽量鉄骨のHMだったら、だいたい同じくらいの坪単価になるはずです。

    良く言われるのは、延べ床面積が小さいほど坪単価が上がる現象です。
    (延べ床面積が小さいほどキッチンや風呂、トイレなどの設備品費用
    の占める割合が上がるため、坪単価が上昇します。)


  124. 127 匿名

    なんで寒い地方に営業所がないんだろう。
    高いから?
    寒さでヘーベル板がもたないから?
    田舎の広い敷地には四角い建物は合わないから?

    これから東北地方で需要があると思うのだが、、、

  125. 128 入居済み住民さん

    >127

    ヘーベルのホームページの営業所エリアを見ると分かるよ。
    東北以外でも展開していないところがある。

  126. 129 匿名さん

    >>120
    栃木 茨城 埼玉 千葉辺りは点検している

    >>127
    寒い地方だけでなく
    鹿児島 宮崎 熊本 大分 長崎 
    四国4県 鳥取 島根 でも売られてない

  127. 130 匿名さん

    ヘーベルハウスとは

    北の極寒に耐えうる性能確保が出来ず
    南の酷暑に耐えうる性能確保が出来ず
    比較的過ごし易い地域のみを対象に
    立地・間取りでどうにでもなる当たり前の事を
    採光・通風などといった使い勝手の良い言葉を操り
    数字・性能に疎い素人衆に
    高額なイニシャルコストで契約を迫り
    成約したのちには
    割高なランニングコストで家計に悪影響を与え
    無料点検という仮面をかぶり定期的に現れ
    法外なメンテナンスコストを提示し不安を煽る

    看板だけが頼りのハウスメーカーである

  128. 131 匿名さん

    そういうイメージなんだね
    でも
    http://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku12.htm
    酷暑 極寒地域では売っていないというわけでもないね

    ヘーベルハウスの良さが生かされるのは地方よりは都市部
    ただそれだけじゃないの

  129. 132 入居済み住民さん

    >130  

    企業人には向かない。
    被害妄想?

    災害が起こった地域に一軒一軒フォローを入れるんだよ。
    絞り込んだ方が効率が良い。
    フォローも人件費がかかるんだから、
    手を広げすぎれば、経常利益を逼迫するからね。

  130. 133 匿名

    >フォローも人件費がかかるんだから、
    手を広げすぎれば、経常利益を逼迫するからね。

    手を広げすきたHMより明らかに高いヘーベルの価格設定は何故?他より人件費も土地の賃貸料も、その他諸々も営業エリア絞り込んでるんだから逆にならなきゃ。

  131. 134 入居済み住民さん

    >手を広げすきたHMより明らかに高いヘーベルの価格設定は何故?

    別に高くないよ。
    他社で同程度の仕様であれば。

    それで、コストを下げれば
    利益確保できるよね。
    資金が潤沢であれば、次世代製品の開発にも力が入れられる。
    企業としては普通。

  132. 135 匿名さん

    ヘーベリアンとは

    北の極寒に耐えうる性能がない事も認めようとせず
    南の酷暑に耐えうる性能がない事も認めようとせず
    比較的過ごし易い地域のみを対象にされている事も認めようとせず
    立地・間取りでどうにでもなる事も認めようとせず
    採光・通風などといった使い勝手の良い言葉に惑わされている事も気付かず
    数字・性能に疎い素人衆だから
    高額なイニシャルコストで契約を迫られている事も気付かず
    契約したのちには
    割高なランニングコストで家計に悪影響が与えられている事も気付かず
    無料点検という仮面をかぶっている事も気付かず
    定期的に現れる担当の言葉を鵜呑みにし
    法外なメンテナンスコストを提示され
    まんまと不安にかられる

    看板だけが頼りのハウスメーカーである事も気付かず
    「ヘーベリアン」が嘲笑の言葉という事も気付かず
    自ら「ヘーベリアン」を名乗る人すら存在する。
    そんなおめでたい人々の事である。

  133. 136 入居済み住民さん

    ・・・アラシ氏登場。

    どや顔が目に浮かぶな^^

  134. 137 匿名

    相見積もりで地元工務店と比較して
    同じキッチンで約15万円。
    同じユニットバスでも約15万円。
    同じ床材で平米約2000円。
    同面積同材料のウッドデッキに至ってはジャスト35万円。
    この差額が出ましたが?
    躯体が違うんで、単品比較しました。

  135. 138 匿名

    連投すまん
    >>136お前・・・本人じゃねぇかw
    恥ずかしいからもうやめろよw

  136. 139 入居済み住民さん

    メンテナンスプログラムで維持コストは教えてもらった。

    間取りは柱がなくって、大きな空間を確保したけれど
    これは他社では出来なかった。

    数字は、普通に生活してい上では関係ない。
    計画停電中も、部屋が寒いと思うこともなかった。
    毛布かぶっていたとか・ダウンジャケットで凌いだという
    知り合いの話にびっくりした。

  137. 140 入居予定さん

    コストパフォーマンスを求めるなら木造でしょ。
    鉄骨はあり得ない。

    断熱材が同一であれば、木造の方が光熱費は安いだろうし。

  138. 141 入居済み住民さん

    >137

    施主支給も出来るから、それで対応も可能。

    家はめんどくさいから、家具も外溝も全てヘーベルに発注したよ。
    メンテの時、担当者に言えばすぐ対応してくれるから、
    楽だよ。

  139. 142 入居済み住民さん

    ヘーベリアンとは

    >北の極寒に耐えうる性能がない事も認めようとせず
    >南の酷暑に耐えうる性能がない事も認めようとせず

    へーべるハウスは都市型住宅です
    田舎じゃ1000万円で家建つの、高くては売れませんw
    他のメーカーがなんで田舎で安く販売出来るか知りたいとは思わんか?

    >比較的過ごし易い地域のみを対象にされている事も認めようとせず

    へーべるハウスは都市型住宅です

    >立地・間取りでどうにでもなる事も認めようとせず
    >採光・通風などといった使い勝手の良い言葉に惑わされている事も気付かず

    自然を身近に楽しみながら心地よく住み続けるためには、建てる前から間取りや採光などを工夫し、
    陽あたりや風通しを考えることが大切です。ヘーベルハウスは、独自の住環境シミュレーション
    システム「ARIOS(アリオス)」で、プランの段階から「日照」「日射」「通風」「採光」「CO2」を確認。科学的な検証で、自然の恵みを上手に活かすことができます。hpより

    四季でシュミするから快適だよ、梅雨も窓開けないからからっとして快適だにぃ
    窓作りすぎても暑くなるだけだしね、シュミの効果絶大ですよwほかしてますかw?
    全館空調ってその人の快適温度が違うから、個別空調でした方がかいてきじゃないか?
    女は寒がりだから、ババアの快適温度は男には不快温度じゃねーかな〜

    >数字・性能に疎い素人衆だから
    >高額なイニシャルコストで契約を迫られている事も気付かず

    ハウスメーカーだから広告費、アフメンあるから割高になるだろ
    素人だから安心したいわけさ、工務店で欠陥住宅建てられたり、アフメン気にしたくないわけで

     w安心料だにぃw

    契約したのちには
    割高なランニングコストで家計に悪影響が与えられている事も気付かず
    無料点検という仮面をかぶっている事も気付かず
    定期的に現れる担当の言葉を鵜呑みにし

    ラムちゃんの何処が高いのか?

    イミフ???

    説明求む

    >法外なメンテナンスコストを提示され
    >まんまと不安にかられる

    >法外
    なぜに法外説明求む

  140. 143 匿名

    >>137>>134
    >別に高くないよ。
    >他社で同程度の仕様であれば。

    に対して書き込んだんだが、それにたいする回答は?
    のちのメンテはどこもしてくれる。
    >>141
    >施主支給も出来るから、それで対応も可能。
    同品単品比較たった数点で百数十万差額を出すメーカーに施主支給したら上乗せ工賃もハンパなさそうだ。
    って考えるのは不自然か?

    >>142
    どうやっても、どうなりきっても稚拙さだけは隠せねえなw

  141. 144 購入検討中さん

    入居者が快適と言っているのに、住んでいない人が文句を言う。
    有力メーカースレに出没するアンチって何の理由があって難癖つけるの?
    検討中の人に不安を煽るだけ。
    実際に入居している人からできるだけたくさんの意見が欲しいのに。
    本当に邪魔。

  142. 145 入居済み住民さん

    >検討中の人に不安を煽るだけ

    目的はここだから。
    ケチつけるために時間を割くという変態。
    内容だけは偉そうだけど。
    アラシが趣味なんだから、温かい目で見てあげよう。

  143. 146 入居済み住民さん

    今度は入居者を語ったアラシが登場するかも。

  144. 147 匿名はん

    まいど。
    >>144
    ハンドルネームを信用して質問致します。
    >入居者が快適と言っているのに、住んでいない人が文句を言う。

    契約に至っていないアナタは何を根拠に快適と仰るのでしょうか?ぜひ教えて下さい。
    少なくともこのスレには検討中であるアナタが納得のいきそうな回答はないと思いますが。それでも感覚的な回答が全てだと思うならしょうがないですが。

    >有力メーカースレに出没するアンチって何の理由があって難癖つけるの?

    難癖に聞こえますか?回答が得られればそれで終わるのかもしれないですが、一向にハッキリしません。
    それとも徹底的に褒め称え賞賛された意見以外は全て嘘に聞こえますか?

    >実際に入居している人からできるだけたくさんの意見が欲しいのに。

    そうなんです。私も再三それを求めているのですが、ここの住人の方は有益な情報をなかなか提供してあげないのです。
    誰かが言ったことに対して暑くない、寒くないばかりで。『〇〇だから~』が無いのです。
    不思議なもんですね。

  145. 148 入居済み住民さん


    >同品単品比較たった数点で百数十万差額を出すメーカーに施主支給したら上乗せ工賃もハンパなさそうだ。
    って考えるのは不自然か?


    >施主支給したら上乗せ工賃もハンパなさそうだ。

    これはなかったはず。
    ただ、その後のアフターサービスは一切うけられない。
    事故があった時の責任も一切持たない。
    リスクはある。

    >同品単品比較たった数点で百数十万差額を出すメーカー

    その差額こそが、アフター保証にもなっている。
    自分でやれる人には不用だね。

  146. 149 匿名

    >174
    そんなこというなら
    まずは包み隠さずさらけ出してご相談ください
    商談中の方ですよね?

  147. 150 匿名

    ヘーベルが嫌がる見積もり合わせをすれば割高なのは歴然。

    それでもあのヘーベルの外観がいいと思うなら、ヘーベルにして末代まで搾取されればいい。

  148. 151 匿名

    >>148
    アフターつったって保証期間過ぎたら有償でしょ?

  149. 152 匿名さん

    >>149
    まずは自分の低脳を認めようか、・・・。

  150. 153 入居済み住民さん

    >>No.137

    みんな突っ込まないけど
    嘘はダメダメでしゅよ!みんなアハハしてまっす〜
    ヘーベルのキッチンは35からパナのペニちゃん90万です
    減る塩おけるワイドタイプ永大が100万弱とってもお安いんですよ〜
    スケールメリットとヘーベル用の仕様なのでっす〜
    比較できないんでっす〜

    工務店さんで建てられたんですね〜よ〜く〜解りましたpu
    なしてへーべるのすれにくるのですか〜?クッス

  151. 154 匿名さん

    ヘーベリアンてこんな自演サル放置してるの?お仲間として恥ずかしくない?

  152. 155 入居済み住民さん

    >>No.154

    お前の猿真似しただけだよ

    今日はパやハ忙しいみたいだな

    もうくるなよ バイ

  153. 156 入居済み住民さん

    >アフターつったって保証期間過ぎたら有償でしょ?

    そんなの当たり前。
    車だって家電だってそうでしょ?

  154. 157 購入検討中さん

    >>147
    >契約に至っていないアナタは何を根拠に快適と仰るのでしょうか?
    私が快適と言っていません。入居者の記事に書かれています。
    入居者同士、意見が違っているのは良いんですよ。
    立地条件も間取りも違うわけですから。
    住んでいない人が口出ししてあーだこーだいうのはおかしくないですか?

    >難癖に聞こえますか?回答が得られればそれで終わるのかもしれないですが、一向にハッキリしません。
    はい。
    入居者でもなく、けんか腰に論破だけを目指しているようにしか思えないあなたの発言は難癖にしか見えません。
    他社のスレにあるような入居者と検討者が健全に意見の交換が出来る場であることが望ましいと思います。

    私を含め、スレ主の書かれたようなことを検討者は知りたいと思っていると思います。
    いい面も悪い面も。
    悪い面があったとしたら、ただダメ、だけじゃなくその背景にある情報も欲しいのです。
    それも実際入居している人の。
    悪意に満ちた情報がが多くて、意味が不明なんですよ。

    パナ、ハイムなど、大手のHMにはどうしてこんなアンチが来るんですかね?
    どんなメリットがあるんでしょう?

  155. 158 匿名さん

    匿名掲示板ですから色々な情報(真実もあれば嘘もある)が書き込まれます。

    いちいちそれに過剰に反応せずに、自分で調べるのが良いと思いますよ。
    または匿名ではない掲示板なら荒れないので参考になる意見が聞けるかもしれませんね。

  156. 159 匿名さん

    ヘーベリアンはまともな議論は好まないようにみえますね。

  157. 160 購入検討中さん

    >>158
    ありがとうございます。
    そうですね。過剰な反応でした。
    へーベルを建てた方は建設ブログも結構多いようですのでそちらも参考にします。
    確実な生の声が聞けるわけですしね。

    もしご存知の方がいたら・・・
    この震災で被災されたへーベルハウスってないんでしょうか。
    茨城県~千葉県はテリトリーだと思うのですが。
    もし被災した時のサービスの対応はどうなんでしょう?

  158. 161 匿名さん

    築年数に関係なく全件点検(点検員2名 大工2名)しているようだよ。

    震度6強だった うち(築2年)にも知り合いの家(築10数年)にもやってきました。
    地盤の悪かった地域のお宅では軒天のズレがあったそうですが無料で直したそうです。



  159. 162 購入経験者さん

    3/11 家は全く被害ありませんでした。
    地震の時は外出していましたが、
    帰宅後点検しましたが、何も変わったところはありませんでした。

    子供のシルバニアファミリーもちゃんと定位置に立ってぐらいです。
    近所の人に聞いたら、本とかが落ちて大変だったらしいです。
    制震機能高いです。

  160. 163 161

    >>162
    制震って結構効き目あったのかもです!?。

    うちは制震付き 知り合いの家は制震無し
    帰宅後 うちは食器も割れず崩れず、子供部屋の本が2冊落ちただけ
    本当に震度6強あったの?と言う感じでした。
    知り合いの家は、食器(特にいい食器だけ)が数十枚割れて
    本が落ち 花瓶が倒れたとのこと。
    TV 冷蔵庫等は地震時の対策をやっていたそうなので 建物を含め被害はその食器だけだそうです
    距離にして300メートルしか離れていません

  161. 164 購入検討中さん

    情報ありがとうございます。
    >>161さん、震度6強とは大変でしたね。ご家族の皆さん、家には被害は無かったのでしょうか。
    すぐに点検していただけたとのことで心強いですね。
    ブログでも4月になって点検の人が来たという記事を発見しました。(補修に地震保険がきかない箇所もあるそうですが・・・)
    このあたりがへーベル自慢のアフターサービスの充実でしょうか。
    ちなみに点検は無料ですよね?

    >>162さん、震度はどの程度だったのでしょうか。
    制震機能で揺れを軽減した、ということでしょうか。
    こちらは東海地震が懸念されている地域のためかへーベルで建てている人も多く、こういう話しを聞くとオーナーさんたちがどうしてへーベルを選んだのかわかる気がします。

  162. 165 匿名さん

    うちは家族 家とも無事でしたが
    近くには結構被害があるお宅もあり
    浮かれてはいられません。

    点検の結果ですが
    指摘されたのが一か所
    外壁ヘーベル板とヘーベル板のつなぎ目にあるコーキングの表面の塗料に数か所ヒビがあると
    点検員が教えてくれました。 
    指でグググッと押すとヒビが確認できますが
    触れないとわかりません。
    防水性などに影響が出るものでもなく補修も必要ないとのこと
    見た目的にもわからないので、このままでいいかなと思っています。
    その他 内装 外装含め被害はありませんでした。

    もちろん点検は無料です(^^)
    友人宅も建物の補修は必要無かったそうですが
    震災には関係ない壁紙のちょっとした剥がれなどを大工さんがパパパッと直してくれたそうです。
    もちろん無料です(^-^)
     
    ヘーベルを建てる前には 見積もり金額的にムムムっと来ることも多かったですが
    建てた後のアフターは正直驚いています。



  163. 166 物件比較中さん

    ヘーベルさん・・・東北の仮設住宅建設要請を断ったと聞きました。

    ちょっとそれってどうなのぉ?と思ってしまう

    他に検討しているメーカーは仮設住宅建設はもちろん、全国からスタッフが集まり
    被害に合われたお宅の掃除からガレキ駆除から手伝っているらしい。

    そういうの聞くと心があったかくなります。

    ヘーベルさん候補から外れそうです・・・

  164. 167 入居済み住民さん

    >東北の仮設住宅建設要請

    もともと展開していないから、資材の補給路が確保していないからだと思うよ。
    他社は全国展開してるから、現地スタッフもいるはずだから。

    親会社は色々やってるみたいだよ。

  165. 168 入居済み住民さん

    我が家は定期点検で数カ所の補修をお願いしました。
    補修当日にはヘーベルの工事担当者が立ち会う予定でしたが、急遽 
    東日本大地震後の点検に行かれることになって工務店の方に対応いただきました。
    有事の際、全社を挙げて対応にあたる姿勢に感銘を受けました。
    私は中部圏に住んでおりますが、このあたりも大地震の可能性があり、
    万が一の場合、同様の対応を受けられると安心しております。

  166. 169 入居済み住民さん

    震度5弱でした。
    会社では避難命令が発令されました。

    でも、帰宅後、家の中は全く異常なし。家の中を見回るのも忘れてしまうぐらいでした。
    家の中で揺れを体験したかったです。

  167. 170 住まいに詳しい人

    >>震度5弱でした。

    地盤が極端に悪くなければ安普請でも被害は出て無いよ、近くの地盤の悪い高台のコストコは潰れたけど他の所は被害は聞かない。

  168. 171 入居済み住民さん

    >170

    ごく近所の人に聞くと、物の落下は多少なりともあったようです。
    我が家は落下しているものは全くありませんでした。

  169. 172 匿名さん

    国「ヘーベルさん、お宅も仮設住宅建ててくれないか?」
    ヘ「・・・いえ、うちは東北展開してないので・・・」
    国「この状況を考えたらそんなの理由にならないでしょ?」
    ヘ「・・・いえ、その・・・冬になると・・・割れるので・・・」
    国「あん!?何が割れるって??」
    ヘ「・・・ダインコンクリート使ってもいいですか?」

  170. 173 匿名

    ふ~ん

  171. 174 購入検討中さん

    いろいろ情報ありがとうございました。
    家を建てる上で立地条件はとても重要ですね。
    ただ、今回のような予期せぬ災害があることも肝に銘じなければいけないわけで、そんな時にアフターがしっかりしていると心強いです。

  172. 175 匿名さん

    今回の震災でかなり被害があった県に住んでいます。
    そこで一つアドバイス(になるかどうか?

    個々の立地も重要ですが
    近所周辺の立地も重要です

    今回の震災で被害の多い地域 少ない地域がある程度わかりました。
    大きな川や山の近く 東西南北等などで結構被害の大小が違います。

  173. 176 契約済みさん

    ヘーベルハウスって、キッチン・洗面所等をヘーベルのカタログからある商品で選ぼうとします。施主支給を非常に嫌がるので、よく打ち合わせをすべきです

  174. 177 入居済みさん

    ↑そうですか?ウチなんか洗面台一式、カタログ外から取り寄せて付けてもらいましたよ。

  175. 178 入居済み住民さん

    施主支給を嫌がるという話は初めて聞きました。
    うちも施主支給多かったのですが、実は嫌がられていたのでしょうか??

    取りよせたら取り付けはきちんとやってくれましたよ。

  176. 179 住んで4年

    冬は寒い。とにかく寒い。
    外の方が暖かいんじゃないかと思うほど。
    どおりで東北~北海道にはないわけだ。

  177. 180 入居済み住民さん

    建物は丈夫ですが内装 はダメ
    風呂の会話もとなりの部屋に丸聞こえ
    何度か聴きましたが正常だそうです

  178. 181 匿名さん

    >>172
    ヘーベルも積水ダインも***でしょ、どちらも壁の厚み以外の全ての性能でトヨタホームに負けていらっしゃる、価格の高さだけかろうじて勝ってるな。

    ヘーベル板と積水ダインで外から見た見た目はよくなるけど、それ以外の性能はトヨタに完敗。価格も不当に高くて、ヘーベルや積水ダインで建てたという価格の高さと自己満足感、ブランド価値のみで建てる人のみが選択するヘーベルハウス、積水ダインコンクリート。本当に比べるとこ比べるとこトヨタに負けてて、もうなんなんだろね、悲しくなってくるよね。ここで間違えて建てちゃったら本当に人生の罰ゲームだよね

  179. 182 購入検討中さん

    ・・・と、***を認めたくないトヨタホーム施主が妄言を吐い・・・

  180. 183 まんこみゅファン

    安もん買って後悔しとるのかな 

  181. 184 匿名さん

    ん~カタログスペックだけを信じて
    トヨタを選んだ施主の悲しい雄叫びかな

    カタログスペック以外の価値を見いだせなければカタログに頼ればよろしい

  182. 185 まんこみゅファン

    ベンツにからむトヨタ自オーナーみたいだなw

  183. 186 匿名さん

    ここに住みついて、書き込んだ人の悪口でヘーベルの擁護をしている人って、性格がまがっているようにおもう。ヘーベリアンは現状を書きにくい。

  184. 187 匿名さん

    すごいな、、ヘーベルと積水ダインはもうベンツという言葉にすがるしかないのか。かわいそうに

  185. 188 匿名さん

    担当した人は、施主支給は困るといいました。
    「ヘーベルは施主支給の時の設置料金がやたらと高い」
    ってブログに書いてあったので、出来ると思いますが、
    困るって。うまーく断ってきますよ。


    契約後に!!! そんなのばっかり

  186. 189 匿名さん


    施工は地元の〇〇工務店に丸投げでした。
    鉄骨ALCなら直接請け負うとのこと。
    知ってればそこに頼んだ。
    建物は冬寒いがまあ満足。

  187. 190 匿名さん

    >>189
    工務店に丸投げって あ・な・た
    ヘーベリアンでないことはわかる

    >>188
    施主支給はどこでも同じ
    補償と絡むからね

    >>186
    書けばいいじゃん

    ヘーベル擁護と言うより頓珍漢な書き込みや
    正直 無理してヘーベルで建てようとした人の不満が多いのかなと思うな

  188. 191 匿名さん

    違うと思う

  189. 192 匿名

    >>190
    同意

  190. 193 匿名さん

    建物価格35坪1600万のトヨタホームの一番安い家で断熱性1.9、耐震等級三、そのまま三階だてにしても等級三
    40坪3600万の平均的なヘーベルの建物価格の家で、断熱性2.7、耐震等級三でキュービックでとれるけど、とのまま三階だてにはできないほどのギリギリの耐震性
    空調は顕熱型のトヨタに対し、安物の全熱型のヘーベル。
    床下にはどちらも木材を使わないから、積水ダインコンクリートよりはまだマシ

    外観とベンツというくらいしか良いところがないヘーベルと積水ダイン。1600万のトヨタの規格住宅にほとんどの性能でことごとく敗北する、3600万の積水ダインとヘーベルハウス
    諸経費こみで4000万越えでこれですよ

  191. 194 匿名さん

    なんか可哀想な奴だな。

  192. 195 匿名さん 

    トヨタH選ぶ人居るの?

  193. 196 匿名さん 

    ヘーベルだろうが、トヨタだろうがそこの従業員が現場で建てる訳じゃないからな、そこんとこ忘れるな。

  194. 197 匿名

    >193 
    人それぞれ 稼ぎに応じた家でいいじゃん
    >196
    建築が…そんなの皆知っとるわい
    営業が直販なのか販社なのかの違いは知らん人も多いと思うぞな

  195. 198 通りがかり

    >安物の全熱型のヘーベル
    っていうのは、本当です。コンクリートの耐熱なんて、ほぼゼロに近かったです。塗装でごまかしているだけでした。
    工事の人は時々ヘーベル版のかけらがあまるっていっていました。これからの人はもらって実験してみてください。一回暑くなるとずっとさめませんよ。

  196. 199 購入検討中さん

    ↑それは違うと思うね。もしかしてALCとコンクリートを取り間違えているとか?あるいは名前を間違えているとか。
    基礎的な思考力や認識力の問題だな。
    もう少し勉強してみなされ。

  197. 200 匿名さん 

    199に同感。
    外壁は断熱の為の部材じゃない、断熱材は裏側に入ってるじゃない、ヘーベルならカポックみたいな物。他社はグラスウールがさ、、

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸