注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房で建てた方ご意見いただけますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房で建てた方ご意見いただけますか?

広告を掲載

たくや [更新日時] 2010-08-19 09:37:51

福島県郡山が本社の四季工房で検討しています。
エアパスの元締めの会社なので、エアパスの家としては安いという話
もあるのですが、見積もりはかなり高いです。

家の方向性は希望と合致しているのでできれば進めたいのですが、
1.値引きの可能性
  値引きは一切しないと最初に言われてしまったのですが、やっぱりそうなんでしょうか?

2.家自身のできぐあい
  大工さんの腕前、工事監督の信頼性など

3.契約前後、建築中、建築後などの対応
  営業との約束ごとの守り具合、変更に対する見積もり金額の納得感、アフターサービスなど

など、お伺いしたいと思います。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-28 03:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

四季工房で建てた方ご意見いただけますか?

  1. 401 購入検討中さん

    やはりエアコン無しですよね?>>400

  2. 402 物件比較中さん

    小規模工務店ではないけどHMとしてはまだまだ小規模なのでは?
    昨年の都内施工実績は9棟って言ってましたし。
    んーでも福島・宮城の実績をトータルすれば小規模とは言えないのかな?
    しかし大手ともまだ言えないでしょう。

    社長宅がエアコン(冷房)無しかどうかは知りませんが、
    先日営業の方が「栃木県以北でエアコン設置したお客様はいないはず」と言っていましたヨ。
    ということは福島でもエアコンを取り付けた物件は無いはず。
    ホントかどうかは知りませんが。
    ※社長が福島在住と仮定してます

    埼玉・都内ではエアコン必要ですが、栃木より北へ行くとホントにエアコン無くてもけっこう平気ですからね〜。

  3. 403 契約済みさん

    私は福島県ですが最初からクーラーは薦められましたよ。

  4. 404 大手企業サラリーマンさん

    都内、総合展示場2棟出展で年間9棟だけですか?都下にチラシもずいぶんきてたけど。首都圏ではだめですか?

  5. 405 購入経験者さん

    うちここで建てたけど、間取りの最終打ち合わせで社長が出てきたんだけど全然参考にならない意見をまくしたてられ、うざいからその場では納得したことにしてその後で全部訂正しました。おかで住みやすいです。ちなみにその打ち合わせが展示場だったんだけど、部屋に入るなりこの部屋暑いからエアコンつけろって営業につけさせてました。エアコンいらずじゃないんかい!!まあうちもいれてますけど・・・

  6. 406 いつか買いたいさん

    年間9棟っていうのは昨年度ですよね。
    今年度は都内で既に20件超と聞きました。
    埼玉の実績は聞いてません。

    木材運搬費・大工職人派遣費がかかるので都内で建てると価格高めになるそうです。

  7. 407 入居済み

    社長は自社物件にお住まいです。数年前のハガキに書いてありました。
    数件お持ちだったはず。それぞれにご婦人がいらっしゃるというウワサを社員さんから聞きました。

  8. 408 いつか買いたいさん

    仙台から東京までですか。

  9. 409 いつか買いたいさん

    都内での基盤ができたら神奈川に進出するようでです。

    先日都内展示場へ行った際に、四季工房の記事を(たぶん記事広告)掲載した雑誌や経済誌が数冊置いてありました。
    記事の中では社長自ら対談したりして、精力的にPRしてるみたいですね。

  10. 410 購入検討中さん

    最近めっきり書き込みがありませんな・・・・

  11. 411 匿名さん

    興味が無いと言う事ですよね〜

  12. 412 申込予定さん

    四季工房は、すばらしいデザインなので検討中です。
    外観も斬新で今風。
    おまけにエアコン要らずということなので、良い事尽くしです。

  13. 413 匿名さん

    釣り? 他の方ご意見どうぞ。

  14. 414 ご近所さん

    エアコンいらず?今風な外観?斬新?
    笑わせてくれてありがとう。

    今までのレス見てたら、そんな言葉あり得ないでしょ。
    営業さんもっとうまく書いてね

  15. 415 入居済み住民さん

    四季工房...

    OMと並んでパッシブを啓蒙したことでしょうか

    ウチも随分アイデアを頂いちゃいましたので

    ごちそうさまです

  16. 416 匿名さん

    お味はどうでした?

  17. 417 入居済み住民さん

    木の香り肌触りのよさを満喫しておりますです

  18. 418 購入検討中さん

    エアコン不要は本当でしょ?

  19. 419 近所をよく知る人

    はい、夏に無料でサウナの気分を味わえるので、サウナ好きと我慢強い人にはお得です。

  20. 420 ビギナーさん

    さらに、社長の自画自賛エッセイが連載されてる雑誌PHPがもれなく毎月送られてきます。

  21. 421 匿名さん

    あのう
    かなりひどいんですが
    書き込み

    客をとられたやっかみの粘着なら
    自分の品性を汚すだけなので
    おやめになった方がよろしいかと...

    そんな風にしか思えないコメントが多いもので
    すんません
    もちろん正当な批判は必要だとは思いますが
    しかし品の無いのが多くて悲しくなります。
    批判してるプロの方はそんなに立派な仕事してるのであれば
    ご自身の仕事を見せていただきたいです。


    わたしはエアパスは高くて諦めましたが
    社長の雇用創出の考え方は素晴らしいものだと今でも思います。

  22. 422 匿名さん

    No421さんの仰るとおり、確かにひどい書き込みが多いですね。
    お客をとられた方々なのかどうかは分かりませんが・・・・

    犬走り一体型基礎、自然乾燥無垢材、塗壁、無垢建具、本畳などなど、色々と売りにしている
    ようですが、エアパスの良し悪しは別として、これらの仕様を大手HMと同等の値段で提供されたら、特に在来工法の大手HMは厳しいと思います。仕様書を並べてみたら一目瞭然です。
    アフターで勝負するしかないと思います。

    ここ数年の四季工房の勢力拡大をよく思わない方々は沢山いるのかな、と想像します。

  23. 423 大学教授さん

    基本的にはおっしゃるとおりでしょうが、ここの問題点は東京にまで進出してしまったこと。いくら地方の大きな宅地を前提とした設計提案力があったとしても、東京のように小さな宅地上に、こだわりをふんだんに有している施主が大半の地域では太刀打ちできないでしょう。単純に間取り打ち合わせの柔軟性だけを比較するなら、在来の大手HMの法が高いケースもあるのでは?

  24. 424 契約済みさん

    土日はHMさんの展示場は大忙しのはずですが、暇なところはこのような場でしか仕事がないのかなと感じてしまいます。また明日(水曜日)はHMさんの休日に入ります。

  25. 425 ご近所さん

    No.424 by 契約済みさん

    何か勘違いされてるようですが、書き込みしてる人はメーカーの人間だけでありません。私は専業主婦です。
    一般人だからこそ、四季工房のひどさが身に染みてわかります。

    逆にちょっとでも都合の悪い話題が出るたび、必死になって「みなさんスルーですよ」と呼びかける四季工房の営業が憐れに思ってます。

    契約済みということですが、担当の営業マンが来年まで残ってるといいですね。私は検討中の段階で2,3人変わりました。しかも、みんな四季工房の悪口を言っての「退社」です(笑)だからこんな会社は信用できない+何度提案されてもダサダサの外観から抜けれないので辞めました。

  26. 426 匿名はん

    こちらは、理念は未来型ですが組織の実態は旧来型(HMよりHMらしい)、といったところでしょうか。しかし、がたがたの組織でもそれなりに規模成長しているようなので、魅力的な住宅であることには違いないのでは。

  27. 427 No.421

    No.425 by ご近所さん
    >一般人だからこそ、四季工房のひどさが身に染みてわかります。

    なるほど。
    検討中で担当が3人も変わるなんてそりゃあ酷すぎますよね。
    何度提案されてもダサダサの外観ですか。
    なかなか手厳しいですね。
    でもそれくらいでないとメーカーも成長しません。

    ちなみにどちらのメーカーさんに依頼されたのですか?
    四季工房に物足りなさを感じている人も多いようですし
    よろしければ四季工房よりどこが優れていたのかなどご披露いただけませんでしょうか。

  28. 428 契約済みさん

    ダサいかどうかは好みの問題。私も最初は大手(SRとかSH)でイ〜イ感じの外装や内装が良かったのですが、特に外装を理想形にすると、すぐに坪70万円程度になってしまう。大手の坪55万程度の外観はそれこそダサダサですよ。それに、いろんなHMのモデルルームを見れば見るほど、大手のは飽きてしまうけど、四季工房の間取りは素朴で飽きない。私は1年以上見比べた結果や勉強した結果、ここにしたんだけど、社員が未熟な点とか文句はもちろんあります。やっぱり大手の方が一流大卒が多いだろうし、話をしていても頼れる感はありますよね。提案書などもコンピューターで格好良いのがすぐ出てくるし。でも、私はここにしてよかったと思ってます。

  29. 429 No.425

    >>No.427 by No.421さん

    >ちなみにどちらのメーカーさんに依頼されたのですか?
    >四季工房に物足りなさを感じている人も多いようですし
    >よろしければ四季工房よりどこが優れていたのかなどご披露いただけませんでしょうか。

    メーカー名は控えます。というのは、出したところで今度はそのメーカーの中傷レスで荒れることが予想できますので・・・。
    具体的にどこが四季工房より優れていたかというと総合的にでした。もちろん、価格的にはかなり上になると思います。(もともとその予算でしたので構いませんでしが)
    四季工房も社長の理念的には素晴らしいものがあると思います。だけど、営業や設計がレベル的にはかなり下の方と思います。

    具体的にあげるとすると・・・。

    四季工房の営業に何か訪ねても「どうでしょうねぇ」「後で会社で確認します」と。あとは何とかの1つ覚えみたいにエアパスは優れていると繰り返すのみ。あげくには他メーカーの批判でした。

    私が契約したメーカーですが、まさに痒いところに手が届くというよりも、次に痒くなるのはココ!という感じで、こちらが知りたいであろう情報を予測して資料を揃えてくれます。何か聞いて、その場では答えられないので後で確認して連絡します、といわれると2日後くらいには、それらに関する資料や詳細なレポートのようなものを送ってくれました。

    設計さんも毎回打合せに同席して、その場で図面を書きながらメリットやデメリットを説明してくれ、また打合せの数日後には清書(パソコンで)した図面と、さらに、打合せの内容から、このような方法(間取り)にすることも考えられます。という感じで何パターンか提出してくれました。

    設計もこちらの希望を言っても、それがちゃんと営業から伝わってない?キッチンからの動線の話をしてたはずなのに、中は何も変わらずに「外観に変化を持たせるためにチムニーを」なんていうレベルです。

    ですので、契約メーカーが優れていたと言うよりも四季工房があまりにひどかった、というだけのことです。

  30. 430 住まいに詳しい人

    設計に関し、よく言えば提案型、悪く言えば押しつけ型。社長も著書で書いているとおり、200棟の住宅を3人の設計士が担当とか。当然、ほとんど顧客と会わないのでは。設計士のコメントとして「営業が整理して顧客要望を伝えてくるのでやりやすい」・・・こんな設計士見たことない。
    設計お任せの施主ならよいが、こだわりを持った施主にはとたんに対応できなくなる。だが、しかし、ここの住宅は、使用材料、工法等より判断するに決して高くはない。要は、設計コスト、施工管理コストを節約し、営業費(モデルハウス等)、材料費に振り向けているといったところか。

  31. 431 匿名さん

    住まいに詳しい人は水曜日になるとやたら出てきてる!

  32. 432 入居済み住民さん

    水曜日は不動産関係の会社はお休みですからね〜

  33. 433 周辺住民さん

    このスレ、だたの暇つぶし人間の座談会になっとるな〜
    四季工房の家どうこうというより、ただの憂さ晴らしの場って感じ。
    そろそろみなさん、撤収したら??

  34. 434 購入検討中さん

    >NO425様
    >メーカー名は控えます。というのは、出したところで今度はそのメーカーの中傷レスで荒れることが予想できますので・・・。

    ということはあなたはココの「荒らし」ということになってしまいます。
    でもきっと「こちらで検討している方のためにあえて中傷を」と考えておられるのでしょう。

    それならばあなたも契約メーカー名を挙げるべきだと思います。

    あえて負の意見を述べるのならばリスクも背負うべきだと思います。
    批判はするがリスクは負いたくないでは通らないと思います。

    そうでないと433様の仰る通り、ただの「憂さ晴らし」になってしまいますよ。

    425様も一時はこちらに興味を持たれて別のメーカーで契約なされた訳ですから、そのメーカー名を挙げることはこれから検討される皆様にとってなによりの参考になると思いますが、いかがでしょうか?

  35. 435 匿名さん

    No.429 by No.425 

    >もちろん、価格的にはかなり上になると思います。(もともとその予算でしたので構いませんでしが)

    そんな見栄はどうでもよい

  36. 436 No.429 by No.425

    私は、四季工房に興味があって関わって酷い目に遭いました、こういう担当者でした、という
    真実をお知らせしたいだけです。
    それなら、契約した所を教えろというのは見当違いなのでは?

    同様に、契約したところの四季工房より優れている点を教えて欲しいというので答えただけです。
    それを憂さ晴らしとか、荒らしと思うなら削除依頼を出して下さい。


    私は四季工房の家造りセミナーなどで知り合って、現在進行形で酷い目(訴訟も視野に入れて)にあっている人もいます。この会社で検討されている方にその情報も含めてお知らせしたかっただけですが、単なる荒らしと思われるようですので、もう来ませんのでご安心下さい。

    みなさんは、営業の口車に乗せられて、欠陥だらけの家を建てないようにだけご注意下さい。

  37. 437 匿名さん

    確かに、ここで他メーカーの名を出せば、あることないこと中傷合戦が始まる。さらにここの営業がそのHMスレで暴れてくるだろう。
    出さんのが賢明。

  38. 438 ということは

    憂さ晴らしの対象にされやすいメーカーさん
    なのかしら
    コーマン客の餌食になりやすい
    脇の甘さを感じます

  39. 439 購入経験者さん

    ちよっとでも批判的な内容が出ると荒らしだ、憂さ晴らしだ、撤収だ・・・って騒がずに、少し冷静になろうよ。
    批判的なないようだからこそ、自分たちにとって有益なことって多いと思うよ。

  40. 440 匿名さん

    憂さ晴らしもなにも、このスレにカキコミしてる人は2、3人ぐらいしか居ないでしょ。

  41. 441 契約済みさん

    四季工房は床材、屋根材、エアパス、化粧梁等、大手よりも材料費が高く、大工仕事も手刻みで手間がかかるので、どうしても坪単価が高くなる。そうすると誰も買ってくれない。そこで、どこで単価を抑えるかというと人件費となるわけで、設計者も営業も現場監督も最少人数となっている。すると説明不足から客の不満が多くなる。でも人員を増強すると坪単価が高くなる。すると誰も買ってくれない。ここの弱みはそこだと思います。ただ、金額は上がるが、設計者と直接打合せをすることもできるし、現場監督が毎日常駐もできると言われました。外観も自由設計にすれば、かっこいい形状にもできます(これも金額アップ)。大手と同じような対応を求めれば坪70万円近く(感覚ですが)に、自由設計も合わせると坪80万円くらいになるのでは?元々ここは金持ちがターゲットなんだと思います。それを一般人にも買ってもらおうとしているから無理がでているんじゃないでしょうか。私は一般人なので坪60万円程度のあまりオプションを付けないタイプにしましたが、みんなが言うようにダサいとは思いませんよ。かわいい感じに仕上がりました。あとここは正面から見て左右に屋根が傾斜した方が、かわいらしい外観になりますよ。

  42. 442 住まいに詳しい人

    というかモデルハウス多すぎ。

  43. 443 匿名さん

    >>元々ここは金持ちがターゲットなんだと思います。それを一般人にも買って
    >>もらおうとしているから無理がでているんじゃないでしょうか。
    >>私は一般人なので坪60万円程度のあまりオプションを付けないタイプにしましたが

    規格型でしょうか。
    たしかシンプルプランって名目で冊子出てましたよね。

  44. 444 入居済み住民さん

    住宅関係者やら、誹謗中傷房やら、で盛況ですね。
    どなたか自分の家は100点満点で、何ら問題が無い家を建てた方いらっしゃいますか?
    そんな方がいたなら羨ましい限りです。

    私は東北在住ですが、75点くらいのできだと思っています。
    夏エアコン嫌いなのでつけません。都市部では、ないと辛いかもしれません。
    今年は寝苦しい日が多かったですが、なんとか扇風機で我慢できます。
    一方、冬は高気密高断熱ではないこと、部屋の間仕切りがないこと
    温水暖房であること、無人の時間が8時間くらいあるので、温まり難いので
    ちょっと寒くです。薪ストーブとかつければいいのかもしれません。
    風の流れが悪いのか、梅雨の時期になると脱衣所付近にカビがでます。
    減点分は今のところこんなもんですかね。


    地方の一工務店ですから営業が下手なのは大目に見ましょう。
    大手の教育が行き届いた営業マンなら
    貴方のどんなわがままにもしっかり応えてくれます。
    大工さんのスキルに不安がある方は
    プレカット工法のメーカーへどうぞ。
    現場経験の浅い作業員でも2〜3日で素敵な
    外観を仕上げることができます。
    坪単価が高いから嫌と言う方は
    20万円台〜できるメーカーへどうぞ。
    あとからオプションが沢山選べる楽しみがあるので
    財布の紐をしっかり緩めておくようにしましょう。

    モデルハウスはショウウインドウですから
    説教的に回るべきです。
    でも営業マンの巧みな営業トークに幻惑されてはいけません。
    彼らの説明を一切無視して勝手に家中を見て回るくらいでもいいくらいです。
    最後に「貴社の家の欠点は何処ですか?」と1つだけ質問しましょう。
    「○○には多少問題があるかもしれませんが
    それを充分に補うすばらしい△△工法があるので、問題ありませんので
    是非とも小社でお願いします。」
    と答えてくれるでしょう。

    どのメーカーにだって一長一短があるはずです。
    家は服や自動車のようにすぐには交換できないので
    みなさんうたい文句やコマーシャル、そして
    噂話に気を取られがちです。
    噂話は質問して真偽を確かめるべきです。結構根も葉もないことが多いです。
    将来自分たちが住んでいるイメージが見える家であれば
    実際に住んでからもそれほど不満はないと思います。

  45. 445 通りすがり

    >>No.444

    ずいぶん偉そうに語っておりますが、何様のつもり?
    意見ではなくただの押しつけですね。

    地方の一工務店の営業だから大目に?
    そんな考えだから、75点の家しか建てられないんでしょ
     
    みんな100点の家を建てたいから情報収集やら営業・設計の実力にこだわるんですよ。
    ○○○○が嫌なら、大手に、ローコストに、誰もがあなたのような単純な思考回路では
    ありません。

    自分が75点の家(私だったら、その内容だったら30点もやりたくないので、思考回路も
    簡単な客で会社側は助かりますね)だったくせに、あーしろあーしろ、と偉そうに語るの姿は
    滑稽です

  46. 446 匿名さん

    >No.445 by 通りすがり 

    通りすがりの425。
    わろた。

  47. 447 匿名さん

    444は皮肉では?

  48. 448 住まいに詳しい人

    nnnn.... 過去においても、現在においても、安いから棟数を増やした住宅会社は多くあります。ここの特徴は、価格がやや高めであるのに、何らかの魅力から伸びているところです。私が思うに魅力とは、会社の理念、材料、工法でしょうか。マイナス面は、過大投資、人員教育、営業・設計対応不足といったところでしょうか。いずれにしても、ここで建てた大部分のOB は満足度も高いようなのですばらしいと思います。ただ、現在のような建築不況のさなか、先行投資がかさんでいるここがどのように持ちこたえるのか見ものです。上記、どなたかの情報のように東京に加え、神奈川という大激戦地で消耗戦を続けるのか、東北に再集約するのか。

  49. 449 匿名さん

    一般的な見方からは外れますが、
    個人的には実は大手は建材を売るのが主で建物は従というイメージがあります。
    大手の力の及ばない木材産地も巻き込み新しい事業モデルを実践したことの功績はあると考えます。
    いろいろ批判もありますが、「雇用を創出する」という理念はとても共感できますし、
    事実輸入材に押されて瀕死の国内林山業を活気づけたことは評価されてもいいのではないかと思うのです。

    でもそれならば何故協力関係にあった地域ビルダーのエリアに強引に進出するのか矛盾もあります。
    結局どこかの段階で拡大欲求の誘惑に負けてしまい、かつての仲間を裏切るような結果になってしまったという風に解釈しています。

  50. 450 サラリーマンさん

    >>No.446

    はぁっ?
    書いてある意味がわからん。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸