注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房で建てた方ご意見いただけますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房で建てた方ご意見いただけますか?

広告を掲載

たくや [更新日時] 2010-08-19 09:37:51

福島県郡山が本社の四季工房で検討しています。
エアパスの元締めの会社なので、エアパスの家としては安いという話
もあるのですが、見積もりはかなり高いです。

家の方向性は希望と合致しているのでできれば進めたいのですが、
1.値引きの可能性
  値引きは一切しないと最初に言われてしまったのですが、やっぱりそうなんでしょうか?

2.家自身のできぐあい
  大工さんの腕前、工事監督の信頼性など

3.契約前後、建築中、建築後などの対応
  営業との約束ごとの守り具合、変更に対する見積もり金額の納得感、アフターサービスなど

など、お伺いしたいと思います。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-28 03:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

四季工房で建てた方ご意見いただけますか?

  1. 301 匿名さん

    ↑点の位置がヘン・・・。
    ダイジョウブ?

  2. 302 物件比較中さん

    >>300

    こちらの地方はもともとエアコンがないのが普通な地方。特に田舎ってわけでもないし、
    日本中全てがエアコン必要なわけでないですから・・・。
    家云々の前に、そこら辺の常識と文章の書き方を学んだ方がいいのでは?

  3. 303 住まいに詳しい人

    地球温暖化で、かなり昔の緯度と異なっていますから
    後30年もしたら北海道でも現在の沖縄と同じ緯度くらいに
    なっていたりして・・・

    最初からエアコンつけられない設計にしておくのもどうですかね・・・

  4. 304 通りすがりさん

    子供の有無云々とか、田舎か都会かとかいうより、
    子供がいるならなおのこと、子供の健康のことを考えたり、
    温暖化を考慮して、エアコンは控えめにした方がいいのではないのでしょうか?
    エアコンを使うから、ヒートアイランド現象を促進するのでしょうし、子供の将来を考えたら、今の便利な生活を後退させる必要もあるのかもしれません。

    それから、エアコンを後付けできない設計というのもあり得ないと思いますよ(笑)

  5. 305 匿名さん

    さいたま市に住んでるのですが、エアコン無くて平気ですかね?、室内温度どれくらい行きますかね?

  6. 306 匿名さん

    いっそのこと熊谷に住んじゃえば?
    熊谷で我慢比べしちゃえば、さいたまに戻ってきても
    エアコンなしで快適にいけるんじゃない?

  7. 307 匿名さん

    熊谷だったら室内温度、何度ぐらい行きますかね?

  8. 308 周辺住民さん

    それでも営業さんは『エアパスはエアコンいりません』って頑張るのかな。

  9. 309 匿名さん

    それでも、ここで建てたい人いるのかな?

  10. 310 契約済みさん

    私は消去法でここに決めました。もっと地元の工務店とかで腕利きの大工さんを知っていればそちらにしたのですが、良く分からなかったので。大手はどこも説明があいまいなまま。特に化学物質や輸入木材に塗布されている防カビ剤については細かいことは言いませんでした。それよりも見栄えに重点を置いているので、私には合いませんでした。人それぞれにこだわるところは違うと思いますので、ここがいいのか悪いのかは好みの問題でしょう。家も車と同じで外見にこだわるか、居心地にこだわるか、またはそのほか省エネ性能か対環境面なのかいろいろあると思います。

  11. 311 周辺住民さん

    >No.310

    過去レス見ても、ここが消去法で消えないぐらい何だから、周りはよほど酷い会社ばかりだったのでしょうね。ご愁傷様。
    何千万する買い物が消去法ねぇ・・・。
    『こういうところにこだわりたい』とか『このHMのここが気に入った』とかでなく、残ったのはここだった、ってやつね
    まぁ、いいんじゃない。ずっと長〜いおつきあいになると思うよ。だって、建設後も切れ間な修理が続くはずだし。アフターはなかなか来てもらえないから、何度も何度も連絡入れるようだしね。
    エアパスとやらでリビングにいながらサウナ状態が味わえますんで楽しんで下さいな。

  12. 312 物件比較中さん

    大手HM等を数多く1年ぐらい回っていますが、私も消去法で四季工房とS林の二つに絞ろうかな?と思っています。私は住宅関係の本を20冊位読みましたが、なんとなく木造軸組にしようと思いました。地震には鉄骨や鉄筋コンクリートの方が断然優位というのは分かりましたが、住み心地を考えると木造かなと思ってしまいます。今は基準が高くなっているので阪神大震災程度の地震であれば木造でも問題はないでしょうが、その10倍以上の地震が来ないとも限りませんので、その時は諦めます。S林の良いところは大手だけあって、どんな外観でも注文に応じてくれそうなところと、この先50年以上はつぶれないだろうから、保障やアフターの面で有利かなと。悪いところは坪55万円くらいでできるって言われたけど、それはのっぺらぼうでかっこ悪すぎで、外観を良くしようとするとすぐに坪70万円位になってしまうところ。あと上の人も書いてましたが化学物質については☆☆☆☆(フォースター)なので国が保障した最高の水準ですって言うだけで、そのほかの化学物質については知らないのか言いたくないのかうやむやのまま。一方四季工房の良いところは国産木材だけなので輸入材に塗布される防黴剤の心配がない、あの床材の感触は他では味わえなく、1日中家でゴロゴロしたくなる感じ。悪いところは社員が無知すぎて技術力がなさ過ぎ。せめて継手が手刻みなら家のどこの部材が手刻みでどこが金具止めなのか説明できるようになってほしい、この点はS林も同じだったけど。エアパスはあればあったでいいくらい。

  13. 313 不動産購入勉強中さん

    ここは坪65万円位で外構、電気、カーテン等すべて込みだからそんなに高くはないと思うが、外見が和風だからねー。もっと洋風チックにしたければ、自由な設計ができるらしいけど、坪いくら必要なんだろう?若い人も含めて契約する人は7割以上がこの自由な設計だって言ってたから、それじゃ高いと言うのは当たり前だよね。

  14. 314 購入検討中さん

    消去法で決まるってのも凄いな・・・
    こだわりもなにもない人なんだろうが・・・

  15. 315 購入検討中さん

    エアパスが気にいってここを選ぶ人はまずいないと思います。ここのいいところは床が国産無垢材というのと壁が漆喰という自然素材なので、子供がいても安心というところではないしょうか。あとは高気密で蒸し風呂よりはエアパスのほうがいい程度でしょうか。だから家の中をアジアンテイストにしたいとか家具やインテリアにこだわりたい人向きではないと思います。ここはどちらかと言うと家具類はあまりいらないよう思います。クローゼットの棚に服や布団はしまえるし、あとは和室の押し入れや物置に全て入ってしまうし。でも子供の服用のタンスみたいなのは必要かも知れません。あとここは床が気持ちいいのでベッドではなく布団にしたくなります。私はここが今のところ一番気に入っていますが、大工の下請け会社が数十社いるみたいなので、当たり外れの差が大きいように感じ、踏み切れません。他の大手はプレカットで大工の腕に左右されることはないかもしれませんが、ここは手刻みなのでちょっと怖いです。

  16. 316 匿名さん

    FCですよ。

  17. 317 四季工房に入居済み住人

    契約は詳細まで決めないで見切り発車だから、決められるだけ決めな。
    後から追加料金になって泣くよ。

    営業と現場監督の話内容が食い違うから注意。
    私の場合は、突き詰めた結果、営業が嘘つきだったのが発覚しました。あり得ない嘘。頭に来て本社のお客様係に言ったら電話ですみませんだけ。(契約後)

    工事が始まると現場監督とやり取りで営業とはコンタクトなくなります。
    その都度、営業と現場監督に連絡したほうがいい。
    そうしないと大工が思いつきで施工してしまうよ。

  18. 318 四季工房入居済み

    追加

    エアパスは効果あると思うがエアコンは必要だね。
    去年は、暑くて苦労したよ。

  19. 319 四季工房入居済み

    大工のこと

    大工は棟梁がいて、それと若い見習い、その他手伝い1人でやってました。

    大工の腕については、四季工房で建てた知らない人の家に直撃訪問(家が特徴あるからすぐわかる)して聞いて決め、営業に言って指名しました。

    大工は基本的に現場監督のいいなり。大工にやってと頼むと現場監督に言って→現場監督は追加料金になりますって。→営業担当はやるっていったのに。契約あいまいだから。

    こんな感じで工事が進む。
    大工は、大事な梁の部分とかは自分勝手にやるくせに、こっちから頼むと現場監督に言ってだから参る。

  20. 320 匿名さん

    >大工は、大事な梁の部分とかは自分勝手にやるくせに、こっちから頼むと現場監督に言ってだから参る。

    これ、当たり前だよ一括請負業者に頼んだんだから元請けが承諾した事しか大工出来ない
    やっても金にならんからね・・・。

  21. 321 四季工房入居済み

    四季工房では当たり前じゃないんだよね。

  22. 322 匿名

    四季工房で「床暖・24時間換気空調・輸入住宅風」は無理ですか?

  23. 323 入居済み住民さん

    四季工房ならできないことはないですよ。
    親切丁寧だし、メンテも完璧です。

    エアパスがあれば、暖房も冷房も要らないですよ。
    そういう建物ですからね。
    太陽熱利用でエコだし、日本、いや世界でも最先端ですよ。

    白蟻も大丈夫、エアパスですから。
    もしですけど、なんかあれば保障してくれるんじゃないですか?自信もっているみたいだし。

    外観もインテリアも和風でも洋風でも大丈夫。
    デザイン力も技術力も 飛びぬけていますから。
    設計は優秀な設計事務所がはいっているし、現場監督の有能、大工も腕いいですよ。
    当たり外れはあるかもしれないけど、レベルの高い中での話しですからね、問題ないですよ。

    新しくできた小平は、電磁波対策も万全みたいですよ。
    今度行ってみようと思います。

  24. 324 だからこの会社イヤ

    >323

    今までのレス読めば、これは会社の人間が書いたものってすぐわかるってくらい露骨ですね。
    さんざん、エアパスはエアコン必要ない、って言われたのに蒸し風呂状態で、結局後付けして
    外観がさらにかっこ悪くなったって話出尽くしてるでしょ・・・。


    >四季工房ならできないことはないですよ。

    室内は広がりのある空間を提案してくれますが、外観のデザイン力は業界最低です。
    何度お願いしても、独特の外観からは抜け出しません。
    ただ空間が広くとることに執着した間取りのため、冬はリアルに寒いです。

    >親切丁寧だし、メンテも完璧です。

    新たにお金を出して、何か付けようという人には親切です。電話した翌日にでも飛んできます。
    ただも修理関係については最低でも数週間は待たされます。メンテしたらさらに悪化もザラです。

    >エアパスがあれば、暖房も冷房も要らないですよ。

    今までのレスを全て読み返してください。
    エアコン必要ないという意見は皆無に近いですよ。


    >外観もインテリアも和風でも洋風でも大丈夫。

    だっさい、もさーっとした感じの、和風を抜けきれない洋風です。
    インテリア?どれも他のHMの標準以下ですね。全体的に安っぽいです。

    >デザイン力も技術力も 飛びぬけていますから。

    飛び抜けて悪い、という意味です。

    >現場監督の有能、大工も腕いいですよ。
    >当たり外れはあるかもしれないけど、レベルの高い中での話しですからね、問題ないですよ。

    はずれが大半です。
    現場丸投げです。会社の規模を広げすぎたためか、結局、他のHMからは相手にされない、
    小さな又は地元で評判が悪い工務店や建設会社が施工します。
    棟梁と言っても、歳だけとって頑固でへたくそな(エアパスなんぞ??で、俺は何十年も
    こうしてきたんでから間違いないっていう、じじぃ。昔の施工主はあーだったこーだった、文句ばっかり言います。つまり、遠回しにかなりの差し入れ要求します。)大工と、高校生のバイト
    程度の人間が作ります。
    だから、アフターというか、結局は補修ばっかりです。

    担当営業も、次々変わります。会社の方針についていけず退職者が多いそうです。

    営業の書き込みがここまで露骨だと、さすがにむかつきますね。
    というか、わざとらしい書き込みがさらに信用をなくしているということにも気づいて
    ないのでしょうか。

  25. 325 購入検討中さん

    >324

    いや、これ(>323)は誉め殺しでしょ・・・

  26. 326 匿名さん

    >324

    空気読めないんだね・・・。

  27. 327 物件比較中さん

    №323の人はわざとか分からないけどちょっと違う。床暖・24時間換気空調・輸入住宅風にするならわざわざ四季工房にすることないわけで、もっと安いとこでできるでしょう。それにデザインははっきり言って良くない。でも自由設計にすればどんな形もできるわけだから洋風にもできるけど大手の立派なやつと同じく高くなっちゃうよ。床下のシロアリもジトジトしたところに防蟻処理(人体に有害)をするよりも風通しを良くすることと檜材を使用することで対処する方が健康的でしょっていうのが売りなわけだから。あと現場監督や大工は人間なわけで、絶対に差はあります。大工のレベルは高くないとこの住宅は出来ないから、高いと認めたとしても、プレカットしてるわけじゃないんでザツに施工したらモロに耐震性能に差がでるよ。あと電磁波対策って電磁波をシャットアウトするシートを壁の中に貼るだけでしょ?エアパスは高気密住宅に比べて夏は少し涼しいし冬も少し暖かいというレベルですから、無いよりは少し快適っていう程度だよ。それにここは格好よりも住み心地が売りだから。でも最近格好を気にしだしたみたいだから、ちょっとは良くなってきてるけどね。

  28. 328 通りすがり

    323と324の人は自作自演でしょ?他メーカーの。

  29. 329 通りすがり

    323と324は短い時間で返信してるし、最近ここに来るようになった人でしょ。過去のも自作自演なの?でもここってそんなに驚異的に売上げ伸ばしてるの?そんな気はしないけど。今は住宅関係不況だもんね。大手の掲示板にはこんな書き込みあったかなー。ここは大手と違うことしてるから余計にねたまれるんだろうね。

  30. 330 匿名はん

    なんかすごいことになっているんですね。

    エアパスは夏は少し涼しい、冬は少し暖かいという程度なんですね?
    営業の人がいうのとは違うんですね?
    過剰表現にはならないんですか?他も一緒、同レベルなんですかね?
    なかなか難しいですね。

    エアパスは結露するレスも前にありますね。
    わざわざやって結露というのも?どうなんですかね?
    やっぱり無難に大手HMのほうがいいのか?

    こういうサイトでは自作自演ばかりなんですかね?
    もしくは営業の人なのかな?

  31. 333 匿名さん

    323が褒め殺し?の無意味な書き込みだろうから、初めて四季工房に関わろうとする者にとっては単純に324の書き込みはわかりやすいよ。初心者にとっては、参考になる意見と思うよ。

    326とか332みたいな書き込みの方がどうでもいい。っ
    ていうかsageマナーさえも知らんのか?

  32. 334 購入検討中さん

    私は四季工房で説明4回くらい聞きましたが323のようなことは言われたことがありませんでしたよ。クーラーいらないなんて一回も聞いたことないですよ。だってモデルルームでクーラー使ってるし。でも高気密住宅よりは涼しいと言われたことはあります。私はクーラー嫌いなので付けなくてもいいですけど、夫が暑がりなんでリビングに面した和室一部屋だけクーラー付けようと思っています。それに昔の家がなんで200年も耐久性があったのかは継手を手刻みし(四季工房は手刻みする箇所は限られてるから寿命が長くなるとは思わないけど)、年に何回か乾燥した日に床下の壁を外して乾燥させていたからなんだってね。今でも田舎の方はそうして築100年の家に住んでる人がいるみたいだし。323の「もしですけど、なんかあれば保障してくれるんじゃないですか?自信もっているみたいだし」なんて自分とこの営業がいうわけ無いと思います。

  33. 335 入居済み住民さん

    そうですよね。わざとらしいですよね。
    でも、タイル張りの家とか洋風ぽい家も 写真で見ました。
    あと、三角の大屋根みたい家も見ましたよ。
    いろいろな外観に対応してくれるんじゃないですか?

    エアパスは太陽熱利用のソーラーハウスだから、シュミレーションがありますよ。
    OMソーラーの家でもやっています。
    それを見て、クーラーを付けるか付けないか決めればいいんじゃないですか?
    個人差ありますからね。どうしても。

    振動実験みたいなものもやっていましたよ。
    四季工房の家はすごくいい結果みたいです。
    データーが示しています。
    全部の家をやってくれるんじゃないですか?

    優秀な設計者は独立すると社長の書いた本にありましたよ。
    それで、自社に設計部をもたないで、外部の設計事務所にお願いしているって書いてありました。
    安価で設計事務所の設計でできるのだから、得した気分ですよね。
    打ち合わせは1回でしたが、現場とかはしっかりと見てくれているそうです。

    よくやってくれたと思いますよ。

  34. 336 大学教授さん

    全部の家を振動実験!?
    なにを勘違いしているのでしょうか??


    そんな立派なシミュレーションじゃないでしょ・・・
    どの程度信頼出来るシミュレーションなの?

    それと・・・
    シュミレーションではなくてシミュレーションですよ。

  35. 337 契約済みさん

    ここは四季工房で建てた方ご意見いただけますか?のコーナーなのに関係ない他メーカーの人ばかりだね。私は一応建てているひとです。

  36. 338 ご近所さん

    >337

    だから・・・何?

    で、良いのか悪いのか、ではないんだろ。特に言いたいことがないなら無駄レス。

    もともとこのスレ立ったのは2006年1月。スレ主がまだ、2年半以上も何もせずにレスだけ読んでると思う?

    他メーカーだっていいじゃない。
    四季工房に関わって酷い目に遭ったから、これから建てる人は気をつけて、というのは有益な情報じゃないの?少なくともあなたの無意味レスよりも確実にね。
    どうでもいいことなら、sageにしろよ。

  37. 339 ビギナーさん

    >>どうでもいいことなら、sageにしろよ。
    そっくり、お返しいたします。

  38. 340 ご近所さん

    >No.339

    日本語を理解できないようでかわいそうだな。
    リアルにsage知らんの?

  39. 341 匿名はん

    四季工房で酷い目にあっているひとは、そんなに多いんですか?
    レスを読むと、メンテ関係はよくないみたいですよね??

    あとは何がほんとで、何が違うのか 分からないです。正直なところ(笑)
    でも、エアパスでも冬は寒しし、夏は暑いみたいですね。

    普通に考えると、断熱材に穴を開けたら、結露は必須ですね。特別なことがない限り。というよりも、断熱としては計画が成り立たないですよね?
    あと、壁の中に空気を廻すと、夏はより暑くなつような気もしますね。壁とかに蓄熱されたら最悪かも(笑)東京だと、排気ガスで真っ黒になってるかも知れませんね。夜も熱帯夜だし。

  40. 342 匿名さん

    ↑誤字だらけだね。

  41. 343 匿名はん

    ごめんなさい(笑)

  42. 344 入居済み住民さん

    ここの床材はヒノキとカラマツと赤松と杉があって今までは全部同じ値段だったんだけど、なんだかヒノキだけ高くなったみたい。みんなヒノキはいい匂いがして高級素材と思ってるらしくヒノキにするひとが多すぎるのが原因みたいだけど、長時間家事で立ちっぱなしの主婦には絶対に杉がお勧め。うちはぜんぶ杉にしました。柔らかいから立っていて全然疲れない。でも柔らかいから傷がつきやすいってのはあるけど、初めのうちは傷が目立つけどそのうち分からなくなる。ヒノキは硬くて疲れるけど傷が付きにくい。ここの家はとことん住み心地に重点を置いた方がいいと思います。中途半端に見栄や格好でヒノキを選ぶなら他の大手で輸入材のオークやバンブーにしたらって思います(私も最初のうちはオーク(深い色で落ち着く)やバンブー(さわやかな感じ)にしたいと思っていましたが、輸入材は船で何日もかけて運ぶためいろんな薬剤を塗布してるって聞いたんで考え方がガラっと変わりました)。昔住んでた家は夏場に家に帰るとムンって臭くて暑かったけど、ここは外よりも涼しい(気のせいかもしれない)感じがします。エアパスの効果があるとすればその程度で、外気温が35度の時に25度になるっていうもんじゃないですよ。

  43. 345 周辺住民さん

    夏に閉め切っていた家に入った時に、ムッとする暑さを感じない程度の室内環境って、結構、ありがたいと思うんです。
    室内温度が何度とか、そういうことではなく、湿度なり空気なりがムンとしないのって、体感的に、快適に感じやすいのではないかと・・・
    前のレスで、室内温度にこだわっておられる方がいましたが、
    人それぞれの体感として、快適に感じれば、その人にとってはそれでいいのではないかと思います。
    ただ、その快適さが、床材などの自然素材による調湿機能のおかげなのか、エアパスのおかげなのか、それとも相乗効果なのか、そのあたりが、明確にできれば、いいのでしょうが・・・・素人には難しいですよね〜

  44. 346 入居済み住民さん

    今日は他メーカーさんきてないね。四季工房もたしか水曜が休みだから他メーカーもそうなんだね。あと過去のコメント見てると火曜の夜まで他メーカーのコメントだらけだけど水曜の朝からは全然ないね。その書き込みは仕事中にしてるってことだよね。

  45. 347 入居済み住民さん

    でも、締め切った家に入った時ムンとしますよね・・・

  46. 348 購入検討中さん

    >>346
    確かにwwww
    住宅業界は水曜日休みが多いから〜。

  47. 349 購入検討中さん

    浦和住宅展示場内のモデルハウス見てきたけどよかった。
    あんな家建ててぇ〜。
    床面積55坪っていってたけど不要なスペースもあったから45坪あれば親子4人快適に暮らせそう。

    ただ、夏はやっぱりエアコン必須のようで。
    2階天井でエアコン1台稼働してたけど、温度設定19℃なのにぜんぜん涼しくなかった。。。
    まぁロフト上に冷気あてても涼しくならないから仕方ないが(笑

    ちゃんと吹き抜けの位置を考えた場所にエアコンつけて(冷気は下へ降りるからね)、空気を循環させる意味で扇風機も設置すれば通常の温度設定でいけるんじゃね?と思ったり。

  48. 350 マンコミュファンさん

    ↑もしかして屋根の断熱が足りないんじゃないのかなぁ・・・
    仮に熱を伝導しやすいガリバリウム屋根でも、
    屋根の断熱がしっかりしていれば、
    ロフトであっても、夏冬快適に寝ることができるくらいの温度らしいです。

    屋根の断熱も確認した方が、いいでしょうね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸