注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスについて教えてください

広告を掲載

匿名です [更新日時] 2013-09-09 22:03:41

土地から探して住宅を建築予定です。住宅展示場で主人がヘーベルハウスをえらく気に入りました。営業の方も感じが良く特に問題はないのですが、本当に60年も住み続けられるものなのでしょうか?ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2006-09-17 23:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスについて教えてください

  1. 201 匿名

              ↑
    建物の問題と言うよりも、地盤の問題が大きいですよね。
      
    エクステリアの破損や、不同沈下などは、頑丈な鉄筋
    コンクリートの住宅であっても関係ないですし。

  2. 202 匿名さん

    どうみても地盤だけじゃなかろう

  3. 203 匿名

    地盤改良はメーカーの仕事です。

  4. 204 匿名さん

    地盤調査では宅地として比較的良好とされている土地であっても、
    ここらへんはすべて軟弱地盤なので地盤改良が必要だ、とか
    ヘーベルの営業はいい加減なこと言ってた。
    信用ならないので、ヘーベルはやめにした。

  5. 205 入居済み住民さん

    うちも50坪ですが、冬はあったかくて、夏は涼しいです♪
    地震にも思ってたとおり強いみたい。
    防音もしっかりしてるし、快適ですよ。

  6. 206 入居済み住民さん

    うちは約20年前、さいたま市内に建てました。
    昨年の地震では震度5強でしたが全く問題もなく、
    その後メーカーの特別点検でも問題なしでした。
     
    最新の住宅と比べたら冬は寒いと思いますが、
    26畳の部屋を20畳用の暖房器具で充分温まりますし、
    夏はほとんど冷房を使いませんでした。
    昨年冷房を使ったのは、熱帯夜の3日間くらい。
    未だにフローリングも撓んできませんし入居後、
    とくに不具合も起きていません。
    ちなみにメンテナンスは定期的にしております。

     
    満足感なんて人それぞれなので、一概には言えない
    でしょうけど、私たち夫婦は充分に満足しています。

  7. 207 匿名さん

    震度5 で影響をうけない家ってどんな人だろう

  8. 208 匿名

         ↑
    日本語が変。 意味不...

  9. 209 匿名さん

    揺れる記事を探し出せば、理解可能 ブログなどではよく揺れているそうだ。地震の後、きしむ音が出ている家がある。一応見てくれるけど直らないし、保障対象外らしい。音というのは日本人は敏感である。長年住むとなれるかもしれないが、そういう問題ではなかろう。
    早めに制震構造を作りなおす事を期待している。

  10. 210 匿名さん

    ここのアンチの人って・・・・

    嫌い嫌いって言う割りには、ものすごくヘーベルハウスのことを調べてるけれど
    なんで?

  11. 211 匿名

    ライバル他社の工作員か、
    買えなかった(建てられなかった)
    腹いせなんだと思いますけど...。
     
    mixiなどのヘーベルコミュでは、
    実際に住んでいる人のほとんどは
    満足しているので、ここのアンチって...

  12. 212 匿名さん

    >>207
    震度6強でも被害ありませんでした
    不思議ですか?
    >>209
    3・11前 後も地震があればきしみ音はあるけど
    地震無いのにきしみ音は無い

    うちは2階リビングです
    ヘーベルや積水 ダイワ 三井 住友等々2階リビング 風呂の経験が多く
    手慣れていて保証がしっかりした会社の中から選びました
     

  13. 213 匿名さん

    地震で揺れた後にきしむ音がする事は有名ですよ、それもその後ずっと・・・・

  14. 214 匿名さん

    ↑やっぱりとても詳しいのですね。

  15. 216 入居済み住民さん

    震度5でかなり揺れました。
    被害は、高いところに固定せずに置いていた雑貨が落ち、床に傷が少々。
    (すぐ直してもらえました)
    食器棚はロックがかかって無事。(ヘーベルのカタログから選んだもの)
    近所は屋根が崩れたところも多かったし、外壁にひびの入った家もあったので
    ヘーベルは丈夫だったと思います。
    近隣見る限り、積水ハウス、三井ホーム、ダイワハウスなども同様に頑丈だと思われます。

    ここでは色々なレスが見られますが、実際住んでもいない方の意見は参考にしない方がいいと思います。

    住んでみて初めてわかることがたくさんあります。
    各メーカー共通だと思いますが、営業の話ではなく、実際住んでいる人の話を聞くのが一番です。

  16. 217 匿名さん

    実際住んでいる人もブログやミクシー、他人に聞かれた時など、本音を言えない事もありますので、本音を聞ける人に聞いてください。ネット部隊が適当に「私達は住んでいます、こうです、あーです、大丈夫です」というのも信じないほうがいいでしょう。
    そういう意味では掲示板が一番腹が立った等の本音を書きやすいですね。

  17. 219 匿名さん

    >勤務先に数名いますが
    取引先? 旭化成?日本のシェアからみてそんなに多くないよ
    横のつながりが出るとブログでは書きにくい

  18. 220 匿名

    自分ら夫婦の兄弟親戚の中だけでもヘーベルの家4軒あるよ。
    別に紹介し合ったりすることない関係ですが、4軒です。
    おのおの魅力を感じて建てたのでしょう。

    結構ヘーベルで建てる人多い気がします。
    そして、ちゃんと満足してるよ。

    4軒中3軒は関東ですが、どこもクロスの切れも床の軋みも全くないそうです。
    もちろん外壁のヒビやズレなんかもゼロだそうです。

    さすがヘーベルだなぁ…と驚きました。

  19. 221 ご近所の奥さま

    東京都内はへーベル多いですけどね。
    最近も近所に2件建ちました。

    勤務先にもへーベルに住んでいる人を数人知っています。

  20. 222 匿名

    まぁ地震には強くないわな。

  21. 223 匿名さん

    そうだね 詳しく調べてから契約をしよう

  22. 224 匿名さん

    詳しく調べてから、契約するか決めよう

  23. 225 銀行関係者さん

    狭小地はヘーベル多いですねww

  24. 226 匿名さん

    確かに都内の狭小地にヘーベル多いね

    間取りの自由が効き安心できるHMが少ないとも解釈できる


  25. 227 匿名さん

    CMで都会の3階だてはヘーベルハウス~と散々流したからだよ・・・ラム商法は大当たりしたんじゃないか?イメージで買う人多いから。ヘーベルは商売上手だよ、キャンペーンに迫られ契約して建てたら間取りは全然自由じゃなかった。ペントハウスの窓とか制約ばかりで全然ダメだった。ユニット工法のほうが制約が少ない。CMイメージで契約してはいけないよ。

  26. 228 匿名さん

    ↑朝の5時前になんて真面目なんでしょう。

  27. 229 匿名さん

    >227

    設計図みれば、分かるから
    契約しなければ良かったのに。

  28. 230 匿名

    間取り、かなり自由にいじらせてもらったよ。
    中の壁なら15センチ単位でずらせるし。

    別の中堅メーカーで建ててる友人が見に来た時に
    「そんな細かく調節できて、自由度高いんだね~。」
    と驚いてた。
    さらに
    「ネットで、ヘーベルは自由度低いって書いてあるのを見たことあったけど、実際違うんだね」
    とも言ってた。

    後、うちはカタログに載ってる標準の設備しか入れてないけど、
    「標準でこんなインテリア性の高いキッチンや洗面台があるなんていいね」
    とも言われました。
    確かに標準の中では高かったりはしたけどね。

  29. 231 匿名

    15センチ単位ってかなり粗いね。
    最低でも1mm単位でないと。
    細部の造り込みが…

  30. 232 匿名さん

    >CMで都会の3階だてはヘーベルハウス~と散々流したからだよ・・

    ラム君登場前から、多かったけど?
    ちなみに多摩郊外は 大きなヘーベルが多いです。

  31. 233 230

    友人のメーカーは細かく間取りを変えるのは出来ないと言われてしまうらしいです。
    安いメーカーなので仕方ないと言ってましたが…

    逆に刻む単位が細かすぎると間取り決めるの大変そう…。
    ミリ単位なんてクロス厚で歪んできそうだし。
    家作り経験のない素人がつける難癖ってやっぱりどこか変だよね。

  32. 234 匿名さん

    違うと思うけど

  33. 235 匿名

    確かに1mm刻みはありえんな。
    不可能です。
    そもそも住宅の建築現場なんて2~3mmは誤差の範囲で許容しちゃう世界だし。
    mm刻みで寸分の狂いもなく、経年変化で1mmも影響でない住宅作れるメーカーや工務店があるなら見てみたいね。

    15cmは粗めだが、10cmで刻めれば十分だからヘーベルが駄目と言われるポイントにはならんね。

  34. 236 入居済み住民さん

    ヘーベル、実際に建てて住んでみると良いと思うんだけどなぁ。
    ま、他人に自慢したいわけじゃないんで、自分(と家族)が
    満足していれば、それで充分なんだけどね。 ^^

  35. 237 サラリーマンさん

    狭いってステキですね

  36. 238 匿名さん

    >236
    今、満足していても地震が来たら気持ちがかわると思う・・・揺れた事がない時までそう思っていた。
    >227間取りは自由度がない
    確かに。

  37. 239 入居済み住民さん

    >238

    えっ!!
    家は近所に比べて被害がすくなくて
    へーベルで良かったと思いましたけど。
    会社の同僚も数名へーベルに住んでいますが、同様のことを言ってましたよ。

    我が家は建坪40なので ミニ戸建ではありません。

  38. 240 匿名さん

    ブログやミクシーなどで見る限りでは被害はあるようですね

  39. 241 匿名さん

    全国販売しない(できない)それだけで十分欠陥。
    関東等の寒い地域の購入者が憐れだ。

  40. 242 購入検討中さん

    ↑ もう少し詳しく解説を。

  41. 244 匿名さん

    >242
    カタログ見れば判るでしょ、断熱材の情けない厚さ。
    気密性能については書いてないけど、大手では最低が常識。
    次世代で気密性能を入れさせないように、お役人様にお願いしたメ-カ-との話もある。
    気密性能が悪く断熱材が薄ければ寒いのはあたりまえ。
    寒い地方に出ていけない主な理由はヘ-ベル板が独立気泡ではないので水が入り凍結して壊れる話。
    販売地域でも高いメンテを怠らずに塗装して水が入らないようにした方がよいですよ。
    販売地域は暖かいし断熱材が薄くて熱がたくさん漏れるので凍結しないから大丈夫かもしれません。
    見栄を張る人は寒さにも強くないといけません。

  42. 245 イヒ

    10や15センチじゃ自由度が低いのは明白。
    自分は1センチ単位なら満足かな。

  43. 246 匿名

    東北とかへーベルたくさん建設中なんでしょうか?
    それとも、まだ、寒冷地に対応しないローカルメーカー?

  44. 247 匿名さん

    へーベルハウスって、めちゃくちゃ高く無いですか?
    貧乏人の私には無理です。

  45. 248 匿名

    ヘーベルに住んでますが、寒さとか別に感じません。
    確かに長期留守にした後は寒い感じがしますが、暖まっちゃうと暖房消しても冷えにくいです。
    ネオマフォームの性能さすがです!
    断熱性能知らずに薄いからダメと言ってるのは、結婚式の引き出物はカサがあるものじゃないと喜ばれないと信じて疑わない田舎の老人と同じなので気にしなくていいでしょう(笑)

  46. 249 匿名さん

    確かこの掲示板でも地震で揺れたって事かいてあったよ
    ヘーベルを絶賛しているブログは社員の家族だった(←知人)。
    本当の住み心地は冬がとても寒い、気密は期待してはいけないって。

  47. 250 匿名

    > へーベルハウスって、めちゃくちゃ高く無いですか?
    > 貧乏人の私には無理です。
     
    無理なローンは組まずに、飯田産業かタマホームをお勧めします。
     

  48. 252 匿名さん

    ランニングコストがとても高いよ。

  49. 254 入居済み住民さん

    勤務先にも近所にもへーベルって多いですが、みなさん満足していますよ。誰もブログはやっていませんが・・
    冷暖房の利き良いので、助かっています。
    結露がないのも有難いです。



    >本当の住み心地は冬がとても寒い、気密は期待してはいけないって

    最近の家って高気密なんで、たとえ建売住宅に住んでいる人でもこんなことは言いませんけれどね。
    分譲マンションから建売住宅に引っ越した人は「マンションの方が暖かい」って言ってましたが・・・
    その人変わってますよね。
    普通の会話で「気密が・・・」ってわざわざ言うなんて。

  50. 255 匿名さん

    >246
    >244 を参考にして下さい、壁が割れてしまうのです。

  51. 256 匿名さん

    >246
    C値とQ値です。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

    >248
    上に薄いネオマフォームの凄さ載っています、参考になります。
    暖かい良い地域にお住まいでなによりです、羨ましいです。

  52. 257 入居済み住民さん

    実質より体感だと思うんですけれどね。
    経年で変化するでしょうし。

  53. 258 匿名さん

    >257
    タマホ-ムと同じだよ、情けない。
    鉄骨だから、気密はタマより劣る思う、温熱環境はタマホ-ム以下?
    関東などの寒い地域の方は風邪をひかないようにお体を大切にしてください。
    性能を改善しないなら、関西より南の限定販売にするべきです。

  54. 259 匿名さん

    >254
    注文住宅を建てる方の多くは最低限の勉強をします、当然気密も知ってます。
    勉強が足りない方がヘ-ベルを選択するように見えます、建売と同じ感覚と思えます。

  55. 260 匿名

    本当ですね。
    へーベルは20位でタマと同ランク。

  56. 261 匿名

    >257
    経年で変化しても、同じ割合で変化していくと捉えるのが自然でしょうから、へーベルより下になることはない。

  57. 262 入居済み住民さん

    C値Q値ねえ、営業から説明受けましたが・・・・
    みなさんそんなに寒がりなんでしょうか?

  58. 263 匿名さん

    >262
    いくら良い断熱材でも25mmでは関東など寒い地域は可哀相です。
    地震対策などで犠牲にしてるとか?、厚くすると重いヘ-ベル板を支えられないとかですかね?

  59. 264 匿名さん

    寒がりとか暑がりとかではない。ヘーベルハウスは売るためだけに特殊な断熱材を使う。断熱材の利点だけを説明して、その施工方法は断熱とは程遠い。建てている所を突然見に行って、調べてから買えばよくわかったかもしれない。
    なぜ、ヘーベルハウスを買う人はしっかり目をあけて調べないのだろうか?と言われていた。無視してしまった。
    CMイメージがよかったし、値段が高かったので信用したし、地震に強い家が欲しかった。地震はかなり揺れる。かなり揺れた後、場所によって、特に2階はきしみ音が出る。小さな音だが精神的に苦痛になった。
    地震で揺れてからはなんとなく家が小刻みに揺れている。大風だけで揺れるようになった。原因不明で直さない。
    自己責任はどこまでか?なぜ調べて買わなかったのか?自問自答している。

  60. 265 匿名

    ヘーベル板と重量鉄骨…そりゃ重い分揺れるわな。

  61. 266 匿名さん

    >265
    重量鉄骨ではないでしょ?軽量では?

    >264
    前は新興住宅地の近くの近くにいたので、色々なHMの建築を見たがヘ-ベルの断熱材の施工は見なかった。
    ヘ-ベル板をクレ-ンで降ろしてる時は断熱材は付けてないんですよね?

    基礎は他HMを圧倒する強さ精度だった、精度は工場で製作した柱を入れるのだから必要不可欠ですが。
    同じ地域でヘ-ベルだけ地盤改良してた(3軒、他HM約20軒は改良なし)、立ち上がり部の鉄筋は径16mm(普通は径13)を2本も入れていた、基礎の工事してる人が鉄筋が重いとこぼしていた。

    それを見てるので大した価格でない断熱材の薄いのが残念でしょうがない。

  62. 267 匿名

    はい?ヘーベルハウスは重量鉄骨ですよ。

  63. 268 入居済み住民さん

    知り合いも同僚も 地震に強いと褒めているし、あたたかいとも言っているのに・・・・

    なんで264さんだけ・・・・?

  64. 269 匿名さん

    >267
    重量と軽量鉄骨の違いは調べたことはないです、見た目に華奢だったので軽量と思いました。
    重く見えないです、t1.6~t3.2の角パイプだと思います。

  65. 270 匿名さん

    フレックスは重鉄、キューブは軽鉄。
    ホームページに書いてあります。

  66. 271 匿名さん

    キューブは60ミリ、フレックスは85ミリ。全然違う、宣伝の赤い柱はフレックス
    ちなみにトヨタホームの柱は125ミリ、キューブの柱が中に4本入っちゃう

  67. 272 物件比較中さん

    基本的にはキューブは80mm角の3,2mm厚、フレックスは150mm角の9mm厚です。

  68. 273 匿名さん

    >>271
    トヨタホームは次の2種構造を販売
    ・鉄骨ラーメン → 柱=125ミリ角 3.2ミリ厚 梁=175x75ミリ 3.2ミリ厚(?)
    ・鉄骨軸組 → 柱=不明 梁=不明

    旭化成ホームズは次の2種構造を販売
    ・システムラーメン → 柱=150ミリ角 9ミリ厚 梁=250x100ミリ 6ミリ厚(?)
    ・ハイパーフレーム → 柱=80ミリ角 3.2ミリ厚 梁=250x100ミリ 6ミリ厚

    なんでトヨタの上位とヘーベルの下位を比べるの?
    それと、鉄骨の色(塗装)はキュービックもフレックスも同じだ(爆笑)

  69. 274 匿名さん

    書いてて思ったんだけど、どうしてトヨタホームの梁はちゃっちいのだろうね?
    折角柱が(軽量鉄骨にしては)丈夫なのにね。もったいない。

  70. 275 匿名さん

    >274
    丈夫さだけ競争してもしょうがないでしょ、目糞、鼻糞、製鉄所が儲かるだけ。

  71. 276 物件比較中さん

    ユニット工法でのラーメン構造だからじゃない?
    ハイムやミサワセラミックみたいに。
    梁部分は重なる感じになるわけだし。
    軸組の梁はヘーベルや三洋なんかと同じ位のサイズだったと思う。

  72. 277 匿名

    まあーユニット工法は、揺れすぎるからな…

  73. 278 匿名さん

    ユニットとヘーベルどちらが揺れるか・・・やっぱりヘーベルが揺れているようにおもう。

  74. 279 匿名さん

    ま 目〇鼻〇
    ただどちらか選べとの選択だったらヘーベルかな
    ユニットの格好悪さは後悔しそう

  75. 280 匿名さん

    そもそもユニットと比べる事が無意味 めくそ・・・・ だろ

  76. 282 匿名さん

    地震1回目普通に揺れる、2回目のほうが揺れる、3回目の地震がくる前に買い換えたいが、ローンが残ってて無理だった。揺れて逃がすのではないな、ただ設計上揺れてしまっても知らないふりしようーというような感じ、 もとに戻ってないし。住宅はよく調べようne

  77. 283 物件比較中さん

    まぁ構造的に揺れますわな。
    ユニットもラーメンもヘーベルの制震も。

  78. 284 匿名

    物置小屋積み重ね工法より、良いですよ。

  79. 286 匿名さん

    地震の後、修理の見積もりをとってもらったら20万弱でした。クロスとボードと特殊のなんとかってやつと。高すぎ!!
    メンテナンスフリーなんて嘘です。

  80. 287 匿名さん

    地震が来ても初めから気密性能が悪いので性能の落ちる心配がなくて羨ましいです。
    3.11で震度6弱を経験し、気密性能が悪くなるのでは心配しました、大丈夫でした。

  81. 288 物件比較中さん

    元が柔構造なので、揺れますが制震デバイスがある程度吸収してくれます。
    地震後の補修はメンテナンスとは違うのでは?

  82. 289 匿名さん

    ヘーベルの「メンテナンスフリー」という言葉は、車でいえば、「オイルチェックは無料だけど、オイル代金はもらうよ」。

    「メンテナンス」とは「点検」という意味だって知らなかった。英語の勉強から必要だ

  83. 290 匿名さん

    ヘーベルのアフターは良いっていうのが施主の感想
    まぁヘーベルの良さはコスパ最重視の人には理解できないだろうね

  84. 292 匿名さん

    所得にあった選択でいいと思いますよ

  85. 293 匿名さん

    皆様、値段高い=性能高い と勘違いしないよーに、、、、
    あの断熱材も薬品で凝縮しているのに、火災発生時にあまり燃えないから有害物質が出ないと説明していた。ホルムアルデヒド以外を使えばどんなに薬品を多量に使ってもいい素材として建築として売りやすい裏の事情のようだった。世の中に怖い薬品があるよね?
    あまり燃えないってどこまで燃えた結果だ?・・・火が表面を燃やすだけでも何か変なにおいが出るよね?

    そういう一つ一つ売り方が上手なヘーベル。
    値段が高いからいい素材?。ホルムアルデヒドという薬品だけを使わないで作らなかったからいい安心の断熱材?

    コンクリートは夏暑く冬寒い。その低レベルのコンクリートの10倍の断熱って。コンクリート自体ほとんど断熱がない中、
    外壁に塗る塗料が重要だよね・・・火を直接ALCにあてる実験はあれ、裏ワザ使っているって知ってた?
    そして、8cmの厚みにしている所。2cmと8cmの素材を比べる事自体が異常だろ・・・隙間の事はどうなる?など、それらに気づかない人(考えない人)がはまるのはいい仕組みだ。

  86. 299 匿名さん

    耐火実験の時比較で使ってるサイディングの種類(耐火等級やメーカーなど)を聞いてみたら良いでしょう。
    実験するなら等級など同じ条件じゃないとね。

  87. 300 匿名さん

    あのねえ、企業ってあんまりなことやると コンプラ違反っで摘発されるんだよ。

    露骨ないんちきは出来ないの。
    たからだか年収1000万円かそこらで摘発されたいとは誰も思っていないだろうから
    まっとうに製品開発しているはずだよ。

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸