注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No2

広告を掲載

SSで建てました。 [更新日時] 2010-03-26 11:56:17

続「トヨタホーム」について教えてくださいです。
暇してる営業マンのひがみ・つぶしは基本スルー。

良い所・悪い所これからの「トヨタオーナー」への手引きになるよう
語りましょう。

[スレ作成日時]2008-04-27 23:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No2

  1. 163 パパ

    ここで、いろいろ参考にさせてもらってます

    さて、トヨタホームでの外壁には、全周外壁タイルは可能なのでしょうか??

    他のHMでは、トヨタは一部しか外壁はタイルにできないとの情報をもらったのですが。。。。

    教えてください。よろしくお願いします。

  2. 164 入居済み住民さん

    全面タイル張りは可能です。外壁の面積にもよりますが、結構高く付きます。我が家は全面ではなく一部だけにしました。

  3. 165 匿名さん

    41坪で全面200万と言われました。

  4. 166 入居済み住民さん

    132です。

    >116さん(以下抜粋)
    >トヨタホームは外壁の内部に防水シートがないのですね。
    >この2重構造のシールは15年くらいでは交換が必要とのことです。

    >そのシーリング材が経年劣化などで機能を果たさなくなったときに防止シートが重要な役割を果たすかと思います。

    ・・・確かに、防水シートないみたいですね。(^^;
    ただ、他のHMさん全てにあてはまるとは思いませんが、トヨタの場合はその「2重構造のシール」を指定年数で交換する話になっているのでそれほど問題にならないかと思っております。

    ただ、116さんの言われる事ももっともで。
    家の受け渡しのときに、エアコン設置の際は必ず目地の「2重構造のシール」部分をさけて穴を開けてもらうよう業者に話してくださいと念を押されました。
    自分も含めトヨタオーナーの方は気をつけないといけない部分なのかと思われます。

  5. 167 入居済み住民さん

    133です。

    166さん、
    エアコンの取り付けは確かに気をつけないといけない。
    私の家は、電気店を営む叔父に取り付けを依頼しましたが、
    トヨタホームは取り付け位置に制約があるので、ベテランの叔父でもかなりてこずってました。
    甥っ子の新築の家だからと神経をつかってくれたのもあるとは思いますが、
    量販店に依頼して下請けの工事屋で取り付けするのは、その工事屋に知識と経験がないと家の性能を損なう工事をしかねないと感じました。

    引渡しの際にトヨタホームの現場監督からエアコンの取り付けの注意点を念押されてましたが、うちの妻はそんなことはすっかり忘れてました。
    これからエアコンを取り付ける皆さん、工事業者に注意事項を伝達することを忘れませんよう!

  6. 168 入居済み住民さん

    >>165さん
    うちはss40坪スーパージュエルトップで
    240万弱でした。

    総タイルにするとさらに200万upってことですか?

  7. 169 購入検討中さん

    トヨタホームで建てようかと思っていますが、値引きって実際どんなものでしょうか?
    100㎡で○○万円・150㎡で○○万円と皆様の値引き術を御伝授いただけますでしょうか?
    契約後だと値引きは出来ないのでしょうか?などなどお願いします。

  8. 170 入居済み住民さん

    決算時など時期にもよると思いますが、私は総額(建物+諸経費)の10%でした。
    特に値引き術などは無いのですが、私は営業に対し「あまりガツガツしない」「本音で話す」ことに留意していました。結果、良い信頼関係が築け、満足いく家作りができました。
    参考になれば幸いです。

  9. 171 ママさん

    トヨタホームは、トヨタの社員は建物の10%、社員からの紹介やトヨタ関連企業の社員だと5%くらいまでが相場だと営業さんに聞きました。あと、モニターになり完成〜引き渡しの間で見学会をしても良ければ、もう5%くらいだそうです。うちは、モニターと関連会社社員と言う事で、10%割り引きになりました。どうでしょう?参考になりますかね?

  10. 172 ご近所さん

    169
    特段、㎡あたりの値引率という設定はないですよ。
    総価契約でみるから。
    他の方も記載があるけど、トヨタは10%が攻防ライン。
    あとは、「こだわりポイント」とか照明でプッシュする手が効果的。

  11. 173 127

    144さん、お心遣い感謝です。
    おかげさまで昨日潜りました。

    まず、鉄板云々の件。
    床下の断熱材の表面は断熱材にアルミ箔がラミネート(貼り合せ)処理してあるみたいでした。
    おそらく断熱フォームが防湿するのを防ぐ処理かと思います。
    間違った記述をしたことを改めて訂正、お詫びします。
    素人目だけど、シロアリを心配するような構造ではないと改めて思いました。

    潜った感想。
    床下の通気性はいいですね。
    潜る前に家のドア、窓は密閉し、家にある全ての換気扇を稼動させて床下の蓋を開けましたら、床下からかなりの勢いで室内への空気流入がありました。
    幸い、虫は1匹も確認できませんでした。
    トヨタのアフターが定期的に点検してくれるのなら、あえてまた潜ろうとは思いませんね。

    1. 144さん、お心遣い感謝です。おかげさま...
  12. 174 127

    119さん、
    レスできませんでしたが、ご提案恐れ入ります。

    点検口から先に電気スタンドを降ろして、床下を明るくしました。
    それから言われるように最初は覗きましたよ。

    写真の通り、植物もなく虫もいないのが確認できたので、不安なく潜ることができました。

    そうそう、もうひとつ訂正があります。
    126で
    >防湿コンクリート(防湿シート無)に変更
    と記述しましたが、確認したら防湿シート有でした。
    メーカーの工事仕様書で「防湿コンクリート」は、
    防湿シートを敷いてその上にコンクリートを流すよう指示がしてあるそうです。

  13. 175 144です

    >144さん、お心遣い感謝です。
    >おかげさまで昨日潜りました。

    お疲れ様でした\(^O^)/

    >床下の断熱材の表面は断熱材にアルミ箔がラミネート(貼り合せ)処理してあるみたいでした。
    なるほど、アルミ箔のラミネート加工ですか。
    上棟の写真を拝見させて頂いた時に、ウチのユニットと低面の色が異なっていたので実は凄く気になっておりました。(*^。^*)スッキリシマシタ

    >幸い、虫は1匹も確認できませんでした
    う〜ん、さすが防湿コン仕様と申しましょうか、ぶっちぎりに綺麗ですね。
    しかもウチの床下と比べても天井?が高く作業がしやすそうです。(゜´Д`゜)゜

    これならトヨタの人もきっと楽に点検できるであろうと思います。

  14. 176 購入検討中さん

    >173
    写真をみて思ったのですが、断熱材はこのアルミのシート!?の上になるわけですよね??
    このシートは鉄骨のフレームの上にあるので、断熱材の入るスペースってあるのでしょうか??
    通常は鉄骨の厚みの部分に断熱材を入れるような気がするのですが・・・
    http://www.toyotahome.co.jp/technology/unit/seismic.html
    の図を見ると、この鉄骨の上の部分には通常合板と床が来ると思うのですが・・・

  15. 177 購入検討中さん

    調べてみると、床下は硬質ウレタンフォーム35mmが使われているんですね。
    う〜ん、これって高性能GW換算で55mm、10kGW換算で76mm。
    ちょっと薄い気がするのですが・・・
    こんなもの!?

  16. 178 127

    あくまで床下から見た印象ですが、
    鉄骨フレームの上には断熱フォームはなかったですよ。
    それから↑でアルミ箔といいましたが、アルミの蒸着フィルムを貼り合せているのかもしれませんね。
    専門的(?)には
    「片面アルミ蒸着処理断熱フォーム」
    になるのかな?
    アルミシート単体ではないと思います。

    写真をクリックして、更に拡大してみてください。
    鉄骨フレームと断熱フォームの境目に少し合板が見えませんか。
    そしてところどころに灰色の四角い固定具が見えますよね。
    推測ですが、フレームの上の合板にこの固定具で断熱フォームを固定してるように見えました。

  17. 179 物件比較中さん

    >177

    同意。
    倍くらいの厚みでもいい。

  18. 180 127

    144さん、

    >しかもウチの床下と比べても天井?が高く作業がしやすそうです。

    床下の高さは特別高いとは思いませんでした。
    やっぱり匍匐前進ですよ。
    デジカメを目一杯の広角にして撮影してますので、高く見えるのではないですかね。

  19. 181 144です

    >デジカメを目一杯の広角にして撮影してますので、高く見えるのではないですかね。

    なるほど、そうかもしれませんね。

    それでも、ウチの基礎の場合は部分部分に出っ張りがあり
    匍匐前進はおろか這いずりにて移動という感じでした。

    移動部分がフラットなのはうらやましいです。
    (まぁ、そうそう潜る必要もないのですが(汗))

    以前のスレッドでも貼ったのですが、皆様のご参考までに別角度の写真も添付いたします。

    1. なるほど、そうかもしれませんね。それでも...
  20. 182 建築中

    皆さん上棟の時って営業さんや大工さんたちにご祝儀は包みましたか?
    どうしたらいいか分かりません。アドバイスおねがいします。

  21. 183 契約済みさん

    俺は、営業さんから
    「そういうのは一切いらないので」といわれたので
    何もなし。

    問題あり?

  22. 184 日産

    気持ちの問題じゃないんですか!めでたい事だし、祝儀渡したかったらそうすればいいと思いますよ。金額とか、物の中身より貰う方も渡すほうも気持ちの問題ですよ。

  23. 185 入居済み住民さん

    >皆さん上棟の時って営業さんや大工さんたちにご祝儀は包みましたか?

    自分も特にご祝儀は包みませんでした。
    どうしても気が引けるとかあるのであれば
    上棟の立会い時に、休憩の時間を事前に営業さんに聞いておいて
    その時にあわせて冷たい(or暖かい)飲み物でも差し入れすればいいんじゃないですか?

  24. 186 入居済み住民さん

    182さん

    私は【№1】の715にも書きましたが、最近では何もしなくても失礼ではないようです。
    但し、上棟という節目に際して、その節目にかかわってくださった工事関係の方に何かをする気持ちがあるのなら、自分の満足できる範囲で何かをされてはいかがですか?
    トヨタホームの営業に聞きましたが、上棟(据付)にも来ない施主が2〜3割でいるそうです。
    その人たちから見れば、休憩に振舞うお茶でも充分喜んでもらえるのでは?
    私がこの季節に上棟するのならキンキンに冷えたお茶のペットボトルを用意するかな。

  25. 187 申込予定さん

    板上げ

  26. 188 契約済みさん

    我が家の間取りに、高さ2300mm巾3000mmのバイパス窓(中央に大きなガラスで、その両脇に小さいガラスが設定されている窓)と高さ1900mm巾2000mmの引き違い窓があります。
    これらの窓には、どちらも、大型把手が設定されています。

    既に、入居されており、同じような窓を設定されている方がいらっしゃいましたら、この大型把手の感想を教えてください。あった方が良い、なくても良い、意外と邪魔など、何でも良いので、お願いします。

  27. 189 入居済み住民さん

    大型把手?

    重い窓の開閉がしやすいように装備されてるんでしょ?
    うちも付いてます。邪魔とか気になったことはありませんよ。
    なかったら窓の開閉は大変だと思うけど、何を気にしてるの?

  28. 190 販売関係者さん

    大型把手は、窓の開閉をするのはとても楽ですが、W2000の窓には無くてもいいかもしれませんね。
    H1900ということは和室の窓でしょうか?

    カーテンをサッシの枠内につけたりや障子を付ける場合は邪魔になるケースもありますので、
    設計の方に相談されてみてはいかがですか。

  29. 191 188

    188です。

    189さん、190さん、お返事ありがとうございます。

    具体的に心配事があるわけではなく、不要ならはずしてもいいかなぁと思い、質問いたしました。

    あって困ることはなさそうなので、そのまま、付けておこうと思います。

    ご意見ありがとうございました。

  30. 192 契約済みさん

    188さん

    大型取手ですが、うちはバルコニーに面した2019の窓はなしにしました。
    設計さんの説明では、重い窓には有効ですが、

    ①取手があると左の窓と右の窓が引き違えれない。
    ②取手の部分までしか窓が開かないので、(若干ですが)全開にすることができない。
    というデメリットを教えてもらいました。

    実際の重さは展示場の窓で確認させてもらい、
    2019までなら不要としました(4800円をけちりたかったという理由もありますが・・・)
    でも、リビングの2021の窓にはつけました。

  31. 193 188

    188です。

    192さん、お返事ありがとうございます。
    このようなデメリットもあるんですね。勉強になります。

    我が家は、来週には工場に発注するという段階なので、今さらな感じですが、もう変更が出来ませんと言われると、性格的に悩んでしまうんですよね。

    でも、大型把手については、現状のまま、付けたいと思います。
    ありがとうございました。

  32. 194 入居済み住民さん

    188さん

    発注締め切り前は、忘れ事がなかったかと心配で落ち着かなかったことを思いだしました。

  33. 195 188

    188さんです。

    お返事ありがとうございます。
    すっかり返事が遅くなってしまいました。

    そんなんです、落ち着かないんです。
    なので、逆に図面見ないようにしています。

    ちなみに、194さんは、実際、後悔したこととかありましたか?
    ご教授いただける範囲で結構ですので、お願いします。

  34. 196 194

    188さん

    後悔

    よく感じるのは玄関の壁に把手をつけなかったこと。
    革靴をはくときに体勢が不安定になるので、欲しくなります。
    契約時は全く検討すらしなかった仕様です。

    薄型テレビ取り付けのための壁の補強をしなかったこと。

    立水栓とガーデンパンのデザインは全く検討しなかったこと。
    (洒落たものにすればよかった)

    ダウンライトは全て蛍光灯タイプじゃないこと。
    (白熱灯のもある)

  35. 197 188

    194さん、お返事ありがとうございます。

    1. 玄関把手

    手すりのことですかね?
    我が家も最初はありませんでしたが、将来の親用にと玄関に付けました。

    2. TV用の補強

    私は、最初から壁掛けTVがやりたかったので、リビングとダイニングに補強を入れてもらいました。
    特にリビングは、TVボードや配線用配管などを造作してもらい、数少ない気合ポイントとなっています。

    3. 立水栓とガーデンパン

    我が家も、標準品をそのままお願いするつもりですが、やっぱり味気ないですかね?

    4. ダウンライト

    インテリアさんの話では、リビングなど長時間付ける場所は蛍光灯タイプ、トイレや廊下など点けたり消したりが多い場所は白熱灯と聞きました。
    なので、LDKのダウンライトは一部を除いて蛍光灯で、トイレ、廊下、洗面所などは白熱灯にしました。
    また、調光機能も白熱灯のみとのことでした。
    194さんは、どうなのでしょうか?

  36. 198 194

    188さん

    玄関に手すりがないので、いまは壁に手をついてます。
    他の家族に話しても欲しいとは思わないらしいので個人差があるのかも。

    188さんはダイニングも壁掛けテレビですか?
    羨ましいですね。

    大規模新興分譲地に建てたので、よその家の凝った立水栓が目につきます。
    ガーデンパンは樹脂製なので劣化が早くて、キズがつくと汚くなりそうで心配です。

    ダウンライトはキッチン以外は白熱灯です。
    白熱灯を製造している各電機メーカーが、白熱灯の製造を中止すると発表してますよね。
    調光機能はいうに及ばず、ダウンライトのあのスペースに収まる代替蛍光灯が開発されないと、
    うちの照明は使えなくなります。

  37. 199 入居済み住民さん

    入居して初めての夏
    鉄筋のトヨタホームは暑いとの不満の声も聞いてましたが、猛暑の中部圏に建つ我が家はいまのところ快適です。
    20畳のLDKに5.0kwのエアコンを取付けてますが、28度の除湿モードで充分です。

  38. 200 199

    ちなみにお掃除エアコンです。
    定期的に掃除のために停止します。
    高い買い物でしたが、エアコンの使用頻度の高い部屋でしたら
    ランニングコスト的にお掃除エアコンがおすすめだと思いました。

  39. 201 建築中

    皆さんのお宅はテレビアンテナは屋根についてますか。
    なんかかっこ悪い気がして気になってます。

  40. 202 匿名さん

    地デジ受信するならできるだけ高いところにアンテナ取り付けるのがいいです。
    気になるならケーブルテレビにしましょう。

    201さんは182さんと同じ人?
    182さんは質問の回答者にレスもできないから気をつけて。

  41. 203 201です

    早速のお返事ありがとうございます。
    レスの件、大変申し訳ありません。
    とても御意見参考になりました。以後気をつけるのでこれからもよろしくおねがいします。

  42. 204 入居済み住民さん

    201さん、ちなみに上棟はどうされましたか?感想なども教えてください。

  43. 205 契約済みさん

    私は、NTTの光ファイバーを引く予定ですので
    アンテナは立てないで NTTのフレッツTVにします。

    地上放送/BS放送のみの視聴ならば月額682.5円です。
    アンテナを立てても台風や腐食などで、いずれ交換が必要かと思いますので
    利用料を払っても損では無いなと考えました。

  44. 206 201です。

    上棟の件
    いろいろ迷ったので営業さんに確認したら、お祝い等は不要ですときっぱりと言われたので、結局お茶だし程度で済ませてしまいました。
    ちなみにどんどん家が完成していくのは見ていて、とても感動しました。図面で見ているより全然いいです。

  45. 207 匿名さん

    フレッツTVは知らなかった!
    と思ったら関東圏だけのサービスね。
    うちのケーブルテレビは地デジだけでも1000円/月。
    BSとスカパーも見ると更に追加料金になるので、
    そちらはベランダに二つのパラボラアンテナを取り付けました。

  46. 208 優柔不断

    質問させてください。
    カーダにて40坪3200万で300万の値引き後2900万の見積もりを出してもらっています。
    地盤調査の結果はまだでていませんが皆さんからみてお得でしょうか?
    トヨタホームで建てたいのですがSハイムの見積もりの方が安いので迷っています。
    これといったオプションはつけていませんが、条件等の違いはあると思いますが主観で良いので意見を頂ければと思います。
    よろしくお願いします。

  47. 209 匿名はん

    トヨタホームは所詮、車屋ですよ!

    専門家が不足してるんで何かと障害にぶち当たると思いますね?

  48. 210 ご近所さん

    トヨタホームは営業から設計まで、まだまだって感じがしたな〜
    このまま真剣に住宅部門を育てていけば10年後ぐらいには
    そこそこ良いHMになるかもね〜

    でも、最近自動車の販売がかんばしくないから
    そのうち、住宅部門をやめてしまうってことはないですよね?
    トヨタホームさん!

  49. 211 匿名さん

    209さんと210さんは同じ人みたいだね。
    悪い営業にあたって腹いせにきたのかな。

  50. 212 匿名はん

    209です。210ではないですよ!!
    悪い営業にはあたっていません。

    もち屋はもち屋といいたいんですよ。

    トヨタは住宅部門はやめたいけど、意地があるからやめられないんです。(経営トップのね!)

  51. 213 ビギナーさん

    トヨタホームは独立して別会社ですけど..

  52. 214 契約済みさん

    日経コメント

    住宅総市場が横ばいを続ける中、2007年8月現在、65カ月連続で対前年同月比を上回る受注を
    記録し、愛知県では7年連続でNo.1の戸建住宅販売実績を達成するなど、成長性、収益性共に
    向上している。
    2010年目標として年間販売1万戸を掲げ、自動車と住宅の技術の融合で
    業界トップ入りを目指している。
    また、トヨタのものづくりは人材に支えられてきたとし、
    「トヨタホーム」でも同様に人材育成に力を入れている。
    従業員それぞれに能力を発揮してもらい、会社と従業員がベクトルを一緒にし、
    一丸となって取り組んでいる。

  53. 215 匿名さん

    別会社であっても、トヨタホームは所詮トヨタ自動車です!!

    冠がなければ、ただのホーム会社!?(ちょっと言いすぎかな?)。

  54. 216 211

    じゃあ、

    パナホームは電気屋さん
    セキスイは樹脂屋さん
    だから駄目なんだ?
    それはびっくり!

    もっと言おうか?
    西武鉄道は鉄道屋だから百貨店は駄目?
    楽天はネット系だからプロ野球は駄目?
    おっと西武もプロ野球やってたね!

    209さんの言うことは↑と同じだよ。

    駄目押ししてあげよう。
    ダスキンは掃除屋だからドーナツ売れない?
    カネボウは繊維屋なのに化粧品売ってた?
    ソニーの始めた損保会社は失敗した?
    ホンダは何で2足ロボット研究してるの?

    みんなにもち屋はもち屋?
    もとい
    もちは餅屋って教えてあげてはいかが?
    トヨタのネームバリューが大きいことに引きずられすぎだよ。
    あなたは
    東国原知事にもコメディアンが政治家になるなって言うタイプだね!

  55. 217 匿名さん

    お疲れ様でした。もち屋はもち屋、はことわざで、十分説明をした後で補足の意味で使うものです。コメントとしてことわざだけをレスしてもいいのでは?これまでに、いろいろ説明に値するレスはありましたよね?個人的に思うところでは、トヨタのように、既存ユニットの組み合わせは魅力ない。大量生産方式の歴史が長い自動車産業(トヨタは多種少量かもしれないが)のノウハウをただ住宅に取り入れただけでは多くの職人をかかえたメーカーには及ばないところも多いです。

  56. 218 匿名さん

    議論でなく個人的な感想を書き込みたいなら、もう十分
    もとい
    もう充分目的を果たされたのでは?
    誰もあなたにトヨタホームをすすめてませんよ。

  57. 219 入居済み住民さん

    190さん見てますか?

    208さんの回答がないので、販売の立場でSハイムとの比較を教えてくださいよ。
    私はSハイムは検討しなかったし、スマステなんでわからない。

  58. 220 近所をよく知る人

    これ、個人的な意見なんだけど・・・
    トヨタ自動車って住宅にはそんなに力入れていないのでは?
    自動車は販売台数、世界一を目標にかなり頑張っているけれども
    住宅は・・・
    松下電器のパナホーム、積水化学のセキスイにも差をつけられているし・・・

    まぁトヨタのお膝元の愛知県に限ってはそれなりに売れているけどね
    (トヨタ関連の社員さんが買っているのかな?)

  59. 221 ご近所さん

    「トヨタが住宅に力を入れてない」
    ということはないのでしょうが、所詮、世界戦略の出来る自動車と日本の中だけの住宅業界では、マーケット規模が違いすぎますから。
    こんなもんでしょう。これ以上やってもというところじゃないですかね?
    よっぽど、ミサワじゃないが、経営悪化して傘下におさめるような企業が出てこない限り。

    時代の流れの中で、また自動車での急成長の中で、住宅というカテゴリに参入したわけで。。。

  60. 222 匿名さん

    トヨタ関連の社員は好き好んで買わないでしょう〜

    愛知県はトヨタ自動車に部品とか部材を納入している企業多いんで、ギブ$テイクで販売してるんでしょう〜

  61. 223 ビギナーさん

    確かにトヨタホームは業界トップのところと比べればまだまだかも知れません.
    それはトヨタホーム社員も認識しているところだと思います.
    (私社員ではありませんし,トヨタホームに住んでるわけでもありませんし
    住み比べた訳でもないので何とも言えませんけど.)

    でも日本にある大企業と言われるところは常に新規事業に挑戦していますが
    そのうち商売として成り立つところまで育てるの相当に大変な話ですし
    成功するのはごく僅かでしょう.

    少なくとトヨタホームは独立して企業として成立しているので
    成功してる部類だと思われます.
    トヨタ自動車本体だって昔は世界企業でも国内トップだった訳でもないですし.
    トヨタホームがこの先成長するのか,縮退していくのかは
    単に企業努力の話なので誰にもわかりませんよ.

    自動車メーカ駄目とかって言うのはちょっと短絡的だと思いますよ.
    トヨターホームに住んでいる方は不愉快に思うんじゃないかな?

  62. 224 迷い人

    まぁ、なにはなくとも会社は問題無しという事ですね。
    問題は価格とアフターがどうなのかって事です。
    その辺を経験者である方々に教えてほしいですし、その為の掲示板だと思います。
    良い話ばかりではないでしょうが否定的すぎるのもどうかと?

  63. 225 ビギナーさん

    共済組合会員だと本体価格の3パーセント引きだというチラシが来てた記憶がありますよ。

  64. 226 匿名さん

    出ました、評論家 ビ・・・さん

  65. 227 ビギナーさん(No.223)

    残念ながらNo.225さんは先のビギナーさん(No.223つまり私)とは別人です...
                              ビギナーさん(No.223)より

  66. 228 218

    トヨタホームに住んでないと、評論家と言われるのかな?
    目的や意図の理解できない書き込みが増えてますね。
    2ちゃんと混同してもらっては困る。

  67. 229 匿名さん

    トヨタの社員だからといって値引きがあると思いがちですが、思ったほどないようです!!

  68. 230 契約済みさん

    社員としての値引きは、一律だしそんな高くないだろうけど、
    一般客のように乗せられて見積もりを出されることもないからね。

    そもそも、社員の家の見積もりは出し方が違うから
    どうこう言ってもはじまらないでしょ。

  69. 231 匿名

    はじめまして最近SSに住み始めたものです。みなさんにお聞きしたいのですが、外壁にケーブルテレビやインターネットの引き込み金具をネジで固定しても良いんでしょうか?

  70. 232 入居済み住民さん

    231さん、

    エアコンの配管、防犯ライトなど壁へは両面テープでなくネジで固定してます。
    トヨタホームからもらった取説に穴明けしてはいけない位置とかの要領書はないですか?
    販売会社によって取説が違うのかな?

  71. 233 匿名

    取説に鉄筋の位置など色々書いてありました。私の確認不足でした。すいません。

  72. 234 入居済み住民さん

    233さん、

    うちの家は引渡しの際、現場監督さんに丁寧な説明を受けたので・・・。
    私もほとんど取説を読んでないので、設備の間違った使い方をしてるかもしれません。

    ケーブルテレビの引き込みは、ケーブルテレビの工事担当がしてくれませんか?

  73. 235 匿名

    クーラーの穴あけの位置は細かく指示をしてもらいました。引き込み金具などのネジを付けるのはどのようにしたら良いか指示が無かったので、何処に付けても(穴を開ける訳ではなく、外壁の表面に付けるので)支障が無いのかなと素人感覚で思ってしまったんですよ。

  74. 236 トーリス・ガリ

    すごい過疎ってますね・・・。日曜日からレス無しですか。
    トヨタホームで建てたいので興味があるのですが人気ないのですかね?

  75. 237 マンコミュファンさん

    トヨタホームが住宅事業から手を引くのがいつごろだろうか?

    情報通信事業も採算がとれていないし〜

    突然撤退しますからね。(ガリバー企業は)

  76. 238 入居済み住民さん

    236さん、
    人気がないかどうかはわかりませんが、
    他のHMのスレでみられる入居後の不満の書込みも少ないと思いませんか?

  77. 239 入居済み住民さん

    >すごい過疎ってますね・・・。日曜日からレス無しですか。

    自分もしばらくチェックしていたのですが確かに書き込みないですね。
    話の流れからすると、質問もあるていど回答され次にカキコするネタがなくなった
    みたいな感じですね。

    とりあえず、何か気になる事を書き込んでみればレスが付くような気がします。
    (自分も解る範囲でしたら・・・)

  78. 240 238

    だから199とかでネタ振りしたけど、喰いつきが悪いもんで・・・。

  79. 241 トーリス・ガリ

    確かに不満の書き込みは少ないですね。
    私もトヨタホームは品質も安定していて、価格も満足度の高い(安くは無いですが)ホームメーカーだという印象を持っています。
    ですが、ユニットなので自分の希望としては90%ぐらいの満足度です。
    できれば、特殊な状況を除いて平均的な価格より値打ちなんだと思えれば今週契約しようとしています。
    我が家の(見積もりの)42坪3000万はどうでしょうか?
    皆さんの意見、感想、経験を教えて頂きながらこのスレを盛り上げていければ幸いです。

  80. 242 238

    単に価格と坪数を言われても安易な比較はできません。
    スマステ?、カーダ?
    オール電化?
    壁の仕様は?
    浴室の大きさは?
    トイレのグレードは?
    キッチンは何?
    窓の大きさ、数は?
    照明やカーテン込み?
    床暖房は?
    等等・・・。

    それから、
    先週末にうちの担当の営業と話す機会がありました。
    彼曰く、
    「1年前と比べて販売価格が100〜200万円は上昇していて売りにくいです。」
    だから、仮に契約の詳細を教えてもらっても、その価格が妥当かどうか助言してあげられないです。

    あらゆるものが次々と値上げされている現状では、早い契約が安い買い物になるのかもしれませんね。
    そうそう、基礎工事も来年は5割増しになる噂も聞きました。

  81. 243 入居済み住民さん

    >我が家の(見積もりの)42坪3000万はどうでしょうか?

    これはエスパシオでしょうか?
    我が家も似たような坪数ですが、家屋のみ(諸経費込み)ですと2550万ぐらいでした。
    (スマートステージなので参考になるかわかりませんが)

    軽量鉄骨は木造に比べると家屋の重量が重くなりますので土地の地盤調査を
    行なって地盤改良(or表層改良)が必要がどうかのチェックは早めにした方が
    よいかと思います。

    ウチの場合は、見積もりの段階で50万ぐらい(営業さんがデフォルトで)見て
    おりましたが地盤改良で100万弱かかってしまい予算的にはちょっと痛手でした。

  82. 244 トーリス・ガリ

    お早いご意見ありがとうございます!
    やっぱり新規書き込みがあるとたのしいですね!
    >242さん
    説明が足りませんでした、カーダです。
    仕様によって値段が変わってくるのはわかりますが、だから価格の話は意味が無いというレスをよく目にします。
    それは当たり前ですが、だからといってある程度の目安になるとはおもいますので細かい事は言わずに楽しく行きましょう!!
    >243さん
    こちらも説明が足りませんでしたすいません。
    一応全部込み300万値引き後のカーダです!
    地盤は3Mぐらいに岩盤があるので特殊基礎ぐらいだと言われています。

  83. 245 契約済みさん

    現在 スマートステージを建築中なのですが
    床材をノンワックスタイプのフローリングDにしたのですが
    このタイプのフローリングにお住いの方は床のお手入れはどうされてますか?
    トヨタホームOwner's WebにフローリングDにはワックスは
    リンレイ「ハイテクフローリングコート」を使って下さいと説明されてますが 
    ワックス掛けはした方が良いのでしょうか。
    それともワックスは必要無いのでしょうか?

  84. 246 入居済み住民さん

    245さん

    うちもDです。
    手入れは雑巾がけのみです。

    リンレイのはキズがついてワックスが剥げた際の補修用かもしれません。

  85. 247 トーリス・ガリ改め契約直前

    エクステリアウォールをつけて予算オーバーぎみです(笑)
    ノンワックスタイプはどうですか?
    手間と比べて値打ち感があるなら考えたいです。

  86. 248 パパ

    toyotahomeで契約しました。
    さて、各種色決めの段階です。外壁について悩んでいます。
    柄は、決めたんです(細い横状(外壁形状の名称忘れました・・・すいません))が、色を悩んでいます。
    パウダーホワイトとシルキーホワイトⅡでどちらにしようか迷っています。
    雨垂れがどれだけつくか心配しています。
    使用された方の情報を、教えてくだい。

  87. 249 契約済みさん

    建設中のものです.
    検討時にパウダーホワイトは確かに汚れが目立つと営業さんから言われました.
    シルキーの方がお勧めとも.
    ただ結局パウダーの方が気に入ったのでそちらにしてしまいましたが.
    もう変更は出来ませんが実際に建てた方の感想を聞いてみたいですね.
    よろしくお願いします.

  88. 250 入居済み住民さん

    昨年、10月に入居したものです(シンセレゾン)。
    外壁は248さんの言われた細い横状のパウダーホワイトと一部細割ボーダーのタイルにしました。
    私も外壁の色で迷いましたが、妻の希望もあってパウダーホワイトにしました。
    10ヶ月経ちましたが、今のところ気になりません。軒の出もあるのでそれほど雨垂れによる汚れも気になりません。

  89. 251 入居済み住民さん

    うちのまわりはトヨタホームばかりなので、今朝よその家を見てみました。
    風雨にさらされる外壁はどこの汚れも似たようなものかなと思いました。
    家を見る時って、家全体を視野にいれて見ることが多く、
    そういう見方をするときは細かな汚れは見えないですね。
    248さん、好きな色にされることをおすすめします。

  90. 252 入居済み住民さん

    カーダで建てましたので、外壁はシルキーホワイトです。
     入居して1年経っていないので、雨だれはまだできてないです。
     サッシの色も白にしようと思っていたのですが、汚れが目立ちますよ!って営業さん始めカミさんにも結構強く反対されて、シャイングレーにしました…

     実際にはこまめに掃除とかしないので、シャイングレーでよかったかと思ったりもします。

     自分の家の前に三井ホームの家(外壁は茶系で一部タイル、結構豪華なお家)が建っていますが、築6,7年だそうですけど外壁雨だれは目立たないんですが、ベントキャップのところは結構ヒドイですよ。
     シルキーでもパウダーでも実際には、あんまり変わらないかもしれませんよ。
     なので、好みの色を選んだほうがいいんじゃないかな?

  91. 253 パパ

    いろいろなご意見ありがとうございました。

    まだ、迷っていいますが、、、、

    気にして新築物件を見ていると、意外に白って外壁に使ってありますねw

    ますます、迷っています。。。

  92. 254 匿名さん

    最近の家の外壁(サイディング)で雨だれは殆どつかないのではないでしょうか?
    だから、ホワイトでもピンクで全然問題ないと思いますね。
    各HMがいろいろ技術を駆使して最良の外壁を開発していますね。
    只、外壁の強度とか欠けには若干問題は残っているようですが?

  93. 255 物件比較中さん

    こんにちは、皆さん^^

    トヨタホームは、とっても魅力的ですね♪
    展示場の見学と、営業さんの説明を受けてきました。

    パンフレットを頂いて、研究中なのですが、
    ハイムさんとの比較で??マークが頭に浮かんでいます。

    鉄骨なのですが、
    トヨタさんは「高耐久メッキ鋼板」+「カチオン電着塗装」で、
    ハイムさんは「ZAM」と思っています。
    こちらの掲示板を拝見していると、
    トヨタさんが、「ZAM」+「カチオン電着塗装」と
    書かれていたように感じたのですが、
    もし、ご存知の方は、どちらが正しいか
    教えていただいても宜しいでしょうか^^

    ps.ホームメーカーさんに、土地探しをお願いしたら、
    仲介手数料をメーカーさん+不動産屋さんに支払う事に
    なっちゃうのかな (T_T)

  94. 256 匿名さん

    トヨタは一部ZAMですね。ハイムは全部ZAMです。

  95. 257 契約直前

    私はハイムと技術提携したのでトヨタホームでもZAMを使っていると聞きました。
    必要な所だけという事で1階床面だけの様です。

  96. 258 物件比較中さん

    256,257サマ

    255です。
    ご丁寧に教えていただいて、
    ありがとうございました^^

    感謝します。

    一部でも、必要なところだけ・・・というのが
    トヨタホームのニクイところですね(笑)

  97. 259 匿名さん

    カタログやホームページにQ値は書かれているが
    C値はどの位なんでしょうか?

  98. 260 物件比較中さん

    はじめて、書き込みいたします。

    自分はトヨタホーム結構きにいっているのですが、妻は、収納が、他のメーカーに比べて、少ない!!って、言っているのですが、どうなんでしょう?

    ちなみに、ユニット工法で、検討中です。

  99. 261 入居済み住民さん

    259さん

    Q値、C値のレスは「トヨタホーム」のことと〜のスレで確認下さい。
    №884〜994あたりかな。
    できればこちらで感想レスされたし。

  100. 262 入居済み住民さん

    №260さん
    ミサワホームの蔵がかみさんは、収納が多くて気に入っていましたが、確かに蔵は収納面積としては魅力でしたが、蔵の高さが140cmのため蔵の中を移動するのが大変だし、今はまだしも年をとってからの移動はもっと大変だと思いやめました。
    他のメーカーと比べ、トヨタホームの収納が少ないということは無かったですし、住んでみても十分です。
    家の面積が同じであれば、大きく変わることはないと思います。少ないのであれば、収納を多くして欲しいと要望すれば増やしてくれると思います。
    ただ、収納で困ったことは、クロゼットの奥行きが、アパートよりも狭く使っていた衣装ケースが入らなかったことです。図面上でサイズをきちんと確認しておけばよかったと思いました。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸