注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-18 16:26:34

展示ハウスを見てびっくり!!
まさに今、建てようとしている注文住宅よりもはるかに安く、高設備。
どうやら、仕入れルートの削減でこの値段にできるらしい。
料金も明確で・・・かなり揺れ動いてしまった・・・。まだ契約前なので・・・。
タマホームの別ブランドみたいです。
みなさん、住宅革命でしょうか?洋服で言ったらユニクロって感じです。

[スレ作成日時]2007-03-26 17:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

  1. 101 匿名さん

    >100

    誰もそんなこと言ってない。
    手法がどうなの?って話でしょ。

  2. 102 しかし

    どこかで利益出さないと成り立たない それをどこで取るかじゃない?

  3. 103 退職した者

    粗利益は30%確保してました。オプションなど追加の分は40%です。通常のHMよりは高いです。理由は工事ミスなどやり直しが起こる恐れがある為です。

  4. 104 前はタマの工務長

    レオのオプション追加は40%乗せなのかぁ〜 タマは原価÷0.65が販売価格なので、大体53%乗せくらいだったから、タマよりはマシだねー ちなみに今の勤務先は、某大手HMだけど30%乗せですよ。

  5. 105 ビギナーさん

    >>97
    >>建物本体の坪単価は安くても、諸費用込みの総額坪単価(カーテン、エアコンや照明器具など含め)は高くなるようです。

    諸費用が高としても、カーテンやエアコン、照明器具もレオからもタマで購入しなくてはいけないのですか?
    大型家電店やニトリ等で購入することは禁止されているのですか?

  6. 106 匿名さん

    105さん
    施主支給の物については、契約前までに話しつけて契約書交わす時にでも文面化しておけばいいんじゃないかな?取り付けだけ頼むとかって。
    実際の所、タマやレオで見積もり取った事無く無知ですが、車買うときとかってそういった事の対応してくれるから、同じとみてもいいハズ。
    オーナーに聞いてみるのが一番だけど、どうですか〜???

  7. 107 匿名さん

    >>105
    カーテンやエアコン、照明器具等は施主支給してもなんら問題ないです。
    配線だけお願いしましょう。

  8. 108 匿名さん

    エアコンに関しては、穴やコンセントも全部は標準施工ではないので、穴開けの際の断熱材の巻き込みの事を考えると、施工前に打ち合わせをしてお願いした方がいいと思います。確か1ヶ所18,000くらいでコンセントとスリーブ穴まではしてくれたよ

  9. 109 匿名さん

    エアコン用のコンセントと穴開けをするだけで18,000もするの?
    高すぎだよ〜

  10. 110 購入検討中さん

    昨日レオハウスの完成したばかりの住宅を見に行きました。
    40坪で総額を聞くと1580万と言うことで坪40万ぐらいです。

    やや狭く感じ、吹き抜けが欲しかったので、レオハウスのモデルハウスの方も見てみました。
    広告では本体価格888万円と言う触れ込みでした。
    モデルハウスの方はさすがに豪華な作りで50坪でやや広すぎ見たいな感じで、総費用は2200万と言うことでしたが、大手のメーカーなら3000万ぐらいはすると言う話しでした。
    坪25万という宣伝文句も最終的には坪40万前後で見ておいた方が良いようです。

    私の場合、予算が家だけで2000万までなので、ローコストのレオハウスかアイフルホームか迷っています。
    土地は十分にあるので、平屋にしようと思っていますが、平屋は2割ほど高くなると聞きました。

    また麻生さんが平成11年から消費税を上げると言っているので、消費税が上がる前に立てたいと思っています。
    2000万の家を建てた場合、消費税のアップだけで100万円は大きいです

  11. 111 物件比較中さん

    ↑↑

    大手では50坪、3000万は無理でしょ。
    なんもオプションのない、しょぼ〜い家でよかったらそれもアリか。あとは○マホームとかね。

    ちなみに、最近よく聞くのは、白×紺のシンプルモダン系の家を希望していたけど、レオのCMの影響で、せっかく建てるのに「これってレオハウス?」と思われるのだけは避けたいから外観変えたって話。

    まぁ、タマだったら名前が通ってて件数も多いから何とも思わないけど、ウリは安さだけのレオで建てたら、ご近所さんから「あそこは坪25万」と一生影で笑われるんでしょうがね。本人が「実際は坪40万だ」って思ったところで(というか坪40万だって安すぎだろ。ベニア板かい?)『安い家』という印象は一生変わらない。ちょっと修繕が入ると「やっぱり安い家はそれなりねぇ」って失笑されるでしょう。

    っていうか総予算で2000万ってw。

  12. 112 匿名さん

    ↑ ↑
    お前、どんだけ心が欠陥してんだよ(笑)読んでて痛々しいから。
    先生この人、相当歪んでますね〜!

  13. 113 通りすがり

    >また麻生さんが平成11年から消費税を上げると言っているので、

    今、いったい何年だよ(笑)
    やっぱレオハウスがお似合い♪
    価格も頭の程度にあった物でじゅうぶん。
    マジで建てるヤツいるんかい?とからかいにきたら、やっぱ思った通りの奴らの集まり〜。

  14. 114 匿名さん

    ↑さん…
    精神年齢が小学生な様で…

  15. 115 匿名さん

    >>111

    >まぁ、タマだったら名前が通ってて件数も多いから何とも思わないけど、ウリは安さだけのレオで建てたら、ご近所さんから「あそこは坪25万」と一生影で笑われるんでしょうがね。本人が「実際は坪40万だ」って思ったところで(というか坪40万だって安すぎだろ。ベニア板かい?)『安い家』という印象は一生変わらない。ちょっと修繕が入ると「やっぱり安い家はそれなりねぇ」って失笑されるでしょう。

    他人の家にそれほど興味を持っている人なんて、家建てたばっかりの人とかこれから建てようとしてる人以外にはいませんよ。

    全ては自己満足の世界です。
    ローコストだろうがなんだろうが、本人がよければ全く問題ありません。
    他人の家を中傷するのが趣味の人はそうすればいいんです。
    中傷されて傷つく必要も意味もありません。

  16. 116 購入検討中さん

    >>113
    >>平成11年から消費税を上げる
    すみません、2011年の間違いです

    あと、坪25万にこだわっていますが、安いのは材料が悪いのではなく、いろいろな無駄な経費を省いて安いというのもあります。

    ここで煽っている人は、安かろう、悪かろうの一点張り

    お金のある人は高い家を建てればすむことで、お金のない人がいかに予算内で住めるかと言うのがここのテーマだと思います。

    無理して高い家を買って、ローン地獄で生活が苦しくてはせっかくのいい家も台無しです。

  17. 117 匿名さん

    レオハウスいいと思います!

  18. 118 ビギナーさん

    どこがどういう風に良いのですか?

    そう言う回答は、関係者と間違われると思いますよw

  19. 119 購入検討中さん

    色々と厳しい意見有り難うございます。
    ここで、2ch並の程度の低い煽りがあるとは思いませんでしたw

    しかし、昔は田舎では家だけで2000万も出せば、結構いい家が立てられたのに今は最低でも1500万

    私も貧乏人ではなく、給料手取り35万の一般庶民だと思っていましたが家がこんなに高いとは思いませんでした。

    総予算2000万も退職金で一括支払おうと思っていますが、もう少し無理して1000万ぐらいをローンを組むべきでしょうか?
    しかし、働けても後15年ぐらいだと思いますので、ローンも15年払いぐらいにしか出来ません。

  20. 120 匿名さん

    固定資産税、30万/年も考えとかなきゃね。

  21. 121 契約済みさん

    >120
    地域にもよりますが建坪40位ではそんなにしませんよw

  22. 122 購入検討中さん

    >>120
    ここで勉強した方が良いよ
    http://www.zeikin-taisaku.net/2007/05/post_112.html

  23. 123 購入検討中さん

    家を建てるにも人件費の締める割合が高いと言うことですので、やっぱり都会より田舎の方が予算的には安くなるのでしょうか?

    土地は都会より田舎の方が安いのは分かります。

  24. 124 匿名さん
  25. 125 匿名さん

    ハウスメーカーの良し悪しを判断する良い方法だと思うのが、社員が自社物件に住んでいるかどうかだと思うのですが、みなさんどう思いますか? 普通は社員価格があるだろうし自分の売っている物が良ければ、必ず自分でも住んでいると思うのですが… 不思議な事にローコストメーカーほど住んでませんよ? なぜでしょうか? やっぱり何かしら問題あるからでしょうか?

  26. 126 匿名さん

    >不思議な事にローコストメーカーほど住んでませんよ? なぜでしょうか?
    ローコスト企業は上場大手ほど雇用条件が良くなく、社員の入れ替わり激しいのがもっとも大きな原因だろう。
    自分の知る限りでは、比較的ローコストな地方HMの中堅以上の社員は自社で建ててる人が多かったがな。

  27. 127 匿名さん

    上げます

  28. 128 購入検討中さん

    レオハウスではないのですが、タマホームのブログの熊本は社員の家が見れますよ。
    支店ごとに異動が多い、レオとタマですが、永く勤めている社員は自社で建てている方も多いのではないかと思います。

  29. 129 みや

    知り合いのレオハウス支店長の方は
    自社で建築中です。
    社員割引の値段を聞いたけどそこまで安くはなっていませんでした。

  30. 130 入居済み住民さん

    レオハウスみたいに勢力拡大中だと、いつどこに飛ばされるかわからないので
    家は建てにくいと思いますよ。
    家建てたら単身赴任決定しちゃうし、移動断れば出世の道はほぼ閉ざされるだろうしね。
    俺も新しい支店で建てたから各地から集まって来てたよ。

  31. 131 他社批判をする会社はやばいよ♪

    自分もレオで現在進行中ですが、担当の方が自社で建ててすんでるとのことで決定しました。
    で、いろいろ話を詰めていると実は建築士1級も持ってたのでびっくりです。
    さぁ、無事良いものが建ちますように…。。

  32. 132 久留米N

    私も、今検討中です。タマや昭和より信頼出来そう担当も女性ですが、なかなか良い感じ!他社と比較してもポイントかなり高いっす!高標準低価格でも、なんだかやってくれそう!

  33. 133 固定資産評価係

    基本的に販売価格の35~45%はメーカー側(下請け含む)の利潤です。
    販売価格1500万円の住宅だとしたら原価は900万円程度です。
    まずそこを頭に入れてから安い高いの話をしたほうが良いと思いますよ。

    レオハウスのことは良く知らないのですが、
    薄利多売且つ安い素材を仕入れるルートがあるのならば、
    納得は出来ますが、その点どうなんでしょうね。

  34. 134 ちゃー

    昭和建設の営業や、他社の営業はまったくやる気が見えません!1000何百万の一般庶民には高額な買い物です!一番親身に成って動き回ってくれたのはレオハウスの方でした…農地転換の申請不動産屋に頼んだら12万を浮かすため、私も必死でした。が図面の作成が難しくて、途方に暮れてた時契約もしてないのに色んな施設に足を運び、偶然市役所で会って私の困った事を察して、食事の時間も裂いて図面を作成して持って来て頂きました。m(_ _)m 今は何処のハウスメーカーの営業より信頼しています。

  35. 135 匿名さん

    ほ~市役所で網張って営業してるのか。
    偶然を装ってキャッチセールスするわけだな。
    なかなか賢いかもしれん。
    そこまで頭の回る営業だったら、きっといい家建てられるだろうな。

  36. 136 ちゃー

    匿名で、よく解りもしないで勝手に営業の人を悪く言わないで下さい。私は、まだ何処のハウスメーカーとも契約していませんし、その日市役所に私が行く事は誰も知らなかった事です。たまたま家の下水の事で別の課を訪ねるて見えてただけでした。

  37. 137 入居済み住民さん

    私はレオハウスか昭和建設かで迷いましたが、結局、昭和建設にしました。↑131の方も書かれてますが、私の担当の営業さんは昭和建設でご自身も建てて、住んでおられました。そして、そのご自宅を見学もさせてくれました。結局、それが決めてになったのですが、↑134の方が書かれているように同じ会社でもやる気の無い営業の人に当ってしまうと、最悪ですね。結局、会社がどうこうではなく、担当者によってずいぶん変わるのだなあと思います。入居後も減税の手続きを手伝ってくれましたし・・・。担当者が気に入らなければ、支店長さんとかに担当を代えてもらえないか相談するのも手だと思います。

  38. 138 ちゃー

    私は昭和建設とは、縁が無かったのか最初から最後まで良い営業の人に当たりませんでした。やっと付いてくれたのは営業には任せられないと店長さんでした…が、作って頂いた見積もりはとても買い主の立場に成ったものではなく、頼んでも無いオプションがかなり追加されてました。無駄なお金は一銭足りとも出したくないのに56万近く標準適用外と言う事で足してありました。
    私が営業なら付けられるサービスを振るに生かし、それでも足りない所をお客様の納得行く形でオプションを付けて頂く!それが一番だと思います。そんな私もやっと納得いく営業の人に出合えました。レオハウスです。昭和建設とはまた違うけどお金では無い部分もやっぱりあると思います。今新築を購入使用かと考えているみなさんも納得のいく形で(お客様の立場に成った)プランを提案してくれる営業の人に出合える事が一番ですね!

  39. 139 匿名さん

    >よく解りもしないで勝手に営業の人を悪く言わないで下さい
    いや、褒めてるんだけどね?
    そういう機敏な営業が担当で良かったね。

  40. 140 匿名さん

    昨日、上棟している建物を見学させて頂きました。旦那のお義母さんは半端無いくらい詳しくて…あれこれレオハウスの人にいちゃもん付けてました。が基礎はかなりしっかりしてるとだいぜっさんでした~気分を悪くしているのでは?と考えていましたが営業の女性の方が指摘されて所は前向きに考えて倫理書を上司に提出したと聞き旦那とびっくりしていました。田舎のおばあちゃんの「その素材よりは、あの素材のほうが良い」なんて大手のハウスメーカーさんにとっては問題にも上がらないようなことだと思ってました…
    私は今、レオハウスに決めて良かったと確信しています。

  41. 141 疑問

    レオハウスの掲示板にわざわざ昭和建設で家を建てたなんて書き込み…業者か昭和建設の回し者?

  42. 142 ちゃー

    135の匿名さん私はレオハウスで家を建てる事にしました。昭和建設やタマよりましだと思ったからだと思います。低所得の家庭で子供達の学費を考えると、断念せざる負えませんでした。始めは納得しなかっ旦那様も、要約理解を示してくれて、時期てきに上が高校生になるとすぐに下が受験にはいりすぐにその下が待構えて入ると言うなんぼお金があっても足りません。そんな限られた中からレオハウスを選びました。
    他社と比較する事は、営業の人の熱心さだけですね!何処で建てても一緒だと半ば思ってましたから、

  43. 143 匿名さん

    レオハウスって、ホントのところどうなんですか?
    タマホームと悩んでいます。

  44. 144 143さん

    タマホームの魅力ってなんなんっすか?

  45. 145 購入検討中さん

    レオハウスはタマホームから分離独立した会社だから、建物の内容的にはそんなに大きな違いは無いと思う。ほっかほっか亭とホットモットみたいな感じじゃないかな。
    でも、タマホームの営業さんが言ってたけど、レオハウスの柱はホワイトウッドという木で出来ているから、湿気とシロアリに弱いらしい。でも、どうなのかなあ?わざわざそんな柱にはしないと思うし。大体、営業の人の話しをまともに聞いてると、余計に迷うんだよねえー。

  46. 146 サラリーマンさん

    もとはタマホームがレオハウスの親会社にコンサルタントをしてもらっていただんだけどね

  47. 147 月1

    下克上ですな・・・。ほんの10年前にはタマホームは影も形もなかったんだが、ここ最近はすごいね。レオハウスも伸びるんだろうな。
    ↑No.145さん。ホワイトウッドは柱だから、大丈夫ですよ。きちんと乾燥して、品質管理した材を集成材にしてますから、むしろ、ばらつきもなく、強いです。しかも、土台はヒノキでしょ?だったら、シロアリはシャットアウトしますよ。心配しなくてもいいですよ。
    あ・・、と言っても、私、レオハウスさんの社員じゃないですよ。別の会社ですが、同じ業界人です。

  48. 148 garry-ui

    <a href= **2.volodka.ru >

  49. 149 ヘモス

    今、坪単価23万8千円でエコキュート標準なんですね。
    しかも一番驚いたのは、平屋も二階建ても坪単価は同じとのこと。
    普通のローコストHMは平屋だと坪あたり4万円は上がるんですけどね。

  50. 150 匿名さん

    ん~でもコロニアル標準なんだよね・・・。
    タマの標準(LowEガラス・一種全熱交換・魔法瓶浴槽ライトとか)と比べると劣るけど、それでもいいならレオは有力だね。

  51. 151 匿名さん

    坪数に応じたポイントサービスがあって、1ポイントで
    陶器瓦に変えられるよ。

  52. 152 デベにお勤めさん

    タマホームも新発売の「NEW大安心の家」はスレート瓦(クボタ松下のコロニアルグラッサ)が標準だよ。でも、レオハウスはポイントで陶器瓦になるなら良いよね。
    私の知っている知識ではレオハウスの23.8万円の「大人気の家Value」はスレート瓦標準、雨戸なし、玄関ドアが1枚ドア(親子ドアではない)、そして間取り(プラン)が規格で決まっていて、変更すると、結局タマホームと変わらない価格になると聞いたけど。違うのかな?

  53. 153 4人家族

    レオハウスで建てて 入居して半年になります。 はじめ 積水さんで話進めていましたが、自分たちの予算では 35坪程度が精一杯で 要望等ほとんど入れることができませんでしたが レオでは、ほとんど自分の希望のまどりで
    しかも 積水さんより うん百万安くできたので レオにきめました。
    のちの壁の塗り替え等のメンテを考えると不安もありますが、メンテフリ-といわれる大手HMでも、 やはり汚れ等は何年も経つと気になると思うので、ロ-コスト住宅では塗り替え等のリフォ-ムで リフレッシュできて かえっていいのでは・・・と私は思うのですが・・・もちろん構造に欠陥があると問題ですが・・・  私はレオで満足の家が建てられました。 ブランドや、高いからいいだろう という考えにとらわれすぎて 間取りや 広さを妥協して建てても 後悔すると思います。  正直 積水で建てた友達の 小さな家、大手で建てた実家よりも いいです。  結局は 自己満足が一番でしょう.  みなさんがいわれるほど レオ 悪くないです。 会社自体も その辺の工務店よりは 安心できるとも思いますし・・・担当者も 所詮人間ですし、そういつまでも 構ってはくれないでしょう。会社がある限りは 自分で動けますし・・・ 今のところは何もないですけど。 結論は 安くて 会社もしっかりしてて いいですレオ。  みなさん 良い家、納得の家を建ててください。 うちは とりあえず一代過ごせればいいと思ってますので・・ 子供は 独立して自分で家を建てればいい。だから レオ でいいんです。 何百年と住みたい方は 高いお金かけて建てられてもいいのでは。。。

  54. 154 建設中

    私もレオハウスに決めました。タマや昭和と比較して悩んだ結果です。後悔してません。三者どっこいどっこいで、後は担当セールスの力次第です。

  55. 155 私もタマとレオと昭和で迷ってました…

    結果、レオハウスで家を建てます。ポイントで2階トイレの増設やロウィーガラス色々付けられるし、大手住宅メーカーでは、同じ金額で35坪レオは50坪と差は歴然でした。子供達はまた自分達の家を建てれば良いんです。今はそれで十分です。

  56. 156 デベにお勤めさん

    でも、あの構造材では一代ももたないかもですよ(汗)。詳しくは「ホワイトウッドは怖いどウッド」で検索してみて下さい。2階のトイレがサービスどころの話しではないですよ。

  57. 157 匿名さん

    ホワイトウッド?
    レオハウスってレッドウッドじゃ無いんですか?
    先週、展示場でいわれたけれど。

  58. 158 月1

    レッドウッドはウッドデッキによく使われる木で、腐りにくい木ですよね。
    ホワイトウッドは腐りやすく、しかもシロアリにも弱い木ですよね。
    でも、一般的には住宅の構造材(柱や梁)にはホワイトウッドの集成材を使います。
    むき出しではないから、さほど心配しなくても良いのではないでしょうか?

  59. 159 匿名さん

    レッドウッドと呼ばれるものは2種類あり、構造材としてのレッドウッドは
    欧州赤松をさします。(デッキ材とは別な物)
    ホワイトウッド(欧州エゾ松)に比べ、耐久性が多少優れています。
    集成材は材種だけではなくJASにより規格強度が決められており、耐久性
    の劣る材種でも強度の強いものがありますから強度等級を確認するのも大事
    です。(営業さんでわかるかな?)

  60. 160 検討中さん

    いま、検討中です。
    静岡県東部の大工さんはどうですか?

  61. 161 月1

    私も色々当たってみました(暇ではないのですが、住宅業界の人間なので気になりまして)。
    まず、レオハウスの構造用集成材の樹種名は「オウシュウアカマツ」と表記されていました。レオハウスは全国規模の会社なので、地域によっては「オウシュウアカマツ」ではない所もあるかもしれません。
    次に、(財)日本木材総合情報センターさんのホームページを拝見しましたら、「ホワイトウッドもレッドウッドも商業名で、一般的にはそれぞれオウシュウトウヒ、オウシュウアカマツです」との事です。これらは構造用集成材に使われるそうです。
    同じく同ホームページで「(ホワイトウッド、レッドウッドは)近年、オーストラリア、フィンランド、ドイツ、スウェーデン、などから大量に集成材、製材、製材用原木の形で輸入されるようになりました。2000年の輸入量は米材を抜いて一位です。しかし、日本における耐久性は未知数です」との事です。

  62. 162 4人家族

    155さん、 同じ考えでうれしいです。

  63. 163 162さん155です。

    周りから色々言われてなかなかメーカーやプランなど決め兼ねていますが。はっきり言って無駄なお金を払う余裕が無いんです。子供達にもお金がかかりますし、これから先に何があるか分かりません…(^_^;)重荷は(借金)最小限で無いと!お金を持っている方は御事由に有名メーカーで建てて下さい。

  64. 164 デベにお勤めさん

    それはそうですよね。この先行き不透明な時代に必要以上の住宅ローンを組んで大手住宅メーカーの高額過ぎる家を買う必要はないと思います。
    かと言って、安かろう悪かろうの家で良いはずも決してありません。
    一例として構造材の件で問題提起をさせて頂きましたが、皆さんにはよくよく慎重に見極めて頂きたいと思います。
    それと、我々住宅業界の者もお客様に対して目先のサービスとかポイントだけをアピールするのではなく、メリット、デメリットの話しもきちんとして、説明責任を果たすべきだと思います。
    大きな買い物ですから。

  65. 165 物件比較中さん

    レオハウスのエコキュートのメーカーはどこですか?

  66. 166 4人家族

    エコキュ-トのメ-カ-は 東芝です。 標準より 容量の大きいのにしてもらうのを 条件に契約しました。特例でしょうが・・・  まあ 言ってみるもんだ  と思いました。

  67. 167 155っす

    大変な事態になりました。レオハウスで家を建てるつもりだったんですが…(^_^;)急遽○○○ホームが乱入(旦那の会社の社長の奥さんの知り合いが)レオハウスと同じサビースを入れてなおかつ値段も安くする、また違約金も全面的に持つと言ってきました。突然の申し出に旦那と二人唖然としています。大手住宅メーカーでは無いにしろ個人の住宅を建てていて何度か見学させて頂きました。悪くなかったです!
    レオハウスに勝ローコスト住宅はわまだ見つかっていませんでした…それを儲けを捨ててまで契約したいと言って頂きびっくりしています!

  68. 168 匿名さん

    ↑危ないぞ、断れるなら断ったほうがいい。
    資金繰りに窮して、なりふり構わず手元資金を多くしたがってるのかもしれない。

  69. 169 デベにお勤めさん

    そうは言っても、この状況で断ったら、ご主人の現勤務先でのサラリーマン人生が終わってしまうでしょう。
    しかし、↑さんがおっしゃるように資金繰りが悪化している可能性も否めません。
    大切なのは先に多額のお金を払わない事です。出来高に応じて、例えば、契約時1割、着工時3割、上棟時3割、竣工時3割といった感じです。
    それと併せ、完成保証制度を利用すべきです。これは建物の保証の追加保証みたいなもので、任意です。数万円で加入できます。
    しかし、工事中に施行会社が万一倒産しても、ある程度の保証が受けれます。ただし、この制度に施行会社が登録していない場合もありますので、もし未登録なら登録してもらってから契約すべきでしょうね。
    それと、6月4日施行になった「長期優良住宅」にされたら良いです。国の基準を満たすために、若干工事代金が割り増しになりますが、様々な減税や金利の優遇があるので、長い目で見たら、お得です。
    それに、その施行会社が昨年50戸程度以下の工事しかしていなければ、施主に国から100万円の助成金が出ます。ただし、今年度のみの緊急景気対策。長期優良住宅の場合です。
    せっかくですから、上記の件、検討されてはいかがでしょうか?

  70. 170 月1

    ↑No.166の4人家族さん

    エコキュートのメーカーに問合せました。
    家族数が4人なら、エコキュートの容量は370Lが推奨です。
    容量の大きい460Lは6人家族が推奨だそうです。
    4人家族なのに大きい容量の460Lにしたら、お湯を沸かす時の電気代が高くなり、非効率なのだそうですよ。
    別のサービスに変えてもらった方が良いですよ。

  71. 171 デべに御勤めさん

    貴方の言っている事には、かなり信頼性があります。ローコスト住宅のなかからあえて選ぶとすれば、何処を重視して選ばれますか?

  72. 172 チョット質問

    エコキュートを370から460に変更してもらった?ってポイントサービス以外にですか?私は今50坪を考えていて、2階トイレの増設とエコキュートの370から460に変更とローウィガラス、食器洗浄機室内物干し星干し姫(電動)です。
    これ以外にサービスってして頂けるのですか?

  73. 173 月1

    ↑No.171デベに御勤めさん

    ローコスト住宅の中から選ぶとすれば、どこを重視して選びますか?という質問ですが、私がお客さんの立場でしたら、担当者を重視します。
    住宅会社がどこというよりも、実際に目の前で担当する人が建て主の立場に立って、どれ位親切に対応してくれるかを見極めます。
    親切というのはサービスをばんばんしてくれるとかではなく、メリット、デメリットをきちんとわかりやすく説明してくれて、お客さんをより良い方向に導いてくれる方なのかどうかを重視します。
    注文住宅は影も形も無いところから作り上げていくものなので、結局は人間同士の縁が大事だと思います。
    それから、業界人の立場で書かせて頂ければ、サービスを連発する営業マンは大体、成績が悪いです。そういう人が担当したら、お客さんがおっしゃるまま(それは止めた方が良いのにという事もお伝えしないまま)家づくりが進んで行きますので、過剰サービスの営業マンは要注意です。場合によっては、途中で突然退職したりして、大変です。

  74. 174 4人家族

    170さん アドバイスありがとうございます。 ただ、もうすでに入居済みでして・・・
    それに レオハウスの支店長談では 370では、子供が 部活後にシャワ-を使う家庭などでは 厳しいと聞きました。 実際 来客が泊られた時など、いつもより多くお湯を使うことも考えると 大は小を兼ねる とも言いますし
    420でよかったと 思っております。  エコキュ-トの運転を 夜間のみ  に設定して使ってますので 深夜電力時のみで沸かしてますので、 電気代も安く済んでおります。

  75. 175 月1

    170です。
    ↑174さん。お子様の部活後のシャワーやご来客の宿泊がおありであれば、370Lより460Lが良いですね。でも、レオハウスさんでは支店長自らが個別の商談に加わられるのですね。でも、良かったですね。そのようなアドバイスを支店長にして頂けて。

  76. 176 匿名さん

    167さんに 今時仏様みたいな会社はないですよ、仕事は欲しいけどそれなりに最低の利益はないと出来ないですよ。あなたが分からない所で手抜きしますよ。本当に信用出来る?十年 二十年後に泣くのは貴方ですよ

  77. 177 匿名さん

    確かに176さんの言うとうりでした何かいか間取りを持って見えていますが小さく使用内容が記載されていたらしく。旦那が気が付いて営業に詰めよったら、うまくはぐらかされました。断熱材料や見えない部分で安く上げようとしたのか、口先だけでけして材料を落とす事もなく良い大工さんを使用しますとか…(^_^;)笑っちゃいますよね!今時そんな上手い話は無いと思わないと!

  78. 178 匿名さん

    読みにくいから伝えたいならアンカーつけなよ
    >>番号

  79. 179 ちゃー

    水回り商品(システムキッチンやお風呂やトイレ・洗面)の上手な選び方を教えて下さい。m(_ _)mあまりにメーカーが多すぎて…

  80. 180 179さん

    私はシステムキッチンはヤマハがお勧めです、ピアノメーカーだからとてもきれいに仕上がってます。

  81. 181 匿名さん

    180さんへ 私もYAMAHAにしようと思ってるけどTVCMしてるタカラはどうでしよう

  82. 182 購入検討中さん

    キッチンはショールームに実物が置いてあるから、実際に見て、触って、自分に使いやすいのに決めたら良いでしょう。それよりも気になるのは骨組みがロシアや北欧のパイン系の木だと聞いたけど、本当だろうか?しかも産地では家には絶対使わないランクの低い木だと聞いたけど。そっちの方が気になるよ。

  83. 183 181さんへ

    実話、私も最近テレビでCMしてるタカラが気になっていました。m(_ _)m

  84. 184 4人家族

    うちは、YAMAHA のキッチンにしました。 ポイントで カップボ-ドを選び お揃いです。 選んだわけは、ジャパニ-ズモダンな 鉄紺 という色に一目ぼれしたからです。 それに さすがピアノを作ってるメ-カ-だけあって 鏡面仕上げが 他社と段違いでキレイです。 シンクは、人工大理石のマ-ブルシンクというものですが、色がピンクやパステルオレンジ、黄緑 とかあります。うちは、薄いグレ-にしました。ほんとは白にしたかったのですが、くすみが気になるので グレ-にしました。
    紺 だと 部屋が暗くなるかと懸念しましたが、床を白にしたので 問題解決です。このために 床を白にした といっても過言ではありません。 結構迷いましたが、第一印象 で選んで正解 満足してます。 ただ、食洗機は標準ではついてなかったので 5万円で オプションで付けましたが、ほとんど使ってないです・・・
    今は TAKARA もあるんですか? 1年前は ありませんでした。 次々と新しいものがでてくるので ひやひやします。私たちが建てる時は エコキュ-トも 標準ではなく ただの電器温水機でしたから・・・

  85. 185 4人家族さん

    今から標準使用を選んでいかなくてはならなくて、沢山あり過ぎてかなり迷ってます(>_<)これだけは迷ったけどやっぱりこれで良かったものとかあったら教えて下さい。m(_ _)mやっぱり実際に建てて住んである方の意見を聞かせて頂くのが一番だと思います…(^_^;)

  86. 186 月1

    ↑No.184 4人家族さん

    こんにちは。レオハウスさんは1年前は電機温水器が標準でしたが、そうがっかりされなくても良いと思います。物事には一長一短ありますから。

    例えば、エコキュートの短所ですが・・・

    ・電機温水器に比べ構造が複雑なので、壊れやすい。

    ・ヒートポンプの音がする(夜中)。

    ・冬場に凍結防止機能が働き、夜中に浴槽に勝手にお湯が出る。少量ですが、寝室の場所によってはお湯が出る音が聞こえてしまう。

  87. 187 匿名さん

    キッチンは、耐久性で選ぶならタカラ。但しデザインはレトロ(昭和のかほりがします)。

    人造大理石の信頼性と鏡面仕上げの面材の美しさ、お洒落なデザインで選ぶならヤマハ。スキマレスシンクはホント綺麗ですね。

  88. 188 匿名さん

    タマホームと簡単に何が違うのですか?

  89. 189 匿名さん

    みのかピエロかが違うだけ。

  90. 190 デベにお勤めさん

    西洋ではピエロは「悪魔の手先き」と言われていますが、そういう意味では工事中の仮囲いのピエロの絵はいかがなものかと思います。

  91. 191 4人家族

    146の 月1さん 本当にいろいろ勉強されていて 感心いたします。 うちは 電機温水器から ポイントでエコキュ-トに 変更しましたが、本当に 一長一短 ですね。 故障が早いですか・・ それは不安ですね・・

    185さん。仕様ではないのですが、うちが、建てる際に 見落としていたのが 照明の位置。 うちは キッチンスペ-スとリビングがL字型になっていて、折戸式の建具で完全に仕切れる間取りになっていますが、 そのキッチンスペ-スの ダイニングテ-ブルを置く位置を考えて照明の位置を決めておかねばならなかった ということです。 平面図上 確認をおこたり、実際テ-ブルを置いた際に テ-ブルの上に照明がきてません。 コ-ドを伸ばせば出来るんでしょうが、見た目的にもよくないので ずれたままになっています。失敗しました。それから スイッチの位置も 家具の配置、使い勝手をよく考えた上で決められてください。 コンセントも 追加料金は発生しますが、あらゆるところに取っておいたほうがよいと思います。 うちも 予分に増やして これだけあれば十分でしょう  といわれましたが、実際生活してみると、あってほしいところになくて困っています。 模様替えで家具の配置を変えたりした場合でも コンセントのあるべき場所は変わりますからね。後、スイッチは全部ホタル式に変更しました。これも追加がかかりますが、消し忘れもなくなり、結果良かったです。 ほんのり光るので、寝るときもそれで間に合います。電気関係は 最後あたりなので まだまだ先でしょうが、よかったら参考にされてください。

  92. 192 匿名さん

    ピエロって、西洋ではどうか知りませんが。私達の世代から言えば夢を売る仕事、お腹の底から笑わせてくれる?そんなイメージしかありません。m(_ _)m

  93. 193 4人家族さん

    ために成るアドバイスありがとうございます。m(_ _)m 決めなくてはいけない事が多すぎて…参ってます。自分の家を建てるなんてついこないだまで、全然思っていませんでした…今住んで居る所を立退きしなくてはならなく成った、同居を考えましたがなかなか上手く行くとは思えなくて~スープの冷めない距離が一番だと思い決めました。土地・建物・諸経費だけでは家が建たない事も実感しました。 カーテン・エアコン・照明が坪単価2万で付けれたら安いのでしょうか?ちなみに50坪なので100万で付けれるそうです。

  94. 194 ちなみに190番さん

    お勧めのシステムキッチンは?色も悩んでます。m(_ _)m

  95. 195 191さん 193さん気になります。

    LDKを建具で仕切る?っていくらぐらいかかるのですか又坪単価2万でエアコン・照明・オーダーカーテンが全室付くって安いの?教えて下さい。m(_ _)m

  96. 196 月1

    LDKがL型なので、折れ戸式の建具で仕切るのであれば、ガラス入りの折れ戸式建具がお勧めです。なぜなら、戸を閉めた際、ガラス入りでないと、リビングのダイニングも暗くなってしまいますから。ガラスはリビングからダイニングやキッチンが見えないようにカタガラス(すりガラス)が良いですね。そうなると、価格は2間(約4メートル)幅で、40万円近くすると思います(一般的な仕様で)。
    ただ、折れ戸は開け閉めの際、手間がかかりますので、私が担当営業マンならガラス入りの4枚引き違い戸をお勧めします。これならば、20万円弱位です。
    あと、坪単価2万円でエアコン、照明、オーダーカーテンが全室に付くのは品物によると思います。例えば4LDKで40坪の建物でしたら、80万円ですが、エアコンが5台(LDKは200ボルトタイプ)に照明、カーテンという事ですよね。今は不景気で仕入れ価格も下がっていますから、一般的な商品ならば、十分可能です。つまり、価格的には妥当だと思います。

  97. 197 4人家族

    LDKの間仕切り折れ戸は、LDkの引き違い戸より の 変更扱いだったので 差額の53700円でした。月1さんのおっしゃるとうり、ガラスがはめこまれてれいます。 引き違い戸では、半間分の引きしろがでてしまいますので、完全にオ-プンになる折戸のほうが 開放感,通風ともに ベタ-だと思います。 開閉も 面倒なことはありませんよ。 来客時や エアコンを ダイニングもしくはリビングの どちらかだけきかせたい時、料理中のにおいがリビングにいかないようにしたい時  以外は いつも開戸してますので。

  98. 198 4人家族

    194さん、キッチンのことかいてますので、184を読んでみてください。うちはYAMAHAにしましたが、包丁やおたまなどの収納は しにくいですね。 その点おすすめなのは サンウェ-ブの ぱたぱたくん でしょうか・・・
    色は 個人の好みでしょうが、あまりはですぎるオレンジなどは 飽きがきそうですね。でも 明るくはなるでしょうしね・・・ 赤 も素敵ですよね。

  99. 199 月1

    4人家族さん。

    レオハウスさんはLDKの引き違い戸が標準なんですか。という事は戸が不要な方には金額をマイナスしているんですかね?
    それにしても、差額が5万円強とはお手頃です。
    私の考えていた折れ戸は天井近くまでの高さのあるタイプでしたので、それだと開け閉めがしづらいのですが、違う商品なんでしょうね。

    それと、キッチンはレオハウスさんの場合、展示場に隣接するショールームに実物を置いておられますが、実際、キッチンメーカーさんに行って、メーカーのアドバイザーさんの説明を聞いてみるのも良いと思います。

  100. 200 4人家族さん

    実際にレオハウスの営業に確認したら標準差額でも硝子入りは高く厳しい。との答でした。やはり最低でも10万20万かかると言われて断念しました。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸