注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 23:10:00

レスが500超えたのでつくってみました。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12480/

[スレ作成日時]2006-06-03 16:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その11

  1. 829 ヒロシ

    ヒロシです。木造3階建ては、地震とかが怖いとかではなく、木造の2階建ての上に、更にもう1階部分乗っかってるため、普段生活していて、強度的にギシギシしたりとかしないのかとか、そういうことが気にならないかなと思っただけです。中傷したりするつもりなどまったくありませんよ。自分の住んでいる周辺でも木造の3階建ては見たことなかったものですから…。

  2. 830 匿名さん

    >ヒロシさんへ
    気にすること無いですよ。
    私はヒロシさんの文章で、別に中傷しているとは感じませんでしたけど。。。
    何を書き込んでも文句を言う人はどこにでも居ます。
    ここは特に多いような気がしますけどね。
    色々聞きたいことがある人も書き込みたくなくなるよねー。ヤダねぇ。次イコ!

  3. 831 匿名さん

    >ヒロシさん
    私も同感しています。私の地域は静岡ではないですが、3階建てはまれに見ます。でも、
    どうだろうか?と思います。それだけ、地震に対して住めるという安全を意識されてのこと
    だと思います。

    他のレスで批判とはとらえず、自分の考えに対して違う考えを教えてくださったと思えば、
    いい勉強になったと思います。気を取り直して次いってみよう!です。

  4. 832 匿名さん

    タマホームで二世帯住宅建てた人いますか??予算的にタマホームぐらいしか購入できそうにもないのですが…。

  5. 833 ヒロシ

    ヒロシです。励まして頂いてありがとうございました。でも落ち込んでませんから大丈夫ですよ。文面だと顔の表情がわからないから難しいですね。ところで、私はお風呂を広くして、ジェットバスにしたいと思ってます。よくラ○ホテルにあるような大きいジェットバスです。誰か付けた方がいたら感想聞かせて下さい。それに幾ら位するか教えて下さい。

  6. 834 タマ住人2

    >日当たり良好さん
    タマで3階は一考されたほうがよろしいかと思います。
    確かに3階建てはありますが、屋上にバルコニー等を設けるとなると
    お勧めはしないし、タマで屋上バルコニー付きは僕の記憶では無かったと
    思います。
    ココで、議論しても仕方ないので、直接タマの営業に聞くほうが
    良いでしょう。

    >ヒロシさん
    ジェットバス・・良いですね〜♪
    ある程度のメンテが自分で出来るならお勧めしますよ!
    僕の友人は付けなきゃ良かったと言ってましたが、自分でメンテ出来なかったからです。
    最初は結構こまめにメンテしてたようですが、面倒になってその内に使わなくなった
    そうです。
    水回りの機械モノは特に、メンテが重要になってきますので
    良く考えて下さいね。
    綺麗に使うには裏の努力も大切です・・(~_~;)


  7. 835 ヒロシ

    タマ住人さん、なるほどジェットバスにはメンテナンスが必要でしたか。そりゃあそうですよね。ジェットバスは機械ですからね。じゃあ、私には無理かもしれません。ジェットバスを欲しがっているのは女房なので、女房がメンテナンスまでしっかりやってくれるとよいのですが…。とても参考になりました。

  8. 836 静岡県民Z

    ジェットバスかぁ。
    あこがれるなぁ。
    私の家のお風呂は1818サイズだから
    余裕があって気持ちいいですよ〜。
    因みに私は豊橋支店の契約した。
    1818サイズでワイド浴槽でも
    追加料金はかかりませんでした。
    タマで建てられるのでしたら
    参考に・・・・・。

  9. 837 ポチ

    >ヒロシさん
    我が家はジェットバスではないのですが、TOTOの1818サイズでバージョンアップシリーズにしました。
    追加料金は12万円台だったと思います。
    標準と違うところといえば、鏡が大きい&蛇口がメッキ&照明の明るさが調節出来る&
    浴槽が人口大理石&フロントパネルの柄がかわいい ってとこでしょうか。
    ジェットバスではないので参考にならないかもしれませんが、
    私としては、水廻りって自分でそう簡単にいじれる場所ではないので、お金をかける価値
    アリかな、と思います。

  10. 838 ヒロシ

    お風呂を広くするならTOTOの1818ですね。ありがとうございました。今度タマ支店に行った時に、営業の方に見せてもらいますね。なにせ私の女房ときたら、部屋を1つ少なくしてもいいから、お風呂は広くしたいと言っておるのです。本当に、そうしちゃおうかなぁ。

  11. 839 静岡県民Z

    お風呂と洗面室は
    少し広めにしたほうが
    奥さんにはいいかも?
    私のところの浴室は
    INAXの1818サイズです。
    浴槽のかたちが気に入ったもんで・・(゜.゜)
    でも契約時にはINAXは
    まだ魔法瓶浴槽ではなかったです。

  12. 840 ヒロシ

    広いお風呂は、1818っていうのが共通した名称ですね。ありがとうございます。話がまた変わってしまいますが、皆さん一条工務店のモデルハウスをご覧になったことありますか?キッチンや寝室、浴室など至るところに備え付けの収納棚がありましたよね。ああいった備え付けの収納棚って、タマもオプションで付けることができるのでしょうか。後で家具で揃えてもよいのですが、初めから備え付けのほうが、すっきりしますよね。

  13. 841 匿名さん

    むりむりタマに耐震強度を求めるなんて。

    タマの営業スタイルはややこしい客は追いかけるな、値段に魅力に感じている客のみを相手にしろ、その客はどこへ行っても建てられないのだから、うちの会社をあきらめたら建売にでもいけばいい、建売よりうちの会社はいい、それ以上でもそれ以下でもない。
    ですよ。
    試しにややこしいことを言ってみたら?

  14. 842 匿名さん

    もし木造3階建てを建築されるなら
    木造2階建て→構造計算必要なし
    木造3階建て→構造計算必要
    木造3階建ての場合、柱一本でも変更したいときはその都度精査な構造計算をする
    ことになりますが、完成後改築をする場合も木造2階建てに比べ柱や壁は安直に
    撤去・移動はできません。これは木造3階建ての欠点だと言えます。
    その意味で将来を見据えた構造計画をしておくことが大切だと思います。
    タマホームさんで構造計算してもらいましょう。(営業に聞いてみましょう)

  15. 843 匿名さん

    >841
    確かに営業方針はそんな感じですね!
    ズバリ的中・・・
    だけど営業によってややこしい事をやってくれる人もいるみたいだけど。

  16. 844 匿名さん

    お前ら〜!
    タマを舐めるな〜〜><
    うっ、なんかいやらしい;;

  17. 845 匿名さん

    ヒロシさん
    タマの展示場には行ったことありますか??
    私が行ったときは、営業さんがずっと側に付いてきてくれて質問すると色々その場で教えてくれましたよ。
    こちらが聞かなくても『これは○坪以上から付きますが、それより小さくてもオプション可能で○万円ですよ』とか…。
    一度、時間をかけて行かれるとよろしいのでは??
    地方によって、オプションの価格が変わったりもあるようですし…

    タマは本当に、アンケートを書いてもダイレクトメール以外は全くきません。
    『ムリな売り込みはいたしません!売り込んで欲しい方は声をかけてください』って展示場に張り紙がありました…笑

  18. 846 匿名さん

    タマのことを批判の人もいるが賛同している人もいる。
    まずは自分の目で現実を確かめてみるのがいい。あまり、過多になりすぎて混乱するよ。
    ここでのレスはほどほどにして、真にうけすぎると本当に行動が鈍るよ。私、そうでした。
    いい面、悪い面を感じてください。どこのメーカーにもありますから。

  19. 847 ヒロシ

    ヒロシです。おはようございます。夜中に皆さんいろいろアドバイスしてくださってありがとうございました。タマの支店には今まで2回行きましたよ。収納棚に関しては、ややこしい客扱いされそうですね。しかし、私はタマの家自体は、とても気に入っているので、収納棚については少し粘り強く交渉してみたいと思います。だって、タマホームのモットーは、
    『自由設計・注文住宅』ですからね。

  20. 848 がんばる

    >832さん
    私も、今月棟上で、二世帯住宅をタマで建築予定です。
    私も、価格的にタマじゃないと無理でした。なんせ、二世帯となると坪数が50〜60必要
    ですから、大手と比べると大きく差額が発生しますね。

    でも、タマでも、25.8万/坪では建てれる訳もなく、かなりのオプション追加となりますよ。
    オプションだけでも、玄関、キッチン、トイレ等確実に必要なものから、細かいものでは、
    玄関が別の場合当然、下駄箱がオプションで必要ですし、そこのダウンライトも追加となります。
    私の所は結果的に47.5万/坪程度になりましたが、それでも、大手HMと比べると断然安いですね

  21. 849 匿名さん

    低所得者の味方

  22. 850 ヒロシ

    まあ、家は安い買い物じゃありませんから、安くて質の良い家が建つなら、そのほうがいいじゃないですか。他のハウスメーカーのレス見ると、家の割には高い買い物させられたなんて、メーカーに対する行き場のない文句の大合唱ですよ。

  23. 851 建設後2ヶ月

    >収納棚

    付けましたよ、洗面所に。
    階段下収納の反対側にあたるので、その一部を洗面所の収納にしました。
    すっきりしてお勧めです。

    オプションは…5万円ぐらいだったかな?

  24. 852 ヒロシ

    なるほど、そんなに高くありませんね。ありがとうございます。

  25. 853 匿名さん

    安物買いの銭失い。 先人の言葉を大切にしましょう。

  26. 854 ヒロシ

    そういうこともありますね。

  27. 855 匿名さん

    >>853
    中傷して楽しいか?おとなげない奴やな。タマは安かろう、悪かろうじゃないで

  28. 856 ヒロシ

    まあまあ、好きに言わせておにましょうよ。

  29. 857 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10617/
    安かろう悪かろうの世界です。

  30. 858 ヒロシ

    ところで、タマで建てた方々にお尋ねいたしますが、建てた後で、ここはこうしておけばよかったなあ、ってことがございましたら、参考に是非お聞かせ下さい。

  31. 859 ヒロシ

    タマだって安くはないですよ。安く済ませたいなら、ずっと賃貸生活すれば、豊かな人生過ごせますよ。

  32. 860 匿名さん

    >850
    最近掲示板デビューし、ハイペースで議論をリードしているのは
    わかるけど、
    >832の質問に対し、
    >833で自分のネタに強引に誘導するのは、反発する人も多数いると思う。
    こういった掲示板のマナーもあるし、古くからのユーザーもいる訳だから。

  33. 861 匿名さん

    大手HMのピラミッド丸儲け方式。 先人の言葉を大切にしましょう。

  34. 862 たまーん

    土地も決まり、タマにて、もうすぐ着工を迎えます。(順調なら10月初旬)
    率直なタマの感想は、
    ・薄利多売のため、営業が1人1人の顧客に対して、取れる時間が限られている
    ・営業にとっては、オプションいっぱいつける客1人よりも、標準仕様の客2人の方が都合が良さそう
    ・個性的な家作りのためには、客側の猛烈な勉強が必要
    ・解体、外構などは、タマ経由しないと計100万位浮きそう
    ・それでも、タマには費用対効果のメリットがありそう
    という心境です。

    間取り、外観、外構イメージなどは、タマ提案をすべて却下し、
    マイホームデザイナーにて、こちらから提案している状況です。
    それでも、タマで良かったと現在は思っています。
    >850さんなどは、聞くのもいいですが、タマで建てる覚悟があるならば、
    一定程度の勉強をした上での方が、後悔なきマイホームになると思いますよ。
    ローコストでは、HMからの提案は期待です、自分でがんばるのがコツなんでしょうね。

  35. 863 ヒロシ

    >860
    確かにおっしゃる通りです。今までの流れというのがありますよね。大変失礼いたしました。私はこれを最後に当分お休みしようと思います。

  36. 864 匿名さん


    ナゼそう極端なんだ?

  37. 865 匿名さん

    タマで建築中の方のブログはどうして途中ヤメのものが多いんですか?
    やる気がないならブログ立てなければいいのに・・・。
    何かあるんですかね?

  38. 866 ポチ

    >たまーんサン
    私も間取り・外観等はタマではなく、全く別の建築士にお願いしてプランを考えてもらいました。
    もちろん別途料金かかりましたけどね…。
    タマの提案してもらったプランではどうしても納得できず、
    だからといって自分達で考えても似通ったプランしか出来なくて。
    家族のライフスタイルやこだわりたい場所を取り入れてもらい、気に入ったプランが出来ました。
    タマの建築の基準(部屋の一辺が4.0m以下とか)もあり、何度も図面直しをして頂き、
    営業の方にとっては面倒な客だと思われていたと思いますが、ようやく着工です。
    たまーんサンと同意見で、金額の面でもタマにして良かったです。
    住み始めて何年経ってからも、タマで良かったと思える家が建つといいな。。。

  39. 867 匿名さん

    >864
    だから、863はわがままで気分屋だってだれぞが言っていたよね。
    当分お休み?できないでしょう?ヨシオで再デビューして新規一転がんばってみたら。

  40. 868 きらと

    初めて書き込みします。
    タマホームのおうちは外観とかなんとなくちゃっちぃ感じはありますか?
    坪40万かければなかなかの家ができるとどこかで読みましたが・・

    あと、タマホームで建てるのに設計監理を他で頼むというのは可能でしょうか?
    今検討している工務店が外構など込み込みでだいたい坪60万くらいになるようでうちの予算ではギリギリですが、タマで建てれば設計監理のお金も捻出できそうなんです。

  41. 869 たまーん

    ポチさんへ、
    レスありがとうございます。大変参考になりました。
    別の設計士って方法も、たしかに有りですね。

    タマの4mルールは、ハリ補強で金掛ければ解除できます。
    他の制約も、オプション扱いで融通きく場合も多々ありました。

    私の職業が設計絡みのため、自分を信じて間取り設計していますが、
    私担当のタマ営業の間取り図は、必ずどこかに欠陥があって、最後まで気が抜けません。

    お互い、良い家が建つといいですね。それでは、また。

  42. 870 元社員

    >>868
    設計監理するためにタマを選ぶなら工務店で建てたらいいじゃん。
    今、検討してるんでしょ。
    うるさそうな客やクレーマーになりそうな客とはタマは契約しないですよ
    お客さんも会社を選ぶように、タマも契約する客は選びますからね

  43. 871 匿名さん

    タマに拒否されたらショックですね。

  44. 872 匿名さん

    タマと契約して設計管理とか他の建築士に依頼とか、なんか矛盾を感じませんか
    それだったら別なHMでって思います、神経質になりすぎでも良い家は建たないですよ!

  45. 873 匿名さん

    >868
    >タマホームのおうちは外観とかなんとなくちゃっちぃ感じはありますか?

    と否定しておきながら、

    >坪40万かければなかなかの家ができるとどこかで読みましたが・・

    話が矛盾していますよ。ご自身の発言にあきれかえるばかりです。

    >あと、タマホームで建てるのに設計監理を他で頼むというのは可能でしょうか?

    そんな設計を別会社なんて、受けた方はどこもできませんよ。受け入れるところが
    ある工務店でもどうでしょうか?わざわざ面倒くさいこと考えないで。
    それこそ、設計ミスの会社がタマがなんて責任の所在が不明確なるだけ。

    >今検討している工務店が外構など込み込みでだいたい坪60万くらいになるようで
    >うちの予算ではギリギリですが、タマで建てれば設計監理のお金も捻出できそうなんです。

    お金だけで切り詰めていくだけなら、自分が考えようとした家など立つはずもない。
    なら中古の建売をお勧め。

  46. 874 ポチ

    >872
    間取りや外観って自分で決めませんか?自分が悩んでる事を、タマではなく他の建築士に提案
    してもらうのって矛盾でしょうか?我が家の場合は間取りのプランのみ他の建築士のものを
    採用し、設計監理はタマでしてもらってますが。
    タマの営業の方に採用したプランを見せた時も、『いいプランじゃないですか(^_^)出来る限り
    このプランに合わせて当社の基準で図面書きます!』と快く話しを進めていただけましたよ。
    『私のプラン気に入らなかったですか…?』ともおっしゃってましたけどね。

  47. 875 タマ鉄男

    難しいことは分かりませんが・・・。

    873さんのおっしゃる通りだと思います。
    設計管理を他社、施工をタマだと不具合が生じたときの責任分解が難しいのでは?
    もし、それでも行うとなれば
    不具合発生時の責任の所在を明確にし三者で契約書を作成という流れになると思います。

    タマにも設計部門はありますので、プライド等考えると・・・・?です。

    私もタマから最初に出された間取りは、即却下し営業に希望を伝えましたが、それも却下、
    自分で間取りを2、3件作成し営業と相談・・・。
    最終的には、その間取りを元にし営業手直し案で現在、着工中です。
    間取りの関してはもうヤダと思うくらい考えました。

    構造的なことはその後営業から設計へ伝えられOKをとるというスタイルでした。

    ただ、色々言われていることですが、営業の当たり外れ大きいと思います。
    私は、経験豊富でしかも低姿勢な営業で大当たりでした。

  48. 876 きらと

    色々とご意見ありがとうございます。ホント勉強になります!

    >873さん

    タマホームが近くにないのでまず色々な掲示板やブログを読んだのですが、その中で「見た目はやっぱりそれなり」というのも「タマホームで坪40万かければなかなかの家になります」というのも読みました。
    それで「40万かけたらなかなか・・」それでも「外観はちゃっちぃ感じはありますか?」と質問したので否定したつもりはなくこれまでに建ててきた方に質問しているつもりです。

    設計を別会社・・については 866の方がそのような感じのことを書いていらっしゃるので、「設計監理もできるのかな?」と思ったのですが「監理」については875さんもおっしゃるように責任の所在の問題があるのですね。

    工務店を検討しているというのは(言葉足らずですみません)建築条件付きの土地を迷っていてそこの工務店を検討しているということなんです・・
    坪60万かかると言われてそこで建てられる内容でその価格だと難しく、「この土地を諦めて他の土地でもう少しローコストで良い家は建てられないか」と思って色々勉強中です。
    そこでタマホームの事を考え始めたということですが、「タマホームで良い家を建てるには施主が自分でも頻繁に見に行けることも条件」のような書き込みも読みました。
    営業さんや大工さんたちに当たり外れのようなものが大きいことも読みました。

    夫が超多忙で私は小さな子がいるのでなかなか家を建てようと予定している地域に頻繁に見に行けません。
    なので外の設計監理を頼んで相談に乗ってもらいながらでもタマホームで坪40万前後くらいなら払えるな、と思ったんですけど・・
    でも確かにプライドという問題もありますよね。
    タマホームに限らずどこで建ててもミスなどあり得るような書き込みをたくさん読んだので私が神経質になっているのかもしれません。

    厳しいお言葉もいただきましたが勉強になりました。

  49. 877 匿名さん

    >876
    内情はよくわかりました。
    この掲示板でたまに書き込みされているように、安価なタマホームで良い家を建てようと思うと
    それなりの熱意と努力が必要だと思いますよ。
    建築現場に頻繁に通うことも大切ですが、まずは自分に合った営業マンが見つかること、つぎは
    小回りがきく工務の方が担当になり、そして一番大切な大工さんが自分の価値観と同じ方になる
    ことだと考えています。
    大工さんはその地域の建設中の現場に行ってこの人だと思う人を見つければ指名できます。
    色々行動すること、考えることはきついかも知れませんが、家族全員の幸せのためにがんばって
    ください。
    ここの連中はきついことも言いますが、いい事も言いますのでこれからも参考にしてください。

  50. 878 873

    >876さん

    坪40万がどうとうかはご本人が判断することです。立派と思えるか、そうでないかはそれぞれの
    考え方です。

    「家」なので、設計・施工などでいろいろな人が絡んでくるので責任管理が難しくなると私は
    感じております。

    私の場合、タマホームに行くときは、子供を実家に預け、足を運びました。支店にいくのは数回
    なので、毎日行くほどのものではないはずです。

    問題なのは旦那さんですね。一人だと考え込んだり、旦那さんに口で言っても伝わりにくかった
    り、説明できなかったり。ご家庭の事情は分かりませんが、奥さん一人で決めさせてもらえるの
    かもわかりません。これが解決しないと、進めるのにかなりのご負担が掛かることを危惧して
    います。

    2人で考える状況をまず作ってほしいですね。それからです。家の内容やスケジュール、打ち合
    わせに対する注意すべきこと。ここの掲示板に書かれていることが初めて参考になるのではない
    でしょうか?

  51. 879 匿名さん

    >876
    第3者(一級建築士)による設計・施工監理は一般的なもので、普通に行われていますよ。
    ただ、HM、工務店サイドの了解が得られたほうが、スムーズに進みます。
    有名どころでは「住まいの水先案内人」でググルと良いでしょう。
    設計図・施工図が出てきた段階で(タマはいつもらえるのでしょう?)、第3者
    にみてもらうと、耐震等級が何等級相当か?、アンカーボルトの位置や、使用される
    金物が適正か? などなど参考になる事が聞けます。
    建ってからでは、どうしようもありません。それを参考に、気になるところを補強する
    こともできます。
    また、施工についても自分で確認しながら、チェックする事もできますし、意見も聞けます。

    ●逆に、第三者監理を敬遠するHM・工務店はどうかなと思います。自信があれば「どうぞ」
    となります。(実際私がそうでしたが)
    いずれにしろ、タマの営業さんに相談してみてください

  52. 880 ポチ

    >きらとさん
    866では誤解を招く書き込みで失礼しました。
    874でも書いたとおり、あくまで間取りのプランを考えてもらったのみで、設計監理はタマに
    お任せです。設計監理を別に頼む場合150万〜200万くらいはしますよね?
    タマをある程度信用して、その金額を建築費に使った方が有効だと思います。

    私もここや他の情報を読む度に不安でした。でも、話しが進むにつれて
    『結構ちゃんとしてくれてんじゃん♪』という印象の方が強くなり
    自分で勉強できる事は出来るだけして、あまり神経質にならなくなってきました。
    マダ着工前なので、これからミスやトラブルもあるかもしれませんが、
    とりあえず今の段階での印象でした・・・。

  53. 881 タマ鉄男

    >きらとさん
    No.875では個人的な考えが先行してしまいました。(ゴメンなさい)
    No.879さんも指摘されてるように、営業に相談が一番だと思います。

    >タマホームのおうちは外観とかなんとなくちゃっちぃ感じはありますか?
    とありましたが、また個人的な意見ですがそれほど他社と比べても見劣りしないと思います。
    サイディングなのでレンガ、タイル、漆喰等の家にはなりませんが、これでもかと言う位の
    デザインの選択が出来ます。
    屋根瓦も色、種類等数種類ですが選べます。

    実際、家内が外観はガルバでモダンなというこだわりもありましたが、ガルバにすると逆に特殊見積もりで割高になりそうだったので、機能的にも良い標準サイディングにきめ家内も納得してます。

    また、1人で家を建てるのはオススメ出来ません。
    家&育児でかなり疲れちゃうと思います。
    超多忙な旦那さんに超々多忙になって貰いましょう。
    私の所は役割を分担し4ヶ月位頑張りました。もう基礎工事中ですので大まか変更は逆に出来ませんが、自分が頑張った分良い家に立ててもらえる様見守ってます。

  54. 882 きらと

    >878さん
    ハッとしました。確かに同じ家を見ても立派だと思うかちゃちだと思うかは人それぞれ感覚が違いますね。ホントそうです。
    うちはどちらの実家も大変遠く子供を預ける事ができないので、家に関してはどうにもこうにも私の気持ちの負担になっているところがあります。
    夫は通勤の便さえ大丈夫であれば私の好きな感じで建てていいよと言っており、要所要所はきちんと話を聞いてくれますが、話が本格化したらもっと参加してもらうようにします。

    >879さん
    「住まいの水先案内人」 しばらく見入ってしまいました。
    こういうのは良いですね。どこのHMで建てるとしてもこういうサイトがある事を頭に置いておけばとても安心(?)なような気がします。
    まずは営業さんに確認すべきですね!

    >880さん
    書いてくださったことを読んでとても気が楽になりました。
    モデルハウスが遠くにしかない為、まだ直接タマホームと接触すらしていない状態で何かとビビっていました・・
    考えるならとにかく行ってみて直接自分の目や耳で確認した方がよいですよね。

    >881さん
    詳しく教えてくださり感謝します。
    読んでいてなんだか楽しみになってきました・・
    夫にももっと参加してもらうように少しずつ引き寄せていきますね!

    >877さん
    このスレに限らず、良い掲示板を見つけたなぁととても喜んでいます。
    無知な私にみなさんが色々教えてくださって勉強になるし書き込みしてよかったなぁと思いました。
    うちから一番近いタマホームは「遠い」ですが、なんとか時間を作って実際に行ってみたいと思います。
    良い営業さんに担当してもらえますように。

    みなさん、ありがとうございました!

  55. 883 がんばるパパ

    着工しました。
    恐ろしい勢いで組みあがって行きます。

    商談が去年の12月からで、3月に契約やっとここまできたといった感じです。
    図面も20回ぐらい書き換えました。
    すべて自分で設計してタマルールでいいかという確認を営業に行ってもらい(難しいものは工務に確認)だめなら手直し、この繰り返しでした。
    最初の設計からは大分違うものになりましたが、おかげで納得した設計になりました。
    私も最初は建築家で間取りを考えようと思っていましたが、結構お金がかかるのでその分を頑張ってオプションを充実することにしました。
    タマで建てるならやっぱり、自分が頑張らないと!
    タマで家を建てたおかげで夢の露天風呂を作れそうです。(自分で作る)

    今は工事が上手く行くように毎日朝現場を見てから出勤してます。
    最初はちゃんと建ててくれるか不安でしたが、しっかり仕事をしていてくれているようです。
    家が建つのを見るのは楽しい気分です。

  56. 884 たまーん

    >パパさんへ
    露天風呂は、ズゲーっすね。
    わたしも、昨日やっとマイホームビルダー2006にて本格的な最終設計検討を
    実施中です。
    お互い、いい家が建つといいですね。

  57. 885 がんばるパパ

    たまーんさんへ

    そうそう!
    うちは、3Dマイホームデザイナーを買って頑張りました。
    最初は使いこなせなくてこんな感じと手で書き足してた事もあったな〜。
    頑張ってくださいね!!応援してます。

    PS 妻が、のぞかれると心配してますが・・・

  58. 886 匿名さん

    設計を含めて家作りだと思うのですが・・・。
    設計は別でとかなら、他のHMで建てれば良いのでは?
    タマの方にも失礼ですよ。

  59. 887 匿名さん

    ↑そんなことはない。
    家造りは、施主のもの。施主が好きにやったらいい。

  60. 888 がんばるパパ

    HMは、あくまで家を建てるための手段。
    自分の家なのだから自分の使い勝手を考えて設計しないと
    設計を別にするのも一つの手段。
    私は一生住むつもりなので納得したい。

    ちなみに私の営業さんは設計のセンスがあまりよくなかった。

  61. 889 匿名さん

    >888
    営業センスと設計のセンスが必ずしも持ち合わせているとは限らないですね。
    あれば納得でしょうが。

    確かに自分で設計したい人もいますね。どこまで受け入れてもらえるかは別ですが。
    でも自分の構想は画いておくのは大切です。

  62. 890 匿名さん

    私は無料の3Dをダウンロードしてので、いまいちでしたが、自分で色々考えるのは楽しいですよね。私は、吹き抜けが欲しい、玄関広いほうがいい、リビングも…とか色々あったので、こだわりのうち、大部分を実現して、ある程度の品質もというと、タマホームしかありませんでした。前にも書き込みましたが、そのうちのいくつかは、タマホームでは出来ませんと言われました。でも、上物だけに、4000万は掛けれません、で、タマホームに落ち着きました。
     でも決して、金が無いからタマホームにしたとは思っていません(事実はそうかもしれませんが)。
    色々検討した結果、タマホームがベストと言う結論です。どんな人でも予算と言うくくりはあるので、上物2500万のなかで、私にベストなプランを出してくれたのがタマホームでした。(間取りではないですよ、自分で考えましたから)

  63. 891 890

    でも、友達なくしますね。前友達の1人に「タマホームでなんか建てるなよ、うちのダイワの担当紹介しようか?」と言われたので、「あんな狭い家人が住めるの?」って聞き返したら口を利いてもらえなくなった。まだまだ人生の修行が足りません、と反省してます。
     この前上司にも、「でかい家住んでるな!吹き抜けまであるのか!」「冬のボーナス幾らもらうつもりだ」といやみを言われました。だからタマなんですけど・・・

  64. 892 チャングム

    タマに住み始めて半年がたちました。
    床鳴りは今のところありませんが、クロスの隙間は多少出てきました。

  65. 893 みう

    タマで建てられた方でエコキュートの補助金をもらった方いらっしゃいますか?
    エコキュートが標準サービスだと思うんですがはがきは書いてもらえましたか?

  66. 894 匿名さん

    チャングムさん
    クロスの隙間は、やはり半年くらいすると多少気になりますか…。
    タマを検討し始めましたが、展示場に月1で行って様子を見ていますが…やはりそうです。
    よく見なければ判らない程度のものもありますが、先のことを考えると心配です。
    チャングムさんは、タマの方に相談されましたか? その後のことなども教えていただけると参考になります。
    よろしくお願いします。

  67. 895 内装屋

    >892
    クロスの隙間は勘弁して
    エアコンの使用状態や時期や張った直後の換気方法でも変わってしまうのさ。
    という私は修行が足りないのかしら。

  68. 896 たま

     タマホームは、よそのHMから即戦力の営業を引っこ抜いているので、営業は優秀だという話を聞きました。工務店は・・・・当たりはずれがあるのは事実ですね 新規参入店も多いし

  69. 897 匿名さん

    ↑横ヤリですみませんが・・・
    >戦力の営業を引っこ抜いている
    というより、進出を契機にドロップアウト組・及び未経験者を
    多数採用しているのが実情だと思います。ドロップアウト組の中には
    ハードワークについていけず、また転職している人も多数います。
    (そういった人はどこに行ってもダメでしょうけど)
    タマは、仕様は設備はコストパフォーマンスが高いと思いますが
    営業・工務・特に業者が どうなるのか不安で契約には至りませんでした

  70. 898 たかたん

    894です。
    他社ですが、築12年の実家のクロス…何ともないですよ。
    細かいところまで見てみると、タマの展示場って作業が荒いな〜って感じます。
    あれを実際に自分が建てても、やられるんじゃちょっと辛い…。
    業者の指名が出来るって、聞いたことがあるのでもう少し周りに建った家を観察してみたいですね。

  71. 899 チャングム

    クロス隙間の件ですが、家自体が落ち着くまである程度は、しょうがないかなと思っています。
    もちろんアフターさんに相談し、補修はしていただくことになっていますが。
    冷房、暖房を考慮すると、1年くらい様子を見てから、補修してもらう予定です。

  72. 900 たかたん

    チャングムさん
    きちんと補修さえして貰えれば…と私は思うので、その後の様子などまた何かありましたら教えてくださいね。

  73. 901 チャングム

    たかたん様
    了解いたしました。なんでも聞いてください。
    わたしは建築時かなりの日数を現場確認していますので。

  74. 902 匿名さん

    クロスは 895さんの言われるとおりでしょう。
    風向きや、時期(施工直後が過乾燥になったり)など施主の生活に
    依存する面も大きいと思います。
    >899 1年くらい様子を見てから、補修してもらう予定です。
    賢明な判断ですね。その為に1年点検があるのですからね。

  75. 903 ポチ

    >893さん
    ハガキだけもらって記入は自分で書いて投函しました。
    型番や、税抜き金額」、設置予定日は工務の方に聞けば教えてくれますよ。
    詳細は
    http://www.hptcj.or.jp/
    で見れますよ。5万円当たるとイイナ♪

  76. 904 みう

    >903さん
    ありがとうございます。
    自分で書くと言う手もあるんですね♪
    葉書は手に入れましたので やってみます。

  77. 905 匿名さん

    二階のベランダに水栓を付けられた方 オプション価格を教えて下さい

  78. 906 匿名さん

    営業に聞けよ

  79. 907 匿名さん

    >906
    全く同感。タマに話したらわかることまで聞くなって感じです。
    まあ、文面から見て書き捨てっぽいな。答えても返事なしかも。

  80. 908 匿名さん

    >898
    現在はホルムアルデヒドをたくさん含む昔の接着剤は使えないので・・・。

  81. 909 匿名さん

    >906 907
    営業に聞く前に、下準備としてだいたいの予算計画を立てれるから、
    みんなここで金額とか質問するんだろ。
    いいかげん、頭ごなしに批判するのやめようよ。

  82. 910 匿名さん

    なんかさぁ、荒らしっていうか、変な粘着さんが居るんだよね。
    相手するから、いけないんだろうけどさ!

  83. 911 匿名さん

    >909
    下準備っても程度の問題だよ。情報を引っさげたって、地域によって違う情報もあるしね。
    906,907さんが指摘することが頭ごなしでしょうか?ここで全ての情報を集めれるでしょうか?
    疑問です。

  84. 912 匿名さん

    >909
    聞きたいのはわかるけれど、ある程度以上は難しいのでは?答えれる人が答えればよいのですが。
    この方は下準備はされているかどうかもわかりません。ただ値だけを質問しているので、
    この憶測でものを言っちゃっているようにも思えます。(聞きたいことはあるれけどね)

  85. 913 匿名さん

    質問ですが、親戚に建築関係の人間がおり、家を頼もうかと迷っていた矢先、
    タマホームの情報を聞き入れて、比較検討していました。見積もりもどうやら
    タマの方が安く、見た目には遜色ないのですが、みなさんはどのようにご検討
    されているか、目利きではないので、比較の参考にしたいのですが、坪は40
    坪くらいです。

  86. 914 たまーん

    >913
    タマには、在来工法の大手HMと比較すると、
    4mルール、ベランダ設置、0.5m区切りなどの設計制約がありますが、
    タマで可能な間取り&外観&設備の範囲であれば、
    コスト面では、数歩優位にでていると思います。
    40〜45坪超えであれば、尚更です。

    問題は、ローコストであるため、薄利多売な営業方針となっており、
    営業1人あたりの客対応工数が限られてくることです。
    客側も相応の勉強をして、イニシアチブを取り続ける時間と労力があれば、
    十分に検討に値するHMであると思いますよ。

  87. 915 教えてください

    今タマで建築中なんですが、今日 外部の配管工事をしていたのですが、雨樋が浄化槽に排水配管されていたのですが、これって普通ですか?
    近所はすべて直接側溝に排水しているのですが、浄化槽の処理量等は大丈夫なのでしょうか?
    タマに聞いても大丈夫ですとしか帰ってきません

  88. 916 913

    >たまーんさん
    回答ありがとうございます。
    月並みにモデルハウスやショールームで見ているので、おっしゃるイメージがわかる気がします。

    工務店のほうはモデルがなく、親戚だから「おまかせ」って感じです。どんな風になるかも疑問
    です。職人好み的な発想であり、「部材の単価も違うけれど、いいもの使っているから」と
    主張しております。なので、お包みなども必要ですし、いろいろ含めると数百万違っています。
    それが職人の常識ということなので。こちらは素人なので勉強しても建築の詳細がどうとかは
    わからず、その人から「細かいことは勉強して自分でわかるくらいでないと」と言われ、困惑して
    おります。まるで自分が建築士くらいのレベルでないといけないとまで言われました。

    なので、タマの営業からは「資金計画、設計のイメージ、キッチンなどを設置するイメージ」などの
    説明を受けました。一方、工務店では、資金計画などはノータッチ。自分でということなので、仕事
    もあるのにかなりの時間と負担がかかりそうなのは確かです。お願いすると断りきれないですしと
    思っております。だから、他の方からの情報があれば、比較できると思っております。

  89. 917 匿名さん

    >916さんへ
    そこの工務店さんは地盤調査からしていただけるのでしょうか?
    建築中のいざこざ、完成後の保証等を考えると「親戚」関係はどんなもんでしょう?^^;
    問題が出たときのことを良く考慮してみてはいかがでしょう。

  90. 918 匿名さん

    >915さん
    私の所も、土地に隣接して側溝がなく、隣地をまたがって配水管を入れているので、
    雨水も浄化槽経由になっています。
    ちなみに浄化槽法の第1章、第2条では、
    1.浄化槽
    便所と連結してし尿及びこれと併せて雑排水(工場廃水、”雨水”その他の
    特殊な排水を除く。以下同じ)を処理し・・・・・
    となっていますが、雨水は入れちゃいけないのかな・・・

  91. 919 浄化槽管理士

    イケマセン!

    浄化槽への配管は止めて下さい。
    浄化槽へはトイレ・洗面所・風呂・キッチン等の生活排水のみ
    接続してください。

    雨水は接続してはいけません!
    浄化槽の取り扱い説明書にも書いてあります。

  92. 920 匿名さん

    >916さん

    うちの実家は親戚の工務店で建てましたが、構造などは手抜きされない分、たしかに信頼できます。
    ただ、「○○はこっちのほうがよいと思ったから、こっちに変えといたよ」
    などのように、言い方は悪いですが親切の押し売りが多く、こちらも親戚がよかれと思ってやったことだし、すでに施工後に言われるため、やり直してもらうこともできませんでした。
    念を押してお願いしたことも、「そこまでしなくても良いと思ったから」とかってに変更された点もあったりで、私としてはかなり不満が残りました。
    そのため、このたび自分の家を建てるに当たっては、親戚の工務店ではなく、関係のないところで建てることにしました。
    これは全員に当てはまるとは思えませんし、その親戚の人の性格や考え方、親密度などによって、まったく違うとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

  93. 921 まちがいない!

    <915さん
    私の家は築20年ですが、5年前に下水道が整備されました。その際、家の雨水の排水状況を市役所の職員が検査に来た結果、一部の雨水が浄化槽に繋がっていることが判明しました。通常、浄化槽のある家を下水工事する際は、浄化槽の汚物を汲み取ったのち土砂で埋めて、配管を下水に繋ぐのみの簡単が工事(金額10万未満)です。しかし、当家は雨水管がなかった為に別の工事がかかりかなり高額になりました。雨水を浄化槽に混入させるのは工事業者の手抜きですよ!!!

  94. 922 916

    >917さん
    一応、専門業者に依頼して調査はするはずですが。未確認。
    いざこざは。。。そうなんですよね。なかなか言えないので。逆に素人だからってのがあります。

    >920さん
    いろいろ決めてもいいといいますが、どこまでこちらの要望を聞き入れてくれるのか、また、
    タマのように水周りだとか、ドアなどの選択肢が少ないようなので、それぞれの扱っている
    ショールームに行き、確かめるといったことが多いと思います。それができないのなら
    カタログでというパターンです。数が多くて整理も大変ですし、できあがりの文句は言えま
    せんね。

  95. 923 参考になれば

    915さんのケースの場合、浄化槽メーカーは一切保証をしてくれないでしょう。
    メーカーによって保証期間は違うでしょうが、私の知っている方の浄化槽は5年保証ぎりぎりで修理が必要になり修理されました。保証期間が過ぎていれば20〜30万円かかる工事です。近所の方にお断りを入れた上で
    工事を行われました。
    921さんの指摘の通り手抜に当る行為です。雨水は別にしなければなりません。土木委員さんや役所に提出する排水の同意書にも記載しなければならない事であったはずです。
    外部配管を少なくし、安く上げるためでしょう。
    それが原因で排水先に問題が生じればそれは全て915さんの責任となり、費用が発生すれば全て支払う義務があります。さらに近所の方にご迷惑をかけることは間違いないでしょう。

  96. 924 浄化槽

    うちの排水も918さんのような1箇所集中排水なので、
    このスレみて我が家も不安になり、流末を確認してみました。
    うちは、浄化槽の排出口から5mほど先に桝があり、そこに浄化槽からの
    排水と雨水を合流して排水しているようでした。
    やはり、浄化槽自体に雨水は入れてなかったみたいです。
    919,923さんのおっしゃられる通り、やり直していただいたほうが
    よろしいのではないでしょうか。

  97. 925 浄化槽管理士


    本当に浄化槽へ雨水が入るようであれば
    いただいたほうがよろしいのでは?でなく、スグにやり直しをしてもらって下さい!

    雨水が流入すると、浄化槽の能力が低下どころではありませんよ。

    汚物、油、洗剤その他が側溝に流れ異臭の元にもなるし
    アナタの家が大腸菌等の菌の発生源になります。

  98. 926 匿名さん

    環境省関係浄化槽法施行規則の第1章第1条4項に「浄化槽(みなし浄化槽を除く。第六条第二項において同じ。)にあつては、工場廃水、雨水その他の特殊な排水を流入させないこと。」とあります。
    また、各自治体やメーカーも浄化槽へ雨水を入れてはいけないと言っています。
    それにも関わらず今後もタマが「大丈夫」と言い切るのであれば、その大丈夫な理由をはっきりと示してもらったほうが良いと思います。

    ■環境省関係浄化槽法施行規則
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59F03601000017.html

    ■google検索
    http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=%E6%B5%84%E5%8C%96%E6%A7...

  99. 927 教えてください。

    みなさんどうもありがとうございました。
    早速、タマに言ってやり直してもらいました。

    でも、タマの担当者もこの間は大丈夫っていってたのに!今回言ったら、
    それは、変更しますって言いました。
    もしかして このスレ見てるのかなぁ?

    なんにしろ、手遅れになる前に気がついてよかったです。本当にありがとうございました。

  100. 928 マイホーム奮闘記w

    3年前、住宅の購入を考えて色んな業者に見積りや図面を提出して貰い、かなり勉強させて頂きました。もちろんタマホームも視野に入ってました。
    結局マンションを購入してしまったのですが・・・
    いまだマイホームの夢が諦めきれず色んなサイトを徘徊していますw
    勉強すればするほど夢が大きくなる分、現実から遠ざかってゆくって感じです・・・・
    その時の私の心境を表にしましたw

            価格 設備 デザイン 間取    総合
    タマホーム    1   4   4   4  =13  3位 
    他メーカー    4   3   3   3  =13  3位
    建設会社     3   2   2   2  =9  2位
    大工さん     2   5   5   5  =17  5位
    設計事務所    5   1   1   1  =8  1位


    その他の見解として営業者の態度

    ≪タマホーム≫営業者は建築の知識は殆んど無く他の人に比べ軽いイメージがあった。要求したものも殆んどなかったが価格はズバ抜けて安かった。

    ≪他メーカー≫営業者は女性で知識もあった。特に特徴は無かったが身体に良さそうな家だった。

    ≪建設会社≫営業者はズバ抜けて知識があったが愛想が無かった。価格以外の要求は全て満たした。

    ≪大工さん≫営業者は社長で建築の知識があった。見積り書が解り辛く他にくらべ項目が少なすぎて追加がでないかと不安になった。

    ≪設計事務所≫営業者は若かったが建築の知識があった。デザイン・設備・間取りはズバ抜けてよかったが価格もズバ抜けていた。

    結果的に設計事務所や建設会社が計画したものが理想に近いと考え担当者にタマホームの見積り金額に近付けてくれるようお願いしたのですが、設計事務所からの音沙汰は無し。建設会社の担当者は人を**にしたような態度でプレハブ屋を紹介してきました・・・
     結局、他メーカーに価格交渉を行い金額を近づけて貰った処まではいいのですがですが、当初の計画内容はかなり変更され家の周りの塀や柵も無くなりキッチンなんて酷いもんでした・・・
    続いてタマホームと交渉に入り詳細な打ち合わせを行っている時、グレードのいい中古マンションが安く出てたので結局それを買っちゃいました^^;
     しかし、マンションは共益費や修繕積立金など余計な費用がかかりすぎて困ってます・・・タマでもいいから購入しとけばと現在後悔中・・・

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸