注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームってどう

  1. 601 匿名

    三井ホームの駄目な所は、設計や施工を丸投げしてる事かな。
    会社はコーディネーターでしかない。
    無論、三井ホーム自体で、研究開発なんかは行ってるけどね。

    この会社ほど下請け次第になる可能性が高いHMは、他に無いよ。

  2. 602 匿名さん

    >>601
    >三井ホームの駄目な所は、設計や施工を丸投げしてる事かな。

    それが三井ホームの唯一のメリットではないか。

  3. 603 匿名さん

    どうですか価格は・・

  4. 605 匿名

    高価な建材は使っているのでしょうか?

  5. 606 匿名さん

    高そうなのは屋根くらいかな。
    あとはそんなに高くはないでしょう。

  6. 607 アンチトヨタ

    確かに高い!
    しかし、ブランドなんてそんなもんだよ。
    本物のサブマリーナがホームセンターで五千円で売ってたとしたら、誰も見向きもしないでしょ?
    ロレックス専門店のガラスケースに入っていてこそ、価値があるのだと思うな。

    まぁ、三井の場合は、単なるブランドだけじゃないけど、それにしても高いのは事実だね

    でも、全館空調は最高です(^∇^)

  7. 608 匿名さん

    悪くはないと思うけど、他のHMのほうが良く見えてきた。

  8. 609 匿名さん

    妻が三井ホームのインテリアに憧れてここで建てましたが、こだわるとすごい値段跳ね上がるんですね。
    こんなことなら他で建てればよかったと後悔してます。

  9. 610 匿名さん

    インテリアのセンスは良いよ。
    値段はいろいろ、選ぶのは自分だからこちらもしっかりした目がないとダメ。

    こだわって値段が高くなるのはどこで建てても同じ。

    うちは三井で良かった。アドバイスを有効活用させてもらいました。

  10. 611 購入経験者さん

    インテリアでも儲けますから高くなるのは仕方ないですね。
    特にセンスがいいとは思いませんでしたけど...他よりはましな程度ですね。

  11. 612 匿名さん

    610です。

    ICさんにはこちらの希望を具体的に伝えました。
    同じ方向性の中なので参考になる提案をいっぱいしてもらいましたよ。
    一方、自分でもインテリアショップやネットでの物色もしてリーズナブルな選択を
    バランス良く組み合わせられたと思います。

  12. 613 611

    私の場合、ICの提案はどれも好みではありませんでした。
    IC不要ということで話を進めましたよ。
    3回目の新築なのでそう感じたのかもしれません。

  13. 614 610

    人それぞれですから、ICなしの選択も良いんじゃないでしょうか。

    うちは最初から趣向に合うICさんをつけてもらうお願いをしてあったので
    良かったのかもしれません。海外生活が長かったので、無理な注文をいろいろ
    出しましたが、一緒に楽しみながら話を進める事が出来ました。

  14. 615 匿名さん

    あてがわれるICは実力差がかなり有ります。
    自分にとって、なんか違う、と感じたら
    遠慮せずに営業に意見すべき。
    ICに限らず、設計士、担当工務店もそうですが・・・
    私の場合、ICと工務店は変えてもらいました。
    特に最初に付いたIC、レベル低すぎ、何の為の
    三井だかさっぱり分からず・・・

    結果満足なので、三井で良かったですが、
    自分で考えないと満足を得られないかも知れませんね。

  15. 616 入居予定さん

    インテリア良いみたいね。ウチのカミさんも随分気に入ってた。
    照明なんかが凝ってるとかなんとか。俺は全く興味無いんだが。

    近所に三井が建て始めた。(神奈川県藤沢市
    まだ基礎の型枠が取れた段階だが、如何にも酷い。美しくない。
    平面部と立上り部の繋ぎ目がガタガタ。傾ぐボルト。
    適当に構造作って、上辺を取り繕って、金かけたインテリアで仕上げっと。
    そんなイメージ。そんな家住みたくないな。


    ウチも現在建築中。ウチの美しい基礎と比べると三井の施主が可哀そうになる。
    まあ基礎に住むわけじゃないから、どーでもいいのかもしれないが
    出来上がる建物の質も推して知るべしだな。


  16. 617 匿名さん

    下請けの工務店の質によりけりですね。これは、運ですよね。

  17. 618 入居予定さん

    ギャンブラーですね。
    ご自分が納得できない仕上がりの場合、やり直させることが出来るなら
    三井に頼むのも良いのかも。
    きれいに仕上げてくれる基礎屋さんを見つけて指名する方がいいような
    気もしますけどね。

    ウチは残念ながら30坪ちょいの小さな家。小さいと坪単価はどうしても
    上がる。だからかもしれないがウチは坪80万円ちょい掛かってる。
    聞くところによると三井も80万くらいだそうだけど、そんなお金をかけて
    ギャンブルするのはどーなんだろう?同じお金でより上質な家を建てる
    方法はあると思うんだ。
    俺にとって、その方法は地場の工務店を選ぶことだった。三井の建築現場を
    見てしまったら、とてもじゃないが三井は選ぶ気にならなかった。
    三井だけでなく多分、大手と言われるところはどこも同じなんだろうと思う。
    特段三井だけに悪感情をもっているわけじゃないんだ。ただ近所に三井が
    多いから気になってるだけなんだ。

    でも、三井を選んだみなさん。三井のブランドを盲信せず、建築中は現場に
    足を運んで、自分の目で見て、納得できる質の家を獲得してくださいね。
    決してインテリアなどに惑わされることの無いよう。俺も自分で選んだ工務店
    だけど、しっかり目を配って、納得のいく家を創ります。




  18. 619 匿名さん

    私も三井じゃなく工務店を選択しました。
    直接施工なので、30件ほど確認させて頂き、契約しました。
    私は、営業とコーディネータはいらないですね。
    ミスを誘発するし、思い通りになりません。



  19. 620 匿名

    余計なお世話、という言葉があるが

    >>616 >>618

    のためにあると思った。だいたいこのスレに来るっていうことは、
    悪感情かどうかはともかく、三井の呪縛から解かれてないわけで。
    オレが同じ立場なら、三井のミの字も口に出さないはず。

  20. 621 入居予定さん

    呪縛か。確かにそうかも。
    もともと2×4には全く興味が無かった、というか国産材を使わない大手HMは
    眼中に無かったので『三井にすればよかった』ってのとは違う。

    毎日の通勤経路途上にある三井の現場が余りにも酷いから、どうしても気になって
    しまうんだな。呪縛だ。さっさと完成してくれれば見た目はきれいに仕上がるんだろうから
    気にならなくなるんだろう。


    批判的な意見に耳を貸せないなら、掲示板見るの止めたら? >620

  21. 622 匿名

    美しい基礎の人が何を言いたいのかがわからない。
    自分の家が美しい基礎で満足ならそれでいいじゃない。
    近所の家とか関係ないじゃん。ただ三井の悪口を書き込みたいだけなの?
    そもそも美しい基礎って何なの?
    職人でもない限り、基礎の出来は素人が見て簡単にわからないでしょ。
    それをしたり顔で美しい基礎とか言ってて恥ずかしくないのかな。

  22. 623 ビギナーさん

    >>616 さん

    提案ですが、新スレ「地場の工務店で美しい基礎」を
    ぜひ立ち上げてください。

    三井の(下請けの?)酷い基礎工事にぎゃふんと言わせましょう。

  23. 624 e戸建てファンさん

    美しい基礎ってなに  って・・・
    そんなの美しいのと美しくないのと見比べれば一発じゃん。
    一目瞭然じゃん。三井の基礎しか見たことなけりゃわかんないかもね。
    あれが普通だと思っていられるなら、それはそれで幸せだと思うよ。

    一度まともな基礎見てみな。自分の書き込みが恥ずかしくなるから。

  24. 625 匿名さん

    >>No.624 by e戸建てファンさん
    自分のコメを見てごらん、恥ずかしくなるから!
    こういうところで一ハウスメーカーをネガって面白いのかな・・・

  25. 626 匿名さん

    >>625

    お前も相手すんなよ。スルーしとけよ。
    アンチなんて相手すればするだけ暴れんだからさ。

  26. 627 匿名さん

    えーと他社大手HM施主だけど
    >624
    工務店レベルで自慢できるような基礎を施工している会社は俺は残念ながら見つけることが出来なかった
    また 基礎にこだわっているようだけど 三井レベルと工務店レベルではそもそもの仕様が違うし施工管理
    アフターまで含めると比較の対象にはならないと思うよ。

    とはいえ
    わが家の地域の三井はディーラー?で直社員ではない
    確かに三井の施工も見学したが 仕様は良いとしてもアンカーは曲がっていたし綺麗な基礎ではなかった

    これは三井だけでなく ディーラー制の他社大手でも同じでした。



  27. 628 匿名さん

    三井オーナーだけど
    名前、ステータス、ブランド志向でえらんだかな
    工事中はいろいろあったけど、皆ほめてくれる
    確かに基礎工事ってどこでもそんなもんだと思う
    仕事している職人レベルで大差は無い
    築18年で古い三井ですが
    いまだに三井で建てたっていうと反応される

  28. 629 購入経験者さん

    三井との調停で忙しく久々に来ました

    大詰めを迎えていますが、問題点解決に向けてご意見をいただけたら幸いです。

    http://www.geocities.jp/myhome_x/

  29. 630 入居予定さん

    なんだか突っかかってくる人が居ますが、別に貴方の建てた三井ホームことを貶してる
    訳じゃないんですから、そんなに熱くならないでもらえませんかね。
    三井は地域ごとに下請けが違うんでしょうから、良い施工をする下請けだって中には
    あるでしょう。きっと。
    もしかして貴方は藤沢市の方なんですか?だったら「あの基礎」の危険性がありますけどね。

    当方は通勤経路途上にある酷い基礎の物件について言ってるだけですよ。偶々それが貴方の
    三井かもしれませんが、そこまで当方は知ったことではありません。

    その酷い基礎の現場が積水なら積水のスレに、ミサワならミサワのスレに行って同じ書き込みを
    しますよ。たまたま三井の物件だったから三井のスレに書いただけ。

    基礎について書いているのは、その物件がまだ基礎しかできていないから。工事が進んで、
    それが酷い内容だったら、今度はそれについて貶す書き込みをしますよ。


    三井ホームというか、大手HMのオーナーの態度として正しいのは>628さんのような方の態度
    でしょうね。「ブランドを買った」と泰然自若としておられる。素晴らしい。大手HMを
    選ぶ正しい理由だと思います。折角高いお金を出して買った家なんですから、これくらい
    自信を持っていて欲しいものですね。あ、また「余計なお世話」と言われますね。
    でも、ここは単なる掲示板。ご自分に否定的な書き込みも当然に発生する訳ですから、
    「イヤなら見んなボケ」ってとこですか。







  30. 631 入居予定さん

    >>624さん


    そうなんですよ、見比べれば一発で分かる話なんですよ。
    適当に作った基礎と、丁寧に作った基礎、違いは比べれば誰にでも分かる。
    もちろん素人にもです。多分小学生にだって分かるはず。

    突っかかってくる彼(彼女?)は「比べる」ということをしない人なのかも
    しれません。三井しか見てない、とかね。だったら恥ずかしくもないでしょうね。



  31. 632 匿名さん

    628さんのように、ブランドだから建てた、っていうのは正直で清々しいね。建ててる職人さんのレベルなんて、ほぼ一緒なんだから、他のメーカーや工務店をけなすのは、卑しい人間に見える。

    ブランドだからで良いじゃないですか。私も高くてもブランドのカバンや服を買いますよ。

  32. 633 入居予定さん

    >>632さん

    >他のメーカーや工務店をけなすのは

    僕はこれからも酷いものは貶しますよ。
    自分が酷いと思うものを褒めるわけにもいきませんし。
    その際は是非、僕の書き込みはスルーするか、説得力を持った反論をして欲しいものです。
     

  33. 634 匿名

    ナゼか説得力が全くないんだよね、美しい基礎さんは
    通勤途中にあるからって、通りすがりでチラ見して善し悪しが分かる程の基礎の目利きができるの?
    三井の現場はフェンスとかあるし、近くで見るには敷地内に入らないといけないよね
    立ち止まってじろじろ見てんのか
    比べれば小学生でも違いがわかるって言いすぎ
    よっぽどヒビ入ってるとか穴だらけとかボコボコになってないとわかんないって
    ただの誹謗中傷にしか聞こえないんだって
    本当にヒビ割れレベルなら酷いけど、それじゃ三井の検査通らないだろ

  34. 635 匿名さん

    633さん

    すいません。三井で建てた人が他のメーカーをけなすのは、卑しいと言ってるのですが。
    大して良質でもないのに高いお金出すのは、ブランドだからでしょう?

  35. 636 匿名さん

    >>僕はこれからも酷いものは貶しますよ。 自分が酷いと思うものを褒めるわけにもいきませんし。
    アナタは何様? じゃあ三井Hだけじゃなく通りすがりの全ての基礎を見て夫々のHM、工務店にネガレスしてね!
    そうでなかったら三井Hに恨みつらみが有ってネガレスしているとしか取られません。

  36. 637 匿名さん

    ↑怒りの矛先を間違っていると思います
    三井は大手HM中 平均坪単価№1のHM
    施工の粗さは許されないはずです。

  37. 638 匿名

    基礎の粗さ見つけるには至近距離から凝視→養生フェンスあるし道路から全ては見えない→まさか敷地内不法侵入か?

    自分の家でも無いのにわざわざ観察してるのも気持ち悪い(笑)
    妬んでる隣の住人かもね。

    因みに我が家の近所でも大手HMや地元ビルダーが何件か建ててるが誰も他人の家なぞ凝視してないぞ。

  38. 639 匿名さん

    >>638
    どんな土地が安い田舎住まいですか?
    建築検討中の身で 気になるHMの建築現場があれば見学するでしょう。
    至近から覗かなくても、アンカーのズレやコンクリの質は分かります


  39. 640 匿名

    藤沢だよね?
    なら我が家の方が地価高いかな(笑)。多分。
    藤沢の地価気にしたこと無いから知らんが。
    世帯数は藤沢より多いかも(笑)

    他社で建てたんじゃないの?それでも気になるんだね。

  40. 641 入居予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  41. 642 入居予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  42. 643 入居予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  43. 644 入居予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  44. 645 匿名さん

    1枚目はHMとは思えないね

    2枚目は綺麗そうだけど コンクリートが行き渡っていない穴凹が多数みられる

    どちらも?かな

  45. 646 匿名さん

    ベース部分と立ち上がり部分へいっぺんにコンクリを流し込むか、
    ばらばらに作るかの工法、手順の違いじゃないですか?
    見た目は、仕上げをどこで入れるかで変わるだろうし。

  46. 647 匿名さん

    1枚目 合板型枠

    2枚目 鉄製型枠

  47. 648 匿名さん

    三井の基礎はモルタル仕上げなので基礎の外側は合板で内側が鉄板。
    合板でした方がモルタルは付きやすいらしい。

  48. 649 匿名

    ツーバイなのに高い。

    大手でブランド力がある、当然広告や人件費も高い、住設にも高価なものが使われているのも分かるがそれにしても高い。

    家そのものはツーバイなのでかなり安価なもので仕上がるはず。

  49. 650 匿名さん

    >>649
    >ツーバイなのに高い。

    木造大手HMで相見積もりとったら三井が一番安かった。
    バカ高かったのは昔のお話。
    いまそれやると三井でも商売にならない。

  50. 651 入居済み住民さん

    コンクリートを打ち継ぎするとそんなもんです
    打ち継ぎをしないのを売りにしているローコストメーカーもありますが
    計算上の強度も変わらないし、吊り型枠も必要になりコストがかかります。
    地面から45センチ見える部分の下地がそのまま見えるわけでも無いので
    個人的には〇です

  51. 652 購入検討中さん


    一体打ちか、継打ちか と問われたら普通一体打ちを選ぶでしょう?
    僕ならそうします。
    坪単価80万円も取るような大手HMなら、当然一体打ちだと思ってました。
    継打ちって、そこらの建売じゃないんですから。そんなのと三井が同じ仕様で良いの?
    仕上げをするからとか、隠れるからとか、計算上問題ないとか・・・
    そういう感覚が普通なのかな?そんなんでも「三井だからOK」だったりするのか。
    ひょっとして大手HMってみんなそうなの?大手で一体打ちの会社はないですかね。

  52. 653 匿名さん

    社の検査体制をクリアさせることでよしとするHM。

    お客の評判が気になるので、パッと見を重視する工務店。

    というところでは。

  53. 654 物件比較中さん

    一体打ち

    そんなに売りとは思えない。

    いろいろググレば わかるぞよ


  54. 655 匿名さん

    >>怒りの矛先を間違っていると思います 三井は大手HM中 平均坪単価№1のHM 施工の粗さは許されないはずです。
    ホント、三井Hに恨みでもあるみたい…
    どこのHMでも常識的に雑な基礎は許されないでしょ!

  55. 656 匿名さん

    >ツーバイなのに高い。
    また家を建てたことが無いのかな・・・?
    工法なんて躯体だけの話で住宅価格はデザイン(出隅が多い)、外壁、屋根材、フローリング材、サッシ、ガラス、換気システム(含む全館空調)、内装、住宅設備で大きく変わる。

  56. 657 匿名さん

    >>652
    大手でベタ基礎一体打ちはないでしょ。
    積水ハウスの布基礎は一体だけどねぇ。。

  57. 658 匿名さん

    ご参考に
    http://www.ads-network.co.jp/mitumori-zumen/koukoku-02.htm

    三井は販社とメーカーが別会社ってことが多いようだから
    地域によってはトラブルも多いようです。
    わが家の地域はまさしく別会社 見学もしましたが三井で建てる気にはなれませんでした

  58. 659 匿名

    >656

    躯体が一番大事だとおもうが。
    高いカネ払って躯体にカネかけないでどうする?

  59. 660 購入検討中さん

    >>658

    URLリンク先を読んでみました。大変参考になりました。ありがとうございます。
    鉄骨は考えておらず、木造軸組か2×と思っていますので、やっぱり一体打ちしてくれる
    HMなり工務店を探すようにしてみます。

  60. 661 匿名さん

    656は三井施主の割にはレベルがちょっと~ 企画型の三井施主なんでしょうね

  61. 662 匿名さん

    >>660
    鉄筋コンクリート造りは
    一般的に壁と床は打ち継ぎしますって意味で・・・
    吊り型枠を持っている基礎屋さんを指定すれば
    どこでも建てれます

  62. 663 匿名さん

    >> 656は三井施主の割にはレベルがちょっと~ 企画型の三井施主なんでしょうね
    述べてる意味が判りませんが、何がどうなのか理解できるようにコメしてネ!

  63. 664 匿名さん

    >>659
    三井の躯体には既に必要十分なカネが掛かっているってこと。

  64. 665 匿名さん

    >>660
    そのリンク先をどう解釈したら一体打ちが良いってことになるんだ?
    一体打ちはコストダウンの方法って書いてあるでしょ?

    一体打ちは施工が難しくて精度が出ない方法だよ。
    それよりは精度が良くて鉄筋の太さとか本数にこだわった方が良い。

  65. 666 匿名さん

    >>664
    そうだと思います。
    内装の内容に関係なく構造は皆共通ですよね。
    しかも20年保証とか考えるととてもいい加減な工事は出来ないでしょう。

  66. 667 匿名

    >664

    三井のツーバイが住設以外に躯体にカネをかけているならばどういう部分でしょうか?
    他のHMのツーバイとは素材や造りが違うのでしょうか。


    >666

    いい加減な工事はできないでしょう。

    他のHMも同様ですが。

    総じて
    三井の位置付けとしては「住設が豪華でデザインに力を入れた他のツーバイ程度の躯体で造った価格が高いHM」
    ということでいいでしょうか?

  67. 668 匿名さん

    >>667

    666です。

    「内装の内容に関係なく構造は皆共通」は三井の中での話を申し上げたつもりです。
    ツーバイでの各社の社内基準や部材内容はピンキリですから。

    三井の位置付けとしては、基本構造がしっかりしたツーバイで、費用次第で住設やデザイン
    の選択肢が広いHMと言えます。

  68. 669 匿名さん

    >>667
    VFフェルトによる外壁通気工法とDSパネルの屋根断熱、土台スペーサーによる基礎通気
    フルベース基礎、ブチルゴムの窓枠防水、この辺が標準仕様でしょう。

    また、価格が高いと言うのは随分と過去の話
    今は木造大手のHMとの価格差はありませんよ。

  69. 670 ご近所さん

    窓枠から雨水入ったとかで近所の三井のおうち大改修してましたよ。
    こんなことって良くあるの?

  70. 671 匿名さん

    >>670
    そう言う過去の過ちを生かして今の防水仕様は60年耐久です。
    素直に信じて良いかは分からないけれど仕様は年々改良されてますよ。

  71. 672 匿名

    ツーバイのくせに高いとか定期的にネガキャンしてる奴は何がしたいの?
    高いか安いかは個々それぞれが判断するべき事なのに余計なお世話だし

  72. 673 購入経験者

    我が家は2月に完成したんですが、30年保証にするために窓枠の防水を超長期仕様にしたということです。
    しかし防水のなにが違うかはよくわかりませんでした。
    だいたい超長期仕様ってなにが違うんでしょう。大工さんに聞いたら、窓枠のほか金属部分(使用部分は不明)がガリバニュウムだったり、屋根の桟の塗装が20年以上耐久の塗装を使ってたりしてるまでは解ったんですが。

  73. 674 足長坊主

    高いと言う批判は当ってるのぉ

    そもそもそこらの工務店の2X4も三井の2X4も部材は同じじゃ
    デザイン性と言うがそれとて商品の範囲内じゃろ

    なーんも高くなる理由がないがの

  74. 675 住まいに詳しい人

    三井ホームに勤めた経験者です
    他社2×4FC店に転職したのですが
    構造図のチェックのずさんさ、はっきりいって横流し
    構造材の断面算定については基準が無い、適当にも程がある
    防水検査の基準無し、標準部材を使わず安い類似品でごまかし
    兎に角いい加減すぎて、とても耐える事が出来なかった

  75. 676 足長坊主

    本当じゃったら実名を挙げたらどうじゃ

    兎に角いい加減なのは自分の事かのぉ

    ええか2X4の部材は何処でも一緒じゃ
    これは断言してええ

    そもそも三井でも街の工務店でも同じパネル工場で作っとるんじゃぞ2X4は

    なーんも高くなる理由がないがの

  76. 677 匿名

    >672

    確かに高いか安いかは個々の判断ですね。

    なので高いではなく、割高に訂正させていただきます。

  77. 678 匿名さん

    >673さんの話の流れでは、「三井ホーム」いい加減すぎたため、
    「他社2×4FC店」に転職したようですが、
    その後日談をぜひ聞きたいですね。
    つまり、
    他社2×4FC店は三井ホームに比べて
    いかがでした?

  78. 679 匿名さん

    >675さんの誤りでした。失礼。

  79. 680 ご近所さん

    >防水検査の基準無し、・・・

    だから雨漏りするのか!?

  80. 681 匿名さん

    >>676
    生臭坊主
    家はパネルだけで作られてる訳ではないぞ。

  81. 682 匿名さん

    足長の知ったか炸裂だね。でもって論破されると「偽者じゃ」か削除だもんね。

    個人的には三井の割高感はブランド、有名税の類だと思ってます。

    払う人は払うしバカバカしいと考える人もいますよね。

  82. 683 匿名さん

    ブランドと言うからにはブランドに見合った品質がないと成り立たぬ。

  83. 684 匿名さん

    誰か2x4と2x6どちらが性能面で優れてるか教えて

  84. 685 物件比較中さん

    断熱・耐震性の性能面 そして見た目の安心度では 2×6です。

    コスト面で勝る 2×4。



    「2×8 ツーバイエイト構造」なんて
    建築会社もあった。 キーワード検索してみると色々出てくる。


  85. 686 匿名

    耐震等級によりますよ。2×4の3もあれば2×6の1もあるからね。同じ間取り諸条件一緒で比較なら2×6ですよ。

    どこかの坊主が言ってましたが枠組壁工法(ツーバイ)は部材どこも一緒と書いてるが違うよ。
    ランバーも合板もスタッドのピッチも集成材も。ピッチが違えば量もね。金物もね。噂で在来の会社に居ると聞いたが知ったかぶりで誤った情報流さないでね。
    価格差出るのは当たり前だよ。


  86. 687 住まいに詳しい人

    >678
    三井ホームを止めて、他にいって改めて品質管理の高さに気づいた感じかな
    地盤改良の杭の配置も第三者まかせで、変な所があってもお構いなし
    べた基礎のスラブ鉄筋の基準も無い、大きな区画で安く上げようと努力しているが
    長期優良の検査物件だけ、区画を細かく割って対応している
    融資を使わずお任せの場合は、構造強度が下がっている

    206について、断熱性能は上がるが壁厚が部屋の内側にふけてくるのでせまくなる
    204の配置を455~303又は2枚あわせで強度はあがり、断熱性能も壁を厚くするのも
    ひとつだが、サッシのレベルを上げたほうが効き目があると思う

    足長坊主 残念ながら会社名はいえんがの~
    材料は同じレベルでも、パネルの内部、外部に仕込む集成材を受ける柱が
    無かったり、小屋梁は柱で受けるがその柱の下に柱が無かったり
    私は構造の細かいところが非常に気になる正確なので気になって仕方が無い
    全国はしらないが、私のいたところはそうだった

  87. 688 匿名さん

    2x4と2x6だったらどれくらいコスト違ってくるのですか?
    2x6のほうが優れているので2x6で建てようと思うのですが

  88. 689 匿名さん

    窓枠の巾と構造の一部が増えますが、大きさ、間取り、サッシ箇所数で
    変わります。いくらかは建てるところに聞いてみては?
    因みにどこでも建てれます。

  89. 690 匿名さん

    足長坊主、無知がバレバレフルボッコ。

  90. 691 匿名さん

    三井さんええ加減、CMのキャラ替えたら。

  91. 692 匿名さん

    2x6ならプレミアムエコ仕様にするかセキスイハイムのグランツーユーがお勧め。

  92. 693 匿名さん

    三井のCM見たくても放映していない(涙) 地方撤退でCMもやらなくなったのよ。見れるだけでも羨ましい。。

  93. 694 大器晩成

    只今三井で建築中です。
    やっと上棟終わって、内装工事がはじまるところですが、
    何か質問ありますか?

  94. 695 物件比較中さん

    せっかくだから 教えてください。建築費!”

    延べ床面積
    2階建て?

    架設工事
    本体工事
    諸経費
    水道・電気・ガス工事

    お庭工事
    カーテン
    照明器具
    エアコン


    私の予算 更地 場所は東京都

    三井ホームで 上の金額 すべて入れて
    35坪で 2300万円で可能でしょうか?


  95. 696 匿名さん

    不  可  能

  96. 697 大器晩成

    正直、難しいとしか言えませんね。
    その金額だと、標準部材を使った本体工事と空調(全館)
    と給排水工事ぐらいが限度かな?と。
    私は営業ではなく、一施主ですので…
    お力になれず申し訳ありません。

    我が家は述べ床38弱で、3000万です。地盤改良、外構工事除く。
    屋根こそ瓦ではありませんが、標準部材以外のタイルなども多用しています。
    建物も総二階ではありません。バルコニーと二階部分にトイレはありません。
    参考にならないデスね…

  97. 698 匿名さん

    三井の平均坪単価は大手HM中NO1です

    >695さんの予算だと無理して三井にするより 安心できる他社HMにした方が満足度は高いと思いますよ

  98. 699 入居済み住民さん

    正直質的にはイマイチです。と言うより営業も現場代理人も最悪ですね。

    建築中に窓枠を変形させるわ、壁面に凹凸があるわ、キッチンの吊戸棚は、垂直じゃないし!10年目のメンテナンス工事を頼んだら、施工に対しての質問には、返答しないわで、お考えの方は、やめたほうがよいと思います。もしかしたら、他のメーカーも同じかもしれません。

    私が家を建てる2-3年前に両親が、家を住友林業で建て直しました。どうしてもそれと比べてしますのですが、やはり10年経っても上質に見えます。もちろん坪単価が違うと言うのもありますがね。

  99. 700 匿名さん

    三井ホームって工事始めてから何日目で屋根付きますか?実際に建てた人、三井ホームの方教えて下さい。

  100. 701 足長坊主

    >>699
    うむ、よい意見じゃ。同じ財閥系といっても住林と三井では勝負になるまい。

    >>700
    「三井ホームの方教えてください」だったら直接三井に聞けばよかろうもん。
    何考えとんじゃ。

  101. 702 匿名さん

    >>700
    我が家は1日だったよ。
    当日はブルーシートを被せて撤退。

  102. 703 ご近所さん

    ウチの近所の三井ホームは一昨日から基礎の上に土台が乗った状態。
    昨日、今日と結構雨が降ってるけどシートも掛けず土台雨ざらし。
    2×って土台も集成材なのね。三井ホームに限ったことじゃないのかもしれないけど、
    無垢材ならともかく集成材を雨ざらしって大丈夫なの?

    って書くと「問題無い」って返ってくるんだろうけど、私はイヤだな。心情的にもイヤだ。
    ブルーシートくらい掛けてくれてもイイのに、って思う。

  103. 704 匿名さん

    >>703
    >2×って土台も集成材なのね。
    三井の場合は土台と大引が集成材で他は普通のSPFです。

    土台と大引は防腐防蟻処理された集成材なので雨でも問題なしです。
    床の構造用合板を貼るようになるとブルーシートで養生してくれます。

    構造用合板は耐水合板なので雨でも問題ないけど養生をせずに放置して
    いたら『イヤ』です。

  104. 705 大器晩成

    三井ホームが坪単価No.1なのは、個人病院などの商業施設も含まれるからでは?
    個人宅はそんなに高額ではないと思います。
    まぁ、グレードアップしまくれば、それなりの金額にはなると思いますけど。

  105. 706 704

    建築時の写真を確認してみたら土台だけの時も雨養生してました。

  106. 707 大器晩成

    屋根の件、写真と照合しながら確認します。

  107. 708 匿名

    三井で上棟中です。
    延べ床㎡/金額はやはり697さんとほぼ同じかと思います。

    さきほど現地に行ってきましたが、
    下請けの下請け(孫請け)業者の大工さんが1人で建てていましたorz

    大工さんの話によると
    「予算がないので人工をかけられない。ここまで(壁・屋根以外)ほぼ1人で建ててきた」とのこと


    最初に営業担当から聞いた
    「孫請けは使わない」
    「下請け業者を苦しめることになるので値引きはできない」
    って話しとだいぶ違うんで、やや心配しております。

    お風呂の窓が、曇りガラスの予定だったのにクリアガラスで外が丸見え・・・・

    大丈夫かな?と不安な心地になっています。

  108. 709 匿名さん

    >>708
    >お風呂の窓が、曇りガラスの予定だったのにクリアガラスで外が丸見え・・・・
    >大丈夫かな?と不安な心地になっています。
    全然大丈夫じゃないじゃないですか。
    すりガラスにするか、
    ブラインドとか目隠し面格子つけるとかしないと近所に丸見えですよ。


  109. 710 匿名さん

    708さんへ
    一般的にいって
    工務店→大工さんで孫請けになります

  110. 711 匿名さん

    >>697
    我が家は全館空調、太陽光4kwでほぼ同じ延べ床で3000万弱でしたが。
    上記のオプション以外は全て標準仕様。

  111. 712 足長坊主

    地方都市からの撤退が噂されとるがの。

    SPFと合板の家で価格納得できるのかの。

  112. 713 無記名

    >>712
    納得出来ない人は三井の施主にはならないでしょ
    煽るなら、もう少し賢い煽り方した方がいいよ\(^o^)/

  113. 714 入居予定さん

    SPFと合板、新建材の粗末な材。
    木軸と比べるべくもない低レベルな施工。
    そういったことに満足できるそうですよ? >>足長

    まあ出来上がりの表面だけ取り繕ってあれば良い
    って思ってんですよ。きっと。

  114. 715 住まいに詳しい人

    粗末じゃない材って何?
    ツーバイの施工が木軸に劣ると思う理由は?

  115. 716 匿名さん

    >714

    他レスでも良く見かけるけど、
    軸組みが2×より何とかいいものと思いたい
    ってところですね。

  116. 717 匿名さん

    >>715
    スタッドは全てヒノキの無垢材。
    そしてスタッドを束ねて柱を太くするなんてケチ臭せえことはしない。
    太いヒノキスタッドを使えば良い。
    面材もヒノキの無垢板を横で千鳥貼りだな。

  117. 718 匿名さん

    自由度を重視したいなら軸組選べばいいし
    他の性能気にするなら2Xにすればいい
    どちらも得たい人は軸組でお金かけて補強すればいいだけの話
    だけど実際2Xの性能まで追いつこう追い越そうとするととんでもなく高くなるから自由度か性能の2択になるのが現実

  118. 719 住まいに詳しい人

    三井なら両取り出来ますけど?
    Gウォールだったかな?検索してみて下さい。
    コストは割高みたいですけど、相当自由に出来そうですよ

  119. 720 匿名

    我が家は、1、2階の壁をずらしたり間取り優先で設計に無理を言いましたが、2×6にする等してくれました。
    値段もさほど上がりませんでしたよ。

    三井でホント良かった!
    デザインだけではないですよ。

    建てて住んでから満足度は更に上がりました。

  120. 721 入居予定さん

    >716

    他レスでも良く見かけるけど、
    2×が軸組より何とかいいものと思いたい
    ってところですね。

  121. 722 購入経験者さん

    地方でもう三井に住んで20年
    昔は代理店の人が何かあったらすぐに飛んできてくれてたけど
    最近、鍵の調子がわるいから電話したら
    センターみたいなところにつながって
    鍵メーカーさんがきて
    部品がないからって言われて結局1か月以上放置じょうたい
    身近じゃなくなって
    すごく対応がわるくなりました

  122. 723 匿名

    どこの地方かをちゃんと書きなさい

  123. 724 匿名さん

    >721

    あなたもしかして、
    あちこちで2×の雨天対策を、
    鬼の首とったように憂いいる人?

    入居予定の自宅の心配をしなさい。

  124. 725 住まいに詳しい人

    まぁそう目くじら立てなさるな
    20年も経って鍵が壊れたぐらいでこんな板にレスしてるんだから。
    察してあげて

  125. 726 匿名さん

    >722
    特殊な錠なのですか?

  126. 727 購入経験者さん

    三井で建てましたがすごく満足。

    営業さんも紳士的で他社より営業の質がよかった。ここで三井の悪口を言っている人が不思議なぐらいです。
    もしかして 他社の営業さんなどが書き込んでるの?と思う程。
    実際 三井で建てた人は他社に比べて満足度が高いのではないでしょうか?

    宝くじが当たったら もう一度 三井でもっと大きな家を建ててみたいと思ってます。

  127. 728 匿名さん

    どう頑張っても住林に比べて自由度で見劣りする。
    デザインは三井でできることは住林でもできるし、
    三井のクラシカルな内装がそもそも受け入れられない・・。

  128. 729 入居予定さん

    近所で建築中の三井ホーム。

    本当に設計士によるもの?って感じの、
    アンバランスな屋根構え。

    やっぱり地元密着の工務店かな。

  129. 730 匿名さん

    >>728
    >三井のクラシカルな内装がそもそも受け入れられない・・。

    何時の時代のお話でしょう?
    今は三井でもシンプルモダンが主流ですよ。

  130. 731 住まいに詳しい人

    そもそも三井ホームと住友林業を比較する理由が分からない。何故ですか?
    お互いにいい所、悪い?所あるけど、比較対象ではないと思うな。
    工法も思想も施主が求める物も全く違う二社だからね
    共通点は大手HMで、木造に分類されるぐらいでしょ

    >>729
    近所でどんな家を建てようがあなたには無関係
    そして、批判するのは勝手だけど、あなたの意見は主観でしかないからね
    万人にウケるデザインなんて世の中そうそう存在しないって事を理解しましょうね

  131. 732 周辺住民さん

    全館空調だそうで。それなら碌に軒も無いシンプルモダンで良いですよね。
    窓を開ける生活なら軒・庇は必須ですもんね。
    さすが高気密高断熱のツーバイだけのことはある。夏季でも閉め切り生活でオッケーだ。

    まあこれはツーバイに限ったことじゃないか。軸組でも鉄骨でも同じこと。
    ウチの近所のツーバイ(三井)が軒の殆どないデザインなので書いてみた。
    とりあえず俺は軒の無いデザインはイヤだな。モダンだのなんだの言ってないで軒出せ。

  132. 733 匿名さん

    >>731
    どちらも財閥系の大手HMで外壁が目地レスのモルタル仕上げなのが同じですね。
    工法にこだわらない施主だと競合することがあるようです。
    競合した場合の住林の営業のセリフが >>728 ですな。

    >>732
    三井でもオークリーは軒の出が75cmと長めです。

  133. 734 住まいに詳しい人

    >>733
    熱くなってスマン。
    なるほどそう言う事でしたか。
    工法にこだわらなければか…
    最近では住友林業もサイディングが多いように思うが
    基本は?モルタル吹き付けなんでしょうね
    三井で出来る事は住友林業でも出来る。
    ウソではないけど、三井と住友で同じ事をした場合、
    住友の方が高額になると思うけどな…

  134. 735 匿名さん

    わが家は
    どこのHMであっても
    別会社FCは嫌
    との理由で三井は論外でした。(別地域なら話は別だと思う)


  135. 736 住まいに詳しい人

    私の地域はFCではなく直営?ですよ
    三井ホーム○○支店です
    まぁ、FCが全てダメかと言われれば、そうではないと思いますがね。
    住友林業のイノスグループだって同じでしょう

  136. 737 匿名さん

    >>736
    一部の地域は代理店がやってますよ。
    代理店でも基礎と上棟検査くらいは三井の検査部が来ると思いますが。

  137. 738 匿名

    静岡の三井ホームはFCですか?直営ですか?

  138. 739 匿名さん

    静岡は直営ですね
    http://www.mitsuihome.co.jp/company/office/

    他のHMでもFCはバラツキが多い印象です

  139. 740 匿名

    ありがとうございます

  140. 741 匿名

    三井は坪100ぐらいいくと聞いていて、実際に建てた上司もそれぐらいだったと聞きました。
    が、インテリアコーディネーターや設計などがたくさん間に入ってくれ、
    たくさんの提案をしてくれ、
    きれいなイメージの絵を書いてきてくれ、
    楽しそうでした。

    うちは地元の比較的大きな工務店で、同じツーバイで建てましたが、
    インテリアコーディネーターは一人で、イメージ図ははじめの提案時と、確定時にしか作ってくれませんでした。

    家の性能とかに関わることではないですが、お金をかけるとそういうところも違うのだなぁと思いました。
    外観などもおしゃれだし、デザインにお金をかけるってそういうことなんだろうなぁと思いました。
    坪60と坪100は大きな差ですが、そういうことにお金をかけられるのは羨ましいです。

    20年後の住み替えを目指して、ローン返済しながら、貯金もがんばろうと思いました。

  141. 742 住まいに詳しい人

    >>741
    坪100万とは相当こだわりがあったんでしょうね!
    うちも結構こだわりを入れましたが、坪70ぐらいです。
    住宅としての性能はあまり変わらないと思うので(窓とかの性能を上げると変わるか)
    施主が満足出来れば、それでいいと思いますよ!

  142. 743 匿名さん

    我が家は全館空調と太陽光4kwに諸経費、給排水工事入れて坪75くらいでしたが。

  143. 744 購入経験者さん

    坪80で建てました。

    高いにはそれなりの理由があると思いますよ。

    ハウスメーカーは違いますが 下請けがたまたま同じ工務店で 話を聞くと 三井の方が使っている物のグレードが高いと言ってました。

    ここで三井の悪口をいう人は ひがみ根性の強い人なの?本当は三井で建てたかったけど建てれなかったとか?

    三井は クラシックや現代風や色々なデザインに対応できますよ。

  144. 745 匿名さん

    直営三井の地域が羨ましいです

    FCの出鱈目な施工を見ると 三井にがっかりです

  145. 746 匿名

    三井ホーム全開空調入れました。一階と二階では温度が違うのと冬24度設定でも年寄りが居ると寒いかもしれません。うちの年寄りはこたつを使っています。外部の設計士も期限付きでいつまでにここ迄打ち合わせてと決められ最後はバタバタでゆっくり考える事が出来ませんでした。お風呂の説明はありましたがドアの話は無く出来上がったら折戸が付いていてアパートみたいです。打ち合わせにもう少ゆとりが欲しかったです。金額の割には設備はしょぼいです。地元の工務店で建てた知り合いのほうが設備も良く半額くらいで建ってます。今はどの住宅も機密も良いから全館空調にしなくても過ごし易いかもしれません。三井の選択肢は狭すぎて地元の工務店の方が色々楽しめた気がします。ICも電気の明るさや自分達で決めた色のバランスを見るくらいで提案などはありませんでした。

  146. 747 購入検討中さん

    ツーバイ住宅を神奈川県東京都
    地元工務店クラスでお探しならば

    齋藤工務店
    ジューテックホーム
    ビーツー あたりかな。


    ハウスメーカークラスならば

    セキスイハイム
    東急ホームズ あたりかな。



  147. 748 住まいに詳しい人

    >>747
    スレタイ嫁

  148. 749 匿名さん

    >>746
    温度差はエアコン本体のダンパーで調整してください。

    我が家の年寄りは22度設定でも暑いみたいですが。
    ま、スカスカの昔の寒い家で鍛えられてますから。

  149. 750 匿名

    全館空調ダンパーは冬は2階を閉めて1階を全開にしてありますが冬は1階の方が2度くらい低いです。年寄りは体温調整が出来ないから難しいようです。こたつで解決しましたが。クローゼットの取っても気にしてませんでしたがアパートみたいです。工務店で建てた人の方が素敵なのが付いてました。金額の割には随所にこのような事が見受けられます。

  150. 751 匿名

    三井ホームで建てました。ハウスメーカー経験の友人に基礎の頃にら見てもらったらそこまでやる必要があるの?って言うくらいの基礎で監督に聞いたら小さいビルが倒れないくらいの基礎だそうです。もちろん追加料金です。契約してからその他で200万上がりました。契約までの打ち合わせで色々確認した方が良いです。トイレはプラスチック、洗面台脇収納はプラスチックで戸も収納もお粗末で洗面台もホームセンターにある感じです。打ち合わせの進め方が早いのでそこまで気づきませんでした。色々考えたかったです。

  151. 752 匿名さん

    >>750
    それは異常ですね。欠陥工事としか思えません。或いはあなたの脳内で起こっているだけとか。

  152. 753 匿名

    夏は扇風機併用です。
    全館空調も考えものです。

  153. 754 匿名さん

    >>753
    アナタの脳内の話は要りませんよ、主婦の友さん。全館スレでボコられてこんなとこに出張ってきて、恥ずかしくないですか?あなたは積水ハウスで建てたって設定なんでしょ?

  154. 755 匿名さん

    積水スレでもボコられたようですよ。

  155. 756 匿名

    三井ホームで建てました。経験からの話しですが753は三井ホーム施主なのか疑問です。悪くは無いですが値段の割りには期待外れだったと言う事です。契約前に体験したお宅もこれと言って素敵な所は見つかりませんでした。選択肢が狭いからです。

  156. 757 住まいに詳しい人

    まぁ何て言うか、自業自得だね
    トイレがプラスチック?アラウーノでしょ?
    パナなんか選ぶからだよ。うちは陶器のネオレスだし。
    洗面台がホームセンターにあるやつ?
    予算けちるからそうなるんだよ?うちの洗面台はタイル貼りの現場施工だし、鏡も自分でオーダーしたからね。
    お金も時間もかけずにいい物が得られなかったから文句を言う。世間ではクレーマーって言うんですよ~
    高い買い物なんだから、納得出来るまで打ち合わせすればいいじゃん
    と思いますがね。残念でした。

  157. 758 匿名さん

    >>751
    何のこだわりもなく三井に全てお任せで建てましたがトイレや洗面台が
    プラスチックなんてことは有りませんでしたけどね。
    随分と値切っちゃいましたが。。

  158. 759 匿名

    坪80ですよ。でもこれから建てる方は三井のペースに流されずしっかり打ち合わせされた方が良いです。設計士との打ち合わせの時終わる合図のベルが鳴り営業が設計士に気を使ってこちらも時間内に終わらせざる終えない空気。ハウステックのキッチンを選ぼうとしたらゆっくり閉まるのにするには引き出し一つ3万の追加料金で結局三井のKシリーズにしましたが三井の標準仕様はキッチンの換気扇も、どでかいタイプので他のハウスメーカー工務店よりかなり遅れてると思います。全館空調で三井を選んだのですが部屋ごとに快適温度が違うので難しいです。結局年寄りに合わせますが冬でも夏布団にTシャツで寝るような始末です。今の住宅は断熱性もあるし、個別空調の方が便利です。私はこれから建てる方の参考になればと書いてます。ここでクレーム言っても仕方無い事です。

  159. 760 匿名さん

    三井の標準のキッチンとレンジフードは永大産業と富士工業なのでそんなに悪くはないと思うけど。
    それに全館空調を何度の設定にしているのでしょう?
    我が家も年寄りいますけど室温20度でなんの苦情も出ませんけどね。

  160. 761 匿名

    24度です。睡眠時はセーブ運転にしてますが朝は少し肌寒いです。
    トイレは三井の標準EKO6です。写真だけではプラスチックだとは思わないし色を選ぶ時のトイレが陶器だったのでそれだと思いました。
    太陽光、全館空調抜いて坪80でこの設備はどうかと思いました。

  161. 762 匿名さん

    >>761
    トイレがプラスチックって便器じゃなくて便座とタンクカバーがですか?
    今どきのトイレはそれが普通ではないですか。

  162. 763 匿名さん

    >761
    24度設定とはリッチですな。というか全館でその温度だと暑いかも。
    電気代が大変そう。。

  163. 764 匿名

    全館空調だけの電気代は\7500弱です。真冬でも
    1万そこそこくらいでしょう。
    太陽光もあるので支払う電気代は差し引き\5000 くらいです。
    洋風住宅なのに屋根は瓦です。
    住んでから色々考えると坪80でこれでは人には勧められないです。
    知人には三井で建てたのすごいねって言われますけど遊びに来ると設備は普通以下で何で?って感じだと思います。システムキッチンのバックに扉が欲しかったのですが設計士に一般の住宅では良くやりますが三井ではやりませんって返答でした。何で?

  164. 765 匿名さん

    瓦が普通では?
    キッチンのバックの扉ってバックセットの食器棚の扉? 普通に付いてますけど。。
    坪80だと壁はビニールクロスじゃなくて塗り壁ですかね。

  165. 766 住まいに詳しい人

    坪80って付帯とか給排水なんかを含めた総工費?
    建物本体だけだったら、かなり高いと思うんですけど。
    三階建?地下室付き?述べ床30坪以下?これぐらいしか思い浮かばないや…
    三井ってそんなに極端に坪単価上がる仕様はないと思うんですけど?
    太陽光が5k乗ってるとかかなぁ?それだけで300万とかw

  166. 767 契約済みさん

    お医者が多いらしいよ

  167. 768 匿名

    太陽光抜いてです。全館空調、太陽光1キロサービス、安価で熱交換の悪いシャープにさせられましたけど。全館空調が希望で無ければ三井の魅力は設計士もICにも無いと思います。工務店なんかは立体で間取りを見せてくれたりしますが平面図見せられても中々想像しにくいものです。そう言う所も遅れてると思います。

  168. 769 匿名さん

    あ、そう。
    好きにすれば?

    全館に住んだ人ならわかるけど、24度設定は相当暑いよ。セーブにしても
    十分暑いので朝肌寒い事なんてないです。

    電気代も1万では済みません。

  169. 770 匿名

    加湿の無い古いタイプでは?ウェルブリーズならそんなに電気代掛かりません。

  170. 771 匿名さん

    >>768
    三井は随分と保守的で堅実なHMなので標準の住宅設備は一世代前の『枯れた』設備を
    使っているから最新の設備を素早く取り入れているHMと比べると見劣りはしますね。
    CMタレントも品質は悪くはないが一世代以上前の・・・

  171. 772 匿名さん

    >>771
    そうなんですか?
    「枯れた」とはどういうことを言うのですか?

    実際に住んでいて特に何も気になりませんけどね。

    家具とかラグ、カーテンには結構こだわりましたが。

  172. 773 匿名さん
  173. 774 匿名さん

    >>772
    なんだ結局坪80万円分しっかりとこだわってるんじゃないですか。。

  174. 775 匿名

    一条のモデルハウスでは外の工事してる音は全く聞こえませんでしたが
    三井は外の話し声も良く聞こえます。外壁にタイルを張ってポストを付けてますが郵便が来ると家の中まで響きます。ツーバイフォーは板で作ってるから音は響くとの事。子供部屋の隣りがゲストルームでゲストのイビキが良く聞こえるようで聞いたら壁の中は空洞だからだそうです。そんな物なのでしょうか。

  175. 776 匿名さん

    >>775
    一条は第一種換気で壁に換気口がなくて窓も滑り出しが多いので遮音性能は良いでしょうね。
    三井でも外壁モルタルで全館空調に滑り出し窓だと一条と余り変らないと思いますが。

    壁の防音にこだわる人は壁の中にロックウールを詰め込むようです。
    三井の全館空調の機械室の周りの壁には5cmのロックウールが入っていて防音してます。

  176. 777 住まいに詳しい人

    >>771
    言いたい事は分かる。確かに保守的だし、デザインの先進性にも欠ける
    標準で選ぶ物はね。実績があって不具合の無い物を使いたい。となれば当然の結果でしょう
    でも、それ以外の物なら施主のセンス次第で如何様にも出来るんです。
    要は施主のセンス次第なんですよ

  177. 778 入居済み住民さん

    >>775
    我が家は1階が防犯ガラス、2Fは通常です。
    1階はかなり静かですが、1階に比べると2階のほうが若干ですが音が大きい気がします。それでも横殴りでなければ雨が降っていても気がつかない程度に静かです。
    一条は標準で1階が防犯ガラスだったと思いますので、防犯ガラスは遮音性能が高いのではないでしょうか。

  178. 779 匿名

    設計士やICが居てもやっぱり自分のセンスなんだと思いました。家を建てると計画してから5ヶ月で契約、自分でじっくり考える時間も無く設計士とICが居るから大丈夫だと思ったのですが自分で煮詰めてからじゃないとダメですね。その通りです。
    防犯ガラスの方はは三井の施主さんなのでしょうか?

  179. 780 匿名

    三井ホームでも防犯ガラスオッケイなのかとツーバイフォーでも防音効果があるのかと思い聞きました。

  180. 781 匿名

    入居1年です。

    自分のセンスと言うか、どうしたいかではないでしょうか?

    私達は、営業にお願いして、実際に入居してらっしゃる御宅を内覧させていただきました。
    そこで色々アドバイスをいただいたりしました。
    それと、数十棟のモデルハウスを見に行きました。

    ICさんと打ち合わせの時に、○○のモデルハウスのキッチンにして!とか壁紙は○○のモデルハウス寝室のが良いとか
    具体的に伝えました。
    写真を撮って見せたり。
    勿論、予算に合わない物もあったので、似た感じの安いのを探して貰ったりしました。

    結果的に大変満足ですよ。

    人生最大の買い物ですから、熱意を持って希望は遠慮なく伝えるべきです。
    何とか近づけてくれますよ。

  181. 782 匿名さん

    >>780
    三井で全て防犯ガラスにしました。
    防犯ガラスの方がプラスチック層がある分防音性能は良いらしいです。

  182. 783 匿名

    そうなんですね。ありがとうございました。

  183. 784 入居済み住民さん

    >>778です。
    三井で建てました。窓ガラスもすべて自分で決めていきます。
    積水ハウスなどの鉄骨系は1Fすべてと、2Fの掃き出し窓は標準で防犯ガラスだったので参考にして決めました。
    三井でこれから建てる方は詳細見積もりを都度もらって確認したほうがいいです。結構間違いが多いです。
    その分は値引きしてもらいましたけど。おかげで太陽光付けて坪80万でした。トイレはTOTOタンクレス6LDタイプで、1Fは自動手洗いが付いてました。給排水、諸経費、カーテン、照明込です。
    でもね同じ頃建てた東京の知人は、見積もりから外壁の全面タイルと全館空調2台の内1台が漏れていて、80坪8000万が6000万だったて。ほんとうの話です。

  184. 785 匿名さん

    >>784
    全面タイルが1800万もするのか・・・

  185. 786 匿名さん

    外壁全面タイルなんて80坪ぐらいの家でもせいぜい700万ですよ。基本平米単価の1.5倍x施工面積くらいのもんです。それでもそもそもタイルなんて在庫抱えてるのでハウスメーカーは殆ど単価なんてあってないものだし、タイルだけならネットで単価の半額くらいでも売ってますよね。同じ品番のもので。そもそもハウスメーカーオリジナルタイルなんてのは単価が分からなくするためのもので品質は普通に販売されてるものと変らないですよ。全面タイルが1800万も見積もりされてるならよっぽど無知につけこまれてますね。うちは施工がいいですからとか言い訳しても所詮我々のような下請けが回されて利幅はハウスメーカーにぶっこ抜かれるだけですから。もっと皆さんネットとかで単価とか勉強したほうがいいですよ。

  186. 787 地元不動産業者さん

    夢のマイホームにつけこむぼったくり業界だな。そしてそのぼったくりに気づかない施主の哀れ。。。泣ける

  187. 788 匿名

    一条の防犯ガラスにしてもサッシ屋ならもう少しグレードの良い物を勧めるようです。大手は名ばかりで使ってる物のグレードは低いです。それよりも安い金額で工務店の方が数段良い物を使ってくれます。今はC値Q値も工務店でも優れてる所があるので聞かれたらそちらを勧めると思います。ただ全館空調だけは工務店でも出来るのか分かりませんが・・・。。

  188. 789 住まいに詳しい人

    工務店は他所でやろうね~

  189. 790 コソクリ命

    でも実際地元の工務店見たほうがいいよ。多分三井より安くて立派。
    以前足長が指摘してたように2xなんて何処でも同じ材料だよ。

  190. 791 匿名さん

    今の三井はボッタクリしない(できない)し特別こだわりがなけりゃ
    三井で大量仕入れしている標準品の方が工務店で仕入れるものより安かったりする。

    ま、長期的に経営が安定していて信頼できる工務店があれば
    そっちのが融通がきいていいかもね。

  191. 792 匿名さん

    防犯ガラスの追加料金はどれくらいでしたか。
    教えてください。

  192. 793 匿名さん

    >792
    最初から防犯ガラスのみの見積もりしか貰ってないので分かりませんが差額は数十万円と聞いた気が。
    三井の営業に聞いてください。。

  193. 794 契約済みさん

    三井で建築中だけど、

    防犯ガラスはあまり勧められなかった。
    割られる時はどんなガラスでも割られるよ、って
    設計士の先生が言ってました。

    防犯性を高めるには外回りの開放度とか
    照明の設置とかに神経を使うべきだと。

  194. 795 匿名さん

    >>ただ全館空調だけは工務店でも出来るのか分かりませんが・・・。
    全館空調はハウスメーカー独自のもの(恐らくOEM)と空調メーカーのものがあり工務店でも設置は可能です。実際の設置は空調メーカーがするのが一般的です。この場合、設置スペースの設計とか施工会社と空調メーカーのコミュニケーションが取れていないと問題になるけど・・・

  195. 796 匿名さん

    >>防犯ガラスはあまり勧められなかった。割られる時はどんなガラスでも割られるよ、って設計士の先生が言ってました。 防犯性を高めるには外回りの開放度とか
    ピンポーン~~ 一般の防犯ガラスもプロの手にかかれば割られます。ですが一般ガラスより割るのに時間が掛かりドロボウさんには嫌がられるというだけです。 近隣に家があるならオープン外構で丸見えの方が入りにくいです。 最近のニュースで元象印副社長が殺害された事件がありましたが敷地数100坪の豪邸で完全に閉鎖状態の家です。 これと同じようにマブチモーターの元社長だったか、豪邸に住んでいて同じように殺害されています。 ドロボウさんたちは見られるってことが一番嫌がるそうです。

  196. 797 匿名さん

    ダメもとで一般ガラスに「SPマーク」シールを貼っておけば効果があるかも・・・?
    ダミーの防犯カメラもあることだし(笑)

  197. 798 匿名さん

    我が家が防犯ガラスを付けたのは防犯性能と言うより割れても突き抜けないからです。
    シャッター付けてないので台風で物が飛んできて割れたら悲惨ですからね。

  198. 799 匿名さん

    >797 さん

    ナイスなアイデアです。
    SPマークなるもの、
    ダミーでもいいと思うのですが
    (「警察官立寄所」だったかのノリで)
    入手できるのでしょうか?
    誰か作ってくれないでしょうか?

  199. 800 匿名さん

    >799
    パソコンのプリンターで簡単に偽造できるでしょう。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸