注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

  1. 801 他社入居予定さん

    昔のミサワ、センチュリー坪80万以上、ジーニアス65万以上、ノーブランド65万未満なイメージだったので
    70万切るセンチュリーって信じられませんでした。
    いまのミサワだとパネル内断熱材は発砲ウレタンか24kグラスウール、サッシは樹脂製Low-eがもう
    標準なんでしょうね。基礎も標準は防湿コンクリートを打たない布基礎からベタ基礎に変わったんでしょうか。

  2. 802 匿名希望

    関東では標準は16k、サッシはアルミ-樹脂Low-e、防湿コンクリート無しで防湿シートのみの布でした。

  3. 803 入居予定さん

    九州では防湿シートの上に防湿コンクリートうってくれます。
    うちは43坪フリーで65万/坪(太陽光付、外溝・土地改良抜き)でセンチュリーだそうです。
    基準が分からん。。。

  4. 804 匿名希望

    わぁ、この値段でセンチュリー!?
    って、喜ぶ人がいると思って、センチュリーの範囲を広げたか?

  5. 805 契約済みさん

    うちはオール電化と蔵だけのセンチュリーで坪75万。
    40坪で太陽光も乗ってないのに、この差は・・・何?(T-T)

  6. 806 匿名さん

    ジニアスはミサワ部材のフリープラン、センチュリーはなんでもありのフリープラン。

  7. 807 物件比較中さん

    家のタイプでそんなに価格が変わるんですか・・・。
    外壁を総タイルにしたら、坪単価はかなり上がるんでしょうか。
    なんでもありって、どんな部材(サッシ?)でも選べるってこと?造作のこと?

  8. 808 入居済み

    ミサワなら外壁はサクラタイル張りがお薦めです。価格はたいして変わりません。

  9. 809 匿名さん

    同じセンチュリーという名前でも坪単価の違いにより、外装、内装に違いがあるように思いますが。やはり、坪単価の高い家というのは外からのぱっと見でもわかりますよ。

  10. 810 購入検討中さん

    こんにちは。
    ミサワの建売住宅を検討中です。建売を購入された方にお訪ねします。

    何度か中を見させていただき、仕様書をもらったりしています。
    もし契約するのであれば、そのまえに約款をいただこうと思ったのですが、
    「建売の場合は現物を確認してからの契約なので、細かな規則を定めた
     約款は存在しない」
    とのことでした。例えば、10年保証の具体的な項目はなにかとか、
    2年保証と1年保証の対象の違いとか、そういったことは契約後の保証書として
    渡すとのことでした。
    ミサワの建売の場合、そういうのが普通なのでしょうか?
    (重要事項説明書はいただいています。)

  11. 811 ミサワのお向かい

    お向かいがミサワで建築中で…質問したいんですが、周囲に空き地は沢山あるのに、毎日我が家の塀に横付けでトラックを停め、そこで休憩しながらタバコの灰を散らかしたり、大声で笑いながら漫画読んだりしてます…。地鎮祭・上棟・構造見学会のさいも一切挨拶なく、家の車が出入り出来ないほど勝手に道を塞ぎます。私はガーデニングが趣味で塀にハンギングしてるんですが、花が折れてたり日陰になって萎れたり…。
    一度主人からミサワに電話してもらったら、挨拶にきて一週間だけは礼儀正しくしてくれましたが、またすぐ駄目…。ゴミも散らかしっぱなしの為、先日強風で我が家にゴミ散乱。
    他の家は皆きちんとしてるのに、ミサワだけはズサンすぎて心底腹が立ちます。
    ミサワはこうゆう態度が当たり前なんですか?また電話して注意しても改善されないと思うとストレス溜まりすぎておかしくなりそうなんですが。。。

  12. 812 匿名

    うちの隣もミサワだったけど811さんと同じような感じでしたよ。


    びっくりしたのはまだ完成していないのに玄関内でタバコ吸ってたのを何度も見かけました。路駐なんか当たり前でしたよ。二軒隣の某大手HMは挨拶もあったし、路駐もなくきちんとしてました。


  13. 813 匿名さん

    811=812ですか?

  14. 814 ミサワのお向かい

    812さん→やはり会社のしつけ(教育?)的にミサワはどこも駄目なんですね…。新しい分譲地で、周囲も色んなHMが建ててますが、当たり前のようにマナーを守っているので、ミサワの態度は一際目立ちます。。。近隣住民の事はどうでもいい会社に思えます…。

    813さん→別の方ですよ。

  15. 815 関係者です

    811さん
    812さん

    ご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。

    どちらのディーラーでしょうか?
    指導の徹底に努力致しますので、教えて頂けますか?

    宜しくお願い致します。

  16. 816 811です

    茨城県です。うちのお向かいの件だけでなく、全てのディーラーに指導していただきたいです。
    挨拶・マナー・清潔感のなってない会社で建てる家に魅力を感じる事は出来ないと思うので。。。

    ついでに伺いたいのですが、こうしたクレームには具体的にどういった対応策があるんですか?社員・各職人・業者と沢山いますが全てにきちんと伝達するのって難しいですよね(だからうちの向かいは一週間しかまともにならなかった…)

  17. 817 812


    813さん。違いますよ。812ですが811さんとは全くの別人です。


    ミサワのお向かいさん。多分会社の目が工事関係者に行き届いてないのではないかと思います。


    815さん。あなたが本当にミサワの関係者かどうかわかりませんが、私は大分県です。路駐やゴミは確かにマナー違反。会社の品格問われますよ?それ以上に建築中の玄関内でタバコ吸うのはどうかと思います。もう少し工事関係者への教育徹底した方がいいですよ。


  18. 818 購入検討中さん

    もうすぐ契約しようかと思っているのですが、
    フローリングの部分に、遮音材があるかどうかでネックとなっています。

    ミサワの説明は
    1、床暖房が入っていると、遮音材が入らない
    2、フローリングをタイルカーペットにすれば、カーペットで吸収してしまう(一部タイルカーペット検討中)

    なのですが、これは本当でしょうか?
    別に賃貸住宅ではないので、少々響くのは結構ですが、あまりにドタバタするのも気になります。
    そもそもフローリング(今回はオリジナルのワックスレスのタイプ)のみでは遮音性はないと考えた方がいいのでしょうか。

    ていのいいグレードダウンにも聞こえてしまいやや不安です。

    先輩の皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  19. 819 匿名はん

    床暖房は1階?2階?
    1階の場合は何の音に対して遮音を期待している?
    必要性が私にはよーわからん。どたばた?遮音でなくて吸音では?

  20. 820 購入検討中さん

    説明が足りませんでした。すいません。
    床暖房は2階です(三階建)
    一階はたたみ、二階は床暖房付きのフローリング 三階はフローリングないしタイルカーペットの予定です。
    CAD図面で二階三階の図面に「遮音性能劣ります」と記載があります。わざわざ記載するくらいなので勘ぐってしまいます。

    別にピアノを置くくらいではないのですが。

  21. 821 匿名

    間に蔵を付ければ、いいじゃん

  22. 822 ミサワ入居者

    蔵の特許が切れたからミサワの魅力は半減しましたね。
    資金難でトヨタが見放さなければと願っています。

  23. 823 匿名さん

    >>821
    ナイスアイデア

  24. 824 他社入居予定さん

    一方ロシア人は耳栓をした。

  25. 825 近所をよく知る人

    トヨタがトヨタホームを見捨てないか心配です。

    MISAWAが吸収するか??

    三階建てですか・・敷地に余裕がないですか・・

    できれば、総二階の木質パネルが良いのですがね。

    耐震性バツグンです。

  26. 826 ミサワ入居者

    ミサワの技術力は業界で相当高いとセールスマンが言っていました。
    しかし、何故2回も財政破綻に陥ったのでしょうか?
    やはり偽物でも安さを求める国民性の為ですかね~

  27. 827 匿名

    どこのHMも自社の技術力は高いって言ってきますよ。『うちの技術力は他社に比べて劣ります。』なんて事言う営業見たことないです。


    財政破綻に陥ったのは偽物でも安さを求める国民性の為じゃなくただ単にミサワの家に魅力を感じる国民が少ない為…も原因の一つではないですか?

  28. 829 匿名さん

    >>828
    なんなの?

  29. 831 近所をよく知る人

    MISAWAは冬場 温かいから ええわ!

    機密性高いし、これからの季節 南極越冬隊で実績のある パネルは安心や。

  30. 832 建築検討中

    ミサワでオール電化の家を建てようと検討してますが、床暖房のことでいろいろ考えています。電気式と温水式のどちらがよいのか、実際に床暖房を入れている人がいたら感想を聞かせてください。あと、床面積のどのくらいをカバーすればよいものなのか?壁の近くは床暖房を敷くことができないのか?などなど・・・失敗例、成功例も含めて参考になることを聞かせていただけるとありがたいです。

  31. 833 匿名さん

    本体熱がこもりすぎ、夏場暑くて逃げ出したいくらいの家だった

  32. 834 匿名さん

    冬は暖かくて良いですが、夏は熱がこもって暑くなりますね。
    ミサワに限らず、高気密・高断熱で南側窓が大きい家だとそうなってしまうものでしょう。
    冷房を入れればあっという間に冷えましたから良しとしますか。

    床暖房の件ですが、温水式にしていますが、電気式と比較したことは無いのでどちらが良いかはちょっと判りません。
    施工したのはリビング・ダイニング、そしてキッチンです。前の家のキッチンがとても寒かったので。
    リビングとダイニングは周囲1mほどは施工していません。家具を置くと無駄になってしまうので。

  33. 835 購入検討中さん

    832さん

    床暖房の面積は、一般にその部屋の面積の7割だそうです。ご参考にしてください。各メーカーそういうことを話しますので、一つの目安なんでしょう。

    当方はガス床暖房か電気床暖房か悩んでいます。二階リビングなのですが、ガス(温水)にすると、将来床暖房の故障で水漏れなどが起こった場合、床の中に入るのが大変(点検口から見つからない場合、ほかにも床に穴をあけて探さないといけない)といわれていますが、本当でしょうか?

    できれば効率の良いガス床暖房にしたいのですが。

  34. 836 建築検討中

    832です。
    834さん,835さん親切なご回答ありがとうございます。
    私は、1階のみ20畳強のLDKにエコキュートの温水式の床暖房を入れようと考えていますが、周囲1mほどは敷かない予定なので、やはり部屋の6割くらいになってしまいます。7割は敷きたいと思っていたのですが、壁ぎりぎりまで敷いている方はいるのでしょうか。
    834さんも、周囲1mくらいは床暖房を敷いていないということですが、部屋の約何割程度をカバーーしていますか。また、それで不便はないですか。差し支えなければ教えてください。
    あと、835さんの質問ですが、ミサワの方は、温水式で水漏れは、釘とか刺さない限り、まず、大丈夫みたいなことをいわれています。本当かどうかわかりませんが・・・

  35. 837 ご近所さん

    ガス温水式で1F玄関とLDKに施工してます。
    壁からは30cmです。
    LとDK間に温水マットの境目を作られてしまいました。

    床暖を入れるときは、7割以上かつ生活動線上はもれなく施工したほうがよいです。
    床の温度差が大きくなるので、部分的に入れると不快です。

  36. 838 ミサワ入居者

    ガスだと水蒸気でミサワのような内断熱だと断熱材がカビると聞きました。
    ミサワの社員は絶対にオール電化にするそうです。

  37. 839 匿名さん

    ガスか電気か程度の水蒸気で中がカビるならその建物の通気には問題があるということだから、電気でも関係なくカビることになるけどね。
    今ガスにしても、家の中で使うのはガスコンロくらいだし。
    ミサワ程度の気密性であっても、ファンヒーター等の内燃機器は厳禁です。

    そして、内断熱だからかびるというのもでたらめもいいところ。
    壁体内結露が論じられずにアルミサッシ等で気密を上げた何十年も前の建物の話だよ。
    ・・・今でもそんな建物立ててるところもあるけどね。

  38. 840 近所をよく知る人

    まだまだオール電化は少ないやろ。

    暖房は、エアコンじゃ頼りないし。

    ガスファンヒータが早くて、使いやすいな。

    床暖も欲しいが、高いからな・・

    ガスと石油で我慢しとるがな。

    内燃ダメ だとうちは あかんのか?

    木質パネル10年目じゃが・・

    エアコンだけの家は、少ないじゃろ。

    換気はしっかり しとるがな。

  39. 841 ミサワ入居者

    営業マンと棟梁の一致した見解なのでオール電化にしました。
    ちなみにエアコンで暖房する地区ではありません。
    高気密・高断熱が必須の北海道です。

    事の真偽はミサワに確認願います。

  40. 842 匿名さん

    北海道ならなおさらだよ。もともとの湿度も低い上に、暖房排気はすべて戸外に出るんだから。ガスの水蒸気なんてごくわずか。
    ついでに言えば、北海道だとメインは灯油でオール電化はまれだと思うんだけど。
    ヒートポンプも低温時には作動しないので、エコキュートではないだろうし、給湯ボイラー関係も室内だから、ヒートポンプ騒音もうるさいし、まさかいまどき電気温水器じゃないだろうし。。。暖房は蓄熱暖房機も多いけどね。

    たぶん、オール電化にさせるための口実だと思うよ。契約数中のオール電化の割合とかをノルマで課すこと多いし。

    まぁ、今不満ないんだったらいいじゃん、だまされてても(笑)

  41. 843 契約済み

    うちの担当HEも同じ営業所のHEも自宅はガスって言ってましたが…

  42. 844 匿名

    そもそも、ガス程度の水でカビる家なら、何でそんなところで建てたの?
    電気なら大丈夫だと思ったの?
    そこの神経がまずわからないや。

  43. 845 入居済み住民さん

    ガスや石油ファンヒータでカビが出るとは思えんが・・
    いい加減な工務店ならいざ知らず、MISAWAなら大丈夫じゃよ。

    12年使っているが、カビなど生えておらんよ。

  44. 846 ミサワ住人

    オール電化にする理由第一位は、「なんとなく」です。
    使用勝手によってはオール電化の方が電気・ガス併用より光熱費が高くなることもあります。
    うちも暖房はガス給湯式床暖房とガスファンヒーターですが、問題ありませんよ。

  45. 847 鉄骨系

    うちはミサワの鉄骨で、1FのみLDKに蓄熱暖房器機を入れております。

  46. 848 匿名さん

    で?

  47. 849 サラリーマンさん

    MISAWAで決まり!

    ということでOK?

  48. 850 匿名さん

    なんでそうなるんだ?

  49. 851 ミサワ入居者

    北海道に住んだことの無いど素人さんが騒いでますね~
    結露って知っていますか?窓だけの話ではなく壁が瞬間的に結露して水分が溜まるそうです。
    洗面所中心にカビるそうですよ。

    ちなみに、北海道の新築の家で灯油暖房なんて今はほとんどありません。
    エコキュートもガンガン使えるように技術革新されています。
    知ったかぶりもそこまでするとは何か貴方にメリットあるのでしょうか?

  50. 852 匿名さん

    北海道さんよ、洗面所を中心にかびるんじゃ、電気もガスも関係ないんじゃないの?

    だいたい、セントラルヒーティングの北海道で壁が瞬間的に結露するって、ミサワの家はそんなに断熱性が悪いのか?

    うちも北海道だけど、灯油ボイラーのパネルヒーターが多いよ。うちの周りは。

    あと、知ってますか?って聞いといて、~だそうです。はないだろ。
    知ったかぶりは一体どっちなのか。

  51. 853 入居済み住民さん

    北海道とか言う前に、ミサワ入居者さんはとりあえずガスに対する誹謗中傷を詫びるべきでは?

  52. 854 ミサワ入居者

    >>852
    何を言っても聞く耳を持たないみたいですね。
    最近の住宅建築で灯油を使用してるなんて本気ですか?
    5年位前の話をしないで現実をちゃんと勉強しましょうね~

    ま、イニシャルコストの安いガスを選んだ後悔の憂さ晴らしでしょうね~
    で、灯油ボイラー使用のミサワタウンってどこですか?貴殿の脳内でしょうか~

  53. 855 購入検討中さん

    854さん。皆さんあなたに疑問を投げかけていますけど、回答はしないんですか?


    ガスか電気か程度の水蒸気で中がカビるならその建物の通気には問題があるということだから、電気でも関係なくカビることになるけどね。

    そもそも、ガス程度の水でカビる家なら、何でそんなところで建てたの?

    北海道さんよ、洗面所を中心にかびるんじゃ、電気もガスも関係ないんじゃないの?

    だいたい、セントラルヒーティングの北海道で壁が瞬間的に結露するって、ミサワの家はそんなに断熱性が悪いのか?



    私は今ミサワ検討中(オール電化)なので、とても気になっています。ガスでカビが生えるということは、電気でも鍋したり、お風呂や洗面所でもカビが生える家なんですよね?
    へーベルやトヨタホームではたまに聞かれますが、ミサワでもそうなんだろうか・・・
    ぜひご回答のほどお願いします!

  54. 856 ミサワ契約済み

    結局ガスvs電化になって、スレ違いになってきました…


    ケナシ合いはなんの参考にもならないので余所でやって下さい。

  55. 857 匿名

    ガスvs電化の話じゃないよ。
    ミサワはカビがはえるのかどうかという問題だよ。
    ガスならはえて、電気ならはえないなんてことはないんだから、ガスではえるなら電気でもはえる。
    では、ミサワはカビのはえる家なのか?という重要な問題だよ。

  56. 858 建設済み

    壁内結露の問題とごっちゃになってない?
    壁内結露はミサワは少ない。多いイメージのあるメーカーはトヨタ。
    窓枠なんかの結露はほとんどの大手はない。ダイワだけアルミサッシなので発生すると聞いた。

    一般的なカビは立地や間取りに拠るでしょ。構造体関係ないし、設備はHMと言うよりは設備メーカーのものだし、それはクリナップやらイナックスでどこも一緒。
    何よりも換気や掃除の頻度じゃない?最近の家だからカビ生えないなんて夢見すぎてないですか?

    ちなみに入居二ヵ月のうちはきれいなままです。

  57. 859 ミサワ契約済み

    857さん

    ご指摘ごもっともです。

    すいません。

  58. 860 匿名

    854質問に答えてやれよ。

  59. 861 入居済み住民さん

    ガス、石油ファンヒータ10年使っても、カビなんか発生しないよ。

    MISAWAの担当者はエアコンをお勧めだが、物足りないし、電気代かかるし。

    ちなみに、北海道ではなく兵庫ですがね・・

    ガスが駄目じゃ、キッチンで煮炊きができないやろ。

    いまどきのMISAWAでそんなに簡単に結露はせんよ。

    入居者が言ってるなら分かるがね??

    まあ、二階の北側の窓ぐらいは、冬場は結露するが すぐに乾いてしまうわな。

  60. 862 匿名さん

    >>841
    >営業マンと棟梁の一致した見解なのでオール電化にしました。

    オール電化とか決める段階でなんで棟梁に会ってるの?教えてー

  61. 863 近所をよく知る人

    MISAWA いけー!

    なんとか、30年は持ちこたえろよ・・

    良い戸建てを建てまくるのじゃ!

  62. 864 サラリーマンさん

    トヨタがF1撤退しましたね、、、
    トヨタがミサワからの増資が撤退したら終わりです、、、
    ミサワユーザーはトヨタ車を購入しましょう。

  63. 865 入居済み住民さん

    オーナーの方はミサワオーナーズクラブに入っていますか?
    今月中に申し込むと、10年以上の物件 屋根、外壁無料点検、ガス給湯器無料点検ですよ。

    ミサワは100年住宅を目指しており、20年で価値のなくなる建売とは違います。

    やはり安心感、アフターケアが違いますね。

    アルミサッシの二重化もキャンペーン中のようです。

  64. 866 匿名さん

    アルミサッシの二重化て何?

  65. 867 近所をよく知る人

    リクラスですね。
    既存の窓の内側に、もう一枚窓をすっぽりサッシ窓をはめ込みます。
    二重窓になるため、騒音、断熱対策にもなるし 従来の通常サッシ交換よりも費用が、半分以下になるようです。

    リフォームのついでに検討するのも良いかもね。

  66. 868 匿名さん

    それはすごいね。じゃあ窓の開閉は二回やらないとダメなんですかね。
    サッシ部分の壁が厚くなれば居室部分も減るんじゃ?どうなんでしょう

  67. 869 近所をよく知る人

    居室部分には、あまり影響しないような感じですがね。
    クレセントも二つあるように見えないですね。オーナーズクラブの写真を見る限りですが・・
    別にミサワのまわし者ではないですが、新日軽が開発しているようです。
    サッシ部分も木目調などが選べるため、インテリア性も向上しそうです。

    ミサワではなくても できそうな感じかな?

    うちも築10年で二重窓ではないので、価格が安くなれば検討したいです。

  68. 870 匿名

    で、ミサワはカビハウスなの?
    オール電化マン、教えて!

  69. 871 匿名さん

    あなたの家がカビハウス。

    MISAWAの家は、カビは発生しにくいよ。

    聞いたことないけんね。

    安心住宅です。南極越冬隊の家ですからね。

  70. 872 匿名

    あなたに聞いてないよ。
    言い出しっぺの北海道ミサワオール電化の家の施主に聞いてるの。

  71. 873 購入検討中さん

    ミサワホーム全体が悪いんじゃないと思いますけれども  あまり進められたものでわないと思います  100年住宅?   嘘っぱち  あんな作りで持つわけがない 100年後?誰か見たことありますか?丈夫なのは机の上でのデーターだけ..........厚さ3mmぐらいの針葉樹合板貼り付けて強度保っているだけ.......他社のメーカーでは 9mm~12mmのラーチなりダイライト外部に張ってある その上に外壁 外壁が傷んでくればミサワのあんな薄いベニヤのようなものすぐ腐って中までボロボロ  他社のダイライト張った
    住宅よりもはるかに悪い そのた エトセトラ

  72. 874 買い換え検討中

    そんなに、いやならMISAWAを検討しなければ良いじゃろ。
    適当な工務店の建売でも買って、おとなしくしてなさい!

    MISAWAのオーナー様に失礼じゃろ!

    60年保障がついてるのが、うらやましいんじゃろな。

    カワイソス・・

  73. 875 契約済みさん

    >No.873 by 購入検討中さん 

    そういう貴方様はどちらで購入検討中?教えてー

  74. 876

    じゃろって
    ナンじゃろw

  75. 877 匿名さん

    873の検討中のメーカーまじで気になる。教えてくれ。

  76. 878 873

    たまほーむ

    検討中でつか?

    話にならんな!

    ミサワと同じ土俵ではない。

    悔しければ、オーナーズクラブに入ってみたまえ。

    色々、特典があるぞ!

  77. 879 ご近所さん

    ダイライトだってwww
    合板も3mmじゃないし。
    長期優良住宅や200年住宅も全て否定ってことですよね?誰も見たことないですから。

  78. 880 買い換え検討中

    ミサワは長期優良住宅。

    躯体は60年保障つき。

    なにが言いたいのかワケワカメ。

  79. 881 入居済み住民さん

    >>878 by 873さん
    オーナーズクラブの特典ってどんなものですか?
    春に引渡しは済んでいるのですがいろいろと
    気分の悪い思いをしたので登録していないのです。

  80. 882 近所をよく知る人

    ライフサポートクラブに入会でき、色々な割引サービスがあります。

    あと、家のメンテナンス方法などを詳細に教えてくれます。

    「365日・24時間体制」。台風の接近の際には規模や進路により、工場、メーカー、ディーラー、指定工事店が待機し、緊急体制がとれるようになっています。さらに地震などの大型災害の場合も、災害復旧に必要となる技術、輸送、施工等の専門家が現場近くで待機し、速やかに出動できる体制をとります。

    まあ、いろいろ 問い合わせても素早く対応してくれます。

    部品が壊れてもすぐに、発注して自宅まで 届けてくれたりします。

    売り逃げ じゃないところが 安心です。

  81. 883 周辺住民さん

    それは地場の工務店では当たり前のことですよ。クラブで謳う程のことではないと思いますが・・・
    約款上の取り決めしかしないということで、融通が利かないと思います。

  82. 884 匿名

    問題は、そんなに長く会社が残ってるかということだね。
    工務店にしろ、ミサワにしろ(笑)

    保証60年。

  83. 885 買い換え検討中

    地場の工務店はしらんが、MISAWAは残っておるやろ。

    形は変わるかもしれんが。

  84. 886 匿名はん

    そんなこと言ったら、どの会社も先はわからないでしょ。
    JALだって一昔前は優良企業だったんだし。
    逆に60年後のMISAWAは日本を代表する企業になってるかもよwww

    ないか。

  85. 887 入居済み住民さん(881)

    >>882さん
    ありがとうございました。
    その程度なら・・・いいです。

  86. 888 買い換え検討中

    よし!

    MISAWAに決めた。

    木質パネル、蔵付きにしようかな・・

  87. 889 入居済み

    蔵いいよ。引っ越したその日から生活スペース確保できたのは蔵のお陰。蔵がなかったらどうなってたことやら。

  88. 890 匿名さん

    余裕あるなら絶対ハイブリッドの方がいいっすよ。
    木質でも問題はないけどね。

  89. 891 買い換え検討中

    ハイブリッドだと、木質パネルに比べて どんな点でメリットがあるのですか?

    蔵は容積率に入れなくて、いいんですよね。確か・・

    納戸を作る 面積が有効利用できるのかな?

    容積率80%ぎりぎり で考えているので。

  90. 892 契約済みさん

    契約後の打ち合わせの中で、施主支給でもめています。先輩方の意見をお聞かせください。

    1、給湯機をエコキュート薄型の460Lにすると、工事費込で90万円超とのこと。市販価格と比べてかなり高いので、施主支給にしたいと申し入れたところ、保証問題を盾に今のところ断られている。

    2、玄関ドアについて、トステムのCAZASドアにしたいところ、トステムとは取引が事実上ないため、ほぼ定価となるとのこと。取引がないのが事実かどうかは不明。保証問題を盾に、これも難色。トステムに聞いてみたところ、大手のメーカーさんですから、取引が全くないことはないでしょうに・・・と苦笑された。

    3、太陽光発電について、ミサワ提案の一体型のパネルが、寸法の関係で小さくなる割に高い一方、後付でのパネル設置の見積りを電気屋・工務店に依頼すると、容量アップで、価格もほぼかわらない。当方としても工務店価格でやってくれとは言わない、若干のマージンは乗せて(工事監理費?)ミサワ本体で施工してほしいと申し入れたがやはりだめ~一体型しか基本対応しないらしい。
    ちなみに、当方がミサワ施工・後付にこだわるのは、住宅ローンの金利が太陽光/オール電化で下がるため。これはミサワが施工したことにならないと適用されない。

    3についてはやや無茶を言っている自覚はありますが、12については、納得がいきません。12のようなものを施主支給した方いらっしゃれば、その交渉術をご教示ください。最悪の場合、一番低いグレードでミサワに施工してもらい、引き渡し後すぐに買い替えてもよいかとまで考えています(それでもおつりが出る)。

  91. 893 購入経験者さん

    契約前に申し出してればすんなりだったかもしれませんが。
    契約後は厳しいかと思いますよ。
    施主支給されることでミサワの利益が減るわけですし
    見込み利益が減ると提示した値引きやサービスの額が大きすぎるなどあるのでは?

    うちは契約後はミサワの言いなりでした・・・。

  92. 894 入居済み住民さん

    1、2もお金の問題だけなら、払えば済むことではないですか?
    できないとは言ってないし、用意されている物より割高なのは仕方ないでしょう。
    ちょっとだけでも負けてもらえないか交渉してみるか、割り切ってあきらめるのどちらかです。
    うちは無理せずあきらめましたが、照明はこだわれば良かったとちょっと不満が残っています。

  93. 895 契約済みさん

    「営業のミサワ」と言うだけあって、契約前と契約後は態度が違いますよ。
    契約前までにどれだけ、契約内容を固められるか、ミサワの満足度はこれに尽きます。

    資金が潤沢な方には、一つの選択肢として有力だとは思いますが、一般の人には扱いが難しいと感じます。
    「蔵」付きの場合に限りです。(それ以外は知りません)

  94. 896 ミサワにしようか?契約前でござる

    たまたま購入した土地情報を持ってミサワでプランを出してもらったら、
    土地がそこで決まり
    その流れでミサワで建物を建てることが、ほぼ8割決まったような感じなのですが…

    建物契約をせかすのです。

    いかんせん、土地ばかり煮詰めていたので、建物は他社見積もりを見る余裕がありませんでした。
    (ただいま2社待ち)

    なかなか、間取りが煮詰まりません。



    契約をしたら、あとは変更契約なんで、
    それを狙ってせかしているのでしょうか?

    ちなみに当初、プランはスマスタの蔵なしだったのですが、
    予算オーバーで、
    勝手にセンチュリーにさせられています。

    ミサワで決めてしまっていいのでしょうか…


    もともとは、蔵を作りたくてミサワにコンタクトとったのに、
    このままでは蔵なしになりそうです。

    やはり、
    営業さんは契約後、ころっと態度を変えてくるのでしょうか…

  95. 897 ミサワにしようか?契約前でござる

    前文 訂正です。

    一行目

    たまたま購入した→たまたま購入したい

  96. 898 匿名

    >>896
    何を焦ることがあるんでしょうか?
    あなたの家ですよ!あなたが納得がいくまで詰めてから契約すればいいんです!
    急かすなら、おたくとは契約しない!といえばおとなしくなりますよ。

    例えミサワにするにしても、納得のいくプラン、仕様、価格になってから契約してくださいね。

    変更契約なんてすればするだけ「こんなはずでは…」が増えるだけですよ。

    とにかく間取り、キッチンお風呂等の大物設備は契約前に決めましょう。
    これは、どことでもです。
    第一、ここまで詰めてなければ、価格比較すらあってないようなものですから。

  97. 899 ミサワオーナー

    >>896
    スマスタからセンチュリーにしたら、坪単価で10万〜20万はアップするはずだけど。

    契約前と契約後で態度が変わるかは人それぞれだけど、融通が効かなくなるのは確か。
    変更契約分からの値引きは期待できないし、むしろ本契約で値切ったらその分取り返そうと必死になってくるからね。
    こちらに時間的余裕があるならば、事前に考えられる部分は本契約の時点で詳細まで決めておくこと。
    詳細決めを後回しにして本契約を急かされても乗るべきではないよ。

  98. 900 購入経験者さん

    別会社で契約しました。

    私も896さんと同じで、他者との相見積もり前の契約を迫ってきました。(決算期というのも関係すると思いますが)
    建物自体は非常に気に入っていたので、じっくり検討させて欲しいと言っていたにも関わらず、上司をとっかえひっかえ同席させて、「決算期ですからこの割引率!(13%だったかな?)」「来月はこのパーセントは提示できません!」と捲し立てられました。
    「契約後の変更も通常、みなさま50~100万円程度ですよ。」なんて言われて、「いざとなったら来客用の駐車場を他人に貸せば資金繰りも楽になる。」と。。。

    相見積もりの結果、他社と遜色ない金額だったので、やや残念に感じました。(クラも気に入ってましたし。)が、あのまま契約してたら、コロッと手のひらを返される様子が簡単に想像できたので後悔はしていません。

    ただ前の方がおっしゃっているように、「人」によるんだとは思いますよ。しかし複数社のHMの方にお会いした結果、一度倒産という地獄を見てきたはずなのに、「売る、建てる、逃げる」と揶揄された企業体質が抜け切れていないように感じたのも事実です。

    長文失礼しました。

  99. 901 入居済み

    ここの掲示板を見るたび、値引きが20%を越える我が家はなんなのか疑問に思います。
    最初にふかされていたのか、本当に安いのか、、、
    蔵も便利だし、住心地悪くないし満足はしてるのですが。

  100. 902 入居済み住民さん(スマスタG)

    892さんへ

    スマートスタイルG Sタイプで建てたものです。

    契約後でも建物自体の変更でなければ変更は可能と思います。
    しかし契約後にミサワが建築資材の発注をかけてしまったか否かで結果は異なると思います。
    発注をかけてしまった場合は難しいと思います。
    特に3番目の太陽光パネルに関しては発注済みである場合はかなり難しいことでしょう。
    発注の有無を確認してみてはいかがでしょうか?
    1のエコキュートですが、内部造作の資材の変更なので、変更は可能であると思います。
    しかし工事費込みで90万円は高いと思います。
    保証問題ですが配管等のことを言っているのでしょうか?
    エコキュート本体が故障した場合は、最終的にはエコキュートのメーカーが保証するのではないでしょうか?
    保証問題についてもう少し担当の営業に尋ねてはいかがでしょう。
    2に関しては全くおかしい話ですね。トステムの担当の方と貴宅の営業担当者で詰めてもらえば定価で購入することはないと思いますが・・・。

    892さんのミサワディーラーがどこなのかわかりませんが、施主の立場に立っていただきたいものですね。
    ミサワで建てたものとしてはとても残念に思います。

  101. 904 私はやめました

    896さん

    私もミサワから紹介してもらった土地を(建築条件なし)気に入り、買い付けをいれましたが、
    ミサワで良いと思った、パネルも蔵も出来ない在来工法をすすめられ、さらに外観も好みではなく、
    間取りも何度いっても「こうしたい!」っと言ったことが直らず、しまいには・・・

    「間取りなんてあとからどーにでもなります。建坪〇〇坪の家がこの仕様でこの価格でできるんです」

    っと言い、詳細見積もりも貰えず・・・ならばと他社を考え始め、比較検討・・・・

    他社と比較検討していると言ったとたん、態度がガラリと変わり、凄い価格の値引き・・・・
    他社がまだ見積もり中ですぐ返事が出来ないといったところ、「本日の〇時までにウチで決めていただけるのなら、他者と比較検討していたことを忘れてあげてもいいですよ」っと・・・・

    「その他社と同じ土俵に乗せるのならば今までの価格の値引き等はなかったことにしますから」っと

    ほぼ脅し状態。怖くなって、ここで建てても一生付き合える自信がなく、他社で建てることにしました。

    契約書にサインをしてなければ、他社にすることもできるんですよ。納得いく一生付き合える会社でお家を建てることをおすすめします。

    どこのHMもそうですが、「契約!契約!」という感じをこちらがわかるように営業するのはプロの営業といえない気がします。HMにとっては沢山ある中の一軒だけど、買い手側は一生にそうあるものでないのだから。
    買い手の気持ちを汲んで、「どうぞ他社とも比較検討してください。私たちも精一杯頑張りますので」っと言えないのだろうか・・・自社に自信があるならば言えると思うのだが・・・・

    建築予定の分譲地はミサワで建てる予定の人が多いけど、ここを読んでいて、みんなこんな思いをしてるのなら、
    他社も選べると知ってほしいと思い書き込ませていただきました。

  102. 905 匿名希望

    うちも、相見積もり取り始めてから営業の態度が急変。
    割引率は7%程度だったのが、どんどん割引出して14%程度まで。

    契約前は、週末とか言って無いで、平日でも出来る限り会って少しでも打ち合わせを進めたり、実物を見に行ったりした方がいいと思う。
    うちは、契約前の数社で見積もりを詰めるところが一番忙しかった。

  103. 906 匿名さん

    ミサワの営業は普通、最後まで木質パネルを勧めるはず。

  104. 907 匿名さん

    リンクうまく貼れないな・・

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12306/

  105. 908 購入経験者さん

    あの手この手で火消しに躍起ですね。

  106. 909 匿名さん

    ???
    別にフォローしたつもりは無いけど。
    ただ、パネル重視のミサワの営業になんで在来薦められたかな、と。

  107. 910 私はやめました

    909さん

    パネルにしたい、蔵を作りたいと言いましたが、私共の予算よりはるかにオーバーしたので、
    都内の狭小地などに対応する、在来があると言って来まして・・・・

    そのほうが予算内で建てられますと・・・・また、キッチンなどの仕様はグレードもあげられますよっと・・・・

    在来を担当している営業の人を連れてきて、説明を受けました・・・。

    破格の値引き価格を提示した日に、「値引いた分、パネルにすることができますよ」っと・・・・持って来た間取りは何度希望を言っても直らない間取り・・・・真南に玄関がある・・・・何度言ってもセンスよく配置して貰えない・・・しまいには「間取りなんてあとからどーにでもなります」っと・・・・

    帰りがけに、「(他社のHM)さんと今日会うんですか?もし会ったりするならば値引きの話はなくします!」とか、その値引き提示した日は主人が仕事で4日ほどいないといっているのにもかかわらず、「今日の〇時までに返事を!!」っと・・・・無理なことを言い、仕事中とわかっている旦那の携帯に電話するし・・・・。

    結果、相当な値引き分でパネルや蔵をつけられることになったのですが、一生付き合っていく自信がなく、他社にしました。

  108. 911 只今基礎工事中

    >>892
    我が家は2Fリビングであった為、玄関ドアをミサワオリジナルの物から2Fから開錠できるトステムの電子錠システム(タッチ/ノータッチシステム?)への変更をしました。
    変更のタイミングは部材発注承諾書へのサイン・押印後でしたが、担当HEさんは快く変更の手配をしてくれました。
    ただ、やはり玄関ドアはミサワオリジナルにする方が多いようで、その担当HEさんもトステムの玄関ドアを扱うのは初めての様で、カタログを見ながら2Fリビングでの開錠システムのある部材を一緒に探しているような状態でした・・・
    後から聞いた話ですが、部材発注承諾をした後の変更は、社内での手続き等が若干面倒臭いような話でしたが、それでも快く変更の手続きをしてくれた担当HEさんに感謝です。
    ちなみにディーラーはミサワホーム東海です。

  109. 912 契約済みさん

    892です。

    911さん、ありがとうございます。
    ちなみに変更の価格はいわゆるメーカー定価から割引ありましたか?

    当方はまだ部品発注前です(工事請負契約はしました)。

    残念ながら東海ではないのですがよろしくお願いします。

  110. 913 契約済みさん

    私の場合は、相見積もり前に金額を提示されました。
    今考えると、特段高くもなく安くもない妥当な金額でしたが、相見積もりを取る前は、それがどういう金額か、判断できませんでした。

    やはり相対的に検討したいと、伝えると、「金額が合いませんか?妥当だと思いますよ。」と。
    金額の問題じゃないよ、と何遍も伝えると、しまいには「耐震性(?)はパネルより落ちますが、2x4や在来も弊社ではあるんです。パネルとAAAとするならこれらはAAです。金額も落とせます。」と煽られました。
    ちなみに大手の軽量鉄骨はAAAらしいです。

    かみ合うかみ合わない以前の問題ですよね。「とりあえず売れれば良い」という事でしょう。
    なので、お断りしました。

    ちなみにディーラーは東京です。ニュータウンの支店です。

    みなさんも信頼できる担当者を見つけて、後悔しない家を建てて下さい。

  111. 914 入居済み住民さん



    24時間換気がこの時期寒くてたまりません。
    吸気口で風量調整できるのですが、かなり冷たい風が
    流れてきます。

    冬の間は1、2階とも停止させておいて、春先くらいに
    運転させる方法で問題ないでしょうか?
    (停止している間に埃がたまって、起動と同時にふきだしてしまう?とか)

  112. 915 購入検討中さん

    >>914
    ここは建築検討版ですよ。

  113. 916 只今基礎工事中

    >>912
    911です。
    金額を詳しくは書けませんが、定価から若干の値引き程度で、ミサワオリジナルの物よりは玄関ドア自体のグレードダウンで値段的には割高になったのは事実です。
    ただ、今後の生活での使い勝手を優先しての他社製品の選択ですので、コストアップは自身の判断として納得しています。
    892さんも、ご自身の使い勝手や金利優遇等のプラス面とコストアップ等のマイナス面を考慮した上での最良の選択をされ、ご自身がご納得される選択をされるの良いのではないでしょうか?
    建った後でこんな筈ではなかった・・・というのが一番寂しいと思いますし。。
    私自身もまだ建築中ですし、入居もしていないので偉そうなことは言えませんが。。

  114. 917 建築中

    内断熱だと柱でヒートブリッジができるのでパネル工法のミサワでも経年により機密性が下がる、、、
    建築中に気がつきました、、、

  115. 918 匿名さん

    >>917
    もともと期待するほどの気密、断熱性能はありませんのでたいしたことではありません。

  116. 919 契約済み

    経年劣化しない工法なんて無いでしょう…

  117. 920 匿名

    木造は熱を伝えにくいから内断熱で大丈夫でしょう

  118. 922 ブラック企業

    超激務&薄給

  119. 924 買い換え検討中

    それほど、激務とはおもわんがな。

    結構 社員さんは給料も良い見たいやし。

    まあ、木質パネルにしておけば 安心だわな。

  120. 925 匿名

    休みなしの毎日15時間勤務の年収500万が?

  121. 926 匿名さん

    穴吹ミサワホームが〜
    穴吹ショックくるの!?

  122. 927 近所をよく知る人

    穴吹とMISAWAじゃ格が違うわ。

    比較する方が、どうかしてる。

    イニシアとかなら分かるが・・

    社員も定休日は休みだぞ。

    たまに、休日出勤ぐらいあるそうだが。

  123. 928 匿名さん

    穴吹出資の株はミサワが買い取る方向みたいですね。
    穴吹ミサワで建築中の方よかったですね。

  124. 929 匿名さん

    ミサワ最高ッス!

  125. 930 契約済みさん

    ミサワの外壁タイルで「ブラストタイル」を選んだ人はいますか?
    どんなかんじですか?

  126. 931 契約済み

    住宅エコポイント決まったみたいですが… 12月着工の我が家はエコポイントもらえないの?
    来年の1月着工からはもらえて今年12月着工はもらえないのは不平等だあ なんとかもらいたいわ~ 完成は三月なのに… だれか詳しい人教えてください

  127. 932 匿名希望

    うちの隣にミサワさんが着工します。
    地縄は二週間前くらいに済んでいて、今は仮設トイレの設置と周囲の覆い(柵?)が巡らされたところです。
    いつ着工の挨拶に来るかと待っているのですが、全然来ません。
    ミサワで建てた方、着工の挨拶はいつ頃でしたか?

    うちは他HMで建てたのですが、地縄の際に工事担当者の方などと周囲数軒を回ったので、遅いような気がしています。
    実は、外構の関係(うちが今工事中)で相談したい事があって、待っているのですが、結構留守がちなので留守のうちに来ちゃったかな?と不安になって来ました......。

  128. 933 購入検討中

    >931
    着工を1月にずらさない限りもらえません。931さんの例をOKにすると、うちは11月に建てたのに、うちは今年建てたのに、うちは今世紀立てたのに、とたくさんの人が言い始めます。また長期優良住宅でないと、ポイントは発行されないようです。

  129. 934 契約済みさん

    >932

    うちは来年早々着工予定ですが
    ミサワスケジュールシートによりますと
    地縄張り(着工立会い)の時は近隣挨拶をする予定と書いてあります。

    それよりもさかのぼって
    地盤改良や基礎補強の工事に入る
    事前工事などの際にも、近隣挨拶の予定が書いてありますから、
    いずれにしても
    932さんの状況だと、挨拶がきているはずの状態ですよね。

    何か意図して挨拶していないのか?それとも単純に施主&ミサワが
    忘れているのか…

    なんだか不安だし、とっても嫌ですよね。

    我が家もそこら辺はきちんとしたいと思っています。

  130. 935 契約済み

    やはりエコポイントもらえないんだぁ~ ポイントがあれば電化製品かえたり出来るのに~ なんて悔しいのかしら… もっと早く国も決めてくれればよかったのに… なんとかして欲しかった… トホホ来年着工の友人が羨ましい
    あと地鎮祭の日に挨拶まわりしましたが、留守だったためタオルをポストに入れました。HM の方がまた行ってくれると言っていました。出来れば隣に家を建てる人ならどんな方なのかお会いしたいはずなので、挨拶には来るのではないですか? 私は留守の家の方に会えなかったので残念でしたが… ながいお付き合いになりますもんね。

  131. 936 匿名さん

    >932
    うちの場合は地鎮祭後に近隣のお宅にHE・監督・工務店社長・自分の4人で挨拶に回りました。
    同時期の積水のお宅でも地鎮祭後に挨拶回りでしたよ。

  132. 937 匿名さん

    うちは地鎮祭ではなく上棟式の時に挨拶まわりをする予定ですが、着工の時に現場監督が近隣へのご挨拶はしていただいてます。

    HEに挨拶は引越しの時でそれまでは挨拶されない方が多いですよ、と言われました。

  133. 938 近所をよく知る人

    やはり、工事が始まると 騒音や人の出入りがあり 周りは半年にわたって迷惑をこうむるわけだから、地鎮祭の日に向う三軒両隣と向き合っている家には 挨拶するべきだな。

    何事も最初が肝心。

    住宅エコポイントって、TVと同じように ポイント制で商品券とかもらえるんですか?

    百万単位ですかね?

  134. 939 契約済み

    家電と同じで商品券などに変えれますよ~ 新築だと三十万だったような…新聞に載ってましたよ~ ただし10年1月1日着工からです。 住宅は我が家はエコポイントもらえない今月着工だから、家電 車 はエコポイント使いたいわ~
    家電 も エコカ~もエコポイントの期限のびたんですよね~ 住宅も来年一年と決まっているけど、やはり住宅エコポイントも延長するんぢゃない?(予想)

  135. 940 匿名希望

    932です。
    ご回答くださった方有難うございました。
    もしかしたら留守のうちに終わっちゃったのかも......という気持ちがヒシヒシと......。
    でも、最悪上棟までは来る可能性があると思って、ワクワクドキドキしていようと思います(別に、悪意などがあって待っているわけではありません)。

  136. 941 契約済みさん

    最初の契約時にミサワが値引きした額を

    今後がっつり取り戻そうとする態度が、

    HEや設計から垣間見える。

    今、外観や内備でけっこう変更しているので、
    変更契約時はかなりUPしそうなのだが。

    設計ってなんか資格持ってんの?

    それにしても、
    造作とか、わからんこと多し。

    拙者まったくのフリープランです。

  137. 942 契約済み

    我が家も9月に決算値引きで250万値引きでした。土地も安いはずなのに、なぜか…総額3500万くらい。まあ…諸経費も全部込みですが… 我が家の営業は若くあまり頼りにならないタイプでしたが、設計は若くてもしっかりしてましたし、金額を聞くとすぐ返ってきましたよ~ 営業はあまり金額や内装のことをきいてもあやふやでした。設計は設計なりに営業よりは知識はあると思いますよ~ インテリアコーディネーターはコンセント 電気 カ~テン担当でした。 担当によって部署がちがうし、たまに話が伝わってないこともありました。

  138. 943 建築中

    確かに各担当への連絡のタイムラグはちょっと困りました。

    こちらの予算に対して設備やインテリアの提案が見積よりもかなり跳ね上がったのは驚きでした。

  139. 944 匿名

    量販店で購入できるものは全て施主支給にしちゃえば?

  140. 945 匿名さん

    営業なんてなんにもわかるわけないじゃん
    保険のおばちゃんと一緒
    口で契約させるのが仕事それだけが仕事
    契約できたら見向きもしない
    次の契約を取るのに必死
    給料に反映されるからね
    そしてお客さんは設計の人や現場監督さんに回される
    そして分かる
    ああ・・・営業さんは契約するだけなんだね・・・口だけなんだね・・・♪
    ある程度は家のこと知らないといけないけどさ

  141. 946 匿名

    高いなぁ。どんな仕様?

  142. 947 匿名さん

    安いだろ。

  143. 948 建築中

    ミサワにしては安いのかなぁ… でも土地と建物で三千万以内 二千七百万とかで建てれる家もあったし(土地の値段はおなじくらい)、高いミサワにこだわらなくても良かったのかも~
    地震のこと聞かなかったけどミサワの家は地震にも強いのかなあ…

  144. 949 物件比較中さん

    ミサワ(木質)とトヨタホームでどちらにしようか悩んでいるのですが、
    一長一短あると思いますが、どちらがおススメですか?住み心地や金額面の事も教えていただけたら幸いです。

  145. 950 匿名

    なぜその2社が残ったのですか?

  146. 951 住まいに詳しい人

    ミサワホームで建てるメリットって何があるんですか。
    条件付ならしょうがないですが。

  147. 952 匿名

    ミサワはジャンボジェットをモノコックと言ってる時点で×。ジャンボジェットはセミモノコックである。トヨタは鉄骨住宅なので×。(゚_゚)ウーンどっちも駄目だな。他はないの?

  148. 953 匿名

    ミサワは1種換気だよね。3種換気にできるの?
    トヨタはどっち?
    1種だと設置コスト、運転コスト、メンテもかかるよね。

  149. 954 匿名

    3種も機械排気で金かかるだろ 気圧下がるし…

  150. 955 匿名

    換気のコストまで気にしはじめたら家なんて建てられないわ。
    昭和の中古物件でも探したら?

  151. 956 匿名さん

    奥さんのミッフィーが可愛いから。との理由で旦那さんがミサワに決めた夫婦もいます。換気どうこうまで気にしない人たちがほとんどですよ。

  152. 957 匿名

    機械換気を全く必要としない、又は換気能力が特に優れているハウスメーカーってあるんですか?

  153. 958 匿名

    機械換気を全く必要としないのは隙間だらけの家です。隙間風がばんばん入って自然に換気出来てしまう家。但し冷暖房費はかなりかかってしまうが、それでも良ければどうぞ。
    換気がとても良いのはFPの家ですな。換気経路をよく練って設計するから、冬は家中暖かい。

  154. 959 購入検討中さん

    ミサワとトヨタ じゃずいぶん違うが・・

    鉄骨でトヨタにするなら パナ二デモしておいたら。

    木質パネルは 今後起きる可能性に高い 大震災でも 倒壊する可能性が 少ないと言うのが 大きな安心材料。

  155. 960 鉄骨系

    ミサワの鉄骨で建てましたこの先地震の事を考えたら鉄骨がいいかなあと思い決めました。自分達が納得いったうえで建てたのであれば色々周りの意見も大切ですが、自信を持って自分の家を好きになって頂きたいです。 誰か ミサワの鉄骨で建てた方いますか?

  156. 961 匿名

    鉄骨は冬寒いぞ。断熱性低いし、熱橋あるし。火災に弱いし。
    パナはそのうち倒産しそうだし。

  157. 962 匿名さん

    とある大手HMの営業は鉄骨でも室内は木を使うので、鉄骨と言っても室内は木材なので、木造建てと何ら変わりはないと言っていたが、そこんとこどうなんだろう?

  158. 963 匿名

    室内は木造でも、構造が鉄骨だとその鉄骨が熱橋となるので、構造が木造よりは断熱性が低く寒いです。
    鉄骨が入る壁面はどうしても断熱材が薄くなります。そこが欠点です。
    軽量鉄骨は火災に弱く、火事である温度で溶けて崩れるので止めた方がいいでしょう。
    木造建てと変わらないのなら、木造にしましょう。
    住宅に軽量鉄骨は合いません。
    軽量鉄骨が似合うのは航空機でしょう。

  159. 964 セラミック入居済み住民さん

    >>960さん
    我が家も鉄骨です。
    ここにもセラミックスレがあって一時期上がっていたので
    よく書き込みました。
    鉄骨、木造それぞれ長所短所があり好みも分かれるので
    自分が気に入って建てたのならいいと思います。

  160. 965 建築中

    基礎が出来たと思ったら、三日で屋根まで出来ていてびっくり 明日は雨だからお家大丈夫かなあ… そしてそのうち年末年始休みに入っちゃうから、またまたしばらくおやすみだね… ほんとできあがるまであっという間なのかも~ お隣は工務店みたいだからまだまだ先みたいですが… 大手のお家ってあっという間に出来ちゃうんですね

  161. 966 匿名

    その分仕上がりは雑?

  162. 967 匿名さん

    ミサワの内装はいいと思うな。

    フローリングと幅木、室内ドア、窓枠の色がピッタリ合ってるし。
    他のHMはよーく見ると結構バラバラですよ。

    インテリアにこだわるならミサワっていいと思う。

  163. 968 建築中

    組み立て工事までは早かったですがここからまるまる2ヶ月かかりますから雑では無いですよ。

  164. 969 匿名さん

    早い=雑 では決してないからね。

  165. 970 匿名

    ジャンボジェット機はモノコック構造?

  166. 971 匿名

    早かったら雑でしょ。
    時間かかるなら良くなるのは解るけど。

  167. 972 匿名はん

    まあ、MISAWAで建てられなかった カワイソな人たちのヤッカミは多いが、良いメーカというのは、そういう中で育つもの。

    鉄骨は知らないけど、木質パネルで10年目 何の不具合もないですわ。

    MISAWAで建てておいて 良かった と本当に思います。

  168. 973 匿名さん

    ミサワが早いのは、工場である程度まで作って持ってきてるからです。

    だから、現場で初めから施工するよりも、早く出来るし、バラツキがないんですよ。

  169. 974 匿名さん

    友人の家だけど大工が10ヶ月もかかって施工していたけど、値段ばかり高くて全然良いとは思わなかったぞ。
    時間をかける=いい物 これこそただ単に手が遅いだけの場合がほとんど。

  170. 975 建築中

    お正月明けからまた仕事を始めてくれて仕上がりは、3月中旬。 だからここからが時間がかかるのかも~ 雑なんて言わないでくださいよ~ 一生住む家なんですから~ でも一生住む家が数ヶ月で出来るってそれこそすごい

  171. 976 匿名

    工場である程度作っても現場で施工する以上バラツキは出るでしょ?
    工場で家1軒組み立てる訳じゃないですよね。

  172. 977 匿名さん

    皆さんがおっしゃる原理ですと、ミサワに限らず工期が短い今の工法は雑って事ですか?

  173. 978 匿名さん

    工期が長い、短いは関係ないでしょう。

    ただ、昔のような腕のいい大工って、いなくなりましたよね。

    そうすると工場である程度まで管理されながら作った方が、品質はいいでしょうね。

    いい職人が日本にいれば、こんなにプレハブ住宅は売れなかったでしょうね。

  174. 979 977

    978さん

    やっぱりそうですよねぇ。
    プレハブアレルギーみたいな方が多いのでしょうか?
    むしろ見学会などで雑な内装を見たことがありません。

  175. 980 匿名

    内装は工場で貼るんですか?
    壁と壁の継ぎ目は?

  176. 981 匿名さん

    腕に自信のある職人は工場生産の家を造ろうとは思いません。折角磨いた職人技を発揮できる場が少なすぎるから。

  177. 982 匿名さん

    クロスは現場施工です。だから下請の工務店さんの腕が出るでしょうね。

    981さんの様に工業化住宅がお嫌いならHMはお辞めになられた方がよろしいかと。

  178. 983 匿名

    雑なの嫌だったら、やはり工務店でしょ。

  179. 984 匿名さん

    HMも作ってるのは工務店ですけど

  180. 985 匿名さん

    腕のいい職人が不要となったのでしょうね。
    いい職人と悪い職人のバラツキがあるより、平均点の職人を揃えた方が現在の需要に合っているのですから。
    エースが一人いるより、チーム全員がまずまずの腕前の方が優れるわけです。

  181. 986 匿名

    ジャンボ機をモノコックという営業がいるとは信じられない。小学生の航空機図鑑に載っているぞ。

  182. 988 匿名さん

    >986
    だから何だ?お前の訳わからんしつこさの方が、信じられんわ。

  183. 989 匿名

    荒らしはスルーしましょう。

  184. 990 匿名さん

    あのぅ…ミサワで建てるとテレビくれるって本当ですか?
    知り合いでミサワのところはほとんどもらってるのですが…
    HEからはそんな話出ないので…
    無知ですいません。

  185. 991 匿名

    私も貰いませんでしたよ。
    何処のハウスメーカーでもテレビは作っていないので、もしくれるという所が有るなら、建物価格の中にテレビ代も入っているんでしょうね。

  186. 992 匿名さん

    拙宅も貰いませんでしたよ。
    各ディーラーのその時期時期のキャンペーンによって違うんじゃないですか?夏ならエアコンとか・・・・

  187. 993 990です。

    知り合いで5人ほどミサワなのですが、知り合いや親類がミサワで建てていると割引上乗せでサービスでテレビをもらった、と言う話でした。
    見学会も絡んでいるのかも知れません。
    逆にエアコンとかは聞きませんでした。

  188. 994 匿名

    セミナーの抽選会ならあり得るかもしれません。
    昨今、薄型テレビは安くなったから…自分で選んで買う方が納得出来るのでは?

  189. 995 匿名はん

    TVもらうなら、ペアガラスにでもしておけば。
    間違ってアクオスとかもらうと、とんでもないから。

    そんな、目先のことより 安心な木質パネルにしておけばOK。

  190. 996 匿名

    うちはミサワで五十坪くらいの土地に34坪くらいのお家たてます。
    友人は八十坪くらいの土地に四十坪くらいの家を工務店で建てるみたい。うちは小さい家だけど親の援助は一切なし 相手はいくらか援助があるみたい… なんか悔しい 今までお金無かったくせに親のすねかじりすぎだあ… いいよね …親の援助がある家は… 援助がある家ばっかぢゃないんだぞ~
    ひがみです
    悔しい思いした人いませんか???

  191. 997 買い換え検討中

    ミサワで自前資金で建てられるだけでも 立派ですよ。

    もう、みんなに自慢しちゃってください・・

  192. 998 990です。

    実はスマスタで組立完了まで来てます…
    友人宅には40型のAQUOSが贈られておりました…

    996さん

    我が家も親の援助無し、共働きです。

    知り合い2人は積水ハウスですが、2軒とも親御さんがお金持ちで土地は親御さんからだそうです。

    我が家はミサワにスマスタが無かったらミサワでなんて無理でした。

    いとこが大工から建築会社社長になりましたが、いろいろあって絶対に頼みたく無かったのでミサワ良かったです。

  193. 999 996

    990さんありがとうございます 周りを見れば同じように共働きで自分達だけでおうちを建てている家庭があるんですよね 私はサ~ビス業!元旦から働きまっせ~ いつまでも親に甘えてるんぢゃね~友人 ヘッって感じです
    また明日もお仕事がんばります
    990さんも年明けお仕事がんばってください
    お互い支払い頑張りましょう

  194. 1000 匿名さん

    1000件だよーー!!誰か新スレ立ててね!!

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸