注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-13 23:17:48

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 751 口コミ知りたいさん

    愛媛でヤマダホームズを検討中です。S×Lで検討中です。
    実際建てられた方で住まれてみて冬は暖かいですか?光熱費のかからない暖かい、気密性や断熱性の良い家がいいのですが、実際の感想や不満点があったら教えてください。営業さんはとてもいい感じの方でした。

  2. 752 匿名さん

    今年の6月にエスバイエルで新築を建てた者です。

    簡単な感想ですが投稿させてもらいます。

    5ヶ月生活した感想ですが、総合的に快適ですよ。
    今年の夏は猛暑であった為さすがにエアコンをかけないと生活できませんでした。ですが特に暑すぎると言う事はありませんでした。
    最近は少し寒くなってきたので朝晩は冷え込みます。
    リビングは広い為かかなり冷えます...。
    寝室はさほど冷え込みは感じません
    うちの場合は床暖をつけたのですが、必須でしたね。
    営業さんからは最初電気式の床暖を提案されたのですがモデルハウスで試してみたのですがいまいちだったのでガスの床暖にしてもらいましたが、これは最高ですね。
    オール電化方は難しいかもしれませんが、うちは元々ガスを使う予定だったので床暖もガスにしてもらいました。電気式は電気代が高くなりますしね。
    1つ結構な不満点があります。床の響きが半端ないです。子供がジャンプしたりしたなら、かなり響きますね。
    建てる前にモデルハウス等で試してみた方がいいですよ。
    また実際に生活してる人にも聞き取り出来るならしてみては?
    以上が簡単な感想です。少しでも参考になればと思います。
    他にもエスバイエルで建てた方簡単な感想でいいんで投稿してもらえませんか? 皆さんがどんな感想なのかきになります。
    下手な文章で失礼しました。
    また気が向いたら投稿させてもらいます。

  3. 753 匿名さん

    >>752 匿名さん

    うちは旧ウッドハウスで建てましたがやはり響きます。それは剛性のある建物で防火対策(石膏ボード)をすると仕方のないことですね。コンクリートの建物内がメチャメチャ響くのと同じです。今更の対策ですが消音機能付きのクロスや天井材にするしか無いですね。友人は子供部屋の床に厚めのじゅうたんを敷いています。

  4. 754 口コミ知りたいさん

    751です。
    752さん、753さん、貴重な感想やご意見本当にありがとうございました。
    そうなんですね。床暖房は入れたかったのですが、オール電化の予定でしたので色々検討してみます。
    床が響くのは対策が必要ですね、小さい子供がいるので大変参考になりました。

  5. 755 通りがかりさん

    ウッドハウスで建てて、去年の十二月から住んでます。
    我が家は35坪の平屋、営業さんからの勧めで「蓄熱式暖房機」を入れてます。
    各部屋のドアを開けて生活してると、蓄熱式暖房機一台で快適です。
    一日を通して各部屋20度以上に保たれてます。
    特に寒い日は一番離れた部屋のみエアコンのスイッチを入れますが、それも数えるほどです。
    夏場はエアコン2台稼働で家全体が快適でした。
    今の家は高気密高断熱なんだな~と実感してます。
    床暖房も検討しましたが、蓄熱式暖房機もなかなかでしたので、ご紹介まで・・

  6. 756 匿名さん

    職人が・・・
    価格が・・・
    湿気が・・・

  7. 757 戸建て検討中さん

    >>756 匿名さん

    が、なんですか?

  8. 758 匿名さん3

    >>757 戸建て検討中さん
    職人は良い。価格も他の大手と同じクオリティなのに安い。湿気は無いですよ。
    ヤマダホームズのスレは充実していて荒れていないのが悔しい他社や荒らしがいるんですよ。住めば快適なのが分かります。

  9. 759 名無しさん

    オススメできません。
    何か不備があった際の責任逃れに必死になり、建築ミスなのに一切修復しようとしません。
    前の家は、セキスイだったので、次建てる時はヘーベルで検討してます。セキスイの時は何も問題なくいい家でした。エスバイエルは、壁紙の張り方からして満足できてません。床暖房も2面ありますが片側は弱いし、高気密高断熱の割に大したことないというのが感想です。
    エスバイエルは、全て信用できないです。他の大手メーカーで建てる事を推奨します。

  10. 760 匿名さん

    >>759 名無しさん
    前の家がセキスイハイムで今はエス・バイ・エルでもう次を建てるのですか?10年サイクルで家を建てるのですか?教えてほしいのですが、エス・バイ・エルは何県のどこの営業所でしょうか?営業所を飛び越え上に話ができるはずですが話をしていないのですか?
    友人宅は昨年建てましたが価格も機能もデザインも大変満足していましたし、私も何度もお邪魔し見て経験していますが大変良いですよ。私はヤマダホームズで建てる予定で打ち合わせしていますので、うちの営業担当に名無しさんの営業所の対応が悪いと話をしてみます。
    ちなみに実姉はヘーベルで20年のメンテの際に浴槽にシロアリが見つかり、浴室やり直し外壁塗装+バルコニーの防水工事で750万かかりました。ちなみに千葉市です。
    セキスイハイムやヘーベルのスレを覗いてみたら評判や様子がわかると思います。

  11. 761 通りがかりさん

    >>760 匿名さん
    内容からして759は荒らしです。スルーがいいよ!営業さんが話していましたが、ヤマダホームズになってから他社からの横槍が増えているそうで・・・それだけ驚異に感じている証拠。

  12. 762 匿名さん

    今日初めてヤマダホームズを見てきました。他社もいくつか見ているのですが、自社のみの標準住宅設備ショールームがあるということでした。普通のメーカーのショールームに行ったら無いのか聞いたところ、あやふやな答えをされたのですが、一般で売ってるものよりやはり性能が低いという事ですか?
    物によります、、、とは答えられましたが、キッチンなどメーカーのHPを見ても出てきませんでした。

  13. 763 匿名さん

    >>762 匿名さん

    ヤマダホームズで今年建てた者です。
    キッチンは自社のみの設備になります。と書くと?と思うかもしれませんので安心のために補足します。
    例えばLIXILなどの「標準型番」のキッチンをそのまま採用した場合、中小の工務店や大工さんから「LIXILさん、何故そんなに安くヤマダに卸すんだ」とクレームが入ります。
    そこで機能は全く同じで一部色を変更したり型番を変更して、工務店さんでは購入できない専用型番にしています。つまりクレーム回避のためであり、機能や性能は全く劣らずさらに機能やカラーも豊富です。
    例として、LIXILのアレスタはLIXILのHPに載っていますが、全く同じ商品で色展開を増やしたものがヤマダのASというモデルです。ASはアレスタとそれとなく分かる型番ですが、一般工務店さんは買えません。
    ※一条は自社設備(フィリピン製)ですので、基本的にはLIXILやパナなどは使用していません。

    また、ハウステックというメーカーはヤマダグループなので、キッチン・洗面台・ユニットバスなどをハウステックで選ぶと、LIXILやTOTOなどよりも高品質な物が手に入ります。ちなみに我が家は洗面(1階2階の2ヶ所)とユニットバスをハウステックにしましたが、大変使いやすく高機能で家族や来客に好評です。

  14. 764 名無しさん

    ベースコンクリート・・・

  15. 765 名無しさん

    配筋・・・

  16. 766 名無しさん

    盛土・・・

  17. 767 名無しさん

    長期優良住宅で省令準耐火で建てています。

  18. 768 名無しさん

    ヤマダホームズの断熱材が変わっているみたいですが、良くなっているのでしょうか。
    厚みとかどうなっているのでしょうか。

  19. 769 名無しさん

    >>751: 口コミ知りたいさん

    長期優良住宅や省令準耐火にできるか確認してみてくださいね。
    壁体内換気についてもどのような施工になるかお聞きになってみてくださいね。
    当然ですが、費用面もしっかり確認しましょう。
    いろんなことに詳しい営業さんがいいですよ。
    うちも営業さんは良い感じの人です。

  20. 770 名無しさん

    >>756: 匿名さん
    が、どうなっているのか私も知りたいです。

  21. 771 名無しさん

    >>759: 名無しさん

    どんな建築ミスがあったのですか?
    構造体ですか?基礎?断熱?火打梁?耐震?

    うちは建て始めたら、高気密高断熱の家ではないと言われました。
    チャンチャン!!

    これから建てる人は、どこがどのように高気密高断熱の仕様になっているか確認しておきましょう。

  22. 772 名無しさん

    >>762: 匿名さん

    契約前に、メーカー品番又は実際の写真や性能の書かれたものをもらいましょう。
    もらった書類は時系列及び商品(部位)ごとに整理しておきましょう。
    また受けた説明の内容もメモを取ってまとめておきましょう。
    すぐに見返せて確認できるようにしておきましょう。

  23. 773 名無しさん

    まあ営業がまともではなく、態度が凶変。
    それに社名変更により、手続きが一月も遅れまともな会社ではない。
    怒りがおさまらない。

  24. 774 名無しさん

    >>697さん
    意図的だから仕方ない。造るときから不具合をわかって施工しているのだから・・・
    図面と違う施工を堂々としていますよ。

  25. 775 名無しさん

    >>726: 匿名さん
    同感です。
    図面と違う施工を知らない間にしていますよ。

  26. 776 新築中

    トラブル真っ最中です。
    契約時の完成日時は、2018年2月末でした。まだ、できていません。
    最初からトラブル続きで、やっと屋根が付いて断熱材を付けている途中です。
    現在のトラブルは、断熱材の隙間が多く空いている入れ方と屋根裏の断熱材の施工方法と屋根裏に通気層がないことと、設計図書にある屋根裏への給気口と排気口が付いていないことと火打梁が躯体に付いていないで継いだ短い板に付いていることです。
    この火打梁は、耐震の計算に含まれていますので、強度不足だそうです。外部の建築士さんに診てもらいました。

    遅延金が発生しているのですが、変更請負契約書押印というもので権利を失いかけました。小さい文字に気づき押印しませんでした。この件に関する書類に押印しないと工事を進めないという考えのようです。

    遅延金の権利を失わないように保証してくれれば、いつでも押印します。

    ヤマダホームズの社長様、親会社のヤマダ電機の社長様にお願いです。どうか助けてください。

    たすけてください。助けてください。お願いです助けてください。

    たすけてください。


    1. トラブル真っ最中です。契約時の完成日時は...
  27. 777 新築中

    >>776: 新築中です。
    大工さんの名誉のために付け加えたいことがあります。

    大工さん及び工務店が勝手にやったのではありません。

  28. 778 匿名さん

    大変な事察します。
    注文住宅は初めて建てられていると思いますので経験的なお話をします。ちなみにヤマダとは全く関係ない者(既に建てて住んでいます)ですが冷静さを欠いているように見受けられたので。参考までに。
    断熱材の隙間が多く空いている入れ方:断熱材自体は元々空気層が有る物なので壁の枠内で10cmも空いているならともかくそうでない場合には許容範囲です。うちは父の代から会社事務所も含め4棟建てましたが、住※林業・※水ハウス等同じ様なものですよ。
    断熱と屋根裏の断熱材の施工方法と屋根裏に通気層がないことと:他社の工法を確認されたことがありますか?同じ工法だと思いますよ。昔の住宅は切妻の部分にガラリなどを付けて換気もしていましたが、高気密高断熱住宅で換気層がある=断熱性+気密性が下がりますので、その点を考え他社も見ると良いですよ。
    火打梁が躯体に付いていないで継いだ短い板に付いていること:付いている写真を見ましたが、この部分に火打梁は必要ないですね。火打梁を入れる場合には総2階の4隅です。写真は部屋の隅のようですしメタル工法それ自体で強度が高い。建築士さんに見てもらったと話されていますが、建築士さんは「この部分に火打梁を入れるなら強度不足」と話したと思います。元々必要ない部分に「新築中」さんが話をして「納得させるために仕方なく入れざる負えなくなった」ではないですか?
    この火打梁は、耐震の計算に含まれていますので、強度不足だそうです: 建築士さんが図面を見てそう話をされたのですか?構造計算は専門部門が数十ページも計算をされています。引渡し時に計算書も頂けます。
    この部分のねじれ補強用の火打梁は「全く必要の無い物」と見受けしました。
    冷静に対応されたほうが良いと思いますよ、4棟しか経験していませんが写真を見る限り綺麗に施工されているように思います。後付の「不要の火打梁」以外は

  29. 779 新築中

    >>778: 匿名さんへ >>776: 新築中です。

     ありがとうございます。 確かに冷静さを欠いていたと思います。

     営業と現場監督(二級建築士)とヤマダホームズの建築士(二級建築士)と外部建築士(一級建築士)立ち合いでのことです。

    断熱材の隙間が多く空いている入れ方: 
     断熱等等級4の中には、品確法で断熱材は隙間なく詰めることになっていると外部建築士が言ったときに、ヤマダホームズ側は空いていても良いという発言はしませんでした。
     9センチ空いている個所あります。ヤマダホームズ側はその他の空いている部分に対しても断熱材を詰めるよう指示をされた時に必要ないと言いませんでした。
    素人が見てわかるような隙間はあってはいけないと理解しております。


    断熱と屋根裏の断熱材の施工方法と屋根裏に通気層がないこと:  
     ヤマダホームズは壁体内通気工法なので、床下の空気が天井に抜けて天井から出すという構造になっているはずです。
    外部建築士が屋根裏の通気層を確保するように指示した時に、ヤマダホームズ側は必要ないと言いませんでした。
     壁体内通気工法については、ヤマダホームズのHPを見てみてください。
     また、設計図書の矩計図と長期優良住宅の申請図面に、3㎝以上の通気層と記載あります。
     なお、屋根裏の通気層が無くても良いのは、室内からの湿気が入らないように施工した場合だそうです。
     屋根裏の通気層は、室内からの湿気対策をしない限りは必要なものだと理解しております。


    火打梁が躯体に付いていないで継いだ短い板に付いていること:  
     火打梁を余分に入れてほしいというような要望をしたわけではなく、火打梁の個数はヤマダホームズの建築士が構造計算で算出したものです。設計図書に火打梁は、4隅ではなく10個以上ついております。家がゆがまないようにそのほかの場所で、何か対策されていれば、火打梁は無くても良いがと、外部建築士が言いましたが、ヤマダホームズ側は対策しているとは言いませんでした。
     外部建築士が耐震等級3ならば、構造計算に含まれているものであるということをヤマダホームズの建築士に確認し、補強を示唆しております。
    なお、ヤマダホームズの建築士も計算に入っていると認めており、必要ないものだということは言っておりません。
     また、先ほどの写真と同じような状態があと2か所あります。そして、未使用の火打梁が2個現場に余っています。
     設計図書の火打梁を付ける位置に梁が無いという状態なのではと思っていますので、何らかの対策をする必要があると考えております。




     追加の写真添付します。

    1.  ありがとうございます。 確かに冷静さを...
  30. 780 通りがかりさん

    木質パネルでもないようですし、壁体内通気の穴もないようですし、SXLの刻印もないようですし...

  31. 781 名無しさん

    これはヤマダホームズでも旧ウッドハウスですね。軸組ティンバーメタル工法。
    ちょっと調べたら耐力面材で持たせる(ツーバイのように)形だから火打梁がさほど必要ない構造。
    換気は室内は24時間一種換気。外壁の下・屋根裏は(発泡・グラスウール)は軒下に換気口があり通気している。まだそこまで施工されていないので分からないのかも?軒天が施工されると分かりますよ。添付写真のスリットが換気口
    https://yamadahomes.jp/felidia/technology/eco.html
    となると、発泡断熱で屋根と天井との間の換気が無いという事ですかね。元々石膏ボードは呼吸していますし、屋根裏に通気口を設置する=外気温となるので、2階建てなら天井から冷気が降りて来る事になると思います。
    他社も含めて同じ様な発泡断熱の家は全て同じ構造だと思うが問題なのかな?発泡で屋根裏に換気口つけるとせっかく密閉断熱空間を作ったのに、外気が入って寒くて暑い屋根裏になり二階は断熱と冷房の効きにくい部屋になると思うが。

    1. これはヤマダホームズでも旧ウッドハウスで...
  32. 782 新築中

    >>781: 名無しさんへ >>779: 新築中です。


     SXL-wood構法の木造軸組みなので、パネル構法ではありません。

     2階建ての途中から勾配天井で、図面で火打梁を数え直したところ22個設置することになっています。
    ヤマダホームズの建築士が構造計算で算出した火打梁が22個ということです。
    不必要な火打梁が設計図書に描かれているということですか。
     

     軒天は既に施工されています。
    設計図書にある軒下の換気口(両サイドにバルコニー)は、吸気と排気の両方の換気口を無い状態で施工してしまっています。外部建築士の指示は、ヤマダホームズが通気層の造り方を考えて施主を通して報告するようにとのことでした。

     
     旧ヤマダエス・バイ・エルの設計図書及び長期優良住宅の図面では、発砲断熱ではなく、屋根裏はロックウールと野地板の間に通気層を造ることになっています。


     密閉断熱空間(完全な密閉でないと)を造ってそこに室内からの水蒸気が入ってくると内部にカビが生え腐るのですよ。だから、断熱材の室内側にシートを貼って内部水蒸気を入らないようにするか、又は、入った水蒸気を排出できるような通気層が必要なのですよ。重ね重ねになりますが、添付いただいた写真のスリット(長期優良住宅の申請図面にもある換気口)を造らずに施工されてしまっています。現場に部材がありませんでした。


     断熱材の空いている個所とは、幅木留め付け用下地(階段9センチ高さとその他の建物周囲全部4センチ高さ)とコンセントボックス周囲 と パイプの周囲のことです。
     外部建築士が、下地の裏に断熱材を切ったものを下地(9センチ又は4センチ)の高さまで補充し、その上部の断熱材の耳は外に出す施工にするよう指示しています。

    ヤマダホームズ側から入れる必要がないとか修復する必要が無いとかという否定的な発言はすべての項目についてありませんでした。
     
     (営業と現場監督(二級建築士)とヤマダホームズの建築士(二級建築士)と外部建築士(一級建築士)立ち合いでのことです。)


    現在の状況  (修復方法等の結果待ち状態です。)
        ●軒天の吸気口と排気口はやり替えすることに決まっています。
        ●断熱材は具体的な場所と程度は未定です。
        ●通気層の造り方は未定です。
        ●火打梁の対策は未定です。
     ※未定とは、修復するという方向性は決まっていると思うのですが、具体的なものの提示がまだ無いという状態を示しています。
     
     現場と図面が違うことに気づき指摘してからもう1か月半以上過ぎています。当然のことながら現場は止まったままです。

     
    添付写真がヤマダエス・バイ・エル当時の壁体内換気工法です。

    1.  SXL-wood構法の木造軸組みなので...
  33. 783 評判気になるさん

    壁内通気て魅力的ですが疑問もあります。
    石膏ボードは呼吸してるとありますがそれに貼ったビニールクロスは室内の湿気を通すものなんでしょうか。
    湿度が高くて気温が高い時は、室外の湿気を壁内に取り込んでしまうのでは?とか

  34. 784 マンション検討中さん

    匿名

  35. 785 匿名さん

    建てられた後も十分に気を付けたほうが良いですよ。この会社は、FCの工務店で建てると
    その先の永久保証も含めすべての契約がヤマダホームズでなく工務店との契約になります。
    大分地区でそのFC工務店が倒産し、その後のアフターフォローを含め一切受けられなく
    なりました。本部は一切関係内の一点張りです。
    直営での契約であることをお祈りします。
    なので、施工中の電気工事屋さん、水道工事屋さん、等のそれぞれの職人さんとは
    個人的なコミュニケーションを図り、連絡が取れるようにしておきましょう。
    私は、その被害にあい家の設備の相談がどこにすればよいのかわからず困っております。
    ヤマダエスバイエルのFCはあまり、大手ではないところが多いので十分に注意です。

    これを読んでいる本部の方が救済してくれればと思いコメント入れます。

    家を建てる前に山口の工場でのデモンストレーション等にも大分やその他九州の各地域から
    結構な人数が参加しましたが、結局FCがこけると全く保証が切れてしまうなんて思いもしなかった。
    よくよく、保証については十分に注意しましょう。
    家の引き渡しの時の書類でしか、そのことがわからないですから?

  36. 786 マンション掲示板さん

    11/30引渡しでしたが引渡し当日に引渡しを2?3日ズラしてくれと言われ承諾したものの今現在も補修工事止めたまま引渡しの日程も知らされず放置されてます。営業、IC、現場監督、だれにも知らさずこちらの要望とは全く違う図面を書いた設計士が元の原因。もちろん一緒に打ちわせをしていた営業もICもこちらの要望通りに図面を書いているものだと思っていていざ家が建ってこちらが注文通りになってないと伝えると設計士が施主が任せると言ったのでこちらでそうしたと言ってます。と…同じ空間で同じ打ち合わせ内容で進めてたのに設計士一人が違う意見を言ってる時点でおかしいですよね(笑)もちろん、営業もICも設計士の上司も設計士が勝手に図面を書き換えた事は認めてます。引渡し前日にはエスバイエルの社名の入った看板は撤去され誰でもお好きに敷地内へお入りください状態。非を認めてるにも関わらず注文通りに補修するなら追加金を払えと…。引渡しの日からすでに二週間が経つ今現在もこれからの工事の進め方など何一つ連絡ありません。私達の他にも同じエスバイエル、ヤマダホームズで建てて引渡しの日が伸びて困って居られる方が沢山居ます。こんな適当な事ばかりする会社で大切なマイホームを建てるのはオススメしません。絶対にやめた方がいいです。二言目には保証、保証と言いますが保証以前の問題です。実際、引渡しが済んでおられる方は引渡し後に何か不備を見つけて指摘しても使い方が悪いだの施主検査の時は傷等はなかったので知りませんと言ってまともに保証もしてもらえないとおっしゃってます。これから引渡しを迎えられる方は施主検査の時に全てのアラを見つけ出さないと引渡し後は知りません、直すならお金がかかると言われるはずですのでしっかり施主検査の時に見て指摘してください!

  37. 787 新築中 

    >>785: 匿名さんへ  >>776:>>779: 新築中です。
     ありがとうございます。
     
     関西の直営支店で建てています。本社へも連絡し昨年12月から今年の8月頃まで本社の執行役員が間に入ったのですが、現在は連絡が取れない状態です。カスタマーサービスに連絡しても伝えますが対応は支店でしますと言われて支店の現場監督の上司と交渉をしています。 

     
     完成予定は、丸々1年遅れの日になるということです。
     耐震強度に関係する火打梁が躯体に付いていない箇所は3か所あったのですが、1か所は直していなかったので、再指摘して直してもらいました。


     >>785: 匿名さんたちと同じ状態になっている方へもヤマダホームズが対応してくれることを願っています。契約内容はわかりませんが、うちは、何回も本社に電話を入れました。
      
      ※瑕疵担保保険の方はどうどうですか?

  38. 788 通りがかりさん

    返信したい方の名前の前に、半角英数字の>>を入れれば、投稿が出てくるようです。

  39. 789 通りがかりさん

    今月23日に地鎮祭です。
    自分(元建築業)義父(設計士)を
    最初の段階でお伝えして打ち合わせ等しました。
    担当の営業マンは会社よりも私達の事を
    考えてくださってるのが毎回伝わる程の方です。
    何回でも何時間でも図面、仕様の変更を
    嫌な顔一つせずしてくださいます。
    お互いが思った事を言えそれを建物に
    反映できてると現段階ではおもってます。
    やはり担当によりけりだと思います。

  40. 790 きしめん

    同じYHで担当地区を変えて相見積もりをもらった方っていますか?
    担当者と合わないと思ったらそれもアリだと思うのですが・・

  41. 791 匿名さん

    坪75万円。ニューオーセント。太陽光発電(4・5)、給湯器容量アップ、床暖(10畳と8畳)、スリット入り建具、吹き抜け二階部分のアクリル、洗面台グレードアップ、シューズクローク、エコカラット(270??240)、調光(ダウンライトと壁面用ブラケット6の2か所)など各種オーダー付き。外構費用含まず。カーテン類は吹き抜け二階のスクリーンと和室のブラインド。地盤改良なし。43坪。エスバイエルでは高めらしい。ご参考に。

  42. 792 ヤマダホームズ京滋支社で建てました

    ヤマダホームズ京滋支社で新築を注文しましたが
    発注段階で急かされ打ち合わせでも急かされ価格も当初とは全く違いましたが
    それでも営業が親身になってくれていたんで何とか折れる箇所は折れて事を進めておりましたが
    蓋を開ければ図面で設計士に嘘つかれ注文通りの家にはなっていなくて引き渡しが11月30日だったんですが
    勿論注文通りの家では無い為工事が中断され現在も放置されております。
    引き渡し前後には妥協案も提示してなるべく双方が痛みの少ないようにと配慮もしていましたが
    ことごとく放置され今現在も放置中なんで
    妥協は一切しない方針に変更しました。
    この対応はいかがなものでしょうか?
    一応価格も当初は他のHMの見積もりを軸に
    なんだかんだで初めは700万超え
    次に600万超え
    合計1300万もオーバーでその事事態普通じゃないハズなのに
    注文通りの家じゃ無ければ文句も言います。
    思いますが利益優先過ぎの会社だと思います。
    確かに技術面においては素晴らしいとは思いますが会社の客に対する姿勢は全くなっておりません。
    ヤマダホームズなんかに頼むんじゃ無かった。
    後悔だけが残るHMでした。

  43. 793 戸建て検討中さん

    こんばんは。
    放置されるというのは話がまとまらないから、進展しませんということでいいでしょうか??
    もう行っているかもしれませんが、
    ヤマダホームズ の公式ページのお問い合わせフォームに詳細を書いて送ってみるとよいかもしれませんね。話を聞いてくれないところと話をしても進まないかもしれませんので。

  44. 794 通りがかりさん

    私の場合、途中で規格が変わり、棟上げ後に違いを発見しクレームを入れました。
    工事は一時ストップしましたが、営業・工務・設計・支店長と、真剣に対策案を検討してもらい。
    一からやり直すもOK、提案された内容で進めるもOK、と言うことで、結果提案された内容で進めました。
    今は快適に過ごしています。
    支店によって違うのかな・・

  45. 795 匿名さん

    我が家も神奈川で新築工事中です。地縄張りの1週間前に前に外構の打ち合わせをしており、その外構になるようGLの設定がされていると認識してサインしたのですが、上棟になって玄関ポーチまでの段差が2段追加、駐輪場は作成困難、駐車場は基礎の根よりも下になるため土留めが必要なことが発覚しました。契約当初から駐輪場と駐車場の建設計画は打ち合わせていたのですが、設計士は知らなかったなどと驚きの発言をしており、呆れ返っています。打ち合わせが多く、容量はとるかもしれませんが、これから契約される方は毎回の打ち合わせで録音して証拠を残すことを強くオススメします。

  46. 796 通りがかりさん

    >>789: 通りがかりさんへ

     建築士にはウソがばれるから最初からつかないのだと思います。

  47. 797 通りがかりさん

    >>792: ヤマダホームズ京滋支社で建てました

    設計図書の家を造ってもらいましょう。

    設計図書の中で、同じ個所なのに違う表記や内容を書いた場所があるはずです。
    展開図、平面図、一覧表、伏図等…

    長期優良住宅の申請図面や建築確認申請の図面等すべてもらいましょう。

    たとえ放置されても,我慢強く交渉を続けましょう。
    間違っても契約解除と口走らないようにご注意ください。
    全額支払わされるというえらい目にあいます。現状の法律では、途中解除すれば、業者が未施工の発注しているものまで全額請求できることになっています。

    がんばってください。

  48. 798 通りがかりさん

    エスバイエル工法は木質パネル工法ではかなり良い
    在来工法は職人次第
    リフォームとかのユーザー及び業社に対しての1歩間違うと詐欺行為的なのはヤバい

  49. 799 名無しさん

    >>792 ヤマダホームズ京滋支社で建てましたさん

    同様の投稿をインスタでもお見かけしましたが、こういったところであーだこーだ書かれるから向こうも誠意ある対応をしていただけないのではないでしょうか。ただのクレーマーですよ

  50. 800 通りすがり

    >>792 ヤマダホームズ京滋支社で建てましたさん
    冷たい言い方になりすみません。
    先に謝ります。

    まず急かされるとありますが、どのような急かされ方でしたか?
    私も結果的に引渡しが遅れておりますが、急かされてはしませんでした。
    建つまでに必要な時間があるわけですから、この日までに引渡しを‥納期を客が言えば、急かされてしまうのではないかと思います。

    また、図面で騙されたとありますが、契約時に確認しますから、確認不足が否めない気がします。
    確認してもその通りになっておらず、図面と違う所を指摘した事は私もありますが、その都度、こちらから工務担当に指摘しておりました。

    どのような話をし、どのように確認したのかはわかりませんが、放ったらかしのようになるのは、誤った建築になり、再度やり直して納期が遅れてのを避ける為な気がします。

    やり取りを知らないでズカズカ話してしまい申し訳ありませんが、私も同じ状況にありますので、書かせていただきました。

    ただ、現住の家賃を遅延分払ってもらう方向で話しておりますし、他にサービスをしてもらう気でいます。

    どうにもならないのなら、一から練り直させるのもアリとは思いますが、ハッキリやって行かないと進まないものと考えております。

    頑張って下さい!

  51. 801 e戸建てファンさん

    この会社は利益優先で客の事は全く考えてません?元社員より

  52. 802 入居後一年のものです。

    >>801 e戸建てファンさん

    もっと有意義な書き込みをしませんか?
    あなたの情報は誰の為にもなりません。
    私は快適に暮らしてますし、何か問題や相談があれば、いつでも対応してもらってます。
    これから建てる方や、住んでいる方の参考になる書き込みをお願いします。

  53. 803 匿名さん

    エス・バイ・エル自体はもともと評判が良かったと聞いています。そのままヤマダとくっついてもスタンスは変わらないみたいなので、
    基本的には、キチンと作ってあれば、良い家になるであろうと言うことなんでしょう。

    注文住宅は、施主も能動的に動かないといけないという話は聞きます。
    契約事項もわからないことがあれば教えてもらえるのですよね?
    そういうところも含めてのフォローがあるといいなと思いました。

  54. 804 匿名さん

    スレ主さんの選ばれた家ニューオーセント シンプル&モダンの紹介ページを見てみました。
    素敵な家だなと思いました。空間のつくり方がのびのびとしていて快適そうに思えます。
    空間が広いと室内の温度調整が難しいのかなと思うのですが、青森の省エネ基準を超える断熱性能だそうで、家中全体が気温差のない環境を維持できるのだとか。30年保証に加えて、30年目以降の保証を10年毎に更新(有償)出来る点も良いなと思いました。

  55. 805 遅延中

    納期がおくれていますが、その場合の保証について教えて頂けますでしょうか?
    アパート家賃は当たり前と思っておりますが。
    契約上、何かあれば教えて欲しいです。

  56. 806 匿名さん

    初心者なのでお尋ねしますが、住宅建設で工事が遅れ引き渡しがずれるのはよくある事ですか?
    現在賃貸に住んでいる場合やお子さんの転校に関われば問題になりそうですが、みなさんが仰るように家賃など、保証があったりしますか?

  57. 807 通りがかりさん

    806:匿名さん
    工期もいろんな要因で変わり、なかなか計画通りには行きませんね。
    私の場合、一番の変動要素は役所の許可でした。
    調整区域の為、開発許可の関係で2カ月位当初予定よりずれました。
    その他水道の関係で、市によっても変わると思いますが3カ月待たされ
    ました。
    まだまだ、天気や工事内容の変更等、色々ありました。
    最終的に、9月後半の引渡し予定が、実際は12月ぎりぎりでした。
    打合せごとに進捗状況や工期見込み等、都度変わりますがこまめに確認
    しましたので、不安にはならず、引越予定等含め自分の予定も変更させ
    対応しました。
    なまじ焦らせて手を抜かれても困るし、営業・工務・大工さん等、情報
    が共有出来、早めの対処が出来るのが良いと思います。
    引渡し後の補修等も、我が家の場合スムーズにやってもらえました。
    壁紙等は、2年点検の時にまとめてやってもらえるとの事です。
    ハウスメーカー自体の手落ちによる工期遅れは、相談すればある程度見て
    もらえるとおもいます。
    ただ、やむを得ない事項等は、お互い話し合いながら対応して行くしかな
    いのでは・・・
    欲を言えばきりがないですが、今は快適に住んでいますし、家で困った事
    があれば、いつでも相談出来ます。
    大きな買い物なので大変ですが、頑張って良い家を作って下さい。

  58. 808 匿名さん

    工期の遅れはメーカーさん都合ばかりだと思いましたが、水道工事に3ヶ月も待たされる事もあるんですね。
    早め早めに連絡があれば対応可能なのかもしれませんが、天気以外の要素で数ヶ月単位で遅れが出る場合もあると知り、勉強になりました。

  59. 809 戸建て検討中さん

    この前フェリディア2X6で見積もりをもらおうと思ってお願いしていたのですが、露骨に嫌な顔をされた感じがしました。
    営業所によっては2X6が苦手な営業所があるのでしょうか?

  60. 810 ご近所さん

    >>806 匿名さんへ
    施工者側の問題で遅れた場合は、保証してもらえますが、自分から言わないとスルーされます。
    契約書に遅延金について記載されているはずです。
    ご確認を…

  61. 811 ご近所さん

    >>801 e戸建てファン(元社員)さんへ

     同意いたします。
    できるならば、どのようなやり方をするのか書いてもらえませんか。
    現在建築中の方たちが現場を見に行って図面と違う工事をされているのに気づけるようにお願いいたします。

  62. 812 ご近所さん

    >>802 入居後一年のものです。 さんへ

     現在快適にお暮らしとのこと、とてもうらやましく思います。

     当方は、図面の不整合、申請内容と違う工事、依頼した内容と違う工事、図面が間違っているとわかっている段階でその工事を続行し、それを現場監督(工事が進むように段取りをする人)ではなく、現場監理(図面や申請内容と食い違いが無いか確認し、工事を進める責任のある人)の人間が施主に伝えないで黙っていたこと等々・・・

     現場監理しなければいけない責任者が工事現場にほとんど来ないスケジュールになっていました。トラブル続きで監理の人が来ても上記の有様でした。
    ※現場監督さんは、工事を進めるのがお仕事なので、図面と違っていても責任が無いそうです。

    ヤマダホームズになって、建てた人すべてが快適に暮らせるように変わってほしいものです。

  63. 813 匿名さん

    知り合いは引き渡し直前に境界線跨いでるの気付いて延び延びになってるって言ってたな
    それ以外にも途中問題あったみたいだが遅延金なしで実質エアコン二個サービスで終わりだと
    俺も戸建て検討中で聞き込み中だけど、実際にトラブル聞いたのはヤマダホームズ だけ
    落胆ぶり見てると不憫だわ

  64. 814 通りがかりさん

    ヤマダホームズってインスタグラムで叩かれ捲ってますよね?あんな対応しかしないハウスメーカーって如何なものか?エス・バイ・エルはいい会社だったのに残念ですよね。

  65. 815 ヤマダホームズ京滋支社で建てました

    >>799 名無しさん こんな所に書き込みすれば誠意ある対応をしないHMも如何なものかと思いますが。関係ないのにすいません。

  66. 816 通りがかりさん

    >>786: マンション掲示板さんへ

     現在はどのような状況なのでしょうか。
    補修してもらってお引越しができているのでしょうか。

     気になります。・・・

     まさかとは思いますが、補修しない、入居させない、現状でうんというまで放置されたりはしていないでしょうね。

    とても気になります。。。。

  67. 817 通りがかり検討中さん

    外構の工事はどのような感じで契約に進むのでしょうか。

    予算の割り振りとかもきちんとしてくれますか。

  68. 818 検討中さん

    >>809: 戸建て検討中さん

    フェリディア2X6っていい家ですよね。
    頑丈そうな家で耐振性・耐火性があるので、安心できそうですね。

  69. 819 新築中

    やっと寝室が出来上がりました。アレっ?????
    工事してないよ!


    ウェルネスエアー空気イオン改善装置、高品質木炭塗料 寝室1室サービスのはずが・・・1枚目の見積書から10日ほどの間に説明もなく消されていました。(ウェルネスエアーは、特別な壁紙を使用するとSXL建築士から発覚してから聞きました。)

    金額変わらないから気づかないよね―――!!!中止の二文字をこっそり入れるなんて・・・


    コーディネーターさんが作る壁紙の見本帳の時点で、そのような壁紙は貼っていませんでしたし、そのような説明は受けていません。現場にいなければ、工事していないのはわからなかったのです。

    えーーーーーーどういうこと??????

    1. やっと寝室が出来上がりました。アレっ??...
  70. 820 新築中

    >>792: ヤマダホームズ京滋支社で建てました さんへ

    うちは、確認申請前に図面(平面のみ)や見積金額を、SXL建築士に確認させてもらって、3万円位上がっていますとのことだったので押印しました。

    その1か月後、地縄張り日の少し前に金額が●●万円上がっているので、ハンコお願いしますと営業から言われました。

    2か月後の5人での話し合いの末、落ち着きました。

     ちなみにこのSXL建築士は、2018年春にそちらに移動しています。

  71. 821 新築中

    >>819: 新築中

    写真間違えたので貼りなおします。

    1.  写真間違えたので貼りなおします。
  72. 822 匿名


    今最悪状態です。引き渡し期限過ぎているのに、内装全く手付かず状態。
    引っ越しも電化製品設置も何度もキャンセル。
    エスバイエルからの担当者です。
    監督は現地に来ることほぼなく、電話もでない。質問の答えもなし。
    担当は監督に任せてあると逃げるし、最悪状態。危ないのでしょうか?

  73. 823 入居済

    822:匿名さん
    大変ですね。
    我が家も色々なことがありました。
    入居後までゴタゴタしてました。
    約束を守らない事数十回、いったいどうしたら良いかわからず・・
    支社に直接電話して、事情を話し上の方をお願いします。と、伝えました。
    たまたま支社長が出てくれて直接話をすることができました。
    それから、実務の一番上の方が直接事情を聞きにきてくれて、我が家の担当を
    直接やってくれる事になり、スムーズに行きました。
    今まではなんだったんだ??状態です。

    後から分かった事ですが、ウッドとエスバイエルの合併に伴い、担当者の仕事量
    が増えた事により空回りしていました。
    役職は上がったのですが、力量と仕事量が合わなかったのです。

    人は良い人だったのですが、残念な結果になりました。

    高い買い物ですし完璧を求めたくなります。自分もそうでした。
    相手も同じ人間だし力量も違います。
    力量の無い人になってしまったから残念とあきらめるのも無理です。

    支店でダメなら支社、支社でダメなら本社と相談してみる事をお勧めします。
    それから、必ず役職と名前は確認して記録しておいて下さい。
    責任の所在が不明確になりますので・・

    ある意味HMを選んだ所から、良くも悪くも運命共同体です。
    今は駆け込み需要もあり、特に大変な時期だと思いますが、根気強く頑張って下さい。

    良い家が出来ると良いですね。

  74. 824 新築中

    >>822: 匿名さんへ

    まずは、本社のカスタマ―センターに状況を詳しく説明してください。
    下からは上へあがらないので、上から指令を出してもらいましょう。
    内容・状況によりいろいろとあると思いますが、根気よく交渉しましょう。


    設計施工ミス等がある場合は、特にきちんと伝えましょう。
    ※おかしいと思うところは、はっきりと具体的に説明しましょう。
    図面ではこうなのに、施工はこうなっているみたいな感じで・・・伝えましょう。


    お互いに頑張りましょう。


    ヤマダホームズがいろんな苦情を受けて対応し、会社が変わってくれることを希望しています。

  75. 825 すみえちゃん

    長野県の者です。

    引き渡しから、もうじき一年。
    ほぼすべての部屋の内装に問題がありました。
    引っ越していません。

    瑕疵検査会社に見てもらい、
    構造耐力上主要な部分にも大きな問題があることが
    わかりました。

    工事請負契約書では30年保証。
    引き渡し時にもらった保証書はなぜか20年保証。
    消費生活センターに通報しました。

    2週間前に、示談交渉の通知書が送られてきました。
    どうなるのかさっぱりわかりません。

    私のような悲しい思いをしないで下さい。

  76. 826 新築中

    >>825: すみえちゃん 

    示談交渉は、個人ではなさらない方が良いです。

    法律的なこと・建築のことは難しいです。素人では判断できないことばかりです。

    弁護士さんに相談に行きましょう。

    以前にTYで橋下徹弁護士が、誰に頼んでいいのかわからないときは、お近くの弁護士会の5人ぐらいの弁護士さんに合って相談すれば、大体の方向性がわかるとおっしゃっていました。(5000円位×5人の費用がかりますが、大切な家のことなので是非お奨めいたします)
    その中で信頼のおける弁護士さんに交渉を委任された方が良いと思います。


    うちは工事途中に何度も現場に足を運び、おかしいところは指摘し続け、修復して進んできています。まだ未修復部分残っていますが…
    源契約書の完成予定日より現在で1年以上遅れています。


    ご自分たちが納得できるように納まるとよいですね。
    お互いに頑張りましょう。

  77. 827 すみえちゃん

    >>826 新築中さん
    ありがとうございます。
    弁護士さんには相談中です。
    こんな苦しみを味わうとは思いもしませんでした。
    冷静さを失わずに、頑張ります。

  78. 828 戸建て検討中さん

    家電や住宅設備をヤマダ電機から格安に入手できるのでオトクに建てられますよ!とか言ってた嘘営業マンに危うく騙されるところだった!

  79. 829 坪単価比較中さん

    もうじき着工だけどここ見てたらこわいな。ドキドキする…。

  80. 830 戸建て中

    >>828: 戸建て検討中さん >>829: 坪単価比較中さん  へ

     どこのハウスメーカーで建てても同じようなことがあると思いますよ。

     気がつくか気がつかないかのような気がします。

     どこで建てるにせよ、打ち合わせの内容、図面の整合性があるか、使用部材名等々いろんなことがらを確認していかないと駄目なようです。

     確認しているつもりでも、違う内容で設計されていることがあります。

     依頼した内容と違う設計をしていても、ちゃんとしていますので大丈夫だと言われることもあります。

     気になることは当たり前のことであっても契約書に記載してもらうことです。
     当たり前のことの記載を嫌がるならば、要注意ということでしょう。
     

  81. 831 口コミ知りたいさん

    >>816 通りがかりさん

    遅くなりすみません。

    今現在、引渡しの日程すら伝えられないまま本社と支社との書類でのやり取りが終わってからと言い、やり変え工事も放置されてます。なんならやり変え関係のない箇所の工事も止められたままなので家自体が未完成状態です。でもそれでも11/29引渡しで登記は済んでるのでローンはもちろん固定資産税等も払ってます。

  82. 832 匿名さん

    SxLは初期の小堀の色が濃い時代は良かったよ
    ツーバイを安物から高級イメージに塗り替えたのは彼らだろうし
    高級木造でデザインも良くて当時は庶民の積水とは対極

    だが、後半は。。。。だよ
    結果ヤマダに飲み込まれた訳で

    結局人が代わらないと何も変わらないでしょ
    特に年配の人
    過去の名声に酔いすぎ客に対して態度大きいらしいし如何なものかと

    ウッドハウス系の人(←元タマ多数←元大手新卒採用多数)の方が良いだろうね
    40代ぐらいで大した営業成績出せないが誠実で一生懸命な人多いよ
    大手で成績出せずに精神的に追い込まれてタマ
    タマは仕事は取れるが忙しすぎて長時間労働
    のパターンを良く聞く
    ヤマダは彼らが人材として良い事を良く知ってるからタマから大量採用

    自分は元大手で今は別の業界
    これは昔の同僚などから聞いた話
    自分が施主ならウッドハウス系の人が良いね

    ヤマダハウスで一緒になった事だし少しは良くなると良いね
    いつの日か昔のSxLみたいな憧れるような家を売り出して欲しいものです

  83. 833 戸建て検討中さん

    ヤマダにうんざりしてタマに出戻りした人も沢山いますよ。

  84. 834 戸建て中

    >>831: 口コミ知りたいさん >>816 通りがかりさん へ

    >>826: 新築中のように、相談に行かれることお薦めします。

    ハンコを押すのは、十分に注意した方がいいと思います。



  85. 835 新築中

    >>795: 匿名さん桟へ

     設計士が知らなかったということは有り得ないと思います。

     当方は、契約書に特記事項を記載し、グランドレベルの指定をして進めていましたが、

     その基準より低く図面を作成していました。 図面を見ればわかります。
      
     低く設計していたことを設計士は数日前に認めました。

     長期優良やフラット40やヤマダホームズの基準以下での設定を入れた状態でグランドレベルを設計士が決めていました。

     さすがに、びっくりしました。

     何度も何度も高さ確認し、スコープものぞきに行きましたが、

     肝心な【建物の高さを低く設定している】ことと【基準外の設定を含ませている】ことを、誰も説明してくれませんでした。

     外構の打ち合わせを始めるときに気づきました。




     注文者が現場を確認しなくても注文通りの家を造ってくれるように変わってほしいものです。
      
     

  86. 836 匿名さん

    良くも悪くも直営店以外は代理店だから責任の所在がね。
     
    昔のSXLを知ってますが値段は高かったけど、桂や出たばかりのオーセントの頃は良かったけどね。

  87. 837 通りがかり

    >>836: 匿名さんへ 

     直営店だから悪い(不誠実な)ことをしないという保証はありません。
     もっと前のページから読んでいると、代理店というわけではないように思います。

  88. 838 通りがかり

    >>822: 匿名さんへ

     少しは進んでいますか。

     動かないなら、本社のカスタマーへ連絡しましょう。

  89. 839 名無しさん

    営業は良あので騙されますが工務のレベルは呆れるほど低いです。
    親会社のヤマダ電機に良いイメージ有りますか。
    人生最大の買い物を任せるにはリスクが大き過ぎませんか。
    詳しい事を今は書けませんが書いたら契約する方はいなくなるのでは。
    強くおすすめしません。

  90. 840 e戸建てファンさん

    ヤマダはトラブル多かったです。

  91. 841 通りがかり

    >>799: 名無しさん  >>800: 通りすがり さんへ

    図面で騙されたとは、平面図、展開図、矩計図等の図面で、それぞれ違う表記をしておき、安い工事や安い部材を使用します。


    「契約時に確認しますから、確認不足が否めない気がします」 は、複数の図面を突き合わせて間違い探しをしないといけないと思って契約する方はいますでしょうか。1枚合っていれば、みんな合わせてあると思うのが普通です。また、図面を説明しないという方法もあります。


    納期を客が言えばとは、納期を指定したことを前提にしているので???です。


    うちの場合は、いつまでにここまで決めて(進めて)ください。というようなことを言われ、その期日に間に合うように決めました。けっこう短い期間でした。
    が、工事は散々なもので、苦情を言い続けなければいけない状態でした。

    完成間近で設計(打ち合わせ)と違うことをされていることに気づいたら、・・・

    工事途中で気が付いたら直してもらえる可能性もありますが、なかなか直すとは言いませんよ。直すと言っても、修理に相当の期間がかかります。

    建築業界は、「やったもの勝ち」という感じがあるように思えて仕方ありません。

    現場を確認しに行く方は少なく、現場に足を運んでも、そう簡単に図面と違う工事をされているのに気づきません。運よく気づくのは、ほぼできた状態です。
    なんかおかしいと思っても、これでいいんだ!と強く言われれば、そうなのかなと思ってしまう方がほとんどです。



    >>799: 名無しさん >>800: 通りすがり さんへの私の感想です。


    遅延金は、契約書に記載されている権利ですよ。



  92. 842 通りがかり

    >>805: 遅延中さんへ

    契約書に遅延金の項目が記載されているはずです。

    遅れた理由が遅延中さんに無い場合に支払ってもらえるはずです。

  93. 843 な無し

    請負者に対する遅滞損害金請求について契約書第18条第1項各号に記してありますが、かなり広義にわたって免責事項を定めているので、請負者に延滞損害金を問うのは至難の業と思います。
    どの様な場合が請負者の故意過失に当てはまるのか、変更合意契約の時にハッキリさせておくべきですね。

  94. 844 大工下手すぎ!!

    12月にヤマダエスバイエルで建てました。
    営業さんが、素敵で、ここに決めましたが、下請けの大工がひどい…
    家は、何度も修理してもらっています。
    正直、最初から丁寧に作ってもらいたかったです。何度も修繕工事に土日を潰され、クロスなど、やり直しの度につぎはぎな感じもあります。
    3ヶ月点検は音沙汰なしです。
    今日気づきましたが、子ども部屋に、コンセントありません。図面には、あるのに…。また、電話して、工事してもらわなきゃ……。

  95. 845 通りがかり

    >>843: な無しさんのコメントに、追加させてください。

    変更合意契約をいつするかが曲者です。

    この変更合意契約書の時に、新たな工事期間が記されていることの意味を説明されないまま、新たな工事期間を承諾したものとして変更させられてしまう可能性があります。

    着工前にきちんとした説明を受けた後に、設計図書(製本図面)を作られた方は、新たな工事期間を承認して工事に進んでくださいね。外構までヤマダホームズで造られるおつもりの方は、契約は外構と分けないで一つにしてもらいましょう。
    照明の契約は本体契約の方に入れてもらいましょう。


    建物が完成する前にする、外構の契約の時は要注意です。
    日付を書き換えられていますので、それで納得される方はどうぞ。

    私が思うに、1週間やそこら遅れてもそんなに文句を言う人はいないと思います。
    遅れた理由や、日数に問題がある場合だと思います。


    このサイトに苦情を書かれたことによって、ヤマダホームズが良くなっていきますように願っています。





  96. 846 な無し

    工事請負契約書に別紙特約事項として契約時に交わした種々の付加サービスについて、期限付きで記してありました。期限付きのサービスであるという事は契約時の説明にはありませんでしたがー
    皆さんの場合は如何でしたか。

    1. 工事請負契約書に別紙特約事項として契約時...
  97. 847 通りがかり

    >>846: な無しさんの契約書について

     法律(契約)に詳しい方にお願いがあります。

     どういう意味なのか分からないので、この内容をかみ砕いて説明してくださる方いませんか。

    説明を受けられていないとのことなので、契約された方のためにも

     どなたかお願いします。
     

  98. 848 匿名さん

    ヤマダホームズで打ち合わせ中の者です。
    もし、家の完成が遅れて施主が借家住まいで賃貸料等の支払い負担が増える事となった
    場合、ヤマダの方で何らかの対応はしてくれるのでしょうか?

  99. 849 通りがかり

    >>848: 匿名さんへ

     遅れた理由が相手側にあることを証明できる場合で、変更書類に同意していなければかな?わかりませんので、法律の専門家にお聞きになってください。


     どこのHMでも独立の建築士でも同じことだと思います。
     出来る限り現場確認をしてみてください。 

     トラブルのない家造りをしてもらえることを願っています。
     

  100. 850 通りがかりさん

    848:匿名さん

    率直に聞いてみたらいかがですか?
    HM側に落ち度があり遅れた場合は、交渉の余地ありだと思います。
    契約書の内容で理解できない所も、納得出来るまで聞くのは普通だと
    思います。
    自分は理解して納得するまで確認しました。
    頑張って下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸